第11回 東方Project 人気投票

開催期間  ~ 

明治十七年の上海アリス(46位)

ポイント:993点 | 得票数:856票 | 一押し数:137票 | コメント数:99件
リストへ戻る

投票コメント

* 大好きな美鈴の曲というのもあるけど、紅魔郷の体験版が初めてやる作品だった自分にとっては、この曲が一番思い出深く印象が強い

* エレガントでエキゾチックな曲調が昔から好きですね。残りの正直者は五人になった。

* 異国情緒あふれるこの曲、ベタな選択になるけどやっぱ好きなんだよなぁ!(緑茶)

* 蓬莱人形ver.が狂おしいくらいに好き!

* オリエンタルな香り。東方と言えばこれ(亜奇数)

* 本命曲da☆ze超好听好听好听美铃嫁我!(荼茶白喵)

* 蓬莱人形のも紅魔郷のも大好きですっ‼(かりんとう)

* 瞬間、一撃で引き込まれた。すっかり心を掴まれた。(天叢雲茸)

* 嫁補正的なのもあるけど、単純に曲の雰囲気が大好き。(赤嶺 凛)

* 自分の東方生活の原点。(C.A.R.L.)

* 美鈴の虹のスペカとすばらしくマッチしてると思う。(5_third)

* 蓬莱人形版は神

* 東方で一番最初に惚れた曲です。スピード感が大好きです。

* ずっと前から好きだから!

* 最初のアルペジオが好き 最初に好きになった東方曲だし思い入れもある

* まぶしっ...!(あまさわ=サン)

* 明治十七年と聞くといつもこれを思い出します。神曲!(orange)

* 異国情緒な感じがたまらない(Arma.)

* 体験版でこの曲を聴いたのが東方シリーズを購入したキッカケ(ぽn)

* 東方を始めるきっかけになった曲です

* 曲調が大好きです!(にぼし飴)

* この曲は何度聞いても飽きません!(豆大福)

* 幻想郷に居る気がしてくる曲(YIO)

* NEON WORLDクリアできん(腐人)

* とても気にいっています。(marc ozarkar)

* 美鈴と共に一押しの曲。美鈴らしい中華風の雰囲気と華麗さが素晴らしいです!!(風鈴)

* 蓬莱人形のヤツです(みすず)

* 大好きです(オーレ)

* これぞ上海アリス幻樂団!な曲だから(ドンベロスYK)

* 最初のところが好き(乎古止點)

* 美鈴とともに一押し!最高です!!(彩虹)

* めいりんちゃんかわいくそしてかっこいい(はっちゃん)

* このレトロ感がたまりません。明治の上海で紅茶を飲んでみたい。(星海)

* 清仏戦争(OGG)

めーりんもすき(テオロ)

美鈴好きですから!(ミー坊)

ほのぼのしたような感じが好きです!(幻猫)

出だしの綺麗さは随一だと思う

日本に西洋文化が混じって出来た「ハイカラ」って感じが出ているのが好き(アルレル党)

上海アリスとは何者なのか…(賀露)

上海アリスの名を冠するにふさわしい名曲ですね。win整数では一番のお気に入りです。(かくわい)

道中ばっかり取り上げられてるけどこっちの方が曲名も含めて個人的に1,2を争うくらい好き。

蓬莱人形の方が好き(´ω`*)(まっち~の)

蓬莱人形版は必聴。阿片。阿片ヤバイ。(啜り鳴き衛門)

蓬莱人形を聞いて好きになりました(hirosato)

ピアノアレンジのこの曲を聞いたときとてもカッコイイ曲だと感動して印象に残った曲なので応援します。(ナラン)

最初どうしても勝てなかったけど、曲を聴いてたら何度も挑みたくなった(霧霜)

明治十七年は蓬莱人形の方が好き(パチェ)

一番最初の3連符が続くところが好き

蓬莱人形のオリジナル版が好きで、あの救いのない幻想の中に突き進んでいくような頽廃的な曲調が最高(碧井)

原曲のこっちの方がすき(狂三)

綺麗な弾幕と綺麗な音楽。やっぱ良いわぁ

さすが中国(トーマ)

初めてゲームでこれを聞いたとき、なんだかドキドキしたのを憶えてます(とろ)

あややではない(あとらす)

レトロな中華風と言うか洋風と言うかそんな感じの雰囲気が堪りません。(サトウコオリ)

虹色の弾幕にぴったりのこの曲が大好きです(syaguma)

3面が突破できなくてこの曲聴きながら必死に練習してました。

てれてれてってーてーてててー(猫乃まほろ)

上海紅茶館よりもこっちの方が好みです(うづき)

綺麗な弾幕と同時に好きになりました(屋上P)

蓬莱人形版は素敵過ぎる(柚子)

アコーディオンで演奏するとものすごく雰囲気が出る(メ)

CD版が好きです

この曲で東方好きになったし!なったし!

最初の入りがほんとすき

めーりんの曲どれもいいんだよなあ

ピアノにすると美しい。 いつか絶対弾けるようになってやるって思う。

この旋律は反則

好き。なんだか好き。

蓬莱人形版は暗くて好きです

最初はとでもいい感じ(Airykingdom)

サビ部分がカッコいいのです(浅羽)

この曲の華やかさを聞くたび、紅美鈴というキャラへの認識を改めてしまう。弾幕が苦手という彼女なりに作り上げた七色の弾幕と共にある紅魔郷3面はなんというか、すごく萌えます。蓬莱人形での原曲も切ない雰囲気で、素敵(るーらら)

ゲーム版よりCD版の方が好み

裏拍がエキゾチック感あっていい。

イントロの物寂しさから一気に加速し暗く、激しくなる曲。 繰り返し繰り返し繰り返すメロディ。そのメロディは、激しいのに何故かズンと体に伸し掛かって、まとわり付いてくる。幻想世界に取り込まれそうになる。たまらん。 02:27~のピアノが美しく、激しい。最近あんまりこういうピアノが無い気がする。さらにそこからの展開は心に刺さる。名曲。 上海アリス幻樂団というサークル名はここから? それとも逆?(すうどん@東方厨)

個人的に結構お気に入り(アポロ)

JAOOOOOOO(神戯)

タイトルが好き(えぃでぃけい)

初めて好きになった原曲。今でも大好き(かなめ)

ん~~~~~中華!「上海アリス」…「『紅』魔郷で『紅』美鈴」…win版1作目の3ボスで体験版ラスボスだからwin初のラスボス…龍(角生えてる?)…最萌で1位…やっぱり美鈴は幻想郷の鍵握ってるじゃないですかー!(グレープフルーツパイ)

美鈴のかっこよさが浮き出る大一番。これに移動するときの鈴の音が重なるのがとても好き。(かや)

美鈴を表してる曲(紅埜)

サビは感動(RORI2@NITORI)

虹色弾幕を思い出す(さな\( •̀ω•́ )/)

東方で一番最初に好きになった曲 今でも大好き(ワイコウ)

美鈴さん、綺麗っす(紐人間コンテストにぃっ!紐は出られないよっっ!!)

最近蓬莱人形版の方が原曲だということを知り、もう1度聴いてみました。終盤にかけて盛り上がっていく部分が大好き。紅魔郷版ばかり聴いていたから却って新鮮!(まんぱち)

生ピアノverを見たい。疾走感すき。(夢丸)

多分これが一番曲が美しいと思います(あべかわ)

サビが良い(宇佐夫)

theme of Hong Meirin. tag: the piano, fast rhythm(Gao)

蓬莱Verもいいですね(GOJU)

ふっ(早苗さん)

紅茶館に負けるな。(tuneyuki)

この曲は・・・聴いた事がある・・・そう、80年代に・・・!!(過激派)

こっちも公に出てほしい隠れた名曲。蓬莱人形はどれも素晴らしいです。(毛玉No.81)

一目惚れ曲ですw蓬莱幻想版は蓬莱幻想版で、紅魔郷は紅魔郷で良いです。(和倶)

▲ ページ上部に戻る