第11回 東方Project 人気投票

開催期間  ~ 

桜花之恋塚(104位)

ポイント:413点 | 得票数:350票 | 一押し数:63票 | コメント数:71件
リストへ戻る

投票コメント

* ずいぶん前から個人的ベストはこれ。最近は恋塚アレンジ特集同人誌みたいなのが出たので捗る(羽切)

* サビ?の切なく歌い上げるメロディにキュンっときます。物静かなイントロも大好き。

* これが舎密(セイミ)?魔法を捨てて?あなた達も愚かね(名前はありまぁす!)

* サビがとても素敵です。(トマト)

* ZUN曲の至高(DOS)

* 喧騒から離れた幻想郷の奥深く、散り逝く桜を見上げ佇むのは可憐でいて、しかし凶悪な花。――この郷でもっとも美しく、恐ろしい“それ”を、人は風見幽香と呼ぶ。 この曲を聴くたびに思い浮ぶのは、そんな桜と妖怪の姿。春の陽気に包み込まれるような穏やかで優しい、世間一般の“風見幽香”のイメージとはあまりにもかけ離れているこの曲に、私は心を奪われ、囚われ続けている。ああ、どうかあの桜の下で眠らせてはくれないか。

* 和風テイストがたまらない(qopbop)

* 無限ループで聴き続けられる名曲!癒されるわぁ・・・和風で優雅なメロディが美しいのです

* サビが儚い…西方本家もいいけど個人的に蓬莱人形の方が好き

* いいねーもっと知られるべき

* 初めて聴いた時、懐かしさのようなものが込みあがってきました…(isao)

* 蓬莱人形ジャケットの女の子も人気投票に追加してくださいお願いします

* 和風でござる ほんのりと落ち着く曲

* 最近知った曲ですけど今では一番好きどす。(pibby)

* 春力を感じる

* メロディがいい 物悲しい

* およそ1300曲ある東方関連の原曲フォルダーから選びました。(midiばっかだけど) wav版もmidi版も好きです!(松岡ブロリー)

* イチオシとさせて頂きます!(( ・ω・))

* 西方版もこっちも素晴らしい隠れた名曲(毛玉No.81)

13年越しに自力で稀翁玉幽香出せました。これが日本の曲だ!

原曲も聴くようになったのは発熱巫女~ずのFlower of LifeとEverflowering、あと豚乙女のパノラマガールとかのおかげ。Flower(花)と付く曲には隠れた名曲が多いのでは。

幽香のテーマ曲はどれも良曲だが、この曲は隠れた良曲(まつ)

和風、妖怪といった要素が詰まっている曲だと思ったので

和風でござる。美しいですね(れいじー)

実はコレが幽香に一番似合う曲だと思ってる。(ユウ)

蓬莱伝説とセットで聴くとこれがまた良いのです。(ルーミアが好き過ぎる人)

幽香の曲は数あれど、本質はきっとココ。

秋霜玉から入った私としては幽香いえばこの曲。(非エログリフ)

STGには似合わないような綺麗なメロディーに衝撃を受けました(Bob)

きれいな曲。完成されてると思う。

1998年の春が、なぜだか猛烈にフラッシュバックする。いい時代だった(幻想郷保存会)

和風な感じで落ち着く

切ないながら力強さも感じる物がある実に味わい深い(クレハ)

いつまでも聴いていたい魅力がある随一の和風曲(沢柳水面)

幽香ちゃんの曲はどれも良すぎて選べないけどこの曲で。とてもオシャレで綺麗で美しいのに、切なくて悲しくなる曲調が堪りません。(Faris)

嫁曲の一つ。穏やかに午後を過ごしたいときにおすすめ(nareterudake)

いいよね…

どの音源の曲も等しく素晴らしい(oubat)

和風いいよね(LPG)

和風曲の中で一番好き(もう慧音しか愛せない)

和風でござる。(Altin)

和風でござる(かりんとふ)

和洋折衷な雰囲気ほんとすこ(レグルス)

旋律の美しさと物哀しさがすごい。幽香は誰の恋塚(墓)に参ったのか・・・。そして蓮子は誰のを見つけたのか。(ta1_3no)

某アレンジで大好きになった(赤白黒)

狂おしいほど好き

晴れた穏やかな昼下がりに聴きたい。昼寝に最適(こうばし)

CD版が好きです

♪〜また出逢〜いと〜わか〜れめ〜ぐる〜恋のき〜せ〜つぅ〜♪ 今昔幻想郷と同等かそれ以上に、幻想郷特有の哀愁が感じられる曲。イントロから溢れる"懐かしさ"がたまらない。この曲をずっと聴いていると、「ねぇ、かえろうよ」って声が聴こえてくるんですよ。ここではない何処かへ、まだ見ぬふるさとに還っていくような、そんな心地……。この曲が私の心のふるさとです。(トカマク)

稀翁玉派です。感涙!(めけめけ)

zun氏が作曲した中で最高の曲。まさに神曲!(ふぶき)

桜を見ていると頭に流れ出す曲ですね(ピーマンさん)

和風でござる

是非いろんな人に知ってもらいたい曲です

今どきの若者で、こういうオリエンタリズムを感じる人が、一体どれほどいるだろうか。(フルール)

理由無く大好きな曲です。サビを聞くとなぜだか涙腺が緩みます。(おーたむすかい)

幽香を好きになった契機(suja)

冬の終わりと雪解け、桜の花と春霞の向こうで待ていてくれる人。淡い春色の風景が浮かびます。(渋木一人)

和風にござる(しょう)

旧作の中で一番好きな曲(ぽんきち)

オシャレすぎるぜ…(無間)

お花見にぴったりな曲だよね。踊りたい(うみゆく)

聴いてて幽香と花が頭に浮かんでくる(AlRelliA)

メロが綺麗。そのままのメロでインストにアレンジにしてもヴォーカルにアレンジしても綺麗に納まるから素敵(チケ蔵)

発熱巫女~ずのvocalがとても好きです。原曲はもっと好きです!(音波)

別世界との邂逅、比較的古い時代のBGMのためか懐かしい気持ちにさせてくれます(アズール)

聴いていると癒やされます。(☆ポム☆)

これは、原曲厨の俺には外せない一曲。いつ聞いてもリラックスできるね。(東方音楽厨)

和風の似合う曲。(えるいん)

桜の咲く季節に聴くのが至高。(綿犬)

どこか優しく、切なく、そして懐かしい。心にグッとくる曲です。

▲ ページ上部に戻る