第11回 東方Project 人気投票

開催期間  ~ 

明日ハレの日、ケの昨日(39位)

ポイント:1082点 | 得票数:958票 | 一押し数:124票 | コメント数:141件
リストへ戻る

投票コメント

* うまくいかない日でも、一日の終わりにこの曲を聴くと元気が出てくる。厳かな曲調も気持ちを落ち着かせてくれる。(redheart)

* サビが好きすぎる(モカ)

* ノリの良さとどことなく物寂しさの融合が最高!一番好きな曲です(春秋柿)

* この曲は本当に、情景というか空気感が伝わってきて感性を揺さぶられる。ノスタルジックな雰囲気も好き。

* この曲の独特な、ある種の「日本的」な雰囲気は他のどの曲にも勝ると思います。東方を知り、初めてこの曲を聴いた瞬間から一番好きな曲です。これからも一番好きで居続けます(Cochma)

* テンポが好き(白蛇)

* 爽やかにかけぬけていく感じが好き(h)

* 東方Projectは素晴らしい楽曲が多いですが、中でもこの曲はイメージしている風景がとてもよく伝わってくる名曲だと思います。黄昏の中、今まさに盛りに向かいながら、そのことそのものが既に終わりの気配を孕んでいる、心地いい切なさを感じさせてくれます。大好きな曲です。(熊の人)

* 軽快なサビが好きです(草水)

* 神社っぽくて好き。諏訪の神社が眼に浮かぶ。(カノン)

* 道中で一番好き(hikageHaidou)

* いつも素敵な曲(hungrybookworm)

* 祭りが始まる感じがする良曲(バルス)

* この曲の影響で神社が好きになりました(まんもす)

* まさにお祭りって感じ、夏に聴くとしみじみする。

* 一番好き。これだけは譲れない

* 完璧

* zunのコメント見てから趣きを感じた 未知verも明るい曲調からzunのメッセージが感じれて感動

* 楽しい音楽、聴いてると元気が出るね

* THE 神(様)曲

* 聴いてて少しずつ心が盛り上がってくる感じが最高。(富士山V)

* この音色が、わたしを、幻想へと、いざなうのです。(ありとあらゆる幻想郷に感謝)

* この懐かしさがたまらない(のり)

* 和(Hydro)

* もうすっかりこの曲で郷愁を感じるように調教されている。曲の魅力と郷愁感とをわけがたい何かがある。どんなに時間無くても聞いてしまう。未知魅知アレンジ版はイントロの泣きたいような、訴えかけたいような効果音声と2ループ目の鈴の音がたまらない。昨年の結果で、第5回初登場以来上がり続けていた順位が初めて落ちてしまったので一押しで少しでも。(D-2)

* この曲を聴くと心が落ち着くんです。(やまいも)

* キツイエクストラの道中曲だなんて思わないよなぁ…。(猫乃悠理)

* 名曲揃いの風神の中でも一番好きな曲。 祭りじゃ!

* 最初に聞いてからずっとすき(トラック)

* 独りでお祭りに行ってもこれを聴いてると楽しい。(たなか)

* お祭りの前日、最中、終わり、全てを感じさせてくれる曲。(えるいん)

* 明るい雰囲気がステージ背景やら弾幕とマッチしててとてもいい(ふろ。)

Ex道中曲で一番好きな曲です。

少し物悲しい。

私にとって「生きる」という答えは諏訪子様への信仰にあります。(すわわ)

未知の花 魅知の旅バージョンは特に好き(NASSY)

お祭りに行きたくなる曲。(賀露)

弾幕STGをプレイしながら日常を過ごしたい人向けの楽曲。でもExだからそんな暇は無いかも。(やわらか)

童心を想起させる一曲。幼い頃感じた祭りの喧騒を思い出す

風神録のExtraステージ道中にピッタリ♪ほのぼのした中に懐かしさを感じます。(まりちゃん)

これは名曲だと思う。お祭り騒ぎ=弾幕 のイメージがぴったり(ぶっだちゃん)

子供の頃の縁日を思い出します。(ちっチーズ)

曲のネーミングセンス、それ以上の曲。小さい頃夏の夕暮れ田んぼの中を歩いた記憶が蘇ってくるようです。(守矢様の末裔のクラスメートの友達)

曲もいいけどネーミングセンスも神がかってる(ぎょぎょ)

ネイティブフェイスばかり注目されているけど、こっちも良いぞ(三好夏凜)

楽しさと切なさを同時に感じる。いつまでも聞いていたくなる

ケロケロ〜(ソウル)

早くEX行きたい(霧霜)

機械翻訳:好きと風(unice葉)

今日は何の日?(DOS)

諏訪大社行く日にこの曲聴いたら本当最高だった

神曲(えびまよのまよ)

Easyシューターの自分にとって唯一Normalクリアした作品なので感慨深い曲(ねこえもん)

夏祭りに流しながらぼけーっとしたい曲

透き通るような音と愉しげな感じが好きです

自分がずっと聴いていたい曲の1つです。

好きな道中曲の一つ(ヤス)

落ち着く(qopbop)

どこかせつない(イチロー)

古き良き日本的な雰囲気がかなり良いです。(サトウコオリ)

なんかいいよね。(おうどんさん)

未知の花魅知の旅アレンジで特に好きになった。(カルラ)

まさに和という言葉が似合う曲だと思います。曲のタイトルの意味も深いものもありお気に入りです(もっち)

初めてプレイした東方シリーズで、これを聞いたらからこそ今でも東方を追いかけている、そんな曲。(AKGEL)

大好き大好き大好き大好き大好き(6149)

雨の日に聴くと最高です!

癒される

懐かしく感じる

Ex道中の新たな強敵との出会い感ほんと好き その中でも一番好き(ジョースケ)

聞いてるとビールが欲しくなってきます

Exの曲で一番好き!メロディが最高だし、溢れ出るお祭り感が凄く良い。(綾)

地元に縁日ってあんまり?ないように感じる。退屈な毎日より少しは楽しいほうがいいよねぇ~(izm238)

曲はもちろん、曲名も好き。神主のコメントも好き。

美しさの中に伝説の儚さカッコ良さが含まれていて、さらに山の風景をもはっきり想像できる事がとてもすごいと思います(小豆最中)

のどかな神社と田舎道をほうふつとさせるいい曲 日常と非日常の境界線

正直諏訪子様は神だと思っている

祭りのような気分になります(アマルル114)

懐かしい感じがする、まだ十年ちょっとしか生きてないけど...(メルル#あかにゃん)

お祭り感が好き

日本的な部分が好きな道中曲。(ナマエヲイレヨ)

サビが大好きな曲(shanghai1884)

どこか懐かしい感じのする曲。(teyle)

洩矢神社へ行きたいねぇ(こうやんしー!)

聞いてて落ち着く。やなぎなぎがアレンジ歌ってて驚愕した。

間違いなく神曲。いろんな意味で。(ジョナ)

私を民俗学に引き込んだ曲でした。また、日本って本当にいいなあと改めて感じさせてくれた曲でもあります。

凄くワクワクするのにどこか落ち着く素敵な曲。どこか哀愁が漂う雰囲気も個人的にグッときます。

夕焼けこやけ、また明日も会えればいいのにな。(るるみこ)

まさに神社とか神様とか縁日って感じですごく好き。なんとなく懐かしい気持ちにもなります

リズミカルでいい

Ex道中から一曲。やはり弾幕との親和性がすばらしい…。

道中曲最強。屋台巡りは祭りの醍醐味。

タイトルとメロディーが本当によく合っていると思う

祭囃子感が素晴らしいと思う

なんか懐かしい気持ちになる曲。お祭りの後とかに聞いたら泣きそう(Jipuro)

『和』の風が感じるのですよ ノスタルジア(鰐)

このアレンジは最高(こっとにょ)

いい曲だと思います(小並感

小さい頃によく聞いたフレーズってわけでもないのに、どこか懐かしさを覚える曲。何度聞いても飽きないね(R-GRAYパイロット)

神主もお気に入りの名曲。影響を受けたという姫神で言えば、名曲「遠い日、風はあおあお」に雰囲気が似てる(のた)

ザ・縁日!聞いていると落ち着きます。(ポル)

未知の花verが至高(くろとら)

和を感じる道中曲本当に好き、これに限らず道中曲のはいいのが多くステージ数で特徴があったりなかったり

祀り、って感じですねぇ。あの能天気な感じ。よく口ずさんでしまう曲の一つです(SyanWZ)

涙出そうになる。(seiuti)

楽しい気分になります(アゲハ)

この曲のタイトルセンスは未だにシリーズ最高峰だと思う(二行緑)

お祭り開催前日の夜店のテントがズラッと並んでるのをみると明日が待ち遠しくなるように、楽しい事が起きるのを想像するだけでハッピーが訪れるかもと思わせてくれる曲。(渋木一人)

EX道中曲で一番しんみりくる曲(運営反省しろ)

ほのぼのした優しい感じとちょっと切ない感じが好き(かなめ)

ちょっと楽しい感じがしてすき。お祭りに行く途中というイメージがある。(トンスク)

個人的にはエキストラステージの道中曲トップ10に入るレベルの名曲ですね!東方のゲーム考えると基本的に入るとか言っちゃいけない(ゲシュ)

音楽史上、「夏祭り」というテーマでここまで静かで穏やかな曲があったろうか・・・(らべ)

ワクワクしながらお祭りが始まるのを待っている雰囲気があって好き(しば)

不思議な懐かしさを感じる。(sin)

祭の情景が思い浮かぶ(花金麦酒)

諏訪大社にお参りするときの脳内BGMだったりする。ちなみに、信貴山の時は素敵な墓場~。(もりや)

道中曲屈指だと個人的には思います。これから祭りが始まるぞ、みたいな。神社の境内でこれ聴くと鳥肌が立ってしょうがないw(猫大臣)

いつ聴いても楽しい気分になる(駒草)

弾幕と合わせて交わしていくのが楽しい。軽い曲調だけど少し底しれなさがあるのが楽しい。(タケノコ派)

落ち込んでいるときにこの曲を聞くと気分が落ち着く。(ダース)

どこか郷愁的な雰囲気を感じる曲。ケがあってハレがある。毎日を一歩ずつ、踏みしめて生きていこう。(3)

最高です。(御柱)

ケの昨日 聞くたびにどこか懐かしい思いに駆られます。お祭りの前のドキドキ感を感じながら、どこか妖怪や八百万の神様の存在を信じさせてくれる。いつも聞く度にタイトルの意味を思いを馳せながら、一票。(law-shi)

諏訪を歩きながらこの曲を聴いた。諏訪は暑かった……(モブ村人その30)

この後の、ネイティブがたまらん(十六夜コウ)

すわかな(ざくち)

すごく落ち着く良い曲!神曲!

和風な雰囲気と段々と盛り上がる感じがたまらん(kamex)

祭り気分になる曲です(馬頭)

Extra道中曲で一番好きな曲!道中パターン組むのにもこの曲のおかげで続けられた!(ラージャ)

曲名がとても感慨深く、明日もきっとうまくいくだろうってなる曲(ろんぐ)

最初から最後まで感動しかない(とり)

お祭りの日のワクワク感。(アボット)

涙がすげぇでるぞこれ(んーばー)

聴いてて楽しくなってくる曲だ(yuyuyu)

祭が終わりそうな雰囲気に聞きたい曲(ブーメランが強い・・・どういうことなの・・・)

明るい曲とEX弾幕の合わせ技でノックアウトですよ(Kagaribi)

ゆかたとか麦藁帽子とか田舎道を思わせる日本的なのどかさ(魔理沙文学全集)

最近またこの曲にはまってきたお祭りに行きたい(なんだこりゃ)

子供は楽しさに寂しさを感じない、大人は楽しさに寂しさの影を感じる。でもせめて楽しくありたいです。(こてんこてんこ)

▲ ページ上部に戻る