第6回東方シリーズ人気投票 音楽部門投票コメント

 


1〜10位のコメント

11位 信仰は儚き人間の為に 2562ポイント コメント数:513 
感動した!(信仰心)
強い決意のようなものを感じさせる曲です。(luno.)
巫女ロック!!(ricky)
なんというか、この重めな感じがつぼに入る。(y.motiduki)
イントロが好き
とてつもなくかっけぇ曲。テンション上がりますw(aleksei)
早苗さんっぽい(たむらっち)
風神を知る前にアレンジでお気に入りに入っていた 本家に出会ったときは感動(しらたまろう)
曲名もヤバイ(XVI)
かっこよすぐる(カジャヒン)
かっこいいお!
何時聞いても背筋が震え上がる。(いにしゃるKY)
そろそろコメントも尽きてきたか・・・(Capri)
この曲を聴いた時の衝撃はヤバかった(じーす)
自信に溢れた曲。でも信仰は所詮、儚き偽。(mzk)
イントロのギターとピアノのメロディがツボ突きすぎ。(いっさん)
かっこいい早苗さん。でも普通にやってると最後まで聴けない(フライングマン)
キャラから曲が好きになる人って多いんですかね?俺はそっちの口ですが。(ノイン)
風神録じゃこれが一番でしょう。(せっちー)
5ボス曲中1番かな?(魔星佐藤)
早苗さんの決意みたいなのが感じられます(moxmox)
この曲はテンションあがりますね。キャラ投票で早苗さんに入れれなかったのでせめて曲だけでもw(ルーミア)
ダントツで好きです。イントロでいっきに引き込まれる。
早苗さんの生真面目さが表れてる、いい曲だと思う(鱒民)
儚い、しかし最高に格好良い(so-me-)
サビのピアノソロ(?)の部分がとても気に入ってます (中毒)
最初から最後まで全てが神。ウォークマン再生数1位。(から☆ばれ)
やはり早苗さんは曲に恵まれてると思う(Ao)
東方作品中で一番好きな曲であります!でも早苗はキャラ投票してない・・・(AcNa)
激しく、しかしとても切なく。カッコイイ曲です。(轟弓)
曲の入りが大好きです( ´`ω´)(パンプキン)
なぜか耳に残って離れない(自称ヘタレノーマルシューター)
これはヤヴァイ。いや、マジで。(styk)
これ聞くと早苗さんのいっぱいいっぱいの感じが伝わってくるんだよなぁ・・・
2ループ目だと思ったら・・・クソ!!!こんなのが隠されてたとは!!!(aka)
好きなキャラ補正がふんだんにはいっている(とも)
星弾幕のようにかっこよく、風のように流れる、早苗さんの弾幕のような感じが大好きです(みょ)
力強く、けれど、どこか弱々しい。その曲の深さに惚れます。
やっぱりかっこよくて……!(村人。)
この音楽は私の一押しです。早苗さんの可愛いグラに見とれてうっかりピチュったのはいい思い出というか現在進行形。思えばこの曲のおかげで早苗さん大好きになったのかもしれません。(Dokan)
ロック調でかっこいい。(久)
力強さが良いです。(シュン)
真っ直ぐさと儚さが混じった神曲!(HTN)
サビの音が上がっていくとこがたまらなく好きでゾクゾクできる(猫妹紅)
早苗さンンフフ(エレクチオン)
かっこええなぁ早苗さんよぅ!!(希一)
さなえさーん!(ヒナギク)
ちっぽけだけど真っ直ぐで、どこまでも真剣。そんな印象
早苗さん枠。早苗さんはなんともいじりやすいキャラですよ。(ドルジ)
嫁のテーマだから (*^ー゚)b(Kiala)
変調がたまりません(べてらん)
風神録で1番(闇どぅ)
聴くほどに味のでる一曲。(gakujin)
ロックな感じが好き(ss)
5ボスとしての意地が表れているかのよう。(まっちー)
この曲を聴くとすごく心が落ち着く
早苗さんに飛び込んでピチュッたのもいい思い出です(MITAMORAL)
真理(も)
初めて聞いたときゾクリときました。ボーカルアレンジも好きな曲ばかり。(アクトニス)
聞くたびに評価が上がる曲。最初は印象薄かったけど。(無人)
一番「ストレートにカッコイイ曲」だと思う。とにかくカッコいいのにどこか切なげなのもイイ!(kyc)
静かに激しいノリノリで弾幕れる。曲だけ聴けば明らかに強者の曲。(K.Humbert)
出だしのカッカッカッはずるい(ひ)
早苗さんの音楽は好きなの揃いでいいですね(アルトルージュ)
この曲で弾幕できるのはうれしい(柳)
独特のリズムが
重い雰囲気でかっこいいよね。(迷子)
早苗さんまであんまり行けないorz(かえで)
紅5面の2曲と悩みました。東方っぽいのにいつもの東方とは違う感じ。メロディアスですごくキャッチャー。大好きです。(イワサト)
2番目ぐらいに好きな曲かな。 自分的に、なんともいえないところが・・・いい曲だわ。(珈琲)
ラストのピアノがいい
全体的にかっこいくね?(くろねこ)
重くて熱いですね。単純なロックでないところがいいです。(HIRO)
風神録では一番目に好きw(従者になりたい。)
正統派悲壮感混じりな感じです(杜)
早苗さんといったらこの曲。(みょんな暇人)
どことなく、早苗さんの気持ちがわかるよーでわからないw(天照月夜 巫女兎)
風神録では一番好きですb 早苗さん大好きです(Moriya)
すごくカッコいい。サビが落ち付いているところがいいねぇ。(ストライク)
アップテンポかつ美しい(シマリス)
巫女っぽくない音楽(ミズカド)
どこかしら寂しくてお気に入り
儚い旋律なのに激しさがある、矛盾してるようだけどマッチしていて好き。(迫分)
この曲を聞いているとテンションが上がります。(ミン)
今やフルーツ(笑)となってる早苗さんだがこの曲のカリスマは素晴らしい(みょんみょん)
早苗さんのステージはボスの強さを除いては全てが好き(角川)
神曲、風は良曲ばかりで悩みましたw(ぬん)
良曲+早苗さん補正で1票
っつーか3面道中〜最後までの曲の流れはたまらんよね(うに)
早苗さんの自信が曲に表れてると思う。
サビが好きです。早苗さんの弾幕と合わせるとなおいい!(リファ)
早苗さんの曲、風神録では一番のお気に入りかも(あpう)
イントロかっこいいね(至龍)
ちょっとだけロボットアニメのOPっぽいよね(太陽の紳士崖下)
いっふゅーすんめえええええええ(以下略)東方プロレスに洗脳されましたw(ホームランバーアーチスト)
聞いたときは衝撃をうけた。(おもち)
金属的であり、霊夢との対象性や早苗の背景を際立たせるよい曲だと思います
あとから来るのが最高!(コジ)
よく聞くとすごくきれいな音、これを聞いていると使命感が出てくる気がする。(yotch)
かっこいい(やっぱ東方でしょ!)
とりあえず(GEAR)
風では一番好きな曲。(kyu)
You can't stop me now (Solo Wing Pixy)
タイトルとか、出だしとか、盛り上がりとか、全部いい!かっこいい!そして早苗さんに残機を持ってかれ・・・ピチューン(みぬき)
かっこいい曲ですね。(第4のペロリンガ)
キャラといい曲といい鳥肌もの(ほねおれ太)
個人的にはネイティブや古戦場より大好きですッ!しっとりしつつも盛り上がるサビが最高ですッ!(もっくん)
イントロの部分といい、サビの部分といい、かっこよすぎです。(Synn)
早苗にぴったりなので(みすと)
風神録屈指の名曲かと(みしーた)
常識にとらわれない(ギル)
( ゚∀゚)o彡゜♪(REXY)
ただひたすらかっこいい(クマ)
重々しさと儚さが早苗さんの背負っているものを感じさせます(yojohan)
なえなえ(Grabacr07)
早苗さんの真面目さとマッチしています、かっこいいですね(ツンデ鈴仙)
なんか儚い。
2P2P2P2P(16)
これは神曲だよ。(紅白)
スピード感があってわかりやすい曲だと思う。他の5面曲と違ってこの曲からキャラの余裕が全く感じられない。それだけ早苗さんのひたむきさ必死さが伝わってくる。(セルロース)
原風景とセットで大好きです。(赤月)
カッコイイ!他に言葉はいりません。(gintomo)
東方では珍しい、緊迫感のある激しくて重い曲。だが、それがいい。(たま)
早苗はこの曲が合ってこそ!(KNO)
これはいいお(AKS)
さなえちゃん ww。。。(elpino)
とにかく聞いてて燃えた曲。古戦場と迷ってこっちをセレクト(白鈴)
ほぼ毎日聞いています(久笑マジック)
曲名が素敵
風神禄でいちおしってことで(せり)
早苗さんの曲にも信仰心を(信仰心+ナニカ)
早苗さん(*´Д`)(逝き)
勇ましいカッコイイ
始まり方がかっこよすぎる、転調するところも(hear)
さなえさーん(ぽにー)
吹き抜ける風のイメージが鮮烈に浮かぶ名曲。
メロディーラインが綺麗すぎる曲(チャッポ)
普通に神曲過ぎる(knowledge)
\かぜはふり!/(Kane)
かっこいいです!あの重低音がたまりません
早苗さんは曲に恵まれてるなぁ・・・
まず出だしがいい。段々と曲も盛り上がっていくが、全体を通して哀愁のようなものも感じられて好き
金属分が豊富。それがいい。早苗のキャラクターとのシンクロも○。(芝)
信仰してしまう(sya1)
タイトルからして卑怯、名曲(妖夢マニア)
風神録の中で一番好きな曲です!テンション上がります(exa)
儚くない人間には何があるのでしょうか。(空白人形)
5面なのにラスボス級の音楽は反則!(oneshotlighter)
やっぱこれだねー(dinos)
風神録で一番カッコいいと思う。個人的ですがガが。(9)
一番好きなキャラの曲なので。(taka)
戦うさなえちゃん(so)
早苗さんは可愛い。この曲はカッコイイ。なんか決意が感じられます(てるる)
早苗さああああああああああん!!(508)
カッコイイ曲が好みな自分には外せない曲、風神禄ではフォールオブフォールの次に好き (向日葵)
儚げな旋律がとてもいい(uzuiro)
風神録で一番好き
早苗さんのテーマ、風神録は本当に神曲が多いです。早苗さんには過ぎたかっこいい曲でした、5面ボスは総じてそういった傾向があるので、そのせいでしょうね。(佐世保南の東方厨)
守矢の巫女だ!!(KURI)
かっかっかっかっ
早苗さん万歳!(ニャロコン)
ずっと聴いていたらどんどん好きになった曲。重々しい感じなのに切ないメロディーが早苗さんの決意とかいろいろなものを想像させられる曲だと思います。(サイコロ)
重々しい緊張感のある音で好き
『海が割れる日』と共に盛り上がる曲調に、初見で鳥肌が立ちました。(Wryneck)
厳かな感じのする曲調が好き(守矢っ子A)
幻想郷入りした早苗さんの背負った覚悟まで伝わってきそうな、ドラマ性の感じられるこの曲が凄く好きです。(霖雨)
神 曲(tsukasa)
この曲ほど早苗さんに合っているものはない!!(養命酒)
早苗さんのカリスマ急上昇。風の吹く地と早苗さんの一生懸命な姿が想像できるようで(くろ豆)
すごくみなぎってくる曲!(小野妹子)
この曲のおかげで洩矢神社派になりそう(キャンプ)
早苗さん支援(ichiro_j)
この曲が一番好きだな(とどまろ)
早苗さん大好きってのが大きいけど、それを除いても名曲だと思う。(てんさん)
風神録はシリーズの中でも良曲が多い作品なので良いですね。(oracon)
早苗さんに出会うたびに好きになっていった
リズムが好きですw(しま)
さなえさん上を狙えるか!?(こー)
嫁の曲(瀟洒な)
\かぜはふり/(hamar)
freedom(hkams)
現人神曲(hal)
早苗さんの曲なので。(マーティス)
微妙な注目度だけどいいよね(ktp)
かっこいい(ベルカ)
2Pって言うな〜〜〜っ!(皆俺の嫁)
曲もさることながらタイトル名が好き(幻研)
早苗さん必死だな。でもかっこいいよ(冬毛に覆われた毛玉)
一番大好きな曲です(土星)
ここで一気にテンション上がったなw
とてもテンションがあがる(昆布巻き)
目を閉じればが五芒星が目に浮かぶー(さみだれ)
普段は大人しめな早苗でも、やる時はやるんです、ってな曲。(虹色の星)
シリアス。聴くと気が引き締まります。(味塩)
何か深いことを考えさせられる(シロマリ)
悩みようがありません。(那央)
人間がすき(俄雨)
どこか切ないけれど力強い、なんだかココロの琴線に触れる曲。後半のピアノソロも美しい(ぐり)
曲もタイトルもいい感じ(高屋敷天空)
さなえー!俺だー!結婚してくれー!!!(谷口)
タイトルの妙というのか、これは。割とノリやすい曲調なのに、なんだか切ないものを感じるのは俺だけだろうか(sido)
始まった瞬間からの本気感がいい!(蓮菜)
切なくて早苗ちゃんをギュッとしてあげたくなります 幻想郷に溶け込めてよかったね(さなぽん)
早苗さんらしくて音もきれい
切ない感じがあってじんわりとくるんですw(WEDGE)
ラストのピアノの階段のとこサイコー(funky)
どちらかと言うとこの曲のアレンジ曲のほうが好きなんですよね。無論、原曲のほうを推していますよ。
キャラも好きだけど、曲も大好き。(玲)
激しさと切なさを詰め込んだ私的風神録最高の一曲(TNT)
ノリ、テンポ、共にカッコイイ曲だと思いました。(HRC)
早苗のテーム \☆∀☆/(Drake)
長ネギあって美しいながらも粹だった(李熙昇)
かっこいいよー(gnsn)
ハードな感じのピアノとギターがすごくカッコイイ 決意みたいなモノを感じさせるのが早苗さんっぽくてイイ(よろづや)
熱い(因幡 ひぎゐ)
何と言うか、凄いドラマチックな曲だと言うか。勇ましいのに、同時にどこか物寂しいサビ部分は何度聞いても沁みます。(しょうゆ)
熱い!(くろみつ)
アレンジ多いねー、原曲も気に入ってるし入れとくか!(よこすかFM)
いい曲。ただ、それのみ。(恋詠桜)
テンションが上がってしかも発情する
至高の一曲です。(highden)
風神録の中で一番好きな曲です。(Taku)
最近一番好きな曲(足音)
最近のお気に入り。
早苗さんの必死さが(shikosan)
なんだかんだでノリが好き。(うぃろう)
やばい!好きすぎてどう表したら良いかわかりません・・・(tanu)
やはり 早苗だから♪(Nibeyeel)
強そうな曲(あせろ)
全部好きだけど抜粋するならこの曲!(銀太郎)
後半のピアノソロの部分が凄くカッコイイ、ゲーム中では聞けないことが多いがw(その前に倒しちゃうから)(りゅうと)
最も印象深い曲です。早苗さん頑張って下さい。(信儚人為)
曲だけでなく曲名も良いのです(nao3)
メロディが好きです。
最近人間より早苗の方が儚く思えてきt(凪羅)
脳内曲再生&ループ余裕でした(egg)
なんか好き
何てったって燃えるから(胡麻和え)
最後のスペルで弾が溜まる辺りがサビの前段とかぶるとすごく素敵。
これが神の奇跡だ(ry(霜)
早苗さぁん!(まろん)
とても綺麗な曲。構成もいい(amaranth)
フルーツ(笑)(お○ん○ん)
風神録で一番好きです
巫女はロックだ。他に何がある。
早苗さんの曲が1番だぁぁぁ!(ELTZ)
ロック調がいい!
神曲(ラルク)
イントロと終盤が熱い!
神社で古でメタルな曲。早苗のキャラが強調されている。諏訪大社の神へ・・・。(回転木馬)
途中で静かになるところがいい(EX)
聞いてて心地いい(nabe)
何てか自然と聴き入る感じがする。(雪徒)
メロディが好きです(蒼羅 月読)
ラスボスやEXボスよりも重くて余裕のない曲。 でもこの疾走感が好きです。(眞翁)
凄くテンポ良く感じた。本当に奇跡を感じた。(ODEN)
勇ましい!これぞ東方! STGということを忘れさせるほどにかっこいいです!  テンション上がるーーー!(じゅけんせー)
早苗さんは道中、ボス曲どちらも好きだがあえてこちらで
本気でやりあってる、って感じが好き(さかがみ)
意外とよかった。(きりみず)
やはり出だしの神っぷりは異常です☆(I.Y.)
るいーじ(時雨)
早苗さん!こんな格好良い曲なのに早苗さん!
早苗さん\(^o^)/(墨染)
テンショ(ry(joruju)
風神録の曲はどれも神曲だけどそのなか早苗さんの曲をチョイス!(しのぶ)
キャラも曲も大好き。イントロ最高すぎる。(アロエみかん)
神経質な感じがいい(にしかわ)
道中といいボスといい早苗さんは曲が贅沢w(アル)
曲は勿論、タイトルがすげー好き(lain)
早苗さんが好きというのもあって、ずっと聴いてます。本当に切ない曲(Lose)
早苗さんの気丈なんだけどポキッといつか折れてしまいそうな感じがして風神録ではすげー好き。(ちゃば)
ギター+ピアノ=カッコイイ!(ZERO)
早苗さんの曲であり曲自体も最初から最後まで神がかってるんでテンション上がりっぱなしな曲です!(伊達)
タイトルがかっこいい。(ホフスタッカート)
かっこいい(凡人)
2Pじゃないもん!(sioobmab)
熱い(みょんの夫)
一目ぼれした曲で、特に5面で聞くと燃えます。(seesir)
┌(┌(┐'ρ')┐最高すぎる・・(毒丸)
格好良く、儚く、美しい(LUNAR)
うちの目覚ましBGMです。( ´∀`)(ねこぼけ)
早苗さんがTOP20に入らなかったら内定辞退します。
早苗さんの真剣さが伝わってくる気がします(鳴)
この格好良さは格別(ミアコ)
初見(?)は流したが、徐々にハマったスルメ曲。正直守矢の巫女のほうがかっこいいよn(フイーン(ストレイトアロー)
ボス曲らしからぬ物静かな感じが斬新でイイ曲(基本ロリコンなのに)
STGのノリと違うのが良い(Ryu)
ノリノリだ!(もっこす好き)
早苗さん必死だな(ななし)
切なくて涙が出てきます。(琴音)
早苗好きには外せない(十六夜)
6面・EXボス以外で一番好きな曲(ふさふさ)
早苗さんが好きになったきっかけの曲。(粥蛆)
早苗さん可愛いよ!(こゆき)
なんだ、ただの神か(santa)
奇跡って信じたいじゃないですか(灼眼の真夜)
信仰…信仰なしにて人は生きられないのだよやはり、それがどんな小さな信仰でも(月代)
純粋にカッコイイ巫女ロック。早苗ちゃんの必死さが伝わってきます。(焼きアーダン)
早苗は儚き俺たちのために(黒井品)
なぜか「正義感」というフレーズが浮かぶ(なっとう)
儚い曲。宿命を感じさせる猛だけしさの中、不意に顔を見せる寂寥感もうメロメロ(ESE)
早苗さんの覚悟と真剣さが伝わってくる曲。風神録で一番好きです。(ヤス)
この曲がかかるおかげで早苗さんとテンションMAXで戦えます。(yashi)
いや本当にいい曲(olivier)
曲名も含めて美しい。(もく)
初聴ベタ惚れ余裕でしt((トート)
他の曲と比べて重い感じがする。早苗さんの気持ちが表れてるような(イウロヒ)
風神録はお気に入りが沢山ですが、重低音がたまらないこの曲に。(かんぱち)
風神録の音楽はすべてすばらしい(カイズナ)
ラストに使っても違和感がない曲だと思います。(池田 優)
早苗さんの必死さが伝わってくる感じで好きです(ひの)
とりあえず、早苗さんが好きだから
冒頭からのアップテンポなギターでかっ飛ばし、静かに奏でるピアノが支えてくれる一曲。(熊花)
カコイイ!(そらこ)
カッコいい曲です(春風)
早苗さんは可愛いよね。(めるぽ)
心に残る。(リステリエル)
風神録で聞いて一目(?)惚れ。未だにこれだけははずせない。(sai)
未だにヘビロテ
早苗さんの弾幕に良くあった曲なので。(万年廃人)
早苗に信仰を(東風谷早苗)
東方シリーズでも異色の一曲。出だしから一気に上がる感じのBGMが大好きです。ラストで切なさを演出するのは、こっちの世界に未練ありそうな早苗さんの心境を表現しているんだろうなぁ…。(いさみ)
究極のスルメ曲。激しいけどどこか寂しげなフレーズが素敵
切なく格好良い曲。キャラクターのイメージにぴったりです(soso)
最初の“チャッ、チャッ、チャッ”でテンションが激しく上がりまくる!!(Pastell)
なぜ注目してなかったのだろう? 最近まで良さに気付いてなかった。(エアサプライ)
地で早苗さんが更に好きになりました。(W.Clock)
鋼鉄の処女(巫女)って感じの曲ですね〜。早苗さんの生真面目さがすごく伝わってきます。(kohshi)
信仰、そして現人神の力の重みを感じさせてくれます。(お腹いっぱい)
すごく、、、燃えます。(anlet)
泣いた(IOWA)
哀愁を伴った疾走、格好良いです(740)
早苗さんの真面目な性格が滲み出ていると思う(ぺそぎん)
かっこいい!ちょっと傲慢な早苗さんっぽさが出ててすごくいいです。(ka)
..(acuHoon)
曲は勿論、曲名も素晴らしい。
これぞボス戦って感じの曲。ただ客星とかやめてください。(rimpoo)
もう星しか考えられない ☆(201)
カッカッカッカッ(Lie)
これはいいものだ(早苗さんウフフ)
ラストっぽい音程が良いな(セレスト)
好きです。結婚しよう・・・
初めて聞いた時は鳥肌。ゲームに集中できなかったなぁ...(ツッキー)
崇拝してます(マシュマロ)
イントロが素晴らしい。何度も聴いていると、切なくなってくるんだよなあ。(かいと)
サビ前の盛り上がり方が凄い好き。さらにループ前の流れは鳥肌ものですねー
この曲聴きながらモーゼ避けるのが楽しい!(ゆきしゅうか。)
風神録やってて耳に残ってるから(まにゅ)
タイトルで曲の雰囲気を理解した上で聞くとまた印象が変わった曲
風神録は神曲ばっかりで選ぶのが大変だ(マイヤー)
早苗の覚悟を伺わせる、殺意さえ感じる重く禍々しく美しい旋律に魅了された。(Kazuto)
ド派手な弾幕にマッチする儚くも、強く激しいテンポが大好き(半生)
重低音がいい感じです。(asahi)
激しくも儚いこの曲に惹かれました。(ぜぶら)
風神録で一番好きなボス曲ですね(tak)
早苗の必死さが伝わってくるかのような曲。頭に弾幕が浮かびます。(天空時流)
風神録の五面の流れは大好きです(抜作)
出だしから最高潮。とにかくかっこいい!!(きのごん)
この曲が1番好きだ!!かっこよすぎる(tatch)
曲名の中では一番好きかも。あとギターかっけえ(灯榎)
重低音が好きです(ハリガネ)
ゲーム中では殆ど聴けない後半がいい(芋ッ)
風神はこの曲入ると一気にテンション上がるwww(C)
味噌汁でモーゼの奇跡をして楽しんでる早苗さんを傍から見ていたい。あれ、これはキャラ投票じゃない・・・?(芥)
これだけは譲れん(|)
焦燥感に駆られる感じがいい曲(アツ)
ロックだよね。(mg)
風神録でプレイ中ピアノソロを聞いたときは震えた。それ以降ずっとその部分まで倒さないで遊ぶようにしているくらい印象的。(たる)
風神録が生んだシリーズ最高峰の出来!有り得ないほど完成度が高い!(宮本シュン)
悲しみと力強さを感じた。(伊岸)
1番のお気に入り曲(れいと)
早苗さんはその起こす奇跡より、この曲で信仰心を集める方が簡単だと助言したい……。(ブラック珈琲)
これはいい(南瓜)
切なくて激しい、東方風神録筆頭の曲だと思います タイトルが全てを語ってる気がします(竜)
力強くて儚くて、それでいて早苗の自分への過信がちょっぴり。(NINN)
まさに早苗さんのテーマ曲。信仰心を忘れた人間に向けて。(彼岸の花)
早苗ちゃんの必死さが伝わってくる気もしないでもないですね。(里奈)
気付いたら好きだった(yamo)
( ・∀・)イイ!
Windows版では唯一の選曲。人気はともあれ、頑張れ。(神月秋穂)
かっこいい!これに尽きる。(ぐら)
現人神!って感じの曲がよい(鮪)
この曲聴いた時は、テンションが上がりまくったw(U)
風の中でロックおおうりをアピールしてるのがいいのだ(天守)
本編では曲が1周する前に戦いが終わってしまうので少し残念。(浪馬)
曲の最初の所が好きです。(スサ)
なんか・・・・・・・寂しい思いを描いた様な曲・・・・・・と思いました。(本屋)
早苗さんと相まって素晴らしい(ちゃ)
良い金属。曲タイトルのクサさにも気に入りました。何よりも「てへ。」(蔦)
巫女のくせしてロック風味のギター曲ってのがすごい
力強くてとってもかっこいい曲だと思います
颯爽と駆けるリズムの中に、寂寥感のようなものがカッコイイです。(吟砂)
盛り上がりが異常( ぱちゅーん(´・ω・`))
正義感(v.acrk)
やたら激しいところがいい。1人だけ本気になり過ぎです。(オナ禁ムリ夫)
ラストのパートは戦闘中に聞くのではなく、戦闘後の余韻に浸りながら聞けるように作曲したのではと思う。(zak)
不動の名曲。曲が長すぎて劇中聴き終わらないことを除けばパーフェクト(ANY)
当時はパンッするなんて思いもしませんでした(hat)
重くてかっこいい曲。曲だけで早苗さんらしさが伝わる(拡散豆腐丸)
僕は愛しき早苗の為に。あ、あぁ…いや、いつかアレンジしたいな…と。(Ezel-Ash)
石鹸屋のlose one's faithの影響。あれカッコ良すぎだってば〜!(ぬこ)
ノリノリのギターがかっこいい!(kyousuke.y)
聞いていて心地がいい曲。風で一番好きです。(奇跡少年)
主人公臭が(ry(俺の塩)
サビから後半にかけての流れが儚くてきれい。(毬)
初めの部分がすごく綺麗で好きです。(TS)
風神ROCK。巫女ROCK。風神録は早苗さんゲー。(dam)
てへ(MOMO)
早苗さんだからね・・・ いや、普通に曲も好きですよ!(taka123)
割と最近まともに聴いたのだけどこんなにカッコイイ曲だったとは・・・(刀好き)
早苗の性格をまさに表した一曲。グレイソーマタージ!(ひな〜る)
初めて聞いた時は鳥肌が立った
まずタイトルがかっこよすぎる。そしてこの息の詰まる感じ。サビの風っぽい感じ。(袁)
炎の波のところで一番盛り上がるのは感動した。
自分の一番のお気に入りの曲です(通りすがりの人)
ギターとはいいことじゃないですか(柚ノ木)
お祈りしたくなります。(二百十日)
Demetoriさんのアレンジ聴いて惚れた。(さーぺ)
全体のノリと、後半のピアノがすごくいい!(ktts)
イントロからの曲の入りがやばい、やばすぎる。(うんこスパーク)
少女が見た日本の原風景とワンツーフィニッシュ。カッコよさと物悲しさ、早苗さんの必死さの全てを含んだ神曲。タイトルも深い。(cres39)
巫女さんロック。あふれる悲壮感と緊張感が素敵です。(ぱっつあん)
早苗さーん(ががーりん)
一風変わった感じだからこそいい曲
出だしが神。(EITA)
金属音の曲で和風という不思議な曲
だってカッコいいんだもの(珊瑚)
今にして思えば、追い詰められた感漂う早苗さんのテーマ。派手な新テーマ曲引っさげて逞しくなった早苗さんも見たいぞ!(ぎばうすむーん)
重低音が好きなので、イントロをはじめて聞いた時に惚れました。重いのに儚い、そのギャップがたまらない。(もとい)
早苗さんの必死さが伝わる素敵な曲
いまだに、この曲を聴くと鳥肌が立つ!(フィレス)
神風とピアノソロがぴったり合うとなんか嬉しい(あぶらあげ)
かっこいい!(RoH)
重厚(su)
闘ってる感じがあって好き(厄MO一家)
早苗「あーうー…って何で私、洩矢様の口癖を…」(ヒーリリー紙の人)
風神録で一番好きな曲ですね。重低音が良いです。(りょち)
開幕のカッカッカッカッも、ハードな感じも、その後のどこか切ない感じも凄く早苗さんですよね。準備スペルとか神風の避けやすさとか印象的です。(ILR)
テンポがいいわー。(キムkimu)
かっこよすぎる
これが好きで東方にハマりました。(homurinn)
急に静かになるあの部分と早苗さんの境遇を重ね合わせて聴くと・・・(Yura)
カッコイイ! この一言に尽きます(のぅ)
大部分のメロディ=早苗の虚勢 ラストの落ち着いたところ=本心 と勝手に想像してます。(EST)
聞いていてテンションがあがるし、曲名もいい。サビの風が吹いているような感じも、最後の方の切ない旋律も最高。
ちょっと自信過剰な優等生&現代っ子な雰囲気が早苗さんにぴったりだと思います。
イントロからしてかっこいい! 早苗に対する神奈子・諏訪子の情を読み取れるタイトルもいいですね。(emurin)
珍しくとても分かりやすくてノリのいい曲。いかにもボス曲といった感じが好き(Mr.K)
終盤のピアノ部分を聞くためだけに、今日もひたすら気合避け(ほろーん)
イントロで気分高揚!この曲から早苗さんはイケイケ気分なんだと推測する(T2)
真面目さ、切なさ、現代感とその時の早苗さんをそのまま表したような曲。何だか気合が入る。(いずのひと)
かっこいいよね
早苗さんの曲なので(だ)
重みがある曲調がgd(白熊さん)
早苗さ〜ん守矢神社の信仰は一番です。博麗より守矢が大好きです。(フジヤマ)
後半で泣いた(へっちゃん)
元気が出てくる曲!(ひろっち)
keep the faith
今までに無かった重低音な曲 こういうのもアリかと(Z.Z)
いっぱいいっぱいや。((・ゐ・))
風甚六には名曲が多すぎる(おちんちんぼよーん)
初めて聞いたときやばかった…。格好良いよ〜。(荘)
一発で惚れました。イントロがすごくいい。
墨染の桜以来ひさびさに来た衝撃、聞いてて飽きない。(RYOMA)
この曲が一番好きです。(いっち)
異質の曲調は現代っ子の面目躍如でしょうか。「海が割れる日」との合わせ技がクリティカルヒット!(悠々)
ギターがかっこいいぞ、何もかも(khiser)
幻想的で激しく、主張がないのに印象的(はと)
巫女さんロック!(黒鶫)
通勤中にいつも聴いてます。曲名も好き(POYO)
格好良い曲ですよね・・・実際の難易度との落差が早苗さんの空回りっぷりを演出してるというか(ぉ(やむっ)
特別な能力を持った人間の強さと悲しみを感じた気がする(arg-k)
かっこいい!(お値段以上)
信仰心急上昇中。(裏通り)
色々と真っ直ぐな感じがいいのかも知れません。
風神録はかっこいい曲多いですよね(いしや)
2クール目のアニメOPのような感じが良い。 (・∀・)(D)
曲名がすごく好き(MQW)
純粋な感じが良い(NIKUZIN)
5道中と比べて急に重くなりましたが、好きですね。
タイトルと曲の調和最高です。(グっちー)
サビのもどかしい曲調がタマランチ会長(hatayan)
聞けば聞くほど良い感じがしてスルメみたいな曲
神曲にふさわしい
信仰せざるを得ない最高の曲。(凪夜)
すごく一生懸命な早苗さんらしい曲です(Lindwurm)
毎朝の自分の目覚ましの曲です。神聖な雰囲気が早苗さんにあっていて好きです。(いもけんぴ)
イントロがカッコイイ!(ドン)
この曲はかっこよすぎるでしょう…。非常にテンションが上がる。早苗さんかっこいいよ早苗さん。(うなばら)
避け切りした時のラストのフレーズに鳥肌(まーく)
風神録で一番好きな曲、BGMとしてだけじゃなく、普通に聴く曲としても完成していると思う
これはガチw(リア)
最初の4拍子だけでもうお腹いっぱい(千郷)
早苗ーーーーーー俺だーーーーー結婚してくれーーーーーー(くろねこ)
士気があがる曲です(でこるん)
この曲からはロックを感じる(迷亭)
早苗最高(神夜)
諏訪に行った時かけたらテンションが有頂天!!だたよ
ギターリフが美味しいです。(boy)
力強く、固く、だからこそもろさや危なさも垣間見える。でもそれが好き。(銀の夢)
今日もお仕事ご苦労様です。(Silver)
とにかくお気に入り。ステージ曲とすごい合ってる気がします(T0Y)
5面っていい曲多いよね(鯖)
早苗の性格を表した最高の曲!重いリズムに綺麗なメロディ、素晴らしい。(milly)
カッコいいので(ゆ。)
まさに早苗らしい曲だと。ベースがいい(トメ)
ひびくところ(名前が無い程度の天候)
ロック調でありながら、どこか物悲しいメロディが印象的(T.T.G.)
かっこいい!(GITA)
東方にしてはなかなかカッコイイ曲。(SRWA)
ガチでいい!(スキマの目)
星型弾幕と合わせて衝撃が走りました(mima)

12位 神々が恋した幻想郷 2553ポイント コメント数:573 
イントロから最高にハイ(kogat)
聞いてると感動で目頭が熱くなってくる。(james)
一目惚れ。他に言うことは無い。(y.motiduki)
不動(砂)
お値段異常です
神曲(たむらっち)
初めて聞いた時鳥肌立った曲の一つ。(LNT)
俺も恋した幻想郷なので(ろーれらい)
爽快(japan)
東方3面曲はいい曲がそろってますが、この曲が3面で一番好きです。ここで一気に僕のパワーがエレクトゥします(妹紅愛してる結婚しよう)
癒されます。
ほんと奇麗な曲だよね、これはいい幻想郷、風神録の中で一番好きな曲(八栄 怜)
素晴らしき河童(owataman)
個人的道中No1だなぁ(k)
1秒で惚れた曲(774)
ベストオブ道中曲。この曲聴きながら秋の山を一人旅したい。(Haradutch)
こっから一気に盛り上がる。((´神`))
聴いた瞬間鳥肌
やばい、和む(イーマ)
この曲聴いて風神録が好きになった。(にちゃく)
美しい旋律に美しい曲名に美しいステージ背景。日本的な美が凝り固まったような、そんな雰囲気。(sma)
俺が恋した幻想卿。ステージの美麗さも相成り、泣ける。(birdstudio)
初めて聞いた時、3面の美しさも相まって涙出てきた(春雨魔理沙)
人々が恋した幻想郷 もちろん私も(森野 宮子)
ベストオブ道中曲
この曲に恋してしまった
ぶわっとひらけた感じがして好き(白トカゲ)
全曲中、最も卑怯なタイトル! STAGE3の美しい背景と共に表示されると何度見てもぐっときてしまいます。メロディも非常に好み
「霞舞う月の丘に」に感動しました;;(ちぇあー)
初めて聞いた時鳥肌たった。曲名見てさらに鳥肌。
聴いたときに鳥肌が立つほど、東方屈指の名道中曲だと思います。俺達が恋した幻想郷だ。(nori)
タイトルからして反則
Yappa korega gatti. (Hadinnno)
3面入った時にハッとさせられる。(raharit)
さっぱりして聴いてて気持ちがいい!(彼岸花)
遠野と並んで捨てがたい道中曲。
体験版からずっと好き(甘味一筋二十年)
このベタな感じの神主旋律がたまらない(習志野なめ子)
綺麗すぎます・・・最高です(ふらめる)
これを初めて聴いた時……なんかこう、ゾクゾクっときたのを覚えている(Mu)
開放感溢れる曲です〜 でも風神録3面道中はゆっくり聞いてる暇なく弾幕がああああ(ry(月光)
道中の曲としては神曲だといっておこう(名前がない程度の能力)
ステージと相まって、清々しい気分になる。(自称ヘタレノーマルシューター)
背景グラフィックや曲名のせいもあってか3面道中のBGMというよりは幻想郷そのもののテーマ曲というように思います 出だし部分のメロディが特に好き(256)
東方の雰囲気を具現化した曲だな(匿名ファン)
道中曲ではこれが一番好きかな(とも)
個人的には、まさに東方って感じの曲です。(ay)
鳥肌モノ!日本の綺麗な景色にマッチしまくり!(HTN)
道中で1番好きな曲(ありあ)
このメロディは卑怯。良すぎる(最中)
道中曲で一番好きな曲です、イイヨイイヨー(猫妹紅)
懐かしさを感じさせる曲。雅です(ラ・フ・ランス)
俺も恋した幻想郷。最高の道中曲で、東方世界に最も似合った曲だと思います
卒業コンサートでこれ弾くよ!!(ヨーモニィー)
2面から急に明るくなる開放感がたまらない
この曲に幻想郷の全てが詰まっていると言っても、過言ではないと思います。(N)
美しすぎる(you)
唯一道中曲で好きな曲です(はやおベルン)
曲もさることながら背景との調和が素晴らしかった(Do田舎)
風はテンポが良いんだよなあ、河童が出てくる辺りの盛り上がりが良い(芋)
曲単体でも凄く綺麗なのに、風神録でのステージとのシンクロっぷりは鳥肌ものだった!(absol)
自分の中では最大の神道中曲&幻想郷のテーマ曲です。
この曲はピアノの旋律が綺麗で大好きです。(ブック)
秋の風景が目に浮かんできそうですよね。(蛇足使い)
神主の曲にしては珍しく熱くないし暗くもない。爽やか。だがそれがいい。(mhd)
幻想郷のテーマ。本当に綺麗な曲。(mor)
やってて気持ちがさわやかになる曲。このあと河童がでてくるのもよし。(海水塩湖)
爽やかで、どこか哀愁漂う、まさに幻想郷のテーマ曲
二面のケ↓が一気にハレ↑にもっていかれる感覚がたまらない
爽快感。
幻想郷節、たまらないです。(pampkin)
ステージとのマッチングがとても素晴らしい一曲。神主の愛を感じます。(与一)
2面と正反対の明るさとメロディに感動しました。(sk)
最高の道中曲でしょ!(いぷしろん)
神が恋をするのも無理はない(サンチャ)
神々が恋する理由が何となく分かるような(軒下の猫)
前奏大好き(噛ませ兎)
これ聞くとなぜかいつも感動します(じゃにありー)
これを聴くと秋
俺的神道中っていったらこれですね〜。(ストライク)
俺が恋した(ミズカド)
初めて聴いたときは涙が出ました(わた坊)
純和風な感じでステージの景色とあいまってとても素敵。日本に生まれて良かった(YUJI)
とてもきれいな曲です。
道中曲としては最高だと思います。2面とのギャップにハッ(゜д゜)とする。(ぬこ)
この曲聞くと感動する・・・(幻魔)
俺たちが恋した幻想郷
なんか、深い意味がありそう。(Linax)
雛撃破から3面への背景の移り変わりと相まって感動した(ででで)
幻想浪漫
今でも聞いててゾクゾクします。あぁ、山に帰りたい・・・(うに)
紅葉美しい幻想郷が目に浮かぶ。文句なしの名曲。(オンバシラ信者)
初めてこの曲を聴いたときの衝撃は忘れられません。(UDP)
3面道中って良い曲多いよね〜(kuro)
爽やかさと哀愁が見事にマッチしてる。(ばる)
まさに幻想郷。東方の代名詞だと思ってます。(太郎)
EDみたいな感じが好き(EDじゃないけど)
神々と共に自分も恋した幻想郷。(零夜)
道中曲の中で一番好きです!(にゃも)
聴いた瞬間から完全に虜。「幻想郷」をイメージさせる最高の曲。
一番好きな道中曲。上海紅茶館より好きになってしまった。(はやぴか)
あの懐かしい感じが昔と同化した雰囲気にさせてくれる。(graze)
幻想郷に恋しました
道中曲の中で一番好きです。(くまきち)
曲ももちろん綺麗だけど、タイトルもとても綺麗。
神曲の多い風神録の中でも1,2位を争う神曲(BON_sama)
神過ぎる(breeze)
俺達が恋した幻想郷
最高の道中曲。メロディアスな曲が好き
シリーズ通して屈指の名曲だと思ってます。(ちゃら)
雛のステージから打って変わっての開放感、清清しいさわやかな曲調がすばらしいです。
感動した。あたいが恋した。(ニジマル)
これぞまさに幻想卿(F)
風のここまでの流れはいいですね。この曲は自分に与えた影響もちらほら。(奥下)
最強道中曲 異論は認めない
神道中。マジヤバイwww(poyopoyo)
この曲は俺の中の道中曲で一番だZE☆(罪袋)
多分一番感動した曲
ゲームの背景と合わせて聴くとより綺麗(mu-to)
道中No.1(瑞々)
道中曲を代表して。
なんかこう、琴線にふれる曲(satonchi)
風神録の世界観を表してる名曲だと思っています(まねえま)
もはや何も言うまい(しのぎ)
風神録と言えばこの曲という感じ。アレンジもいい曲が多いイメージ。(RS)
幻想郷!って感じです。山道を歩きながら口ずさみたいですよね。近所に山ありませんが。(Ohk)
神主に再び恋した曲(荒野)
あの風景にこの曲は反則級のすごさ、10点くらいあげたいところ(papa)
この曲を聴くと「特別な場所に入った」って気分になる。(ないん)
この曲でテンションが上がりすぎて被弾することもしばしば(ギア)
( ゚∀゚)o彡゜♪(REXY)
一聴き惚れした曲。道中ではいまでも一番。(ロボ)
ホント、風神録の音楽はいい。(都織 須賀莉)
綺麗な背景とメロディーがとても気に入ってます。間に入るピアノも良いですね。
盛り上がりのとこで鳥肌が(3104)
綺麗。東方の中では珍しい曲かなと。綺麗。(FEED)
全シリーズの購入を決意させた曲です。(おせち)
恋しました(晶)
原曲もいいし、神アレンジが多いので投票(てゐレーセン)
道中で一番好きかな(tumo)
2面からのギャップですっと解放されたような透明感が大好きです(yojohan)
ダントツでこれ。神が恋するのもすっげーわかる。(ぬるぽ)
綺麗。(傷と顎鬚)
良い曲の多い風の中でも一番のお気に入り(・*・)
仏曲(ab)
道中では1,2を争うくらい好き(NiBi)
今までのシリーズの中で一番鳥肌が立った曲(apple)
東方といえばこれでしょ(じょかとん)
風神録の道中曲では一番好きです。
切ないようで和を感じさせる感じが良い(インダス)
初めてこのステージをやった時、曲と背景の素晴らしさで感動して泣きました。(自習室)
一番好きな道中曲です。明るくて、どこか切ない感じが良いですね。(もずく)
光あふれる秋の風景が浮かんできます。今すぐ紅葉を見に行きたくなります。(5700系)
タイトルに神と幻想郷を冠するにふさわしい名曲です。
これにつられて風神録を買った、ノリのいいテンポに感激(とほ)
前回に続いて投票。ただ感動します(笄)
俺が恋した幻想郷
プレイヤーが愛した東方
日本人の琴線に触れる素晴らしい曲
初めて聴いた時の壮大なイメージが幻想郷のテーマっぽくて好き(刹那)
すごく綺麗な曲(fred19901025)
道中曲、ボス曲を含めて、この曲が一番好きです。(かわせみ)
望郷の念をかきたてる(hear)
この曲は道中で一番だろ!爽やかで良曲(もう東方しか(ry)
どことなく懐かしいような切ないような(ウッヒョウ)
この曲で幻想郷に惚れました(ハサ)
聴いたとき目の前が広がるようなイメージを感じました。(久我暁)
我らは神々と呼ばれた〜(ひいらぎ)
芥川の方が注目されているけどこっちの方が好きです^^(味しめじ)
目を瞑ると古き良き日本の美しい秋の風景が浮かんでくるようです。(しば)
体験版で初めて聴いたとき、実に東方らしい曲だなと思いました。(芝)
道中曲として合格・・・いや最高級だぜ(D・D)
3面でこの曲流れてから涙と鳥肌が止まらない。まさに俺らが恋した幻想郷
これを聴いたときなにか大切なものを思い出した!(もっぷ)
私が知っている東方の曲の中でダントツトップです
幻想郷の風景を音楽で表した感じ(イヌガヤ)
過去の道中曲の中ではずば抜けて一番好きです。(ゆ〜ま)
背景も合わせてかなり良い。あと「神々が愛した楽園」が若干リスペクトされてたり(region)
大自然って感じ?
道中はこれが一番〜(ポち)
アレンジも原曲も聞いててテンションあがる(オリバーソース)
初めて聴いて以来、ずっと東方で一番好きな曲。神主のコメントも素敵。原曲が好きすぎて、アレンジしたくても出来ないのが悩みどころ(^^;(春寧史未)
あの演出で好感度増し増し。俺も恋する幻想郷。(てんさん)
曲名と道中背景、曲自体の盛り上がりとすべてが鳥肌物
俺達が恋した幻想郷(どら)
背景ともマッチしてて感動しますた(ED)
もうこれしかないです(292)
あのステージ背景と一緒に曲調が変わるのが好き。(てんこあいしてる)
幻想郷を思い描いてしまういい曲です。夏から秋にかけてはひたすら聞いています。(ぶっしゅどのえる)
夏にこれを聴きながらそうめんを食べるのが風流(マイナスK)
この曲を聴いてると色々と頑張れる
道中の曲では1番好きです。(reiji)
すごいノスタルジック。(hamar)
やっぱこれでしょ(黒猫)
アレンジで好きな曲が多いので。(夢〜眠)
まさに幻想の音楽(よれよれ)
何回聞いても、良い曲。(マーティス)
一番だよ 3面道中といえばこれ(ぬえ)
まさに幻想郷のテーマ曲といった感じ。日本の原風景と、少女たちが繰り広げる弾幕戦。こんな情景が目の前に広がってくるような気分です(すがちゃんyu)
道中曲で一番好きな曲。ピアノ練習中。(as)
ベストオブ道中曲。初めて聴いた時の感動が忘れられません(esskal)
なんか癒されるw(meka)
あのステージの感じとこの曲がマッチしてます。一番のお気に入り(奇術師)
この曲は原作者がユーザーに宛てたメッセージだと思う(月花)
神(You☆Say!!)
この曲に聞き惚れていたせいで何回ピチュッたことか。(tro)
曲の感じが好きです♪ このステージになるとテンションが上がります(せいばぁ〜)
皆が恋した良曲
初プレイ時の風神録3面の感動は忘れられない
原曲・アレンジともに最高です。(びーの)
道中曲では一番だと思う
視界が開け、眼前に広がる滝、鮮やかな紅葉。美しき幻想郷。(tappe)
綺麗な音が泣ける。ステージ3でこれは切なすぎる…。(ししざ)
神曲。異論は認めない(Ed)
なんか泣ける(ふらんちゃん)
東方で一番のお気に入りです。曲の入りが特に好き。(鵺)
三面道中は神曲だらけ(Astria)
私も恋した幻想郷(かぬ)
これはいい道中
最初聞いたときの感動は忘れられない
日本らしさがとても出ている曲ですね(tarou)
まさに幻想郷って感じの曲(光翼型近接支援残酷戦闘機)
ベストオブ道中 幻想郷の美しい情景が浮かんできます(さなぽん)
アレンジも原曲も神(kassy)
秋の幻想郷を曲にするならまさしくこんな感じなんじゃないかと。(Tma)
風神録で一番好きな道中曲です。自然な雰囲気が出てて好きです。(AB.)
僕も恋してます。(蒲公英)
問答無用。幻想郷です(ウボァ)
メロディーにひとめぼれした曲(マッツー)
風神体験版で初聞きしたときの感動はすごかったです(炎珠)
曲調がいい感じなんで。
少女が見た日本の原風景と対になってるんじゃないかな。こちらも涙腺が崩壊。(たぬ)
何だか郷愁を感じさせる綺麗な曲だと感じました。(HRC)
道中曲で最強だと思うんだ(しゃんはい)
出だしが強烈な印象を与えてくれる。力強いピアノ曲。(Nine)
「これぞ幻想郷」という曲調がお気に入りです(ともろー)
この曲を初めて風神録プレイ中に聞いたとき、美しい山渓背景との相乗効果もあって本当に涙が出ました。日本人で良かった、ホントに。(シュウ@麓の神社)
風神録2面をクリアして3面に行ったとき、鳥腹が立つくらい感動した。大好きな曲。(しょーた)
気持ちいい曲。(scone)
最高の道中曲(gnsn)
まさに瑕疵無き道中曲
あー幻想郷いきてえなー!(しらす)
個人的東方ベスト曲(Keis)
曲も素敵だがタイトルが・・・いい! ああ、幻想郷が恋しい。(ネコ)
秋っぽさが前面に出てて最高。切なくもカッコ良いメロディが素敵。(hdkhr)
綺麗すぐる・・・(はちまめ)
かなり聞き込んだ一曲。激しい展開はないけれど、非常にメロディアス。(ランジェロ)
開ける音楽病み付き(iru)
これも毎回上位そうですね(MARISA)
ゲーム上の演出と曲の組み合わせが非常に良い(nao3)
2面の暗さを一気に晴らす、イントロが神。さらに、川をイメージさせるメロディーも。(瀧503)
ステージ演出も相俟ってものすごく好き。とりあえず山の川行ってみたくなりません?(久逢)
東方ハマるきっかけになった曲です。(凪原きせき)
綺麗すぎて息が詰まります。幻想だから綺麗なんですね(まろん)
明るくていい(るか)
初聴のイントロで一気に好きになりました。うーん、メロディアス。(コン)
全俺が恋した曲(初芝神)
幻想郷の世界観がこの曲に詰まってる感じで好きです。(ねこうさ)
緩急いいよね
まさに神曲(村人一般人)
無論投票(にとりオタク)
清々しさというか解放感というか、とにかく聞いた後いい気分になる曲です ボス戦の悲しそうな曲と相まって(でーもん)
道中曲と言えばこれしか(コリ)
イントロで既に心奪われた(tetu)
癒されます(JETTER)
綺麗な幻想郷(mister)
3面最高ー(だそな)
聴いていると物悲しいけど懐かしいという不思議な気分になります(wing)
鼻歌に持って来いな曲(雨宮時雨)
出だしのメロディ(ゴリさん)
この曲に恋しました。特にイントロが最高。(ふぁる)
神々ならずも恋をする桃源郷。曲の展開の仕方が背景や弾幕と見事に調和している。素晴らしい。(ナナシ)
良い曲だ、、(めんたいたまご)
三面道中は毎回鳥肌立ちっぱなしでプレイしています。(バキャシム)
一番好きな曲。あまりの美しさに感動して涙がこぼれた。(恥知らずな黒魔使い)
全曲で一番好き。タイトルも一番好き。明るい。(浮羽)
すがすがしい程に、爽やかな曲! ピアノソロもいい感じに好きw(駒草)
この曲もいいですね(drizzle)
東方らしさ満点(なんとか紳士)
道中で最高なんだが
これぞ幻想郷のメインテーマ。1曲で幻想郷という世界のアウトラインを描き切りましたね。(gochi-zoh)
風神録の道中曲はどれも好き過ぎて迷う…(さかがみ)
三面の道中曲ってなんか良いのが多いよね(お面らいだ〜)
名曲ぞろいの風神録の中でお気に入りです。(雷光明王)
道中最強だとおもう。上海紅茶館と1、2位を争う3面曲!(しぶや♪)
いい雰囲気、大好きです。(あそっく)
道中曲で初めて鳥肌立った。(駄目な人)
風神録の三面の背景が目に浮かぶような曲。冒頭のピアノだけで好きになりました(ちょ)
3面のものすごく綺麗な背景と一緒に楽しむのがもうたまらん。
なんというか綺麗な曲だと思った。3面背景と相まって。(暇人ナギ)
幻想郷が浮かぶ・・・(ポム)
風神録プレイ時にこの曲を聴いたときは鳥肌が立ちました
これを聴くと涙がでるほど風神録がやりたくなる(ZUNの嫁)
メロディがとても綺麗だと思います。(想)
良曲だよね(yatuhusa)
アレンジが歌い易いのツボ(素兎)
明るくていい曲でござる(すかれっと@東方厨)
曲名からして、ちょっと訴えるものがあります。(魔中)
3面道中は何度通ってもワクワクします
解放感がいい。それ以上に美しい(モト)
映像とのマッチングが神
道中曲でありながら最も幻想卿に近い神曲(tejya)
もういうことなし。THE・幻想郷(ヘブソ)
風神録で一番好きな曲。最初の曲に入っていく所のステージの演出と合わせ、初見は鳥肌が立ちました。(ZERO)
原曲ももちろんだけど、アレンジ曲の出来が素晴らしいので(サンシャイン白子)
キングオブ道中(hev)
神々が別れた幻想の外w(紫興帝)
初めて聞いたとき電撃が走った。(ヴェルトール)
素敵な旋律に痺れる。
やや、神曲!(倉敷上)
体験版で初めて聞いた時、幻想郷に帰ってきた気がした(LUNAR)
風神録では1番好きです。(貝)
単独の道中曲最高傑作にはこれを。日常の中にこの曲を。外を駆け、季節の風を感じ、心躍る旅をしようじゃないか!と思わせる。BGMの汎用性ならばイチオシ。(そんなものはない)
2ボスBGMとの変化が凄い。
風3面は背景とこの曲とでほんといいわー(ういろー)
初プレイ時は全身総毛立ちましたw道中の背景と相まって最高です(ロビンソン)
私的には最初のサビ〜Aメロの間とピアノソロがおいしすぎます(^q^)w 曲としての完成度も異様に高い。 (霜月ゆとり(21))
風神録すべてに言えますが、この曲を聴くと秋が待ち遠しくなります(バターロール)
あの幻想的な音楽が好きです。(のーとるだむ)
俺も恋した幻想郷
3面道中曲はどれも好きですが、1番はこれです。(Taro2)
何度聴いてもあきないです(Luna)
タイトルどおり、幻想郷って感じ(けー猫)
道中の中でかなり好きな曲(アルス)
道中No.1曲。異論は絶対に認めない。(蓬莱の人)
突き抜けるような爽快感あふれる感じが聴いててすごく気持ちいいです。にとり登場後の盛り上がりは神
さわやかな秋。(神山)
和むよね。(黒井品)
子供の頃が懐かしくなって涙腺緩みまくった。(tama)
恋してしまうのがよくわかる、聞き入ってしまう曲だよね(覆水)
ピアノで弾けたらかっこいいのになぁ…(天狗の婿)
俺が恋した幻想郷!(オレンジ)
綺麗で透き通るような曲。作者も言ってるとおり、雛とのギャップがあるからこそ。(ベル)
聴いた瞬間鳥肌が立ったのは後にも先にもこの曲だけ(mio)
初めて聴いたときは鳥肌が立ちました。素晴らしい。(らじぉ)
風神録は今までと大分雰囲気が違いますがそれがいい(如月アルト)
郷愁の念がすごい。地元こんな田舎じゃないけど
東方っぽい☆(みゅん)
最高の道中曲といったらこれでしょjk(mameo)
風神録は個人的に良曲揃いだと思う。(若泉さきな)
鉄板!(あや☆なる)
風神録の道中曲が全体的に好きなんですがこれは特に好きな曲だ(amber)
とても良いです。この一言につきますね。
なんで3面って神曲が多いんだろう(ありす愛してる)
明るいイメージがいい(ぶらしば)
タイトルどおり神曲。初めて聞いたときに涙した。(sei)
イントロが素晴らしい。むしろイントロがすべて。(ryo754)
道中曲で1番好きですw(かーやん)
テンポが凄く好み。出だしやサビもすごく好き。なんとなく『山』とか大自然とかを感じさせる曲だと思う。(博)
こんな曲でゲームできるのを幸せに思う(cobai)
風神録は、ゲームとしてだけでなく、幻想郷と外の世界との明確な関係の一端や、日本神話について考えが巡らせられて、非常に面白かったです。(ジンジン)
最初のピアノ部分が特に好き(chokobo)
聴いた瞬間稲妻が走りました。(Purllets)
道中NO1。風三面の開放感は異常(moo.)
これ上位じゃなきゃ嘘でしょ!!最高の曲です。(杏仁東風)
3面道中は良曲揃いでね(ジェリドと私)
そりゃあ恋するわ
一番グッときます この曲を聞く為プラクティスで3面に通ってたなぁ(そうらいと)
神曲以外のなにものでもありません(愛沢)
1番好きだ(supea)
サビのところでにとりが登場、この演出で泣きます(感動的な意味で)。風神録は聞いてると涙出てくる音楽が多くて、マトモにプレイできないです…w(いさみ)
アイラヴューvvv(「」)
風神録体験版が、初めての東方だった。三面に行ったときのこの曲と背景の綺麗さに聞き惚れ、気づいたらピチュッていたのはいい思い出(rio)
タイトルにやられましたw楽曲自体もステージ背景とマッチしていて、道中曲でも好きなものの一つです。(UFO)
東方やって最初に感動した曲です。
曲名が全てを表してる…ような気がする。風神録の道中はみんな壮大というか、道中っぽくないw(バジェリオ)
もう東方、幻想郷といえばこの曲と言うほどこの曲が頭に残っています。幻想郷の神秘的な、そして楽園という設定をよく表現できた曲だと思います。(零式ベンジャミン)
いいよね!
人間も恋するこの曲。初めて聴いたときの感動は忘れない。(W.Clock)
初めて聞いたときは感動で涙が出ました。幻想郷の美しさと可愛らしい神々の「恋」が曲に現れています。曲名も深いものがあります。(お腹いっぱい)
まさに神々が恋した曲、なにこの神曲、っていうか7曲選べって鬼ですか?選べるわけねー(ぴくりん)
幾度も夢に見た平凡な日々。そして少女の笑顔。それこそが、神々が恋した麗しの……(天境アヅマ)
晴れた日はこれをbgmにドライブするといい!(moya)
風神録も良い曲ばかりで迷う
日本に生まれて幸せでした。(zsphere)
一般人も恋した幻想郷(うさのひと@WRP)
そして、我らが恋する幻想郷(sagiso)
道中では最強の曲ですね(トッキー)
幻想郷美しいですね^^(CORN)
明るい感じがいいよね(sorayuki)
ほんといいわ(海苔まずっ)
なんど聴いても飽きず、力強さと切なさが両立してる曲(高菜しんの)
この曲はなあ・・・卑怯すぎるだろう(名も無き猫)
道中としては神(ルナサ姉さん)
これぞ東方!って曲ですね!(Reshi)
俺たちが恋した幻想曲。イントロに聞き惚れた(らぴす)
みんなが恋する幻想郷(wawo)
美しくどこか懐かしいメロディ 一度飽きたけど最近良さを再確認。(お天水の奇跡)
にとりのイメージに合い、神曲と言えるはず。東方内で1・2を争うほど好きな曲。(terecaster)
個人的にスルメ曲。手拍子の軽快なリズムと「和」の音が良い。(はなやん)
ステージ3道中の、秋の渓谷ととてもよく合っていて聞き入ってしまいます。(晰兎)
俺も恋した(xu)
聞き惚れますねぇ、ただ、美しい旋律(半生)
かっぱっぱー(はむ)
www(れみりゃ@S)
にとりが逃げた後のサビの入り方が好き。(バルス)
曲もそうだが名前もよし
道中曲ではシリーズ通して好きな曲(tak)
この曲はオペラだ (つ9も)
何度聞いても鳥肌立つんだ!!!(みみず)
イントロで泣けるなら日本人だと思う。(うさぎ)
彩り鮮やかな幻想郷をそのまま音に変換したような曲(tana)
うっとり聞きほれる曲(KTR)
C&Cのまりおさんも、石鹸屋さんもアレンジが神でした。大好きです(幽鬱)
風神録の中でも一際綺麗な曲だと思います。(水越)
道中曲では一番だと思う。メロディーの美しさはトップクラス。(pancan)
3面まで来ると美しい背景と神主いわくのコテコテの幻想郷節が出迎えてくれる。これぞ東方の「明」を体現した曲。(スプライト)
3面道中で一番神。(KADE7)
ありきたりですがねwなんだかんだで神ってるよね(C)
なんか入りから涙がじわっと出てくる曲。風神録の曲はどれも好きだけどこれはずば抜けて好き。アレンジの曲も最高。(芥)
私も恋しました。我々も恋した幻想郷。(tyai-togyo)
美しく流転し跳ねた旋律に見るのは郷愁感。昔語りの中に思いを馳せた世界は何処へ?(Chicky)
爽やかで、聞いてて気持ちいい。安心して聞いていられる。(TOGASHI)
エンディングっぽい。この曲が流れると頭の中で勝手にスタッフロールが流れて困る(ATAI)
体験版の時から身震いしてました(´∀`*(nagare)
聞いた瞬間、この曲は…と思った1曲です。幻想郷の良さ、美しさ、が表現されていて感じがします。とても綺麗で癒される曲です。(O3)
聞いていると幻想郷にいるように思える神曲!(Raiwind)
これは神々が恋してしまうのもうなずける(ノット)
名曲(みょん♪)
薄暗い森から一転、幻想的な風景へ。そして流れるこの曲。そりゃ神様も恋するわー。(KER)
かなり印象に残ってる道中曲。幻想郷って感じ。(モッチー)
最強に癒される懐かしい曲です(mashiron)
聞いてると心が洗われる(ううう)
むしろこの曲が神だろw(あばらすきぃ)
俺にとっての風神録のテーマ。(foltesimo)
単に好き。(パラメントEX)
風神録といえばこれ、って感じですね(つのださん)
すんごくノスタルジー(だだだだ大徹)
笛の音が心を落ち着かせてくれる。(kirihara×2)
良曲の多い3面道中曲の中でもお気に入り(淡島ヒルコ)
明るくハツラツと、そして抑え目ながらも主張をやめないリズムに心が踊る(イカの干物)
( ・∀・)イイ!
初めて聞いた時のシビレっぷりは忘れられません。(アース)
どこか懐かしい感じがして最高でした
風神録は神曲多すぎ・・でもこれがやっぱり一番
とにかく音が綺麗、長時間聞いてても飽きないのがいい(flow)
俺も恋してる幻想郷 つまり俺が神だったのか!?
道中でNo1(ぺー)
道中曲の中では最高の出来だと思います
コテコテ幻想郷
三面入ったとき涙でた!(夏井)
落ち着く曲なので(フェンリル)
綺麗な背景と綺麗なメロディ、シンプルながらも名曲です(SD KADA)
これを初めて聞いたときに泣きそうになったな(あける)
これ大好きww(ギル)
美しいBGMに美しい背景。この曲に投票する理由など他にいらない。(ミ☆)
人間だもの。しかたないね。(ねこなべ)
聞いてて一番ジーンと来た曲(霧雨アリス)
イイ(ぽぽぽ)
道中では1番いい曲だと思う。2面からの繋がりが、トンネルを抜けた後の絶景を思わせる
綺麗な曲ですよ本当に
これが神曲だろ(イージーシュ(ry)
私的ナンバーワン道中曲!!(tm)
なんというかすごく「綺麗」という言葉が当てはまる曲。こういった曲の雰囲気が幻想郷になるのならそれは楽園と呼んでもいいんだと思う。(ユリポエ=霖魔理=真クド=久瀬佐祐)
なぜか目をつぶって聞いてると涙が出てくる曲 我々現代人が忘れてしまった何かが思い出せそう(Eternal NEET)
人間が恋したっていいじゃない人間だもの さなえ(\サボりたい!/)
なんとなく(muku)
モダンジャズとは違う。けど、他の曲とは異質なワクワク感。(fiola)
3面道中は良曲多し(aki)
とても美しい曲。幻想的な光景が見えてくるようです。(unfair)
神秘的(nk-1152)
日本って感じがする!
なごむ。(こーりん)
初プレイ時、3面が始まった時の感動は忘れない(刀好き)
風神録はいい曲多すぎて選びきれません
道中曲NO.1はこの曲ってあたい信じてる(ジベレリン)
懐かしさと哀愁を帯びたメロディにゾクゾクします。透明感と華やかさが秋らしさを感じさせる、東方屈指の名曲だと思います。(mkn)
一番好きな曲です。年がら年百聴いてます。(okimo)
まさに東方な曲。(ほうちょう)
タイトルのセンスが異常。美しさを体現したかのような曲。(jamroad)
曲も良いが、なによりタイトルが良い。(バンゲリング湾)
幻想郷を上空から見たような絶景を想像させる曲。(YUK)
3面道中は個人的にどれもツボ
幻想郷のテーマと呼ぶにふさわしい曲。美しい風景が想像できる。タイトルも抜群(cres39)
神曲の一言に尽きる
ゲーム中に聴いたら感動した!(R.F-S)
懐かしい気持ちになる(テントウ虫)
神が恋するのも納得できる、ガチ神曲(ごま)
体験版で初めて聞いた時から決めてました結婚してください(豆蔵)
一番幻想郷っぽい(はね)
これは泣ける。(摸捫窩)
恋ってこんな感じなのかもね。素敵、その一言に尽きる一曲。(やったー名無しの雑魚になれたよー!)
1番好きなST曲(RUG)
シリーズの道中曲で一番。ステージ中の演出と相まって凄い綺麗。
この曲を聴くと本当に幻想郷に行ってみたいと思う。綺麗な風景が頭に浮かんできます。(9票で良い)
自分の中では、誰が何と言おうが神主の最高傑作(not)
ぶっちゃけ石鹸屋の影響でかい(厄MO一家)
(゚∀゚)Love!(ユッキー)
メロディラインがきれいなんですよ
琴線に触れる曲。神と言わざるを得ない(s43)
いつ聴いてもこの曲は気持ちがいいね!最高。
始めの方の背景が鮮やかになる辺りがすごい好きだった(matatabi)
当然俺も恋した幻想郷!(もふもふしてくだしゃあ)
神秘的です。(homurinn)
この曲が流れたとき鳥肌が立ちました(くら)
この曲に投票したくて、始めて人気投票に参加しました^^(observer)
始まりの音で身震いしました。アレンジも好きな曲が多いです。(猫(仮))
紅い渓谷へ、少女たちは飛び込んでいく。今も昔も変わらない、秋の真っ只中へと。 この曲ほど、美しい日本の秋を表現できているものは無いと思うのです。(LOI)
風神録体験版で胸を打たれました(のぅ)
見た事のない景色の筈なのに、何故か懐かしさを覚える、そんなメロディ。(鷹実)
流れた瞬間ピチュりそうになる……道中では間違いなくNo.1(ほろーん)
聞いていてとても気持ちがいい。(HM)
個人的に、「東方」という言葉から感じるイメージにもっとも近い曲だと思います。
2面までの暗さを一気に吹き飛ばす爽快感、そして綺麗で広大な自然を想像させる様な感じ。この自然には勝てない。(いずのひと)
日本に生まれて良かったと思える曲だから。(おくべ)
明るいけど、どこか寂しげがある、そんな曲大好きです。(くろ)
道中最強を選ぶなら間違いなくコレ(まつや)
至高のイントロ。聴いた瞬間心が持っていかれました。(きょん)
日本的な音で非常に落ち着ける(平和)
名曲揃いの3面道中の中でも屈指の名曲だと思う。((・ゐ・))
これ以上ないくらい幻想郷を象徴している一曲(くろのす)
道中曲では一番好きな曲。山に広がる紅葉、落ち葉、日本の秋。音に透明感があって、落ち着いた中にも疾走感を感じ取れる、神々が恋するのも納得ですねぇ。ヴォーカルアレンジも良曲揃いですし。(keiq)
メロディアス(たこ)
とてもメロディアスで、どこか透き通るような感じがもう本当にすばらっすぃいいいいいい(JAOOOOOOO)
風の道中曲は全般的にレベルが高い(墨染め)
三面道中はいいですね(もんもん@地から)
そりゃこんな音楽と風景みせられた幻想郷に恋してしまうぜ、ってのが風3面初見の感想
道中曲では一番好きです、東方らしいかなと。(イッツァナーガ)
イントロから切ない感じで好き(Ulim)
トンネルをぬければそこには幻想郷が、そんなイメージでしょうか。一番好きな曲です。(daba)
個人的道中最強曲。
いい感じでした(妖怪の山の虫)
風神録道中は全部神曲!(あげだま)
落ち込んだときに聴くと気分が和らぎます。まさに癒しです。(masu)
この曲は本当にすばらしいです。身震いしました。(hokusen)
あえて選べといわれたならば、、、しかし俺は全部好きなんです!(ょぅじょ)
道中曲中最強の癒し効果(4429)
こんなきれいな曲を作れるようになりたいわぁ…(chakala)
断言する。最強の道中曲(蔓のびた芋農場)
題名も魅かれるものがあったんですが、その名に相応しい曲でした(マスター)
メロディも最高級に良いがピアノセクションで不意に入る三連符が最強だと言っておるだろうダラズ。(yskk)
これのイントロがゲームの演出と相まってかなり素敵。信仰心どんどん減ってくけど(乃加)
アニメのOPっぽくて好き(mmh)
風神録ステージ3、ここの曲と背景には心奪われました。(絵描人)
愛したではなく、恋した、という表現がなんともいえない儚さを感じさせて泣ける。可愛らしくて、美事で、そしてもう戻ってこない何かがこの曲にはある。(へっぽこ)
イントロの明るくもどこか郷愁を漂わせる部分で一気に引き込まれます (こおに)
聞いた瞬間、音色の美しさに、「東方好きであって本当に良かった」と涙が出たわ…。(たわしん)
東方で一番好きな曲。まさに幻想郷!これを聴くために何度3面にいったことか(お値段以上)
秋を感じさせる良い曲でした(kt2)
初めて聞いたとき痺れるほど癒されました。イントロが最高です(みゅう)
山の景色を眺めながら…(tottsi)
原曲からアレンジまで明るいイメージがいい(ゆっくりしていってNE☆)
2面の暗いイメージからトンネルを抜けたようなキラキラ光るイントロに繋がるところが最高に好き(なまはげ)
一気に曲が吹き抜けていく。(雪見兎)
3面道中にしてこの神曲。体験版時代から虜ですた(フラガ)
風道中で一番(keito)
俺たちも恋した(ry
タイトルからして好きにならずにはいられません
口ずさんでしまう(ppee)
癒される曲Part2。サビ手前の盛り上がり方が好きです。(越後屋)
初めて聞いたときの感動はすごかった
まさしく幻想郷を表してる曲(紗香)
さわやかで気持ちがよくなる曲です(しょうが)
言うまでもない名曲(ふわふわ)
聞き入ってて何度ミスったことか・・・(ドン)
なにこの神イントロ(ぬぬあ)
初めて聴いた瞬間素直にすごいと思った(ゆう)
体験版で恋しました。(グイジー)
リズミカルな始まりがかっこいい!1(くろねこ)
3面開始直後から虜になった(迷亭)
幻想卿のためにある曲(神夜)
石鹸屋アレンジは毎回歌うね
Best of 道中BGMと言いたいが競合曲が多杉る。だが幻想郷という風景がこれほど目に浮かぶ曲も無いと思う。(nallpo)
東方で一番好き。切ないような儚い旋律がいかにも幻想郷な感じがする(ウーロン茶)
東方の中でもっとも好きな曲(jack)
ステージの雰囲気と相まって、自然の美しさの感じられる曲(つばき)
これは恋をしても仕方がない。自分の中にあった綺麗な幻想郷のイメージよりもずっと綺麗だった(ぽうあー)
最初は何故か怖かったけどじわじわ好きになった。
定番といえば定番。皆が恋した曲。(トメ)
これぞ東方(YAMS)
かっぱっぱー(名前が無い程度の天候)
じゃあ今の幻想郷を神々は恋せないのかな、と思ってしまって寂しいので。(反魂)
ぱねぇ><(のなにー)

13位 上海紅茶館 〜 Chinese Tea 2512ポイント コメント数:581 
東方で最も優雅で上品、かつ華麗な曲だと主張したい。(kaduki)
今でも作業用BGMに使ってます。(aleksei)
一番好きな曲!(みずたま)
やっぱこの曲でしょう!!(ORENZI)
本家アレンジが一番好きです(Alefrain)
東方にハマるきっかけになった一曲、今でも大好きな曲です(黄昏灰燼)
この曲とともに芳華絢爛を見せられたのが東方をはじめたきっかけだった
霧の中に浮かぶ館。(mn)
東方の代表曲、私の東方もこの曲に魅せられ始まった、ああ青春の思ひ出(八栄 怜)
この曲はガチと思う(SASHA)
自分が東方にはまるきっかけになった曲 今でも一番好き
道中では一番好きな曲(お前にレインボー!)
気付く口ずさんでる曲(はみゅん)
この曲が東方をやるきっかけに。神主、素敵な曲を有難うございます(便器ブレイカー)
この曲がきっかけだったな〜
素晴らしい
やけに清々しい曲だった。(にちゃく)
美鈴と言えば俺はこっち。(ノイン)
神主アレンジで夕陽のカフェテラスが見えた…w爽やかで素敵な曲だと思います。(Unouno)
俺を東方に嵌らせた元凶。責任を取って俺を婿にしてくれ美鈴。(birdstudio)
東方シリーズで一番自然に聴けた曲かもしれない。(ゆー)
東方曲で初めてみすちー肌になったのはこの曲(R1214)
この曲から東方を知りました(森野 宮子)
東方始めて最初に感動した曲なので。
この曲で本格的に東方にハマった(白トカゲ)
夢違科学世紀のアレンジは至高だと思う
道中のBGMとは思えない程存在感があった(弾)
自分の東方はここから始まりました(osato)
夢違のサンプルを聞いたのが東方との出会いでした
思えばあの時、たまたま見つけた夢違科学世紀のサンプル曲。この曲を聴かなかったらきっと今の自分はいなかったに違いない。心落ち着く素晴らしい曲だと思う。(紫の彼岸)
なんか涙出そうになる(oldlake)
やっぱこれが一番ですっ(杏)
テンション上がってくる 旋律が綺麗(キモ男)
道中曲では一番じゃないかな(栃木)
神曲です。はい(パンプキン)
これが一番落ち着く(アバ茶)
一番好き。
東方にはまるきっかけになった曲に1票!(hai)
どうもこの館の紅茶には涙腺を緩める効果があるようです(けいす)
落ち着いた感じで好き。この曲=紅魔郷という感じ。(WS)
東方始めて最初に感動した曲(kamo)
メイリン〜中国〜(往生已逝)
言葉では表せられない神曲(サボルタ)
こっちに追加されてる間奏がやばい(C2D)
かっこいいです(黒瀬)
よおこそ紅魔館ってカンジで(紅執事)
道中ではこれがやっぱり一番。メロディーが聞いてて気持ちいい。(ファン1年目)
東方で一番最初に好きになった曲なので(親父の毛)
3面開幕はksgかつ神ゲ(Tabris@紅)
私的東方の代表曲。切なくなるのに、せわしない。そしてノリがいい。まさに東方。(野田)
なぜか聞いてるとホッとする曲。癒し?(かに)
道中最強、東方を代表する名曲(Fenrir)
この曲は真剣に泣ける(伊織)
いつまでたっても東方フェイバリットです(ダンさん)
東方紅魔郷で1番好きになった曲です。(ブック)
この曲が私に東方購入を決意させました。
携帯着信音その3(迷商人 ラドル)
言うことなしっ!(海水塩湖)
曲単体でも悪くないけど、やっぱりあの背景と合わさってこそ光ると思う。夕陽の映る空を飛ぶ光景って想像しただけでウキウキする。風神録並のグラ&夢違アレンジBGMでプレイしてみたいなぁ。(はだゲソ)
midiで涙腺崩壊(自制がきかない人)
聞いてて落ち着く(大阪の幽霊)
なにかあっても、この曲を聴くとやすらぐ(柳)
全道中の中でこれが好きかも(DD)
東方で初めて身震いを感じた曲。ここから東方サウンドにのめり込んでいきましたー。個人的に東方臭の濃い曲だと思います。(イワサト)
東方道中曲の中で最高傑作だと思うーーーーーよ?(リック)
初めてやった紅魔郷で聞き惚れた曲。(陸夜)
曲調が好き(ミッフラン)
この曲を聞いて東方をはじめました。(sk)
この曲がきっかけで東方に惹かれました。(free)
一発で魅かれました。もう、最高。(ストライク)
一番好き。聴くたびに鳥肌がたつ。そしてピチュるorz(好きな曲多すぎて選べねえ)
凄く綺麗なメロディー。美鈴の出す鈴みたいな音ともよく合ってる。(ぬこ)
わたしの東方はここからはじまった‥(儂坂)
体験版ではじめて聴いた時鳥肌が立った(万実)
これで始めた。(sleepy)
初めて東方やったときにとても心に残った
開放感を感じる(クレセント)
これぞ東方(kemi)
ボス戦より目立ってる珍しい道中曲(78)
一番最初に好きになった曲(まじこ)
(・∀・)イイ!!(ARIS)
この雰囲気がたまらない
体験版やって3面行った時グッときました
道中曲で一番好きです
はじめて東方でミミコピできた曲・・・(rasbora)
東方といえばこの曲!!(ルールラ)
紅茶が飲みたくなるな、ほんとに(syagi)
道中の曲では一番好き(golgo14)
これぞ東方って感じがします(xicoro)
最初聴いたときテンション上がったわw
東方projectを知りたいと思った思い出深い曲。(ニジマル)
ピアノで弾きたい曲一位(Kennyon)
俺の東方人生はここからはじまった(news)
これのボーカルアレンジのおかげで東方にはまった
道中で一番好きかも知れない(シリウス)
この曲がなかったら今の俺はなかった。特別な思い入れのある曲です
名曲へ惜しまず1票(そーなのかー)
東方始めるきっかけになった曲。いつまでたっても忘れないと思う。(昼行灯)
なんか聞いてると元気でてくるよね
元気が出る曲
夢違科学世紀ver 良いアレンジでした(mas)
軽快で上品。東方曲で一番最初にお気に入りになった曲です。(バド・ギガンティア)
ゲームで初めて聴いたとき普通に感動した(mu-to)
なんとなしにくちずさむ率の非常に高い曲(satonchi)
こういう聞き惚れてしまうメロディは大好き。安定して最初から最後まで聞ける。この曲だけは死ぬまで頭にこびりついてる気がする。(J_horizon)
初めて聴いた東方曲!(子殿満)
俺的第一位。(ikou)
この曲で東方に惚れた
紅魔卿は1,2面と薄暗い面が続いて、3面の明るい背景と同時にこの曲。あのときの開放感が忘れられません。(だにおねら)
紅魔郷、製作段階では紅茶館だったんですよ。(凸風鈴凹)
この曲を聴いて東方をしようと思いました
夢違版を公式で試聴したのが完全に東方にハマったきっかけかなぁ……。東方を代表する一曲(みづき)
陽気で楽しくなる曲(ぺんぺん草)
道中曲の中で1番すき!!
仕事中 何故か気付いたら脳内再生されてる曲(うい)
道中曲といったらやっぱこれ 夢違版が好き(クマ)
一度聴けば頭に残る曲。道中とは思えません(FEED)
ちゅうごく(pao)
道中曲で一番好き(トンねら)
バイオリン癒される(てゐレーセン)
道中曲で1,2を争う名曲。ここからが本番なんだと思わせてくれます(yojohan)
選んだ理由を言葉で表現することができない(ぬるぽ)
聴いてるとテンションあがりまくる。最高。(赤月)
心地よいメロディです(Synn)
一番気に入ってる曲です。出だしが特に好き。(絡繰茶々丸)
僕は中国人だがら(羽鳥)
一度聴くと止まらなくなる神曲(B.F:長老)
東方を知った頃、初めに気に入った曲。これは外せません。(Burgundy)
思い出の曲。夢違科学世紀ver.が特に好き(てぃた)
朝に聴くと特に気持ち良いです。
皆が愛しているの名曲(sanosuki)
私の原点。 全ての始まり。 紅美鈴。(毛玉おにぎり)
嫁の曲です、名曲です。
なんか聴いてると泣けてくる(ryota)
道中最強曲(どるしn)
この曲から東方に入ったので(ゆう)
かっこいいのに和む
この曲自体がすごく好きでだけどCD版の方が個人的に好みなんです(刹那)
聴いてると和みます
科学世紀のほうも好き(中山鯖無料馬主)
東方といえば とりあえずこの曲 特に明るいメロディというわけでもないのに なんだか元気が出る 聞いててこんなに心地いい曲はない(yui)
原曲も良いが紅魔郷のほうが好き
くそっ!背水の陣だ!(ひいらぎ)
全体的にゆったりと。(ぐれぇん)
色々な幻想を想起させる曲ですね。(芝)
初めて聴いた東方曲…初めてがこの曲で良かったです。(シミタカ)
神主HPにまだ残っている視聴用mp3 これこそ自分にとっての東方の原点(kthari)
説明なんていらないよね。自分の中でこれを超える道中曲は無い。
心躍った(どらレバ)
自分の東方はここから始まった。原点って大事だと思う(TKC)
美しい旋律。一番良く聞く曲です(シュードラ)
東方で初めて聞いた曲(カツ丼)
この曲から東方にはまったので
コレは神曲(咲崎ひかり)
夢違科学世紀ver.で(PB99)
東方で大好きな曲です。(ポケポケ)
この曲ははずせない!(TAI)
追撃のZUN様アレンジで俺のZUN様信者っぷりが加速した(D→A)
これは定番 まぁ外せないでしょう(Fresh)
夢違版が最高すぎる(cone)
いわずもがな。
アレンジで最初に聞いた曲がこの曲のアレンジでしたw(o<´・ω・`>o)
すごく安心して聴ける曲です(多足)
ミスチー肌(小野妹子)
神道中(紅々抄)
レトロな音楽がオシャレ(´∀`)(雨湯)
自分で歌詞付けて車の中でソロデビュー。最近じゃ友人乗せてても歌ってます。(うきのん)
道中曲の中でも、長く聞いていても飽きない曲
出だしから神(むかい)
美鈴かわいいよ美鈴(名無し)
幻想郷に興味を持つきっかけと言えばこの曲!皆さんも印象深いのでは?
my name is HONG MEI LING(RAY YA)
忘れちゃいけない道中の曲(MUR)
東方を知ったキッカケ。大好きです。(AKIT)
優雅な雰囲気が好きです(紀奈)
美鈴かっこよすぎだろ・・・みんな中国なんて呼んでやるなよ・・・な?(みょ)
無文ない(ノオス)
この曲こそ、めいりんのテーマでしょう? だるいでも明るい(とあるサボリ門番)
初めてやった作品だから 思い入れが強くて(ぬえ)
四位(スイカバー)
キャッチーさがたまらない。(宇保)
なんかちょっと切なくなる(りも)
プレイしているうちに好きになった(rosa)
ただいまピアノで練習中(せぴあ)
バックのピアノがなんとも言えません(Twilight)
鳥肌もの(かげるお)
名曲としか言えない(冬毛に覆われた毛玉)
紅魔館へ続く道の雰囲気が良くでてる(syo)
紅魔郷はいい曲多いんだけど、やっぱこれかな(arc)
東洋と西洋を足して2で割ったような曲。 お茶の時間に聴くのもありかもw(向日葵樹)
ずっと好きな音楽です(聖鬼)
明治17年と同じくらい好き。
さわやかな感じが好き(Darian)
僕が東方を知ったキッカケの曲です 当時は凄く好きで、これを聞くためにゲームを買ったのがこの道への第一歩ですw(せいばぁ〜)
自分を弾幕の世界に誘いこんだ罪な曲(mae)
美しい、けれど元気なアジアンテイスト。(味塩)
紅茶が飲みたくな・・・らねぇよww(灯護)
美しいメロディー(しまうた)
名曲揃いの3面道中の中でもこれがベスト。目覚ましに使わせてもらってます。(tappe)
初めて聞いた東方の曲。アレンジされた奴だったけども。不思議な曲だなって思った記憶がある。(ししざ)
リラックスしたい時に最高の曲。東方の音楽を人に紹介するときはまず、これから行ってます。(ぐり)
これぞ東方!って感じです(こんぶ)
道中癸蔚(ロリコンという名の変態)
紅魔一の名曲だと自分は思ってる。(Kn)
地霊殿にも沢山いい曲がありましたけど、やっぱり一番好きなのは夢違科学世紀Ver.の上海紅茶館かな(水無月翔)
個人的に道中最強曲。(buruman)
なんとなく哀愁漂う感じが好きです(コトコト)
この曲大好きです!(カリカリくん)
3面突入時はテンションMAX。
東方音楽にハマる切欠になったこの曲に投票します。
この独特のメロディーはクセになる(キリト)
名曲
3面道中の中でやっぱり一番すきなのは紅茶館!何度聞いても飽きないです。
うちが当方に完全に惹き込まれた曲です。綺麗な感じがしてお気に入りです(炎珠)
東方を始めるきっかけになった曲ですね。初めて聴いた時には感動しました。(凌鋭)
ここに入るキッカケになった曲なので。(翠珀)
近所の小学生がよく口ずさんでます。ベストオブ道中曲。(紅魔館の執事)
原点にして究極。この曲がなければ東方そのものを続けていなかった。(たぬ)
めーりんといったらコレだ!(しゃんはい)
東方知って、一番最初に好きになった曲。(Nine)
東方を本格的に知る前から聞いてて、思い入れがある
曲の雰囲気が良い(アレックス)
これは外せない。(じゅん)
名曲が多い3面道中の中でもやはり一番はコレ(はいいろ)
美鈴に会える気になるので(Keis)
聴いていて全く疲れない、STGとは全く逆の曲で面白い(100yen)
SG下手な自分が、体験版でこれを聞いて東方をやろうと思った。感謝曲。(ネコ)
やっぱメインテーマだけあってカッコ良いよね〜(hdkhr)
オレの中でトップ(恋詠桜)
霧の中の遠い記憶(あーうー☆)
何年経っても、やっぱりこの曲ははずせませんね〜・・。いくら進んでも辿り着かない、広く遠い地平の夕空へ、ゆるやかに気持ちよ〜く飛んでいる感覚です・・・。(遠景縁茶)
東方で初めて好きになった曲(湊)
なんて綺麗な曲なんだと思った。
東方シリーズゲーム曲では個人的に原点とも言える一曲(凪羅)
今でも明治十七年と合わせて東方を代表する曲だと思っている(ジャミラ)
不朽の名曲。(Mino)
一番最初に気に入った曲(カルナック)
STGクリア全然できなかった時代、よく音楽室で再生してました、初めて電気が走った曲とも言います。(やっくん)
明るくて、時代的なものも感じる。(霜月 芒)
2次創作からです。ごめんなさい(パイフウ)
不屈の一曲(赤夜)
メロディーが一番好きです。(くじら4号)
初めてプレイした東方シリーズが紅魔郷で、一番印象に残ったのがこの曲でした。(まなか弘夢)
原曲も秘封倶楽部(夢違科学世紀)の方もいい(mister)
好きの度合いがどちらかといえば道中<ボス曲な自分が唯一道中>ボス曲な曲(toko)
一番最初に聞いた曲でした やっぱり素晴らしい(sabo)
聞いててテンションが上がる。(アイナ)
紅魔郷の中では一番好きな曲です
紅魔郷で一番好きな曲です(tokyoken)
シャンハーイ(キャラ違い(紅)
雨上がりの晴れた青空みたい(nabe)
東方に引きずり込まれたのが、この曲なわけで。正直、この曲と、ボーダーオブライフ系の曲は、甲乙つけがたいです。(ふゆざきひであき)
この曲は固定票です(いお)
無意識に鼻歌で歌っている曲、中々頭から離れない。(akashiya)
これは超名曲だと思います
雰囲気が良い!(ZUM)
夢違の上海が私の東方の入り口でした。(中の人)
人気の曲ですね(drizzle)
東方やり始めた頃一番印象に残った思い出の曲(なんとか紳士)
感動するぜぇぇぇ(ねみんぐ)
神道中ですよ。本当最高(nanahamu)
この曲があるから今がある(俺的に)
此処の虹は綺麗です。(Nodij)
私がはまるきっかけとなった曲(SAK)
東方を知るきっかけとなったので(あびあび)
紅魔郷で一番好きです。(雷光明王)
やはりここは!(しぶや♪)
あぁー中国って感じがとてもいい(もん吉)
東方と言ったらこの曲!って位イメージが強い。(駄目な人)
この曲だけははずせない、自分が東方にハマるきっかけになった曲。(JOH)
これはまあ色々と・・・無理やり編曲して合奏して崩壊した黒歴史有り。でも楽しかったなぁ。スピード感も一度聞いたら離れないメロディも思いっきり東方な曲。(ちょ)
シューティングの曲とは思えない、穏やかで切ないロディーが好きです。(tajo)
この曲があったから東方始めたと言っても過言ではない(トミー)
最初に東方の曲が好きになったきっかけの曲(k)
本当東方らしい(キリサメ)
個人的には東方にハマった原点の曲。(リメ)
初めて聴いたときは本当に鳥肌が立ちました(シバ)
未だに一番好きな曲。(コリ)
東方やって一番最初に好きになった曲なので(アル)
この曲がきっかけで東方を始めたんだっけなぁ・・・(朝灯)
やっぱり何度聞いてもいい曲だ(モト)
紅魔郷じゃ文句無しでこの曲が一番好き(こじろー)
中国大好き
この曲はガチ。東方が世界に誇ってもいい名曲だと思う。(そうめん)
東方に興味を持つきっかけになった曲(サンシャイン白子)
東方をやるきっかけになった曲(hds)
NO1道中曲 はずせません(YSSOL)
これはキレイでいい!!(tota)
道中響く鈴の音(ねこあらし)
名曲中の名曲。和と洋が融合したようなエキゾチックなところが素晴らしい。これぞ東方Project!!って感じ(天地竜義)
出だしのゆったりした感じが好きw(メルミ)
CDのアレンジの方が好きです。CD聞いてから良さに気づいた曲。(seesir)
最高の道中(*´∀`)
聞いてると落ち着くが弾幕は避けれない場合が多い(or)
これが東方との出会いでした、鈴の音がすごく綺麗(ワンニン)
東方にはまるきっかけになった曲です。(『con』)
道中では一番のお気に入り!(ゴルゴム)
自分が東方にはまるきっかけ。今でも紅体験版3面で流れてきたときの感動は忘れられない(ぺけぽーん)
道中なのにいいねw(R・S)
ちゅーごくいうなぁぁぁry(虹川@めるぽ)
初めて聞き入った東方曲(徳川)
ここから紅魔館、という感じが出ていて好きです。(吉岡直政)
MIDIが一番似合う曲だと思う。体験版でこれを聞いて東方にはまった。(ラグジヤマ)
いえろ〜ぜぶら〜さんの「NOWHERE GIRL」で一気に虜に
いつも最初にききます(エアーズーム)
私的に東方って言ったらこの曲!ってほど大好きな曲です^^ (霜月ゆとり(21))
キレイ杉
好きになった理由の表現が難しい。。とりあえず一番最初に好きになった曲、キャラ愛的な意味も込めてw(凪茶)
東方シリーズやって一番心に残った曲です!(のーとるだむ)
やっぱりこの曲は外せない!
東方を知るきっかけになった曲(うさぎ)
初めて聞いたときはエンディングなのかと思いました(紫芋焼酎)
3面道中曲は神(Luna)
俺の東方との出会いでもある曲(砂)
大好きです。(こゆき)
紅魔郷でいちばん好き(たると)
何故か妙に惹き付けられました(睦軒)
出だしからとても好きな曲聴いてて飽きない、飽きるわけがない
はじめてこの曲を聞いたとき、紅魔館に招待された気分になった。(焼きアーダン)
この曲で東方好きになった
どこか懐かしい感じがする名曲
道中曲の中では一番好きだ(くえん)
お洒落。(カイン)
ピアノがネ申(歳月不流人)
この曲に触れる事がWin東方の玄関前に立ったとも言える(vaha)
もう初めて聞いて惚れました(オレンジ)
いいよね、この曲、聞き入ってピチュることもww()
この曲最高(紅茶)
一目惚れした道中曲。俺は道中好きなのか・・・?(どこぞのヘタレシューター)
体験版で聞いて東方購入を決めた一曲。(OSAKANA)
紅茶いいですよ紅茶。皆さんも飲みましょう。(yamao)
問答無用で一番好みな曲。 これだけで中国茶十七杯はおかわりできる。(あおいゆうや)
道中で好きな曲の1,2を争う曲ですね〜
いちおし そのよん(根岸)
原作より先に夢違科学世紀をなぜか購入して、印象に残ったから(ばばばいん)
初めてプレイして初めて好きになったBGM!!(あlてr)
まったりとできるw(かーやん)
結構好きです!(nagi)
なんとなく耳に残る(nono)
東方を知る前から偶然聴いて惚れた思い出の曲(cobai)
この曲のおかげで東方にはまった。(taro)
一目惚れならぬ一聴き惚れでした。背景の紅い空とマッチしているような気がして、そこがまたいい!(ジンジン)
ZUNさんセルフアレンジはかなりオススメです。(杏仁東風)
これの神主アレンジ版が神。それが神主音楽CD買うようになったきっかけ。(sai)
寂しげだけど元気な中国を彷彿させるのがたまらないです。(kanou)
うん!これこれ!(井之頭五郎)
三面道中の曲の良さは毎回素晴しいなぁ そんなかでもこれが一番ガチ(「」)
やっぱりこれは外せないと思った。今でも好き
初めて、無意識的に口ずさんでしまった東方楽曲。少し切なさを滲ませた明るいメロディは全く飽きません。(熊の人)
初聴きで惚れました。(エアサプライ)
全作品中で一番だ!(rook)
言わずと知れた紅魔郷の名曲のひとつですね。あの勇ましい感じ、そしてどこか儚げのある曲がとても気に入っています。(零式ベンジャミン)
普通に美鈴のテーマと聞いてコッチを思い浮かべてしまう俺(某)
東方の曲の中でもトップクラスの爽快感。その爽快感は聞いてて異常。(FD)
道中曲の中では1番(ルート)
一回聞いてすげー気に入りました(ゆう)
中国っぽい(妙竹林)
名曲
アイスティーしか無かったんだけどいいかな。(野獣と化した谷岡)
曲の中では一番落ち着いていて好きです。(高橋 賢治)
ヘッドホンで聞くと 新しい発見をする(201)
曲が綺麗ですごくいい><
イイネ(海苔まずっ)
きっかけ(いろねかT)
俺を東方に引きずりこんだ曲。明るくもどこかシリアスな雰囲気がツボ
なんかすき(八太)
この曲聴きながら紅茶飲むと美味い。(名を名乗らない程度の能力)
初めて聞いたときに既に虜に(csr201)
紅茶大好き〜♪(ban)
イントロがやばい。泣きっぽいメロディが素晴らしい。(terecaster)
自分のお気に入り曲、選曲いいよっ!(スタミン)
これはどうしてもいれてしまう。一番じゃないけど入れてしまう。
かっこいい位!!!11111!!!!1!!(あsd)
夢違科学世紀版がジャスティス(かぷぷぷぷ)
ほんみりん(はむ)
中国。(みむ)
目からへんなものが…(I'z)
中国にも光を(G○○DLIFEがPCになった!)
格好良い、好き(雷降)
夢違科学世紀verは特に美しい 言葉が無い(つ9も)
この曲を聞くことと紅茶を飲むことは同義(人間失脚者)
東方との出会いの曲。夢違科学世紀でもっと好きになった(tana)
聞いているとさわやかな気持ちになります♪(シーツ)
道中最強曲だと思います!(tatch)
初聞きからずっと好きな曲(ビュウ)
なにも言えないほどにいい曲。(れみりゃ姉)
この曲のお陰で東方に出会ったと言っても過言ではない(Nusu)
夢違のアレンジは至高。(ふにく)
何回聴いてもいい・・。最近アレンジが脳内再生されて困るがやはりいい曲。(あっきー)
この東方に出会ったきっかけの曲なので、思い入れ補正が強いです。(れんこん)
耳に心地よい、まさにバックグラウンド的な曲です(KT)
これがなきゃ東方始まんない!(DOKA)
紅茶飲みたいです。飲んでますが。
3面曲の中でもこれが一番好き。美鈴の曲と言われると何故かこっちが浮かぶ…
雰囲気が最高。(tgm)
この曲で本格的に東方はまりました。毎回言ってるけど。(怠惰鋏)
CD版最高。
何故か紅魔郷の中で一番印象に残る曲。道中も大好き。(もふもふ)
東方を始めたキッカケ(雪峰銀馬)
このあたりまでは曲を聴いてる余裕があります(伊岸)
同人ゲームとは思えないほどのBGMですw(時)
紅魔郷一番の名曲かと道中曲とは思えない(sirius)
この曲無しには語れない。好きすぎる!(なんごく)
晴れた日の広がった空を思い出す、ような曲(orloj)
シリーズ通して好きな曲なので。(留吉)
メロディライン神がかってるだろw(あばらすきぃ)
紅魔館って感じでいい(南瓜)
やっぱこの曲でしょう!
だいすきです(nol)
中国がんばれー(mp3)
茜色の背景とよくマッチする道中曲だと思う。(名も無きリンクス)
中国!!(神月春斗)
軽快なテンポが耳にしっくりくる。(kirihara×2)
東方に興味をもったきっかけの曲なので(淡島ヒルコ)
道中曲の中でもお気に入り
心に響きます!!!(CLOUD.S)
東方に踏み入ったきっかけの曲
好き過ぎてよく抱え落ちするww(十六夜)
寝るな〜(cor)
いつ聞いてもいい曲(bansen)
道中では1・2を争う名曲。やれば出来る子、それがみすずちん。(Marisa.K)
エンドレスでかけていた時期がありました。(さこ)
紅魔郷のテーマソングとも言うべき曲 すごく好き(みょん!)
こんな名曲がボス戦ではなく道中にっ!(スピアーズ)
初めてゲームをプレイしたとき鳥肌が立って画面が歪んだのはいい思い出。今でも紅魔郷で3面に入るとテンションがあがる(うどん)
道中曲で一番好き(殺菌醤油)
このリズム大好き。(レイミユ)
元気が出る道中曲
神主のアレンジの中ではトップクラスの・・・(PQ)
最初にMIDI音源で聞いた時の衝撃はまだ忘れられない。
出会いの曲は生涯忘れないでしょう(つもた)
数々の名曲揃い紅魔郷の中、ラクトと頭一つ飛び抜け好きな曲。優雅な流れの中に感じる力強さが美しいw(すう)
明るくて優しい感じがいいです。(ハシバミ)
何百回聞いても飽きない。個人的に一番「東方」って感じがしっくりくる曲。(ねくろ)
科学世紀版のアレンジが好き(青い部屋)
アジアンヨーロッパ!(クド)
花を見て、お茶を飲む、BGMはこれに決まり☆(アメの灯)
やっぱこれかと
東方といえば紅茶だよね(カフカ)
どこか切ない(sekia)
一目(?)惚れした曲(のむヨーグルト)
やっぱ基本に戻ってこれかな。これで好きになった、東方。(サタン)
紅魔郷ではオーエンや亡き王女よりも上海紅茶館(ぽてとさらだ)
今日の仕事が雨上がりの門番ならば、私の左ふとももで虹を描いてみせるよ。 美鈴(\サボりたい!/)
爽やかだけど切ない旋律が心地よい。一度聞いたら忘れない曲だと思う。(いある)
東方を知って初めて聞いた曲。未だにその印象的な旋律の衝撃は忘れられません。(とろす)
東方にハマり込んだ原因1(ぷりえすてす)
こっちのがめーりんっぽい音楽と思うんだよなぁ(蒼谷 うも)
どこか清々しさを感じさせる、そんな曲。(しゅーてぃんぐラヴ。)
東方の曲の良さに気付いたのは初めて紅3やった時です(aki)
この心地良さは最強です。良い意味でトリップ出来ます。(骨)
至高の道中曲 これ聞いてると紅魔館にいきたくなるから困る(Blocking)
ずっと大好きだ(ねぎ)
これが上海か(柚也來夢)
バカを軽々とあしらった後にくるこの曲にいつも癒されてましたね。(okimo)
「それまでのルーミアやはただの序の口。ここから先が紅魔館、本当の紅魔郷だ」って耳に、脳に語りかけてくる(ムンカーミー)
直接、東方を買おうと思ったきっかけの曲です
安心感がある曲だといつも思う(Ewol)
本当、自然に泣けてくる曲でした。(光☆)
中国評価してます(nh)
独特なメロディがいい。(ほうちょう)
この曲でSTGするんだから本当スゴイ。(34law)
winの曲の中ではもっともいい曲だと思う
私はこの曲で東方を始めました。
公式サイトでこの曲を聴いて東方知った私としてはもっとも思い出深い曲です。原曲のほうを後で聞くことになったので私の中ではこっちが本家(笑)(arisan)
道中の曲では一番好きな曲です(通りすがりの人)
めーりん!(hyuzero)
夢違版は最高です。(U-row)
夢違科学世紀の上海紅茶館は、曲を垂れ流していても、この曲が鳴るといつも気づくような、凄く(・∀・)イイ!曲。(東´Д`)ホウッ♡)
道中曲では一番好き。メロディーが心地よい。(ryuji9845)
東方のなかで一番いい(KKK)
一番のお気に入り(ナナシ)
「あれ?弾幕STGで癒されてる」って感じるぐらいリラックスできる(びょん)
原曲はもちろん、アレンジも良いの多いよね。(そこまでよ!)
初めて好きになった曲です(EITA)
俺が東方の音楽にはまったきっかけ。名曲中の名曲(ごま)
嫁ステージの道中なので(yukitaka)
東方にハマるきっかけでした(豆蔵)
間違いなく神曲(しの)
東方にハマったきっかけの曲です。(SCHMITT)
紅魔の音色と秘封の進行で聞いてみたいですねー。(9票で良い)
神すぎます・・・!
はずせませんな(Hyper)
ZUNアレンジ(夢違科学世紀)のやつが一番好き。ピアノが良いっす。(文殊ー)
最高の道中曲(ユッキー)
愚蠢中国的东西我出去干完
紅魔郷で一番好きな曲です。三面でなんだか満足しちゃうくらいです(笑(雨音)
自分の音楽センスの基軸っぽいなにかがここにありました(禅)
優しい曲調がたまらん(´Д`;)(れっぱ)
切ねえ(好きな曲多すぎて困った)
この曲は何か良い!(くら)
ところどころで耳にして「いい曲だな〜」と思ってました。
哀愁に満ちた雰囲気がたまらない!(ゆのゴ36.5)
ずっとすきだなぁ(糸)
未だにノーマルクリアできないので、何度も聞いてるうちにお気に入りに(neco)
STGなのにノンビリ落ち着く曲。(RIKUDOU)
東方に興味を持つきっかけとなった曲だけにこれは外せない(Mr.K)
東方で最初に惹かれた曲なので、思い入れも一番強い曲。(鷹実)
イントロから最後まで、全てを聞いた瞬間に惚れました。道中のゆったり系の曲では一番です(ギルダン)
この曲が一番好きかも。(HM)
東方を始めて2番目に惹かれた曲。道中の背景と音とが重なって心地よい(T2)
コレに出会ったとき、体に電流が走った(十夜)
かなりいいアレンジだと思います!(Nolyne)
一番ですねー(ふぇば)
1番思い出はやっぱりこの曲(CCOさん)
おれの中で最高の道中曲(kou)
東方を始めた頃で耳から離れなかった曲 道中ならこれが一番だと思います(Z.Z)
初めて聞いたとき胸が痛んだ(さヴぃー)
東方と言えばこの曲しか出てこなかった ありがとう神主ありがとう紅魔郷(へんすぃん!)
東方にハマったきっかけ(Y.M)
個人的にはこの曲が一番だろjk(リュウスケ)
夢違科学世紀の方がもっとすき。(なうぃきぺでぃあ)
キャラによるところが大きいかも!(みかたん)
上海紅茶館を東方紅魔郷の体験版で初めて聴いた時にはビビビ!っと来ました、明るい感じが良い。(Plus)
未だ色あせぬ名曲かと…(antoni)
最強道中曲だろぉぉおお!(karium)
これを越える曲は未だにない、それくらい素晴らしい曲(ぬい)
思いで深い曲なので(糸識)
東方な西洋?流れるような曲調で落ち着きます。(kiryu)
落ち着いてて和みますね。後半から「よし、行くぞ」というかんじに元気をくれるきがします。(daba)
初めての東方、紅魔郷の体験版を初めてプレイして最初に気に入った曲。
初めてやったときは3面で雰囲気が変わって驚いた(魔界人A)
3面にふさわしい感じがするな(UU様)
東方を知るきっかけになった曲。(まんじゅうや)
道中の中でダントツに好きな曲。紅茶が飲みたくなります。(masu)
朝のひと時に聞くのが最高(雀納人)
紅魔郷の中で、自分の中では明らかに一番好きな曲 名曲です(さつき晴伸)
東方の曲と言えば、いの一番に思い浮かぶのがこれ。一体何故かと問われると、理由は自分でも解らない不思議。似たようなフレーズが何度も流れるが、何回ループしても飽きの来ない、心地の良い曲。謎。(ブラックドイン)
\ちゅうごく!/(コリブリ)
癒される〜(3.1415)
紅魔郷でのお気に入りの曲(こう)
いつの間にか、紅茶入れてから紅魔郷やる癖が付きました。(鈍色の海)
東方と言えばこの曲ってくらい印象が強い(130)
人のプレイを横から見ていた時に、耳に残った一曲。(マユウ)
Samba de ChinaのアレンジがOutRun世代の自分にクリティカルヒット(やむっ)
曲もタイトルも秀逸(テバサキ)
やはり道中最強の名曲ではないかと。苦労した日々を思い出し、涙が出ます。(楽園の素敵な名無し)
MY三大LOVE曲の一つ。おそらく、ずっと色褪せる事の無い曲。(絵描人)
一番最初に好きになった思い出の曲 やっぱりいいなぁ(こおに)
体験版のMIDI音楽にて、中華風?洋楽風?実は折衷であることに気付いた時、東方好きが一人生まれました。(たわしん)
3ボス曲では随一
テンション上がりマス!(the4world666)
雰囲気が良いですね(メタルベア)
夢違科学世紀より。「上海アリス」という言葉の魅力をなんだかこの曲から感じます。原曲よりもノスタルジックで、幻想郷の風景が見えてくるような。(鯉恋)
聴いただけで紅茶を飲みたくなります。優雅さのある綺麗な曲です。(EDO)
東方の音楽が評価されていることを納得した一曲でした(tottsi)
一番落ち着く曲です。落ち着きすぎてたまに道中で事故りますw
弾幕とあわせてお聴きください。
癒される曲。何度聞いても飽きません。(越後屋)
最強の道中曲。これ以外に自分の中では褒め言葉が見つかりません。(Sayuu)
初めて聴いた東方曲(hy)
初めて東方に触れた紅魔郷で一番印象に残ってる曲です。(しょうが)
何が上海なのか全然知らないけど、大隙です(4453)
東方の道中曲で一番好きな曲ですね〜。原曲もアレンジ(ヴォーカル込み)系列も好きですよ。始めるきっかけにもなりました。(戦鬼)
夢違の方ばっか聞いてるノリがいい(コノア)
どことなく繁華街の活気と華やかさを感じる。名曲ですね!(金苗)
他のゲームならもっと目立つシーンで使われていたことでしょうw
いまだに一番好き。俺の永遠のナンバーワン(べねとの)
これぞ東方(gem)
アレンジも原曲も華麗(masi-ta)
中国茶♪(U-G)
夢違科学世紀のこの曲から東方ファンになりました(グイジー)
これはほんとに良い曲(フェイク)
このゲームを好きになったきっかけの一つでもあります。(宇佐見レンコン)
この曲は耳に残りやすくていい(昼行灯)
紅の3面でこれを聞いて本当に東方が好きになった(迷亭)
すごく元気がでてそれでいて悲しい部分がある曲(魔理沙の夫)
この曲だけは何があってもはずせない(今岡)
この曲は、個人的には東方Projectのテーマソングと呼んでも過言ではないと思うんです。道中オブ道中です。(kid)
上海アリス幻樂団としてこの曲は外せないでしょう。(nallpo)
これを一番最初に聴いて東方に目覚めた(スバル)
これを聞いて東方を始めた人も多いはず!私は特にCDの紅茶館が大好きです。(捨て猫)
東方への誘い。出会いの曲。純粋なメロディーの美しさに惹かれずにはいられない
やっぱりこれでしょう。どうも好きです。(闇狐)
道中曲で1番好き(T.T.G.)
一番印象深い曲かもしれない。(ts)
紅魔郷ステージ3が全作ステージ中で一番楽しいですね〜
頭の中に浮かぶ、朱く染まった湖。 その風景が大好きです。(You)
マイベスト
昼下がりのアンニュイで幸せなティータイム。聴くとなぜか泣きそうに…(Filiara)
楽しげだが少し儚げで、何処か懐かしい、また少し寂しくもあり、それでいて優しい。あらゆる要素が凝縮されている曲。最高。(MターDナツ)

14位 神さびた古戦場 〜 Suwa Foughten Field 2483ポイント コメント数:622 
神奈子様ー(信仰心)
御柱〜古戦場の流れはガチすぎる(東方ロビン)
ラスボスって感じです
正直今一番聞いている曲です(ORENZI)
風神録で魂を揺さ振ったのは之だろうね(レティの崇拝者)
諏訪いいね。(ろーれらい)
信仰心うなぎのぼり(カジャヒン)
神々の座。(mn)
カリスマありすぎだろこの曲・・・(KEN)
あふれ出るカリスマ(k)
ガンキャノン打開に(ry(tame)
最高にカリスマ溢れる曲。神の圧倒的な力が感じられる・・・(元気)
いまだに神奈子クリアできませんが何かww(春夏秋冬)
最も重厚さを感じる名曲。積み上げたものが違うんだなと思う反面、神様の優しさも感じます。(Unouno)
聴き応えあるラスボスの正統派BGM。途中のハンドクラップが熱い。(birdstudio)
否が応にもテンションが上がる一曲。ラスボスの貫禄に満ち満ちてますね(あずみはるひと)
THE・カリスマ曲
どんだけ苦戦したことか(☆たるは☆)
格好良すぎる(ゼロ)
まさに神曲。ほとばしるカリスマッと威圧感。こんなやばそうな奴に勝てるのかというのを、出だしからプレイヤーにもこもことぶつけてきて怖いです。東方はみんな変り種ばっかだけど、本当にラスボスらしい、強さと包容力と威厳に溢れてる曲。でもこういう曲ばっかでもそれはそれで東方じゃなくなっちゃう気がしますよねぇ…
ラスボス曲でもっとも心震わせてくれた曲ですね。あぁ風神様の神得をごり押しで突破した記憶が蘇る。(maso)
もうね、コメント出来ないくらいに…、凄いです。(から☆ばれ)
ボス曲中のボス曲、6ボスの威厳が感じられる(Ao)
圧倒的カリスマ!真の意味での神曲の前に初めて聴いた時、寧ろ今でも屈してしまう!(吐露兵衛)
聴いた瞬間ひきこまれた。一番好きな曲(izumi)
衝撃だった。かっこよすぎます。(('A゜))
倒せません><(konpaku)
ガシャーン! 神奈子様は音楽も神懸っているね!(ギガマリオ)
カリスマほとばしる神曲!(轟弓)
あはぁああああああああん
\日本の神なめんなよ!/「おみそれしやしたーっ」そんな感じ(けいす)
神奈子好きだし、かっこよくて盛り上がりますわ
正に神のカリスマ。トランペットの良さもさることながら、これを聞きながら何度MOFで落とされたことか・・・好き曲であると同時にトラウマ曲です。(貝渦)
これぞラスボスというラスボスらしい曲。MOFとの組み合わせもよし。(aim)
やはりこの曲は最高です。圧倒的な神の力が表現されていて、凄く気に入っています!圧倒的なカリスマを感じる曲ともいいますしね。(リリ×マリ布教委員会)
神奈子さまにオンバシラですりつぶされたい(悪魔将軍)
脳汁出まくる
最終ボスとしての威厳たっぷりなカッコイイ曲。個人的にはサビのトランペットが涙が出そうになるくらいカッコイイ(kenta)
東方に魅入られたきっかけの音楽です
山という自然の壮大さが感じられる。(久)
曲に乗ってマウンテンオブフェイスを耐えているとテンションあがります。(katsu)
マウンテンオブフェイスは楽しいね!信仰が増えるよやったねかなちゃん!!(isatia)
神奈子様枠。俺が始めて(ノーマルで)倒した6ボス。あの時の感動は誰もが覚えてるもの。(ドルジ)
あの重圧感がなんとも言えぬ・・・。(NAOKI)
まさにカリスマ。ぜひMOFを気合い避けしながらどうぞ。脳汁間違いなし。(ファン1年目)
圧倒的すぎる(you)
溢れ出るカリスマ。軍神にふさわしい名曲。(gakujin)
言わずもがな(EST)
神々しい古戦場ですね(ss)
みんなのオンバシラがエクスパンデット(はいぺる)
圧倒的なカリスマ性・迫力・カッコよさ!この曲がなかったら今東方をやってはいないかもしれない。(wagcus)
ラスボスって感じでテンションがあがりまくり!!(HATO)
風神録は全体的に良曲が多い気がする っていったらほかのユーザーに怒られそうだ(sui)
真理(も)
ぶっちぎりでNo.1の曲。同じ曲に投票出来たら7票全部入れたい。そんぐらい好き。(kyc)
かっこいい曲。マウンテン・オブ・フェイスは脳汁弾幕ですね!(bam)
カリスマだだ漏れ。初めてこれ聞いたときには勝てる気がしなかった(いぬさくやの人)
聞くほど味わいが増す曲だと思う(りゅう〜)
かなちゃんのお色気3割増っ!(ひ)
一番好きな曲です。サビの前のデーデッデッデッデーデーで鳥肌(inagi)
歴史パート+MOF=最強
神の畏怖のパートと神の余裕を感じられるパートが最高。(ryonon)
ラスボスの曲では一番好き。まさに神(幻想入りする程度の能力)
テンション上がりっぱなし。MOF時は本当にヤバイです(X01)
前回入れられなくて後悔した曲。おそらくラスボス曲の中で群を抜いた神曲だと思う。(asagi_s)
テンションあがる((と・てノ))
東方で一番ラスボスっぽい曲
イントロからしてカリスマ漂うまさに神曲。
まず曲に圧倒される。
初見曲と八坂様に圧倒されたのはいい思い出 カリスマは一位だと思うんだ(Moriya)
ラスボスって感じがたまりません
かっこいい。さすが神。(好きな曲多すぎて選べねえ)
ガンキャノンの迫力に合ってた(mem)
神奈子様のカリスマがそのままBGMになった様に思えます。何と神々しい。流石神奈子様。(ユーリ)
神々しい(名前が無い程度の能力)
カリスマですよカリスマ。(うに)
カリスマ溢れるおんばしらふぃーるどを思い出す、とてもかっこいい(おさ)
壮大すぎる
神奈子様に遊ばれてるのがよく分かる。(オンバシラ信者)
なんというカリスマ おぜうさまにも見習って…うわ! なにs(ry(毛玉長)
最もボスらしい6ボス曲(sleepy)
威厳に満ちあふれた曲だと思うよ!
溢れるカリスマ(ヒルドル)
神奈子様とあわせてこの曲の衝撃もものすごかった。
圧倒的な威圧感。神奈子様のカリスマも相まって、まさに神の曲。(太郎)
かっこいい(T)
ラスボス曲として申し分のない盛り上がりと、美しい旋律が魅力(Shijo)
力強い感じが好き
ラストバトルと気が盛り上がります(名無し)
今まで聴いた「東方」楽曲の中で最もカリスマを感じる一曲です。後半の盛り上がりはゾクゾクきます。(srsz)
はるかに神!
曲を聴くと御神得が見えます
自分の中でのラスボス曲No.1。やっていて、迸るカリスマにテンションも鰻登り!(7@k)
ラスボス曲で一番好きです。(くまきち)
東方を始めて一番最初に出会った6ボスが神奈子様。全てが圧倒的で、フルボッコにされたのもいい思い出。この曲を聴くと脳裏にMoFが…。
圧倒的な感じが好き
かっこいい(おもち)
エクスパンデットオンバシラ!(タワバ)
カリスマ全開の名曲だと思います。聴いた時震えてしまう程に。(黒羽)
風の音が最高(むきゅー)
MOF避けながらサビが来るとテンションあがるw
ラスボスっぽくていいわw
MoFを必死で避けた思い出とともに脳にこびりついている。(aki)
いつ聞いても鳥肌モノ。ラスボスの曲では一番格好良いと思います。(奥下)
山の静けさ、戦の激しさ、神の威厳が凝縮された、まさに神曲!!!
威圧感にあふれる曲、耐久に入ると否が応でもテンション上がります。(みずしろ)
神奈子最高おおおおおおおおおおおおおおお!(岡崎朋也)
テンション上がる曲。3拍子と4拍子の変化が気持ちいい。バックのリズムも独特でいいよね。全体的な雰囲気に圧倒される(J_horizon)
かっこいいです(しのぎ)
終りを魅せる壮大な楽曲。正に神の独壇場……!(きん)
今までのどの曲よりもカリスマ全開!ですよね。(アサカ)
初めて聞いて感動した(けみもみ)
変拍子好きだなぁ
まさにラスボス!(中参)
厳かな神っぽさが出てる(独身)
オンバシラァァァ!(東風姫獅龍)
ひれ伏し崇め奉りたくなる(ameri)
戦いの曲ですよ、もうそりゃあ。(spsh)
バトルっぽくて燃える(バーット)
カリスマ全開!神徳を避けながら聞いていると脳汁が出てきますYO(Synn)
神奈子にぴったりなので(みすと)
神々しい(aw)
カリスマwww(のぞむ)
最高のカリスマ曲です(TAK)
正にラスボスの為の1曲!(変態紳士)
ここまで震えたのは妖のゆゆ様戦以来。ちょっとRPGのラスボスくさいか?(サンダークラッカー)
MOF避けながらこの曲聴いてるとトリップする(せる)
かりすまい(platy4508)
カリスマダダ漏れです。(sin)
風の音がいい(tumo)
神々しくてvery good(ぬるぽ)
あふれ出るカリスマ!! こればっかだな(シャーム)
カリスマ大放出。ヤバス。
これぞカリスマ!(やあ)
神の威厳が出てんね
6ボスの風格溢れる曲。ガンキャノンなんて言わせない。(GDB)
かっけぇ
めっちゃかっこいい!!(バイキンマン)
この曲って聴いてるとホントに神っぽいふいんきだから好き・・・マウンテンオブフェイスを思い出すぜ(TーT)(インダス)
なんか 重くて 良い(kaigokuzin)
不思議な曲ですよね。荒相反する属性が混同している名曲。
神様と戦ってるというか、大きな戦いがあった、って感じの名曲(とほ)
さすがは神。弾幕も曲も力強さが感じられて・・・ピチュッタ(ry(ミナ)
溢れんばかりの重厚なカリスマ。(99)
最もカリスマのある曲(どるしn)
神遊びサイコー
イントロを聴いた瞬間に気持ちが負けた(SANZENYEN)
キャラの雰囲気と合っていてとてもよいです
神(ゆう)
初めて聴いた時の鳥肌がとてつもなかった(No5)
ラスボスらしいインパクト。迫力最高
まさに神曲(逝き)
ボス戦の中では背景も含めて一番盛り上がったので。(kurial)
すっごい好きです。テンポがすっごいよくて、好きです。そんな古戦場に一票。大好きです!(よしこ)
イントロ最高!ZUN氏が作曲した大半の曲の好きな部分がイントロな自分は異端だと思う(T.S)
知ってるぜぇ、ガンキャノンだろう!?(ブロリーdeath)
これを聞くと、神って偉大だなぁと感じる。(monti)
かっこいい!漲ってきたwww(味しめじ)
個人的に最盛り上がり曲です。出だしで体が熱くなる感覚はたまりません…!(しば)
正にカリスマを体現したような曲調が大好きです!(餅々饅頭ワサビ味)
まさに神曲
トラウマ曲(Tさ)
初めて倒した東方ボス 八坂神奈子のテーマ 思い入れが深いです。(jocky)
ラスボスにふさわしい曲。カリスマが溢れる(kou)
この曲もすごいテンションあがりますね。(恋華)
初めて聞いた時あまりのカリスマに驚いて被弾した
いかにもラストBOSSって感じがイイ(W&W)
いやーMOFやめてぇ〜w(やましゅ)
5面だけでもすごいのにラストも神だけに神すぎる!!(oneshotlighter)
威圧感が堪らない 初神奈子戦のときは鳥肌立ちまくりでやばかったです(dinos)
熱くなった(どらレバ)
途中のサビが好き(シミジミー!)
激しい攻防に一瞬の静けさ
かっこいい(ザナ)
 (( 罪))
ラスボスって雰囲気がします。この曲どこか神々しいです。
ダダもれるカリスマ(508)
太陽信仰も好きだが、あえてこっちを推す(LumiLumi)
東方っぽくないと思っていたあのころ。今では虜に・・・(うにゅ)
威圧感、荘厳さ、美しさ、どれをとっても6ボス随一だと思う
ボス戦と言えばこれが一番最初に出てくる。(えるみ)
イージーでやられた日のことは忘れない・・・。迫力のある曲でした、東方の曲の魅力は一度聞かせたら、頭から離させない独特の曲調だと思います。(佐世保南の東方厨)
風の音が最高
キャノ子様のカリスマ全開。神様らしいかっこいい曲。(ind)
かりすま!!
MOF避けるの楽しくなってきた(有)
定番(ディア)
出だしが好きだー(新参HOIHOI)
ホント格好いいです。威厳あり、穏やかなパート有り、神奈子様の雰囲気にあってます!(フリフリ)
威厳と優しさの二面性。神奈子様のご神徳を感じずにはいられない!(lt)
圧倒的なカリスマを感じた曲
かっこいいですよねー。神様と戦っている気がします。(蓬莱山輝夜)
中盤からラストまでの展開がすんばらしい(トラ)
とにかくかっこいいぜ(マイナスK)
6面ボスにふさわしい力強さがいい(Crank)
オンバシラーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!って叫んでみたかった(ショーイチ!)
It seems very old and Vicissitudes(RAY YA)
ロックアレンジ聞いてすきになったぜ(MUR)
私的ラスボスといえばこれ!威厳たっぷりです!(**)
猛々しく雄大なこの楽曲、イイ!(経済企画庁)
BGM
六位(スイカバー)
スリルがあってのれる(せぴあ)
これは大好き(ベルカ)
この荘厳な感じがたまらない(esskal)
カリスマというか神々しさというか、そういうものを感じる(桐人)
サビのパートからかなり好きです!(シグルス)
中〜終盤にかけての盛り上がりが素晴らしい。まさに神様(ときわ)
MADで好きになっちゃった(かげるお)
マウンテン・オブ・フェイスに泣いた
まさにラスボス戦の曲って感じがいいです(土星)
風の音がイイ!(されおす)
神奈子の雰囲気と合わさって、圧倒的な力の差を感じさせられた(syo)
すごいプレッシャーですね(ヌル)
かっこよくね?(arc)
正にBOSS戦w(サーガ)
御柱さまふつくしいです…、風が吹いてる音が鳥肌物(ワラビ)
逃げたくない(シロマリ)
あふれるカリスマ、ラスボス感!初めて聴いたときは鳥肌たった(ドンタコ)
ラスボス曲の中では一番(メメタ)
印象的なイントロ、神の名に相応しい重厚感。断トツで脳内ランキング1位です。サビの壮大さには震えた。(ぬ)
滲み出るカリスマ。風のSEがよい。(ペットボトム)
初の神奈子戦で泣いた曲。サビでゾクゾク来る。(mtl)
お姉さん、曲からカリスマ駄々漏れですよ(sage)
なんか選択曲にラスボス曲が多い気がしないでもないけど好きなんだから仕方が無い。特に表ラスボスでは神さびた〜が一番好きだわ(sido)
壮大な感じが最高にかっこいい!!!神奈子様かっこいい!!!(Kn)
この曲を聞いてかっけええと思ってとてもすっきりしました。た〜つ〜る〜おんばしら〜(穴馬)
とにかく荘厳。圧倒的な力を感じる。(Tma)
神々の神威と稚気を表現するにここまで適してるのはないんじゃないかな(Thomas)
ラスボスっぽくて大好き(マッツー)
聴いては手に汗を握ぎざるを得ない曲(flet06)
一番カリスマ溢れる曲だと思う(Phone)
曲から溢れ出るカリスマですが、それでいて風の音とかメロディを聴くと日本の美しさ、儚さが想像できます。途中の三味線風の音を聞くとオンバシラが見えます。(シュウ@麓の神社)
アフロ様〜 orzorzorzorz(Drake)
後半のメロディが好き。前半も神々しくていい。(ダイナマイト・ホンコン)
こてこてのボス具合が最高(Keis)
ラスボスの威厳を凝縮した一曲。終盤で入る風の音が、もののあはれをさそふのだ。(しょうゆ)
「圧」 この曲はこれ一文字で充分(100yen)
溢 れ 出 る カ リ ス マ(よこすかFM)
カリスマ溢れる曲。
あふれんばかりのカリスマ^^(あせろ)
全部好きだけど抜粋するならこの曲!(銀太郎)
弾幕が脳内でよみがえります、これ聞くと(issan)
プレイ補正、テンションあがってくる(potatoo)
神の威厳を見事なまでに演出してくれる曲、重みを感じさせる曲(ミカン)
とても心に染みる曲です。本当に神々の歴史の重みを感じる曲ですね。(MARISA)
純粋なカリスマ曲だと思います。これぞラスボス!(しもん)
かっこよすぎ(kazuuu)
最初にこの曲を聴いたときはマジで東方の曲ですか!?というくらいに熱かった・・・(爆弾団)
4番目に好き!!!!(you)
圧倒的な力と余裕を感じさせてくれる曲。これだけの歴史の先に自分たちはいるのだと考えさせてくれる。(明蓮)
神の畏怖と恩恵。文字通り神さびた曲。スルメ曲が多いかなと思う神主曲の中では自分としてはめずらしく一発ではまりました。全力で信仰せざるを得ない。(ちまっきー)
背筋がゾクゾクするほどの旋律!これが神の力か!?(PONZA884)
めっちゃカッコいいと思うんだ(xxガイ長xx)
ラスボスに相応しい曲。サビ+神徳で興奮MAX。(やま)
これ+Mountain of Faithでテンションストップ高
もはや何度この曲を聴きながら散った事か。今でも風の音を聴くだに手汗が出るほど緊張する。マウンテン・オブ・フェイス怖ぇ(胡麻和え)
シリーズ通してそうだけど、ラストは凄い(蒼月)
背景、曲、弾幕ともに最強(霜)
「マウンテン・オブ・フェイス」を攻略したときの感動を思い出す1曲です。(hayato)
オンバシラ来た!これで勝つる!(お○ん○ん)
威圧感がたまらん(toppa)
この曲には、力強さがあります。まさしく軍神というべき勇猛さが溢れているというか。聞いているとテンションが上がってくる曲ですね(銀橙(ぎんちぇん))
あの場面でのこれはやばいっす
MOF避けてるときの緊張感がすごい!(コリ)
いかにもラスボスっぽいところが(ひじり)
神奈子様のカリスマ全開。神様らしい壮大な曲。(蒼原)
偉大な感じが染み渡ってきます(?)。神様な感じの音楽(hotyope)
聞いただけで神徳がよみがえってくるぜ馬鹿野郎
めっちゃ好き(オンバシラ)
重圧感のある素晴らしいボスミュージックだと思います。(月戈)
かっこ良過ぎる
やっぱこれでしょ(ask)
カリスマ。この一言に尽きる(いと)
足が臭いそうな曲です(IJIME☆TAI)
威圧感が凄すぎる曲、ラスボス曲に合いすぎ。MoF時は鳥肌(東方フロンティア)
圧倒的な威圧感が逆に燃えてくる(T.MDK)
圧倒的威厳
オンバシラァァァァ
ここにも苦戦させられましたので(wing)
Easy殺し。(tokyoken)
格好良過ぎる、イントロで鳥肌余裕(銀)
大好きです(れいやん)
逞しくて素敵です、この曲ww(ラテ)
カリスマ曲過ぎる…。(TN-AX)
出だしから溢れる力強さ崇高さ気高さ…崇拝したくなります
ラスボスらしく非常に盛り上がる。MOF、神徳との相性が素晴らしすぎる(とりふ)
とても勇ましく、古戦場と言う響きも大好き。神奈子と共にもっと評価されて欲しい。
イントロから鳥肌余裕でした。カリスマ溢れすぎて神奈子様への信仰が思わず溢れ出てしまう。(ODEN)
プレッシャーが凄い
とにかくテンションが上がる!(切株)
カリスマただ漏れのラスボス曲。燃え度がハンパない。(恥知らずな黒魔使い)
ボス曲NO.1。めっちゃボスっぽい(みそしる)
初見は壮大すぎてテンション上がりっぱなしでしたw(七氏)
八坂神奈子様にはぴったりです(文々。)
まさに「ラスボスのための曲」というべきでしょうか、張り詰めた緊張感とメリハリがあって良いですね(ハチャ)
神の圧倒的存在を、思う存分表していて、最高に気持ちが良いですw(逆関節)
兎に角インパクトがあったキャラとBGMの存在感がベストマッチ(こはく)
圧倒的な神々しさが(SAK)
まさに神曲(もふもふ)
カリスマだだもれ!(あびあび)
カッコよい! このボスっぽさいいね(kero)
いかにもボスって感じが良い。
時に激しく、時に緩やかに、移り変わる時代を見守り続けてきた神のテーマに相応しいと思います。(igu)
重圧感(奈々美)
一番カリスマに満ち溢れてると思う。(駄目な人)
最初と最後に入る風が雰囲気を盛り上げています。まさに風神のための曲。(ands)
ラスボスとしての威厳が他のラスボスと比べられないくらい感じる。
威厳に満ちた曲。でも後半の神秘的な部分も好き。(tajo)
RPGのラスボスですよね、コレ。(岳る)
キャラに入れられなかったけど、神奈子様がんばー
強さと神秘を感じさせる。(シゲムキ)
MOFよけながら聞くともうね・・・。(はんおと)
その最終決戦の緊張感と迫力も最高です。最後の部分戦いがもうすぐ終わりに向かえ、敵もこっちも全てをかけて戦ってる幻視が見えます。(loch)
東方最強だと信じて疑わない(ひゃっく)
風の音がイイ(・∀・)!((0w0;)ウェ!?)
やはり神。まさに神。(cyamp)
まさに"神"曲。(アロエみかん)
このカリスマあふれる楽曲。。。たまりません。(dacchiman)
建御名方神と洩矢神の戦いが脳内で駆け巡る(シュラーク)
まさにラスボスのテーマ
後半の流れ最高!!(YaMa)
イントロが最高(細砕)
カリスマあふれる曲。テンション上がる(羊羹)
神奈子様が好きだからー!!!(PPP)
神主による神様の為の神曲(lain)
やはり神様は違いますね。信仰心があふれてきます(大陸特急)
まさにボス曲(しど)
神奈子とセットでの演出は鳥肌物。一瞬で好きになりました。(風車)
初めて聞いて背筋が震えた一曲。神々の存在感を聞けっ!(虚兎)
カリスマ全開で壮大な曲
もっともラスボスらしい曲だと思う。(リセット)
最近のマイブーム曲(カオル)
信仰と迷ったけどこっちに  カリスマってか初聞きは恐怖以外の何物でもない(YSSOL)
これぞボスって感じがする!(こころ)
名曲揃いの風神の中でラストバトルがこの曲とは!最高に燃えました!
これも見逃せない!まさに神がかった曲です。(人間戦車)
壮厳な雰囲気が神の存在を彷彿させる(F.M.M)
カリスマだだ漏れ。最高に盛り上がるボス曲ですね。(ガセネタ)
これもネ申だZEw(R・S)
最終決戦っぽい曲だから(KiBa)
風での神曲(有栖川アリス)
本人よりも曲からのがカリスマが漂ってくる気がする(某売るよ)
初めて聞いたときに鳥肌がたちました(ヤットット)
カ リ ス マ(三日月)
サビ後の風が吹いてるところが鳥肌もの(草薙昨日)
カリスマです。ワクワクします。(サンタンデール)
前半から漂う圧倒的な力、後半に滲み出るカリスマ。特に「恵みの雨を降らす」後半が最高。(ストレイトアロー)
神々しい曲
いかにもラスボスという重厚な響き。(fizzy)
ボス曲らしいボス曲(アマ公)
マジパネエ・・・凄すぎる(えいやっさ)
これ本当にいいわ(れい)
これぞラスボスって感じ(樹里)
風神の曲は基本好き(ブイすら)
オーソドックスなラスボス曲。問答無用でテンション上がるってなモンです。
暇を持て余した神々の(ry(kusaya)
だめだ、もうトゥルルが離れねぇ…いい曲なんだが…(臼砲身)
サビがね、サビがやばい。まさに神サビ。あとサビ前のピアノもいいね。(たつもと)
御柱祭ってあんなに男臭いお祭りだったのね
あんま人気ないみたいだけど何でだろう。かなりかっこいいBGMなのに(マミヤナガツ)
カリスマ溢れる曲。出だしがすごい好き。(浅葱)
曲のクライマックス、最後の盛り上がりは思わず気合が入りますね。良い曲は本当にゲームを盛り上げます。(Striker)
これを聞くと「ああ、ゲームしてるなぁってしみじみ思える」(焼死体)
威圧感がでてる かっこよすぎる(追)
東方一、ラスボス戦で燃える曲。(蓬莱の人)
風はいい曲多いけど、いちばんカリスマあふれるから(88mm砲)
初めて聴いた時、空気を丸ごと呑まれてしまった・・・ もう信仰するしかない!(虫捕り少年)
すげー強そう。(神山)
ラスボスって感じがするから!(黒井品)
神々の領域は、決して人の手におよばぬ処。まさにそんな曲でしょう。力強さ、気高さ、神々しさ、恐ろしさ。その全を感じさせる、まさに神曲(ESE)
神は曲自体も神と。後ろで流れる風の音も雰囲気があって好きです(vaha)
この曲を聞くとどうしてもMOFを思い出してしまう…(ツキの人)
かっこよすぎるよ(nana)
かっこいい(ゴリラいも)
かっこいい!大好きな曲です^^(らじぉ)
オンバシラw 神奈子さまのカリスマと威厳あふれるテーマ曲。現代曲なのに歴史が感じられるところがスゴイ。
ナンバー1カリスマソング!!(QQQ)
かなりのスルメ曲だった
マウンテン・オブ・フェイスとのマッチングはもはや神・・・(vm)
カリスマな曲だよね!(夢絵)
ラスボスかこいい(燕)
簡単と聞いて一番最初にプレイした風神録、何処が簡単やねんとぼやきつつも遂に辿り着いた初の六ボス…忘れられませんわ。(やちまたろろろ)
個人的には一番ラストボスっぽい曲。いつ被弾するかの緊張感が増します。(ぱしー)
始まりからパねぇっす(lile)
マウンテンオブフェイスを避けるのが楽しい(廃人)
神奈子様にエクスバンデット御柱されました。(きゅうす)
諏訪大社上社で聴きながらビクンビクンしてごめんなさい。(十六夜)
神々しい雰囲気が素晴らしいと思います!(狼網)
神奈子様の御稜威全開!(FLX)
かっこよす(真田)
メロディーに入る前の盛り上げ部分(23秒目くらい)が、昔の戦隊もの怪獣の登場シーンにしか聞こえない。
ラストを飾るのに相応しい曲。(万年廃人)
燃える!
あふれ出るカリスマ、曲からもあふれまくり(silent)
盛り上がり方がいい。(mushimaru)
弾幕あってこその曲。聞き入るとピチュるが(ロドリゲス)
RPGのボス戦みたいなテンポが癖になる。(sstt)
前半が神々しい(ぺそぎん)
オンバシラやめてください
疾走感がたまらない。
カリスマの塊とでも言うべき曲。
ベスト・オブ・ボス曲(クローンソルジャー)
神たちの戦争わ信仰の戦争だ、敗けにわいけないだ(レヴァンテイン)
初めて聞いた時ただただ鳥肌がたった。(aki)
カリスマ全開。(Lie)
ザ・ラスボスな感じがいい(アタナシア)
最初聴いた時、久々にカリスマ曲来た!という感じでした。ボスに相応しいかっこいい曲。(Kuro)
かっこいい!(なす)
好きですが、弾幕に気を取られてあまり聞けてないです。(蛇)
テンションやばい(いろねかT)
初めて聴いた瞬間鳥肌が立ちました。なにこの圧倒的な威圧感。ラストの風音等演出面でも最高の1曲です。(NO天機)
ホントボス戦ってかんじ(ハソワ)
初めて聴いた時、とにかく圧倒された。勝利するのは難しかったなあ・・・。(かいと)
ラスボスっぽい雄壮さがえがった〜(コンバット若本)
MoFのトラウマがよみがえる・・・(ξ・∇・))
この曲ははずせない(八太)
カリスマが東方の曲のなかで一番あふれてると思う(horutan)
オンバシラ〜(あるま)
この曲は風神録の最たるものと感じざるをえない(四季)
ボスらしい曲だから(ポチ)
神への畏れと圧倒的な力を感じさせる神曲。東方曲で二番目に好き。何度聞いてもみすちー肌が止まらない;;(お天水の奇跡)
全身の毛穴から迸るカリスマ!(ガイ)
神曲 まさに神曲。(虚木)
破竹の勢いのようなイントロ、神々しさと神気を想起させる重圧なメロディ、そして有史以前から続く悠久なる信仰の歴史、切なささえをも感じさせるサビ、どれを取っても素晴らしい。(anklet)
リズム感が好きだ。まだゲーム中で会ってないが・・・。文め・・・。(触モラ)
この曲聞くと苦笑にアーモンドチョコが食べたくなる アレは詐欺だよね?(小馬)
脳汁が耳から溢れて病院に行きました(うさぎ)
ラスボスの曲で一番格好良い!イントロが鳥肌モノです!(M.M)
神奈子のカリスマがあがった(ハリガネ)
荘厳な音の波、圧倒されます(王異)
熱い!(我音)
キャラも好きだけど曲も大好き!!(KADE7)
かっこよすぎ(殺人ドール)
MoFの時の盛り上がりが大好きです。 前半途中からが特に。(れんこん)
カリスマ!(tk)
あの恐ろしい弾幕が脳裏によみがえる(紅魔館で働きたい)
一番カリスマを感じる曲だと思います。
一番ボスっぽい(hanatukasa)
シリアスな曲調なのに楽しそうなのがいい。
威圧感というのがよく表現されていたと思います。(sohan)
オン・バシ・ラー!
ボス曲に相応しい威圧感がたまらんw(きあ)
御柱様のカリスマ集約されてる感じで凄くいい。(もふもふ)
神奈子様に相応しい神々しさを感じさせる。(カニクリーム権八)
「あ〜ラスボスだな。」と感じるところが好きだな。(Raiwind)
まさに神曲(bee)
なんというか凄い存在と戦うという気持ちになります(mako)
この曲の圧倒されるような感じは病みつきになる。特に最終スペカとの合わせ技はもう言い表せない。
まさにガンキャノン+スターゲイザーwww(sheila)
折りたたまれた歴史とか、ロマンを感じる曲。
神奈子様のカリスマを感じまくる曲!(キュー)
八坂様のテーマなので当然です。(留吉)
これほどテンション上がる曲はそうそうない(la)
カリスマあふれる曲(Ken Yang)
ラスボス感溢れる曲。耳に残るのはカリスマの成せる業か。(ゴウ)
これぞボス曲w(南瓜)
サビでグレイズするのが一番盛り上がる。(NINN)
カリスマ炸裂。みすちー肌(nol)
風神録は良曲の宝庫だけど、神奈子様のカリスマを更に引き立てるこの曲は一押し。(名も無きリンクス)
やっぱこの曲が一番いい!(kaede)
この盛り上がりがたまらない。(めるブイ)
溢れ出るカリスマ・・・
後半の盛り返しがたまらん。神と闘っている気持ちになれるそんな曲。(柿ピー)
かなこさまあああああああああああああああああ(東方服従眼)
トラウマ曲。でも好きです。(みっち)
カリスマを感じる。圧倒的力と言うかなんというか。粥の判定チートすぎる。(Len)
まだノーマル神奈子倒せないけど・・・っ!
これもカッコ良さで他を圧倒させていると思う。神格のずば抜けた神聖性や崇高性がよく表れている上に、この変拍子。何だこのクオリティは!(D)
弾幕を忘れて聞き入ってしまいます。(レイミユ)
かっこよさ、迫力がある反面、どこか静かな、物寂しさを感じる曲。
イントロ部分で鳥肌が立つ(hetare)
MoFを避けているときにサビで脳汁が出まくる
風神録はカリスマあふれるラスボステーマソングで決まり(みらい)
ばばあ!ばばあ!
のっけからテンション上がりまくり。まじパネェ!
我々が愛した幻想郷、永遠に変わらぬ信仰心…言わずもがな。全ラスボス曲、いや全原曲選びきれない程に素敵♪一番にラスボスさを感じさせる王道的な雰囲気ある曲‖御柱‖(すう)
マジアツいっす(cれ)
ZUNペットの音の伸びが気持ちいい(センパイ)
最終ボスにふさわしい名曲。最初聞いた時は鳥肌が立った。
この曲を聴くとテンション上がりっぱなしになる
一番威厳満々カリスマバリ3な曲。神奈子様スケールでかすぎ。 (K助)
イントロからテンションが上がりっぱなし ラストのマウンテンオブフェイスで脳汁出まくり(金咼)
風鳴りの音がたまらない。(たつき)
最初はあまり気にしてなかったけれど、何度も聞いている内にお気に入りになってしまった曲。流石神様だけあって、ボスらしいどっしりした存在を感じさせてくれてるような。(ヤガ)
いい仕事してますね〜(俺の塩)
緊迫感と神々しさが同時に感じられる曲。神奈子のカリスマは紫と並んで幻想郷一だと思う。(Tako)
前半と後半でガラッと曲調が変わる曲 神々への畏怖と神々からの恩恵をこの一曲で味わえる珠玉の名曲(Eternal NEET)
荘厳な雰囲気に圧されました、サビの切なげな部分も素晴らしい。(エスプレッソ)
神々しいです(もろぽん)
力強い感じがすごく好きです。(TS)
聞いてて熱くなれると同時に焦りも出るので、あぁカリスマっぽいなぁ・・と(蒼谷 うも)
威厳たっぷり、まさに神曲。(YODA)
神奈子様カリスマあふれます MOFとのマッチ具合がすごい(Blocking)
もっと評価されるべき!(変態という名の変態)
まさに神曲。初めて聞いた時、すぐに己の敗北を悟った。弾幕と合わせて、なんという威圧感…これが軍神か!!!
カリスマ曲(あああ)
もう良すぎだね!(レジーナ)
重い。だがそれがいい(rr)
カ リ ス マ(MP5K)
テンションがあがってきたぁあ(沙斗)
静けさと荒々しさの見事な調和、そして溢れ出すカリスマ。威風堂々まさに王者の風格。(ヴィエリ)
まさに神がかった曲だと思います。(あい)
風が流れるのがイイです(タミ子)
神奈子様かっこいい。マウンテン避ける時アドレナリン出まくり(トシヒロ)
ガンキャノンw(エビチリ)
神奈子様のカリスマの主成分。(U-row)
圧倒的なカッコ良さ!(ぽ)
ラスボスで一番格好良いのはこの曲でしょう。イントロがアツイZE!(aniki)
迫力満点のラスボス曲。何回やっても倒せません。手加減してー(トン)
東方の曲の中で一番かっこいい。壮大に神さびておる。(ぱっつあん)
カリスマ復興曲(ががーりん)
ラストスペルとのシンクロが強烈な印象を残す。(morio)
ほかの6ボスとは違い、圧倒的強さを感じさせる曲です。さすが神。(テイカー)
溢れるカリスマ!!
カリスマの権化。信仰心MAX。
いかにもラストという感じの曲(fel)
古戦場ってなんかいいよね。殺伐とせず深い味わい(紅茶の友)
今んとこ一番の壁かな、ここがw;(珊瑚)
神奈子様のカリスマが異常すぎる・・・!(しの)
この曲の荘厳さと溢れるカリスマに何度も被弾しました。風神録信者です、もうハァハァ(にゃっぽん)
これはほんとに鳥肌もの。ちくしょう(シュガーポテト)
神奈子さまの圧倒的カリスマが堪能できていいね
軽くトラウマになりかけたけど大好きだぜ(eno)
神々しさを感じる程度の曲
カリスマ溢れ過ぎ
最近はこの曲ばっか聴いてますw(綿絹)
最初の10秒で心奪われました
これはいいみさえ。(Hyper)
崇高(su)
曲の強弱がうまくはっきりしていて風の音もいい感じです。(ギュリュ)
神の神々しさを表すような曲調ですね。力強さを感じ取れます。(りょち)
いい神様だ
寧ろ、やる気が出る曲。(一九)
最強に格好いい曲の一つだと思います。テンションがぐいぐい上がる!(P*)
まさにラスボス
カリスマ溢れ過ぎ(キムkimu)
聞くたびにゾクゾクします(RANMARU)
あの音楽がたまらんよ。(IVEL)
信仰したくなるカリスマ(アーク)
日本の重く絶対的な神の印象を曲にしたらこうなる気がしてならない(うおyちけ)
神奈子の影響力の大きさがわかりそうな・・・。(ishioka)
聞くたびに神々しくて鳥肌立ちます。(二胡)
まさにラスボス・・・!溢れ出すカリスマ・・・!!(九宮甘酒)
これを神と呼ばずして何が神か。
初めて聞いたとき壮大さにみすちー肌(糸)
カリスマと相乗効果
全体にカッコイイ曲調でカリスマ溢れまくってます。流石オンバシラ!(RIKUDOU)
神々しさと風の音。威圧感と壮大さに溢れた文字通りの神曲。
これぞラスボス曲、ラストスペルにサビが来ると脳汁でます(だ)
RPGうめぇw(ひろっち)
この方との戦いが初東方ラスボスだったので、トラウマとカリスマ増幅して感じている。(がいすと)
いい曲揃いの風なのに全然負けてないところがすごい(CCOさん)
サビで泣く(ポポン)
ハマると抜け出せなくなる曲だと思います。(Tiloqui)
神奈子様のカリスマ溢れるこの曲が大好きです。前半は激しく、後半は静かに、寂しげに、そんな曲調の違いが大好きです。(メガネとパーマ)
八坂様万歳(縞蛇)
Kanako, te amo.(Ruro)
和風テイストで好きな曲♪(荘)
カリスマ溢れる(みょにゅう)
マウンテンオブフェイスにどれだけ苦しめられたことか・・・。ノーマルクリア回数1回に対してプレイ回数300回です。やり過ぎた。(K.watt)
ボスらしい迫力が桁違い(エルデ)
おんばしら(Y.M)
風神録は本当に神曲が多くて耳がすっとびそうです。おかげでこの曲を聴いたときは、マジで耳がエクスパンデッドしました。(JAOOOOOOO)
かっこいい曲、プレイしてる時テンションが高まります、一番のお気に入りです。(Plus)
きゃのーん。(いっち)
これを聴きながら避ける神徳が最高に熱い(ぬい)
MOFはこの音楽のせいもあって圧倒される(01)
言葉なくして強大さを悟るような圧倒的な曲ながら、どこか神奈子の余裕すら感じる。文字通りの神曲。(樽)
最高のカリスマ曲(ぺったん)
この壮大感・・この神々しさ・・ 神奈子様を信仰せざるをえない(みっち)
押し寄せる威圧感、目まぐるしく変化する展開、まさに神と対峙したときのような曲です。(Itaru)
神奈子様はテーマ曲からもカリスマが溢れていらっしゃる
偉大な感じが伝わり、まさに神曲である
カリスマすぎて涙が出る曲。壮大で神々しくて神の光臨に相応しすぎます。(えこ)
東方の数あるラストステージのボス曲で、唯一まさに最後の闘いという感じの曲。重圧を感じる場面が多々ありながら、時折通る儚い風に、何とも言えない趣がある。ラストスペルと、この曲が合わさった時の興奮は、計り知れない。(ブラックドイン)
どんどんする(豆兎)
八坂の神を畏れ、讃えよ。(seishow)
戦っているぞー、って曲。素直にかっこいいと感じます(Retas)
神々しや神奈子様・・・。髪の威厳というか迫力がありんす。(鮎♂)
フレーズごとの切り返しが好き。(う)
これを聞くと風神禄がしたくなる。神奈子かっこよすぎる!!!(ニア)
これぞラスボス!って感じの曲で、6面のなかでは一番好きな曲です(マスター)
気付いたら口ずさんでる曲。(こさく)
栄枯盛衰(織守)
セプテットの次に好きです。神奈子様のカリスマに脱帽!(なおきん)
おんばしら(七氏)
かっこよすぎ!!(D)
あふれるかりすま(AGE)
威厳・カリスマに溢れ、単純に強そうって思えるのが良い(鷹)
重量感のある出だしと哀愁漂う中盤が好き
自然の力強い息吹を感じる曲です。雨や風、吹雪、太陽、雷、などなど。広大な感じがします。・・・あと、神奈子様な感じも。(Enjya)
神奈子様好きとして外せない一品。というか普通にテンション上がりまくりである(フラガ)
屈指の神曲。圧倒されます。(うー)
なんとう重圧感!
御柱が落ちてくる…!(七)
聞きながらMOFを避ける楽しさ。
今の所、一番聴いてる時間が長いです。でも好き!(あべのさん)
まさに「神」曲!初めて聞いたときテンションあがってピチュったのはいい思い出です^^(mura)
まさにラスボスといった感じ。(kiri)
ただただかっこいいです(いしだて)
初めて聞いた時は鳥肌立った!(ふわふわ)
カリスマ溢れる曲。(マンマー)
初聴きの時に鳥肌が立ったのは言うまでも無い。(ドン)
三拍子とエクスパンデット・オンバシラで何度泣いたことか……。(紘時かずむね)
神の威厳、そして歴史、移り変わる地点で涙が出る(ogi)
ボス戦としての完成度としては、風6がダントツで好き。柱で戦うってのが好き。変拍子が好き。(真makoto)
神曲すぎませんか?この曲・・・(イイ棒)
ラスボスの曲はどれも好きですが、特徴的なイントロから神々しさを想起させられるこの曲はその中でも特にお気に入りです。どうでも良い事なのですが、数ヶ月前に天竜川を下ってみました。この曲が脳内リピートされて感動しました。(Sphere)
かにゃこは俺の愛人。(boy)
なんというか・・・思い入れの深い曲。鳥肌モンです。(Son.ARK)
神奈子だけ成敗して当然と思ってしまうのはなぜでしょうか。(トンプソン)
風の音が入ってるのがいいよね。風神録で一番好きだ。すごい盛り上がる。(エブリデイ)
今岡の応援歌にしたいなんとなく(今岡)
美しいとか強いとか思うより先に『勝てない』と云う感情に支配される曲。NORMALクリアを果たして久しい今も尚、この曲を聴くと御柱聳える光景と降り注ぐMOFの恐怖が蘇ります。戦神との神遊び、正しく命賭け也。(にわかせんべい)
神様の威厳がイントロから嫌というほどビシビシ伝わってくる。風の音がかっこよすぎる(シナモン)
凄くやる気が出る。(E.O.)
「圧倒的」、それを思い知らされる曲
初めてやった東方の6ボス曲。ボスと共に圧倒された。(希霞 今゛)
短いけど、最終ステージとして盛り上がれるんだ(トメ)
日本の神を感じる。(ts)
サビなんかオンバシラ級にハンパない重厚感。(ハイペリオン・バスタータイチョーン)

15位 千年幻想郷 〜 History of the Moon 2434ポイント コメント数:607 
感動します(ricky)
師匠の曲は壮大だな〜。 あ、アポロやめてアポ・・・うぼぁーッ(des)
最高や!!
最近この曲の良さに気づいた(ORENZI)
やはりこの曲はかっこいい。
(゚д゚)(Z_MEN)
口ずさんでいたら、いつの間にか泣いてた(Shinku)
いいねー(japan)
どこが良いといわれるとよく言えませんが、とても心に残る曲です。気がつくと毎日聞いています。この曲に出会えてよかった!(妹紅愛してる結婚しよう)
文句無し。10馬身ぶっちぎりの名曲です(castle)
ZUNは(中略)満たされた、俺も満たされた。それにしてもこの永琳、ノリノリである(八栄 怜)
これを聞かなきゃ東方を始めなかったかもしれない(KEN)
中々クリアできなくて印象に残った曲(H.L.E)
サビとラストの盛り上がりは東方屈指かと(narisu)
何度聞いても鳥肌立つ
目まぐるしく変わる曲展開ながら無駄のない構成はまさに千年の歴史のよう。明るめの曲調も幻想郷らしくてイイ!(sma)
月の都の歴史の重さを感じさせる曲。壮大さに圧倒される。(いふぉる)
輝夜が月なら 彼女は宇宙(森野 宮子)
かなり気に入ってますww毎日聞いてますよ〜(笑)(YU狛犬)
トランペットがすばらしい(白トカゲ)
東方にはまる原因となった思い出の一曲。 (紅)
どこがサビなのかわからないくらい、曲全体で盛り上がる。今回はベスト10入りしてほしい。(哉氏)
千年の歴史を駆け抜けていくこの疾走感、たまりません!
初めて聴いた時の感動は異常(ゼロ)
東方の中でも最高に素晴らしい曲だと思います あのサビには痺れます(中毒)
思い入れとか抜きで、この曲の完成度と美しさに勝てる曲ってあるの?バカなの?死ぬの?
これぞ東方のラスボスって感じの、早いテンポの中にある壮大さがいい。(nori)
神イントロ、そしてさびの盛り上がりで荘厳さを感じた。何とも表現し難い、ある種の神々しささえ持感じてしまう、そんな感じがします。(紫の彼岸)
永は良曲ぞろいですね。(みーちゃん)
マジパネェ迫力(<^!^>)
えーりんえーりん
永夜抄版ということで。曲名から好き。永琳のカリスマが溢れるほど出ています。怒濤の勢いで流れるトランペットとピアノに痺れます。(六道怪奇)
冥界組の永琳戦前の会話シーンは東方史上屈指の名場面!!(ベムホ)
これを聞いて東方に取り付かれました。(kode)
ZUNも俺も満たされる・・・
千年幻想郷は屈指の名曲だとおもう。
かっこいい(thk)
一日最低3回以上は聴かないと落ち着かない・・・永琳の弾幕を思い描いてしまいます。(シンメイ)
ボーっとしてるとき聞くと泣けてくる
宇宙を連想させるカリスマ溢れる楽曲。ラスボスの曲と言ったらまずこの曲を思い浮かぶ。(aka)
永夜抄代表曲だと思う(とも)
これが聞きたくてFinal Bばかり選んでしまう…(てら)
崇拝するのだ(人間の里の人)
壮大な感じがとてもイイ(猫妹紅)
いつ聞いても鳥肌がたちます(ラ・フ・ランス)
八意せンせいンフフ(エレクチオン)
ぱぱらーぱぱーぱらぱーぱーぱー うさんくさいトランペットが実によい。(isatia)
サビの部分が大好き!(夏の花)
神符「天人の系譜」は俺の嫁。反論は認めない(石井・ザ・ワンウィークアキュビュー)
圧倒されます(べてらん)
たまらん
この曲の所為で輝夜ルートに行けませぬー(gakujin)
この曲を聴いて神主は神だと確信した
東方に出会った最初の曲にして最高の曲(HATO)
出だしの迫力が好きです(sui)
曲調が変わるのがたまりません(MITAMORAL)
神曲オブ神曲。俺をトコトンまで東方の世界に引き込んだ曲。月の歴史のみならず、永琳の歩んできた人生そのものも表した曲だと思う。(BIT)
イントロを聴いた瞬間に気合が入ります。(地上の兎 No.8556)
2
壮大でカッコいい曲。いつも6Aを選択してしまう・・姫様ごめん!(bam)
俺のトラウマソング(伊織)
ある意味こっちの方がボスらしい雰囲気が…
永林の強さと余裕さを引き出していてすばらしかったですね(ナイト)
最高!この一言につきます(蛇足使い)
盛り上がり方と、物語が終わりそうな切なさが好き(りゅう〜)
ガリガリ盛り上がる後半もいいけど、何と言っても前半のはてしなく長い歴史を感じさせるようなメロディは個人的に東方No.1だと思う(Ri)
CDの方で初めて聴いて、永琳って人と無性に戦いたくなって、永夜抄買いました。あの発狂ピアノに心奪われた。東方の中では一番好きな曲です。(マキハラ)
この曲は本当にやばい。そしてトラウマ(賽銭箱)
竹取より断然ラスボスっぽい曲。盛り上がり方が最高に好きです。(SSS)
初めて永夜抄をやったとき、心が震えた曲。(海水塩湖)
壮大でかっこいい曲。ヴォカロアレンジの遥かなる幻想曲で泣きそうになったのもいい思い出・・・(夜半)
これが宇宙これぞ宇宙(みんみん)
テ ン シ ョ ン あ が っ て き た(自制がきかない人)
ただひたすらにかっこいい。(pampkin)
ノーマルENDの6面Aながらも、6面Bより心なしかかっこ良い。(アルトルージュ)
かっこいい(るなてぃっくチルノちゃん)
最初聞いた時「STGの曲じゃねぇ」って言ったの覚えてます。でも凄い合ってるから困る(X01)
曲の展開がやヴぁい。すごい(アラブ)
なんで?ってくらい鳥肌たつ。アレンジも良い曲多いと思います。上海紅茶館同様、東方臭の濃い曲だと思います。(イワサト)
まさに八意永琳という感じの曲。(デニッシュ)
人生で1、2を争う位の曲(Ayato)
うっかり師匠の元気いっぱいテーマソング(ごんじり)
果てしなく広がる宇宙を連想させる後半部分が大好きです。(free)
東方曲の中で最も感動的な曲だと思う。これを聞く度に永琳の弾幕を思い出す。アポロ13の恐怖が・・・(朝日夕暮)
最初に聞いた時に思わずミスチー肌がたったくらい震撼した。(軒下の猫)
いっぽう永琳は17歳だった。
テンション上がります(ac)
全体の雰囲気がとても好きです。(4WD)
激しく優雅でそれでいて繊細で。聞くたびに満月が思い出されます。(ぽて)
毎日聞いてるかなりイイ曲!www(ゆきテン)
6Bが神秘なら6Aは興奮の曲かなと、熱いです。(なると)
私の中ではイチオシです(わた坊)
サビの盛り上がりが素敵。(VZ)
東方に入るきっかけになった曲(みょんみょん)
展開が秀逸。(joinus)
終盤の高音で終わりでも十分すぎるのにラストのピアノ発狂。何度聞いても飽くところがひとつもない。zunさん天才すぎます・・・。(しゅ)
もはや説明できない
単純に名曲。(オンバシラ信者)
一番最初に聴いた曲、思い出補正抜きでも好きな曲(来館さん)
何気に好き。流れるようなメロディーが素敵です。(kuro)
壮大さがすっごく好き。後半が特に盛り上がりが凄い!(リファ)
壮大なスケールを思わせる旋律がタイトルにぴったり(Shijo)
この曲があるおかげで本編やってるとAルートのほうに行きたくなる。カリスマだだ漏れ。
つい6Aいきますよね?(ice)
えーりんw(K)
思わず泣きそうになった曲
もう全体的に好きですw(ラザニアン)
初めて好きになった曲。(おタチ伝)
ドラマティックな展開、儚いメロディー、タイトルも含めて全てがイイ。(やん)
これしかないです。タイトルも好きだ。
1番最初に惚れました。えーりんえーりん(背中)
個人的に永遠の名曲(富夢)
みなぎってきた(タワバ)
完成度が高すぎる(むきゅー)
間奏のピアノが(・∀・)イイ!!(しごきしゃぶ丸)
サビが本当に良いと思います。感動します。(愛宕)
ボスらしい曲で格好いいので。(藤馬紅奈)
曲に聞き入ってたらピチュった。(ニジマル)
文句無しに(Kennyon)
お薬下さい(eat)
初めて聴いて鳥肌が立ったのはこの曲だけ(きざみ海苔)
ワイルドアームズに似ていると思う(GEAR)
えーりん!えーりん!えーりん!えーりん!えーりん!えーりん!(YADONG)
ものすごいスケールの大きな曲だと思う。Aメロが特に好き。
あの疾走感がやばい(くろう)
竹取に引けをとらない名曲。ZUNさんのパワーに脱帽。
あの最初からクライマックスバリバリの盛り上がりがすごくいい(satonchi)
好きすぎて思わず耳コピを頑張ってしまった一曲です(Kanata)
ステージ背景といい掛け合いといいこの曲といい最高(毛)
とってもカリスマたっぷり、月の都の歴史を感じますッ!(もっくん)
これ聞くとテンションあがる
イントロの高揚感とその後の静けさ(独身)
パネェ盛り上がり
壮大な感じがすばらしい(バーット)
一番燃えるラスボス曲(ZERO)
なんか聞いてると涙が・・・(だにおねら)
初めて聴いたときの感動はゲームとの相乗効果もあるが非常に印象深いものであったのでこの曲を選択。名曲ですね(ヤーウェイ)
トランペットがめちゃくちゃカッコイイ。この曲から東方にハマりました。(マロニー)
入れないわけにはいかない。(凸風鈴凹)
間違いなく神曲。もっと評価されるべき(洩矢神社居候)
東方を知るきっかけとなった曲です(TAK)
このクオリティは脳姦もの(たり)
とにかく燃える曲ですね。転調からの盛り上がりがすごく好きです。あと発狂ピアノも。
個人的に竹取飛翔よりこっちのが(platy4508)
個人的にこっちがB面(sin)
サビがすきすぎるw(ゆあ)
発狂ピアノ大好きです(柚子饅頭)
「幻想郷の夜明け」に相応しい曲ですな(ぬるぽ)
壮大(wata)
盛り上がり方が異常(ziti3)
聴いていると何故か達観した気になってくる。壮大な曲だ。(檸檬茶)
この曲から東方始めた(チョコマ)
えーりん(selder)
感動した!!!!(やあ)
東方の曲の中で一番かっこいい(i-sn)
サビ部分はマジに泣けるから困るw(gasshi)
暇があれば聞いている(AKS)
えーりんとの闘いで本気で好きになった曲(B.F:長老)
歴史を感じます。(自習室)
あのメロディが大好きです。六甲山で天体観測しながら聞いたときは感動しました。(5700系)
これを聞けてあと、東方をずっと愛いしてるwww(sanosuki)
私の原点その2。 神主の最高傑作だと思う。(毛玉おにぎり)
死ぬ前に一つだけ願いがかなうなら、この曲を聴きながら逝きたいです。
スケールの大きさを感じる(mugi)
これでイチオシの曲7つ選んだけど本当はもっと選びたい。なので今回はコメントしたい曲と割り切って選ぶことにした。この曲は激しくて悲しいという東方曲の特徴が特ににじみ出ている曲だと思います(笄)
ぶっちゃけ東方で一番最初に聞いた曲。聞いてて心が躍った(ミナ)
えーりんに会ったときからずっと好きな曲です(heki)
壮大でいい感じ(T)
曲の入りから発狂ピアノまで鳥肌立ちまくり(どるしn)
ZUNは千年幻想郷を作曲した時点で満たされた(あああ)
すごくテンションあがる!(モチロン)
サビ前(?)の盛り上がりが最高
音楽的にすっごく好き(刹那)
一度聞いたら忘れない。いろいろ詰め込まれててかっこいい
聴けば聴くほど味が出てくる(フロス)
良曲
(前略)満たされた(AJF)
はじめて聞いた東方曲。鳥肌だった。(名無し君)
これほど感動する曲はないな…(yosuke)
名前に違わぬ壮大さ。正に幻想郷。(ゴンスケ)
一番世界観が表れてる(ハッキングパパ)
やっぱ、えーりん最高!!(やごころん)
STGの曲とは思えない壮大さに心打たれました。(0355)
これで原曲にはまりました
えーりんのカリスマが主におっぱいかr(Kane)
輝夜と永琳は無限の人生の中で何を見てきたのか。(KINOKO)
思わず口ずさんでしまうwww(味しめじ)
テンポ速いのにこの曲を聴いていると何時の間にか寝ているのはなぜでしょうか。(白灯)
宇宙を想わせるメロディーに心が奪われる(キウイ)
かっこいいよなぁ・・・(kou)
ガチすぎます…。壮大すぎて涙が出る。(恋華)
最近どんどん好きになってきた
なんか宇宙が見えるような気がw(やましゅ)
テンションあがりまくる曲
感動した(どらレバ)
zun氏の気合が感じられる壮大な曲(シュードラ)
こっちのほうがラスボスっぽい(jade)
( ゚∀゚)o彡゜えーりん!えーりん!
全体通して文句なしな曲。
どこもサビっぽくていい(ニータ)
初っ端がクライマックスでよい。ラスボスだからかw
この曲のサビは癖になるね (向日葵)
これは本当にスゴイとしか言えない。
カッコよすぎwww(王子美月)
ヽ(´ー`)ノ(kamagen)
流石の永琳(うにゅ)
ボスっぽさ全開で凄く好み
最初聞いたときに涙が出た(マグニス)
広大でとても好きな曲です。(ポケポケ)
エーリンも苦労した記憶が・・・・。(アポロはやめてほしい。)(ゆ〜ま)
えーりん って言ったら竹取飛翔じゃねーんだよw 神曲(D→A)
始めからサビまで完璧でいかにもラストって感じがすき!
長い歴史を感じさせる壮大な曲。特にサビがいい。(ind)
何回聴いてもZUNペットとピアノ部分の盛り上がりで心が震える。イントロも緊張感たっぷりで気合が入る。(サイコロ)
サビが最高(有)
これを聴くと元気がでる!
カッコよくて好き。(o<´・ω・`>o)
すべてがサビといってもいいくらいカッコいい
文句無し、最強(上方弐色)
何故懐かしく感じるのかいまだにわかりません。(ヤマアラシ)
ラスボス曲で一番お気に入り(292)
この曲を聴いて東方にハマリました・・・いつまでも脳に焼き付いてはなれない曲です、一度でいろんな曲調を味わえます(*´ω`)(闇宗光)
幻想郷の歴史がピアノの奔流となって流れ込んでくる〜!!!(おぷすー)
正直な話、この曲の方がラスボスっぽい感じが・・・w 流石えーりん。(ユニコォン)
flaming(hkams)
鳥肌総立ち(みょ)
ロックなアレンジがスキでしたが最近は原曲もスキになりました。(あかさたなゆた)
無文ない(ノオス)
展開がドラマチックに変わっていくので聴いてて面白い。激しさや切なさや優しさや・・・色々。(sy)
ありえない程格好良い曲。自分が一番好きなキャラのイメージを最大限に引き立てられるのはこの曲しかないと思います。(MoNyU)
ソッコー痺れた(宇保)
永琳の事を考えながら聞くと異常に盛り上がる(りも)
キャラとセットでお気に入り(博霊麗二)
これはすごいいい(かげるお)
「どこかで聞いて見たことある」な感じ(盞眞)
あの高音部分がたまらない!(されおす)
襲い掛かる旋律、それは美しさと共に。(月花)
神主がアレンジしたギターverも良いと思う
最初かっこいいよねw(arc)
これ聞いてると知らないうちに泣けてくる…(向日葵樹)
ハイスペクタクル 未だに鳥肌が立つ
初めてこの曲を聴いたとき本当に衝撃を受けた、最高の神曲です。(tro)
えーりんとちゅっちゅしたいよ(電ぴちゅれ)
背景との演出も相まって神
まさしく幻想郷再現(俄雨)
曲のテンポが好き!(クリスタラー)
竹取よりこっちの方が好き。(mtl)
こんな曲でラスボスと戦えるなんて、ゲームやってて幸せだなぁって思う瞬間。(ろ)
壮大すぐる(谷口)
心に響きますね(銀河)
まさにクライマックスって感じ。(buruman)
原曲よし、アレンジによし、名曲ですww(weno)
永夜より卯酉の方が好きだったり(NECRO)
全てを弾幕で打ち払う圧倒的な力。その様子が強烈に、かつノスタルジックに表象されてる曲。(Tma)
余裕と美しさ。(ldam)
ここまでテンション上がるのも珍しい、永琳の魅力に気付かされた曲。(もう弾すら避けれない)
えーりん!えーりん!(h)
やっぱり壮大感が他の曲を圧倒していました。ラスボスだと思ってあっさり騙されました。
特に理由は無いけど、好きだからしょうがない。(gaft)
この曲聴いてるとなんだか悲しい感じがしてくる(KON)
なんだか落ち着きます(月無)
曲の入り方が好きです(ふぁいふぁい)
神曲としか、永夜では最高じゃね?(よこすかFM)
Demystify Feastと最後まで迷った。最初は多いかと思ったけど7個でも少なすぎる…ZUNの恐ろしさを垣間見た。(QR)
背景のエフェクトと相まって鳥肌モノ。その所為でFinal Aのほうがプレイ数が多い羽目に。(底の人)
音楽については良い曲が多すぎていつも迷う(毛玉の集合意識体)
「前転キック」「前転キック」「前転キック」「前転キック」「前転キック」「前転キック」「前転キック」「前転キック」「前転キック」「パーティは全滅しました」(超肉体の斉藤)
好きなものは好きなんだ(potatoo)
この曲が一番好きです。鳥肌MAX!(次郎)
6番目に好き!!(you)
低音から高音まで聴いていて飽きない 耳コピが楽しい曲(紅雀)
盛り上がる曲が好きなのかなー
曲と戦闘が進むにつれて調和しつつ盛り上がるのが良い(胡麻和え)
永ではダントツで好きな曲です(紅魔館従者)
壮大でなんかイイ(六)
劇的なほどに転調しまくるメロディ、でも一貫して綺麗な曲。すごい。(コン)
どこがサビなのか分からない、永夜抄ではお気に入りの曲です。(悠樺)
東方で一番好きな曲。毒々しい弾幕とは対照的な曲でおもしろい。(skk)
無限の時を感じるのがいい!!(syuray)
曲聞きたさについ6Aを選んでしまいます
ネ申(hazumu)
なんもいえねぇ(赤夜)
ピアノ良すぎ
永琳様の曲は外せない!(永琳様の実験体S)
最高すぎる!
これも捨てがたい一曲(焼き鳥は塩胡椒)
一番感動した、さすが日本……抜け目が無い。(蒼野)
壮大でよい。(アイナ)
スケールのでかい名曲(ラルク)
最高傑作
ZUNペット最高(KAGE)
曲調がすっごい好きです 何よりかっこいい(蒼羅 月読)
幻想感が(・∀・)イイ!(( ゚д゚)ハッ!)
この重圧感のある出だしがいいです(ミスト)
壮大な感じがすき(たけし)
何回聴いてもカッコイイ!!(しおのゆ)
イントロからラストまでテンションが上がりっぱなし、全作中一番好きな曲
とにかくスケールがでかい(とりふ)
文句なく、ゆるぎない、歴史に残る神曲です。
えーりんさんいくつなんですか?^^;(ODEN)
思い出の一曲、何度この曲の中で息絶えたことか。(akashiya)
この変化にあふれる壮大な曲は、最初から最後までがクライマックスです。(1/301)
無限に広がる宇宙を感じられるすばらしい曲、鳥肌ものです!(メル)
アルペジオに萌える。(中の人)
「壮大」の一言に尽きます。月をバックにえーりんと朝まで弾幕バトル。そしてこの曲。反則です・・・。(弾幕むらさき)
幽雅に―と同じで東方に惹かれたきっかけの曲です。(ハチャ)
永琳の深い愛を感じます。(Nodij)
最近聴いたけどすごく気に入った(もん吉)
え?これ全部サビじゃないの?
壮大すぎて、涙が出そう。(tajo)
えーりんあいしてる(時雨)
この曲を聞いた時何かがはじけた(PG)
宇宙的な何かを見た。(シゲムキ)
いい曲!((0w0;)ウェ!?)
こういうクセのある曲をもっと出すべきですよね。(dacchiman)
東方といったらこの曲だと思っております。(Yoriy)
なんか懐かしく思える曲 ただの思い込みなのか前世の記憶なのか?(すかれっと@東方厨)
永ではこれが最強なのではないでしょうか(チルノPAD長)
サビの部分の破壊力はガチ過ぎるw(朝灯)
初めて聴いた時に、全身鳥肌が立ったのを良く覚えてます。(こじろー)
何だか、すっごい、盛り上がる(ばらんす@愚民)
大好き
この曲からは本当に千年の流れが見えるんだ。サビに入る前に同じ旋律を繰り返しながら上昇しつづけて、一気にはじける。これはきっと繰り返す歴史と進展する歴史を表してるんだ。そしてサビの部分、つまり進展の歴史は鮮やかに澱むことなく流れていく、とても印象深いと思うよ。(ホフスタッカート)
盛り上げる盛り上がるwそのままEDまで突っ走る感が良い。(某会管理人)
えーりんかっこいいよえーりん
夜空を見ながら聞くとすごくいい(サザエヘアー)
歴史の重みを感じる名曲だと思います(nexus)
ずっと好きな曲のひとつ。
6ボスとしてのカリスマというか到達も得られる。
宇宙を想像させるような壮大さと、どこからか感じられる懐かしさを併せ持った一曲。
竹取飛翔にも劣らない迫力があると思います(aru)
ケーロケロケロ(日本雨蛙)
壮大な感じがいい(姫さま大好き)
まさにラスボスの曲!シビレました♪
発狂ピアノ枠。ネイティブフェイスやプレインエイジアとかと迷ったけど、僅差でこれを。(そんなものはない)
竹取飛翔と並んで俺の中でのツートップ(草薙昨日)
優雅で華麗、勇ましくも儚げなメロディが興奮とともに涙をも誘う、全東方曲中最も壮大なスケールの超大作曲。練りに練られたピアノライン、転調に次ぐ転調、激しく情熱的な曲調でありながら、ふと垣間見える哀しげな旋律に千年という時の重みを感じさせられ感動を禁じえない永遠の抒情詩。(KC)
サビの盛り上がりが異常
この曲はガチで好きです。でも、えーりん強いww(紅月夜@年中むきゅー)
ただ勇ましく、ただ儚く。それにしても宇宙ってでっかい。一期一会の運命も信じたくなる。(y.e@)
宇宙の広大さ?幻想郷の長き歴史?そんな色々な要素を感じ取れます。(氷室)
俺の定番(十六夜)
曲調が好き。
もはや説明は不要でしょう
切なさと、強さを兼ね備えた曲。ヴォヤージュ1979、1960との相性も抜群だと思う!!(しもなが)
大好きです。サビが2箇所あって、タイトル曲も混ぜてあるこの曲は、3部作の集大成という様に感じます。(たつもと)
曲調が好きb(蓬莱狐)
ゲームで聞いたときの鳥肌が凄かった。これぞラスボス。大宇宙(木崎綱)
この曲はガチ
俺的にカリスマ曲1位(ニート狩人)
実は姫様よりもラスボスっぽい曲ですよね。(月代)
めちゃくちゃ壮大で、すげー美しい曲。ある意味東方で一番チート臭いキャラの永琳に似合いすぎる曲だと思う。(CielArc)
6Aルートに一押しの一票。(紫崎)
最高の神曲
深いっすよね。幾重にも重ねた年月ってのが聞いててよくわかるというか・・・。(覆水)
まさに名曲。
人類は月を目指しました。まる。宇宙にかけるロマンは古今健在。どこまで昇りつめたくなる。そんな曲。(ESE)
全部サビ。中盤からの盛り上がりは聴いてて本当に泣きました。(ヤス)
この曲を聴くといろいろな想像が膨らむ。幻想的。(もく)
壮大で美麗、まさに永琳。この曲はなんか「完成されきっている」ってイメージ。アレンジの余地を感じさせない。(V1)
コレを聞いていると込み上がるモノがある(スーパーオサーン)
壮大なメロディーとわずかな儚さを感じさせる名曲。(まこなり)
曲の展開がヤバイ
始まりから終わりまですべてが素晴らしい。特にサビの美しく壮大な曲調には感動すら覚える。ヴォヤージュ1969と共に迷わず選んだのがこの曲だった。このような素晴らしい曲に出会えた事を神主に改めて感謝したい。(R)
6ボス曲の中でもなんとなくゆるい感じがナイス(ハチタニ)
えーりんえーりんたすけてえーりん(narumi)
まさしくクライマックスにふさわしい名曲かと。背景との演出もすさまじくハマっています(チヒロ)
永琳のカリスマっぷりを出した曲でとてもいいです><
幻想的なのよーっ!(Ys)
永夜抄で一番好きw(クラウド)
6Aルートは余り行かないけど好き(tin)
東方シリーズを始めてクリアしたときの思い出の曲。(sei)
好きだから仕方がない(ワビ)
イントロからかっこいい!(ルート)
盛り上がり方が良い曲(E・N)
東方で一番好きな曲ですね。永から始めたので思い入れも一入(moo.)
えーりん!えーりん!あ、これは姫様のほうだ・・・(Shin-G)
ゲーム内の演出とこの曲のカリスマ性が脳内エンドルフィンを活性化させちゃいましゅううう(じょん)
壮大な物語を感じさせられる曲!鳥肌!
夜〜明け方が舞台の永夜抄のファイナルの中で、BGMのメリハリが凄い好きです。キーの高低が激しい曲って大好きです〜(いさみ)
毎日聞いてます・・・(ティース)
サビっぽいところより、イントロの次ぐらいの部分が好き。(エアサプライ)
初めて聞いたときゾクっときた(rook)
俺はこっちのが好き(your)
荘厳で激しいのに陰影を感じる、まさに永琳という曲。(akari)
初めて聞いて泣きそうになった・・・(green)
サビの盛り上げ方反則でしょう?
鳥肌もんだぜ!(よっちゃん)
...(acuHoon)
深い(サクラクサ)
最初から盛り上がってんぜ、弾幕してんなぁ(野獣と化した谷岡)
電車に乗っている時に聞くとかなりいけます。(高橋 賢治)
東方に入ったきっかけ。えーりんは俺の神(マイザー)
アレンジもいいけど原曲も好きなんですw(月魔洸)
頻聴「アイアン・プレート」(sagiso)
初めて聴いたときの涙の量はハンパなかった……(みそ)
サビに惚れました(CORN)
最初聞いたとき全身鳥肌(海苔まずっ)
この曲があればご飯いくらでも食べられる(rta)
曲全体のかっこよさでは屈指の名曲。真のラスボスよりラスボスやっちゃってるのはどうかと。(NO天機)
前奏と入る部分の溜めが好き(レモン餅)
サビのところでふぉおぉおおおお!!ってなる(w(浅森)
全体的に神(ユーク)
原作ではほぼ聞く機会が無く、良さに気付くのに時間がかかった曲。(キャリバー)
東方に嵌ったきっかけだった気がする(孤独の天人)
ボスっぽいボス曲で好き。(はなやん)
圧倒的な力と余裕を思わせる勇ましい旋律。いやぁ格好良い。(Kazuto)
えーりんには一票も入れてないけど曲としては最強だと思う(はむ)
壮大な感じハンパ無い(th)
気がつくと何度も聴いています(テイザー)
噛めば噛む程スルメ曲(mosa)
宇宙を感じられるから(謎(野瀬裕一)
月の賢者の風格(うさぎ)
1000周くらい聞いたけど、全然中毒にならないな(シーツ)
壮大・・・題名と曲が恐ろしいほどに合致してる(21st Century Schizoid Man)
最初から最後まで最高ですよ!
ラスボスらしい力強さがあると思う。カコイイ!!(きのごん)
メロディが綺麗すぎる。まじ惚れる。(tatch)
曲の展開が圧巻w神曲(まーす)
楽しくなってくるところがいい。(KADE7)
えーりんコスする上で、好きになった曲w(メルキス)
竹取飛翔よりこっちの方が印象深かったりする。綺麗で格好いい。まさにスタイリッシュ!(蜂蜜熊)
哀愁漂わせつつも壮大で勇ましいカリスマ曲。鳥肌が立ちます。(S.R)
曲調の変わるあたりが鳥肌の名曲です。名曲すぎる。(れんこん)
初めてのラスボス。それ以上でもそれ以下でもなく。
この曲聴いてると今でも夢のような弾幕幻想を見る事ができます。(七篠創太)
今でも自分の永夜抄の真エンドはAルート。(nagare)
えーりんえーりん(焼き鳥)
八意永琳(17億歳)
盛り上がり最強(hanatukasa)
「ZUNは千年幻想郷を作曲した時点で満たされた」(怠惰鋏)
綺麗な曲で好きです。(sohan)
永琳の曲ー!って感じの曲です。圧倒的強さ、賢さ、その中に輝夜を思う気持ちがある曲でホントに好きな曲です。(O3)
とにかく壮大な雰囲気がステキ。(カニクリーム権八)
従者BGMでも総合でもステキなミュージックです(わんだつみ)
「これから戦闘が起きるんだな」と感じさせる曲です。このBGMで、二度も楽しめる部分があります。(時)
このサビは最高だっぜ(HAL)
曲の構成が素晴らしい。(sid)
ピアノソロがかっこよすぎると思いますwしかも曲の盛り上がり方が神ですねーwwまさにルナティックですよwwえーりん!えーりん!!( ゚∀゚)o彡゚(神音 椛)
ZUNは千年幻想郷を作曲した時点で満たされた。歴史の始まりから終わりまでが短い一曲に壮大かつ繊細に描かれていると思います。(わい)
曲名も好きです。(Alfa Romeo)
だから実験台はやm(ry(キュー)
一番好きな曲。永琳らしい壮大でメロディアスな旋律が美しい。特に序盤の盛り上がり方は鳥肌モノ!(R=T・R)
まさに集大成(しーば)
賢者としての自慢さ(Ken Yang)
メロディがすごい綺麗(あばらすきぃ)
何度聞いてもいい曲だなぁ(望月ing)
えーりんさん、少しは手加減して(いや、してるかw)(foltesimo)
出だしからの盛り上がっていく感じも素晴らしいですが、そのストーリー性が素敵です(竜)
やめてオモイカネやめて
壮大すぎる曲、聞いてるとテンション上がってマズイです。(彼岸の花)
やっぱりこの曲が一番好きだ!(ぐっ)
藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃま藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい(いぶき)
壮大な感じが好きです。(アース)
壮大な感じか好き(鮪)
この曲を聴くとあの弾幕が脳内によみがえるッ…!(Marisa.K)
長生きできそうな曲  でも儚さで死にそう
おはよう!お手紙ありがとう!ドナルドは今日早起きしたよ!驚いた?(tozangezan)
ひたすらかっこいい
ヴォイヤージュから自然にこの曲に入るんですよねー大物らしい曲ですよ。(天守)
これは文句なし、曲の展開のアツさが断トツ。どこまでも攻め立ててくるピアノと金管、そしてバックのストリングス、カッコ良すぎ。(D)
発狂ピアノ。弾くことを考えるとしんどいが聴く分には熱い。師匠の弾幕は厳しすぎる。(浪馬)
後半の盛り上がりが素晴らしすぎる
最近永夜抄不遇だよ、助けてえーりん!(aoyagi)
熱くなってくる(神楽)
ZUNは千年幻想郷を作曲した時点で満たされた。(SD KADA)
本格的に東方にハマるきっかけになった曲。
発狂ピアノパートはこの曲が一番好き
幻想的で儚く激しく全体的に完成されたこの曲を抜いて原曲は語れない(えーりん)
メロディがふつくしすぎる(cれ)
歴史的
これを聞きながらだと永琳がさらに素敵に見える(hermit)
えーりん!えーりん!(橋本)
今聞いても鳥肌が立ちます
壮大で勇ましく、爽やかな最高の曲!!自分も空を飛んでいるような気分になります。(ritao)
初聴き時は目がうるっときた名曲(prorocian)
数ある東方のラスボス曲のなかでも最も直球勝負でラスボスらしい曲だと思う。ラストステージにも通常ボスにもこの音楽は相応しくない、ただ「ラスボス戦」の為にこそ存在する曲だと自分は考える。シンプルにものすごく燃える1番大好きな曲です。(ユリポエ=霖魔理=真クド=久瀬佐祐)
夢と希望が宇宙でこんにちは、(雨読)
この曲を聴いていると広大な大宇宙が見えてくる(Eternal NEET)
最近えーりんのインフレぶりがすごい。週刊少年飛翔的ななにか。
圧倒的なまでのかっこよさ!と思ってる人は案外少なそうだから困る(4999)
竹取飛翔とセットで好きです。使命感っていうか。そんな感じの(稲庭うどん)
東方で一番壮大な曲だと思う。聴いてて圧倒されます。(katog)
全パートがクライマックス。まさに宇宙。(take3)
順位はどうであれ、東方で一番のカリスマ曲であることは間違いない!!
全編通して聴きどころみたいな感じ。最強すぎる
えーりん!えーりん!
永6Aは神演出(あああ)
IOSYSに犯された(柚也來夢)
かっこいいわぁ…!(SS)
三番目に好きな曲です。アドレナリンすごい分泌しちゃう。(okimo)
この曲はしびれるぜw(レジーナ)
後半激しすぎ!だがそれがいい
色々な顔を持っている曲で好き。
背景や弾幕の演出と相まって宇宙の神秘の一端を感じさせる名曲。(jamroad)
^.^!!(YUNA)
えーーーーり(ry(僕は前島鹿子ちゃん!)
東方に興味を持ち始めたきっかけ。(YUK)
開幕からクライマックス 転調後もクライマックス 月の頭脳を彷彿させる好きだわ(だぜだぜ星人だぜ)
全てがサビ、最高です!(zen)
この曲が無ければ始まらない!と言う位好きな曲です
高貴さの中に流れる悠久の歴史を感じさせる。(久樹 輝幸)
曲の展開が素晴らしい。東方を代表する名曲の一つだと思う。(ryuji9845)
私的 東方どころか全てのゲームのラスボス曲の中で1、2を争う神曲。二転三転する曲構成と極限まで昂ぶる高揚感はどうよ(may-tea)
とことん壮大でとことん派手なラスボスの曲。サビの空白でいつも鳥肌。(じぇばん)
ZUN曲のなかでも特にスケールの大きさが感じられる。卯酉東海道アレンジのほうがさらに曲の広がりを感じる。(うんこスパーク)
やっぱこれだなー、一番好き(( ヽ´ω`))
うちゅー(10OVER)
原作が1番ッ!(たいしょう)
聞いててみすちー肌が止まらない。
壮大すぎる・・・(fel)
壮大なる良曲、おお幻想郷幻想郷(紅茶の友)
永でこれ以上のものはありません。(そもさん)
この曲は1969とセットで離せない!(えいせい)
え〜りぃ〜ん(拝架亭)
ZUNの曲の中でも最も完成度が高いと思う(ベジタボー)
個人的に東方のイメージ曲になってる
何回聴いても飽きさせない。完璧な曲じゃね?(文殊ー)
カリスマが溢れてるとおも(ユッキー)
率直にかっこいいです。疾走感溢れます。この旋律の完成度は風神少女レベルだと思います。
永琳と輝夜の罪の歴史が詰まってる気がする(You Me)
星が見えそうです。威圧感がヤバイ(麻)
かぐやっ!(近藤@紫)
このアレンジは正直反則。格好良くて大好きすぎて困ります。(P*)
壮大な音楽。背景と合わさって素晴らしい演出だった。
えーりんのカリスマがドーンときましたw(MariMokos)
これも聞くたびにゾクゾクする(RANMARU)
(実は、自分でのゲームプレイ中にはまだ聴いたことないです^^)(observer)
( ゜∀゜)о彡゜えーりん!えーりん!
鳥肌が立ちっぱなしです。自分の中で最高の曲です。(go)
こっちが本当のラスボス曲。輝夜はボーナス戦。(うおyちけ)
輝夜<永琳(カリスマ的な意味で(すみひら)
東方にはまるきっかけになった思い出深い曲(とろう)
キャラも好きなら曲も好き ししょーのかっこよさがよく表われていると思う(のぅ)
最初のピアノのメロディラインが問答無用に鳥肌と涙を誘う曲です。(けーず)
一番カッコイイ転調をする曲だと思います(yuhki)
ものすごく豪華な曲だと思います。歪み手抜きが一切感じられない。東方の曲で手抜きってのはまず無いですが(笑
この曲で、永琳がラスボスだと確信した(猫舌)
後半のピアノが素敵(kp.)
永琳の積み重ねた歴史の重さが伝わってくる様な曲。聴くと何か熱いものが込み上げてくる。(rnc)
嫁の曲ですから!(Nolyne)
初見でラスボスと勘違いしました。だって曲に耳を奪われて死ぬのは6ボスのよき伝統だったから(へっちゃん)
この曲は外せない。名曲。(くろ)
えーりん!えーりん!(月狩朔夜)
少し不安でいて、でも明るく勇ましく、宇宙へ飛び出していくかのような壮大なメロディは、人々が描く宇宙への幻想を表しているようで聞いていて胸が高鳴る。(緑茶)
天才すぎる(iron宙)
音の強弱がとてもよい(fured)
トラウマ(altys)
名曲の中の名曲と言えよう。(Kaska)
発狂ピアノ!発狂ピアノ!(blueA1)
この曲聴いてるとアポロチョコ食いたくなる(貴様の父)
個人的に一番好きな曲(超肉体斉藤)
完成された曲(霊夢の夫)
壮大でなぜか泣ける(るー)
盛り上がりが半端じゃない(なんなのぜ)
古風(?)なかんじが好きです(エリュシオン)
強い曲だ!惚れ甲斐がある!残りの機数を賭けるに値するほど!(khiser)
満たされた。(まんじゅうや)
永で初めてこの曲に出会ったときの衝撃はこの先感じられないかもしれない(mero)
この曲で東方にハマりました。ノスタルジックなのに壮大で宇宙的。最強のスケールの曲だと思います!(えこ)
永い夜に終止符を打つべく、永夜抄の一つの終わりに相応しい曲。背景も相まってその壮大さたるや、数あるボス曲の中で1,2を争う。初めてクリア出来たシリーズだけに思い入れの深い曲である。(ブラックドイン)
かっこいい
とても壮大な曲調に気分が高揚します(Retas)
永初プレイから何年も経ったけど、ラスでコレがかかるといまだに鳥肌が立ちます!!!
宇宙と歴史の壮大さを感じさせる。何度も聴くうちにどんどんハマっていった。(モモサト)
Lunaの永琳は何回泣いたかww(白夜)
大御所が動くイメージ。(う)
生えーりんが強すぎて6Bに行く事が多いので、正直ゲーム中ではあまり聴く機会がない。(マユウ)
これほど盛り上がる曲なのに、千年の切なさ、悲しさが伝わってくる・・・(mons)
鉄板 一番好き、愛してる
永琳の知識と優雅さを感じる、憧れる(arg-k)
永夜抄で一番格好良いと思う一曲(イナバ)
エレクチオンしちゃう(COOL)
最初から最後まで聞いててぞくぞくする。演出もいいしね。(Puchiro)
ずっと前から聴いてるけど、飽きないで聞き続けられる曲って言うのもすごい。
東方の中で最も完成された曲。(Kan)
いつ聴いても鳥肌もの(めがね)
聴いた瞬間この曲の虜になりました。(グっちー)
激しく壮大な世界観、東方で1番好き。あと永琳。(KIR)
発狂万歳!
前奏の美しさに聞き惚れました(しょうが)
東方シリーズで一番好きな曲。永琳愛してる。(永遠亭に住みたいパンダ)
満たされる曲。(あくあっち)
サビがいいですね。(kiri)
勇敢で、主に忠実な従者っぽい
東方にはまったすべてのきっかけ(ててろ〜)
月に行きたくなる気分になる。かっこいい。(中華海月)
なんてメロディックなんでしょう(庭師)
なんだか泣けてくる曲(JIRO)
曲の入りからテンションMAX(ゆう)
竹取よりも好きです(迷亭)
壮大なイメージの曲。いろいろな感情が沸き上がる(サチたん)
ヴォヤージュ1969とセットで。 (つばき)
この曲が聞きたくてついさっきの…じゃなくて師匠ばかり追ってしまいます。(ミンタカ)
Aルートあまり行かないけどね。(E.O.)
壮大な雰囲気を醸し出してますね!永夜抄はどれもイイ!(T0Y)
ラストバトルに相応しい良曲です(inaho)
壮大さと希望やそういったものが全てつまっているこの曲は、自分の持つ宇宙のイメージとぴったり。この曲は聴いているだけで心が透き通るような気がする。初めて聞いたときから、そして今でも一番好きな曲です。(ぽうあー)
どこまでも宙を舞っているイメージがある。
壮大な感じがするところがいい。スペルプラクティスやりながら聞いてて好きになった。(希霞 今゛)
出だしからサビに繋げる部分がとても好き(T.T.G.)
かぐやよりカッコいい件について(kk)
ZUNは千年幻想郷を作曲した時点で満たされた。 お決まりの言葉と共に、遥かなる時を越える幻想の曲に清き一票を。懐かしく、それでいて、崇高。完成度だけならば間違いなく東方曲で最高クラス。あらゆる幻想を凌駕する幻想がここにある。
東方のフレーズが最高に光る名曲。聴いているとなぜか元気が湧く。不思議!!
俺は千年幻想郷を聴いた時点で満たされた(cir)
サビの発狂ピアノメロディが素晴らしい(magical hour)
壮大さという観点においてこの曲以上はそうはないでしょう、そう断言できるほど脳を包まれながら揺さぶられる曲だと思います、まるでオーケストラ。…そういえば永琳のスペルカードには包まれたり囲まれたりするものが多いですねw それはさておきアポロ13中避けを発見した方に御礼を。あれがなければアポロ13Luna取得は心が折れていましたw(EMsaki)

16位 恋色マスタースパーク(恋色マジック) 2162ポイント コメント数:436 
魔理沙にピッタリなメロディとタイトル、俺の中で東方曲といえばこれだー!(abias)
直情なあのメロディがたまらない。(y.motiduki)
聞いたとたんに弾幕はパワーだぜ!(未予)
かっこかわいい!wギターの部分とかいいよね!(どくたー)
永での一押し(たむらっち)
なにかしら魔理沙のイメージに合った曲のような。(名もなき名無し)
好き(dm)
魔理沙=この曲というイメージから。((´神`))
ロジックと迷ったが…こっち!!(クフィ)
ノリ易い曲ですよね♪(紫雲英)
魔理沙のテーマ曲だから。これ以上の理由は無い!(いっさん)
魔理沙らしい真っ直ぐで乙女な曲。でも揺れる画面は簡便な!(便器ブレイカー)
東方を始めて一番最初に惚れた思い出深い曲(元気)
ますぱ(イーマ)
クセになる(あぐりん)
やっぱり原曲が一番いい。FMの方な。(せっちー)
やっぱり魔理沙はかわいいね!(春雨魔理沙)
魔理沙のイメージに凄く合っていて好きです。(ゆー)
よく作業用BGMにしてましたw(ルーミア)
まさに魔理沙! と感じる一曲。(いふぉる)
魔理沙の弾幕は苦手だけど曲は大好き(R1214)
魔理沙といったらこの曲(あずみはるひと)
超ノれる曲です。そんでピチューンっと…(哉氏)
これぞ魔理沙!って曲。捻くれているようでやっぱり真っ直ぐですよね。(nori)
原曲もアレンジも原曲の原曲もカッコイイこの曲に一票。 気合とパワーで打ち破れッ!(吐露兵衛)
盛り上がる。
管楽器のサビがやばいよね。弾幕はパワーっていう魔理沙のテーマって言うのがよくわかる。(カイザ)
やっぱこれだよねー(ムムム)
旧作ではトップの好きさ。マスパと合わさってどっちも素晴らしい。(WS)
乙女さとかっこよさ。兼ね備えた名曲です。って前回も同じコメントした気がします!(村人。)
「弾幕はパワーだぜ!」な曲。やはり永夜抄四面はええのう。(Dokan)
マスパよりも断然コレ!!(超めーりん)
とても魔理沙に合ってると思う(ktc)
悩みましたが、やはり欠かせません。(katsu)
まさにマスタースパーク!もう一度あの火力を!(紅執事)
弾幕はパワーだZE☆
魔理沙の魅力ダダ漏れの名曲!(gakujin)
魔理沙はwin版がいいけど曲はあえて旧作(はやおベルン)
可愛い星弾幕共々魔理沙らしくて大好き!
すごく元気が出そうになる曲(yugen)
毎日5回は聞いてます。
夜の竹林の雰囲気を完璧に無視している魔理沙の乙女度を表現していてよかった(ナイト)
永夜抄ではやっぱこれがいいですね〜(バイン)
マスタースパークもいいけど、マジックのほうが好きだったり。(DMBN)
マリサワールドが広がっとる(アラブ)
もうなにも言うまい。旧作からやってた人は初めて聴いた時の感動は計り知れなかっただろうなー、と思いました^q^(イワサト)
I can fly! 叫べ!突き抜けるほどに声を張り上げて!!(u-1)
男勝りなカッコよさと、女の子らしいかわいさのある魔理沙らしい曲。(ドントレス)
魔理沙そのものを連想させる曲。星。ほうき。尻。(free)
これぞ魔理沙!な曲
初めてプレイしたのが永夜だったのですごく印象的です(じゃにありー)
スーパーマジック(シャドゥー)
魔理沙のテーだからって事も少しあるけど普通にいい曲(蓬萃)
聞いていると魔理沙の弾幕が頭に浮かんできます。(ぽて)
この曲が始まった途端、テンションがすごく上がるとこが好き(freed)
東方をやるきっかけになった曲(TKS)
この曲が1番好きな曲(あんこ)
魔理沙の曲の中で一番好きだ(幻朧の月)
夜の魔法使いの終わらない遊戯。楽しすぎ。(日之下丸)
これぞ魔理沙のテーマ曲♪(東方大好き♪)
弾幕はパワーだぜ☆
魔理沙すき(ぷに)
弾幕はパワー!
燃えるぜ(漢才)
魔理沙らしくてノリノリなところがよかった。(ゅ)
マリサを体現してる曲(mikagami)
本当にパワーって感じが好きです(end)
魔理沙そのもの
魔理沙最高(するめいか)
マスパ何本目で死ぬかな〜?(南斗六聖拳「殉星」の男)
魔理沙ぁww(ジャンケン)
ちゃらら ちゃらら ちゃららららららら
弾幕はパワーだぜ(cork)
魔理沙の努力が詰まった曲、良曲(みずいろもやし)
東方でも珍しい曲調だけど、これほど魔理沙に似合う曲もないと思う。(やん)
テンションが上がる!!(golgo14)
テンション上がります!(xicoro)
パワーだぜ(九十九尾)
テンション上がる!(メルミ)
すごいテンションがあがる!(ナツ)
ノリのいい曲。とても口ずさみやすく耳に残る曲。(ヴァルク)
聞いていて燃える。その間に魔理沙にやられるが。(ないん)
どこか明るい感じがする曲。(MS25)
突撃したくなる一曲(猿飛)
気がついたら一番聞いてる(pao)
まさに魔理沙(博麗魔理沙(愛))
まさに魔理沙そのもの。聴くとテンション上がります!(yojohan)
魔理砂らしい単刀直入な感じがするのがいい。(シャーム)
加速していく恋心!パワフルかつ可愛らしい曲だ。(檸檬茶)
こんぺいとうは凶悪だが、テンションは上がる!(Synn)
サビ?部分でいっきに盛り上がりますね。(絡繰茶々丸)
まりさの力強さと乙女らしさがよく表現されてて わはー(ヒックス)
魔理沙強すぎるだろ・・・(Fiere)
テンポといいノリといい言うことなし!!(久笑マジック)
特に魔理沙派では無いのだが、この曲にはKOされた(ryota)
永でアレンジ曲が流れた時は目頭が熱くなりました
聴いてるとなんか元気になる(?)(Z-sp)
やっぱ魔理沙と言えばこの曲ですね。(ぽにー)
昔の少女らしい魔理沙の一曲(ハッキングパパ)
動くと撃つ!(ひいらぎ)
弾幕はパワーだぜ!!という感じが伝わってくる曲だと思います(笑)(にぱ〜☆な魔女)
神曲(みょん)
レザマリ使いだった分、実際マスパ食らう側になった時は衝撃だったよw(ロッド)
まりさって感じがするw
恋符「マスタースパーク」(音楽は火力だぜ)(藤姫)
聴いてるだけでテンションがあがってく(何処か。)
魔理沙らしい感じで好きです(名無しの本読み妖怪は俺の嫁)
始めて知った気がする原曲ですから〜(霊冥斬)
これは神曲!(影無)
魔理沙のイメージにピッタリ(ゆお)
まさに魔理沙。燃える。(イヌガヤ)
爽快と疾走、まりさのイメージにびったり(マリレイ党)
全力でまっすぐな、彼女のための曲
可愛らしくて元気な曲。好きです。(ポケポケ)
魔理沙のテーマ曲という以外に言い表すことができない曲。曲でここまで魔理沙を表現出来るのはすごい。(ind)
魔理沙が好きだもの。(ポち)
永遠に○1番好きな曲ッ(∀)★(o<´・ω・`>o)
アレンジの中ではトップ(オリバーソース)
元気の出る一曲!(雨湯)
音楽はパワーだぜ(キャンプ)
やっぱガチです、この曲は外せない。(オズマ)
東方を始めてから、最初にビビッときた曲です。本当に素敵な出会いでした。(ぶっしゅどのえる)
魔理沙の魔理沙による魔理沙のための彼女のテーマ。それよりも多くのことは語らない。そもそも語れない。(神隠され人)
弾幕だけではなくBGMもパワー(MgoExe)
魔理沙好きですから。(KiRi)
初プレイのときはまさかの対戦相手に驚いた(Di)
テンション上げるならこの曲。(ob-la-da)
東方ファンの初期から好きな曲。乙女チックなのに男らしい魔理沙にぴったりな曲調だと思います。
星の弾幕がキレイ(Darian)
これは外せない
それは、まさにブレイジングスター。(虹色の星)
疾走感がたまらない
原曲・アレンジともに最高です。(びーの)
パワー溢れる曲だと思う
魔理沙かわいいよ魔理沙(ふらんちゃん)
こんなにキャラにぴったり合った曲はそうそうないよね
元気な娘のテーマ曲ですが、恋に一途な乙女な感じにファイナルスパーク(ウミナモ)
マスパのほうもいいけどFMのほうが味が出ていて好き(Cross)
この曲のノリが既に癖になっています
マスター、スパーク1つ頼む。(tadamono)
実は真っ直ぐな魔理沙らしい曲。「弾幕はパワーだぜ」(もう弾すら避けれない)
聞いてると元気が出てくる(ヒカゲ)
東方といえばこれ!ともいえるメジャーソング。誰にも止められないZE!!(キリト)
この曲は本当に耳に残ります(炎珠)
これが最高!(kei)
魔理沙のかっこいい曲(atms)
弾幕は・・・そうだね、パワーだね(カズ8)
勢いが好き(ゆるり)
スピード感はこれが一番?(皆伝底辺)
星の器かこちらか迷いましたが、ノリの良いほうを選びました(100yen)
古臭いのが好き
マスタースパークで焼かれたのもいいおもひで。(Taku)
全部好きだけど抜粋するならこの曲!(銀太郎)
疾走感がたまらん
魔理沙は俺の嫁だぁあああ☆ZE!!!!!!!誰がなんて言おうが俺の嫁曲だぜ!!!俺の嫁に手を出したら超特大のファイナルマスタースパーク撃っちゃうぜ!!!(MARISA)
少年漫画的な王道さと、どこか感じられる乙女感は正に魔理沙って感じ(犬塚)
魔理沙だったらこっちが好き〜。(夜ノ刹那)
ひたすら一曲リピートで(ちょこ)
我が道進む、そんな彼女に相応しい曲だから好き(翔)
弾幕は火力だぜ!!!(PONZA884)
定番といえばこの曲(wizard)
かわいらしさと勢いが混在していて、とても魔理沙らしい曲でいいですよね。(コン)
自分が東方に入ったきっかけの曲です。(rain)
とても魔理沙っぽくて強さと同時に弱さや可愛げがあって、魔理沙と一緒にこの曲も大好きだ。(霜月 芒)
ほんと神曲(村人一般人)
元気さと力強さが伝わってくる彼女らしい曲 星がチカチカ光ってるイメージとでも言いましょうか?(でーもん)
かっこよすぐる!!(もか。)
だぜー(ぶらっく)
Go to マスパ!(ask)
弾幕はパワーだZE☆(T.MDK)
魔理沙にピッタリの曲。今の彼女らしい。恋色のメロディーへ・・・。(回転木馬)
これはガチ!(全速回転@厄神雛様)
いつもコレ聴くのに集中して星に当たってる。(雪徒)
魔理沙かわいい魔理沙かわいい魔理沙かわいい魔理沙かわいい魔理沙かわいい魔理沙かわいい魔理沙かわいい魔理沙かわいい魔理沙かわいい魔理沙かわいい魔理沙かわいい魔理沙かわいい魔理沙かわいい魔理沙かわいい魔理沙かわいい・・・・・(無限)
朝の目覚ましがこれですww(iso)
曲のテンポが最高だZE☆(コントラ魂)
魔理沙のイメージにピッタリ(TN-AX)
言葉がでないくらい素敵です(しおのゆ)
そこに憧れるゥ!痺れるゥ!(人間失格候補)
リズム感が大好き(東風谷)
魔理沙にはやっぱりこの曲が似合う。(今回は旧作で)
とても気に入りました(レミリア大好き)
魔理沙といえばこれ(ナナエ)
初めて聞いた東方原曲だったきがする。この曲に心を打ちぬかれた(雛雪)
テンション上がる(みそしる)
精神的にジワジワと追い詰められるような印象があり、インパクト大。(Mr.X)
この曲を聴いてると何かが自分を貫いていく感覚があります(ブレイジングスター的な意味で)(theory)
失踪感(奈々美)
恋色マジックより好き。(テュルフング)
テンポの良さはピカ二(カバ)
魔理沙と合わせて究極の一曲(まさたかP)
定番であろうとかっこいいものはかっこいい(マッシー)
あすてろいどべると()笑(時雨)
魔理沙と言えばこの曲!(暇人ナギ)
魔理沙らしさがあって楽しさも伝わってくる最高の曲です。(ナウい厄)
やっぱりこれは外せない!(ぶるー)
♪(キリサメ)
ただし感動は音楽から出る。(リメ)
この曲ははずせないっしょやっぱw(しのぶ)
サビがカッコイイ。(イクソドモ)
神曲ですね。魔理沙最高!!(魔理沙love)
恋色マジックも選びたかったです。選びたかったです。選びたかったです。(tanoue)
一番好きなキャラのテーマに投票してなにがあかんのですか!(愛の戦士)
疾走感が素晴らしいと思う、格闘ゲームのふいんき(←なぜかry)にも会ってますね(朝灯)
魔理沙らしさが全面に出ている曲。しかも見事にスペルと噛み合ってる(ひさっチョ)
言わずと知れた・・・(れくりす)
最も魔理沙らしい曲で一番のお気に入りです。(鬼編)
この曲を聴くために結界組を選ぶ(みるる)
かっこよすぎる。題名も最高(じょん)
ゲームでの演出もいい(姫さま大好き)
可愛らしいけど、あまり明るくもない曲。恋らしいのかもしれない。(漢の赤いふんどし)
元気の良い曲。やはり主人公の曲は元気がないといけないよな(恋色マスタースパーク)。(T−1)
僕のキノコをお食べ(暗鬼)
微妙に可愛いと思います。(朱シオ)
魔理沙らしさを全面から弾けさせたような、そんな曲。弾幕も相まってメロディーからキラキラと星が見えるよう(エビピラフ(ry)
魔理沙の曲でこれほど魔理沙を表現してるのはないよねー。(和泉ヒロ)
なんか魔理沙にぴったりの曲だと思います(ゴギョウ)
携帯の着信音にしている
弾幕はパワーだZE☆
どんなときに聞いても気持ちが落ち着いて、高ぶる。「頑張ろう」という気持ちになれる曲。(凪茶)
この歌が一番好き(零)
最高の一言だぜ!俺の友達になってくださいw(アルミク)
魔理沙だから(N男)
永夜で最初に浮かぶ、一番好きな曲(あーす)
魔理沙の曲ゆえに。
これぞ魔理沙!!って感じ。あの可愛らしい星の弾幕を思い出します。(しもなが)
すごく…………いい曲です(臼砲身)
恋色モッチースパーク
これは投票しないと(santa)
車で突っ走りたいときにちょうどいい曲です(灼眼の真夜)
これを聞くと元気が沸いてくる!(ヤマビコ)
最初聞いたときからビビィっときた!(ひと)
魔理沙らしさがとても出ていて聞いてて何故か楽しくなる
思わず口ずさめる曲(-_-)(toho_9)
放つぜ、恋色に染まった俺の投票を!!(堕天使レム)
つ[P](のーヴぁ)
聴けば聴くほど良い。(神山)
燃える展開ですよね!!(黒井品)
格好いいのに可愛い、不思議な曲。初めてプレイした東方が永夜抄で、この曲がきっかけで魔理沙が好きになった。(tama)
弾幕はパワーだぜ!(天狗の婿)
かわいい。(カイン)
やたらにコレも好き(ヨタバイト)
テンションを無理矢理上げられる気がします。大好き。(花)
熱くて最高()
DMS(ny)
感動のエンディングテーマよりw(みゅん)
一番初めに聞いた東方の曲がこの恋色マスタースパークだった。今改めて聞いても星の器同様そのリズムの良さがとても良い。(R)
魔理沙らしいノリノリな感じがイイ!(ひの)
我らが魔理沙のテーマ曲なだけあり、彼女の可愛らしさも溢れる辺りが好みです。(あおいゆうや)
一目ぼれならぬ一耳ぼれしました!(カルト)
ずっと好き(燕)
聞いていて楽しくなるテンポのいい曲(冬月諒)
原曲が良いだけあってアレンジも良作が色々と(kagi)
さいこおおおおお!!!!(nagi)
ノリがいいし、聴いていて元気になれる曲。魔理沙パワーかねぇ(博)
スピード感のある曲調が好きです。(Shin-G)
熱い! マスタースパーク!!(ティース)
だぜ!(silent)
開幕の“ぱ〜ぱぱぱぱぱ〜”のあたりで魔理沙が使い魔を一個ずつ出して、曲の盛り上がりに合わせてだんだん星弾幕が増えてくるところが超好き!!(Pastell)
疾走する、強い恋心って感じです。勝気な女の子が主人公の、少女マンガをアニメ化したときに、主題歌としてうってつけかも?(Fat Lion)
カッコイイ!そのただ一言(詐欺師と言う名の)
カッコ良くても乙女なんだぜ(よい)
魔理沙といえばこの曲じゃなきゃ!って思わせられるほど彼女にあったこの曲。ZUN氏もいいお仕事をなさる。(零式ベンジャミン)
マリアリが俺のジャスティス(ALCIE)
.....(acuHoon)
好きなキャラとの相乗効果d(狐猫)
マスパ!(temu)
!!!!!(dltjrgh1)
まさに魔理沙(ぱさー)
やっぱり魔理沙のBGMと言えば、やはりこれしか無い!というコトで。(さが)
神曲(sai)
マスタースパァァァァァアアアアクウウウウウウ!!(sorayuki)
テンションあがる(海苔まずっ)
!(なす)
おk(ルナサ姉さん)
なんだかんだ言ってもこれw
曲の雰囲気がいいw(春氷 竜)
中盤が好き(八太)
理屈ぬきで好き。(horutan)
最初から最後までいいね(まりさま)
終盤に向けて盛り上がる。魔理沙のかっこよさもウナギのぼり
魔理沙らしい曲だと思う。すっげぇ元気になる。
聞けば聞くほど好きになる
かっこいいーーー(あsd)
マスパは原曲・ボーカル共に好きです。(一年目)
いいかんじ。(みむ)
魔理沙の性格によくマッチしてると思う
なんかノリがいい!(触モラ)
魔理沙が好きなので(G○○DLIFEがPCになった!)
いい曲(雷降)
これはホントに盛り上がる!!(Loki)
この曲を聴いてると気持ちが高鳴ってくるぜッ!!(シーツ)
いい!(911)
格好よさNO.1!魔理沙のテーマ曲といえばこれ!(小笠原智広)
初聞きからずっと好きな曲(ビュウ)
ひもろぎから恋色マジックという道中からボス戦への流れ方が神がかってる(badwiser)
俺の嫁補正かかっております(恋色まじっく)
熱いく、サビがはっきりしていてアニメのOP曲みたい。まさに主人公!(蜂蜜熊)
ボーカルの歌詞ってみんな「マスタースパーク」で終わるよね(殺人ドール)
恋心を思わせる様な曲が何か良いんッスよ。(和田 彬寛)
弾幕ってるときに異様にワクワクする!ふしぎ!(ATAI)
ベースが良い。(ゆー)
パワーだぜ☆(罪袋)
頑張ってる〜って雰囲気が好き。(おにぎり)
この曲でマリサのイメージがかなり明るいものに変わりましたね。いまだに思わず口ずさむいい曲です(tuki)
Marster spark CHO GOOOOOOOOOOOOD(Maphisto)
マスタースパーーク!!!(mp3)
テンポがいいんですよね〜♪(つのださん)
永夜抄ノーマル、初見で魔理沙まで行ってこの曲でやられた。そういう意味で思い出の曲。(名も無きリンクス)
主人公は霊夢。だからこそライバルは魔理沙。主役二人のバトルで盛り上がらないわけがない。(かるる)
マスパは人生。(ふぁて@HR9(自称)
頭に残るメロディですよね。偶に無性に聞きたくなります。(アース)
元気が出てくるのでお気に入りです。(なんど)
女の子ならではのパワフルさあふれる、魔理沙のキャラクターそのもののキャラ曲。(mizu)
弾幕はパワーだZE☆(cor)
魔理沙が好きなのでこの曲もお気に入り(kira)
魔理沙っぽくてすごくいい 星型弾幕が浮かんでくるぜ・・・(みょん!)
魔理沙!これは魔理沙!これでかつる!・・・魔理沙のテーマの中で最も魔理沙らしく、魔理沙の8割が詰まってる曲。(うどん)
恋符「マスタースパーク」!!(ヘタレシューター)
まさに魔理沙の曲!かっこいいぜ!!(memeta)
ギターが魔理沙っぽくて好きです。(千)
弾幕はパワーだぜ(みらい)
この曲とはお世話になりました。魔理沙らしい曲!(芋)
魔理沙の代名詞!マスパ!一番のマイフェイバリット!(デュオスマーク)
これは外せない 豪快で格好良いい(空栖)
マスタスパーク!!!!(+八雲 蟹+)
撃つと動くだ!今すぐ動く!(橋本)
インベントホライズン浮かぶ
魔理沙らしい、力強くてかっこいい曲!なんだか乙女っぽい感じもいい。(ritao)
魔理沙が好きだ この曲は魔理沙にぴったりだ 他に言うことはない(金咼)
明るくて急がしい感じが魔理沙っぽい(カフカ)
嫁曲(あぺせ)
魔理沙っぽくて元気になる。やっぱり☆弾幕はパワーだぜ☆(h.v.y)
これきくだけでテンションあがるわ(唯我)
酣(林森)
まりさもすきだー
こっちも分かりやすい。(へろへろ)
テンション上がってきたー
魔理沙らしさが出る一曲。スキです。(かねやん)
曲名も音楽もかわいい(たらちょむ)
魔理沙と言えばこの曲、弾幕はパワーだぜ!!(taka123)
曲名としてはNO1かも?(KAZAMI澪)
永夜抄の4面でこれ聴きながらの弾幕よけは発狂しそうになったぜ・・・(morio)
魔理沙だもん←(れーちゃん)
☆弾幕パワー☆ここにあり!w(‡Yukarin‡)
アレンジ曲も多いけど、原曲一番(ポソデ)
マスパ!最高!(hyuzero)
飛び跳ねるようなギターとごきげんなトランペット マスパ近いよ!近いよおおおお(だぜだぜ星人だぜ)
弾いてると元気になる曲。(さーぺ)
よし、キター(まさ)
カッコ可愛いい。魔理沙が好きだから恋色マスパが好きだし、恋色マスパが好きだから魔理沙が好き。(lenbrant)
魔理沙と言えばこの曲、この曲と言えば魔理沙と、言うぐらいにイメージに合ってる さらに、テンションが上がるZE!(びょん)
テンポの良さといい、まさに魔理沙らしい名曲です
弾幕はパワーだぜ!(ktokto)
勢いがいいです。止まることを許さぬメロディの奔流は、魔理沙もしくはマスタースパークをよく表現できていると思います。その完成度の高さには言葉を失うばかり。(ふれいん)
この曲を聞いての4面は楽しい(fel)
いい曲だ(きみなみ)
魔理沙の魔法使いらしさ、魔理沙の性格、そして弾幕を上手く表現した曲ではないでしょうか。(Zephyr)
すごいテンションあがる!(ナオ)
これぞ魔理沙!って感じの曲ですね。(9票で良い)
かわいさ余って勢い付きすぎだww((庵)イエネコ)
マスタースパークならしかたない。
あの始まりが異様にテンションあがる(厄MO一家)
永夜抄での竹林初見の感慨を久々に思い出して
もう名前が技名になってますもんねぇーw(サホン)
パワーだぜ
東方で一番初めにお気に入りになった曲です(虹階)
永夜抄で聞きまくりました(くら)
すべての始まり。東方で初めて聴いた曲が、公式サイトにおいてあったこれのmidi。衝撃だった(yuurei)
二次創作アレンジ”星(ry”に感化されました!ごめんなさいごめんなさい!(うおyちけ)
嫁のミリオンセラー(夜叉)
初プレイ時の疾走感が忘れられない。(とろう)
出だしから好き過ぎる。(糸)
軽快で軽い音の集合が夜空を流れる小さな星の群を思わせる
魔理沙なんだぜっ!ヾ(`Д´*)ノ(なつの)
魔理沙の元気のよさが凄く良く表れていると思います(echoes)
永夜抄魔理沙戦はどんなに激しく高密度な弾幕に見舞われようと、常にこの曲の鼻歌をバックに明けない夜が明けるまで、魔理沙と踊るんだぜ(ガメオベラ(ヌケサク)
今日も恋の魔法をぶっ放すぜ!!(negi)
ニヤニヤしてしまう曲(アイク)
勢いのある曲でいいと思います。
初めて聞いたとき感動した(さヴぃー)
テンションMAX!!!!!!!!!(TcK)
聞いてると元気が出ます(ウマ子)
鉄板(apple)
原因などじゃない!(パンダ人形)
弾幕もキレイ(708)
名曲です(もんもん@地から)
何とも魔理沙らしい曲。(イッツァナーガ)
少女趣味なメロディーラインが、なぜか魔理沙らしいと思えるところが凄いかも
アレンジに惚れた(雑音)
マスパ好きです(01)
ノリが良くてテンション上がります。でもどこか必死な感じも。(kiryu)
魔理沙といえばこれでしょう!(メル)
原曲もアレンジも大好きだお( ^ω^)でもこの人の弾幕は苦手だお( ^ω^)おっおっおっ(まりもりん)
旧作だったらこれとリーイン(ry(鈴切 沙紅弥)
突拍子もなく雰囲気を変えてくる魔理沙が好き。
イントロからズバッとまっすぐ。曲がかっこよくてメロディがかわいい。まさに魔理沙の曲。(yskk)
東方=これみたいな。(こさく)
魔理沙のテーマ曲といったらやっぱりこれですね!(なおきん)
聴いてる回数は「レザマリでも(ry」でが一番多いかもしれない・・・原曲はプレイヤーキャラが魔理沙だと聴けないのでw(やむっ)
魔理沙のメインテーマなので(コンボイ)
ドゥーン
音楽はパワーだぜ!(the4world666)
スペルプラクティスはいい思い出
テンポよくって好きですね(めがね)
曲に聞きほれて魔理沙にやられるなんてしばしば(あび)
ヴォオオオオオオオオオオオン(マスパ(宇佐美ィイイイイイイ!!)
ギターかっこいいよギター(レジデンス)
まさしく魔理沙を体現してる曲!(紗香)
まあまあ好きです(もち)
魔理沙(M)早苗(L)輝夜(P)〜♪(愛郷者)
嫁の曲なので(ぉ(いもけんぴ)
実は作品をやるまでリメイク版だと知らなかった(ててろ〜)
魔理沙といったらこれ(滝)
テンションのあがり方ハンパないのですが(ぬぬあ)
マスパのノリは異常w(U-G)
よく口ずさむので(kje)
魔理沙らしいかっこよさがある(フェイク)
今日も元気!(tally)
弾幕はパワー(saga)
魔理沙のテーマでは一番好き(でこるん)
選曲が大変だ、だがこれは譲れないぜ(jundel)
力強くわかりやすいメロディが爽快(Load)
魔理沙好きにはあたりまえだよな(yuu)
やっぱり曲はパワーとスピードだと思う(魔理沙の夫)
魔理沙の性格が表れてる感じがイイ(TAH)
シューティングゲーム然とした曲展開がスムーズ。(boy)
リズムがありのれるから(lemur)
魔理沙は直球に弱いって感じだよね。そこが可愛いけどw(Silver)
魔理沙可愛いよ魔理沙。また4面ボスくらいで出てこんかなぁ。(時計屋)
元気がない時に聞いてます^^(紅魔館のメイドさん)
なんか、テンション上げて急かされるような感じで凄く好き。(nmtk)
4面でこんなテンション高い曲は反則だぜ。この曲に聞きほれて星型の弾幕によくやられます。(yonago)
やっぱコレでしょ(さいふぁー)
どこまでも魔理沙。4面の演出、弾幕は永夜抄でも屈指の美しさだと思います(mima)
もえろっ火の玉〜♪(生ハム太郎)

17位 ハルトマンの妖怪少女 2051ポイント コメント数:535 
久しぶりにEX曲でそんなに速くない曲だと思う。神主らしくない曲だと思っていたが実は一番神主らしい曲なのかもしれない。(異邦人)
vipで言われたので…(ねこ)
地霊殿で魂に来ました 最高です(レティの崇拝者)
クレイジーになるにはこの曲がふさわしい!!最高にHIGHな気分だァ!(かなりあ)
地の中でも一番好きな曲ですよ 入りが気持ちいい(unagi)
かっこいい
この曲は、繰り返し聴くことで良さがわかるスルメ曲。(いにしゃるKY)
かのオーエン以来の狂気を感じる一曲。あの変拍子は不安ながらもクセになる。(Haradutch)
最近になってやっと聴けるようになったorzいい曲です(貴大)
いきなり曲調が変わるところが好きだ
何度も聴いていると中毒になります。穏やかなメロディに入ったときのカタルシスが格別。(にゃん太郎)
恋焦がれるような殺戮とか、平和な人間から殺掠とか…(速瀬水月)
さとりの不安定な音楽の更に上の不安定なテンポが速い音楽(?)が良いです(7k)
前半の変則的パートと後半の綺麗なメロディの組み合わせがたまらない。(いふぉる)
こいしの不気味さと物悲しさが感じられてすごく好き。精神力勝負な弾幕の雰囲気にもすごく合ってると思うw(静江有星)
不安定になります(SUKIMA)
聞いてると頭がおかしくなりそうだが中毒になってしまう(so-me-)
独特の雰囲気を感じるスルメ曲。これに限らず地霊殿はスルメ曲が多い…
不気味かつ綺麗なメロディが最高(Van)
上位に行くことを願ってます(かにょん)
なんか迷宮に迷い込んだよな錯覚を・・・(せみ)
ボロボロの状態でこいしちゃんに辿り着いては一瞬で殺戮され、なかなかサビが聴けなかった曲。あの初めてサビを聞いたときの開放感は最高でした。不安定なイントロを含め最高のEx曲だと思います。(maso)
こいしカワイイヨこいし(ゆうゆかり)
心理学を学ぶものとして、この曲に票を入れずにはいられない! こいし戦は、彼女のスペルカード名に反応しまくりでした。不気味な曲ながら、終盤の物悲しげなフレーズに、思わずグッときます。(紫の彼岸)
ZUN氏の苦心の作ともいえるリズムや掛け合いの集大成、イメージの元ネタは展覧会の絵のノームなのだろうか? 音楽としては非常に危ういバランスの上に成り立っているんだけど、かろうじて踏みとどまったという感じの曲……が、こいしの自閉症っぽいフラフラした感じにぴったりなもんだから、やっぱZUNはすごいね。今後も変わった拍子や変拍子で攻めて来るのだろうか?(LUPUS)
何かこう・・・みょんに引き込まれる魅力と言うものを感じた。始めはそんな大した曲じゃあないと思っていた自分が愚かしいと思えた。何ともカッコいい曲だと・・・・ そして急にグリコのキャラメルが食べたくなるのは何故なんだッ!(吐露兵衛)
曲に合わせて動いてしまう。少し切ない(くのれ)
聴いてる内に蝕まれる(<^!^>)
凄く雰囲気出てると思います(へるしー)
不気味でもありながらどこか切ないところがいい(彼岸花)
弾幕を避けながら聴くと最高の高揚感を与えてくれる曲。サビの部分を聞きながらローズを避ける時のテンションはやばい。(masa)
神ってるZE(紅姫)
こいしは俺のいとこ(国詩土葬)
中毒になりました。この曲は本当に深いですよね・・。初めて聴いたとき何故か涙が止まりませんでした・・。(Dikium)
こいしかわいいよこいし(名前がない程度の能力)
独特のテンポの曲。すごくいい!(sabo)
あの思わず首でリズムをとってしまう特徴的なリズム…1回聴いただけで完全に惚れこみましたw(みょ)
前半の混沌とした展開から終焉に向かって美しいピアノが奏でられていく… 神主様の曲は全て好きですが個人的にこの曲が近作の中でもお気に入りの曲です。  (kenta)
壊れてしまった少女の不気味さ、切なさ、そして更には美しさすら感じます。
速い曲(往生已逝)
崇拝するべきだZE(人間の里の人)
この不安定さ! 素晴らしい!(誤爆)
可憐に狂った感じが出ていて好き。不安と焦りを煽るいい曲。
地で一番気に入った曲。不気味さがいい(RS)
複雑怪奇な拍子が謎な雰囲気を醸し出してる!(Kiala)
荒ぶるグリコのポーズ(文系)
不安定になる。後半が綺麗。(鉄火丸)
不安定なメロディと美しいサビのハーモニー(you)
弾幕パラノイアのところで曲調が変わる、あの部分がすごい好き。こいし戦は弾幕のひとつひとつがおもしろすぎる。(野田)
何度も聞いてたら(はやおベルン)
あの独特なリズムは慣れると結構良くなってくる
一度聴いたら離れなくなった名曲
何回も聞けるいい曲(yugen)
至高のスルメ曲。段々激しくなるサビ部分は、こいしが徐々に心を開いていく様を表しているように思える。この曲を聴きながら避けるサブタレイニアンローズは至福の一時。(BIT)
てれててんてんて、てんてんてんてんてんて、ててててんてんて、てれててれて、てれててんてんてんてれててれて、ててててんてんてんてれて、どぅーたどぅたどたてててでててで、どぅたどぅたどぅたててててててて、どぅられっ、どぅられっ、どぅられっ、どぅられっ、てーーーーーん(イトミ)
不気味だけど好き(篠晴)
変型7拍子にしてやられました。初めて聴いた時は不安になりました。
無機質な殺人機械みたいな前半も素晴らしいが、あのピアノの美メロでこいしちゃんってキャラが分かった気がする。(Ri)
少し気の滅入りそうな感じがイイ(モルヒネ)
スーパーエゴをこの曲に合わせて避けようとすると必ず落とされます。
ピアノの儚い所に惚れてしまった(柳)
前半の狂気のメロディとは逆に後半の哀しい転調が最高!(ryonon)
霊知の太陽信仰と同じで不気味な感じが好き(るなてぃっくチルノちゃん)
最初良さがわからなかった
7/8というオーエン以上の変拍子から始まり、こいしのキャラ性と弾幕で不気味かつ美しい曲調に仕上がった、過去のEXボスとはひと味違う一品。(asagi_s)
何度も聴いてる内に好きになりました(DD)
つかみどころのないこいしのキャラクターをうまく表現できていると思う。特徴的なテンポが面白い。(朝日夕暮)
(未プレイだけど)追い詰められる、って感じの曲。でも好き(仙石線103系)
8分の7拍子がなんともいえない感じがして好き。(kika)
何か壊れている感じがしてて、結構盛り上がりるのでお気に入りですww(Ma)
ぐりこ!(桜道)
EX曲はどれも好きですが、この曲で。(ムート)
不気味な部分とピアノパートのギャップが素晴らしい。スルメ曲だと思う。(しらば)
曲のテンポがよくてすきになりました。 こいし倒せないけど…(ミン)
拍子が変わるたびに揺さぶられる。
イントロで久々にピチュった!どう評価されてるかわからんが自分は割と好き。(IGURU)
個人的には地霊殿1番のスルメ曲。不安定さとピアノが綺麗にマッチしてる。(ぬこ)
不気味で格好良くて美しい曲。こいし戦は楽しかった・・・。(しゅ)
聴いた瞬間ビビッときた
こいしの設定読んでからだと・・・もう、ね。切なくてたまりません。
低音がなんとも言えない。(☆空)
この曲聞きながらこいしちゃんの通常弾避けてるとゲシュタルト崩壊しそうになってキモティーです(^q^)(猫透け)
明るい外見と裏腹に悲しい設定。その辺りが表現されている感じで好きです。(CHRO)
なんとなく不気味な感じが好きです(took)
この曲のおかげで狂気が深くなった
中毒性が高い
最高!(クルル)
自分にとってのスルメ曲。 すごくいい。(UDP)
こいしちゃんと(ry(speedmod)
イッツァマアアイジャアスティース!(取り)
ちょろーん(もよん)
この壊れっぷりがすごくツボ。聴けば聴くほど好きになる
地霊支援。こいし強いよこいし(ARA)
狂気が迫るようでいい曲です。(AST)
プレイ中の焦燥感がたまらない。(ice)
これを聞くためには、難しすぎる道中を抜ける事が重要・・。(キュリオス)
あの不協和音が癖になる。(ミヤ)
聞いてると不安になるが心地よくなる曲
怪しすぎる(蓬)
まだEXに到達できてないのでプレイ動画でしか聴いてないが、無闇に心拍数を上げてくれるこの曲をバックにあの弾幕を避けきる自信がない。
なんというスルメ曲(t-o-y)
初めてクリアしたEXなので耳に焼き付いてるよ(お嬢様の下僕)
だんだんと迫ってくる感じのこの曲のおかげで、ボスがとても強く感じます。(BON_sama)
さとりんより元気あるかな、神曲というしかない(みずいろもやし)
オーエンよりも不安になる曲(むきゅー)
聞けば聞くほど味が出てくる(けりぃ)
ずっと聴いてると時間が経ってるのを忘れます^^;中毒性あるわー(こぞん)
なんか焦らされる感じが好き(ksk)
さすが神主!センスに脱帽。(ニジマル)
不気味さと乙女っぽさを兼ね備えた、こいしにぴったりの曲。(aki)
奇妙なテンポとサビのなめらかなメロディに惚れました。(HIDE)
独特なテンポときれいな旋律が上手く混ざった曲だと思う。(yotch)
Exの中で唯一お気に入り。(Signal)
この曲を聴くたびに鳥肌が立つ(緒方)
一日一回以上聴く(GEAR)
EXボスの曲の中で一番好きです!(ori)
不気味なメロディからサビで一気に視界が開けるも、どこか寂しい。孤独な彼女が表現された曲。(syuichi)
無意識のうちに脳内リピートしてる。これがこいしちゃんの力か・・・!!(みぬき)
EXボスの中でも大好きな曲(幻竜)
不安定な安定感(くろう)
神曲(岡崎朋也)
こいしちゃん可愛いよウフフ(W.F)
こいしとのギャップがいい(堅あげうすしお)
この曲のボス戦っぽさが何とも言えない。(謎の使者)
心身が不安定になる トラウマ(T)
地霊殿のEXを懐かしく感じた原因は此の曲にも有るのかも知れない。(hrm)
聞いているうちに、どんどん好きになるタイプの曲です。はい。(Synn)
スルメ曲(毛玉NO.98)
神曲!後半のZUN節がたまらない!(マロニー)
非常に内向きで不安かつ壊れた曲調がキャラにピッタリ。(poya)
さとりか。おりんか。コレか。どれにしようかな。と思ったけどこれにb(TKM)
7/8拍子という不安定な曲調が好き(罪袋(解雇))
新作にも一票!(JK)
不安定なメロからサビに入った時の開放感が良い(その他諸々)
聞いてると不安になってくる曲、でも、聞いちゃう
この不安定さが癖になりました
不気味な感じがいい味出してます(さえ)
Exクリアのために何度も聞いて魅了されました(mk22)
無意識のうちにこれを聞いていることがある。サビが特にgood(ぬるぽ)
逆回しにしたようなメロディーが良い。(シャーム)
聞けば聞くほど病み付きになる中毒性のあるこの曲が大好き!(紫銀)
この不安定な感じが好きだ(t1)
中毒ソングです(導師イオン)
弾幕との相性が良い。するめ曲(まるど)
他のEX曲に負けない神っぷり
落ち着くような微妙な気分に・・・(AKS)
相変わらずEXの曲はテンションが上がります(さや)
この音楽の雰囲気が大好き・・なんだZE
神曲だと思う(バイキンマン)
サビ哀愁メロは、なぜか泣きそうに・・・
最初に聴いたときのインパクト!(PLUM)
だんだん聞いていくうちに好きになってましたw(久笑マジック)
聴いてるうちに好きになりました(どるしn)
体がねじれるような気持ち悪さがやがて快楽に…。切なくも狂ったこいしの物語が詰まった曲。(SANZENYEN)
地霊殿で一番好きな曲〜聴いてるうちに魅力が増した結果w(ころな)
もし作曲部門で一押しがあったらこれ!あの狂いっぷりは素敵すぎる(あああ)
無邪気すぎる不気味さ。東方曲で怖気を感じたのは初めてです(としあき)
こいしが可愛すぎるのがイカンのです!(gdgd)
狂った(壊れた)感じと、重苦しさ、不思議なリズムがどこかクセになる曲だと思います。(sss)
サビが美し過ぎる。こいしがふらふらくるくる踊ってるイメージが・・・
何度も聴いてるうちに大好きな曲に。雰囲気が出てて素敵です(tink)
曲とプレイヤーを極限までじらす弾幕がマッチしすぎwww(しょっつる)
定期的に聴かないと中毒症状が出ます(チャッポ)
初めて耳にしたときは、そこまで良い!と思わなかったが、二回目で衝撃が走った。聞けば聴くほど良くなります。地霊殿で一番でしょ。少数派?(卦水無月)
無意識って考えると難しいですよね(T.S)
これも捨てがたいww(PM)
未だに倒せないがテンションは上がる
人を惑わす前半とノリノリな後半がマッチした不思議なイイ曲だと思います(餅々饅頭ワサビ味)
聞けば聞くほど・・・な正にスルメ曲
サビが最高!(dtn)
違和感の塊のようなメロと楽しげでメロディアスなサビのギャップが聴いていて面白い
狂ったような曲の中に見える寂しさみたいのが好き。(紅蛙)
心の闇を描く 曲そのものが不気味(はにぃ)
ハート(toki)
地霊殿のなかでは一番好きです。こいしのテーマにぴったりです。(EYE)
地の中で一番好き 最近は朝の目覚ましにこの曲を使っています(dinos)
カッコいいけど聴いてて不安定になりそうな部分があったかと思えば少女的だったり… こいしというキャラと相まって、凄く魅力的な曲だと思います(xross)
EXTRAらしい不気味な感じ、哀しさも感じられる(jade)
この曲を聞くたびにドキドキする(イヌガヤ)
混沌と可愛さ。まさにこいしの曲。
好きでしょうがなくてさびしい感じで怪しい感じが好き(兎)
EX曲に外れなし!(ニータ)
普通にこいしのとこまで行けた時に聞き惚れた、そしてピチュった((´・ω・`))
前半の切迫した感じもさることながら後半の盛り上がりも高評価ですね (向日葵)
何かが壊れている少女って感じがいいです。(蠍男)
初めて聴いたときは、これはクリア無理かもしれんね…と思うほど不安になる曲でした。オーエン(サイコロ)
東方のスルメ曲と言えばと聞かれたら迷わずこれ。サビのピアノの部分が良い。(名無し)
サビのメロディーは神だと思ふw(昨日のカレーパン芸人)
よく聴くと切ないよねこの曲。(Y)
地霊殿で一番好き、まだ原作で聞いたことないけど・・・・orz(オズマ)
なにか不安にさせるリズムが弾幕やキャラクターとマッチしていて好きです。
不思議で不安になる(Prog)
7拍子だと・・・・(MgoExe)
最初は好きじゃなかったのに聞いてるうちに刷り込まれてしまった(まきろん)
不思議な感じ(幸)
EX慣れを見事崩してくれた上に不安感を最大限に煽る曲。まさに無意識…。(MoNyU)
たまらん(シャト)
曲の中に不気味さを悲しみさを感じ、そしてキャラ設定とともに好きn(ry(シグルス)
初めてこの曲を聴いた時の衝撃は忘れない。(ときわ)
こいしの不安定な心がよく表されている(HA☆TI)
なんか不安定になってくる……だがそれがいい!!(通行人ββ)
目を閉じればハートがいっぱい(さみだれ)
東方EX音楽の中でもかなりファンタズティックだと感じた(向日葵樹)
スルメ(名前が無い程度の)
苦しめられたグリコ(You☆Say!!)
妖しいメロディに変拍子にシンセ系の音に切ないサビとか俺を悶え殺す気ですか。そのサビも転調で120゚くらい印象が変わるのがすごい組み立てだと思う(はーしぇん)
深層心理に呼びかける曲。地霊殿EXを進めていく度、こいしの心の奥底に近づけると言う感じでしょうか。
不気味でどこか悲しい感じがいい。(tro)
精神攻撃されてる気がw ゲームを終えても頭を離れない。(たた)
八分の七拍子とかHENTAIすぎて快感
くるったかんじがいい(Ed)
変則的な拍子がプレイヤーを良い意味で不安にしてくれます(かぜ)
戦っているうちに大好きに(メメタ)
朝一に聴くと燃える(uho)
俺のテーマソング! こいし L☆O☆V☆E((*^ω^))
派手さは無いが、聞き飽きない。凄くExらしい
まさに 哲 学 。(かぬ)
..(東方)
聴くたびに新しい発見がある名曲。さわやかなんだかおどろおどろしいんだか。まるで人間の心理の不安定さが表されているようです(ろ)
聞けば聞くほどはまるわこの曲w(ロリコンという名の変態)
バイオレンスなこいしちゃんを幻視した(BOX1)
不安定な感じがまた心地いい♪そしてその中に落ち着いたパートもあり、この手の曲は大好きです。(モンチュウ)
後半部分から何故か泣けてくる・・何度ループしても飽きないぜ(函館そば)
EXの曲は良曲すぎる(Minarute)
この曲を一日中ずっと聴いてた時があった。(蓮菜)
勝つまで何百回と聞いたので洗脳されますた こいしがせまってくるううう(さなぽん)
後半のピアノラインが緊張感漂うのがいい感じ。(コトコト)
あの不安定なリズムにはまった
聴いてると不安になると同時に心の奥底から何かが掻き立てられます。(Thomas)
とりあえずテンションあがる曲。不安定さがイイ(ウボァ)
地でNo.1のお気に入り(こくまろミルク)
なんか得体の知れない奇妙な旋律のこの曲に一票!!
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
いつまで聞いてても飽きない(やすひら)
元ネタの“こびと妖怪”を聴いたときの衝撃が忘れられないw(funky)
狂った感じがもうたまんね
じわじわくる…。これはいいスルメ曲。(幽香様がNo1)
よい狂気を含む曲だと思う。(.y)
狂いっぷりに惚れました(site)
某動画サイトの影響かもしれないけどねw こういうアップテンポな曲に惚れがちなのさー(ぱぺっとロット)
7/8なんてHolic以来久しぶりだぜ!いきなりリズム取れなくてハマった。ランニング用曲。(QR)
スルメ曲。聞けば聞くほど味わいが出る(うぃろう)
初めは「なんか不気味すぎる」と思ってたけど、何度も聞いてるうちにどの不気味さにどっぷりとはまりました!(tanu)
不安定な曲調最高(hapi)
Weird song,but i like it.(Heiwa)
超グリコ (MARISA)
焦る!(Fe)
嫁の曲なら当然(よーたん)
ものすごく妙な感覚で気持ち悪いのに全然飽きず引き込まれてしまう。その奇妙さが心地よくてヘビーローテしてます。(明蓮)
曲の不安定さがこいしのキャラに非常にあってて好き、.くこいしの壊れてしまった世界が見えてくるようだ(翔)
こいしちゃん(凪原きせき)
途中の急に視界が広くなるようなパートがいい。(黒鮭)
聞いてると焦ってくる感じがいい(wizard)
トラウマ いまだにスーパーエゴのスペカ取れない(泣)(ジャンプマン)
不安になってくる・・・(ニック)
グ○コを思い出す(無意識)
最強の8分の7拍子。
最初はよくわからん曲だと思ったけどいつの間にかハルトマン中毒に…
奇抜な7/8拍子に虜です。(ヤギ・カルロス)
センターテストが始まる直前に試験会場で聞いてました。最近のお気に入りです。(国鉄上野駅)
狂ったイントロと切ないサビがいい
初めはそんなにだけど聞いているうちに…
ほら、この変拍子。聴いているうちに私たちの無意識は掻き乱されてゆく。(つくし)
地霊殿最大のスルメ曲。おどろおどろしい曲調とさわやかなサビが不安定なこいしの心情のようで素敵。こいし愛してる。(YYY)
鳥肌たった
ぞくぞくするぜ・・・
グリコー(ぶらっく)
聴けば聴くほど味わい深い…繰り返される同じフレーズがリトライの記憶を…(カワセミ)
あきない曲構成。(原 由梨)
好きなキャラが6人選べたらこいしに入れてたと思う(◆jf7rnHhSH2)
聞くたびに味が判るようなそんな曲。(こうてい)
洗脳されて弾除けできねwwww(全速回転@厄神雛様)
神秘
パライノア開始とサビを合わせるのがミソ(imago)
地霊殿的には無難にハルトマンだろう。(雪徒)
好きだから(風霜)
スルメ曲〜www(ラテ)
イントロの不気味さ、サビの可愛さ、地霊殿で一番好きな曲
前半の不気味で不思議な感じもいいのだけど中盤からのメロディアスな展開にぐっと来る。
ダークな焦燥感に魅了された。そして今でも焦りすぎてEXクリアできんのです・・・(ODEN)
かっこよすぎ! でもゲーム中でこれを聴いたことがない・・・(じゅけんせー)
クセになる拍子
カッコいいです、好きです。(ぬこねこ)
噛めば噛むほど味が出る。聴けば聴くほど癖になる・・・。そんな旋律。今では立派な中毒です。(弾幕むらさき)
新しめの曲の中で一番好み(なんとか紳士)
こいし愛してる。
頭にメロディーがひっついて離れない(uhe)
テンション上がってかかえ落ち余裕でした(ニーマニ)
不安になってくるメロディの中に感じられる寂しさがたまらん(theory)
なんだかパニックになりそうな曲だけど好き。
EXステージの曲の中で一番好き(お面らいだ〜)
今までのExにはないタイプ。聞くたびにはまって行きました(I.Y.)
ラストリモートの後で聞いてすごくホッとするんですよね。(XYZ)
8分の7拍子の壊れた感じのリズムがこいしにすごい合ってる。
EX曲は皆好きだけどハルトマンは評価高め。ラストリモートと続けて聞くといい感じに(nagatuki)
ボスっぽさ、切なさ、そして裏の明るさが良いです。・・・何だこれ。(rizyekut)
最高だ!! 言葉じゃ安易に表せねぇよ!!
新作ではコレが一押し。こいしちゃんとセットで投票!(1ch)
不安定な曲だけどそれがこいしの生き様を表してる(シュラーク)
不安定な気分になる、だがそれがいい(ヨッケ)
変拍子がたまらないぜ。(コリ)
瞳を閉じた彼女の無意識に潜むセンチメンタル、みたいなね(lain)
特徴的なリズムと壊れたように繰り返し、耳に残る旋律・・・ウヒョォォォォゥゥゥ(ヘブソ)
無意識に聞き続けてました(08)
すごくよかった。(Ele)
今、必死にこいしと交戦中なので耳に残ってしまって(笑)(涼名)
越せたとたんやたら好きになりましたw(Cube)
U.N.オーエンとはまた違った狂気がある(たぶん)そこに惚れた。(なーや)
おそらくここ最近で一番聴いてる。
無意識にやった、後悔はしていない(紫興帝)
変拍子その2
こいしによくあった曲。(こころ)
まだ勝ててないけど好き(壁)
こいしちゃんうふふ(moco)
このリズム感がたまらない!(アークティック)
こいしいいよね。(ぃう)
ニコニコの「すごいメロディだ…歌詞がどんどん浮かんでくる…」コメントには笑いました。
いつクリアできるやら……(鹿嶋赦虹)
不安定な無意識が恐怖を映す(某売るよ)
テンションが異様にあがります。(朱シオ)
あんまりEXっぽくないですけど、それがまたよい。(サンタンデール)
ほかの曲にはない奇怪な音楽がいいと思います(妹様フランドール)
オーエンに似たものを感じます。ピアノラインは感動もの。(muni)
独特の拍子はEXに挑むプレイヤーを不安にさせる。(fizzy)
地霊殿では、最高(#15)
グリコ!(エアーズーム)
前半と後半の曲調の変わりが好き
こいしーーー(@Milky)
最初はそこまで好きじゃなかったけど、聴く度にどんどん好きになっていった。(しもなが)
聴くたびに好きになる曲(アルス)
変拍子が心地いい……(GT04)
こいしの雰囲気に合いすぎ(kurim-l)
あの不安定さに一発で引き込まれた(虫捕り少年)
ハルトマン液って言う点滴してきました。(RIN)
あん?グリコ?(森の妖精)
不安になる曲。んで、耳から離れない
影の薄いEX曲だが地霊殿で最も好きなスルメ曲、個人的にはここ最近で最強の曲(エメト)
今回Exの曲えらいシンプルだな、と思っていたらスルメでした
まさか弾避け中に曲にしびれるとは思いもしなかったわな
不安定な曲調とリズムがたまりませんね(vm)
聴いてて飽きないスルメ曲w(amber)
地霊殿のマイベスト!無意識に体がふらふらしてしまうほど気に入ってます
焦れるようなプレイ時の一体感は癖になる(tin)
サビが好き
トラウマ的な・・・(真田)
ぞくぞくする(ten)
不思議な調子に不意に混じるピアノパートが素敵(ういる)
おどろおどろしさと透明な美しさが混ざり合った、神主ならではの名曲!(Fat Lion)
ハードな感じがcool!!(XI01)
地代表は悩んだがこれに決定。聞いた回数が物を言うようだ。不安定感がまたいい(ロドリゲス)
こいしの弾幕の強烈さに負けてない重厚さが好き(阿寒湖まりも)
地霊殿最強の曲ですね。サビの部分が特に好きです。(T.I)
間奏が切なくて。
激しくかんじるサビとゆったり感じるサビの差がたまらなく好きです。(anlet)
カッコいい・・・ 属性的(?)にオーエンに近い気もする、っていうか7曲選べって鬼ですか?選べるわけねー(ぴくりん)
やはりこれかwwwwwww(シオラ)
新作から、一曲。うう、ZUNさんのExボステーマだー ΣG(>△<*)(はせがわけいた)
何が特異..(rubin)
井戸に咲き誇る薔薇は、暗闇の中を彷徨う。心に空いたクラヤミノフウケツを満たせ満たせ満たせ――(天境アヅマ)
変拍子大好き^^(rightie)
いいなー(temu)
脳がシェイクされるね(ホイコ)
情緒不安定になりそうな狂った曲調がいい。サビが凄く切ない曲でもあります
7/8拍子、そこにしび(ry
楽しい曲調で好きです。(シャラマル)
不安定になりやすいですが、そこがGJ(名前梨)
変拍子万歳(いろねかT)
何回も聞いていくうちに感慨深くなる曲。それとともにこいしというキャラが好きになっていく。(かいと)
飽きない
地霊殿の中では一番好き(ユーク)
7/8拍子が熱いぜ、熱いぜ、熱くて死ぬぜ。
EXボスのテーマはそれぞれ1つの感情が前面に出た印象を受けるが、ならばこの曲は、心を閉ざしたこいしにふさわしい、多感情なイメージを受ける。(孤高のレミング)
怪しさと焦燥感がMAXな曲。オーエンに取って代わりましたw(お天水の奇跡)
∞リピートで聞きながら寝れるくらい好き!(ganeon)
もはやトラウマ・・・(た)
スルメ曲最高(もりとめ)
不安定になるなぁだがそこが好き(電波)
姉と違って、どこか楽しげで寂しげなこの曲に一票。(ぜぶら)
禍々しさがクセになる(ゴウテン)
この狂ったような旋律が好きです。唯一、オーエンに対抗できるかもしれない(佐藤高雄【東京都在住】)
弾幕と絡めて始めて真価を発揮する曲(野瀬裕一)
否応なしに盛り上げてくれるEXにふさわしい曲(抜作)
端から端まで好きだ
zunらしい激しさと暗さと少女っぽさがこれでもかと詰まってる名曲(HAHAHA)
聞く毎に好きさが増してくる(レイヴン)
癖になるリズム(fukku)
地霊殿ex最大の敵。聞いているだけで不安になる。
一番好きなキャラの曲なので!あと異様に耳に残るメロディだからですかねぇ。(水越)
視界が開けたようなサビが素敵w(まーす)
サビが頭に焼き付いて離れない(芋ッ)
ところで「ハルトマン」って・・・何?ww(Nusu)
迫ってくる感じがたまらないっす。
気がついたら口ずさんでる
こいしのどこかネジが外れている雰囲気が出てるなあと思います。(ひーま)
作業する時聞いてたら頭にスーパーエゴしかなくなった(紅魔館で働きたい)
今回一番人気曲!(御影・ハルトマン)
地霊殿ではコレ。緊張をたきつけられるけど、どこか楽しさも感じる(H20)
変拍子マニア歓喜!! 不思議とBGMとしても昂ぶる曲だと思います(ひいらぎ)
仰々しさや禍々しさが混じり合った不思議な魅力。何度聞いても鳥肌モノ。(sizq)
聞いてて不安定になってくる曲は好きです。
こいしちゃんとチュッチュしたいよぉ(yas)
こいしちゃんの曲ですから!(りおりん)
地霊殿の曲ではこれが一番。全体に漂う焦燥感とどこか無邪気なメロディはさすがEXの曲だなあと思う(tousuke)
至って奇妙と言うか何と言うか 怖い
すばらしい
ピアノがたまらん…(ふとん)
不安にさせられる曲。だがそれが良い。(pkyn)
まさにスルメ曲。特に後半の切なげなピアノがお気に入り。(みこみこ)
EX曲にはずれなしの大法則またまた発動(ガラスメ)
前半と後半の曲の二面性が好き(しゃ)
何回聞いても飽きない。むしろ何回も聞くほどハマる(モジャ)
耳に残る
Musicroomでループ(殺菌醤油)
EXの曲では一番好き!!(memeta)
不安を煽る序盤、切ないサビ、どこか狂気を感じる終盤。
熱すぎます・・・(憑き猫)
ピアノがとても心地よい。
曲の途中の不安定なところが印象的でした。(ハシバミ)
やけに激しくなく、怪しく、それでいてかっこいい。特に曲調が変わってからがやばい。(ねくろ)
後半からの展開が美しくて、かっこよすぎる。前半の曲調からのギャップで初めて聞いた時感動したなぁ。(RAL)
どこかが壊れているというか気がふれているような印象の曲。すごく癖になります。(オナ禁ムリ夫)
ピアノかな?あれカッコイイよね。(hermit)
イイ(ぽぽぽ)
前半すごく不安になるメロディですが、後半の昇華していく様は素晴らしい。こいしの頑なに閉ざした心が徐々に開かれていくのが分かります。(ゆべ)
不安感を煽るカンジがたまりませんね。こいしちゃん早く倒したいです(ANY)
変なリズム(雷新風叙)
よく聞くとすごくいい。
EXだと一番好きだ(ABE)
地霊伝の中では秀逸だと思うよ^p^(ぬこ)
まだあまり弄られてないEX曲、一体どんなアレンジされるかガクブル(雨読)
Ex曲の中で一番長く聴いた曲。しかし飽きは来ない(mike)
今回の一押し曲。心理学に由来するスペカ名も相まって、薄気味悪さがよく表れていると思う。(Tako)
8分の7拍子で迫る無意識の名曲。ハルトマンやフロイトの生きた19世紀ドイツ・オーストリアの雰囲気が伝わってくるような…こないか。
不思議なテンションが最高(もろぽん)
ザ・8分の7拍子。サブタレイニアンローズと併せて迫ってくるこの感じ。(dam)
最初はそうでも無かったけど、何度も聴いているうちにめっちゃ好きになった(taka123)
一見、普通の曲なんだけど、聞いてるとだんだん不安定になってくる。さすがZUN氏。(うす)
聴いてて不安を煽られる感じがとてもよいですね
なんとなく気に入った。後半のメロディーが良い(Ewol)
不気味なパートと切ないパート。 これでも食らえ!これでも食らえ!次は何を繰り出してくるのか。(袁)
少女さとり 〜 3rd eye とは対照的にアップテンポで中毒性が高い(RAVN)
キャラの設定も相まってかとても切ないメロディですが、サビではこいしの見せるキュートな笑顔の部分が顔を覗かせている。(ヴィエリ)
サビが切ない...(あい)
あまった(きんぎん)
^.^!!!(YUNA)
プログレ感が堪りませんね!!
Cメロ(と言うのか分からんけども)への切り替わりがもう…たまらん。(U-row)
弾幕パラノイア辺りからの流れが好きです。何度もこいしちゃんに会う内に好きな曲になってしまいました(Aki)
シリーズのEXボスの中で一番好きです。(○)
この曲はジワジワ来る。これは実際にプレイしてみないとわからないだろうと思う。なんですかこの心の奥から追いかけてくるような不安定さは(may-tea)
こいしちゃんが溜め続けた涙、一回ちゃんと出そう
聴けば聴くほどハマる(パグル)
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ(咲)
この曲を聴くと、揺れたり両腕を広げているかわいいこいしの姿を想像してしまいます。(テイカー)
こいしのキャラ設定を読んでから聞くと、更に切なくなる。
何か急かされる、愛で、鼓動、早くなーるー。 最近のでは一番STGっぽい雰囲気の曲かなぁと。
まず開幕8分の7拍子という特徴的なテンポに魅了されて、そして聞けば聞くほど好きになった曲です。(garnet)
初めて聴いた時は普通でしたが、聴いているうちに大好きに。(Pryce)
たまらん好きです…(夜羽子)
EXボスBGMの中では一番好きな曲かな。ピアノ激しいね。(Zephyr)
良い!(リチャード)
\すげぇ/
地霊殿のもの悲しさはこの曲に溢れていますね
このメロディはみょんに頭に残る(ワァイ)
この曲は東方を始めたきっかけの一つです。(z0)
1分過ぎからのメロディがいいよねー。最近の曲の中では一番好きです。
聞いてるとだんだん中毒になってきます。ハートと薔薇弾幕が曲の怪しさをより引き立ててるかと。
あの変拍子が忘れられません(虹階)
メロディラインの切なさ(すみひら)
これを聞いてるとこいしちゃんのことが好きになります
不気味な雰囲気が滲み出ている前半部分と、どこか和風で物悲しいサビが最高にいい。透明感のある背景や弾幕とのマッチも素敵。
不吉な旋律なのになぜか惚れたw(四松)
地霊殿で一番好きな曲 この曲のおかげでEx楽しいわ(なつ風邪)
こいしちゃんの曲この曲も好きです。(フジヤマ)
RPGっぽい、と思ったら流石のZUN節。とある理由により一番数を聴いた曲であり、とても好きな曲でもあります(桐生)
これは神すぎる。もう何回聴いたんだろうか・・・これからも聴き続けます、ありがとう神主。(くろ)
癒される〜
こいしちゃんの設定を考えながら聴くと泣ける(平和)
後半の、まるで開き直ったかのような曲調の変化に驚き、感動したのは私だけではないはず。(メガネとパーマ)
前半の不安と焦りを誘う感じがいいね。サビの部分もきれいでいい!(きさく)
ダークな感じが良い!!(文違)
新作から一曲。東方の妹様は、なぜこうも禍々しいのでしょうね。あの、精神が不安定になり、脳が侵されそうな曲調が、こいしの独特の弾幕と相まって、もうなんか精神攻撃みたいな。(keiq)
ここ2週間聞き続けることになった曲。不吉でかわいいこの曲は地霊殿ラストにふさわしい
初聴時はExにしては地味だと思いましたが、ちゃんと聴くと癖になります
静かな狂気を感じる(るー)
最近稀に見る強力な弾幕と、曲の組み合わせは神としか・・・
なんどもEXに挑戦して失敗しつづけたのは、この曲でテンションあがりすぎるからに違いない。(toral)
未だかつてない良スルメ曲
まさにスルメ曲
妙にはまって抜け出せない止まらない(hiiicu)
噛めば噛むほど味が出るスルメ曲((^o^)v)
小石(Okojo)
最近のお気に入り。(yama)
怪しく不気味な感じでありながら、力強く、物悲しくもある曲。薔薇の背景と、この曲のマッチ具合が素晴らしく、流れるようなピアノに耳を傾けながら、プレイするひと時は至福の一言。初めて聴いたその時、電流が走った曲の内の一つである。(ブラックドイン)
中毒性かなり高し(黒鶫)
EXボス曲ではオーエンに次いで好き。ついサビを口ずさんでしまう。(モモサト)
聞いていて癖になる、中毒性が高い(Ray)
初めの怪しい感じから開ける流れがいい。(う)
鳥肌が立ちます。トラウマ的な意味も含めて。
なんかいい!(ニア)
この曲を聞きにEx突入します(りょん)
こいしの少し狂った感じが出てて良い!(二郎)
不安にさせるような曲調が連続した後、まっさらになるようなピアノソロが流れる二面性とか(乃加)
こいしに勝てるまで50回は聞いて惚れた(しる)
いかにもEXステージらしい怪しげな感じがいい(sor)
こいしちゃん越せないよ。レイプされる側だよ。それが何と無く邪魔して描く事も出来ないよ。泣きたい。でも好き。精神がいい具合に不安定になる。個人的にはEx曲だとオーエン以来の当たり。締め付ける。心地よい痛み。(kanat)
中毒性がすごい(つ)
何回も聴いているうちに中毒になってしまった。
見慣れない拍子と禍々しさがまさにExでした。(うー)
途中のジャズがいい。(稗田阿求)
他人の心を受け入れないようになった女の子。でも、初めて出会った 人間 という不思議な生き物への好奇心。知りたい。もっと話したい。もっと遊びたい。(縛)
曲調がガラッと変わるところが好き(しいかぼ)
不安定感がすごい…うまく言い表せませんが癖になる曲だと思います。(グっちー)
変速するところがまたエクストラ曲っぽい(チャボ)
曲の感じがいい
聞けば聞くほど癖になる中毒曲(庭師)
最近クリアしたので思い入れが強いです(マッシュ)
曲全体の不安定感がかなり好き(mil)
地EX初クリアしたときは本当に感動した。(bp)
全体的に好き(ろっく)
地底っぽい音楽でかっこいい(yuu)
プレイ中に楽しむ余裕が絶無な神曲
すごくテンションが上がります色んな意味で(サチたん)
この曲も格好良いですよね〜。特に始まり方とか複雑で不気味な感じの伴奏とか発狂ピアノとか……。サビの部分が『カナベラルの夢幻少女』と似ているように感じるのは私だけでしょうか?(Sphere)
心を不安定にさせるような不規則なメロディから後半の開放感がたまらない(ウーロン茶)
クセになる不思議な曲。聴き急かされる前半から切なく柔らかいピアノの後半への移行が好き。(くらむ)
らしい曲。(E.O.)
不気味で不安定な曲調かと思いきや、弾幕の進行とともに迎えるサビの展開が、少しずつ開かれていく、こいしの心のようで。曲、弾幕、キャラ設定の三大要素が融合した良曲だと思う
こいしぃ〜・・・会えん。。(nsr)
頭からなかなか離れない(秋)
EX曲では最高だね(ぷよ)
聴いているとなんだか不安を掻き立てられる。でも何度も聴いてしまう。(時計屋)
最初に聞いたときから神と思った曲。評判に反して道中曲より良いように感じる。
気がつくと頭に棲みついて離れなくなった曲。(pinyon)
不気味さとかわいらしさ、性質の全く異なる印象を受けました。聞いていると心が奇妙に踊らされて不安な気分になるのを自覚しながら麻薬のように聞くことがやめられません。気付かないうちにこいしに無意識を操られていたようですw(EMsaki)

18位 砕月 1928ポイント コメント数:374 
萃香の哀愁さと強さを併せ持った曲だと思います。(luno.)
「鬼」そして日本の宴会の雰囲気がきっちりと出てる。いい感じだった。(aleksei)
めでたしめでたし(Alefrain)
初めて聴いた時は思わず鳥肌がたちました。そのくらい好き(黄昏灰燼)
ふと口ずさんでしまう・・・そんな曲(KEN)
楽しい曲だけどすいかの設定とかと合わせるとどこか切ない・・・
戦闘曲よりかっこいい。緋想天ではついに戦闘曲へ(するめ)
ベスト オブ 東方(森野 宮子)
かっこいいです。(みーちゃん)
ZUN曲より好きかも知れない…
やっぱ芋の砕月が一番だろ! (ギガマリオ)
緋想天版で。萃香のテーマその2という感じですね。神主作曲では無いのに東方らしいイメージがあります。緋想天の裏曲で聴いた時はとても興奮しました。(六道怪奇)
なんという神(紅姫)
緋も萃もボス前の曲は凄くワクワクする。しばらく会話見るのも忘れて聞き惚れてたなぁ(Mu)
こんな気持ちで酔えたらいいな(けいす)
ただただ酒飲みの曲っぽいのが・・・(早風)
伊吹萃香のテーマです。個人的に緋想天アレンジが好きです。萃夢想も好きですが・・・。(Dokan)
高ぶるテンション。やばい(τοmy)
まるで戦闘曲。でも会話BGMなあたりが良い(最中)
萃夢想版も好きだけど緋想天版の方が好みだったり
萃香の心の寂しさを表わしている感じがなんともいい(文系)
割れた月を映す原作の演出もすばらしい。単純だが心にしんみりくるメロディもいい。石鹸屋と天雫萃夢は神業。(野田)
ランダムのときこのBGMのステージが出るとなんかうれしい(無職(24))
楽しいようでどこかさびしい、そんな鬼にふさわしい曲だと思います(HATO)
初めて曲を聴いて涙を流したかもしれない素晴らしい曲。(@@)
癖になる渋さ(Ryoka)
萃夢版も緋想版も好きですw(十六夜まひる)
zun曲じゃないんですけどねー。この宴会でもしてるような曲風が好き。萃香に似合ってると思う。(ゲンゴロウ)
アレンジを聞くとまた切なくて……(pampkin)
緋想天のよりかはこっちが……(アルトルージュ)
萃香が可愛いk(ry(るーく)
和の心ですよ(サンチャ)
初めて聞いたとき聞き入ってました…(じゃにありー)
萃夢想では一番好きな曲(ac)
この曲大好き(ぽて)
日本人でよかった(シマリス)
萃香らしい曲でとても好きです
緋想天で多く使われ、萃夢想と比べて化けました。(joinus)
萃香ちゃん…(konozama)
和風で好き。
緋想天アレンジもいいですね(ヒロタ)
神曲すぐる。(UDP)
どことなく切ない感じが萃香のイメージとよく合う(ざくろ)
とても短い文章で伝えきれないほど好き
zunじゃないけどいいですよね 東方萃夢想とどっち入れようか悩みました(yuu)
緋想天でのアレンジが最高。(くまきち)
ノリノリの中に悲しげなものが感じられます(t-o-y)
キュンキュンってなるよね
泣ける名曲(ちゃら)
気付けば神社ばっかり選択してる自分がいる・・・(コジ)
石鹸屋の影響が大きいですが名曲だと思います(きざみ海苔)
萃香の底抜けに明るい感じが好きな曲だから(キサラ)
こんなにかっこいいのに二次ではただの幼女扱いが多くて・・・泣けるわぁ(みずしろ)
まさに鬼って感じ
ラストにふさわしい曲だったぜ(罪袋)
萃夢想を象徴する曲だと思う。(昼行灯)
聴くと安心しますwなぜかww(曲がり角)
あれ…なんでだろ…この曲を聴くと目から汗が…(mu-to)
軽快な音楽にとても心がひかれます(幻竜)
黄昏がちゃんと「東方」を作れるのが驚きでした、色々な意味で(Kanata)
ラスボス前って感じでいいです(task_v)
テンポが好きです(東雲)
和を彷彿とさせるメロと動き回るベースラインが聞いていて気持ち良い(その他諸々)
素直にかっこいい。2次創作での良アレンジが多いのもいいですね。あと、萃香かわいいよ萃香(都織 須賀莉)
痺れた(レム)
切ないメロディが芋の設定と合っていて良かった(reimi)
これはもう神曲としか言いようがない(guriru)
気持ちの良いテンポとどこか懐かしい雰囲気…最高です!(リンメイ)
どこか懐かしさを覚えます。緋想天でも流れて嬉しかったです。(gintomo)
格闘のほうはやってませんが、このBGMはお気に入り(らんぽっぽ)
緋想天のアレンジがカッコイイ(ありゃ)
萃夢想版がディ・モールト ベネ!
いいよ。(elpino)
suika(kaigokuzin)
一人酒のときのBGMに。(PLUM)
萃夢想の会話の曲ですが。名曲です。(heki)
ベースが最高
流れた際の身震いは今も忘れない
夏の終わりって雰囲気が最高よ(puppe)
緋想天アレンジ版のベースの動きに惚れた(まりね)
ノリよくて好きだわ(中山鯖無料馬主)
カリスマ性ある曲ですよねー、このフレーズは忘れられない。(いねも)
萃香のイメージによく合うなーと。(lu)
最初の部分がかっこよすぎる!!(霜月青龍)
宴の始まりとともに、終焉を予感させる曲。
萃でこの曲が中々良かったので緋で採用されて良かった。(nalkana)
投げるぜ〜超投げるぜ〜(ひいらぎ)
鬼の強さと背負ったものの重さを感じさせてくれます。(しば)
歌詞がついているのも好きです。
緋想天版よりもこっち
泣いた(どらレバ)
zun外曲だけど間違いなく傑作(シュードラ)
幻想郷の鬼こそもっとも純粋に生を楽しむ出来るものです。羨ましいな。。。(白い流星)
ZUN曲じゃないけど、すげぇ気に入ってる(LumiLumi)
祭りも終焉で一番盛り上がってるときのイメージがする
オーケストラ風(閃光)
Tpで吹きたい曲。(虹)
ZUN曲じゃないけどすごくいいよ(てんこあいしてる)
the song have japanese feel(RAY YA)
はじめて聞いたときからビビっときた。緋想天アレンジもまたかっこいい!(みょ)
鬼が島とのコンボは最強(noir)
どちらかと言えばmugen動画で良く聞いてた気が(rosa)
酔った感じのメロディーに萃香らしさを感じます(Twilight)
物語を締めくくるにふさわしい荘厳な曲。ふとすると泣きそうになります。(岡平 閑)
ラスボス前のテンションを高めてくれる(syo)
酔っぱらい〜(ヌル)
霧が晴れ、姿を見せる鬼。その心は何を想うのか。萃夢想のハイライト。(tappe)
萃香ちゃああああああああん!!(ししざ)
ZUN氏の曲ではないけれど…(こちやん)
会話曲なのがもったいないくらい(カイツ)
天零萃夢カラオケ配信まだですかー?(なおろく)
この曲を聞いてると涙が自然と流れてくる(ゆかてん)
なんだか懐かしい(weno)
神!(kassy)
汝が我を信じるならば我は月をも砕いて見せよう。たった独りの百鬼夜行がついに独りじゃなくなってしまいましたね(KUroSAwa)
萃香と言えばどっちかというとこっちが好み(こくまろミルク)
ZUN曲じゃないのが悲しい(素敵なバカ)
結構作業用BGMとして聞いていたので。
曲調は緋想天verの方が好きですが、やはり原曲の方が好きかも。(CV津久井もどき)
神主曲じゃないけれど,萃夢想 には欠かせないと思う(Few)
すごく明るて楽しい曲のはずなのに、なぜか切なくなるのはどうしてなんだろう?(しょーた)
テンションあがる!(scone)
石鹸屋から(けろぴ)
最終ボスとの会話曲のはずなのに、何故かゲームが終わったかのような錯覚を覚えるメロディが好きです。ゆっくりそのまま極楽浄土へ行けそうです。(Masuo64)
萃夢想ですねわかります(muishiki)
アレンジから良さを知って原曲が好きになった曲の一つ(足音)
かっこいい。(ほた。)
楽しく気分が盛り上がる曲だと思います。急激な曲調の変化がないのでその分親しみやすいと感じたのかもしれませんが、とにかく好きです(だいす けん)
神主ではなくU2さんの曲ですが、個人的にかなり気に入ってます、緋想天アレンジも好きだけどやっぱりオリジナルに一票(ミカン)
これが戦闘BGMになって良かった(湊)
緋想曲で一番ツボにはまった。(レストフル)
萃う夢を想う
酒が飲みたくなります(甚平)
一曲で砕月と東方萃夢想の二曲を堪能できて幸せ気分。
盛り上がりが半端ではない。大好き(長谷部)
なんとも言えないがいい(meirei)
大好きです(amaranth)
なんかはかない感じがする(ジャンプマン)
緋想天アレンジも好き(左右)
外せない曲です(コリ)
泣けますね−。(くろね)
で、初めての対戦ゲー(蒼野)
癒される・・・
初めて聞いたときはドキューンて何かに打たれた(ボンクラ)
ちょっとカッコよすぎないか、酒飲み鬼っ子の曲にしては。鬼の部分が強調された途端、萃香って凄そうに見えるね。あ、ちょっと涙が・・(ビルトビ)
U2氏には是非とも頑張っていただきたい(雨宮時雨)
なんとなく(風霜)
楽しくかっこよく勇ましく。実に萃華らしい曲だと思います
何か作業する度にいつも聴いています、凄く心に響く曲だと思います(にゃーの人)
萃夢想はやったことありませんが、緋想天のアレンジがいい感じだと思います(レミリア大好き)
基本萃香が好きなんで曲も好きです(drizzle)
祭りな雰囲気がステキ(dokuro)
泣きます、本当に(七氏)
やはりこれはいい
祭の〆の直前、一番の盛り上がりを感じさせる雰囲気が好きなので。
原曲より、アレンジヴォーカルに惹かれた曲。石鹸屋のヴォーカル曲はヤバイ(あまつき)
始めて聞いた時のテンションの盛り上がり方が異常(こはく)
戦闘BGMよりも会話シーンのBGMの方がいいって不思議(もふもふ)
初めて聞いてすぐ好きになりました。前回19位なんて、もう評価されてる曲だったのね。みんな御目が高い(寝歩)
はぁぁぁぁ。。(とら)
切ない感じが好きです(ぴんきり)
日本の御伽っぽさが良かった。(Az)
萃夢想はやったことはないのだがなんか涙がでてくる(ZUNの嫁)
好きだわー(yatuhusa)
理由は要らないとにかく好きだ!(寝魂)
雰囲気と非常にあっていると思います(リコリス)
萃香までたどり着いてこの曲聞いて感動した(テスト)
萃香の曲はかなり良い(素兎)
神主作曲じゃないけれども・・・楽しい感じのこの曲が好きです。(酒飲みスーさん)
緋想天のアレンジは良かったので(アル)
この曲がなかったらVoアレンジは集めなかった(神無月)
東方にはまるきっかけとして十分な曲だと思います。(風車)
心にしみいる一曲。お酒を片手にどうぞ。(虚兎)
心に沁み入って仕方のない曲。広い世界観を感じる。聞くと、ふらふらしてる萃香が脳内再生されるのはご愛敬。(涼名)
ラスボス戦への入り方が凄く好きです(サンシャイン白子)
緋想天の砕月は神がかってます(Cube)
シンプルながら飽きない(hds)
これは外せません、何度聞いても飽きない名曲。(リセット)
最近よく聞いてるので〜b(紫興帝)
ZUN曲じゃないけど曲の雰囲気とかかなり好きだ。
緋では実に酒臭いアレンジに(ゆつき)
これ聴くと戦いたくなる。
この曲自体も好きだけど、アレンジに神なのが多い(じょん)
すいかの曲!(13)
初めて聞いた時は痺れた(or)
萃夢想でもよく聴いていたのでお気に入りです。(ねこぼけ)
砕月いいよ砕月(ぺけぽーん)
ネ申(ぽい)
なんか落ち着く(真行寺 紫苑)
萃香かわいいよ萃香(零唯)
緋想天アレンジにはしびれました。(#15)
良曲なのに短いのが残念すぎる・・・!(蒼紅)
東方の曲で初めて泣いた。(狢)
小さな萃香が広大な幻想郷を表している感がなんとも。(氷室)
好きな曲です(みい)
このアレンジには感動した。
3時間ぶっとうしで聞いていたこともある(地霊好き)
萃夢想のが好きです。でも緋想天アレンジの方がもっと好きです。(粥蛆)
なんか泣きそうになる(No.5884)
なんだか泣きそうになる。
大好きです。うにさんの曲はベースラインがいい。ずっと同じベースで全部通せるのはすげえ(たつもと)
やっぱりノリだねb(蓬莱狐)
萃香可愛いよー(こゆき)
エンディングの壮大さに泣いた(畢无)
一人でこんな良い曲を、しかも複数持つ萃香が妬ましいwまぁでも他のボスキャラで言えばステージ曲みたいなもので・・・あれ?それにしてはやたらとテンション高いなw(Striker)
対戦でかかるとテンション上がります。鬼が闘るにゃ、勝たねばならぬ!!(さの字)
緋想天アレンジ(と萃香の立ち絵)はインパクト強烈! エロい、エロいよ幼j(百万同一鬼(鈍刀)
美しさと迫力を兼ね備える神曲。(蓬莱の人)
エンディング、緋想天ともに合わせて一票。(紫崎)
鬼は祭りがだいすきですからぁ・・・?(堕天使レム)
作曲者は違うのに、東方の世界観にものすごくマッチしたという点で高い評価
緋Verより萃Verのほうが何故か泣けてきます(如月アルト)
\カッコいい/(若泉さきな)
全てを萃め、終わらせるために盛り上げてくれる一曲。(熊花)
萃夢想の砕月もいいけど今はこっちが好き(lit)
なんかこれ聞くと安心する。(八咫烏)
これはいい(クラウド)
意気揚々!(FLX)
ノリがいい感じ(ワビ)
単純に聞き惚れた(E・N)
渋いトコ選んでみる。(エアサプライ)
初めて聴いた時は東方の曲と気付きませんでしたが、その時から楽曲の持つ世界観とメロディーの美しさにやられましたw(UFO)
短いけど萃夢想ではベストだ^^(rook)
なんていうか、「はかることのできない強大さ」を体現したような曲だと思う。(コマ)
ほのかに哀愁が漂っていて好き(ウニカ)
携帯の保留音(耳コピーの着メロ)にしてます。(Five-seveN)
月すら砕く鬼の御手。我らが望みしはイツの幻想(ユメ)(天境アヅマ)
萃夢想と迷う(rightie)
祭りが恋しくなりますねぇ・・・(狐猫)
この曲で人生が変わった。ちょっとだけ。(kon)
言うまでもないでしょ、これは
短い曲なのにイメージの中に残るのはすばらしいと思う(ゆーり)
東方萃夢想とかなり迷った
お祭りの最後に上がった打ち上げ花火のような曲(ぱさー)
やっぱすいかならこれですね!(夜楽雀)
短いけども良さがつまってる(トッキー)
聞いてるとじんとくる。(たk3)
明るく、力強く、かっこいい。まさに萃香のための曲といっても過言ではない。(NO天機)
「日本の祭り」という感じがしてとても好き(しょうもな)
いいねぇ(ゆゆ@フラ)
月を砕く幻想を与えてくれる(四季)
黄昏過ぎていまぞ宵の口 宴に集え依童よ(はむ)
神主の曲じゃないけど、楽しくて、懐かしくて、勇ましくて、でも寂しげで、凄く『東方』な曲(しらんす*)
萃夢想で一番すきです。(ベラー)
聞いててなんかテンション上がったwww(触モラ)
かっこいい。名曲です。(○COM)
すいかちゃんかわいいよすいかちゃん(C)
まさに萃香。賑やかに!激しく!いつかは終わる祭りの歌らしさが感じられます。(蜂蜜熊)
なんかいい。戦ってるけど楽しそうな感じ。
「天零萃夢」にやられた(´;ω;`)(DOKA)
何か聞いたとき目から汗が出そうだった(紅魔館で働きたい)
戦闘前なのになぜかテンションあがる(森東方)
萃香の曲を好きにならないわけがない(クー)
これほどカッコイイ戦闘前曲はないですよ!(sirius)
うにもたまにはやるじゃん(豪)
I like cool&create's 碎月(Maphisto)
意気込みが一層高まる!(だだだだ大徹)
萃香と言えばこの曲は外せない
まさにラスト前のクライマックス。『東方萃夢想』の中の想いだけでなくもっと遥かな遠くから、もっと遥かな昔からの想いまでも萃めてくれそうで。(かるる)
一時期着信にしてたぐらい(ふぁて@HR9(自称)
( ・∀・)イイ!
お祭り!って感じですー(Uzky)
緋想天プレイしていて思わず聞き入ってしまった。ナイスアレンジ。(かいめひ)
ZUN曲ではないけれどやっぱりガチ(msk)
この堂々たるメロディライン。(毛玉に限りなく近い何か)
コレ聞いてると宴会したくなる。(CRONO)
かっこよすぎる・・・
月見て一献(焔)
一押し 2ポイント!!(ROMA)
格ゲーにあった曲でした。(学○院地学部代表)
かっこいい(霧雨アリス)
ロリ怪力はガチ(クド)
イイ(ぽぽぽ)
某所の書道動画で気に入りました
お世話になりっぱなしの原曲様。(あおぎり)
石鹸屋さんの東方萃夢想 〜end of strong〜のおかげで大好きに。(kin)
緋想天でこの曲がかかった時に小さく感動をしました。非常に良いアレンジでした。(TOM)
どっちかといえば緋想天のほうが好きです。(うろたんけ)
涙腺を刺激されるから(イージーシュ(ry)
ラストに相応しい曲。背景の演出もありすっかり飲み込まれてしまう。(ようちう)
曲の再生時間は短いけど何回も繰り返したくなる曲です。(奇跡少年)
石鹸屋の影響(あぺせ)
このかっこよさは異常!(活焦刃)
流れがよい(ホッシー)
一度脳内再生すると止まりません(ぽてとさらだ)
萃香ちゃん好きの友人の影響で。宴らしくもあり、ただそこはかとなく寂しげでもあり。酒のお供に最適かと。
初プレイでの鳥肌っぷりは異常(じゅちゅ)
砕月がかかった瞬間の「キター!」感は異常
( ゚∀゚)o彡°萃香!萃香!(黒谷 ヤマメ)
緋想天で聴いた時には神アレンジすぎて体が震えた・・・(morio)
やっぱかっけえ
祭りに行きたくなった(nh)
聞いた時から虜(ポソデ)
アレンジとして出てきた時は歓喜した、やっぱロリっぽい曲がいいね!(火乃)
まさにクライマックス! という感じ。(yasaka)
なんか好き(どねどね)
長い曲じゃないけどそれがまたいい。曲名で妙な補正かかってる気もします。(pluviose)
どこか寂しく、どこか懐かしい(10OVER)
最高の幕間曲(ががーりん)
あきやまさんの曲では一番好きですよ(ktokto)
最後の〆がカッコイイ(人形)
聴いた瞬間、心が動かされた(ごま)
萃の超名曲です。(そもさん)
天零萃夢に惚れた、って前回も書いた。(摸捫窩)
過去の哀愁に今の歓びも詰まった感じの一曲。(やったー名無しの雑魚になれたよー!)
伸び伸びと遥か永い時にどこまでも響くような、短い人の命の中にも強く灯る希望の光を感じます。 どこまでも照らす砕かれた月の光。(麗〜LE-y)
アレンジ曲の歌詞などを見て、改めて曲を聴いたとき、溢れたのは一筋の涙(もふもふセット)
緋想天でまた聴けて実に嬉しかった(MIKERAN)
ようやく黒幕のお出ましという感じが出ていていい。(Trine)
(゚∀゚)イイ!(拝架亭)
いつ聴いてもかっけー(sg23)
緋想天でも萃香が大活躍でした。そしてまさかのステージ曲が砕月…! このサプライズは素直にもの凄く嬉しかったです。またこの曲が砕月のアレンジじゃなくて、東方萃夢想(arrange)のアレンジってところがまた良いですね。(ILR)
萃香の陽気さと寂しさを表現したような名曲
聴いてて熱いけどそこにそこはかとなく涼しさが漂ってるとこがいいと思う。(コウロギ)
最近アレンジ増えてうれしい(yuurei)
陽気な鬼らしいのに、哀しさを感じる。
石鹼屋のアレンジが良かったので(バイト辞めたい)
これを聞くとやる気が出る(metal)
繰り返されるサビがとても良いので頭に残りやすい曲でした。決戦前の気持ちを大いに奮い立たせることでしょう。(とうか)
この曲を聴くと色々な感情が集まってきますね、そんな雰囲気が好きです。(銖梨)
渋みのある格げーらしい1曲。(RIKUDOU)
最終ステージに入ってからこの曲が流れた時には気分が高まる(Mr.K)
ラスボス前に爽やかかつドカン!という重い一撃を当てられた感じで、初聞きした時は感嘆し、涙がちょい出ましたw(ギルダン)
祭りの終わりの満足感がありつつも寂しい気持ちが綺麗に表現されている(T2)
キャラクターに曲があっている(凜)
スイカカワユス(抹茶)
緋想天でこれを聞いた時、驚きと嬉しさで思わず声が出てしまったくらい大好きな曲。しかもフルバージョンのアレンジ! 戦いじゃなくて一緒に遊んでるんだって気になる。勝っても負けても楽しかったって!
非ZUN曲の中で秀逸な一品。黄昏やるなぁと思わざるを得ない。(がいすと)
テンポもいいし明るい曲だけど萃香の孤独感も出てて物悲しい感じもあって好きです(きさく)
ZUN曲ではないが(altys)
石鹸屋さんの影響でw(む)
西瓜くいてえ(リュウスケ)
メロディが良すぎ!ベースラインもファンクしてて良い感じ(taccon)
鬼の哀しきよ(01)
萃香、萃香(糸識)
緋で鬼が島でなくこっちのアレンジを選んだその選択に乾杯!(人形使い)
雄大で偉大な雰囲気がやヴぁい(UU様)
単純にかっこいい
神曲と踏みました(3.1415)
緋想天の砕月。邪道かもしれないけどこっちの方が個人的に好きです^q^(鮎♂)
神主以外の作曲ではやっぱりこれが一番。(モモサト)
身体中から色んなものが吹き出そうなくらい名曲(蔓のびた芋農場)
いいよね。夏の終わりの祭りのような。(√)
初めて聴いたときは萃香がようじょだったのもあるし軽くおどったもんだ。(AFFOON)
ゲーム画面の「萃まる夢、想い」ってタイトルがすごく合う(9suke)
(*´∀`)(ext)
萃夢想は持ってないけどかなり好き(riho)
これも(ry
萃香かっこいいよ萃香
萃夢想で会話シーンで止めたままずっとこれを聞いていたのもいい思い出(二見)
正直に言えばアレンジ曲が好きだったのですがやっと最近原曲の良さを理解できました(せいかゆう)
対戦時メイン音楽。これじゃないとやる気が出ない俺オワタ(フラガ)
いい曲だよね、俺だと後にすいかにボコボコにされるけど(レジデンス)
恐らく最初にハマッたアレンジの原曲がこの曲でした(七)
微妙にしんみりした感じが好きです。(秋の人)
未だに体が揺れます……(ci)
最初聞いたときうなじがぞくぞくってなったよ!(あくあっち)
ここから東方入った(ぐらんまーぐ)
萃夢想で一番好き(ててろ〜)
メロディラインが好き。(ドン)
初めて聴いたときに震えが走りました
勇儀もそうですが、萃香のイメージは「鬼が島」より、こちらなんです。(JW)
鬼の力強さ、そして寂しさを感じ取れる名曲。(りでー)
気付くと口ずさんでる。(古き変人)
コレ聞いてたらなぜか泣けてくる…(くろねこ)
これも萃香の曲、ノリがよくて好き。(ogi)
高い音で悲壮感を出しつつも盛り上がるのが心震えた(Load)
なんかやたらと格好いい(ななし)
大好き。(一般人)
緋想天で萃香のテーマに選ばれたのはうれしかったですね(つばき)
聴いてて楽しくなる曲っていいですよね。(のぞみ)
カッコいいので(ゆ。)
ひんぬー
こっちの方が萃香のテーマって感じがするんですよね、個人的に。(零式改)

19位 竹取飛翔 〜 Lunatic Princess 1837ポイント コメント数:371 
ルナティックとしか言いようがない(Jespa)
姫様に本当にあってる曲だと思う(はち)
ぜびうすううう(H.L.E)
何度聴いても鳥肌が止まらない(はみゅん)
初めて聴いた思い出の曲
出だし、サビ、とてもきれいで好きです。カリスマ!カリスマ!(みそ茶)
6面Bはすでにエンディングの一部だと思うのです…。込み上げるものがありすぎる傑作。千年幻想郷よりも先の境地を感じる。(Unouno)
何時までもカリスマ名曲だと思います(7k)
宇宙的に壮大。まさにLunatic。(clair de rune)
イントロきれい
ひーめ!ひーめ!ひーめ!ひーめ!(wasp)
優雅だけどカリスマを感じさせる!(弾)
この曲を聞くと非常にテンションが上がります!(nobuchin)
千年幻想郷に次いで素晴らしい曲だと思います(中毒)
神秘的で美しい(ちぇあー)
歴代6ボス曲の中で一番、緊張感ではなくて楽しさを押し出してきた曲。卯酉東海道の大人しい旋律も良いですが、全ての音が派手に響く永夜抄版がお気に入り。(当方無記名)
カリスマを感じます。(みーちゃん)
ノリの良さがいい、作業用BGMとしてよく聞く(ベムホ)
いやだって俺この曲の最初の部分聴いて泣いたもんね。(カイザ)
完成度がとても高いと思います(谷岡俊一)
きれいで透明感がある曲だと思います。 個人的には宇宙のイメージが強いです。(月光)
最初に輝夜まで行けたときに「たすけてえーりん」の元ネタ部分を聞くまでは生き残ろうと頑張ったのはいい思い出。(自称ヘタレノーマルシューター)
曲の入り方が好き過ぎる。えーりん!えーりん!なんてまやかしだ。(シンメイ)
ラスボス曲の中でも、威厳とか迫力とかじゃなく特にただただ単純に「楽しそう」な曲。「飛翔」というだけあってサビに入る所の雲を突き抜けたような感じは爽快です。(貝渦)
他の曲とちょっと毛色の違う綺麗さがたまりません。(aim)
弾幕良しキャラ良し曲良しと文句のつけようがない。可愛い。(aka)
myチャクメロ(τοmy)
果て無き夜のクライマックスに相応しい壮麗な調べ。ゼビウス風の前奏も大好きですw(しおにゃん)
東方にはまるきっかけの曲だった。初めて聞いたときから今日までずっと神曲です(黒瀬)
この曲中だけはニートと言わせない!(紅執事)
なんとも気分が高揚してしてくるこの曲聴いてると。(夏の花)
広がりを感じる曲の感じがスキ。(Kiala)
にわかせんべい「えーりん!えーりん!たすけてえーりん!」(石井・ザ・ワンウィークアキュビュー)
飛翔しちゃいそうです(べてらん)
壮大すぎる(you)
今でもこの曲が一番好き
あの満月の夜空をバックにこの曲のイントロを聴いた瞬間が今のところ東方史上最高の瞬間でした(wagcus)
なんだか良く分からないけどとんでもなく強いお姫様。姫大好き!(TAO)
疾走感と物悲しさが綯交ぜになった美しい曲。(地上の兎 No.8556)
虹色の弾幕美とあいまって加速するこの曲の美しさはとにかく芸術!(kyc)
何度聴いていても鳥肌がとれません・・・・ですがそれくらい印象に残ったいい曲でした(ナイト)
I am Gumin(oblivious)
姫にぴったりの曲(Ryoka)
踊ってるような曲。姫様とのダンスは大歓迎(みんみん)
姫様かわいいよ姫様かわいいよ姫(ry(自制がきかない人)
6面Aも好きですが6面Bも好きです。この時の輝夜はまさにカリスマ。かぐや姫って感じで好きです。(アルトルージュ)
東方に入るキッカケだぜ!? やっぱここは竹取だッ!!!!!(珈琲)
この曲だけは、何があってもはずせません!!神曲!!(リック)
ギターがたまらん(Ayato)
気分が明るくなるような切なくなるような、そこがいい(myh)
たけのこたけのこニョッキッキ(むきゅー?)
゜ミo(°∀°) NEET NEET 働けNEET 蓬莱NEET!!!(幻朧の月)
姫のカリスマ溢れるセリフの後に流れはじめるあのイントロ。最強です。(しゅ)
これは上手い曲だ(名前が無い程度の能力)
腕を振らずにこの曲が聴けるか〜っ(ゅ)
イントロの透明感、美しさが印象。
プレイ時のイントロの美しさ、感動は永遠級!(speedmod)
16部連打がいいわぁ(kuro)
これも盛り上がりが壮大で好きです。ピアノの発狂がまたいい。(リファ)
姫様かわいいよ姫様(名無し)
輝夜、俺を愛してると言ってみrうわなにをする(南斗六聖拳「殉星」の男)
弾幕と音楽がマッチしてていいね!
曲を聴くと七色の弾幕が見えます
ひれふしなさい愚民ども!(cork)
輝夜の曲です!(golgo14)
個人的には東方一の神曲(nida)
結構テンポ速くて興奮してくるね(セレアヌ)
てるよは好きになれんが曲は気に入った
( ゚∀゚)o彡゜えーりん!えーりん!(yuury)
これが一番(GEAR)
えーりん!えーりん!えーりん!えーりん!えーりん!えーりん!(YADONG)
何時聞いても鳥肌ものです(0120)
楽しげな曲。それまでの焦燥感を抱かせる曲とのギャップに惚れる。ほんと楽しそう。(WaZ)
やっぱり最高(くろう)
一押し。とにかく格好いい。
メロディック。姫様の曲にふさわしい。オリエンタルな主旋律を貫きながら、ハイテンポに、美しく仕上げられてるのが素晴らしいと思う。(J_horizon)
この曲を初めて聞いたときの俺のテンションは異常でした(毛)
永夜抄はラストワードの為に何度もやったので、ラスボスの曲として一番印象に残ってます、聞くと何故か緊張して焦るw(もっくん)
( ゚∀゚)o彡°( ゚∀゚)o彡°(spsh)
えーりんたすけてえーりん
最近評価が上昇中。輝夜可愛いよ輝夜(洩矢神社居候)
きれいな曲だと思います(さえ)
イントロ最強(うい)
( ゚∀゚)o彡°(猿飛)
卯酉東海道のようなイントロからの展開がたまらない(ほらもるふぃ)
出だしが特に神!そして後半のサビがなんとも言えないカッコよさ!(リンメイ)
東方の存在すら知らないときに出会った曲。個人的に思い入れがあるこのでこれは外せない。(紫銀)
コレの良さが判るまでにしばらくかかりました。
まさに神曲!あのAメロは飽きない。国歌にしたいぐらい!(檸檬茶)
初めて聴いたときから心を鷲掴みにされた曲。綺麗でいて、どこか切なくなる所が好き。(赤月)
神秘的な感じに惹かれます(ありゃ)
東方の最初の印象(羽鳥)
ぐーや!ぐーや!ぐーや!ぐーや!(あっと)
溢れ出るカリスマ。NEETなんて言わせない。(とよし)
綺麗なのに燃え上がるようなこの曲が好きです(B.F:長老)
えーりん・・・・あれ?
イントロからサビに入るときに曲調が穏やか→荒々しいになるところがすごい好き(インダス)
輝夜戦で聞くと本当に鳥肌もの(Norik)
姫様が楽しそうに踊ってる感じがする(あああ)
これのアレンジが好き。( ゚∀゚)o彡゚えーりん!えーりん!(Z-sp)
えーりん(°∀°)0彡(ゆう)
和風のようで和風じゃなくめっちゃ盛り上がる。全曲の中で一番好きだ!(もう東方しか(ry)
姫と戯れるのに最適な曲。これが流れるとテンションや集中力とかが限界突破!
本編プレイ中にこれ聞くと一層気が引き締まります。ラストだって感じでw(しょっつる)
輝夜だけど、やっぱり( ゚゚)o彡゜えーりん!えーりん!(亠付き茶)
東方始めるきっかけ(もぬ)
輝夜様のカリスマが感じられました。本人は焦ってるみたいですけどw(T.S)
友人に聞きかされ、惚れ、そして俺が東方を始めたきっかけの曲。(monti)
神ですね。あのハイテンポな感じがたまりません!!
まさに助けを呼ぶ曲(えーりん!えーりん!)(藤姫)
最初に聞いた東方の曲で一発で惚れました(やましゅ)
まさに「飛翔」といった感じで駆け上がっていく曲。美しく落ち着いた前奏から始まる独特な戦闘の雰囲気は、この曲でしか味わえないでしょう。
曲にとらわれすぎて、ピチュるのはいつものこと。下手なだけだけどね。(jade)
ぞくぞくするw(おにく)
ヽ(´ー`)ノ(kamagen)
ちゃーらーちゃーらーちゃーらーららららって部分の盛り上がりがやばい。(クラウ)
現代風かぐや姫って感じがします。(蠍男)
要塞を壊すシューティングゲームですね、わかります(閃光)
まあ、ハンドルがハンドルなのでw(蓬莱山輝夜)
「和」と「宇宙の神秘」とのマッシュアップ、みたいな(トラ)
嫁の曲支援(名無し)
メロディがキレイ。(issa)
flaming(hkams)
原曲はいつも聞いてます(紀奈)
難題ムズカシス(crazycomets)
かっこよすぎ!大好き(ノヤ)
なんだか大昔の日本のイメージが湧いた(hero)
一位(スイカバー)
あの時..T。T(聖鬼)
このイントロのボルテージは半端ない。(ob-la-da)
和風な感じが大好きです。(tro)
あ(電ぴちゅれ)
カリスマに定評のあるひめ≠ニート!(mysticmok)
姫様姫様姫様姫様
引篭(妖兎)
きれい(Astria)
だいすき!!(丸八)
ニート!ニート!(ロリコンという名の変態)
姫様のテーマならば投票せざるを得ない (函館そば)
( ゚∀゚)o彡゜えーりん( ゚∀゚)o彡゜えーりん(Mr.厄)
名曲中の名曲ですね(銀河)
初めて東方というものを知ったときに聞いた曲。思い出の一曲(KUroSAwa)
イントロが既に神、曲から溢れる姫の風格。(もう弾すら避けれない)
姫様かわいいよ姫様(やすひら)
静かな調子から一転しての明るい曲調が印象に残ります(炎珠)
サビの印象強すぎです。(Nine)
東方屈指のカリスマBGM(リッキー)
イントロ最高!(Tel)
( ゚∀゚)o彡゚ えーりん!えーりん!(highden)
宇宙ポイ感じがいい(ジャンプマン)
東方で初めてEasyクリアしたのが永夜抄でした。(Normalは風神録)(国鉄上野駅)
2次創作からです。ごめんなさい(パイフウ)
( ゚∀゚)o彡(ひじり)
永夜抄はホント曲が秀免だと思うよ(焼き鳥は塩胡椒)
神主の本気を見た(名無しさん)
東方の中で最初に聞いた曲。(giten)
壮大で気品に溢れた曲だと思う。何度聞いても良い!(mao)
盛り上がりバツグンだから
何故だが田舎の家を思い出します(wing)
本当に飛翔しそうだぜ!!(Lucia)
なんだか頭に残るBGM(漬物)
ニートじゃない輝夜姫はすごいカッコイイ!(ラテ)
誰がなんと言おうと竹取が最強!サビにかけての盛り上がりはありえないぐらいテンション上がります!!!(メル)
まさに最終面といった曲。美しく、楽しい。(浮羽)
鳥肌もんでしょう?そうでしょう?(ねみんぐ)
完全に「和」のイメージ。竹取物語を音楽で表現するならこんな感じになると思う。(Mr.X)
登場キャラと相まって夜に輝く満月を連想します。曲調の変化も多く素晴らしいです(ハチャ)
東方=この曲っていうイメージが。(寝歩)
和風な感じがめちゃくちゃいい!(もん吉)
にーと(時雨)
えーr(ry(ポム)
永夜抄といえばこれ、というくらい好きな曲です。力強くもどこか物悲しい響きが、輝夜姫の過ごしてきた果てしなき歳月を想起させます。
イントロはこっちの方が好きだったな
姫様!姫様!(YaMa)
輝夜さんのカリスマ。個人的に輝夜さんの弾幕が苦手なこともありまして、全旋律記憶しちゃってます。(魔中)
落ち着く曲ですー癒される(羊羹)
愚民ですから(ふらん)
イントロでやられました。とても和を感じます(大陸特急)
えーりん!えーりん!
この曲が東方に入ったきっかけ(Jiho)
姫様と曲と雰囲気がマッチしすぎだろjk
この曲を聴くとテンションが上がって夜が楽しくなってくる。輝夜やっほい
姫さまの曲なので(姫さま大好き)
東方で一番好きな曲(moco)
そんなニートは僕のタタコンでおしおきだ(暗鬼)
えーりんの曲ではありません(『con』)
姫様!ニー○トとは呼ばせない!(氷花)
初めて聞いたときの鳥肌わすれない。(hiro)
ルナがクリアできません。・゚・(ノД`)・゚・。
神秘的な感じが好きです。(吉岡直政)
懐かしい感じがする(三日月)
千年幻想郷と並んで俺の中でのツートップ(草薙昨日)
出だしのゆっくりな感じから急に激しい感じになる所がポイント ニートの曲とは思えな・・・(基本ロリコンなのに)
姫様のカリスマを引き立てる名曲ですね(スケルトンW)
大好きだー(まるちぇ)
アレンジでガチ曲にも電波曲にもバケるイイ曲
ですよねー(のーとるだむ)
俺の定番(十六夜)
イントロが神秘的でかつテンションが急上昇!そこからこの曲通して輝夜戦の高揚感が半端無い。東海道版もイントロが今最近(げっしょー)の輝夜をあらわしてるようでのんびしてて好き(えーけー)
うつくしいとおもう(たると)
東方一綺麗な主旋律だと思ってます(sio)
寝る前に聞いたら寝れなくなった(焼死体)
満月の晩のドライブでかければお手軽月旅行。飛びすぎに注意(さの字)
盛り上がる伴奏が段々姫様!姫様!ってきこえてくるのは何故なんだぜ(月代)
誰がなんと言おうとイントロNo.1曲。(蓬莱の人)
一番大好きです、なんともいえないほど好き(睦軒)
イントロで鳥肌→ピチューン 転調の嵐で血の温度が3℃くらい上がる→ピチューン 懐かしいです。(tama)
あん?ニート?(森の妖精)
高らかになるトランペット最高!(msk)
えーりん、えーりん。もはやそれだけで…。(J.D)
あつい(ny)
なんだろうこの問答無用のパワー。ひれふせから入っていつの間にか原曲に聞き惚れてました(V1)
やっぱり永夜抄でしょう
東方に出会ったきっかけの曲(エメト)
じわじわ好きになってきた曲(QQQ)
今ではすっかりニート扱いですが、本編でのイントロからの盛り上がり方は最高です!(かんぱち)
和っぽい出だし、そしてサビ。全てが好きです。(yamao)
この曲を聴くとなぜかいつも懐かしい雰囲気にとらわれます(ぎつね)
東方始めるきっかけになった曲がこの曲です。
( ゚∀゚)o彡゜えーりん!えーりん!たすけてえーりん!(lile)
かっこいい!(nagi)
まさに感情丸出しの大盛り上がり。(cobai)
清涼感と透明感を感じられる月見の曲。(八百万)
輝夜姫っぽさがでてる(ルート)
お姫さまは永遠です(真田)
アレンジのアレ抜きにして凄いクライマックス感(ジェリドと私)
聞いてると落ち着く(南雲 夷月)
東方にはまったきっかけの曲なんで。(TPO)
前へ前へ向かう、常軌を逸した勢いがあって好き。すごく姫様だ。(akari)
心の琴線を狙撃されたかと思うくらい、自分の嗜好にフィットした曲。これを生んだ神主に心から感謝。 (killie)
感情むき出しの狂気!(london)
飛翔yしていきます(よっちゃん)
やっぱり外せない。こんなにかっこよくて、東方っぽいボス曲。(はせがわけいた)
い歌ですよ(レヴァンテイン)
えーりんえーりん、はさて置くとしても雰囲気の出てるいい曲(うさのひと@WRP)
ぐーや(桜月)
テンション上がってくるww(ポロンチョ)
えーりん!えーりん!(シャラマル)
( ゚∀゚)o彡゜えーりん!えーりん!(rta)
飛翔です、飛んでます(レモン餅)
初聴きのイントロで鳥肌が……個人的にここはCD版よりゲーム版が好み
聞いてるとハイテンションになるからw(horutan)
好きだーーーーー!!(テイザー)
これは神です(ショウ)
( ゚∀゚)o彡゚(雷降)
姫様!姫様!姫様!姫様!姫様!姫様!姫様!姫様!(藍フクロウ)
心地よいリズムが素敵(ゴウテン)
原曲の中では一番((OMU))
蓬莱の弾幕orz(911)
永夜抄の曲神すぎるなー(ステキ帽)
タイトルもいいけど曲も秀逸。でも東方野球では凡退のイメージしか……。(小笠原智広)
メロディ綺麗w(まーす)
弾くのはほぼ無理ゲーだが凄く綺麗なメロディライン。
神曲!(DOKA)
ゔお゙お゙ぉ゙ぉ(紅魔館で働きたい)
突き抜けるような気持ちよさを感じる曲(H20)
大好きな姫様の曲。軽快なようで重厚、優雅だけど激しい。(sizq)
いまだに一番好きな曲。
聴いてると時々わっしょいわっしょいという民謡な幻聴が…(わんだつみ)
えーりんえーりん!といいつつ実は輝夜の曲なんすよね…(sirius)
聞いたとき身震いした。たまんねー!!(suzan)
一番東方らしい、、、気がしなくもないかな。(NINN)
ネタアレンジ曲も多いけど原曲のカリスマオーラはもっと評価されるべき
曲の始まりの音の響きがいい。(kirihara×2)
東方に導いてくれた最高の1曲。(mamo)
東方シリーズはどれも神曲が多いですが永夜抄が一番宝庫かな(alf)
えーりん!えーりん!助けて え〜〜〜りん!(ぺー)
この曲と出会えて本当によかった(Flare)
姫様がぶち切れてる姿を想像して盛大に泣いた。激しく切ない。不思議な感覚。ぶち切れてるよ!(うどん)
綺麗な曲です(ヘタレシューター)
えーりん!えーりん!(みらい)
( ゚∀゚)o彡°えーりん!えーりん!(aoyagi)
初プレイが永夜抄なので、何だかんだで印象に残っている曲。 (SD KADA)
まさに竹取。そんな気になった(へぃ)
えーりん!えーりん!(代表人α)
イントロを聞くだけで引き込まれ、気がついたら病みつきに。まさにLunatic。(RAL)
ここまで行ったためしがないもの。しかたないね。(ねこなべ)
竹林がいいんだよ、竹林が(クド)
自分が東方を知るきっかけになった曲(白い人)
姫様のカリスマが溢れ出る!(橋本)
( ゚∀゚)o彡゜えーりん!えーりん!(OKE月影)
ボスえーりんじゃねえのかよとか思ってたらこっちのほうが好きになったw(prorocian)
格好良すぎる(sekia)
これ聞くと最高ハイになる
Why kaguya was also called"NEET姫"...(林森)
かぐや!かぐや!かぐや!かぐや!(へろへろ)
もはや「えーりん!えーりん!助けてえーりん!」にしか聞こえない(もろぽん)
すごくいい曲です。これぞまさに竹取物語という感じがします。(TS)
東方Projectシリーズにはまったきっかけの曲です^^(Diruo)
千年幻想郷とセットで(ry)。まちがいなくえりーん!えりーん!(稲庭うどん)
えーりん! えーりん! 助けてえーりん!!(燦@)
輝夜にカリスマが(take3)
素晴らしい(SS)
まじに月にいってみたくなった
翁が飛んで行くんですね、わかります(火闇九羅)
まさに、かぐやひめ!って感じな曲でしたね。最終戦にもってくるにふさわしい盛り上がりと美しさをかね揃えた名曲。(arisan)
月に関する物を見るといつも脳内再生される。(YUK)
優雅さカッコよさ不気味さ無邪気さ全部ごっちゃにしたらこんな曲になりました♪的雰囲気が好き
えーりん!えーりん!(aniki)
( ゚∀゚)o彡゜えーりん!えーりん!とついしてしまう。だけど姫様の曲なんだからね!(ニンスタ)
どこかはじめての地に冒険しにいくようなメロディーが気に入ってます(時報)
狂気の、姫(人形)
一番最初にノーコンテニュークリアを果たした時を思い出すと鳥肌(しの)
一曲に色々な側面があって、簡単には言い尽くせないです。サビの狂気的な盛り上がりは何度聞いても痺れます。(もとい)
東方にはまるきっかけになった曲(RUG)
竹取物語!(リチャード)
ぐ〜や〜(拝架亭)
東方の名前すら小耳にはさんだ程度だった時からこの曲調には痺れ通しだったぜ…!((庵)イエネコ)
いい!!美しい!!()
やたらハイテンションで好き(ワァイ)
永夜抄から入ったもので、やはりラスボス曲は印象深い!初めて聞いた時は震えたもんさ!(一九)
原曲が一番好き。メロディの美しさに何度も心奪われます。胸を張って”神曲”と言える!(P*)
曲の入りとサビの部分が最高にいいよねー。
( ゚∀゚)o彡゜(れっぱ)
蓬莱NEET!!(もふもふしてくだしゃあ)
NEET(シン)
( ゚∀゚)o彡゜ぐーや!ぐーや!(夜叉)
東方を知ったきっかけの曲でもありますので
途中、アップテンポになったところが好き。(ふゆつきあおい)
伝説の人物に相応しい歴史を感じさせる荘厳なメロディに惹かれました。え〜りんに聴こえるのはご愛嬌(笑)(とうか)
タイトルで惚れたその二。曲でも惚れた。(ここだけ流行性感冒)
暗くて静かな場所で聞く度に、彼女の狂気の月の下へと意識がトリップされてしまう。曲が終わるまで戻って来れない……。(ヌケサク)
一番好きです。(メナム)
かぐや姫っぽいw(fured)
ずっと聞いていたい、と思った曲はこの曲が初めてです。(メガネとパーマ)
ゆったりしたアレンジで聴きたい(おちんちんぼよーん)
古典的に立ち上がり、煌びやかに舞い、狂おしく巡る。輝夜のイメージにも、次々繰り出される華々しい弾幕にも相応しい曲だと思います。
イントロの部分が好き
6Bのプラクティスをプレイし続けていたら好きになりました
姫さまも愛して!!(みかたん)
どう表現したら良いか分かりませんがとても素敵な曲ですよね、3日に一回くらいはCDで聴いてます。(Plus)
不朽の名曲(雑音)
このまま宇宙へと行ってしまいそうな感じの前半部分が特に好きですね。えーりん、えーりん。(daba)
静かに始まって一気に盛り上がるあのイントロがたまりません。
姫様頑張れ!(あげだま)
激しさと優雅さを重ね合わせた曲。かっこいいです。(masu)
弾幕に集中できない(IBUKI)
解放されていく感があり。夜明け前の遊びは楽しいです。(MIKAMO)
姫様には手加減いただきました。ありがとうございます。(永夜抄はEASYだけとびぬけて易しい)(seishow)
姫さま良いなぁ。千年とこの曲は壮大美麗で本当にスバラシイ!!!
東方を知るきっかけになった思い出の一曲。(モモサト)
( ゚∀゚)o彡゜えーりん!えーりん!もいいけど、個人的には原曲の方が好き。(マユウ)
ひめさま!ひめさま!
東方を知った曲なので…姫の余裕を感じる(arg-k)
テンション上がります。(朝マッグ)
どうかしてる感じがたまらない!(D)
最後のサビには叫びに似た何かをいつも感じます。バックの音がとても心地良い。(祈鳥)
不思議な透明感が心地よい曲(こおに)
東方との出会いのきっかけ、思い入れの強い曲。竹取物語読んでると自然と脳内で再生される。卯酉東海道ver.の終わりが綺麗。(風葉)
少し切なげなメロディが好きです(riho)
テンション超々上がります(the4world666)
こちらもイントロが群を抜いて最高です。色鮮やかな弾幕に目を奪われてピチューン(みゅう)
みんなえーりんえーりん言うけど、この曲は入りの部分が大好きなんだぜ
聞けばニートなんて言えないはず。永夜最強の曲。(うー)
神懸り的な曲(NIKUZIN)
これでラストだ!って感じがすごい出ててよかったです。ひーめ!ひーめ!(北海油田)
ボス曲のなかでは一番気に入ってます。イントロからサビへと向かう過程は鳥肌ものです。(Sayuu)
えーりん えーりん 助けて えーりん♪ 輝夜の曲だがな・・・(愛郷者)
初めて聴いた時は鳥肌が立ちました
この幻想的なムードがイカす。(凪夜)
東方にはまるきっかけとなった曲なので。(cage)
キャラのイメージと一番ぴったりな曲!(masi-ta)
竹取飛翔・・・・すばらしいい!!まさにzun様にアリガトウーーーー。(青森に住む中学生)
これはアレンジが気に入ったので。(一般人)
ピアノが最高!(ED)
すべてはこれから始まった(秋)
ふわふわゆらゆら、だけど激しく。
ヴォヤージュ1969の音楽が止まって、竹取がバトル開始同時に流れるのが大好き(ac)
ゆっくりした出だしから、急に早くなる所がカッコイイ。(淵明)
ニコニコ組曲で知った作品の一つ・・・orz(magical hour)
かっこいい。もう(パフィン)

20位 フラワリングナイト 1662ポイント コメント数:327 
戦闘以外でも瀟洒でパーフェクトメイドな咲夜さんが想像できます。(aleksei)
咲夜さんの人間っぽさを表わすよう。あの踊るようなリズムがなんとも楽しい曲です(tak)
緋想天版ので改めて好きになった(Bげぶ)
軽快なリズムが良いですね。(鰤)
うむ、ききあきない(シロクロ)
咲夜さんのテーマ最高!
BFFなメイドの曲では一番だ。((´神`))
瀟洒(はやかわ閃光)
神主さん、メイド=ロックはどこにいったんですか だがそれがいい(魔星佐藤)
同じフレーズばかりなのにとてもいい感じだとおもう(如雨露)
緋想天版がツボに入って投票。チェロがツボというツボを刺激してくれるw(静江有星)
いや〜いいっすよこの曲はwwww(YU狛犬)
緋想天のアレンジで感動した(wasp)
咲夜さん瀟洒過ぎだろ・・・ これも原曲2次含め大好き。2次で有名になるのはどうかとも思うけど・・・(こちょー)
横からのナイフは避けないよ〜さくやさん(gfk13)
メロディーが頭から離れません(栃木)
メイド長!(国詩土葬)
瀟洒!瀟洒!(KIN)
緋想天アレンジはまさに神。 見事なヴァイオリンとチェロの引き合いでした。(月光)
花映塚では良く聴いたなぁ〜。(WS)
咲夜さんの曲ではこれが一番好きです。花っぽさが特にお気に入りですね(ラバーソール)
これのアレンジがねwあれは凄すぎて(完熟セロリ)
花の中でも1,2番を争うほどの曲です。(@@)
花映塚って言ったらこれ!(匿名)
二つのフレーズを繰り返してるだけなのに飽きないのは、メロディがいいからだろう。(mhd)
ナイトオブナイツができる前からすきでした(oblivious)
花映塚よりこっちのが好きですねぇ(バイン)
瀟酒っすね
ナイト・オブ・ナイツも好きですがやはり原曲が一番(十六夜まひる)
咲夜さんの瀟洒っぷりが存分に表れてます
フラワリングナイト+ルナダイアル+メイドと血の(ryのアレンジを作ったから。3票分にはならないが気持ちだけ。(陸夜)
はずせない曲www(ゆきテン)
緋想天のバイオリンアレンジに惹かれた(そ〜じ)
これぞ咲夜さんって感じです
緋想天でアレンジされ化けました。瀟洒だ。(joinus)
咲夜さんかっこいいよ(儂坂)
咲夜さんなのに何故ファンタジー?(Linax)
優雅でいて激しい
瀟洒ですね!(はぐれ物書き)
ナイト・オブ・ナイツとかも好きですね。(SIKI)
昨年から今年にかけてすごい流行ったので(nanasi)
某動画にて。(graze)
このアレンジが大好きだ。(天香)
いぇーいみてる(せんと)
テンション上がる。(Dハーツ)
花映塚で聴いて、見事に惚れた曲(nisi)
いや〜ミステリアス(syagi)
2つのメロディの移り変わりが最高!(kusanona)
咲夜さんらしくて大好きです(九十九尾)
自分的に月時計≦この曲 思わず手でリズムをとってしまう(Mac-Tom)
あのノリノリな感じがいい!
瀟洒!瀟洒!(0120)
徐々にテンションあがってくるからたまらん。(emondora)
岡崎 崎 the 岡崎崎 岡岡崎 岡崎最高おおお!(岡崎朋也)
緋想天のアレンジにぐっと来た!(W.F)
瀟洒なピアノの音色が大好きです(初雪)
まりおのアレンジが最高過ぎて鼻血物でした(Kanata)
アレンジが有名になりましたね(如月陸)
ニコ厨だし・・・(ikou)
PADちょ...うわなにするやめ(東風姫獅龍)
花映塚では一番テンションの上がる曲です(Rude)
おてんばさっきゅん(湖紅)
凛々しい感じ〜緋想天ヴァージョンのが好き〜(のぞむ)
回避率が上がる曲(senyo)
きっかけがこの曲だったので思い入れがががが(おはぎ)
瀟洒な感じが良い(sin)
ベースの長いフレーズにのるメロディーの軽さがこれぞって感じ(ほらもるふぃ)
なんか好きです(スケベジータ)
緋想天のアレンジverは緋想天の中では一番気に入ってます。(絡繰茶々丸)
これは緋想天アレンジで好きになりました。優雅な感じがなんとも。(とよし)
うりゃああああ!!!!(elpino)
緋想天の方が好き。バイオリンの音が最高!!
のちのナイツオブナイツ。咲夜さんの完全で瀟洒な感じが出てるよね(ミナ)
咲夜の曲の中で一番好き
緋想天やるときは絶対この曲(フィイロ・プリズムリバー)
元々好きな曲が緋想天のアレンジでさらに昇華。バイオリンが凄くいい(こちゃ)
瀟洒!(せり)
サビがかっこいい(エルク)
やっぱり(クレルモン君)
なんとなく不気味なところがいい(hear)
華麗に咲き誇る花畑を疾走する綺麗でスピード感のある曲です。(天)
弦楽器で構成されてるとこが好きだー!(霜月青龍)
瀟洒なリズム。(hina)
咲夜さん(;´Д`)ハァハァ
個人的に咲夜さんのイメージにこれほどはまる曲はありません。(しば)
体験版での衝撃は忘れられない(羆爪)
咲夜さんのイメージにぴったり(何処か。)
勉強のお供。テンションの高いところが聴いていて気持ちいい。(空白人形)
軽快な曲調が好き(シミジミー!)
花ではこの曲のために幻草原ばかり選んでますw カッコいいけど切ない、素敵!(xross)
咲夜さんっぽい。リズムが良い。(イヌガヤ)
咲夜さんの瀟洒な感じがよく出てると思います。(マトリョーシカ)
さっきゅんに似合ってて好き(兎)
いい曲だよね((´・ω・`))
名曲すぎます^^^^(王子美月)
今年こそ上位に上がってもらいたいです。(うにゅ)
ニコ動で人気が上がっているがそれとは別(hakurei)
テンポが速くて好き
軽快さがイイ(ディア)
何かやる気が出る(新参HOIHOI)
かっこよくてリズムが好きだ(マイナスK)
緋想天のアレンジは個人的に神。(ZT)
メロディがGood!(*おくそん*)
このメイド長、瀟酒につき
優雅(junjun)
瀟洒なメイド長な感じ(crazycomets)
単調なきがするけどそれがいい(hero)
緋想天をやってるときによく聴きます 咲夜の曲ですしねw(せいばぁ〜)
自分にとって咲夜さんの曲といえばこれ。単調だが聴いてて全然飽きが来ない瀟洒な曲(mae)
咲夜さんの曲と言うだけでなく、緋でのアレンジがすばらしかったので一票。(yt)
ヴァイオリンとビオラのアレンジが(・∀・)イイ!!(かぜ)
瀟洒な感じが出てていいよね!(Minarute)
緋想天のアレンジ曲で一番だわ(kajar)
このメロディはすばらしい!(カリカリくん)
原曲も緋想天のアレンジ版も好きです。
だがステージ、てめーはだめだ(すじこ)
ルナ・ダイアルも熱くていいけどこっちもスマートで素敵です。(h)
緋のアレンジは反則過ぎるくらいのアレンジだった(クマ吉の弟子)
緋想天派ですが両方好きです(スペカぶっぱするエヤス)
咲夜さんが自機なので。(gaft)
元々好きだったけど緋のアレンジでさらにシビれました(TNT)
テンポの速さが好き(アレックス)
神神神(Drake)
十六夜のそれ(R.elraM.Day)
瀟洒(けろぴ)
咲夜さんの可愛さを引き立たせる曲ですねもうね。(への字)
この曲はZUN氏自身が咲夜さんの人間らしいところを表現してみたとのことなので、人間である私も非常に気に入っている。緋想天版のアレンジもまた違った味が出て格好良い。(GAJ)
その流れは、まさしく瀟洒!(muishiki)
音色とテンポの素晴らしい一曲(あーうー☆)
緋想天にして、ようやくメイド長に相応しい曲が完成した気がします。(UCC)
咲夜さんの中で1番好きですね、フランクだがどこか他人他人しい曲調が。(翔)
なんという瀟洒。弦楽器最高です。
咲 く 夜(けーいち)
\PAD長/(お○ん○ん)
瀟洒と言わざるを得ない
ニコニコのアレンジで好きになった(ジャンプマン)
あきやまうにのアレンジは最高!(い)
曲も咲夜さんもお気に入りなので。紅魔郷での咲夜さんのテーマも好きなんですがね。(国鉄上野駅)
緋のフラワリングもいいけどやっぱり花が一番だね!
有名な「ナイト・オブ・ナイツ」で知りました。いい曲だと思います。(くじら4号)
瀟洒なメイドさん(ぶらっく)
まさに瀟洒。某アレンジのおかげで知名度UP?(mits)
この曲を初めて聞いた時にみすちー肌がたった
咲夜さん枠。最近またアレンジが流行ったりしたなー。何度聴いても飽きない(highcampus)
PADIO(ピチューン(紅)
瀟洒な感じが好き(水氷 ふぶき)
ナイト・オブ・ナイツ(プリズナ)
PADty(ピチューン(人間失格候補)
かっけぇ。(東風谷)
キャラごとにこんなに合う曲を作れるなんてすごいなと思ったのがこの曲聞いてから(雛雪)
ビートまりお氏の名アレンジが某所で話題になってますが、やはり原曲、私はそれをしのぐ魅力があると思います。(PIROPARU)
メインメロディの軽快なリズムが好きです。(くう)
花映塚でよく咲夜さんを使うので好きになってしまいました(素兎)
花映塚よりこっち派。格ゲーにぴったり。(愛の戦士)
緋想天のアレンジに惚れた。
原曲も好きですが緋想天のアレンジにはやられました。(ZERO)
ルナダイアルよりもこっちの方が瀟洒な感じがする
咲夜さんのような瀟洒な曲(れくりす)
ルナクロックもいいけど個人的にこっちのほうが瀟洒な感じがする
テンポ。
テンポが良くて好き(りゅもぐ)
咲夜さんっぽい良い曲。スキマ無き旋律に酔う。(Betelgeuse)
聴けば聴くほど癖になる曲、パワフルにさまざまな音を重ねてくる……まさしく繰り返しの美学(CK)
ルナダイヤルよりこっちのが好き。いや、ルナダイヤルも名曲だけども(名無し)
シンプルにかっこいい曲。動きの激しいメロディーラインは思わず体でリズムをとってしまう(エビピラフ(ry)
フラワリングナイトは某石鹸の人のアレンジを聴いて以来好きですww(紅月夜@年中むきゅー)
このテンポがいい感じ?がなんともwww(神崎 恭介)
最高の一言。。。PAD長、僕のメイドになってくださいw(アルミク)
緋想天アレンジが大好き。高まる。(N男)
ナイトオブナイツの影響がw(ブイすら)
緋のアレンジで株が急上昇したのは自分だけではないはず・・・!そっから花ver.も株上昇。(えーけー)
東方を始めてプレイしたときの思い出曲(愚(眠井犬(愚))
緋想天で使われてかなりうれしかった(ニート狩人)
アレンジバージョンを聴いて知りまりた。(ユウウツな天使)
咲夜さんにはこちらの方が似合う気がします
テンポのいいこの曲は対戦のテンションが上がる。(暁天⇔ΜΛ)
ナイツ以前に好きだったことは確かだっ!(アスペルギウス)
イイネ(nekou)
テンションあがってきt(若泉さきな)
いちおし そのに(根岸)
地味に好きなんだよね。ルナダイヤルよりこっちの方が(ばばばいん)
テンポいいよね。ぐっとくる。(Ys)
花映塚のも好きなんですが、緋想天のアレンジが秀逸だったもので推薦。静かなところから少しずつ瀟洒に盛り上がっていく曲です。彼女らしい曲です。(ぱしー)
響くチェロが最高 生音にはやはりかなわない
ナイツよりこっちの方が好き、やっぱり原曲が良い(廃人)
テンポ・スピード感が良い感じです。(ラヂオプライヤ)
イッツ瀟洒、ですいず瀟洒。これぞ十六夜咲夜!という一曲。緋のアレンジにもしびれました(FLX)
テンポの軽快さと今までの咲夜さんの曲とのギャップにやられました!!(DoC)
まさに咲夜(はたち)
かっこいいんだけどどことなくお茶目なメロディ。(kanou)
弦楽器の旋律が瀟洒な咲夜さんにぴったりです。(魔神鋼平)
聞いててあきないw(ゆう☆キラッ)
弦楽器の仕様のこの曲がすごく気に入ったのが投票に大きく影響しましたw(四季)
途中から入るヴァイオリン(?)がスタイリッシュで、咲夜さんのイメージにピッタリな楽曲。(UFO)
ゆったりしているようで、していない。咲夜らしい曲(XI01)
アレンジ曲で改めて良さに気づいた(ぷらりば)
ナイトオブナイツで。((/□`))
すきだぜ?(よっちゃん)
ゲーム中で即ほれた!(rightie)
人間くさい咲夜さんもいいよね!
緋想天のアレンジの中で一番好きです(しょうもな)
途中の変調がいい感じ。
リズムとテンポが良いですね。(マックール@黒奈零)
ルナ・ダイアルよりも咲夜さんらしさが出てて好み。(名を名乗らない程度の能力)
咲夜のテーマ曲では、絶対これが一番いいと思う。
不思議と気持ちが高揚してくる曲。あまり飽きることなく聞けるのもまた魅力。(terecaster)
チェロを弾いてるからこのアレンジも好き。弦楽器が生かされてると思う。(はなやん)
なぜか心に残るリズム(銀)
咲夜さんのテーマ曲というとルナダイヤルよりこっち
メロディが綺麗すぎる・・・(Loki)
初めて聞いたときから好きだった 咲夜さんの人間部分な感じ?が出てた気がする(小馬)
咲夜さん補正(KTR)
月時計とは違った魅力がある曲だと思う、一言で表すなら正に「瀟洒」(21st Century Schizoid Man)
緋想天のアレンジが好き過ぎる(yokopon)
テンポが良い(ビュウ)
軽快なリズムがよい。とくに緋想天の曲がよい。
意訳して咲夜なのか? まさに彼女のテーマです。(那月)
某アレンジに関係なく、この曲が好きです。咲夜さんかっこいい(kズミ)
なぜこれの評価が低いのか(アル)
原曲もいいですが緋想天のアレンジに惚れましたッ!(宮本シュン)
PAD長云うなー(#゚Д゚)(ヴィゼルト)
緋想天の正統派アレンジでもっかい惚れ直した。やっぱり咲夜さんといえばこちら(tousuke)
とてもきれいにアレンジされたPAD長の名曲(テスタロッサ)
かっこいい
緋想天アレンジのチェロがとても瀟洒で、咲夜さんの流麗な動きとマッチしてる。全体的に軽い曲調が多い緋想天では、カッコよすぎてちょっと浮いてるかも……(ケイ)
疾走感がたまらない(yuzo)
(*゚∀゚)o彡゜ 瀟洒!瀟洒!(楠木)
さっきゅんライトにしろKoKにしろかっこよすぎるアレンジの多い1曲(地心)
瀟洒すぐる(P子)
瀟洒(だだだだ大徹)
花映塚の時は対戦相手としていつも聞いてた曲。緋想天でアレンジされて聞きなおしたら、すごく好きになった曲。(yrss)
4rd(Karsian)
一番好きな曲。弾む様なテンポ、可愛らしくどこか格好良い感じ・・緋想天のアレンジも最高でした(鮒)
嫁の曲!っていうか 普通に素敵じゃないでしょうか
くぁwせdrftgyふじこlp;@(東方服従眼)
緋想天のアレンジが最高(デュクシ)
テンポのよさが好き(bansen)
理由:咲夜さんのテーマだから。(komi)
テンポがすき(DECKEAD)
PA・・(庭には二羽・・)
ノリが良過ぎる・・・ふとましい咲夜さんwww(PQ)
花の上を疾走する咲夜さんを想像させる。素敵です。(仰空)
ピアノで弾きたい!(REO)
咲夜さんのテーマはこっちのほうが好き。(あける)
リズムがなんともイイ!!(代表人α)
ぱっd・・・ぴちゅーん(e)
緋想天ver 弦楽の音が素晴らしすぎ(BEGINNER)
咲夜とそれっぽいとこで過ごしてる時のテーマ(Ezel-Ash)
緋想天アレンジ版に一票。(相楽智幸)
頭から離れない。(毬)
曲紹介にも書いてあったけど、大人っぽくも子供っぽくも聞こえる不思議な曲調が咲夜に合っていると思う
緋想天のアレンジを最初に聴いたときには感動した。(yukky)
この曲で咲夜さんのかっこよさにひかれましたw(かねやん)
原曲がいいですね(アーテリア)
癖になる
曲調もいいが、雰囲気が咲夜さんっぽくて好きw(crast)
半分トラウマ曲。でも素敵すぎる!(伊達まき)
好きです。
ビートまりおアレンジも好きす(´・ω・`)(沙斗)
これはいい!(hyuzero)
風神少女よりもスピード感があふれてる件。(some)
咲夜のテーマはこの曲のほうが好き。この曲のアレンジ曲が流行っていたけど、原曲も聞いてほしい。(ryuji9845)
咲夜さんの瀟洒さと、とぼけっぷりが両立されて出てる気がする。すごく幻想的。(じぇばん)
ウヒォォォォォッってなる。(VOU)
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ(咲)
なんか好き(どねどね)
緋想天などの影響もあって、咲夜さんはどちらかといえばこっち派です
瀟洒なので(toniok)
瀟洒メイドにピッタリな曲。紅茶を飲みつつ〜(紅茶の友)
紅魔館の咲夜さんとは違い、瀟洒な咲夜さんのイメージが出ている曲だと思います。(Pryce)
上品なイメージがありますね。聞いてて気分が昂ぶってきますw(もふもふセット)
瀟洒な咲夜のイメージにぴったり
緋想天のアレンジが好き
さっきゅ〜ん(拝架亭)
咲夜のテーマ曲、実に人間っぽくていい。(河瀬圭)
まさに咲夜!!!(Yura)
激しく明るくしかし瀟洒。咲夜さんのイメージはこちらも好きです。(猫(仮))
1番好きなキャラの曲だけあってやはり一番好きになったというか(Easyしか無理な奴)
人間離れしていた彼女は、霊夢たちと接した事で、幸せになれたのだろうか?  この曲を花映塚で初めて聴いたとき、「あぁ、咲夜さんもまた、新しい成長を遂げたんだな」と感じました。少なくとも、彼女は今の生活に、人間として生きる事に幸せを感じていると思うのです。   あと、緋想天のアレンジもgoodでした。(LOI)
某アレンジより(アーク)
神曲(yuurei)
軽快で怪しげな感じがいいですね。(ゆのゴ36.5)
花体験版で聞いたこの曲が気になり、更にそこから咲夜さん、延いては東方が好きになった。思い入れの深い曲。緋でも使用されてうれしい。
緋想天のアレンジも素敵。バイオリンがねー。(ふゆつきあおい)
これのノリが好き、花映塚よりこちのが好み(neco)
テンションあがってきたぁ!(タナチュー)
美しく気高いイメージを感じました。まさに咲夜さんの為の曲です。(ひかりょん)
現曲が一番好き(凜)
まりおのも原曲も最高(アイク)
花映塚ではナンバー1(霧雨マリパ)
カッコイイ(メナム)
緋のアレンジがかなり好みだったので(CCOさん)
激しさがよい(fured)
緋想天で一気に好きになった曲(粗茶)
寧ろ、ナイト・オブ・ナイツの印象。リズムがいい(apple)
平和を愛する咲夜さんのテーマ。(ミナト)
咲夜さんとマッチんぐがいい(もちこ)
ずっと聞いてても飽きないよ(貴様の父)
アップテンポな曲が大好きです(N1)
緋想天のアレンジがうつくしい…!(るー)
ちょっとした可愛らしさとお茶目さを感じるメロディー
軽やかなステップを感じさせ、いつまでも聴いていたくなる曲です。(Itaru)
バイオリン調が個人的に好き、後PA(ぴちゅーん(雀納人)
咲夜っぽくて良い!(yama)
ナイトオブナイツより原曲のほうが好きだお( ^ω^)おっおっお( ^ω^)おっおっおっ( ^ω^)おっおっおっ(まりもりん)
隠れた激しさが咲夜さんにぴったりな曲です(はと)
咲夜さんの瀟洒さが表われてます。(咲夜さんの絶対領域)
花映塚の曲はやたら耳に残ってる(130)
多くは語らず。瀟洒な笑みが目に浮かぶようです。(絵描人)
リズミカルで軽やかな曲調が好き 咲夜さんのテーマだしね(こおに)
選びきれねええええええ(迷いに迷いて迷えども)
瀟洒っぽさがにじみ出ていて良い(セロテープ)
緋の中で一番かな(めがね)
緋想天アレンジは神(ふぉーぐ)
初めて聞いたときに鳥肌が立ちました(断理)
アレンジも好きです(もち)
Changes of Life!(ci)
花で1番好きだな
かっこいい(jundel)
緋のアレンジの中でも1番お気に入りの曲(今岡)
最初は鳥肌が止まらず死ぬかと(アパム伍長)
何度聞いても飽きない良さ(みそさば)
個人的に一番咲夜さんらしい曲。曲名もそのままだし。シンプルながら飽きがこないフレーズはまさに瀟洒。(新水)
儚い感じが・・・(GITA)
曲調に反して戦闘曲っぽく感じる。そこがいい所に思える。
Flowering Night of Sakuya, by Sakuya, for Sakuya(magical hour)
ルナ・ダイヤルも好きだけどやっぱ俺はこっちが好きだ!(スキマの目)

21位 フォールオブフォール 〜 秋めく滝 1607ポイント コメント数:379 
道中では最高です
疾走感!(よーぐる)
どうせ道中曲だろ。とか思ってた時期もありました。これに初めてであったときはときめいた。(妹紅愛してる結婚しよう)
テンポが素敵でした(Capri)
勢いのある曲。爽やかな水しぶき。(mzk)
滝の背景、滝のような弾幕ととてもマッチした曲だと思います。(ゆー)
風神録の爽やかさを象徴するかような一曲。いいですね、秋の滝。(orumen)
和のテイストの中にある疾走感が最高
4面道中鬼畜すぎるw(Ao)
最高にハイになる曲ってやつさ(oldlake)
3面から一転した雰囲気に感動を覚えずにはいられません
道中と曲が物凄くまっちしてていい(彼岸花)
のののののの(紅姫)
滝をひたすれ上へ、上へ。ステージと合わせて爽快感を演出してくれる曲。(名前書こうと思ったけど俺HN持ってないじゃんヒャッハァ!)
ここまで曲とその曲名とステージがマッチした場面はそうそう無い(自称ヘタレノーマルシューター)
懐かしい雰囲気、染み入るメロディがお気に入り。(かやく)
背景絵と兼ねていい演出(四季半裸プリズムリバー)
前回と変わらず風神少女に続いて第二のお気に入り。文絡みの曲は全般的によすぎです。素晴らしいです。(村人。)
曲と弾幕がすごく合ってると思う。聞いてても気持ちいい。(ktc)
まさに爽やかな秋の滝そのもの。お願いだから椛に出番をあげて!
すごい綺麗なメロディが背景と合ってて素晴らしい〜(夏の花)
秋に紅葉見ながら聞いたら超感動した(;∀;)(ヨーモニィー)
いかにも秋っぽい曲だから好きだ
完成度高い。まさに流れ落ちるような勢いが大好き。(ファン1年目)
東方原曲で一番好きな曲(みかげあすか)
風神道中の中で一番好きな曲です(Do田舎)
この曲の良さを言葉で表すなど無謀だ(伊織)
開放感が最高(tamtam)
サビで椛に合わせてくるもんな、椛のテーマでいいだろ(りゅう〜)
3面クリア時の「滝が見えてきた。ここからが本番!」ってセリフと背景の演出も相まってテンション上がりまくり。主旋律の楽器は尺八? なんかトランペットよりお上品な感じw(はだゲソ)
爽やかな感じがよいです。ゲーム中の演出(水音)が組み合わさるともう…最高(HIRO)
目の前に紅葉と滝が広がっているイメージが大好き。(ぼん)
もみじもみもみ(もこたんはけーてるの嫁)
背景と合わさって印象深い曲です 椛・・・(ムート)
疾走感(金愚)
ガチ名曲、長い滝を昇る際テンション上がりっぱなしで行ける。(IGURU)
涼しげで良い曲!さわやか〜(区路田)
道中曲の中では最高(みょんみょん)
とても幻想的なイメージを沸かせてくれる曲だわ。(幻魔)
気分がハイになる。椛わふ〜(☆空)
爽やかかつ疾走感のあるメロディがお気に入り(ででで)
曲の爽快感が良いよね(うに)
滝の勢いと秋の物悲しさが表現された良い曲。(オンバシラ信者)
道中曲で一番好きです、もうどうしようもないくらいに好き(来館さん)
サビの入り方が神すぎる(ひろ)
実に綺麗な曲です。東方の道中は良い曲が多い。(零夜)
風神録ミュージックで一番好きです。日本的な吹奏音が特に素敵だと思います。(srsz)
犬だと思ったんですが、違ったのですね・・。(キュリオス)
格好良さと寂しさをあわせ持つ名曲(Rate)
曲は言わずもがな、タイトルにも抜かりが無い。(Agni)
とても疾走感の出る曲で聞いていて気持ちいい(至龍)
一番好きな曲(prrrrr)
個人的に最高の道中曲。(Dハーツ)
自分の中では、道中の曲で1位2位を争うかも(けりぃ)
聞いててテンションが上がる。(九十九尾)
かっこいい!個人的に風神録で1,2を争うぐらい、いい曲。(ニジマル)
滝の壮大さ、流れの清らかさ、それがとてもよく伝わってきます。(HIDE)
もみっちもみもみ、いつ聞いてもいいものです(みずしろ)
神道中2。やってる途中の演出もびっくり(poyopoyo)
ちょうどサビのところで椛が出てくるのでいい具合に盛り上がります(aomis)
聴いててなんかものすっごく切なくなる曲です・・・大好きです。(アサカ)
あつめて〜に〜と〜り〜♪(west)
椛もみもみ(がたお)
背景とのマッチさとか、椛出てくるあたりの盛り上がり感はやばかった(独身)
九天の滝!って感じです。爽快(Ohk)
必ず口ずさむ程度、そんな曲(荒野)
浮上感がすごいです、清々しい滝の流れ(papa)
神曲b(HAHAH)
椛のテーマ。非常にテンポの良い曲なのですが、聞いていて落ち着きます。そして何より、もみじもみもみ(都織 須賀莉)
道中曲の中では2番目に好き!
サビが良すぎる(うい)
流れるような曲調がすき(3104)
風神の中で一番好き(pao)
この曲の雰囲気が大好き(guriru)
椛の通常弾幕を思い出しつつ一票(スケベジータ)
『幻想卿の秋をイメージする曲』と言えばこれ。(blood-sign)
良い曲だね。 ほんとに。(紅白)
去年の定期テストに「Aの句から季語をぬき出し、その季節(春夏秋冬)を答えなさい」という問題が出ました。季語は「滝」でした。迷わず、季語「滝」 季節「秋」と書いた結果、間違いでした(答えは夏)。そんな意味で思い入れがある曲です。ちなみに、そこ落とさなければ100点でした。(5700系)
椛さん強いです(Hat)
山を進んで行く感じで、楽しくなる(Fiere)
道中曲で一番好きです。(heki)
滝登りしたくなった(フィイロ・プリズムリバー)
風神はやっぱこれ
神曲すぎる!!(CHRIS)
とっても綺麗。涼しい曲。(hina)
サビの部分はガチでみすちー肌
3面からの流れが最高(774)
壮大感、背景にとも合っててGood!!(ぽからす)
さわやかな中にも寂しさが感じられてまさに秋って感じ。疾走感もあって東方の曲の中で一番好きです
和による心の調べに涙(シミタカ)
本気で泣きそうになった曲・・・椛と戦う辺りのところが最高!!(zawa)
秋ですな〜(みどりんぼ)
この疾走感は癖になるね(向日葵)
道中曲はやっぱりこれが一番。非常に爽やか
射命丸のほうも捨てがたいけど、こっちで。プレイしていて楽しくなるような明るくて素敵な曲でした。(佐世保南の東方厨)
一番のお気に入り(PB99)
あやや登場シーンの曲調が大好きです。(ニャロコン)
こんなに清涼感のある曲も珍しい。
嫁の曲は外せません。
初めて聞いたとき全身震えた 特にサビ入るときはいつも震える ステージも避けてて楽しい弾幕だし(おーぅ)
今までの東方に無かった感じの、新しいタイプの曲だなと思いました。疾走感溢れる8ビートが心地良すぎます。(春寧史未)
夏に聴くと涼しくなる。風4面はあの清清しさがいい。(sssss)
キャッチーすぎるメロディラインにキャッチされっぱなしです(かいり)
椛ってこともあるけどこの曲は大好き(オオガイ)
残念ながら、何となくとしか言えない。その程度の好み(ユニコォン)
疾走感がたまらなく好き。滝を行く場面と合わさって、グッときます!(KiRi)
聞きいってピチューンしてる(赤風Hard)
ステージに合ってる曲だと思います。(マーティス)
椛もみもみ(皆俺の嫁)
紅葉狩りりに行きたくなりました(ときわ)
サビの部分が爽快
スクロールが速くなったように見えるほどノリがよい(Di)
流れるようで好き。
風神録は道中曲がいい!
なんかダジャレなんだけど曲は半端なくいいb(多ジャンおた)
大好きです。秋の紅葉を見ながら和菓子食べるぐらい好きです。(シロ)
風神録ステージ4は神ステージ。神様出てこないけど。(ししざ)
清流(滝の流れ)を感じさせる。(トウヤ)
椛登場時の転調(?)具合とか。(TAKANM)
笛がなんともいえないほどいい
さぁ、秋まであと十ヶ月。(かぬ)
さわやかな感じと終盤の切ない感じが好きです(Minosso Glot)
道中でこの爽快感。そして自分には越えられない4面。(夜刀神)
風は良曲が多すぎて困る
風神録の中で一番お世話になった曲なので・・・
盛り上がりの所で出てくる椛かわいいよ椛(水差し)
爽やかな感じが聞いてて気持ち良い。(gaft)
ステージとマッチしすぎて感動(flet06)
とにかくよく聞いた
タイトルからまず惹かれました、まさに日本の心ですね。風神録をプレイして日本という国が好きになったのは自分だけではないはず。(シュウ@麓の神社)
win版道中で一番好き
澄んだ感じがすき。(scone)
道中では1番かと(site)
快晴の中、この曲を聴きながらドライブするととても気持ちがいいです(はいいろ)
ちょっと滝行ってくるwww(ふぁいふぁい)
4面と言えばこれ!さわやか!(りだ)
秋と滝。英語でも日本語でも韻を踏む神主らしい言葉遊びかと思わせておきながら、実に秋らしい清涼感。聴いてると心が透き通るようです。(sugar)
風4面のイメージにピッタリ嵌る聞いていて気持ちの良い曲(dko)
なにがかわかんねぇが、好き(恋詠桜)
椛カッコよかったze☆(muishiki)
地味に好き
すごい綺麗な曲だと思います。(Taku)
爽やかな曲調が好き。
最初はあまり好きじゃなかったけど、なんども聞いてるうちに好きになったスルメ曲。落ち着く。(爆弾団)
文が倒せないので一番長く聞いてる曲かもしれないw(nedo)
もみもみもみもm(ry(お○ん○ん)
道中の中で自分的に最高な曲。(rain)
爽やかさと、激しさ、景色の良さが想像できる。鞍馬山これ聞きながら登った。(kaku)
滝すげぇええええ!!椛の出てくるタイミングが曲に合いすぎて好きです。個人的道中曲1番!(ねこうさ)
秋だねぇ(赤夜)
勢いがあっていいです(team DRP)
サビが神(もか。)
この曲を聴くたびに鳥肌が立ってしまいますw
タイトルのセンスといい、疾走感といい、清々しさといい。。。 道中曲NO.1です。(ふぁる)
とても気に入りました(レミリア大好き)
風神録で一番テンションの上がる曲と言ったらコレ 興奮し過ぎて真面目に鼻血が出そう(かもしばら)
ぶっちゃけ泣ける曲(kero)
もみもみ
さわやかな感じが好き。(おいらせ)
明るくて今までの東方にはなかったような感じの曲でした。聞いててワクワクしてきますね。(XYZ)
道中じゃこれが一番かな?(yatuhusa)
爽快感を感じるいい曲だわこれ。(しのぶ)
流れる秋 ステージに良くあった曲です。(Yoriy)
道中曲では一押し
格好良すぎる。何故人気ないのか理解不能。(アル)
やっぱり風神録じゃこの曲(こじろー)
この曲聞いて実際に滝をみると本当に合う.(マーヒラ)
出だしの迫ってくるところからいきなり鳥肌にさせられて聞き惚れしました(伊達)
素でvo入りが前提のメロディーラインだと思う。(Normalを何とか越える程度の能力)
製品版初プレイ時の衝撃が未だに忘れられん…
道中の鬼畜さに比べて実に和む曲(ゆつき)
風神録には名曲が多いと個人的に思います。(seesir)
聞いてると落ち着く。だが被弾する。(or)
道中曲で最高!(嗚夢)
風神録は名曲多くて困ります(貝)
ビートまりおとあまねのアレンジ曲のおかげ♪(アークティック)
格好いい。(麗覇)
綺麗な曲。ずっと聴いていたくなる。(ガセネタ)
爽快な音楽でいいじゃないですか(マトヤ)
シリーズ内でも珍しいフォークな曲調で、新鮮味があって良い。
涼しげな疾走感がステージにピッタリ
聞いてると中毒になってくる(Ryu)
和風っぽいのが良いですね〜。(蒼紅)
これネ申曲だと思うんだ。だけど不思議とそこまで話題にでてこないのが残念(´・ω・`) (霜月ゆとり(21))
椛発見!
サビで鳥肌がとんでもない事に。道中で一番好き。(琴音)
かっこいー(N男)
秋だなぁ…(臼砲身)
このBGMはテンション上がる(マミヤナガツ)
これが東方で一番すきだなぁ、たまに聞きすぎてピチュる(ニート狩人)
聞けば聞くほどいい曲!(オレンジぺこ)
最初はたいしたことなかったのに、風を流し聞きしているうちに大好きに。。。(八雲さん家のチルノさん)
爽やかで流れるような雰囲気が良いです(sorano)
疾走感とともにどことなく秋を感じさせる曲ですね(くえん)
椛もフォールオブフォール(ヨタバイト)
サビ部分がすばらしい(yashi)
きれいな曲ですねー…(kufi)
やったるぞー!って気持ちにさせてくれるいい曲です(ハチタニ)
秋を感じる名曲(あや☆なる)
まさに道中曲! BGMの盛り上がりとゲーム進行がマッチするのはSTG最大の魅力かと。「の」って何だろうなあ…。(熊花)
初めて聞いた時からこの曲は神だと思った(さたんβ)
いつの間にか大好きな曲に!(そらこ)
力強さと寂しさが混同していて好きです(冬月諒)
テンションが上がっていく曲(クマブラック)
このステージと曲は実にさわやかでよろしい
サビへの繋ぎが気に入ってる(kagi)
聞いてると感動します(春風)
ステージに合った程よいスピード感の印象が強くて。(十六夜)
涼やかで爽やか。いかにも中盤、という雰囲気もグッド。(FLX)
きれいだなあ・・(cobai)
この壮大さ、爽快さ、素晴らしい曲(リステリエル)
椛は決めボムで(ぁ(chokobo)
もみもみできる曲です。明るくていい感じ(Purllets)
いつまでも聴いていたくなる曲(じょん)
東方の中で一番好き。秋の山にそびえる巨大な滝を意識した明るい曲調の中に奥山の静寂さを感じさせてくれます。聞いてて涙が…。(いさみ)
ののののの
道中の中でも最も好きなBGMです(四季)
一番好きな道中曲(チベット)
ステージと相まって秋の滝を感じさせられる、とても美しくとても良い曲。曲名も秀逸だと思います。(お腹いっぱい)
●もみじもみもみ。普通にカッコイイ曲だし。(Five-seveN)
初プレイから耳に残って未だに離れない曲(740)
さいこおおおおおおおおおおおおう(よっちゃん)
サビが綺麗すぎて泣けてくる。(ka)
神々を聞いた後にこれを聞くとみすちー肌
垢抜けた明るさがイイ!(妙竹林)
かなり好きです(temu)
4面道中の視覚効果と相まって、初めて聞いた時は鳥肌モノでした。
風の中では一番好きです(晶)
カッコいい曲だと思います。ノリノリ(ガリチョンポ)
もみもみ(セレスト)
壮大すぎます
これの持つ空気に感動して涙出てきそうになります。(co)
背景の滝とのマッチがいい(トッキー)
懐かしい感じがするので・・・(通りすがりの名無し)
かなりイイ!!(海苔まずっ)
風は名曲ばかりだけどこれはやばい(syogun)
ステージに合った風神録でも屈指の神曲だと信じてます(春望)
聞いてて和む(らん)
背景とのマッチなども併せて神曲。気がついたら口ずさんでる(らぴす)
風の4面の始まり方はすごいと思う。一気に視界が開ける感じ。3面までの雰囲気を吹き飛ばすようなさわやかな曲。(湯豆腐)
秋めく滝の清涼感が伝わってくる、屈指の名曲だと思う。椛登場時の盛り上がりも、韻を踏んだ題名も、全部好きです。(北小)
THE・日本の秋!(ATS731)
文句なしに一番。風神録が一番好きな理由がこれです。(キャリバー)
風神録は道中曲がいいけど、これがBest!(ban)
道中曲で一番好き。疾走感と和風のメロディがたまりません。背景ともよく合ってる(お天水の奇跡)
風神録は個人的にいい曲が多い気がします。中でもこの曲は群を抜いていると思う。(terecaster)
秋の滝に響く見事な疾走感と透明感。美しい。(Kazuto)
秋最高です。爽やかと愁いのコラボ。(晰兎)
まさに難易度のあがる中盤って感じがいい、ボーカル向きですね(半生)
前半後半の曲の感じの違いが好き。(バルス)
しっとりと落ち着いて聞いていられる・・・そしてピチュる。(虚木)
なんともいえない良さがあるb(xolotl)
ステージと共に美しい(kum)
ステージのイメージにあってて、とてもかっこいい。(KazaNeko)
なんとなく落ち着くようで落ち着かない感じが好きです(なっと)
ああ、山の嶺も茜色に染まつている・・・(KT)
サビがすごく好き。あと、自然と「の」弾幕が思い浮かびますね。(ひーま)
引き込まれる雰囲気が好き(tk)
なんか4面っぽくない盛り上がりがいい。激しいアレンジ曲がほしいな。(文月 鼎)
ただいま曲を練習中!!(二階堂 大輔)
椛が出てくるあたりは鳥肌が立つぐらい最高!(きあ)
のののののののののののののののの(約一名)
椛が出てくるサビでいつも悶えてますwwんで2ボム安定wwwだがそれがいいwwwもみじもみもみしたいww(神音 椛)
風神録っぽくていい(南瓜)
風神録の名曲(地心)
風神4面道中はこの曲が矢次早に迫る弾幕と相まって疾走感が半端ない。(名も無きリンクス)
爽やかカッコイイ(だい)
道中では一番です。
和む&安らぎます。(Uzky)
東方でここまで爽やかな曲は少ないのでは?(Silicc)
初めて聴いてからお気に入り 聴いてて気持ちいい(みょん!)
秋を感じます(DECKEAD)
東方における至高の名曲と思われる。この「幻想的」さがたまらない。秋を彷彿とさせる曲展開も見事。脱帽。(D)
道中曲で二番目に好き(殺菌醤油)
椛のドット絵を見る為(椛と出会う為)に、もはや何回聴いたかも分かりません…(SD KADA)
綺麗さがGOOD
「ZUNさん一皮剥けたな!」と感心した曲。画面のスピーディーさも手伝って飛翔感がハンパない!(say105)
爽やかさが大好きです。(manyaoba)
秋と滝を題名の如く感じさせてくれた曲です。(吟砂)
キングオブ道中。これほど前向きで疾走感に溢れた曲は東方では珍しいかも。(RAL)
秋景色的
さわやかでキリッとしてていい(コアン)
最強道中曲、風は全曲が神がかってるから困った(ABE)
抜群の爽快感と疾走感が最高!(OKE月影)
爽やかで、涼やかで、開放感があって、(雨読)
綺麗さでは一番。(相楽智幸)
後半のメロディアスなところが正に日本の秋の情景(のむヨーグルト)
聴けば闘志が燃えてくる(Eternal NEET)
前回の投票で皆もいってるけど疾走感がいいんだよね。椛もみもみ(うす)
3面に続く清々しさに加え、スピード感、そして水の臨場感。ステージの内容もそうですが、これほど4面を楽しみにさせてくれる曲もないということで。(kamome)
爽やか溢れる一曲。完成度はやはり最高レベル。風神録は神曲多すぎる。(ひな〜る)
風神録で一番好きな音楽ですね(アーテリア)
展開がドラマチックで好き(vostok)
滝の大きさをよく表している(ね)
流れる滝の美しさ・・・綺麗な曲です。(光☆)
曲は好きですがステージがあまり好きでは・・・(通りすがりの人)
気の利いたエアリードが好き
\滝なげえ/(Eふら)
疾走感がいいですね。椛も好きだし・・・あれ?(nullpoint)
東方ではあまり感じたことのなかった清涼感。4面曲では一番好き。話の構成上地は暗めだったので、次作ではまた風みたいに明るいステージが増えるといいですね(may-tea)
何回聴いても感動してしまう(ニンスタ)
ああ、秋ももうすぐ終わりだ。(Lwiz)
紅葉と椛の景色が頭から離れない。(狛村隊長)
椛の登場と曲のシンクロが最高!(にゃんごろ)
口笛自動発動(回避)
道中曲のなかでは2番目に好きです。(EITA)
曲とは物語であることを認識できる名曲
沢山聞いたので(toniok)
秋の渓谷で聞きましたっ!天狗は実在するッッッ(さんさん)
風神録らしい曲(ガチャ)
あの滝を昇ってる感じがたまらなく好き(ごま)
曲はすきなんだが良く死ぬんだよなぁw;(珊瑚)
神曲!!どの辺が好きなのか〜とかでなく全部好きです(iem氏)
軽快な音楽を聞くとこっちまで楽しくなる(厄MO一家)
のののののの(ユッキー)
風神録で1番好きです。いい曲で、いつも癒されます!!(aririn)
さあここからが本番だぜ!!という勢いのよさと、サビのメロディーが大好きです。
この曲の自然の少し寂しくて、でも期待感にあふれる感じが好きです!!(雨音)
滝のイメージにぴったり。爽やかで大好き(キムkimu)
道中曲で一番好きwww(シン)
どこか郷愁的な感じがいいですな。(きり)
場面と音楽とのシンクロ具合がたまらない(のぅ)
笛の音が素晴らしい曲。椛が横笛を吹いてると想像するとかっこよすぎて死ねる。(ここだけ流行性感冒)
風神録と妖々夢は音楽がいいと思う。道中曲で好きな曲その2(kp)
STGらしいアップテンポから笛の懐古なサビに入る流れがぐっときます。そのまま終わらず美しく展開する贅沢な曲。
3面で森を抜けて、4面に入ったとたん大きな滝が目の前に現れる。流れる滝は激しく、そして大きく。3面から4面に入ったときの爽快感はたまらないですね!(K.watt)
もみじもみもみ(Y.M)
道中曲では二番目に好き(リュウスケ)
道中曲ではNo.1だと思う(墨染め)
道中曲で一番好き
滝っぽさがヤバイ、爽快すぎてヤバイ(井之頭五郎)
や〜っぱ風神録は道中が神。
ステージ構成とものすごく合ってると思った曲。(htk)
道中の中では一番好きな歌です(妖怪の山の虫)
リアルタイムに追いついて、初の4面。ステージ・曲ともシリーズ随一の爽やかさでびっくり(悠々)
曲名の通り滝を連想させます。お気に入りの曲の一つです。(masu)
曲全体の展開が好き(tenz)
どことなく悲しくなる曲調(?)が気に入ってます(remwil)
大好きです(Gimli)
あんまり人気無いんですね、カッコいいのに…。(hatami)
風神録で最も好きな曲。(yorum)
椛と戦ってる最中に盛り上がりどころが来てぞくっとした(130)
個人的には椛のテーマ曲。(マユウ)
もみじもみもみ
良アレンジが多い気がするこの曲。プレイ中は自由に動きづらい面構成なのがなぁ(やむっ)
テンポよし。滝のステージの曲って珍しい(しる)
美しさと切なさと盛り上がりに泣いた(arg-k)
地味かもしれないけどかなりいいだろ 懐かしいかんじがするね。(AFFOON)
爽快感がたまらんのですよ。プレイではほとんど聞けない最後の部分もかっこいい
道中の中では至高だと思うんだ(ルルチ)
道中最愛曲。とにかくあの道中は最高。背景と曲と、ステージ展開の調和がとてもいい。椛〜文の流れもたまらない。(風葉)
道中曲の中でも1,2を争う曲だと思う。(Kan)
道中で聞くと、敵が出るときの水しぶきが聞こえてなおいいと思います(tottsi)
この曲が1番好きだ。何十分でも聞いていられる(セロテープ)
滝登り。乗りの良さは最高。やっぱり4面はいいものだ…。ゲーム中だとあまり聴けない後半部分もまたいいですね。(せり)
風神録は個人的に好きな曲が多い。最後の盛り上がり方がいい感じ。(越後屋)
笛の音が大好きです(レジデンス)
椛もこの曲も大好きだ。愛してる!!(ねこのもの)
いさましいな
疾走感がヤバい。滝の背景と合わさって物凄く気持ちいい。サビから仄かに哀愁が漂い始めるのもなお良し!(M.MaMe)
聴いてると勇気がわいてくる
秋のはかなさがあるのに、もりあがりのアップテンポのアンバランスさがあって大好きです。(いもけんぴ)
風神録は道中曲が好きなのが多いなぁ(ゆう)
道中曲だとこれが一番好きです(マッシュ)
滝を登っていくイメージとBOSSのシンクロはすばらしかった。(りでー)
癒し曲♪(リア)
椛はどんな子?
BGMが好きで、聴きたくて何度4面をやったことか。綺麗な音で好き。(ぱんくず)
風神録はボス曲よりも道中曲のほうが全体的に印象がいい。(ksb)
かっこいい ただただ かっこいい
風神録の疾走感と爽快感は東方随一だと思うのですが(異論は認める)、その印象が強いのはこの曲の存在が大きいからかな、と。曲のタイミングに合わせて椛を撃破→射命丸に到達出来ると、それだけでかなりの達成感です。(にわかせんべい)
切なく、そして美しい曲。背景も合わせて素晴らしいです。(ミンタカ)
走り抜ける様が好き。(銀の夢)
この透明感、右に出る者はいまい・・・・・あると思うけど(Garan)
ステージ風景とともに美しすぎる曲(捨て猫)
サビを聞くだけで全力で駆け抜けていく主人公が目に浮かぶ(のーと)
勢いよく進む背景にとてもあっている曲だとおもいます(エグゼリカ)
全体的に雰囲気の好きな風神録の道中曲の中でも一番好きな曲 もみもみ (ジェリココバチェビッチ)
曲単体よりステージとの一体感が素晴らしい一曲(SRWA)

22位 月時計 〜 ルナ・ダイアル 1529ポイント コメント数:315 
かっこいい!テンポがいい(未予)
PADry(むくろん)
かこいい(dm)
咲夜さんかっこいいよ咲夜さん
初めて聴いたときは20回くらいループした(SASHA)
瀟洒(はやかわ閃光)
咲夜さんかっこよすぎです(narisu)
イントロからかっこいいなあと思った曲。今でも好き。(にちゃく)
トラウマなので(KON)
メイドロックまじでカッコ良すぎる!(鱒民)
フラワリングもいいけど咲夜さんといったらこれすね(ちゅん)
サビが癖になる(Van)
メイド長に合いすぎでしょこれ。(から☆ばれ)
カッコよすぎるんだよォォォ! PAD長ォォ! 何であんたそんなにかっこいいんだよォォォ! やっぱりその詰め物にひみt(ドグシァァ!(吐露兵衛)
かっこ良い曲です。
本家じゃないけど好きだ(ムムム)
メイドさんといえばハードロックでしょww(匿名ファン)
かっこよくてナイフのようにメタル調で鋭い音楽・・・まさに咲夜さんw(みょ)
弾幕戦してる曲でいい・・・!これはいい・・・!(ぱんつ狂いの名無し)
やっぱりメイドにはロックですよね(RS)
イケメン(笑)「メイドと言ったらこれ!ザ・ワールド!!!」(石井・ザ・ワンウィークアキュビュー)
やっぱりこれを抜かす神曲はないな。(NAOKI)
まさに瀟洒としかいいようがない(文系)
ヤル気にあふれたメイド様(Tabris@紅)
PADロック最高!(gakujin)
この激しさは常に気持ちを躍らせてくれる。(まっちー)
真理(も)
いまだにこの曲を聴きながらの咲夜さん戦は身震いがします。曲におもちゃ箱をイメージするのは私だけでしょうか(貴)
咲夜さんのどことなく不思議な感じと鋭い戦闘の素晴らしいコラボ。まさにメイドロック。(K.Humbert)
一番初めに感動を受けた曲。いかにもボス曲らしい感じが好き。
曲の序盤が好き。
咲なやああああああああああああああん(匿名)
カリスマ感が伝わる曲だと思います。(賽銭箱)
メイドロック、かっこよすぎます。(海水塩湖)
メイドロックは最高だろ?(夜半)
前半〜中盤〜後半でまったくつながってないのに、ひとつの曲になってるところがすごい
サビの部分がかっこよすぎる(柳)
これもかっこいい((と・てノ))
メイド長!(桜道)
曲調と変調がすごいツボです(Moriya)
かっこいい。(ZR−7S)
格好よさが異常。咲夜さーん!(ほっけ)
かっこいいです!!(Linax)
トラウマ曲。1ヶ月間咲夜さんに苛められ続けた所為で。でも大好き。(m)
初めて聞いた時の衝撃が今でも忘れられません。(桜花蓮華)
メイドロック。気持ちが盛り上がる。(ゅ)
これを聞きつつ 咲夜さんのナイフを避けると気持ち良くなってきます(変態(毛玉長)
激しめな曲は大好きです(来館さん)
メイドロックイイヨイイヨー(shion)
咲夜さんに散々な目にあったけど好きです(end)
激しい曲が好きです。(kuro)
(・∀・)イイ!!(ARIS)
咲夜さんはやっぱりこの曲でないと!(m@na)
かっこよす(artHi)
PAD長w(K)
好きですね〜(←コメント思いつかなかったw)(すっきー)
フラワリングよりも個人的にはこっちのが好きだね(お嬢様の下僕)
咲夜さん愛してるぜ!!(kusanona)
出だしで即惚れた曲
瀟洒(T)
紅魔郷プレイ時、一番印象に残った曲。(meta)
東方のロックのなかで1番カッコいい。3、4拍子の扱いもうまい(poyopoyo)
まさかロックがくるとは思わなかった。(昼行灯)
咲夜さんの曲。理由はそれだけで十分だ・・・。(いちょ)
サビの部分がとてもいい曲。(takohachi)
道中曲も好きだけどやっぱり。ナイフ無理です(一等地)
大好きな咲夜さんの曲なので(東雲)
何度ナイフに刺されただろうか。。。 もっと刺してください(レミリア様激love)
かっこいい(バーット)
かっこよすぎる
しかしこのメイド、ノリノリである。(のりすべ)
キャラ補正もあって一番好きな曲(ギア)
これは絶対にはずせない!(よっこん)
咲夜さんを倒せた時の感動が忘れられない
この曲から東方にハマりました!かっこいい曲です!
パーフェクトメイド!!(sin)
咲夜と相まってかっこいい。
16161616616(16)
かっこいい曲(NiBi)
情緒不安定になりそうな感じがたまらない(libarty)
苦戦している間に好きになってしまった(Fiere)
ドラム音かっこいい(dis)
曲の最初のとこが好き(t.y)
始まり方がかっこいい(エルク)
かっこいいなぁ〜、やっぱり。速くて短い曲だけど、その速さが心地良いのだよ。(卦水無月)
キャラも曲も最高!毎日聞いてます。(monti)
かっこいいの一言に尽きる!(dtn)
まさに瀟洒(Tさ)
よくわからないが耳に残る(負け犬)
咲夜さんはかっこいい!そこにシビれる あこがれるぅぅぅ!(jocky)
威圧感があってカッコイイです。カッコイイメイド長のテーマ。(芝)
原曲も萃のも気に入ってる(D・D)
かっこいいわぁー(霧雨まき沙)
さっきゅんによく合ってるBGMだと思います。(恋華)
音楽まで瀟洒(ぶっぱ)
最初の音がかっこよすぎます!!(浪速のロペス)
聞くたびに曲は好きだが敵にはしたくないと思ったorz(axゼロxa)
やたらかっこいい(jade)
かっこいい!
紅魔郷版もすい夢想版もどっちも好きです、圧倒的な威圧感押し迫るナイフのごときアップテンポ、東方の曲の中でもこの曲は異彩を放っていると思います。正直トラウマです(佐世保南の東方厨)
ロックな感じです。(ポち)
やう゛ぁい。うん、やう゛ぁい。(虹)
これの萃夢想のアレンジはホントにいいと思う(HarU)
1ボムでも〜と言いつつ落とし物しちゃう咲夜さんマジ瀟酒
なぜか後半切なくなってしまう曲。なんでだろう(ATY)
鉄分多めでgood.(hamar)
PAD長!(マンティス)
この曲も初めて聞いたときは鳥肌立ちました(**)
すごいなー(A.K.)
道中では一番この曲がすきかな(hero)
咲夜さん(かげるお)
この曲が流れると緊張する(何欠)
咲夜さんのナイフにトラウマになりながらも曲が好きで聞きに行く(昆布巻き)
珍しいロックテイスト。紅魔郷の時の格好良い咲夜さんを象徴するように、この曲もひたすら格好良いです。
初めて聞いたときの衝撃は未だに忘れられません(突撃☆百貫雀)
カッコイイ。カッコイイ。でも、咲夜さんに集中しすぎてあまり聞けないのは秘密。(ししざ)
早いテンポで始まり、徐々に不気味さが混ざり合い、同じメロディが続いていく所や、ずっとバックで刻まれる不規則なタンタンと言うのが曲へと引きずり込んでいく(カンナギ)
この曲を聴くだけで、カリスマな咲夜さんがいつでも思い出せるのです(´〜`)(ぐり)
普通にかっこいいたまらん(BOX1)
他と曲調が一つだけ違うのも印象に残るの理由かもだけど、やっぱり咲夜さんの曲ですからー。ですからー。フラワリングに押されて最近ちょっと悲しいけど(sido)
ハードでカッコいい
ロック調なのが咲夜さん曲の中でも一番だよ(kajar)
咲夜さんのイメージに一番しっくりくる曲だ。ループで聞いてても飽きない(クマ吉の弟子)
目が覚める!(alga)
激しくて好きですー咲夜さんー(緋池ノ翠蓮)
東方に嵌った原点。
メイドさんといえばハードロック。カッコよくて聴いてると燃えてきます。(凌鋭)
「咲夜、恐ぇ〜」って雰囲気がたまらない。怒ったメイドさん大好きです。(紅魔館の執事)
やはりハードロックはいいですね・・・(TNT)
メイドさんといえばハードロック!
この曲を聴くとナイフが飛んでくるんじゃないかと思う(Phone)
迫力あって格好よい. 特に中間部分....(李熙昇)
かっこいいよー(gnsn)
斬新な入り口が好き(ゆるり)
は?さくやだろ?(ミラージュ)
単純に熱くさせてくれる(こんがりチキン)
トラウマ曲だからこそ(Tel)
神主的ハードロック!(!?)何年か前にこの原曲聴きながら変な踊りしてた記憶がw(月夜)
あの曲の激しさに惹かれました・・・(tanu)
カッコイイ曲で、咲夜にピッタリかと。
凄くかっくいい!!!(xxガイ長xx)
紅魔郷ではこれが一番琴線に触れたわ(蒼月)
メイド長登場テーマ ドドドドドドドドド(けーいち)
自分が東方にはまったきっかけの曲です。一番好きな曲です。(rain)
ヨーロッパぽいww
曲は好きだけど泣かされた記憶しか・・・(ask)
攻撃的でかっこいい
なんだか落ち着きます(T.MDK)
神曲(ラルク)
同じく咲夜さんのボス曲だから(蒼井幹也)
\メイドさんロック!!/(銀)
この曲が一番好きというのはかなりの変わり者でないかと・・・・(コントラ魂)
東方知らない頃から知ってて好きな曲+若干キャラ補正(TN-AX)
とにかくかっこええ。フラワリングが瀟洒でこちらが完全と言ったところか(とりふ)
こんなかっこいい曲が大好きだぜ!(ZIRAN)
レミリアより怖さは↑でした、当時はEasy止まりだったのもあって(七氏)
かっくいーです(ニーマニ)
サビがとても好き 東方の曲の中でも特に好きな曲(つな。)
瀟洒すぎるぜーw(ペコ)
まぁ、妥当なトコロ(奈々美)
恋色マスタースパークに劣らずかっこいい(マッシー)
フラワリングナイトと悩んだけどこっちで。赤目咲夜のイメージはこっち(nagatuki)
キャーサクヤサーン
咲夜さんの瀟洒な感じがよく出ております。(めや)
かっこいいです!そして一番ボスという感じがします!(ナウい厄)
奇跡(エリテラーダ)
メイドロック最高だ。(アロエみかん)
私的最上級アレンジ曲。後半のピアノがなんとも。(dacchiman)
これ1位だろ 何で評価されん;;(いけす)
さっちゃんと言えば私はこっち。好きすぎる。カッコいい。ナイフ痛いです。(W-ZA)
咲夜さんの通常弾幕むずかしすぎる(飴玉)
咲夜ってかんじ(hiroyukib)
激しい5ボス曲はみんな好き。中でも一番これがゲームっぽいキガス(ヘブソ)
メイドにはやっぱりロックですよねー(某会管理人)
咲夜さんだってたまにはアップテンポ(れくりす)
イントロがゾクゾクするぜ(凡人)
でも、今の彼女にはフラワリングナイトが似合うと思う(ゆつき)
自分の原点。(建宮 菫)
かっこいいですぅ〜!!ハァハァ(sioobmab)
カコイイ!カコイイィ!サクヤサーン!(虹川@めるぽ)
愛故、(ぽい)
緊張した感じがあっていいですね。(吉岡直政)
最初のフレーズと珍しいロック風な曲なのが大ヒット。(cube)
軽快なリズムがお気に入り。(HOKUTO)
咲夜さんかっこいいよ咲夜さん。(琴音)
激しい感じがいい(零)
この曲で咲夜様と戦ったときは鳥肌総立ちでしたよwwwww かっこよすぎるwww(神崎 恭介)
なんと瀟洒でかっこいいことか(ファーイ)
理由なんてない、ただただカッコいい(falcon)
さっきゅんと初対面の時には時止めとともに強烈なインパクトがありました(えーけー)
咲夜さん、強かったなぁ(santa)
\PAD長/(キノピー)
咲夜さんそのものです(ひはる)
ロック!(名無しA)
咲夜さんに合ってる曲だと思う(クラウド)
ロック風味でテンションが上がる(ワビ)
神主の影響はすごいですね…。おかげさまで、メイド=ロック(DoC)
目を閉じるとそこには大量のナイフが
メタルギターさいこー(≧▽≦)((/□`))
聞いてると脳が活性化してくる・・・気がしないでもない(狐猫)
自分的には一番ボスっぽい曲(ポロンチョ)
ZUNの曲の中では異質だが今聴くと、否今だからこそ聴くと余計にかっこいい。(Kuro)
かっこいい(ユーク)
すばらしい( ´Д`)(桃肉まんじゅう)
メイドなのにロック。格好良すぎです。(マックール@黒奈零)
かっこいい!(あるま)
なんてったって咲夜さん!(まにゅ)
咲夜さんとの楽しい時間!(ganeon)
愛しい人の曲だから(銀)
やっぱりこれが一番好きな曲だよ(1339)
萃夢想verの方がすきデス。(ベラー)
咲夜さんらしい時計チック?なメロディが好き。なので一票^^(ぜぶら)
自分の定番曲(tak)
はじめて咲夜さんとこに行った時あまりにもゲームに合わなくて笑った。でもすごい曲。(お詫び)
綺麗で美しい曲なのにどこか攻撃的な部分が好き(21st Century Schizoid Man)
単純にサビでもりあがる曲が好き(brain unko)
いつも聞き惚れて被弾してしまいます(p)
萃のはテンション上がる(殺人ドール)
咲夜さん最高(アツ)
もう語ることはない、最強の咲夜さんのテーマ…(宮本シュン)
とくに後半部分が好きだな。(Raiwind)
とにかくかっこいい(bee)
あえて萃のルナダイヤルで。これ聞いて東方にハマったので。東方で一番ボスらしい曲だと思う(ね)
咲夜さんといえばフラワリングナイトよりこっちのイメージ。(sid)
不思議とひきこまれる(みょん♪)
東方の中でも異色かと。ロック系は好きではないですが、これはかっこよすぎる。(Alfa Romeo)
のれる音楽ですので(Extreme)
アレンジが最高!大好きなんだZE!(K.S.ウーリン)
多方面から襲い来る通常弾幕を避けつつ聴いていると脳内麻薬が分泌される曲。midi版のどこか悲しげに聴こえるサビも違った味があり、RolandのVSC体験版などの音源をDLして聴いてみてほしい(ケイ)
PAD長!(la)
ドラムがかっこいい!(よーぜふ)
メイドロック、最高です!(彼岸の花)
ドキドキがとまらない!!!(CLOUD.S)
咲夜さんに会えたらそれだけで昇天する
咲夜さ〜ん!!!(あぐ)
ノリがよすぎてつい乗って事故るorz
メイドロックが東方にハマったきっかけならしょうがない。(komi)
何度もメイド長にやられたため物凄く記憶に残っています(天守)
メイドでロック。これ最高(雷光)
個人的に東方では最もテンションの上がる曲なもので。(毛玉に限りなく近い何か)
息もつかせない激しさがたまらないです。(ハシバミ)
瀟洒で落ち着いた咲夜さんとは対称的に激しい曲。でも咲夜さんととても合っている。(ゆべ)
パッ・・・・・ピチューン(オサーン)
激しくカッコよい。何より咲夜さんの曲なので。(TOM)
初戦闘で瞬殺されて以来そのかっこよさに惚れっぱなし とにかくテンションが上がる曲(金咼)
萃夢想のルナ・ダイアルはガチ(リラックラ)
中々寝かせてくれないんだよぉ、はっはっは。(Ezel-Ash)
キャラ、曲、アレンジどれも大好きです。(奇跡少年)
瀟洒です(あぺせ)
これを聴きながら必死に咲夜と戦うのがアツイ(チョココロネの人)
あまりロックを聴かないという神主が作った貴重なロックなので。メイドさんロックンロール。
人間離れした(といっても幻想郷の女の子全員人間離れしてますが)力と、金属的な冷酷さ、まるで全てが運命づけられているような調律が気に入ってます。血の懐中時計とセットで投票したいですが枠が…(kamome)
ZUN氏の私的詩的ロックが最高です
イントロイントロ(ねぎ)
さっきゅんと言えばやっぱりこれ。(crast)
これ聴くと一発でテンションMAXになります!(ムンカーミー)
かっこよすぎだろjk(れーちゃん)
まさにカリスマ曲。(ほうちょう)
真面目にリズムを刻もうと頑張っていた時期が私にもありました(ポソデ)
銀食器のダンスが思い浮かびます。ディズニー的な。(新妻タムラ)
かっけ(まさ)
時を支配する瀟洒なメイド(garu)
この曲聴くと泣きそうになったことを思い出します(コウノトリ)
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ(咲)
咲夜さんのかっこよさが更に際立つよ!(丸円)
わりと珍しく低音重視なとことか…えーととりあえず大好きです(夜羽子)
紅の咲夜さんの弾幕を掻い潜るのが一番好き。ヒャッハー! 弾幕だーっ! とノリノリの一曲。(やったー名無しの雑魚になれたよー!)
東方で一番カッコイイ曲(syphion)
咲夜さんの性格がとてもよくあらわれている(You Me)
いいぜぇ〜おい倒してやるぜ〜って感じになる(まり)
メイドさんといえばハードロック!(河瀬圭)
ロックな感じのコレもまた味わい深く(Easyしか無理な奴)
咲夜さんの曲はコレが一番好きです、瀟洒にノリノリデス。(銖梨)
「時を止めるメイド」(箱島くのぎ)
メイド+ナイフ+時計=very good(与太)
原曲も好きなのですが、萃夢想のアレンジが特に気に入っています。前半の暴力的な感じと後半の美しさのギャップがたまりません。(ひかりょん)
私を東方に引きずりこんだ元凶。言葉では説明しがたい魅力です。
ハードさがたまらん
瀟洒!フラワリングナイトより好き(kp)
さくやさんこわいよさくやさん(まつや)
この曲のおかげで、さっくっやさんには格好良いイメージが先行してしまう。(がいすと)
序盤で鳥肌(メナム)
トラウマすぎて入れたくなる(CCOさん)
瀟洒すぎるぜ咲夜さん…(iron宙)
燃え(ポポン)
はああああああ!!!パーフェクトメイド!(へんすぃん!)
これぞ咲夜の世界(01)
なんといっても格好いい。今までの東方原曲の中でも随一のラスボス級BGMではないでしょうか。咲夜さんはラスボスではないですが。(daba)
ノリのいい曲なんで気に入っています(エリュシオン)
東方随一のカッコよさ。時計に追い詰められていくようなカチカチ音が好きすぎます。やはりメイドさんといえばロック!!(えこ)
初めて聞いたとき弾幕と合わせて衝撃を受けた
この曲聞くとナイフ弾幕が頭の中に‥‥(remwil)
ロック!ロック!かっこいい咲夜さんの曲!(はと)
(`A')三(`A')三(`A')((`A'))
ロック調な前半と時の流れをイメージさせる後半。咲夜さんにピッタリ(mons)
やっぱり変拍子ですよね。
紅魔卿に挑戦して一番苦しいときに聞く曲だった。だからクリア出来たのかも(Puchiro)
咲夜の世界(the4world666)
咲夜さんの通常マジ鬼(宇佐美ィイイイイイイ!!)
不安定さが良い(NIKUZIN)
主人への絶対的な忠誠。主人の野望を成功させるため、そして主人の手を煩わせない為に、彼女は侵入者に刃を放つ。(縛)
ウソロック万歳!
イントロ部分で震えが! ナイフの圧倒的質量と音楽の重圧でキー捌きも覚束ない!(あくあっち)
自分が東方のボス曲兼原曲の中で一番気に入っている曲ですね(戦鬼)
彼女の曲はどれも大好きですが,原点として代表でこの曲を.かっこいいよメイドロック!!(tktk)
東方全曲の中でも異端なこの曲、彼女の存在を考えるとぴったりですね。(りでー)
カッコよすぎワラタ。パンクって…パンクってこんなんだっけ!?(dep)
メタリックな響きが好きです(でこるん)
ガチでトラウマ曲すぎる(いい意味で)(今岡)
\PAD長!/ んか後ろに人の気配がs・・・←戦死(アパム伍長)
曲調が好み(鯖)
変拍子はテンション上がる!生ドラムでこのバスドラは踏めるのだろうか(milly)
midi版を聴いて一気に好きになった。サビでテンションめっちゃ上がる!!(さす)
この曲を聴くとナイフが何処からか飛んできそうなイメージが定着してしまった。
初期のトラウマ曲w(JUN13)

23位 運命のダークサイド 1413ポイント コメント数:238 
基本全部いいがあえていうなら(七氏)
この曲の厄さは異常(東方ロビン)
ダークな雰囲気が好きです
いわゆる一聴惚れってやつです(空海)
厄い(owataman)
暗い感じがすごく好き(はち)
前回もうちょっと上だと思ったんだけど・・・(k)
くるくる〜(kou)
初プレイが風だけに(ry(tame)
駆け落ちるようで、それでいて加速し続けるような曲調が好きです(蟻吉げん)
二面とは思えないほどテンション上げさせてくれる曲(弾)
マラソンの時はこれを口ずさみながら。2ボスなのかというほど。(から☆ばれ)
ひなちゃああああああああああああああああああん(栃木)
雛自身はあまり好きじゃない(ぁ(国詩土葬)
COOL!COOL!(KIN)
早いテンポが素晴らしい曲ですね。(WS)
一目惚れならぬ一耳惚れ。未だにイントロ聴くだけで瞬時にテンションMAX!キタ━━━━━゜∀゜━━━━━!!(LEO)
2面からクライマックス
二面のボスにしてはカリスマ曲すぐるw(HTN)
2面とは思えないカリスマ・・・!(流し雛軍団したっぱ)
ハイテンポでノリノリでクルクルかな。(Kiala)
暗くて、回転する感じがよい(332)
なぜか気になる好きになる。ぐるぐる。(500)
厄い・・・(熊と茄子と・・・)
風神録は神曲ばかり。中でも好き
激しめで好き。(ikasumi)
ステージ2はずっと聞き惚れた状態 だけど弾幕は避ける(sui)
厄いな、ああ厄いね(かに)
2面の曲にしては神すぎる。
まさに運命 まさに厄(大阪の幽霊)
雛ー!(かえで)
何と言うかテンポが良くて(杜)
原曲が好き。(ZR−7S)
最初に好きになった曲(mikagami)
2面ボスなのにラスボスかと思った(するめいか)
テンポが素敵。厄い(ksk)
雛様の曲。2面からこの発狂メロディ。惚れます。(奥下)
始まりが強烈に印象に残って好きになった、東方のBGMはどれも素敵なんだけどね(シリウス)
鳥肌が立つぜこの曲は…(罪袋)
オレァクサムヲムッコロス!!(アシモト)
テンポがいい曲(ミマーン)
面白くかっこいい曲だと思います(はざまん)
短い中にぎっしり詰まってる感じが好き
風は面白い曲が多い
テンポが速くて好き。(Fi)
何かに誘われるような感じがする。(ないん)
神曲(青海苔)
ミステリアスな雰囲気が好きです。(凸風鈴凹)
テンション上がります♪(よっこん)
くるくる〜(tuti)
かっこよすぎ!2面とは思えない(t1)
いいテンポだから気に入ってる(コルっち)
雛も曲もどっちも好き(Synn)
2ボスの中では一番すっきな曲!(さりな)
この曲かっこよすぎ!(gasshi)
着信音です。(Burgundy)
テンポの良いカッコいい曲が大好きなので一票。(もずく)
スピード感があっていい(はみしゃつ)
なんとなく(クレルモン君)
曲のくるくる感がたまりません(ちゃんぽん)
いきなりのスピード感が好き。(こわがり)
ぐーるぐーるぐーるぐーるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
クルクルクルクルクルクル・・・((´・ω・`))
ヽ(´ー`)ノ(kamagen)
厄いねぇ(咲崎ひかり)
くるくる〜厄いです
やっぱりノリのいい曲は好き(守矢っ子A)
くるくる〜 これ聞いてると焦がされました。
軽快爽快厄払い。暗黒面なのに明るく聴こえるのは何ででしょうか。(MoNyU)
とても二BOSSとは思えない曲(hero)
悲しみと哀れみがでていて非常に厄い(HA☆TI)
アレンジも原曲も好き。(オチェアーノ)
テンション上がるよね(しまうた)
出だしの溜めから一気に飛ばしていく感じが堪りません(弥生mid)
やっぱり貯めと開放の効いたアップテンポの曲は大好き。廻る廻るよ狂狂廻る(sido)
ワンツーフィニッシュですが何か?(Mr.厄)
神主にしては珍しいタイプのアレンジだったと思います。
ZUNさんのピアノがよく出てる曲だと思う(こくまろミルク)
一番好きかも。(funky)
くるくる毛玉(緋池ノ翠蓮)
なんか作品を重ねるごとに胡散臭い曲が増えてますね。嬉しいんだけど初期作のキャラでもそうした曲が聞きたかった。
このダークな雰囲気が素敵(月無)
厄いっす どの作品でも2面っていい曲ばっかりです(YUZEN)
雛さいこう(れみりゃ@うー)
テンポが好き(toppa)
2面の道中も好きだけど やっぱこっちの方が好き(ジャンプマン)
厄い(赤夜)
ピアノが気に入った
やっぱりピアノ最高(ひじり)
テンポが良すぎる
最近はまってきました(焼き鳥は塩胡椒)
曲調も格好いいですが、曲名も格好いいという。(月戈)
とにかくかっこいい!(一市)
永遠の1番だと思う!(全速回転@厄神雛様)
ピアノ速杉(Belle.)
二面なのにテンション上がる。みwなwぎwっwてwきwたwぜw(iso)
大好きです、キャラとマッチし過ぎてる。(akashiya)
ピアノの失踪感と雛のくるくる廻る感じが好きです。(浮羽)
厄神にふさわしい重い音。いいね。(iwao)
すげー好きだ!(ニーマニ)
これが2面曲なんて信じられますか!?(来徒)
これを聞くと、気持ちが高ぶって弾幕にのめり込めるきがする。(AMATSU)
疾走感があって。(きりみず)
デーンデデーンデデーンデデーンデ♪
不協和音とテンポがなんかかっこいい(おいらせ)
相変わらず良い曲。
雛お姉様を好きになった理由の一つ くるくる〜(まろに〜)
疾走感がたまらない(¥156)
周る回る廻る
厄というもの文字通り暗黒な面を集める雛様にピッタリの神曲。(Juju)
東方の中ではユニークな感じがして面白い曲です。(ナウい厄)
雛たん回りすぎ(エリテラーダ)
会社に行く前の目覚ましに使ってる。(コノハ)
曲の感じとかいいです(はらの ちぃ)
やけに頭に残るこの曲にはなにかしらの魔力があるんじゃないかと思う。(TAT)
厄い曲・・・でもこのアップテンポがたまらない(れくりす)
ピアノ。
ピアノが・・・たまりません・・・(sioobmab)
二面ボスとは思えない(ミアコ)
純粋にかっこいい(よし)
厄い(うヴぉあ)
雛さまにささげますw(#15)
大好きです(イキョウ)
雛しゃまあああああ><(のーとるだむ)
この暗くて激しい感じがなんとも・・・
2面ボスのかっこよさじゃない(マミヤナガツ)
この曲は凄い耳に残るインパクトある曲でしたー(オレンジぺこ)
たとえダークサイドであろうと雛と一緒ならば…(さの字)
くるくる(みなと)
ピアノの旋律がまた爽快な気分にさせてくれます(くえん)
ハイテンションダークサイド。(暁天⇔ΜΛ)
そういえば 大凶でした(bito)
テンポが好きな曲。出だしも自分の好みです。
くるくるー(燕)
あの早さがたまんねぇ(lile)
この曲で雛が好きになった
風神録の2面はすごい衝撃的だった。キャラも音楽も。(蒼鷺トキィ)
最初の徐々に盛り上がっていく所で、私のテンションも青天井。(YOU)
愛してやまない厄神様の曲!(付葉)
くるくる回りたくなる………厄いわぁ(はたち)
盛り上がるとこがものすんごく好き(外郎)
ハイテンポなピアノがcool!!(XI01)
基本的にこういう不安を煽るような曲がツボみたいです(阿寒湖まりも)
くるくる流れるように(よい)
hina spin me right round baby-(rubin)
心の落ち着かなくなるような感じで厄い(アタナシア)
厄いノリのいい曲です(夜楽雀)
ゲーム音楽にしか無さそうでゲーム音楽にも無さげな曲(通りすがりの名無し)
いきなり激しいイントロ。それと同時に雛からばら撒かれる弾幕。うまくマッチしています。(るく)
早苗さんの曲なので。(たk3)
厄い(ハソワ)
後半に移る時が好き(八太)
早めのリズムがツボ。
雛の曲はかっこよすぎる
厄いがいい曲(ヤス)
カッコいいメロディにあのスピード感がたまらない。(as)
謎がいっぱいな、あの独特なメロディが大好きです。(ぜぶら)
厄神様のあふれるカリスマ!一番キャラと曲が合っていてゲーム中もノリノリです(佐藤高雄【東京都在住】)
荒々しい様な、軽やかな様な。。名曲!!(tatch)
テンポが良くてイントロが印象的な曲。暗すぎず、明るさも見え隠れしているところが雛の人間想いなところを表してる。(スプライト)
厄い(王異)
短くてシンプルだけど、耳に残るメロディーだと思います。ほら、目を閉じれば回転するアイツが…。(蜂蜜熊)
サビのトコロ、良いッスよね〜。2面なのにこんなにも心が高揚してゆく!!(和田 彬寛)
くるくる〜 連弾がいい!(文月 鼎)
不気味なイントロから、きれいなサビに入るところがたまらない。(TOGASHI)
道中の演出含め、風神録2面は大好きなステージです(どぅぅん)
ぬめぬめしてるんだけど、シャキシャキしてる!ふしぎ!(ATAI)
ピアノの旋律が好みに合う(tyokuju)
発狂ピアノが大好きだ(MI2NA)
これは外せない。(好きなキャラ的な意味で。)(Raiwind)
こっちまでくるくると回ってしまいそうだ。(のどぬる)
厄神様の通り道も捨てがたいがやはり自分にとってはこちらが印象深い(sheila)
一緒に回りましょう♪(mashiron)
風神録は神曲揃いすぎるw(あばらすきぃ)
たーんたたーんたたーんたたーんた、たーんたたーんたたーんたたーんた(めるブイ)
役神様の〜があってこその曲
テンション上がってきた!(焔)
数ある風神録の曲のなかでもとても好きな曲(cれ)
回転的
厄い(垂目ソンノ)
かっこいい、テンション上がってくるよ。(みや子)
くるくるくるくる!(クド)
回転禁止(オサーン)
気を抜くと色んな意味で流し流されピチューン
聴けば聴くほど味が出てくる良曲。とても2ボスの曲とは思えない。風神録はやっぱり凄い。(lens)
二面なのが本当に残念です。雛様は5面でも良かったよ!! 長く聴いていたい曲(ABE)
っぽい曲なんだよね、・・うまく説明出来ないなぁ(蒼谷 うも)
曲に合わせて変なダンス踊ってます。それはもう雛のようにクルクルとw リズムが楽しい曲ですね♪(しゅーてぃんぐラヴ。)
ピアノアレンジ良。(こーりん)
厄神様にへ厄を盛った鳶(たこ)を揚げました!(惟敬)
2面ボス曲にしてこの貫禄は流石である。(うんこスパーク)
厄い(新羅)
ピアノとリズムがすごく好き。頭の中がくるくるしてきます。(SCHMITT)
テンションの上がり具合が異常。あと嫁テーマ曲という補正がですね(ベジタボー)
聴いていると目が回りますw(綿絹)
厄が渦巻いている感じがする曲(ぷの)
これをピアノで弾けるようになりたいぜ…
聞いて一発で憶えられた曲、こういうコテコテな曲もいいよね
珍しくステージ中盤の曲なのに好きになりました。(サホン)
テンション高いです。(homurinn)
ひな☆くる(鏡ねぎ)
厄い(mkhd)
低めのトーンながらテンポの良い感じが、厄くて好きです〜。(銖梨)
激しいピアノに一目惚れ。激しいけど暗さがあって、雛らしい曲だと思います(kp.)
ピアノが心地よい。聴いていて楽しい。(くろ)
ぐるぐる〜(月狩朔夜)
あのリズムが好き(津波)
これと河童が風神録の双璧(青蛙)
聞くと集中力が高まります。
この曲を選んだ理由は、たった一つだ・・・・たった一つシンプルな答えだ・・・「俺の嫁の曲だからだ!」(今年厄年=雛は俺の嫁)
この曲のアレンジを集めた再生リストを作るくらい大好きな曲。初めて聞いたときのイントロのインパクトが忘れられない。(奈智)
厄い。(ベベサン)
テンポがはやめの曲なのに不気味さを醸し出してるあたりがいい!(縞パン)
ピアノがかっこいい。(イッツァナーガ)
2ボスとは思えない曲だろjk(超肉体斉藤)
聞いてると気分良くなる もはや日課(雑音)
とてもスピード感のある曲で、思わず頭を振ってしまうような曲です。車の運転の際に聞くと事故率が大幅にUPしてしまうのでは?w(面北座の子)
二面の癖にカリスマのある曲、流石神(魔界人A)
メールの着信音にしています。(夕維)
厄い・・・(wesker)
くるくると回りましょう、ほら。(いくおりん)
テンポの良さと主題のリズムが好きなので。(う)
疾走感がとても好き(黒霧)
くるくる回るボスと楽しい曲。(すーじー)
風神録は好きな曲が多くて非常に悩みました(イナバ)
はじめからクライマックスだぜ!感が出てて凄く良いw
ネガティブっぽさと激しさの融合っぷりがすばらしい(サク)
ロック調的なテンポが良い(NIKUZIN)
これのおかげで何回ピチュっても続けられました
最近好きになった感じで、繰り返される感じが好み。(秋の人)
疾走感があってイイ!(凪夜)
SWING HOKICで好きになりました(滝)
この曲に合わせて踊る雛が目に浮かぶ。(古き変人)
厄いわ…(くろねこ)
序盤からぐよんぐよん盛り上がっていく曲が好きです(Load)
くるくる動画(雛)(アパム伍長)
風の2面でこの曲が流れると条件反射的にテンションが上がるんです。そして操作をミスってピチュるんです。でも好きなんです。(kid)
大好きな雛の曲なので♪(かおり)

24位 死体旅行 〜 Be of good cheer! 1378ポイント コメント数:309 
何回聴いた事か・・・そして今では大好きです(abias)
後半に流れるピアノが好き。お燐の魅力を一層に惹きたてていると思います。(luno.)
ノリが良すぎるw(砂)
新曲枠はこの曲に一票、キャッチーなメロディに弱いのよ…(八栄 怜)
地霊の中ではこれが一番
新たな猫キャラ登場に橙のアイデンティティやいかに?(曲関係ねえよ(いっさん)
ニャーン
やっぱ地霊殿はこの曲が一番かな
一回聴いて惚れました。中盤から後半にかけての盛り上がりが好き。(SeaTod)
この明るさとテンポのよさが耳に残りますね♪(narisu)
にゃーん(森野 宮子)
ラスボスかと思うくらいのインパクトがありますた(ちゅん)
じゃじゃーん!おりんりんランド、はっじまるよー!(steel_eel)
でーーーでーーーでーーーでーででーーーー
ボス戦の激しさも相まって印象深い曲です。わかりやすいし。ゾンビフェアリー辛い。(ay)
聞いていると元気が出ます!この明るい曲調が大好きです!
地霊殿の中でもトップクラスにお気に入り(猫妹紅)
なんというか、曲の変化が衝撃でした。(katsu)
ピアノパートが秀逸(tanba)
4面〜5面道中まで暗い曲が続いた所に死体旅行が流れるインパクト・・・!(isatia)
素朴さと陽気さの中に、ちょっぴり切なさを感じるこの曲が大好きです。お燐はきっと根は素直で健気な娘だよ!(おりょう)
曲名かなぁ・・・。(Kiala)
Be of good cheer!の訳し方に困っています。東方で唯一セリフのあるお燐の曲に一票!(石井・ザ・ワンウィークアキュビュー)
曲名がすごい(ハース)
地霊殿で1番好きな曲(闇どぅ)
とにかくカッコよすぎ。この曲を聴きながら弾幕避けてると脳汁出まくり。(wagcus)
廃獄ララバイとセットで。この曲の盛り上がり方は異常。(無人)
ピアノ部分がピアノなのに激しくてかっこいいのがスゴイ!(kyc)
題名と曲のギャップが凄すぎるw 軽快な猫を思わせる曲調が好きです。(蛇足使い)
たぶん上位だろうな
トラウマ(masumi)
地霊殿ではこれが一番好きだ 疾走感と切なさが同居してる感じ(うほ)
これの爽快感がたまらない。(迷子)
お燐の明るさを表しているようなメロディが好き。(陸夜)
聴いた瞬間鳥肌たった
おりんのキャラクターに似合った、ボス戦らしくない軽快で明るい曲調が魅力。(ドントレス)
俺の中では魅魔様登場のテーマ、俺の妄想の中ではね
明るくて元気が出ますww(Ma)
まさにお燐って感じ。 元気溌剌。(天照月夜 巫女兎)
地霊殿で一番盛り上がった(mem)
癖になる。(ZR−7S)
にゃ〜
始まりのどぅーんって音で引き込まれる感じ。サブタイトルも素敵。(ぬこ)
ララバイからの曲調の変化に感激しました…(ぬん)
さあ、おりんりんランドにやってきたぞ!(オンバシラ信者)
最近のマイフェイバリット(athena)
これはきっと彼女なりの鎮魂歌。聞いていると、心が安らかになるような。(墨)
道中曲と一転した明るさが魅力(ざくろ)
曲が進むにつれてどんどん気分が高まっていく感じがする。元気が出る曲!(Rate)
この明るい感じいいよね。(ore)
最初聞いた時ビビッときたw
自分的にはララバイよりこっち。サビ(?)のピアノがきれいでいいよね(けりぃ)
メロディが綺麗。にゃーん(ニジマル)
激しい弾幕と共に流れてるところがいい(コジ)
タイトル通りのイメージのテンポがいい。(Signal)
イントロ聴いた瞬間に無限リピート曲候補に決定した。
お燐がトラウマなのは俺だけじゃないはず(はざまん)
\じゃじゃーん/ 死体集めはひたすら明るく(一等地)
ゴスロリ・三つ編み・猫耳と三拍子揃ったキャラクターに、少女チックないつものメロディ。でも曲タイトルに「死体」。ZUN氏のセンスには脱帽せざるを得ない。(トンヌラ)
明るい曲だが、弾幕で死ねる(ZERO)
元気っぽさが大好き(みしーた)
地霊殿の中ではこういう弾けた曲調がインパクトがありますね。サビと「スプリーンイーター」が重なったときの爽快感は異常。(poya)
地霊殿で一番のお気に入り(洩矢神社居候)
死体旅行いいよ死体旅行(シロー)
するめ曲 地霊殿で一番好き(ロリ狐ン)
じゃじゃーん、おりんりんランドはじまるよー(ツンデ鈴仙)
サビのピアノ部分がツボ。タイトルも大好き。おりんりんも大好き。(赤月)
「良い旅を!!」って、なんかかっこいいよねぇ。曲のジャンルは和風・・・何?イントロのバックで鳴ってるハープっぽいのが良いお味。(チロ)
にゃーん!(やあ)
おりんりんランド最高です。(らんぽっぽ)
倒せません。(絡繰茶々丸)
おりんんんんんんんんんんんんんんんんんん!!(kaigokuzin)
聞いてると元気出る(Fiere)
新作の中では一番。ピアノパートが最高すぎる(mugi)
あれ?この曲何回目だっけ・・・(彩雨)
いいねーなんか楽しそうだねおりんりん(あああ)
地霊では一番好き
じゃじゃじゃじゃじゃじゃ〜〜〜ん♪(せり)
地霊殿で一番印象に残った曲。おりんりんかわいいよ(No5)
トラウマ曲 だが好きだ(中山鯖無料馬主)
途中の変調部分なんて涙でる。(いねも)
じゃじゃーん(AJF)
俺的に一番忘れられない曲。 一押し投票できるならこれ選んでまつ。(しょっつる)
なかなか好きwww(PM)
曲の入りが素晴らし過ぎて一発で好きになった曲(monti)
サビパートでのテンションの上がり方が異常。タイトルも設定も割とアレなのに燃えるw(ロッド)
おりんりんランドはっじまっるよー!(ちな)
新作では一番好き(羆爪)
ここでコンティニューを何回したことか・・・(ななしのごっしん)
元気ですよね〜この曲  お燐っぽい(テシま!?)
曲調がバンバン変化する感じがイイ(キウイ)
東方STGで一番すきかも(なにゆえ)
かっこいい(幻樂)
この曲のドラムは最高にテンションあがりますね^^^^(王子美月)
どこまでくいこむかな・・・? 大好きです(うにゅ)
これを聴きながら歩いているお燐を想像すると・・・。良い旅を。
ノリの良い曲ですね。じゃじゃーん!(ニャロコン)
曲名と曲調のギャップがたまらなく好きです
テンションが上がる曲。(Wryneck)
軽快なテンポで進みますが、グイグイ引き込まれる。それでいてどこか地底の暗さを醸し出してるのがいいですね(くろ豆)
地霊殿はいい曲多すぎるが、最高は、多分これ(キャンプ)
個人的に地霊殿は、前作に比べてコレといったBGMが無かったんですが…。この後半のピアノの部分はスゴイ気に入ってます。(oracon)
イントロと後半部分が神すぎる にゃーん(ED)
地霊殿で一番好きかな(ヤマアラシ)
ダークなのにファンシーでお燐にあいすぎ。(issa)
じゃーんじゃーじゃーじゃーーーん(よれよれ)
明るくて好き、お燐の性格そのものな感じ。(as)
もう死体で運ばれたい・・・そんな感じになります。(ナツレ)
地霊殿の曲で一番好きです。曲名のセンスが良い。(奇術師)
東方デビューで鬼門であったお燐を突破できたときはとても嬉しかった。そのぶん死体旅行への想い入れはやっぱ大きいなぁ(ブラック・ウィラ)
曲名が何ともw
元気溢れる曲だから
新曲(地霊殿)の中で一番自分の感性に合ってた曲。気持ちよくて、ずっと聞いていても飽きないわぁ(ぐり)
サビが神(屈伸)
にゃーん(uho)
聴くとなんか楽しくなる不思議!(高屋敷天空)
おりんりんランドはっじまるよ〜♪(ルリ)
トラウマ。針とか怨霊憑依やめて。どれだけ死体を積み上げたことか
..(東方)
地霊殿イチオシの曲。おりんりんのテーマ。(じょ〜)
まさにじゃじゃーんな感じ。そして自分には越えられない5面。(夜刀神)
聞くと不思議な感じがするいい曲(Minarute)
お燐にピッタリの曲ですね。(蓮菜)
元気な火焔猫お燐には良く似合う(ウミナモ)
お燐に似合ってる
死体旅行って曲名なのに明るくって大好きです。(クッキー。)
おりんりんランド始まるよ!(やすひら)
にゃーん(P)
道中とは打って変わってのアップテンポな曲調がテンションアップでお気に入りです(炎珠)
昨年、今年と一番多く聞いた(聞いている)曲(asam)
聴きすぎてもはやトラウマ(りゅうこた)
地霊殿でもっともトラウマ且つ好きな曲(Phone)
寂しげな道中曲から一転、この曲。やられました。ゾ、ゾンビフェアリー来ないで!(はいいろ)
地霊殿って曲が綺麗すぎる気がする。だから好きになるのだけど。(名無し)
ストーリーを追って聞くと、儚げに聞こえるのような気がします(Gallo)
サビの哀愁がたまりませんな(リッキー)
にゃーんはトラウマ
おりんりんらんど、はっじまっるよー!! 変身シーンからの音楽の変わり目が俺を滾らせるのさ!! 夜中のテンションでサーセンw(ぱぺっとロット)
地霊殿で一番好きな曲です、ノリノリですね!!にゃぁぁぁぁーん!!(雨卯)
思わず手拍子を打ちたくなる曲ですね☆じゃ〜ん♪じゃ〜ん♪(PONZA884)
史上最凶クラスの5ボスにこの曲を持ってきたのは神主の罠だと思う(げん)
にゃーん(お○ん○ん)
死体なのに。なんてノリノリな曲なんだッ!!(ねこうさ)
死体運搬だが暗さを感じさせない(mister)
じゃじゃーん
後半のピアノ部分が神主らしくて素敵(HK)
ここで苦労した分いい思い出となってます(笑
旅行したいな(南光)
地獄の陽気な猫!死体運んでるのにこの陽気な曲ってのが良い。
暗い地の底なのにすごく明るい曲、地霊殿で一番好き!(メル)
流れるような曲が素敵(よっちゃん)
曲名は重いけど、とても明るくてノリのいい曲。おりんは手強いけど、楽しく戦えるのはこの曲のおかげなのかな。(弾幕むらさき)
楽しげな曲がお燐のイメージとマッチしてると思う(さかがみ)
5面にしては落ち着いてキレイな曲。(kero)
お燐というキャラはこの曲だけで説明できそうな気持ちよさがたまりません。(XYZ)
なんか印象に残った曲。
前曲までが雰囲気のある曲だったのに、ここで一転してパワフルでメロディアスな調子に変わるのが印象的です。弾幕は不気味ですが。
前の曲との流れで、インパクトがでかい。(シゲムキ)
おりんりんに運ばれたい。(Juju)
キャーリンチャーン((0w0;)ウェ!?)
前後が重かったり静かだったりする曲ばかりだから余計に印象に残った(粗製)
曲の軽快さと弾幕の嫌らしさのギャップがたまらん。(あわ)
お燐の曲!未だにノーマルではたどり着けないけど…(金色の名無し)
ただひたすら、弾幕衝動を奮い立たせる曲。何かが弾けたように楽しい(Lose)
今回一番テンションあがる。(空羅)
じゃじゃーん。おりんりんらんd(Cube)
名曲ぞろいの地霊殿の中でもこれが一番!(リセット)
恐らく今までで一番苦戦した相手かも(壁)
出だしが好き(U2)
一気に明るくなるこの曲は大好きでござる|・ω・)
この曲を聞いたら一発で好きになった。(GR)
この曲でテンションが上がりすぎてよくピチュりますw(るる〜な)
インパクトの強い名前の割に曲は明るくいい感じ(ミアコ)
これまでの五面とは違って純粋に明るい曲。タイミング的にも地獄のオアシスな雰囲気(ygve)
ノリノリだ!(もっこす好き)
雰囲気が好きーーー(まるちぇ)
明るい感じのテンポの曲で聞いてて楽しくなります(バターロール)
一度しか会えてないけど、一発でこの曲は好きになりました。関係ないけど洞窟いいよね、ってもう地獄じゃんここΣ(Lespedeza)
地霊殿で一番聴いていたから。(串)
ノリは好きですが曲名が(笑)(Taro2)
旅行行きたいです
戦っていて楽しむ余裕がある曲と言うのは希少だと思います。この曲はまさにそんな感じで、終始気は抜けないけど、楽しい気分は決して抜けないそんな感じですね。(Striker)
ドライブに最適なノリ曲。加速が止まらない(笑)(ケロタン)
地霊殿ではハルトマンとこの曲、廃獄がトップ3。テンション上がってきたー!(鈍刀)
死ぬ程残機食われてるのにこの曲のせいで楽しくなりすぎて困る!(月代)
地霊殿で一番すきです。(人里の住人)
おりんりん!(ななな)
地獄なのに楽しい。(Aria)
可愛くて、元気な曲。かと思ったらふいに見せる不気味さ、怖さ。その緩急が大好きです(ESE)
もうお燐大好き(yashi)
にゃ〜(nekou)
ずっと聞かされたこともあるけど、何か飛び跳ねてる感じがいい。
ノリノリで良し!(OSAKANA)
なんどもおりんりんランドされました(ばばばいん)
激しいんだけどうるさくない。良曲。(そらこ)
地霊殿プレイして一発で気に入った曲。旅行したい。(bacsan)
地霊殿で散々泣かされた印象が・・。だが、いい曲です!(Shin-G)
ニャーン(green)
地で最初に好きになった曲。途中からの変化が好き。(W.Clock)
○○運んでるってのに、ウキウキしてくる曲なんて!?ZUNさん!!? ・・・素敵すぎるぜ(kohshi)
じゃじゃーんのセリフとセットでどうぞ(ゆっくり)
いきなりの盛り上がりで俺の鳥肌がやばい
スーパーおりんりんランド、はじまるよ!
じゃじゃ〜ん!(早苗さんウフフ)
地獄なのにかわいらしくていいですね(トッキー)
にゃーんにゃにゃにゃーん(sorayuki)
地霊殿ではこの曲が好き。(たk3)
地霊殿で最初に印象に残った曲。そういったこともあってか、地霊殿の中では一番好き。(かいと)
これもよかったねぇ〜(syogun)
お燐の元気な感じがよく出ている。(春氷 竜)
温泉いきてー(犯人のヤス)
地霊殿も良曲多すぎるんだよ。ああ、ジェラシーも捨てがたい…(hyzyo)
サビが好きすぎる(灰色)
ノーマルからしてかなり鬼(た)
ステージ曲とは違ってホッとした覚えが(majoram)
連れて行ってほしいな(幹部)
曲名とのギャップ(もりとめ)
ニャーン(asahi)
地霊殿曲はアップとスローのギャップがたまりません((OMU))
真っ暗な地底の中、進んでいった先には楽しげな音楽が。この曲の入りが好きです。(天空時流)
サビのピアノで開放される(レイヴン)
底抜けに明るいお燐がこれ以上無いくらいに良く分かる。でも針山は勘弁な!(しら)
タイトルからは想像できない軽快なメロディーが良い(Nusu)
展開のある曲ですが、どのメロディもかなり好きです(ひいらぎ)
やってて楽しい。(まさき)
お燐、俺だ、結婚してくれ!(のどぬる)
どこか懐かしい感じがして好き。また、お燐のイメージもピッタリ(R=T・R)
なんか気分が上がるから(パラメントEX)
すごくテンション上がる!(山本)
なんか楽しい(よーぜふ)
大きな軌跡を描いて迫る明るい火焔。ティアオイエツォンとは異なる方向の、可愛らしい猫の曲でもある。(kai)
藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃま藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい(いぶき)
私をおりんりんランドに連れて(ry(ふぁて@HR9(自称)
地霊殿ではこれが一番。(デュクシ)
後半の流れがいい。ゾンビの演出ともよく合っている(天守)
明るい曲調なのになぜかタイトルが恐い。怨霊が強すぎる。(浪馬)
ノリの良さで気にいった(フェンリル)
にゃ〜ん(みらい)
タイトルが秀逸(神楽)
お燐さんには苦労したよ。思い出の曲さ。(ゆゆゆ)
光収容さんのアレンジを聴いた瞬間から株上昇(センパイ)
おりんりんランドに俺も旅行したい(名無し)
やっぱり一日の始まりはおりんりんランド(尾形)
爽快感があふれる曲で最高です(ANY)
地獄にそぐわぬ生気溢れたところがいい。
にゃーん
6面前にテンション最高潮(oR)
地霊殿ではダントツに好きな曲です(tm)
曲と副題が合っているのに、主題が物騒。お燐らしい曲。(UTD)
じゃじゃーん(ホッシー)
テンポがいい。(こーりん)
中盤〜後半の展開が非凡過ぎる。(YODA)
肉体という戒を外した最後の旅行へ($)
何度も聞いていると味が深くなってきた…(SS)
ノリが良くて楽しい一曲、物騒な名前だが。(Mr.オリマ)
じゃじゃ〜ん(○)
地霊殿ではこれが一番かな(INAZAWA)
ゲーム中コレが掛かると楽しくてしかたない地霊伝ベスト1(ががーりん)
お燐の出現と曲のマッチがやばいです
可愛らしさ、激しさ、残酷さなど様々な印象を与えてくれる。(morio)
おりんりんラ〜ンド
いつ聴いても良いですね(ガチャ)
じゃれ付かれる お燐のイメージ。(ぎばうすむーん)
お燐ちゃんにはいつも苦労させられています…。(野付件)
天へ帰るにヌコの手は借りぬ!(あぱ)
でぇーん、でぇーん、でぇーん
タイトルと曲のギャップがもうね。 うお!明る!!((庵)イエネコ)
颯爽(su)
さとりの暗かった曲調から一気にテンションがあがる曲調が印象的です(りょち)
新しめからも一つ(sakka)
お燐の登場とこの曲のイントロが地霊殿中一番印象に残ってます。(ながつき ゆう)
ついつい長期戦をしたくなります。(homurinn)
お燐にゃん!(白熊さん)
やっぱお燐さんの曲が一番好きです。(フジヤマ)
もう何度お燐に猫車で運ばれたことやら・・・(つД`)(瓜生)
曲に一目惚れした(月狩朔夜)
じゃ〜んじゃ〜ん(あると)
ハードでシリアスな雰囲気が定番だったWinの五ボス曲。それが早苗さんで頂点に達したかと思ったら次回作では一転してこの明るさ! お燐ちゃんのキャラと見事にマッチ。聞いてると飛び跳ねたくなる。死ぬけど。
地霊殿をプレイしてから聴けば聴くほどハマってしまった名曲です!(ppt)
原因などじゃない!(パンダ人形)
おりんりんらんど(altys)
お○ん○んランドはじまるよ〜(k)
最近のお気に←(たこ)
地霊殿の中では一番好き
おりんりんランド(もんもん@地から)
なんだろうこの曲の開放感、どっかでかんじたことある、としばらく考えて旅の開放感そのものだと気づく。神主のネーミングセンスに脱帽
あんま5ボスっぽくない気がするけどお燐のキャラに凄く合っててイイ。(htk)
友人のおすすめ!旅行したくなった(Okojo)
今までの5面とは違った感じの曲調。途中のピアノも含め初めて聴いたときは感動しました。(萌えるゴミ)
お燐は楽しそうだなあ。(すーじー)
お燐の元気っぽさが出てて良い!(二郎)
底抜けに明るくて好き 地底だけに(9suke)
おりんりん!おりんりん!(いしや)
地霊殿で一番好きかも。ノリノリです。(MQW)
地霊殿よりもう1曲 今回のトラウマ(あざらし)
じゃじゃーん!(めがね)
ノリノリで殺されてます
何度もやられたのもいい思い出かな…(零)
燐の明るさがにじみ出てる。聞いてて実に楽しい(ogi)
元気なお燐にピッタリ(でこるん)
自分の中で、地霊殿といえばこの曲・・・ってくらい好き(Son.ARK)
地は他も大体いいんですが特に。(MoMA)
道中曲とのギャップが更に良さを高めてると思う(milly)
ここは流れにのって、じゃじゃーん!(nsr)
ニャーン(ac)
この曲を聴くと、凶悪なお燐のスペルを思い出す。(淵明)
シンプルなメロディラインとテンポの良さが抜群。ステージの重々しさとのギャップがまたいい!!(さす)
地霊殿で一押し。ピアノソロ(?)のところがいいと思います。(yonago)
今、一番好きな曲。序盤の一気に盛り上がるトコが一番好き。超高機動で突撃したい感じ。(ハイペリオン・バスタータイチョーン)

25位 華のさかづき大江山 1315ポイント コメント数:304 
聞けば聞くほどいい曲(信仰心)
熱い(砂)
姐さん!かっこいいです!(たむらっち)
姐御ぉぉぉぉぉぉぉ(Alefrain)
ある意味東方らしからぬ脳天気っぷりが気持ちいい。
鬼の優と勇をイメージできる素敵な曲だと思います
姐さん愛してる(774)
一瞬で惚れた
これは・・・定番かな?まあそれでも一票(クフィ)
地曲私的No1、弾幕が盛り上がる曲が基本的に好きです。(YK)
かっこいい(あぐりん)
何となく地霊殿で2番目に盛り上がるような気がする(魔星佐藤)
地霊殿の1番のお気に入りです。(ルーミア)
テンポがかなりいいっす!!ww(YU狛犬)
酒の肴にするならこのBGMだな。
いかにも姐さんっぽくて聴く度に気合が入るぜ(ギガマリオ)
やけにテンションが上がる曲ですね。 まさに勇儀の曲!って感じ。(月光)
曲も曲名も姐さんに合ってて好きだ(早風)
地で1番好きです(thk)
酒飲んでルール決めて気合入れてるからこんなにノリがいいのか!(シンメイ)
余裕たっぷりな鬼さんのテーマ。本人のノリの通りに楽しそうな管楽器の軽快な多重奏が心地よいです。(貝渦)
酒が飲みたくなる曲ww(匿名ファン)
勇儀姉さん素敵ー!音楽も素敵ー!(猫妹紅)
聴いてて楽しくなってくる曲ですね。鬼の陽気で明るくて楽しい感じが表現されている
どこまでもゴキゲンな曲だよね!
地で一番「ズガーンッ!」と来た曲。テンション上がりまくります。(ドルジ)
基本的に好きなキャラのテーマは好きになるなあ。勇儀はカッコよくて大好きだし。(ばとー)
てーって、てーてって、ててっててー(あきら)
これ聞くとテンション上がるわ〜(かに)
この曲を聴くと勇気づけられる気がします。小さな悩み事がどうでもよく思えてきます。(貴)
弾幕と喧嘩は地獄の華か・・?! これを聞きながら大江山嵐を抜けるのが楽しい(bam)
ほしぐま さいこ~(かめ君)
最新曲のなかではダントツでトップですね(oblivious)
まさに実力を試されてるって感じ(Ryoka)
姐さんパネェっす(もこたんはけーてるの嫁)
とあるボーカルVerを聞いて原曲も好きになりました(じゃにありー)
姐さんに酔いつぶされたいです
勇儀姉かっこいいよ(konozama)
陽気で時々力強い感じが勇儀姉さんにぴったりですねぇ(わすれ)
この曲もテンポが良いですね。(SIKI)
金太郎が好きなので(するめいか)
地獄とさかづき合わせて最強コンビだと思います。
旋律に惚れた(オアー)
道中曲からこの曲に変わった時のギャップがいい(ざくろ)
地霊殿では一番のお気に入り(pps)
オニオンリングうめぇw(ホームランバーアーチスト)
地霊殿ではけっこうお気に入りです。(BON_sama)
体験版で聴いた時に惚れまくりました(富夢)
神主らしい宴の楽しさを感じる曲。お酒が進みそう。(aki)
勇儀姉さんが素敵すぎるのがいけないんです(きざみ海苔)
姐さんとの戦いは面白いから(キサラ)
地霊殿で一番いいと思う。惚れた。(昼行灯)
いいステレオ
ああ、鬼ってのはこんなんだよな。単純ながらもそんな印象を受ける曲。(syuichi)
遊戯の姉さんかっこいい!(はざまん)
体験版で即買い決定の曲の一つであります。(W.F)
オニオンリングくえ(west)
地で一番好き
旧地獄街道祭りボス曲(NaotO)
個人的に好き(kkb)
全ステージ通してやって改めて聞くとこの曲が一番心に残ったかな(サンダークラッカー)
半日聴いても飽きない(耀 むー)
この曲が流れたときのテンションの上昇率は異常(LOD)
姐さんは強かった。(栞名)
すごくテンションが上がる曲。お祭りみたいな感じがいい。(たま)
酒をもっとくれええええええええええッ!!!(やあ)
キャラクターとお酒のイメージが相まって、脳内にZUN節が響き渡る。(えすぷれっそ)
新作から。 神主はまだまだ元気です。(毛玉おにぎり)
勇儀姐さんに合っててカッコいい!(puppe)
\姉御!/ \江戸っ子!/ \体操服!/(中山鯖無料馬主)
疾走感があってこの曲のキャラの星熊勇儀の挑戦的な性格にもマッチしていますww(天)
オーニオンリングを喰えー(ぽにー)
まさに鬼が酒飲んで楽しんでるような曲ですね(yosuke)
弾幕ごっこが3倍楽しくなる曲、3ボスにして完成され過ぎてるだろう…(hotmundus)
テンポがよくかっこいいので結構好きです(T.S)
駄目になるまでついていきます!(ひいらぎ)
三歩必殺時のカリスマ的なプレッシャーは印象的だったよ。音楽と相まってさらにドン(ロッド)
体験版で聞きまくった
好きなキャラの曲ですし(T)
遊び心に溢れた、かっこいい曲だと思いますよ(紅蛙)
これはテンション上がる。力業怖いけど(kou)
イントロの笛の音がよすぎる。(こわがり)
オニオンリングを食え!オニオンリングはお酒に合うんだよ!オニオンリングwww(白い流星)
はじめて聞いた時に鳥肌が立ちました。酒好きと杯と逆月を掛けてると気づいた瞬間に再び鳥肌でしたね〜。曲もタイトルもいい曲です。(てるる)
これを聴きながらの力業「大江山嵐」がたまらない。
とにかく燃える!!この曲を聴きながらのスペカ戦はヤベェ(RT)
勇儀そのものを体現したかのような、格好良さと遊び心に満ち溢れた曲です。一発でハマりました。
明るく、力強い感じがすごくいい(PB99)
勇儀らしく賑やかな曲ですね。(ニャロコン)
心から遊びを楽しんでるような感じがする
踊っているような曲調。何度聞いても飽きない。(ind)
大らかで豪快な鬼を想起させる一方なんだか切ない感じも受けるのは私だけでしょうか。(サイコロ)
楽しげな、不思議な曲ですね(多足)
地霊殿では一番好きかな
勇儀姐さんに関わるものはすべて好き。(てぃんばー)
左右で音が違うのを発見したときは鳥肌たちました。(どら)
オニオンリングが頭から離れないw(教授)
姉さんはいいわー(MUR)
体験版でたときから個人的に地霊殿中NO.1です。(あかさたなゆた)
メロディーの掛け合いがたまりません。何回聴いても飽きが来ません。(Twilight)
この曲と大江山嵐の組み合わせは最高ですよね(夜の名無しさん)
全体的に盛り上がってるって言う雰囲気が良い(ann)
これは いい きょくだ
いつまでも聞いていたくなるぐらい明るい曲。酒飲みながら聞いたら楽しいだろうなぁ。ああ、姐さんと一緒に飲みたい。
勇儀らしい気風のよい曲。イメージは「江戸っ娘」(ぐり)
豪快な感じが江戸時代を彷彿させます(弥生mid)
体験版で泣いた。やっぱ東方は最高だ、と(tooo)
神曲だと思う・・・勇ましくてカッコイイ!(k_地霊殿ムズいorz)
オニオンリングw(Mr.厄)
日本酒の芳香漂う東方らしさが大好物です(さなぽん)
地霊殿の中で一番お気に入り。こいつを見てくれ、どう思う?(KUroSAwa)
体験版のときから聞き入ってしまいましたw(WEDGE)
姐さんの雰囲気にぴったり(こくまろミルク)
初めて聴いたとき、刹那「あまりの衝撃に鳥肌総立ち」が発動した。(funky)
体験版でビビッと(黒)
荒らぶる○○系がしたくなりそうな曲(秋山)
オニオンリングー(niunie)
一文字で表すなら「粋」。楽しそうに喧嘩する姐御が目に浮かぶようだ。(しょうゆ)
ボスらしいボス曲だと思います(az16)
勇儀の遊び心と力の籠った音楽が好きです(うぃろう)
さかづきを片手に、伸ばす腕とまらず (BR)
さあ, オニオンリングを食べ!(ry!(美幸)
かっこいい。(しもん)
何度聞いてもかっこいい11(湊)
なんか楽しくなってくる。
(_`・∀・´)つ=◎(ナルタツ)
勇儀の性格がよく現れてる気がします。某空耳のせいで丸いアレの歌にしか聞こえなくなってきましたが・・・(のぎ)
SaGaっぽいメロディーに体験版の時点で惚れました。
良い意味で余裕に溢れた力強い曲 大江山嵐のガチ避け度は異常(げん)
かなり盛り上がる(toppa)
初めて聞いた時何かキタ(六)
和風であり、勢いがあるところがいいと思います(team DRP)
姐御曲
勇儀の曲はいいですね(η960°)
テンションあがってきた(highcampus)
快刀乱麻!(紅)
トランペットが凄く良い。イントロ後の左右交互のメロディが、酒の飲み交わしの様子と聞いて納得。(ふぁる)
神秘
実にらしい、と言うかこの軽快な感じが遊んでる感満載でお気に入り。(眞翁)
勇儀の力強さが伝わってくる曲、体験版の頃から大好き
パーッと酒でも交わそうじゃないか。そんな曲。
初めて地霊殿やったときに鳥肌たった曲(ぞ)
勇儀姐さん愛してる。
勇ましい(かもしばら)
日本民謡っぽくって好きです。(雷光明王)
ねえさーーーーーーーーーーーーーーーーんッ!!!!(しぶや♪)
なんかノリノリで楽しいですよね
明るさと力強さを感じる。(シゲムキ)
勇儀っぽさが出てる(テスト)
新作では一番かな。この曲楽しいねぇ(W-ZA)
テンションがもりもり上がる
活気が出てきます(細砕)
最初からクライマックス。(コリ)
勇儀の性格がすごく伝わってくるいい曲(せがわ)
地霊殿では一番かなー(tejya)
地霊殿のなかでは、キャラ込みで一番好きな曲。好敵手との誇り高き決闘という感じが好き(ニコポンスキー)
勇儀姐さん二本立て(08)
必ず人気なさそうな所を狙って1票入れる。風神の美しく懐かしい郷愁に代わり、荒涼とした寂寥感をテーマに持つ地霊殿。日本の妖怪の代表鬼のテーマだが、3ボスに珍しくかなり尖った魅力のある曲。寂の哀感さえ感じる秀逸な和の旋律は、ベタな曲と寂寥の美をテーマにした曲に分かれた地霊の中では隙のないある意味孤高の完成度。これはハマる。(Jade.)
体験版でズキュゥゥゥンときた(hev)
竹を割ったようなとてもシンプル〜な曲調がゆーぎネェさんとマッチしてますよね。気分が盛り上がる曲。(袋小路駄目篤)
力強い鬼らしい曲。地霊殿じゃ一番気に入った(凡人)
体験版で惚れた曲(壁)
お美事!
今までに無いパターンの曲でお気に入り(じょん)
これ聴くと元気が出ますね(*´∀`)
理由なんてない。かっこいい、それだけで十分。(倉敷上)
リズムがすき(t@ke)
地霊殿で一番ZUNっぽい曲だから(KiBa)
遊びながら戦っているという感じがする(三日月)
体験版でこの曲を初めて聴いた時、鳥肌が立った。(fizzy)
ノリのいい曲です。オニオンリ(ry(紅月夜@年中むきゅー)
これの着メロないかな…。(KYOD)
テンション上がりすぎてピチュるから困る(bm)
あのお祭りのような雰囲気が好きです。(氷室)
姐さんっ!!!(茶々)
体験版からよく聞いていましたし、キャラも好きなので。(Taro2)
三歩必殺!姐さんにも痺れました。(蓬莱の人)
祭りの雰囲気がgood!(堕天使レム)
出だしが神(のーヴぁ)
短いが好きです(RIN)
勇儀姐さんの粋な感じが出てて好きな曲
勇儀姐さんに合いますね。(歳月不流人)
楽しげなのに熱い。カッコ良し!(もく)
ノリのよさがイイ!!
オニオンリング言われてるけど大好きだよ!(如月アルト)
この曲を聴いて大江山に旅立った俺は真性の○○(まこなり)
地霊殿では一番好きな曲。姐さんいいよ姐さん。
一度体験版で聞いたときに気に入った(緋月)
カッコいいです。今の目覚ましでもあります。(vm)
3ボスとは思えないかっこよさ。(lit)
鬼の余裕を感じさせる(cobai)
その大江山に一目ぼれでした。(八百万)
新作から一つ。いや、どれも良いんだけどね(your)

「旧地獄街道を行く」よりもコッチの方が好みな俺ガイル ・・・少数派?(某)
いいっスね〜、この弾幕遊びって感じが・・。こういう曲こそ東方の”真髄”って感じがしてワクワクします!(kohshi)
テンポの良さと和風な曲調がとても好きです(ゆっくり)
あーなんか鬼と戦ってるわー、って感じがしてすごい脳汁出る。(ka)
キャラの雰囲気もあいまって凄く楽しくなります。
はい、お酒どぞ(レヴァンテイン)
ガチムチの六尺兄貴がオッス連呼で演奏してる感じなんだよなぁ(野獣と化した谷岡)
これ以上はないと思う軽快な気持ち(201)
脳汁が出まくる曲。ピアノパートが好きすぎる。(zsphere)
何度聞いても飽きない!
さぁ勝負って感じです(夜楽雀)
オニオンリングを喰え〜♪(ファルっち)
某オニオンリングで好きになってしまった…w(書者)
これ聴くとテンションが上がる(スカーレット)
☆三☆歩☆必☆殺☆(蛇)
百花繚乱、江戸っ子の心意気
これ聞くと自然におっぱいが思い浮かぶw(桃肉まんじゅう)
心底楽しそうなこの曲、実に姐御らしい。タイトルの七五調もいいよね。(北小)
さぁやるぞ!!って気持ちになる曲。気合が入る。
一度聞いたら忘れられない。勇儀さんらしい迫力があって好き。(as)
なんで鬼はこんなに強いんだろう・・・。イージーですらたまに負ける俺涙目w(触モラ)
陽気ながらも力強く(ゴウテン)
勇儀の故郷を走る快速「大江山号」は北近畿タンゴ鉄道で運行中!((OMU))
こっちまで明るくなってくる曲〜(シーツ)
勇儀の豪快な感じとよくマッチした曲だと思う。(とと)
地霊殿の曲はみんな好きだけど、その中で一つ選ぶとしたらこれ。(ふにく)
楽しそう。酒飲みたくなる。
初めて聞いた時のインパクトが忘れられない…(れんこん)
地霊殿では一番好きです。(sohan)
三歩必殺(ころ犬)
曲ももちろんだがタイトルもイカス。声に出して読みたい日本語。(カニクリーム権八)
テンションを上げるときは大体聴いてる(ヴィゼルト)
地霊殿では一番ですね、カッコイイ(sirius)
聞いてるだけで気持ちが高まってくる。姐さん強いよ!(虚無僧)
体験版で聞いて一目ぼれ。かっこよすぎです(hd)
頭から離れない
オニオンリング食べてきます。
曲も勇儀もステージや背景も小粋だねぇ(den)
鬼の強さと余裕を感じさせる曲で聞いていると不思議と普段より力が出ます(雷光)
明るくてリズミカル、聞いていると酒が飲みたくなる
酒と大江山が頭から離れないくらいに印象にのこって・・(ワルザック)
姉御っぷりが現れているいかにも勇儀さんらしい曲だと思います(名無し)
このノリと和の雰囲気が。
やたらと頭に残るリズムでつい口ずさんでしまいます。勇儀姐さんのイメージそのまま、最高の曲です。(K助)
何度でも聴ける曲。色んな音色が飛び交ってウキウキする(ANY)
余裕たっぷり、遊び心たっぷりな勇儀姐さんらしい曲!!(ritao)
勇儀にぴったりの力強い曲だと思います。(うろたんけ)
「少女さとり」も「死体旅行」も好きだけど・・・この曲は飽きない(イージーシュ(ry)
Win版3・旧作2・CD曲2で投票しようと思ったらWin版枠が2つ地霊殿になってしまった(mike)
かっこいい姉さんがさらにかっこよくなる曲(ぽてとさらだ)
華やかな感じがすごく好きです。(毬)
酒が進んで困る曲。ああ明日は二日酔いだ・・・(不夜城レッド)
地霊殿ではこれが一番お気に入り(taka123)
体験版で心を奪われてしまった。(YODA)
ジョジョネタ(あああ)
地霊殿曲で一番好きです。(宮本龍一)
体験版で惹かれました
お見事。(34law)
勇儀姉さんが気に入った理由そのものといってもいい。1週までは短いが、あの不協和音じみた音程が中毒になりました。もっとだ・・・!もっとアレンジをだせええええええええええ(願)(arisan)
三歩引っ殺を使わないでー!(火乃)
勇儀さんは優しいんです。優しいから強いんです。そんな曲
楽しんで戦ってる感がひしひしと伝わる(( ヽ´ω`))
地霊殿のなかで一番気に入った曲。曲のムードが好き。(VOU)
勇義の雰囲気にあってる(パグル)
地霊伝ベスト2(ががーりん)
盛り上がるので(toniok)
神曲(ガチャ)
テンション上がりまくり(Asellus)
キャラと、弾幕と、曲がかっちりとはまるのが東方という作品なのだと、この曲で改めて実感されられました。とにかく楽しそうで、華やかで、豪快な曲。道中曲との流れも非常に良くてとても好きです。(鈴草)
勇儀の会話シーンと相まってテンション上がる曲。(アクスレイJ7)
勇儀とよく似合ってるし、いかにも鬼らしい曲。(河瀬圭)
地底なのに凄い開放感。そして暗い感じがするのに明るいこの曲を聞くと、賑やかな気分になります。(ILR)
テンション上がってくる
楽しくなってくるよ?(244)
明るい鬼らしい空気が好きです。(猫(仮))
初めて聴いたときはテンション上がりすぎてピチュッたぜ・・・(オンリー5)
テンション上がる!姐さんの曲は道中ともどもハマりすぎ。
地霊殿からはこの1曲をオススメ、鬼の曲って良いのが多いですねっ。(銖梨)
(発狂ピアノ)
( ゚д゚ )( ゚д゚ )
中盤のピアノでなぜか鳥肌立ってる(ポポン)
名前がいいですよね。鬼の力比べっぽい雰囲気もある、しかも爽快。大好き。(K.watt)
リズムがイイ、明るくなります、ビール飲みたい気分(Plus)
地霊伝では一番好きです(Gespenst)
力強さと余裕が感じられて格好いい曲。(kiryu)
勇儀おねいさまカッコイイ。(htk)
体験版初プレイ時に一番印象に残った曲。熱い!(まんじゅうや)
勇儀の豪快さが出ていて好きな曲です(さつき晴伸)
最初からクライマックスだぜ!(河童)
綺麗?な曲だねぇ(はるちん)
地霊殿で最も良いと思った曲。しかし某動画の影響で聴く度空耳が…ww(yorum)
神曲(itaro)
地霊殿(体験版)では勇ましくて特徴的だった。勇儀の弾よけるの楽しいのはそれかな(乃加)
祭だ!喧嘩だ!(織守)
酒だ、酒持ってこーい! といった雰囲気が味わえますよね。(楽園の素敵な名無し)
大好きだあああねえええさあああん(七氏)
曲とキャラクター、弾幕がカッチリハマっている。あと、曲調に何か新しさを感じた。(朝マッグ)
なんか耳に残る曲(せいかゆう)
ド派手なお祭り感がたまりません。キャラクターと曲のマッチもすごいと思います。(グっちー)
荒々しくも大らかで余裕たっぷりな鬼っぽさが出ててなんか好き。(KIR)
神主にしては珍しくRPG臭のする曲(断理)
勇儀姐さんの大胆不敵、快活さを感じる。ノリがいいですよね。(発狂ピアノ)(金苗)
やっぱり体験版で惚れました.力強さが溢れていて燃えます.(tktk)
地霊殿はコレ♪(U-G)
体験版の時点で「何だラスボスか」と思わせる、そんなカッコ良さがある(dep)
ホーン代表。左右からの音が合わさるのがいいよね(しろいゆき)
粋な鬼!よく似合ってますぜ!勇儀の姉貴!(オックス)
地霊殿の音楽はどれも大好きです。その中でもお気に入りがこれ!かっこいいです!(T0Y)
曲調がすき。ところどころ流れるしんみりしてるところが好き。(ぽうあー)
地霊殿からはこの曲を。楽しい。(ts)

26位 緑眼のジェラシー 1304ポイント コメント数:291 
STGぽくないとこがいい(kogat)
妬ましい(蜜柑芋)
哀愁漂う中に凄まじい怪物が潜んでいるかの様な、奥深さを感じる一曲。鳥肌ものです。(それなり)
ぱるぱるぱるぱるぱるぱる(ねこ)
ピアノが素晴らしい
妬ましい 妬ましい こんないい曲なのが妬ましい(ORENZI)
『暗く激しい』ZUN節全開の名曲。
体験版でゾクゾクっときた地霊殿曲。STGらしからぬもの悲しさが異色でそれがいい。(Haradutch)
どう聞いても良曲だろ常識的に考えて(tame)
哀しい曲だよね…
パルパル!ぱるぱる!
妬ましぃ(かにょん)
曲だけ聞くとSTGっぽくないのに合ってしまう。ふしぎ
さびしげではあるけど何処か力強さも感じる。地霊殿でも一際異彩を放つ一曲。2面ボスにしては強いよねパルちゃん。(masa)
東方にあまりないタイプでおちついたメロディーが良いです。(kv)
妬ましい事この上無いわ(KIN)
一風変わった感じの悲しい曲って感じが好き(ジョインレイ)
悲しく儚く、それでいて魅力的。(かやく)
パルパル(ムムム)
聞けば聞くほどいい曲に聞こえてくる
目から涙が出ている…
体験版から惚れた、スペルカードとの相性が抜群。妬ましい妬ましい(MSZ-010)
何度聞いてもやっぱりRPGのラストダンジョン的な感じに聞こえます。こう、最後の戦いに向かって盛り上がってるみたいな……! 2ボスですが!(村人。)
パルパルする(τοmy)
寂しいけど綺麗な曲ですよね(弁当)
パルスィさンンフフ(エレクチオン)
体験版で一目(?)惚れしました。
妬ましい!(ヒナギク)
パルスィの元ネタと合わせて聞くと、さらに美しく悲しい曲。(N)
体験版地霊殿で一番緊張感がある曲
初めて聞いたとき衝撃を受けました・・・(Socket774)
ネガティブって良いね(芋)
その悲しくも美しい旋律は、まさに曲名通りパルスィの嫉妬の感情が感じられた。(absol)
初めて聴いたときの感動は忘れられない。(shie)
東方には珍しい暗い曲。深く冥い。パルスィ同様一目惚れ。(K.Humbert)
少し寂しさの混じった感じがたまらん!(いぬさくやの人)
セクシーなメロディと激しいピアノがいい。(DMBN)
地霊殿の中では一番のお気に入り(DD)
地に眠る悲しみ・・・関係ないけど洞窟いいね(sk)
最初聞いたとき「うわぁ・・・」って思いました
妬ましい妬ましい、本当に妬ましい(神主の能力的な意味で(天照月夜 巫女兎)
パルスィ好きなもんで。(百目鬼氷雨)
涙が出ます(シマリス)
静かな嫉妬感が伝わって・・・ああ妬ましい
妬ましい妬ましい、このBGMを聴く度にあの妬ましい歌が聴こえてくる自分が妬ましい・・・(ユーリ)
切なさみだれうち。ぱるちー補正もあってボス曲ではかなり好きな曲(ででで)
今までにない感じの音調がいい。
雰囲気がいい
地霊殿の中で一番好き(mikagami)
曲調としてはめずらしい。ぱる支援。
体験版時からのお気に入りの1曲(m@na)
リズムがなんか心地いいです(名無し)
STGらしからぬ曲、だがそれがいい。(AST)
物悲しげなメロディがすごくきれい(お嬢様の下僕)
ピアノの旋律が心地よいです。どこか寂しさを感じさせる雰囲気が好き。(黒羽)
劇中何回も聴いてたので、好きになってしまいました(ちゃら)
初めて聞いたときから虜になりました(コジ)
パルいわ・・・オーエンの人気が妬ましい・・・(yuury)
You can't stop me now (Solo Wing Pixy)
おそらく過去一番暗い2ボス曲かと。(Yu)
地霊殿でいちばん良かったと思いました(まねえま)
儚くも永久に美しい……(きん)
悲しさぽい雰囲気をかもしだしていて好きです。(第4のペロリンガ)
この曲があったからこそパルスィを好きになった気がします・・・パルスィにぴったりな曲ですよね。(アサカ)
あいかわらず壊れたピアノフレーズofZUNにパルパルw ≡☆☆(Choge卍)
切ない気持ちになる・・・(T)
パルスィにぴったりなので(みすと)
神主が作るせつなさ炸裂マイナーコードな曲の中でも、もっともメロが泣いてる。美しいメロに恍惚する。(MKSR)
妬ましぃ(マルオ)
これは大好き。(凸風鈴凹)
地霊殿で1番好きな曲なので(変態紳士)
とことん寂しげな曲調が好きなんです(sesa-men)
さゆり嬢のアレンジで一気に惚れた。(ゆあ)
supplyさんのアレンジが尚よし(apple)
ピアノの切ない感じがすごく好きです(libarty)
インパクトがすごい。耳から離れない。(dw)
取り敢えず(クレルモン君)
地霊殿唯一の良心
ふつくしい・・・(CHRIS)
妬ましい 嗚呼妬ましい 妬ましい(チャッポ)
メロディがいい!(knowledge)
一番好きなキャラのだが普通にいい曲だ(波風)
物悲しくて好きです(やましゅ)
地底の怪しい雰囲気が素晴らしいと思う。(9)
リズムがいい(ザナ)
2ボスで既にテンション上がってますw
妬ましいくらいの名曲です
初聞きでビビッときた(よっぴ)
ぱるぱるぱる!(こー)
体験版ではじめて聞いた瞬間に好きになった曲w(reiji)
ざんねんですがせんのうされてしまいました。ぱーるーぱーるりぱーるりらー♪や、原曲も暗い落ちてく感じの曲調とか好きですよ?(ユニコォン)
sadness,polyphonic(hkams)
体験版ではここでいつも死んでいた・・。思い入れのあるトラウマBGMです(笑)。(夢〜眠)
妬ましい妬ましい妬ましい(hal)
妬ましい・・・(ゆゆ様スキー)
もの寂しい曲調 いいよね(ぬえ)
ふつくしい・・・(ktp)
妬ましいけどコレ、綺麗な曲なのよね!(まきし)
パルシィの嫉妬する心情を表したかのような曲(HA☆TI)
ぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱる(通行人ββ)
メロディがたまらん
キャラクターと音楽がマッチしてて良い(もぎなす)
目を閉じれば緑色の弾幕が後を追ってくるー(さみだれ)
この切ないメロディーがイメージにぴったりなんですよね。(きしまさ)
某アレンジを聞いて好きになった
妬ましいわ・・・(ob-la-da)
ジェラシーだからさ!ばるばる(mysticmok)
まどろむような気怠さと、何かを達観したような諦念を感じる曲。(yt)
メロディーが最強すぎる。絶対に名曲の一つでしょうね。(灯護)
嫉妬(妖兎)
体験版での印象がすごく強い曲。(mtl)
ぱるぱるぱるぱるぱる・・・(谷口)
盛り上がり方が妬ましい位良いと思うんだ。(夜刀神)
みんな死ねば良いのに〜♪(Mr.厄)
たまには3拍子のしっとりした戦闘曲もいいなぁ。
すごいすきです(カリカリくん)
妬ましい…妬ましいわ……(やすひら)
こんな切ない曲で弾幕ごっこができるなんて…と感動した(asam)
物悲しいメロディラインが最高です。(幽香様がNo1)
ZUN氏の引き出しはどこまで深いんだ
自分の好みのど真ん中ストレートでした 後半のピアノとか最高です(YUZEN)
神曲過ぎる(因幡 ひぎゐ)
STGのボス曲らしからぬ、しっとりした曲調が新鮮でした。花咲爺の花弾幕が良く似合う。(しょうゆ)
凄く悲しそうな音色が心に響きました(Gallo)
地霊殿の中では私の中で一二を争う曲(足音)
ああ妬ましい(あせろ)
初めて聞いた時は、どこか不安をかきたてられたのですが、だんだんそれが病みつきになってしまいいつの間にか好きな曲の一つに。あぁ、妬ましい妬ましい(中毒的な意味で)(だいす けん)
Romantic...(Heiwa)
適度な暗さが良い(しょじん)
妬ましい...あぁ妬ましい...
雰囲気がいい(ニック)
悲しげなメロディーが良いです(無意識)
ぱるしー。妬ましいほどにいい曲(れみりゃ)
曲の暗さがいい感じ(まぁ)
ピアノ最高(ひじり)
正直パルにはもったいない気すら
妬ましい妬ましい妬ま(ry(η960°)
妬ましいくらいにいい曲です
今年の一押しかな?(pach)
いろいろな意味で思い出深い曲です(wing)
嫉妬姫(紅)
地霊殿で一番好きな曲です (めんたいたまご)
あまりの哀しさに妄想が止まらない。泣きたい時はいつも聞いてます。(ODEN)
地霊で一番好きな曲。優しくて、切なく悲しい良曲。(恥知らずな黒魔使い)
聞いていると切なくなってくる曲です...初めて聞いたときは感動しました(レッツラゴー)
妬ましいほど好きです。(雷光明王)
しんみりした感じが好き。
嫉妬深い感じがGOOD(マッシー)
妬ましい…。(デコ)
地霊殿ならこの曲が一番好き!(mahiru)
正直なところ、全然足りないwwwみんな好き!!!(ポム)
パルパルパルパル(joruju)
これは地霊殿で一番のお気に入り
パルッ子全開!可愛いすぎじゃー!ぱーるぅすぅいぃぃぃっー!(コノハ)
ぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱるぱる(しのぶ)
関係ないけど洞窟いいね(寝魂)
これの為に何度体験版を繰り返したか!(くらこ)
このメロディーは惹かれる(julaw)
まさにジェラシーな1曲。(あわ)
弾幕より音楽の方が、気になる(ばらんす@愚民)
どこか切ないような感じがたまらん。パルスィの設定とよくマッチしてると思ふ(ヘブソ)
最近、2ボスの曲て無駄にカリスマに溢れてない?w(Normalを何とか越える程度の能力)
パルスィぎゅってしたい。パルスィの元ネタ知ってると余計に泣ける曲。
パルパルパル。。。(326)
パルパルパルパルパルパルパル…(カオル)
メメタァ(日本雨蛙)
キャラも音楽も愛してます (Selene)
切なすぎる
パルスィ愛してるよp(ry すごくいい曲だね!(遊烏)
きれい(えいやっさ)
まさにぱるしぃ(kusaya)
悲しいメロディがなんか好き(愚(眠井犬(愚))
やっぱり初めて聞いたときのインパクトが凄かった。いつまでも聞いていたい子守歌(木崎綱)
あるピアノ動画でこの曲を聴いて惚れた(灼眼の真夜)
個人的に一番のスルメ曲。作業中、読書中はよくお世話になっています。(焼きアーダン)
ちょっとせつない、きれいな曲(なっとう)
個人的には東方で一番悲しくも美しい曲
曲名が秀逸だと思う。(yashi)
開始1秒で神曲認定(narumi)
道中曲と悩みましたがこっちで。2面は雰囲気と曲の流れがマッチしてて凄く良いです。叙情的。(チヒロ)
悲しげなメロディが素敵(燕)
綺麗で儚さがあって好き(そらこ)
いい感じ
やられました、その2(リステリエル)
泣いてる感じがどこか好き(ジェリドと私)
とても感情を揺さぶるメロディーですね。こんな音楽を作れる人の感性が妬ましい・・・(YOU)
かなり好き!二番目くらいに好き!(プギャー)
どことなくいつもの東方とは違った感じの暗くて悲しいメロディが印象的(バジェリオ)
体験版のときから「キタ!!!」と思った曲。
ピアノにあう(ぷらりば)
ぱるぱるぱる。それはともかくどこか切ない感じがイイッス。(Five-seveN)
切ないメロディがいい(IOWA)
どっからこんなメロディ出てくるんでしょうか(740)
透き通った水の中(初花)
久しぶりに体験版で聞いた曲の中で感動したもの。神主すげぇ
暗いイメージの曲だけどそこが好き
みんなーしねばいーのにー☆(ぱさー)
妬ましいわっ!!(アタナシア)
新手の癒し系BGMの最高峰。(マイザー)
こんなにいい曲だなんて妬ましい(rta)
体験版当初のお気に入り(syogun)
様々な苦悩に喘ぎ苦しんでいる姿が目に浮かんでくる
悲しくなってくるのに何故か何度も聞いてしまう(ポチ)
苦しい(六)
ものすごく悲しいけどそこがいい(エヌジ)
地で一発ヒット。二面で苦戦してることが気にならなくなる(ヘタレ
これは本当に最高。(DOME)
切なさがb(YOSHI)
初めて聞いた時は鳥肌が立ちました。切ない旋律に胸キュン。(as)
サビに該当する部分のサブメロディのピアノがお気に入り。妬ましい。(anklet)
金が無くて全ての東方イベントに行けないのが妬ましいパルパルパル(野瀬裕一)
もうなんか新境地?せつな過ぎます。(あっきー)
きれいな中の物悲しさ。(t)
この哀しみはもう、堪らないですね(KT)
嫉妬するのは簡単だぜ(ヴィゼルト)
緑色の薄暗い瘴気がゆっくりと広がり不気味にまとわりついてくる感覚、それは嫉妬という名の概念。テーマ、概念、そして色さえも内包した一曲でしょう。(わい)
気に入った
パルスィにはその嫉妬ぶりより、この曲でこそ惚れてしまいました。(ブラック珈琲)
嫉妬って素晴らしいものですよね(竜)
妬ましい妬ましい本気で妬ましいw(神月春斗)
地霊殿で一番好きな曲。艶めかしいメロディーが素敵。(かいめひ)
これはガチだろうガチだろう(msk)
地霊殿で一番好き(こぶし)
なんか好き(憑き猫)
危うさや脆さが含まれているからこうも悲しみにあふれるわけですが、それ故に惹かれてしまうんですよね。(fuuka)
激しいリズムの中にとても奇麗な旋律があるところが魅力的です。(ハシバミ)
この曲を聴くととても落ち着けますパルパルパル(デュオスマーク)
悲しげな曲ですが、そこに惹かれます
なんだ、この神曲・・・なんとなくパルスィの過去を感じる悲しげなメロディ(こう感じるのは自分だけかもしれんが)。こういう曲作り、好きだなあ。(say105)
地では一番好きかも(oga)
みんな※ねばいいんだもんね。しかたないね。(ねこなべ)
メロディがとても綺麗で心穏やかになれる(Yukizana)
もの悲しさとメロディアスな曲調がいい。しかし聴くとものすごくブルーになる諸刃の剣。
悲壮感漂う曲で聴いていると泣きそうになてしまう。東方では最も綺麗な曲だと思う(ABE)
体験版で惚れました。後半のピアノが神(alioth)
これはいいものだ(俺の塩)
The song appealed me so much!(林森)
体験版の異常な嫉妬深さが、良い意味で酷い。今回2ボスから雰囲気ある。
ジェラシーを感じる!!(MOMO)
曲として完成している…気がする。弾幕に似合わないえれじぃ。(fiola)
物悲しく、儚い音色。それであって力強い響きの曲だと思います。(しゅーてぃんぐラヴ。)
遅れてきた名曲。主旋律美しさが全て。妬ましさの裏にある寂しさを感じます。(ひな〜る)
龍巻閃のコガラシー(K)
すごく良い曲!(あい)
地霊最大のヒットでした
寝たましい。寝たましい。地で1,2争うくらい。(音中毒)
妬ましい・・・順位が妬ましい・・・・・・(ベルン)
妬ましい!!!!(サッパリ妖精)
雰囲気で(toniok)
ぱるぱるぱるぱるぱる(ジグ)
物悲しい・・・これが嫉妬の深さ、なのか?(丸円)
ピアノの旋律が好きです。(霧井空/空言霧居)
こんな神曲を作れる神主が妬ましいw
パルスィって口に出して言うと気持ちいいですよね(pose)
従来の神主曲は涙腺刺激系の曲調を持ってきてもそこから展開させていったものですが、これは終始哀愁だだ漏れ。火サスのトレイラーに乗っけたMADを思いついてしまったのは秘密(断平)
今までの曲にない切なさというか、悲哀感があって大好きな曲です。(P*)
切ない感じと、あのピアノ(ひろき)
悲しげな曲・・・妬ましい(8823)
なんとも言えない不安定さが耳に残る(のぅ)
地霊殿で最初に好きになった曲です。(清月)
When An Eye Closed...(Vassiliev)
大好きです(白熊さん)
初聴からハートをわし掴んだ直球でいい曲(rnc)
曲の雰囲気が良い感じ(あると)
二ボスと思えない位に壮麗かつどこか物悲しい曲。何か無闇矢鱈と悲劇のヒロインっぽい。パルスィなのに。パルスィだからか。
旋律の美しさに心奪われる(くろのす)
最初は普通だったけど後から後からどんどん好きに・・・嫉ましい1位の曲が嫉ましい(貴様の父)
普通にかっこいいだろJK。鳥肌だった。(karium)
最初聞いたとき「これ東方か」って耳を疑った。もちろんいい意味で。かっこいいと言うより「彼女の悲しい過去と、嫉妬深くなった現在のコントラスト」を描いた叙情的な曲。(ときつき)
ボスとしては珍しい曲調だけど綺麗な曲ですよね((^o^)v)
鳥肌立たせながらプレイしたの初めてでした(フニャフニャ)
そうだな((`A'))
ちょっと毛色が違う感じがいい(蔓のびた芋農場)
こういうのもとても好き。長く聞いてても飽きない。(ニア)
ただ一言、美しい(whale)
好きな三拍子その1。聴いていると嫉妬に狂いそう(Lana)
ねたましぃ・・・ねたましぃわ・・・
ああ、妬ましい妬ましい・・・(緋)
来ました!ハートブレイクのようにグングニルのように心貫く曲!こういうメロディラインに弱いのです。(絵描人)
地霊殿で一番のお気に入り。シューティング用の曲とは思えない
今作は良曲が多くて選びにくいですがこれで(kt2)
珍しい悲しい曲調ながらSTGボス戦にも絶妙にマッチしてます(MQW)
暗く落ちる影が漂う感じが何とも好きです。(金苗)
橋姫の伝説を知って場景が浮かんできた(滝)
パルパルパルパルパルパルパル(古き変人)
地霊殿で一番聴いている回数が多いかも(サチたん)
初聴のインパクトは絶大。登場と同時に流れるのは反則だよ。大好きだ!(新水)
この曲が流れると胸がきゅんとします。切ない。(ico)
最高の泣きメロ。STGで泣ける音楽に出会えるとは思わなかった…(milly)
地霊殿で一番切ない曲だと思う(ねがぜろ)
音がとてもきれいでどこかさびしさを感じる感じがしてとても好きです^^(水無瀬)

26位 厄神様の通り道 〜 Dark Road 1304ポイント コメント数:249 
雛最高や!!
じわじわ来る感じがたまらねェッ!!!(かなりあ)
厄い・・・(owataman)
やたらとかっこよくて大好き(はみゅん)
妖しい第一印象、脳に焼きつく旋律。じわじわと来る辺りがなんとも厄い。(mzk)
ノリノリな曲だからくるくる回れます(ぱるぬこ)
テンポが良くて好きです(あぐりん)
あの妖しさがたまらない!(幻霧零)
ぐるぐるぐるぐるぐるぐる……(魔星佐藤)
ハンドクラップ音が好きすぎる(R1214)
厄い
鬱々と(SUKIMA)
もっと人気でればいいのに(かにょん)
ボス曲よりも道中曲のほうが印象に残ることも多いです
おおやくいやくい(<^!^>)
神主じゃないけど、解放される感じが良い(へるしー)
なんとなくワクワクする。(かやく)
ステージのふいんきとものすごくマッチしていた(kamo)
2面な割に暗い曲ですが、それが良い(流し雛軍団したっぱ)
クルクルフェチ(beef)
厄神様の凄みを感じさせる曲(ada)
アレンジによってここ最近で急激に評価してる曲(闇どぅ)
実はこれが一番好きです(sui)
厄い、厄すぎる(かに)
2面道中のBGMにしては贅沢すぎるほどの名曲。サビ部分の勇ましさに惚れた。(BIT)
心に響いてきた。(magokoro)
一面の明るさからいきなりどんよりしてます。暗くても紅葉は鮮やかだ(芋)
入り方からの流れが…!(what)
曲のノリが良。神曲。(sirr)
雛の厄い感じが出てて素敵!(夜半)
ナンバーワンオブ道中曲。暗いイントロと、サビのギャップがたまらん(inagi)
ダークサイドと迷ったけど最近はこっちの方が雛の曲だと思ってる。
一番のオススメ(ikazuti)
大好きな雛の道中曲。微笑み動画での歌詞ついた曲はお気に入りの一つ。(仙石線103系)
怪しく厄い、しかし力強い(Coco)
厄Iいね(ac)
霧が晴れるような、そういう風景が目に浮かんでくる曲。なんだか寂しそうに聞こえるのは気のせいか。 (しらば)
激しい中に切なさのある曲。(桜花蓮華)
耳に残る曲(mikagami)
中毒ぎみ。くるくる〜♪(shion)
手拍子が素敵。聴いてると楽しくなってくる。(ばる)
風曲は綺麗な曲が多いなあ。
とってもかっこいいです。雛様!!(背中)
暗い感じがいい(緑)
雛様の曲。サビと、それに伴う演出が素晴らしいと思います。(奥下)
キャラ投票の枠がなかったのでこちらで。雛かわいいよ雛
ほう、経験が生きたな(アシモト)
二面道中でこの盛り上がりは反則(mu-to)
厄々しいわ
初めて聞いたとき一気に惹かれた。全体を通して暗く寂しく、どこまでも切ない。(syuichi)
厄い(ばつ)
なぜか惹かれてしまう
舞風のアレンジを聞いて好きになりました(TAK)
体験版の頃から好きなんだってば(みづき)
風神録良曲多いよね(HAHAH)
厄い。あの独特のメロディーがたまりません。風神録は好きな曲が多いですね。(都織 須賀莉)
言葉に出来ない
くるくる〜(tuti)
厄いのに厄くない(・*・)
仏曲(ab)
この曲があるから神々が恋した幻想郷が極めて引き立つ(apple)
東方でいっちばん好きな曲!(さりな)
着メロです。(Burgundy)
ゲームプレイ時で気に入った、風神録の一番好き曲(sanosuki)
不思議な感じの曲で結構好き(銀色の彗星)
厄い((´・ω・`))
愛する人よ〜♪ 歌詞スレ信仰してるんでw(ころな)
すごくテンポがいい!(銀牙)
風をやって一番記憶に残った曲(puppe)
風の2面の曲はこっちの方が好きだな(信仰心+ナニカ)
これぞ厄神!って感じですよね。大好きです。(黒須)
厄が舞い降りてきそうwww(axゼロxa)
風神録での神曲(hakurei)
暗くて、どこか切ない素敵な曲ですね。
初めて聴いた時に面白い曲だな、と。以来ハマりっぱなし。(560)
隠れた名曲だと思います。(ポケポケ)
これもててててが有名なのに幽霊楽団の陰に隠れてる。
最初聴いたときからずっと好きw(o<´・ω・`>o)
1面ボス撃破から、暗い2面突入でこの曲。初めて聴いたときの高揚感が凄かったです(多足)
サビへの移り変わりが最高(紅々抄)
好きなヴォーカルアレンジがあります(エクス)
これで2面ってどういうことなの・・・(みょ)
およそシューティングらしからぬ哀愁(noir)
不思議な曲ですよね、これ。
ラッパ最高。(HAL)
原曲・アレンジともに最高です。(びーの)
暗い感じから始まり、割りとゆるりとした感じになって行く。徐々に高音になっていく始まり、途中から曲調が一瞬変わる所などがお気に入り(カンナギ)
サビの部分がもう凄い爽快感があって最高すぎるw 個人的道中曲No.1。(レミリア・S)
道中曲ではかなり好きな一曲♪(モンチュウ)
暗い感じを出しつつも楽しくステップしたくなる道です(弥生mid)
元から好きだけどヤクプリでさらに好きになりました。(なおろく)
ワンツーフィニッシュですが何か?(Mr.厄)
テテテテテーテーテーテーテーテーテーテーテテテテテテーテーテーテー(すじこ)
この毒々しさがとっても魅力的!(おりぃぶ上等兵)
音楽のせいで集中できなくなった。それくらいいい曲(水差し)
夜によく聞いている曲(gigamari)
聞いているうちに曲のイメージが変わった。東方って \スゲエ/(asam)
風神録で1番好きな曲ですね〜。この曲を聴いてると元気になります。(凌鋭)
興奮がとまらねぇ・・・(カズ8)
早い曲にも一つ。風神少女は勝手に票を稼ぎそうだし、こちらに。(名無し)
油断すると、ず〜〜〜〜〜っと頭の中で鳴ってる。(くろみつ)
ちょっと暗めにミステリアスチックなところが良い、サビもカッコイイ(りゅうと)
中毒性抜群の曲ですよね。(Fe)
切ないサビが大好き(なご)
最初のうちはこの曲までしか聴けませんでした。何度も聞いているうちに惚れてしまいました。(のぎ)
サビへの盛り上がりがたまらない(amaranth)
風神で初めて聞いたとき鳥肌たった!
雛大好きww(コリ)
厄い((ド))
ヴォーカルアレンジのほうはびっくりするぐらいの良作。でもそれは原曲があってこそ>w<(★フェル★)
最初はあまり注目してなかったけど、聞けば聞くほどハマった。なんというスルメ曲。(サテライトアイスコーヒー)
厄いぜ(toro)
あぁぁぁぁひなぁぁぁぁぁ
く〜るく〜る(水氷 ふぶき)
テンポがよい(蓬莱ポロロッカ)
う〜ん。風神録の道中曲はどれも良すぎて選べないんだけど、道中とあまりにリンクしている厄神様の通 り道が一番印象に残ってるかな。(1/301)
何故か回転したくなる曲(みそしる)
こいつは厄い
これが2面ステージ曲なんて信じ(ry(来徒)
聞きながら意味も無く、くるくる回ったのは俺だけじゃないはず(ノーマルシューターS)
迫り来る何かって感じがよい(¥156)
くるくるくる〜
道中曲ではこれが一番
音楽に合わせて弾幕ばら撒いてくるテンポが好きだった
風神録では一番聴いてる曲
アレンジで好きになった曲。今では原曲も好きです(k)
風神録は神曲ばっかだなー(ひゃっく)
2面らしからぬ不気味さが好き(Kaboyose)
厄いのう(そうめん)
リズムを口ずさむ歌ランキング1位(326)
こういう早くもなく、遅くもない曲好き(カオル)
道中曲として大好き(YSSOL)
ダークサイドよりもこっちのほうが大好きです(aru)
聴き込むほどに味がでてくる。
ゲロロ(日本雨蛙)
厄神様だし、アレンジ曲も好きだよw(アークティック)
トランペット素晴らしいです(マトヤ)
上海紅茶館を超える道中BGM(名無し)
この曲の中毒性は見事に厄いwこの道を通るお方を私は影から| ω・`)コッソリと...(WHITE)
リズムがとても好きなテンポなんで、気に入りました(妹様フランドール)
禍々しい中に埋もれているそれに気づくと、少し切なくなる。(y.e@)
一番好きな道中曲です(アマ公)
ゲームプレイしてすげぇ印象に残ったなぁ
てててててーってーっててててててー(bm)
一瞬で気に入った曲ですv(闇)
くるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくる(Lespedeza)
道中曲としては群を抜いて好きです(ファーイ)
2面のテーマソングなのに、何だか強いボスが出てきそうなところがいいなぁ。(しもなが)
重たいけれどリズミカルで悲しげな感じが好きです(紫芋焼酎)
クルクルクルクル。(ヤマビコ)
東方って感じがするので。(のーヴぁ)
東方を知らないときに店頭で聞いて耳に残った曲(黒井品)
やくいわ(ふうすうや)
暗いのに陽気、気持ち悪いのにノれる、何故か一番好きな曲。ハンドクラップいいね。(V1)
この曲のアレンジを聴いて東方を知った・・・良い曲。(イウロヒ)
暗いけどなぜかいいw(kufi)
厄は〜切れた縁の外〜それがサダメ(ヤクガミ)
風神録は個人的に良曲揃いだと思います(・ω・ )(どこぞのヘタレシューター)
いちおし そのさん(根岸)
雛の心を体言してると思います(spike)
神曲
道中曲に名曲が多い風神録の中でもピカイチ。厄というイメージにぴったりだと思う。(ryo754)
道中曲とは思えないほどのアツさがあると思う。ミステリアスな雰囲気を残しつつ、盛り上がるサビは逸脱かと。(博)
我が愛する厄神様の関係の曲は最強なり!(付葉)
やっくやくにされますた(「」)
ヘタレシューターなんで何度も周回するためいつの間にか好きになってましたw(魔神鋼平)
初聴きで惚れました。(エアサプライ)
あまりにも厄いので選んでしまった(チベット)
下にー下にー、厄神様のお通りであるぞー、みたいな。(凡人)
道中曲では最強。これは譲れない。
.......(acuHoon)
くるくるくるくるくるくるくるくるくるくる(kon)
盛り上がり方がいい。(たk3)
ピアノが好きです(レモン餅)
厄過ぎます。風神録以降の作品に興味を持ったきっかけ。(マックール@黒奈零)
我が身は、厄の其れなり(四季)
厄い!(犯人のヤス)
雛最高っ(マイヤー)
最初の厄い感じからの流れがいい。(天邑)
厄いわー。(虚木)
風神録には好きな曲が多い(KTR)
アレンジ曲こそ少ないけどシンプルな感じが好きです。(幽鬱)
曲の流れと2面の演出のシンクロがすごい。というか、風神録2面の全てが好き。(スプライト)
サビへの盛り上がり方が好きです。
暗くて狭いところから、一気に広い世界にでていったかのようなサビがたまらん。(TOGASHI)
道中曲と思えないほどい曲だと思う。(kズミ)
Vocal アレンジが 気に入った(sandwitch)
2面の盛り上がりがたまらない。(めるブイ)
運命のダークサイドがあってこその曲
鳥肌立ちます(十六夜)
一番好きな道中曲(デュクシ)
道中曲では1番好きな曲b(モジャ)
風神では断トツに好きな曲。くるくる〜。(Marisa.K)
不安定なのに流れゆくメロディが大好き。道中曲の中では一番(Flare)
これはリズムにのれる(white)
風神録では一番好き(hetare)
たこ(ry
東方の始まりにして最高の曲。我が愛する幻想郷神曲♪(すう)
不気味さがなんともいえなく良いです。(manyaoba)
第六回になってやっとこの曲の良さが染みてきた。隠れた名曲だと思う(えーりん)
単純に曲が好き。(ぬこ)
某アレンジが素晴らしすぎて今でも気に入ってます。(稲庭うどん)
まさに厄!(燦@)
ヒナッ☆(Clous@くらうす)
雛といえばコレ。単純な繰り返しながらもメインフレーズはまさに神曲!(ひな〜る)
くるくる(あああ)
厄いイントロから突き抜けるように飛び出してくるトランペットがたまりません(黒帽紳士)
テンポとダークさが好き。(霜前)
明るいような暗いような、なんともいえない感じが(・∀・)イイ!!(マカロンB)
雛様今会いに行きます〜うおおおおおお(さんさん)
道中曲では一番好きかも、なんとなく不安定な感じがいい(rio)
暗くておどろおどろしいのに何故かサワヤカで…カッコイイ。道中とのシンクロも半端じゃない超神曲(にゃっぽん)
原曲からあらゆるアレンジを必ず聴く一曲。聴き飽きない(MIKERAN)
1〜2面の曲が好きなんです。わくわく感がたまらない。
風神録の中では一番好きだ(まり)
クセになる妖しさ(s43)
ニコ動のたこすさんとミクが歌ってたアレンジから好きになりました。
( ゚∀゚)o彡°ひーな!ひーな!(もふもふしてくだしゃあ)
サビの部分が凄く好きです(Easyしか無理な奴)
怪しげな雰囲気を抜けるとさーっと明るく爽やかな雰囲気・・・厄を纏っているけど優しい雛らしい曲だと思う
厄い(mkhd)
曲調がたまらなく好きな1曲です、わくわくしちゃうんですよね。(銖梨)
はっきりとしたメロディが気持ち良い。風一番のお気に入り。(そらみつ)
メロディアスな風神録の中でも曲の厄っぽさが異質。くるくる回りたくなる(T2)
自分の中で最高の道中曲(猫舌)
たまらん(CCOさん)
神々の祈り神曲杉(とかち)
道中では最強かと(今年厄年=雛は俺の嫁)
薄暗い森の中を進んでるような感じがいい(エルデ)
くるくる(Y.M)
好きだけど、厄い。(雀納人)
携帯の着信音になっています。(夕維)
2面道中曲とは思えないこのダークさは何だろう(Farandole)
この曲が自己ナンバーワンです。厄神様最高。(remwil)
これで2面道中なのかよ
道中の中で名曲かと(はと)
初聴きで惚れた(はるちん)
緩急の付き方がどこをとっても気持ちいい(黒霧)
弾幕とのマッチ具合で惚れた(whale)
〜〜吊(9suke)
厄いぜ、全く・・・!(EDO)
妖しくてメロディアスな曲ですよね。たくさんの厄を背負い続けてもマイペースに生きている彼女。そんな彼女の彼女しか知らない”心の奥の気持ち”を感じられる様な気がします。(Enjya)
道中曲では一番。聞いてるとワクワクしてきます。(bp)
厄い感じがなんか良い(フェイク)
暗く激しい曲っていいよね。(ライエー)
BGMとステージ進行のあわせ技1本(迷亭)
爽やかな雰囲気の曲が多い風の中でも異質、そしてそれが最高にたまらん(今岡)
頭に凄い流れてます!(涼架)
なんかノリが好きです(パフィン)

28位 芥川龍之介の河童 〜 Candid Friend 1297ポイント コメント数:273 
にとりの雰囲気に合いすぎていて良い(山山)
激しく儚いけれど、聞けば聞くほど心地よい曲。(kaduki)
お値段異常です
この曲想はなかった せつないねぇ(Jespa)
にとりの通常3を音楽に合わせて避けてると脳汁でる(ねこ)
この曲ははずせない。
体験版やってた頃はよく聴いたw(カズノコ)
リズムに乗って何度ピチュったか・・・(Capri)
かっぱっぱー、かっぱっぱー、にーとりー
かっぱっぱ(するめ)
不気味なイントロで強敵感を感じつつも、さびの哀愁漂うフレーズには思わず涙してしまう。この曲の影響で小説・河童を買った。(紫の彼岸)
かっぱっぱ〜かっぱっぱ〜に〜とり〜(名前がない程度の能力)
切ない曲調が良い。(久)
秋の山はどこか懐かしい(τοmy)
かっぱっぱーかっぱっぱーにーとり♪(白雷岩城)
個人的に2サビは最強の切メロです(妖怪引籠)
もうにとりの曲です。人間が好きなのに、臆病で、素直に接する事の出来無い切なさというか、そんな感じ
かっぱっぱ〜
初プレイ時、曲の盛り上がりと大瀑布のマッチっぷりに感動して濡れた(親父の毛)
てってって、てってって、てーててー(あきら)
ちょっと切ない感じがまた良い
よくこんなメロディー思いつくよなぁ(ホルホ)
聴いていると物悲しい気分になってきます。風神録でも特に好きな一曲です。(貴)
脳内でかっぱ巻きの歌詞が再生されるのは自分だけではないはず
先生騙して某管楽器の練習曲にしたのはいい思い出(ひ)
涼しげな清流をイメージします。後半はちょっぴり切なくなる。(free)
ずっと聞いていたくなる曲。聞くときの気分によって切なさや滑稽さ、神妙さといった様々な印象を受ける。(朝日夕暮)
前回この曲がTOP20にすら入ってなかったことが俺には理解できない(なぎさ)
刹那五月雨撃
ノビールアーム(むきゅー?)
かっぱっぱー♪(好きな曲多すぎて選べねえ)
不思議と心に染み渡る様な感じです。にとりの影響でしょうかね(ユーリ)
何回も聴いてて好きになってきた(万実)
ニコニコ動画の影響でにとり=良い人に。曲聞くだけで泣ける・・・(うに)
お前ら、 お値段以上って言うなよ! 絶対に言うなよ!(さしみ)
音もなく降る雨を思わせる。飽きない。泣ける。神主。(speedmod)
せつねぇ!せつねぇよにとり!
神主のコメント通り、よくよく聴くと悲しげなメロディですよね。でもそこが好き!かっぱっぱー。(リファ)
何か切なくなってくる曲(ARA)
切なくも美しく日本の情緒も感じさせる名曲(Shijo)
流れる音がいいですね(名無し)
かっぱまき〜♪(srsz)
東方の曲で唯一、聞いた時に大泣きした曲。こんなにも切なく儚く激しい曲は、今まで聞いたことが無かった。(墨)
大好きで頭がおかしくなって死ぬ(ice)
かっぱっぱ〜かっぱっぱ〜にーとーりー♪(BON_sama)
3拍子から、疾走感のあるサビへの展開がにとりの雰囲気に合ってると思う。(やん)
サビの部分が好きです。(もにゅもにゅ)
いつ聴いても心に馴染むいい曲(富夢)
イントロにやられました。カッパッパァー!
あまり無かった類の曲ですが、キャラ共に大好きです!(ちゃら)
三拍子の軽快でテンポのよいリズムは聞いていて心が弾みます。(HIDE)
突然切なくなるのが良い
かーぱっぱかーぱっぱにーとーりー♪(曲がり角)
かっぱっぱ、かっぱっぱ〜(子殿満)
ポロロッカ(マルオ)
かっぱまき〜かっぱまき〜(せる)
どことなく寂しさを感じます。(トンねら)
川の流れのようで(NAKASATO)
三拍子はいいよなあ・・・かっぱっぱかっぱっぱ♪(ゆあ)
曲だけでも十分聞けるけど、STGで聞いても合う(ziti3)
最後に迷ったが、最近よく聴いている曲なので。(・*・)
なんかいつの間にか好きになってた曲。元気いっぱいだけど悲しみも見え隠れして、何度も聞いてるとなぜか涙が出てくる。(セルロース)
なんか悲しく切ない気分にさせられます。でも好きだー><だからこそ好きだ。(とよし)
聴いているとだんだん物悲しくなっていく気が(Norik)
はずせない(えせもぐ)
悲しい感じがイイ(t.y)
ボクを東方に引き入れた曲。今でも鳥肌がたったことを覚えてる(銀牙)
ZUN氏の思惑通り、聴いてるとかなり切ない
かっぱっぱーかっぱっぱーにーとりー(ぽにー)
お値段以上(亠付き茶)
不思議な感じとサビのポップ(?)な感じが非常にマッチしてて。(5m)
なんともにとりらしい。可愛いです。(黒須)
個人的に神曲
三拍子の魔術(シミタカ)
体験版の頃から好きでした(名無しの本読み妖怪は俺の嫁)
すき(シミジミー!)
不思議な感じだけど実ににとりっぽくて好き。(こわがり)
頭に残る3拍子。東方の中でも曲調が変わってると思う(シュードラ)
場にマッチした極上のBGMを聴きながら、盟友と弾幕勝負を楽しむ。こういう曲のあり方はやっぱ東方だからこそなんだろうなぁ。(560)
風神録はクオリティたけえ!その中でも個人的に一番のヒット曲。(D→A)
にとり〜
大好きです(さげ)
無限ループで聞くと来るものがある。
三拍子なのに激しい曲調が格好良いです。後半の盛り上がりが更にイイです。さりげなくアコギが鳴ってるのもイイ(*´Д`)(春寧史未)
いつの間にか中毒になるリズム感がステキ(教授)
THIS IS LOVE~!~(RAY YA)
好きなヴォーカルアレンジがあります(エクス)
河童肌ktkr(ななっち)
嫁曲。(as)
陽気なようで寂しいようで、絶妙なメロディーに惚れました。(Twilight)
三拍子いいよ三拍子
三拍子が心地いい。(HAL)
まさしく「お、ねだん以上」(ob-la-da)
原曲・アレンジともに最高です。(びーの)
やっぱ入る俺の嫁の曲(Ed)
最初好きな曲(おまけつき)
やめて! キューカンバーだけは勘弁して!(夜刀神)
とにかく好きw(穴馬)
「人間が大好きな壊れた妖怪の歌」って良いよね(Mr.厄)
お値段以上〜、ニ〜トリ〜が頭から離れない(ウミナモ)
なんか悲しく聞こえたりする曲(telacresta)
楽しげな曲のようであり、悲しげなようでもあって… 河童の少女と、この曲で踊りたい。(おりぃぶ上等兵)
かっぱっぱ(スペカぶっぱするエヤス)
てってってってってってってーってってー(りゅうこた)
原曲・アレンジ共に素晴らしい出来で良いです(dko)
メインパートの一音一音が強調されていて活発ないい曲だと思いました(Gallo)
サビ神てか神(yuki)
芥川龍之介の河童を読んでから、聞くとあの暗く病的なイメージが浮かんでしまう。ラストが特にそれを感じさせる。(瀧503)
理由は自分でも表現できないけども大好きだ。今現在東方シリーズにおいて一番のお気に入り(胡麻和え)
にとりが好きだと曲も好きになる不思議(紅魔館従者)
かっぱっぱーかっぱっぱーにーとりー・・・これのせいでにとり戦の時必ず吹きます。(のぎ)
全体的にゆったりしていて、まるで渓流に流されていく木の葉の上に乗っているかのような印象を受けます。後、芥川龍之介の河童が印象に強く残っているのもありますね。雰囲気が出ていていいと思ってます(銀橙(ぎんちぇん))
痺れるようなリズムがたまりません
初めて聞いたとき感動した(無意識)
2次創作からです。ごめんなさい(パイフウ)
耳から水でた
最近、遠野のカッパ淵に行ってきたのですが、やや寂しげな雰囲気にこの曲はピッタリだなぁと思いました。にとり愛してる。(YYY)
一度聞くと頭から離れない哀愁感が漂った独特のリズムがイイ。そしてにとりが可愛いw(mao)
かっぱっぱー(・∀・)かっぱっぱー
かっぱっぱーでなくかっぱまきーかっぱまきーのところがいい(やんだー)
もう百回以上は聞いていると思います(しおのゆ)
かっぱまきーかっぱまきー(はらもち)
なぜか物悲しい気持ちになる(とりふ)
かっぱっぱーかっぱっぱー(ぞ)
レーザー系弾幕が苦手なのは俺だけじゃないはず(お面らいだ〜)
こういう雰囲気も好きです。(きりみず)
聴いていてせつなくなる曲だけど、大好きだ!(しぶや♪)
初めて聞いた時、衝撃を受けました。だってメロディが…(テュルフング)
かっぱっぱーかっぱっぱーに〜と〜り〜♪(syun)
3ボス曲は弾幕とのシンクロが良いものが多い気がします。(岳る)
懐かしい感じがする・・・。(デコ)
かっぱっぱ〜♪ かっぱっぱ〜♪(dusk)
聴いていると泣けてくる。(イクソドモ)
明るい曲だと思ってたのに「河童」読んだら暗い曲に聞こえる不思議(シュラーク)
かっこよろしゅうございます(すかれっと@東方厨)
かっぱっぱー(神無月)
頭から離れません(ふらん)
儚い雰囲気が好き(律)
この曲を聴いていると懐かしいような空想の世界にいるような、何やら不思議な気分になります。(朝)
三拍子が馴染む。なんか懐かしくなる感じが好き(某会管理人)
タイトルと曲両方とも心に残る。(takaiman)
川の流れのような曲。河童の曲って感じがする。まさににとり!まさにお値段以上!(天地竜義)
かっぱっぱ、かっぱっぱ、に〜とり〜♪(倉敷上)
サビの盛り上がりで弾幕避けてると脳汁でまくり
きれいな川のイメージで好き。(ぃう)
100ハイではお世話になりました。
くせになりそうな曲なので!(ゴルゴム)
メロディーの軽快さとドラムの激しさが、自然とテンションを上げていく(エビピラフ(ry)
頭からにとりの歌が離れない・・
これた妖怪の唄から好きになった
紆余曲折あって、今は神主のコメントの意味が分かる気がします。
かっぱっぱ、かっぱっぱ、に〜とり〜(あーす)
あーにとり抱きしめたい
東方曲の中では不動の一位です
聞くと眠くなる。(toho_9)
超せつない曲だぜ・・・(おーしゃ)
ノリが良くて好きです。でも変な替え歌が頭に浮かんでしまう……。(sh)
サビが切ない。(神山)
気づいたらコレがループ再生されてた。(黒井品)
風神録は良い曲が多いけどこれは俺の中でずば抜けていい!一番好きだ!(覆水)
3拍子のリズムが好き!(暁天⇔ΜΛ)
明るさと切なさが同時に襲ってくる!(カイン)
お、値段以上の曲です(オレンジ)
なぜか定期的に聞きたくなる(nekou)
かっぱっぱ^^〜〜(ヤクガミ)
初めて聞いたとき涙がでたのは内緒だ><
にとりと言えばこの曲(クマブラック)
お値段以上なメロディー(かーやん)
ポロロッカに乗ってくる河童さんと踊りたい気分。(八百万)
3拍子が癖になるこの1曲。最後まで聞かずにクリアすると損した気分に・・・(いっちー)
かっぱっぱ かっぱっぱ にーとりー
リアルでかっこいい(南雲 夷月)
気付いたら鼻歌を歌っている耳に残る音楽!(詐欺師と言う名の)
かっぱっぱーかっぱっぱーにーとーりー(ゆめき)
心に残る一番戦った子(タマちゃん)
はい、キュウリwwww(レヴァンテイン)
かっぱっぱかっぱっぱ〜に〜とり〜(桜月)
かっぱっぱ〜(夜楽雀)
よくこんないい曲ができるなぁ(まりさま)
サビがいい(ポチ)
音楽に合わせたリズミカルな戦闘っていいよね。(バルス)
爽やかなのに物悲しいところが・・・(mosa)
3面のボス曲にしてはかなりラスボス調な感じで好き(tak)
思わず聞き入って被弾することもしばしば(人間失脚者)
最後まで聴ける機会は少ないけど、ラストのもの悲しい雰囲気には涙を誘われる。(スプライト)
一度聴いたら耳から離れない、印象に残る曲(王異)
東方癒し系。(しら)
リズミカルな哀愁が癖になります。(健康)
個人的風神代表神曲。
切なげな曲調がすごく好き。別れは必ず来ることの淋しさを伝えられているような気がする。(TOGASHI)
弾幕の雰囲気と合ってるイメージ。機械的だけど自然的みたいな?な?(ATAI)
なぜかこの曲のフレーズはループしやすい(森東方)
お値段異常。(まさき)
癒されるです(ApuA)
聴けば聴くほどよくなってくるスルメ曲。曲に潜む妙な切なさが好き(R=T・R)
後半の盛り上がりが好き(よーぜふ)
かっぱっぱかっp(ry)  好きすぎる!!(P子)
可愛らしい三拍子が和む
かっぱっぱーかっぱっぱーにーとりー
にとりー!おれだー!結婚してくれー!(神月春斗)
鳥肌立ちます(みっち)
どこか暗い感じが印象的です。(アース)
くせになるね(cor)
かっぱ巻きでも鉄火巻きでもいいけど大好き
とても印象深い曲。一度聞くと頭から離れません。(デュクシ)
かっぱっぱ かっぱっぱ にーとーりー♪ (体験版の頃から染み付いてしまっている)(SD KADA)
どこか物悲しさがあるところが好きです。(ハシバミ)
水が流れるようなメロディには感服いたしました(名無し)
力強いのに、儚く切ない雰囲気がする曲。まさに日本の妖怪を表した曲だと思います。(ritao)
三拍子のリズム感が大好き。(たつき)
理屈抜きでもいい曲だが、キャラ設定などを踏まえると色々なものが見えてくる曲。(kbkb)
かっぱっぱー(カフカ)
お値段以上だぜ(俺の塩)
かっぱっぱーかっぱっぱーにーとりー(nk-1152)
水の勢いをイメージさせる!
お値段以上〜ニトリ!(耶律烏龍)
聞くたびに泣けてくる曲です(沙斗)
結婚(きんぎん)
かっぱっぱ〜かっぱっぱ〜に〜とり〜お〜値段以上〜に〜とり〜♪(火闇九羅)
流れが好き ポンポン跳ねる感じで(柚ノ木)
かっぱっぱかっぱっぱにーとーりー♪(トシヒロ)
いい(まさ)
泣き笑う・・・帰らぬ日々、友よ
どこか機械的でにとりに合っている気がする(テントウ虫)
元気だけど実は・・・と思わせるようなメロディーが好きです(yukitaka)
出だしからカッコいいwかなり気が引き締まります(iem氏)
これも好き^^(ガム)
テンポがよくて好きです(綿絹)
に〜とり〜(Hyper)
かっぱっぱーかっぱっぱー
結構哀愁帯びた曲調が好きです(りょち)
珍しくステージ中盤の曲なのに好きになりました。(サホン)
お値段以上にーとりー♪
にとりかわいいよにとり。(ishioka)
一番好き。こんなにかっこいい3拍子は初めてです。
これもよく聞いた曲ですねー。ゲームでもアレンジでも(neco)
この独特のテンポが妙に耳に残るんだよなー。(RIKUDOU)
何度も聞いてると思わず切なくなってくる(kazs)
某アレンジに洗脳された感があります(今更ですが(抹茶)
トラウマがああ(月狩朔夜)
好き(青蛙)
初めて聞いたとき泣いた(さヴぃー)
かっぱっぱーかっぱっぱーにーとりー(ウマ子)
中毒性(Kaska)
かっぱっぱーかっぱっぱーにーとりー(01)
かっぱっぱー(糸識)
曲調的には早くて、本来なら激しいイメージを受けるはずなのだが、聞くと悲しい感じがする不思議な曲。それなのに何度も聞きたくなる魅力がある。(面北座の子)
リズム的にも好きでにとりというところも・・・(妖怪の山の虫)
かっぱ巻きが食べたくなる曲(バベル)
強めのポンポン跳ね回ってる音がにとりらしく楽しい曲(Retas)
にとりだからイイ(4429)
なんだか懐かしい気持ちにさせてくれる。疲れてる時に聞きたいです。(poco)
この曲は自分の中で神(鈴切 沙紅弥)
切ない感じがとても好き(ニア)
悲しそうな、明るそうな自分の中では不思議な曲でした 今でも聴くたびに聴き入ってしまいます(マスター)
好きな三拍子その2。すこし悲しくも聴こえる(Lana)
かっぱっぱ(くらせす)
俺の嫁のテーマ曲。不思議な感じだけどかっこいいと思う(お値段以上)
一番挑戦回数が多いので一番聴いた曲。クリアしたときのうれしさが思い出されて泣ける(なまはげ)
にとりのイメージにぴったりんぐ。
かっぱ巻きが耳から離れない(MQW)
メロディの泣きがたまらんです(ci)
体験版で惚れてから,ずっと大好きです.サビの盛り上がりで泣きそうになります.(tktk)
風神録で一番好きです(WATARA)
かっぱっぱーと歌いたくなるね(庭師)
聞けば聞くほどいい、東方随一のスルメ曲(ぬぬあ)
友好と願望(saga)
テンポが大好きです。結構好きです。(青森に住む中学生)
テンポがとても良い曲。聴いてて心地よい(サチたん)
しみじみといい曲だなあと思う(ねがぜろ)
強烈な印象を残すイントロと、どこか切なさを感じさせる中盤以降が好き(のーと)
この曲がきっかけで東方の曲に興味を持った(cir)
河童曲(JUN13)

29位 ラクトガール 〜 少女密室 1274ポイント コメント数:216 
アレのせいで好きだ(ねこ)
悲しい曲…キャラのイメージをおおきくする(未予)
まさに神曲!(CookieNuts)
中盤の、強大な感じのところが好きです。(ぽんちき)
落ち着きますねー(シロクロ)
特に緋想天のは壮大ですね(むくろん)
初めて好きになった東方曲(murisa)
嫁の曲(キリッ
緋想天verがカリスマすぎた(弾)
明るさが微塵もない激しい曲って妙に惹かれます。緋想のアレンジのかっこよさは異常。
緋想天のアレンジは良かったw(gfk13)
聴けば聴くほどクセになるメロディ。(轟弓)
好きなのは今でも変わりません!知ってそんなに経ってないけど!(styk)
パチュリーといいことしたい(エレクチオン)
外に出れないのか 出ないのか(はいぺる)
パチェにすごく合っていると思います!暗くて激しくて大好きです!(貴)
むきゅん~(かめ君)
携帯着信音その4(迷商人 ラドル)
暗いのに熾烈。
曲+スペルカード+パチュリーの相乗効果。避けるのがこれほど楽しい場面も少ない。(last date)
俺の原初にして頂点の曲。(るーく)
いい曲だ(odio)
熱い(金愚)
やはりイイ曲!(笑)(ゆきテン)
ゲームプレイ中だと返ってテンション上がりっぱなし!(IGURU)
冗談じゃない!(つかさ)
原曲もアレンジも予々大好きです。(ユーエス)
魔法こそが正義!いい時代になったものですね(南斗六聖拳「殉星」の男)
某動画にて。(graze)
いぇーいみてる(せんと)
ノンディレクショナルのトラウマが思い出す。(緑)
じめじめしてていかにも、って感じ(Signal)
う〜パチュリー!(ふっちー)
ノリはいいのにふいんき(なry)が暗い そんなミスマッチが素敵
4面らしからぬ感じがする(動かない小図書館)
うーぱちゅりー
パチェつよかったな(はざまん)
ぱちゅりーぱちゅりー もう曲聴くだけでレーザ音が。。。(レミリア様激love)
少女さとりの相乗効果(NaotO)
落ち着いた曲のはずがなぜかテンションが上がる上がる(ギア)
パチュリー好きの俺にはこの曲に一票入れざるを得ない.(鎌倉)
この曲から東方に入りました。(東雲)
かっけぇ
緋のアレンジも好きだが原曲の物々しさも良い(・*・)
すごく感動しましだ(羽鳥)
なんとなーく怪しい雰囲気がグッド!
静かなのに力強い不思議な曲。(えすぷれっそ)
雰囲気高いなボス曲(sanosuki)
初めてピアノで弾けた曲なので(彩雨)
洗脳されるぐらい聞きました(胃がん星人)
授業中に頭の中で再生される曲(フィイロ・プリズムリバー)
ぱーちゅーりいいいいいいいいい(No5)
ムキュー(信仰心+ナニカ)
せつなく哀しい感じのメロディなのに 激しく 燃えるようにアツい! パチュリーというキャラとのシンクロも含めて この曲はマジで天才的すぎる(yui)
嫁の曲だし・・・(knowledge)
パチェリーと見事にシンクロするのがすごい。(ウワバミ六介)
すごくいい(少佐風)(妖夢マニア)
暗いところがいい(ぶっぱ)
ちょっと不安定な感じがたまらないです(dinos)
紅魔郷で一番好きかも(n)
卯酉東海道版が好きです。(mirag)
暗くも迫力のある和音というかなんというか(ポち)
なんというラスボス戦曲…(閃光)
卯酉東海道版の方が好きですよ。むきゅ〜(昨日のカレーパン芸人)
不動の一位 曲が醸し出す空気がたまんねえ(さいはて)
なんかいい、暗い・・・・??それがいいのだ!(オズマ)
サビを聴くとどうしても体が揺れます(トラ)
気づいたら口ずさむ曲。(オチェアーノ)
俺の嫁だから仕方ない(白銀の狼)
緋想天アレンジで急激に好きになった
ぱっちぇさんの曲だから一番に決まっているwwこれ常識!!!!(マサムネ)
緋想天のアレンジがカッコよかった(RR)
ぱちぇとちゅっちゅしたいよ(電ぴちゅれ)
厳☆粛!(mysticmok)
原曲・アレンジともに最高です。(びーの)
萃夢想のラクトガールアレンジはまじ神。(那央)
根暗(妖兎)
やっぱり好きなキャラのテーマって同時に好きになっちゃう(BOX1)
隠微な感じがジト目のパチェに似合いすぎ!(紅魔館の執事)
自分の一番好きなキャラですしね、そりゃ音楽でも惚れてしまいますよ!(ぱぺっとロット)
むきゅー(こんがりチキン)
音楽については良い曲が多すぎていつも迷う(毛玉の集合意識体)
前半の静けさが後半の激しさを引き立てて、一層気分が高揚します。(UCC)
暗くて激しい昔の東方らしい曲(az16)
紅魔郷で一番好きです(月夜)
うー、ぱちゅりー☆(あせろ)
全部好きだけど抜粋するならこの曲!(銀太郎)
ぱーちゅーーーーりーーーーーーーっ、もう他に言うことはない……。(夜ノ刹那)
切ない感じがして好き(甚平)
低音に惚れ込んだ曲(amaranth)
グッと来る何かがある(六)
むきゅ〜(永瀬望)
知識の宝庫とも言うべきキャラにふさわしい曲!!(syuray)
やっぱりラクトガールは最高です!(syo)
昇天など要らない。本当の恍惚は深い奈落へ堕ちて行く、下降にこそある。そして、真の奈落とは、無限に閉じ込められた自己という名の密室である。(つくし)
なんとなく好き(kanoha)
東方ヴォーカルアレンジもはずれがないので一押し>w<(★フェル★)
パチュリーに関連してということで(wing)
これでパチュリー好きになりますた(KC社長)
ある意味トラウマとなった曲です(切株)
薄暗い館に住む魔女という妖しい感じが好きなのかもしれない。(Nodij)
パチュリーと合わせて最高の一曲(まさたかP)
こまではセプテットとまよったけどあえてこっちで^^(墨染)
曲調とスペカのタイミングでシンクロしてていい。(Juju)
MIDI版での盛り上がりは異常。マジで鳥肌が立つ。(1ch)
どこの・・・ラスボスですかっ!(リメ)
びーとまりおヴォーカルの数少ない(?)良アレンジがいい。(あわ)
東方4面の恐ろしさを表現しているように聞こえる。トラウマ曲。(hiroyukib)
原点ゆえに外せない。この曲がなかったら多分東方続けてないw(Normalを何とか越える程度の能力)
原曲再生回数No1 (Selene)
パチュリーらしさが出てると思うので好きです♪
アレンジ曲の影響もあって大好きw(アークティック)
冒頭の入り方が最高。(CK)
やっぱパチュ好きだし当然!(あか。)
う〜パチュリー!!(真行寺 紫苑)
図書館を思わせる暗めな曲だけど世界観に合ってると思う。 だが緋想天の時の壮大さは異常w(基本ロリコンなのに)
ラスボスにしか聞こえないアレンジ(スケルトンW)
何気に着メロこれなんだよな(KYOD)
パチュリー!(零)
緋想天アレンジは良く出来てると思う
もってかないでー(falcon)
完成度かなり高い
曲自体の重たい感じがパッチェさんらしくて好きです(紫芋焼酎)
そこはかとなくただよう淫靡な響き。(月代)
壮大すぎる緋想天アレンジに魅了されました
全てにおいてバランスの取れてる曲。これに勝るものがあるなら聴いてみたい。(トート)
暗い曲は大好きです
東方ではあまりないタイプなので…きになるw(kufi)
あまねかわいい(ロハン)
素敵で暗い(さー)
禍々しい感じがいい(tin)
冷静に、時に激情を湛えて。パチュリーの弾幕と相まって、彼女の内なる感情の起伏を感じさせる名曲です。(ラヂオプライヤ)
これは名曲。(リステリエル)
低音でリズムカルなテンポが良い。(万年廃人)
ピアノでアレンジを弾いてもたまらない曲だね(MUDA)
パチェって感じがものすんごくでてる(外郎)
全ては俺の嫁のため・・・(ロドリゲス)
弾幕のプレッシャーと曲の不安感を煽る感じが一番マッチした曲だとおもいます(阿寒湖まりも)
今聞いても良い曲だよね。原曲一番。
これに投票するやつにホモはいないな(野獣と化した谷岡)
出だしが好きです(ヒサキ)
名曲!(なす)
wwwwww(れみりゃ@S)
着メロだしb(xolotl)
目からおかしなものが…(I'z)
こちらも原曲が神です。アレンジもいい曲ばっかですごく好きです。(幽鬱)
可憐で儚い少女が稀に見せる激しい気風。パッチェさんの色々な面が一曲に込められていると思うのです。(しら)
熱いオーケストラアレンジだと・・・自分はおもいまふ・w・(我音)
実は結構好きなんだよ(メルキス)
この曲に惚れたので東方を始めました。今もベタ惚れ。(まろりん)
初めて聞いたときはラスボスかとおもった(森東方)
何度聞いてもいい!(kiliel)
嫁のテーマ曲(まさき)
東方を知るきっかけになった曲。曲の雰囲気が好き。(よしし)
(>わ<)パチュリー!(アイケルバーガー)
陰氣。陰湿。暗いのにすごくノリが良い!(皐月晴れ)
原曲も良いけど緋想天のアレンジも好きです
ラクトガールはなんかグッと来ます(CLOUD.S)
ぱっちぇ(あぐ)
言葉にし難い良さがある…これが魔法というものなのかも知れない。(すう)
東海道のこの曲は原曲とは違う良さを感じます・・・(デュオスマーク)
不安定なのに心地よいのがいい。(青い部屋)
緋・原曲が好き。特に緋想天のオーケストラアレンジは「どうしちゃったの!?」と思うぐらい素晴らしいアレンジでした。(TOM)
未だに人気投票上位に食い込まないのが不思議な曲。(lens)
好きな一曲(雛雪)
静かだけど存在感がある(コアン)
東海道や緋想天のアレンジを聞いてますます好きに(sgl)
不思議な感じがする曲(カフカ)
パチュリーの内心が表れている気がする! 淋しいけど気高く振るってる感じ! 勝手に解釈乙俺(チョココロネの人)
オワタ四天王ラスボス曲(K)
緋想天、地霊殿・・・このごろはオープンドア?!(惟敬)
静かに激しい感じが好き(年中むきゅ〜)
静かなのにテンションがあがってくる。(劣化レプリカ)
まりおのラクトガールも好きです。切ない感じがいいかなぁ。(さーぺ)
支援(KKK)
むきゅー・・・むきゅー?うんにゃああああ!!(さんさん)
ら〜ら〜ら〜(音太郎)
奥深さがとても好きです(もふもふセット)
ぱっつり〜(拝架亭)
どうやら俺は暗めな曲が好きなようです(ベジタボー)
単純な繰り返しでどんどん盛り上がっていくのが、味があって良い。(松元)
外せないですね(RoH)
サビのメロディが素晴らしい(pose)
膨大な知識と魔力を連想させる曲じゃないですかねー(Easyしか無理な奴)
緋想天のアレンジは素晴らしい。(EST)
紅で最初に聞いて一発で好きになった曲。緋のアレンジは最高に壮大で笑った。(そらみつ)
そっと覗くっ!ヾ(`Д´*)ノ(なつの)
パチュリーのミステリアスなイメージがよく出てる曲かと(だ)
全体を通して感じられる切ない雰囲気が心に響く(くろのす)
凄く好みの曲調。パチュリーは普通www(荘)
ぱっちぇさん連続スペルカード戦のテーマ。(ミナト)
出だしのよさで投票(超肉体斉藤)
う〜パチュリー>ヮ<
旋律がとても綺麗です(雑音)
ぱっちゅーん
パチェ一押しだけにこの曲も外すわけにはいきません。まさにパチュリーそのものといえる曲(Farandole)
なじられたい(ょぅじょ)
シルバードラゴンの滝登り〜♪(鈍色の海)
バンプ聞いてますからww(わああ)
短調と不協和音。
じっくりよく聴いてみると良い曲だと再認識できました キャラも含めて大好きな曲の一つです(マスター)
いいことしたい(COOL)
ぱこぱこ
パチュリー様は暗い場所でこそ激しい。(雪見兎)
私だけの私にとっての最高の居場所。そこに怒涛の勢いで何かが迫ってきていた・・・。(縛)
タイトル聞いて “Lacto-”girl (牛乳少女)ってのは看板に偽りありじゃん。それとも実は隠された… とか思ったよ。(tally)
一番好きなキャラの曲だ(昼行灯)
もはや東方ではないw(リア)
暗く激しい曲は逆にテンションあがる。(ライエー)
まあ、ビートまりおさんの曲がすきだから。(一般人)
密室という言葉がしっくり来る曲(ねがぜろ)
弾幕避けるのが楽しくなる曲(ゆ。)
パチュリーさんの曲。最初はこの曲で震えましたとも。魔法使いの曲は良いよねホント(nmtk)
暗い曲調と重低音と演出と・・・全てが好きだが上手く形容できないのが残念でならない。(さす)
原曲もアレンジもいい曲がとても多くてお気に入りですww(水無瀬)
曲と名前が一致しない中で唯一これだけが一致したことで少し運命を感じる曲でした。(ブンシンクン)

30位 プレインエイジア 1217ポイント コメント数:248 
なんとも東方らしい曲。弾幕と合った美しさはまさにSTGならでは(tak)
ピアノがすごいよ!
自分の東方好きを決定づけた曲。発狂ピアノで脳汁出まくり。
先生かっこいいよ先生 「今夜を無かった事にしてやる!」(黄昏灰燼)
一番最初にメロディを覚えた(H.L.E)
曲、キャラどちらも好きなので(クフィ)
テンポは速いですけど音がソフトなので好きです(貴大)
一番好きかも(名無し)
永夜抄って良曲多いよね。(ノイン)
初東方が永夜で、これで東方に本格的にハマりましたw(moxmox)
けーね!凄くこの曲格好いいです!(黒猫)
発狂いいよ発狂
はじめての「テンションあがってきたぜーっ!」の曲がこれ(oldlake)
ピアノ発狂がやばいなぁ(栃木)
けーね!けーね!(パンプキン)
イントロが素敵。ギターで弾きたいけど無理(谷岡俊一)
この曲でピアノ好きになった
迫力があるのに聞きやすい、それでいてボスらしさの出てる曲だと思うんです。(妖星の腋)
東方にはまった切欠。とにかく良い、全てが良い、言葉になんて出来ない。
東方ではじめて好きになった曲(最中)
流れるようなメロディ。澄んだ激しさ、美しさ…神主のコメントにも激しく共感。(sai)
大好きなけーね先生のテーマ。知的で、ロマンがあって東方の曲の中でも大好きな曲の一つです。(ばとー)
発狂やばい(ハース)
けーね先生は言った(はいぺる)
なんだろう、どこか懐かしい感じがする。(HATO)
発狂ピアノが凄すぎ、テンションあがる!(what)
ピアノの連弾が好き。
発狂ピアノ。
一番聞いてて落ち着く曲かも(pampkin)
途中の発狂ピアノは何度聞いても鳥肌もの。けーねさんかっけーっす(朝日夕暮)
体験版のこの曲で東方好きになった人は多いと思うんだ
この曲で東方に引き込まれた(Coco)
素晴らしい。いや慧音の方が。(ロギ)
最近また聞くようになった曲(took)
アラームにするぐらい好き(*´Д`)(ブラックマリオ)
東方で一番初めに知った曲(燐亞)
とても綺麗な曲だと思う。けど疾走感もあって…そこが好き。(もにゅもにゅ)
ピアノがすごい(golgo14)
三面はすごいいい曲ばかりですよ(PM5)
IOSYSもお気に入り?(xicoro)
発狂ピアノが好きだね・・・やっぱり(セレアヌ)
選ばずにはいられなかった名曲(そーなのかー)
飾りっけがない。それがいい。(昼行灯)
かっけーね(ばつ)
隠れた名曲(ikou)
東方に入ったきっかけの曲
某人のせいでイントロが「ジャノメの湯名人」にしか聞こえなくなったけど、ピアノソロはカッコイイ(NaotO)
静かな衝撃を与えてくれた(荒野)
プレインエイジアは頭に残りますよね(ギル)
最初に体験版でこの曲を聞いたときの感動は今でも覚えてる(reimi)
和音を使わないで日本らしい音楽、かっこよすぎる(おせち)
東方を初めてプレイしたときに聞いて衝撃を受けた思い入れのある曲なので(仲路)
きれいなピアノとサビのメロディーが好き。名曲ぞろいの3面だけにすばらしい曲だと思う。(セルロース)
supplyさんのアレンジが尚よし(apple)
ピアノが素晴らしい。曲全体の切ない感じも大好きです。(もずく)
冒頭から魅せられました(ryota)
何時までも私的一位
発狂ピアノ部分カッコよすぐる(中山鯖無料馬主)
初めて好きになった曲。(三玄牌)
永体験版の最後なので思い入れがあります。(Udrya)
お前達の歴史を無かった事にしてやる!(ひいらぎ)
神曲(みょん)
けーね、けーね!!(オーガスト)
この曲で一発に東方にはまった曲(霧雨まき沙)
イントロからもうテンション上がりまくりだったり。(恋華)
東方やって始めて鳥肌たった曲。あれから俺の東方の歴史は始まった
サビのある1音が切なく聞こえて泣けるから(シミジミー!)
和。あと地獄のピアノ連弾。(こわがり)
聞いてると頭が良くなる気がする!(ゆお)
神主は、この曲を「これこそ日本人が見た日本だ」と仰っていますが、正にそのとおりだと実感。
すばらしい(有)
このピアノは何度聴いても凄い!(霖雨)
いいですねぇ。流れる旋律と狂気部分。友人にコレ弾いて来いとアレンジCD貸したら、後日殴られました。(うきのん)
私と東方との馴れ初めは、この一曲。そして、日本人に生まれてよかったと思わせてくれる一曲でもある。高速ピアノは人の成してきた歴史を高速再生で幻視させる。(神隠され人)
ノれるからー!(都賀京助)
いいじゃんねー(A.K.)
曲を聴きすぎてぴちゅる。そんな時が僕にもありました。(hero)
本編で聞いているうちに好きになった(rosa)
きれい(せぴあ)
発狂ピアノが耳に残る名曲だと思います。(岡平 閑)
あの背筋が震えるような旋律、癒される・・・(みづおか)
永夜抄をやった時からずっと惚れてる曲です(arc)
曲がカッコイイ! けーねにもあってる曲ですし(せいばぁ〜)
発狂ピアノパートはいつ聴いてもテンション上がる。発狂ピアノ大好き(mae)
いやだってけーねのテーマ曲だし・・・(シロ)
東方を知るきっかけとなった曲なので(メメタ)
聞いていて一番落ち着く。(トウヤ)
聞いてて心地よい曲なので(ルリ)
ギターで弾いて一番楽しい曲(こくまろミルク)
けーねだいすきーv(緋池ノ翠蓮)
ピアノ大好き
何と言うかテンションの上がる曲 まだまだ序盤と思える3面でこの曲は反則だろ・・・!(ぱぺっとロット)
なんでこう3面曲はかっこいいのが多いんだ。(しもん)
東方にはまるきっかけの曲です。(かく)
嫁の曲
嫁の曲だし一番好きな曲だね(カルナック)
なんでも覆える優れモノ〜(けーいち)
慧音の曲だし当然入れる(六)
イントロにブルッた(るか)
好きなキャラの曲は自然と好きになるもので
発狂パートがヤバい(茂○)
流れるような止まらない旋律が凄い。多分単独演奏じゃ再現不可だと思う。(蒼原)
これだけはハズせない(mister)
東方永夜抄の体験版で聞いて印象に強く残った(toko)
ピアノ主体が良いのですよ(雨宮時雨)
神秘的というか、なんというか、良い曲です(銀)
ピアノの発狂はいつ聞いてもイイ!(蒼羅 月読)
サビのピアノがやヴぁい、東方で一番キレイに感じられるすばらしいメロディ(メル)
曲のもつ雰囲気が妖しく儚く懐かしく。そしてかっこいい。(浮羽)
けーね登場〜プレインエイジアの流れは良すぎ
どぶうさぎ氏のアレンジ無何有浄化 〜 Pure in Asia でハマった(ノーマルシューターS)
全体的に好きで途中のピアノが特にいい(つな。)
先生ー!俺だー!けっk(ry
初めて聞いたときに惚れた(マッシー)
通常実は弱くね?(時雨)
曲に込められたメッセージ性の強さ、そして発狂パート
体験版で初めて聴いたときっびっくりした思い出が
「今夜は、お前たちの歴史で満漢全席だ!」のセリフとともに流れるこの曲にはしびれた。(Pon)
きもけーねとかいうなっ(sara)
東方で最初に惹かれた曲です(リコリス)
この曲聞いててピチュることもしばしば(テスト)
3面の曲はツボる。切なくて軽快(W-ZA)
発狂ピアノ発狂ピアノ(にしかわ)
よくこの曲を聞きに3面まで行きました(hds)
神曲(名乗るほどの者じゃない)
思い入れがある曲(hev)
第六感に語りかけるかのような幻想的なイントロと、次第に激しさを増すピアノソロがなんともいえない。曲全体に漂う切なさのような感じがまた味わい深いと思います。(袋小路駄目篤)
この曲の高速ピアノが好きです。(鬼編)
体験版のMIDIがなつかしい。あれから東方にのめりこんだ。(ぃう)
真っ白な東方
ピアノが綺麗な感じを出しているのがいいです。(吉岡直政)
Arrow Rainのが超カッコイイので(でってゅー)
これは自分が東方にはまるきっかけになった曲なので(ロビンソン)
初めて東方の音楽に興味を持った曲?日本語変(えいやっさ)
弾幕とあわせて好きな曲。レーザーやめてレーザー
ピアノ部分が好きですね。(Taro2)
初めて聞いた東方の曲(こゆき)
高速ピアノが心地よい(てぇん)
初めて聴いたのがどぶさんの無何有浄化だった 一番好きな曲(けー猫)
思い出の曲(kurim-l)
東方で最も好きな曲
caved!(ふうすうや)
東方に入るにいたって初めて聞いた曲、思い入れは強いです(如月アルト)
東方ならこの曲!!(kufi)
けーね最高(H.K)
最初聴いた時はさほどでもなかったのに、気づいたらかなりはまっていました。(あおいゆうや)
私が東方にハマったキッカケの曲、後半の暴走ピアノがたまらなくいい!(夢絵)
ピアノの印象が強いなあ(ばばばいん)
押しも押されぬ名曲です。(十六夜)
ピアノがすごい(ワビ)
東方曲で一番好きです。どことなくミステリアスでメロディックなのがgood。(kanou)
この曲のピアノ、完璧に弾ける人いるのかなぁw(バジェリオ)
これを体験版で聞いてから東方にはまってしまった。(sstt)
体験版プレイ時は一番好きでした(ルート)
なんか好きなんだよな・・・。(よっちゃん)
自分が東方を知ったきっかけ。やはりこれが一番ですね。(キラーT細胞)
発狂ピアノ最高。(味塩太郎)
中盤の名曲(riu)
低めのコーラス部分が効いてくる(201)
最初に聞いた東方の曲だね(らい)
綺麗なメロディに発狂ピアノパートが最高。けーねにピッタリ。(as)
永夜抄で一番好きです。懐かしき東方の血からのコンボは初聞で鳥肌たった。(ベラー)
この曲も、弾幕が浮かびます。慧音らしい、特徴的な弾幕が。(天空時流)
東方といえばこの曲!と思うのです(人間失脚者)
ぶわっ(´・ω;)(911)
キャラにも、全体的な雰囲気にも合ってると思います(itsu)
繰り返し聞くうちに好きに(ハリガネ)
3面のボス曲なのに派手(ふにく)
終わらない旋律が好きです。オリエンタルな感じもGOOD。エイジアってアジア?(蜂蜜熊)
意外に好き。(t)
東方で一番最初に凄く良いと思った曲(時流)
私の中ではこの曲は外せません。慧音の歴史に対する強い念が込められている感じがします。(KT)
途中のピアノ発狂は脳汁がでるね(゚∀゚)!荒削りな感じがまたよし(tousuke)
神主の文花帖でのコメントを見てさらに好きになった曲(hd)
初めて東方やって苦戦した曲w永夜沙で一番印象的な曲です(テスタロッサ)
鬼畜ピアノ(la)
ピアノ連弾は浪漫。(foltesimo)
神主からのコメントがなんかアレだが俺は好きだ(楠木)
最近キャラメルマキアートにしか聞こえなくなりました。(めるブイ)
あのピアノ発狂パートがたまりません(lipton)
口ずさむことすらできない速さがいい
この曲のおかげで東方にはまったw(U)
一番最初に聞いた曲がこいつだったw(DECKEAD)
なんとなく買った永夜抄の3面でこの曲を聴いた瞬間に東方にはまった思い出の曲。今でも好きだ。
自分が東方の曲のとして最初に知った曲なので。(スサ)
日本を考えさせてくれました(ちゃ)
この曲に惚れて幻想入りしますた(酔っ払い)
なんか毎年言ってる気がしますが東方に興味を持った曲ですからね。コレだけははずせない。 (K助)
一番最初に聞き入った曲。そして発狂ピアノ(拡散豆腐丸)
原曲・キャラ設定・2次創作・アレンジ等々妹紅との組み合わせがとても気に入ってます。(lens)
一番初めに聴いた東方の曲ですからね〜、入れておかないとー。(Ezel-Ash)
綺麗な曲(カフカ)
雰囲気がよい(ホッシー)
やっぱりこれが好きです(MasamiT)
永体験版やって東方にはまってしまった。
なんかバロックっぽいとこがすき(4999)
壮大な歴史を感じさせてくれる(もろぽん)
東方にハマり込んだ原因2(ぷりえすてす)
この音楽には投票しろってけーねが言ってた!(蒼谷 うも)
やっぱりけーねになるんだね 仕方ないね(ダフィネル)
けーね先生はまだまだ若いんだぞ!(ポソデ)
投票しとかないとけーねに頭突きされ(ry(もこ)
ピアノで引ける人本気で尊敬しますってな曲です。もはや超絶技巧レベルかと・・・。技術力の高い曲ってのはやっぱり惹かれますよねぇ。(arisan)
疑問符の付くメロディックさが東方らしくて好き
けーね!けーね!けーね!けーね!(hyuzero)
ピアノが大好きなので・・・。ピアノがメインに押し出されていてとても好きな曲です
どこか歴史のもの悲しさを感じる(( ヽ´ω`))
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ(咲)
ピアノ最高(回避)
昔ははまっていたな・・・(EITA)
体験版でこの曲に惚れたのが東方はじめたきっかけ。一票じゃ足りないぜ。
東方にはまる切っ掛けとなった曲!(丸円)
ピアノがかっこいい(原曲サイコー)
私を幻想郷へと導いてくれた、大切な曲です
リズムが乗ってくる(厄MO一家)
あんな演奏してみたいなー(ユッキー)
イントロでもうやばい(まり)
東方を代表する名曲(つぼはち)
まさに東方って感じがします。(ゆのゴ36.5)
ミステリアスで真剣。まさにその通りの曲だと思う。耳に残るイントロも胸に迫るピアノの旋律も素晴らしすぎる。
アーアーアー
初めてプレイした東方が永夜抄の体験版だったこともあって、色々と思い出深い(kazs)
俺を東方に引き込んだ原因です。責任とってください。
ゆっくりと静かに、しかし確実にこちらを追い詰める慧音の弾幕にぴったりな曲。(ミナト)
東方を知ったきっかけでした(N1)
やはり名曲(霊夢の夫)
言わずと知れた名曲ですね。とてもバランスが良くてサビの部分が3段階に上がっていくのもいいですよね。(面北座の子)
一番最初にいいと思った思い出の曲ですね(妖怪の山の虫)
和楽器を使わずに日本を表現しようとしたコンセプトが成功した一曲だと思います(さつき晴伸)
ピアノが美しく、まっすぐに心を打つ。(はと)
激しいとこがめっさかっこいい(はるちん)
出だしでガツンとやられて頭から離れない
嫁曲(whale)
ピアノだと鬼だけど好き。(二郎)
途中のピアノはもちろん、出だし、そしてループする時のつなぎがとても綺麗。東方で最もピアノの旋律が美しい曲だと思います。(祈鳥)
ラストダンジョン一歩手前を感じさせてくれるのが良い。 (・∀・)(D)
俺を東方に引き込んだ問題曲
昔に聞いたアレンジがすごく気に入ったので(ルイサブ)
けーねかわいい(しょうが)
けーね!!(凪夜)
この曲が良くて東方はじめました。(D。)
ガチ曲w(U-G)
ピアノ代表。この曲が東方のきっかけかな。ソロ最高!(しろいゆき)
なんかいい(lemur)
イントロがたまらんー!けーねせんせー!(オックス)
けーね!けーね!(YAMS)
初聴で衝撃を受けた(cir)
雰囲気が凄く好き。何故か風呂に入ると鼻歌で歌ってしまう曲(MターDナツ)

31位 人形裁判 〜 人の形弄びし少女 1200ポイント コメント数:238 
なんだかんだで名曲だと思う(山山)
東方で初めて聞いて好きになった音楽(ボリス)
ありすぅ・・・
聴いてると切なくなります。アリスの曲は私的に名曲が多いなぁ。(どくたー)
やっぱアリスといえばこの曲かな!(ORENZI)
妖々夢の通常プレイで 之はと思ったね(レティの崇拝者)
アリスといえばコレです
聞き込むほどに味が出るメロディラインが見事。
なんかヘヴン状態になれる(Shinku)
アリスっぽい曲だと思う。
サビのバックの笛が好き
ブクレシュティと人形裁判のセットは外せない!(崖下廃人)
かっこいい曲だと思います。妖々夢で一番好きです。(ルーミア)
あやしい感じと激しい感じが同居したような感じが好き。しかし、同キャラテーマ曲で4曲占めるてどーなのよ私。
弾幕を避けているときのこの音楽はものすごく盛り上がります(てくてく)
人形遣いと魔法使いの怪しさが出ていいと思う(早風)
終盤の盛り上がりが良い
アリスの曲は全部好きです。サビのメロディが神。(コルサコフ伯爵)
アリス好きだし(YOS)
ピロローン ボボォーンボボーンボーンボン ボボォーンボボーンボンボン パパパチーン! コ(四季半裸プリズムリバー)
某サークルのアレンジ歌の元となった音楽です。人形たちがくるくる〜。元曲がいいのでアレも受けたのでしょうな。(Dokan)
全体的に良い。(シュン)
この曲こそアリスの「見せ場」だと思う。それを盛り上げる素晴らしい曲。
嫁の曲(ハース)
真理(も)
東方にはまり込ませてくれた1曲。あのときの感動は忘れない。(アクトニス)
笛が神すぎる
綺麗な曲(るなてぃっくチルノちゃん)
アリスのイメージにぴったりな気がする(幻想入りする程度の能力)
ちょっとくらいカンジがアリスに合ってていい(アラブ)
ごっすんにしか聞こえない(かえで)
アリスらしさとかっこいい感じが好き(四葉まめ)
結構知名度高いよね?(ミッフラン)
名曲((と・てノ))
原曲が最高。(Laza)
やっぱり原曲の方がいいね(蓬萃)
イオシスとか以前より笛っぽい部分のメロディで虜になった(金愚)
アレンジなんかより原曲の方がサイコー!(東方大好き♪)
東方で初めて聞いた一曲。(幻魔)
東方を知ったきっかけ。アリス愛してるよ。(m)
アリス最高(するめいか)
東方の音楽といえばこれしかない(pps)
これは外せない(T)
大好きです(メルミ)
アリスいいよねアリス(ふっちー)
裏の人形のテーマも秀逸。こんなにも一生懸命な曲は楽しい。(ミリエール)
ニコニコで名曲(岡崎朋也)
夢違科学世紀のアレンジはなんか聴いてて泣きそうになるくらい切なくて、一番心に残る曲でした。(アサカ)
ありすぅぅっぅ(ZERO)
アリスにぴったりなので(みすと)
メロディーがいい感じ。(MS25)
マリアリはジャスティス(ギル)
一番好きな曲(銀)
曲の雰囲気に吸い込まれる(猿飛)
やっぱ原曲が1番(かなぷ〜)
主旋もいいけどオブリガードが大好き(ほらもるふぃ)
某アレンジのことは置いておいても、名曲です(ツンデ鈴仙)
神主の気合いの入りようがひしひしと伝わってくる(よし)
アリス戦で聞く原曲が一番いい。
この特徴ある曲好きです。音が幾つも重なり合っていて(・∀・)イイ!!(旋盤フライス郎)
俺が東方で最初に好きになった曲(dis)
笛がかっちょいい
魔理沙は〜から東方にハマッていったので・・・。(Z-sp)
これなくしてアリスは語れない…(hotmundus)
ニコニコのアレとは無関係に(ハッキングパパ)
アリスの曲は特に力が入っていると思います。とても好きです。(EYE)
切羽詰った感じの中でキレイなメロディなところが好きだ、と叫びたい。(空白人形)
ありすぅ
嫌い〜嫌い〜loving〜(研豚)
アリス!アリス!(ヒロスン)
 (( 罪))
俺もこの曲は思い入れが強いです。(七色)
コレ聞くと歌詞が脳内再生される(咲崎ひかり)
アリスー!妖々夢で最高だー!!(キャンプ)
ごっすん,ごっすん,ごすんくぎ!(AKIT)
ボス戦開始前の登場時にくるくる回るアリスはとても可愛いよ(jenely)
何度聴いても素晴らしい(junjun)
さすが神主が気合を入れて作った曲!なんともないぜ!
アリスの音楽だから(聖鬼)
この曲がきっかけで東方を始められたと言うのもあるが、それを除いてもこの曲は最高峰クラスだと思う(ブラック・ウィラ)
七番目に好き。
東方ファン初期から好きな曲。綺麗さと不思議さを合わせたようなメロディが耳に残ります。
アリスのテーマ、これも一番大好のテーマです!(mysticmok)
東方始めた原点。ニコ厨ですいません。でも、これは本当に昂る。(ししざ)
メロディーも好きだけど題名のセンスが好き。(ldam)
笛の音色がたまらん
なんだかんだで名曲(こんがりチキン)
自分の中ではオールタイムベスト。最初に受けた衝撃が未だに忘れられない。(ランジェロ)
サビが大好きです(yu)
このメロディはZUNにしか作れない。(Mino)
アリスは道中曲も好きなのですが、やっぱりこちらが良いということで。(halogen)
東方を知るためのきっかけYOOOOOOO(Fと呼ばれるもの)
前奏が素晴らしすぎる(初芝神)
良い曲だ(kaku)
最近はごっすんごっすん言う人が減ったな・・・(い)
つい口ずさんでしまう神曲(村人一般人)
これは神曲
ちょっと不気味な感じがイイ!(JETTER)
やっぱりこれは外せない!
MIDI ver.のキーが好きだったり。転調後の盛り上がりとか。製品版は6ステージまであるから盛り上がりダウンさせたんだろうなぁ。(原 由梨)
魔理沙は大変なものを〜は大嫌いだけど、原曲は好き
最高です(ラルク)
ミステリアス
雰囲気がいい(やんだー)
サビがかっこよすぎて被弾します(samidare)
アリス・マーガトロイド(とうほうちゅう)
恋色マスパと同じように初期に聞いて心を打ち抜かれた(雛雪)
バトル中に聴く時と、曲単体で聴く時の印象がかなり違って面白い。(Mr.X)
いや、神だろ常考(nanahamu)
ぐんぐん盛り上がるイントロ→サビがとても格好いいです。転調三昧。(PIROPARU)
凄く好きです でも途中で某曲を口ずさむ人は嫌いです(さかがみ)
某アレンジとか関係なく好きだ
サビに入る前の一瞬のためが鳥肌ものです。
人形裁判があるからアリスがさらに引き立つイメージ。東方にハマるきっかけだった。
アリスかわいいよ!ごっすん(じょん)
やはりいい曲だと思います(姫さま大好き)
これは外せない!(アークティック)
これもないと始まらないでしょ!!(エリーさん)
ピッチが+1されてるMIDI版も好きで、聞いていて鳥肌が立った。
一応w師匠支援w(虹川@めるぽ)
実はmidi版の方が好きです(有栖川アリス)
リズムが好きです(ゴギョウ)
アリス様に踏まれたい。(muni)
私の東方人生はここから始まりました。(蒼紅)
電波系もガチ系も最高!
「異議あり!!」(黒猫)
未だ解けない通常2の謎
定番ですよね?(ユウウツな天使)
アリスかわいいよアリス(翠声)
笛の音に惚れた(おーしゃ)
知らないわそんな魔法(のーヴぁ)
マジ神曲(sorano)
シリアスな感じが気分盛り上げてくれる
正直最初は某ごっすんから入ったが、今ではすっかり原曲の雰囲気が好きに。(かんぱち)
リズミカルな感じが良いと思います。(池田 優)
ごっすんごっすん。(ありす愛してる)
理由が出ないのに何故か好きな曲(冬月諒)
アリスが好きだからこの曲も好きです。IOSYSは嫌い。(めるぽ)
矢張りこの旋律は聴くたびに東方を知った時のことを思い出す(grenadier)
ホイホイじゃないぜ。ブクレシュティ→無音→人形裁判の流れは脳汁でまくり。京人形→蓬莱人形の辺りでテンションが頂点に!!(Pastell)
曲もだがタイトルが秀逸。(akari)
アリス大好きです。流れるような伴奏が最高!(ALCIE)
旧作曲の詰め合わせ美味しいです^p^ MIDI改造の練習曲としてお世話になりました。いじってサビの盛り上がりを強くしたら鳥肌たった(あくちー)
萃夢想は全体的に小洒落たアレンジが多いが、これは群を抜いていると思う(ぺそぎん)
キャラ込みで大好きだ。アレンジ?そんなものは知らん!(J・Ex)
つれにはキャラありきと言われたが・・・好きなキャラのテーマだからよく聞いて、何度も聞くから好きになる。なんらおかしくない自然の摂理だよね。(天野瑠璃)
アリスのテーマ最高です。(高橋 賢治)
何度聞いても緊迫感に鳥肌が立つ曲。イントロ数秒でつい身構えてしまう。(zsphere)
ツンデレ(セレスト)
마리사는 엄청난것을 훔쳐갔습니다 때문에...(kajelian)
俺の嫁の曲ですからね!(ポロンチョ)
裏メロはもう鳥肌もの(エヌジ)
名曲だね(幹部)
アリスかわいいよアリス(numa)
アリスアリス。原曲アレンジ含めて、この曲を聴かない日は無い。アリス好きを抜きにしても、大好きな曲。(M)
アリス!!!!!!!!!(みみず)
妖々夢体験版でMidi聴いた時の衝撃は忘れ難いものがあります。(y7o0cXppj)
最初はおとなしい始まりから変わってくのが好き(samurai)
独特の雰囲気が最高!言葉に出来ないくらい圧倒される(へな)
アリス好きとしてはやっぱりコレが(H20)
原曲が素晴らしいからこそ、二次創作の方も盛り上がった好例だと思う(なんごく)
自分の東方の原点である曲。(G.G.taka)
初めて聞いた東方の曲なんだZE!(K.S.ウーリン)
これも神ですね。(パラメントEX)
一番好きな曲です(nol)
ありすぅ・・・
やる気を煽る感じがします。(CLOUD.S)
イントロがたまらん!(しゃ)
シャンハーイ!
この曲を聴くために妖々夢でずっとプラクティスしています。(浪馬)
一番聴き込みました
なんか心に響いた1曲。(CRONO)
何週もしながら聞いてたらいつのまにか好きになった曲
有名っちゃ有名な曲w(+八雲 蟹+)
途中で入る笛いいよね(拡散豆腐丸)
キャラに合ってる気がする。
きしむ効果音が好き。(相楽智幸)
とげとげしい曲を聞いたとき針鼠の葛藤を思い出してしまった。(fiola)
アリスさん!アリスさん!(ねぎ)
しょうがry(MGTRO-)
私が初めて聴いた東方の曲がコレでした(伊達まき)
アリスの曲はいいの多いな
アリスに相応しい曲♪ ごっすんごっすんw(‡Yukarin‡)
独特の切ない系もあればごっすんのようなのと多彩なアレンジがあるw多彩なアレンジ数と原曲のフレーズが鳴かせてくれる点(?)(Z-腕)
前半とサビのギャップが好き。
やっぱりいいかな〜(東´Д`)ホウッ♡)
キライ〜キライ〜ラーヴィン♪この曲普通に良いですよ。特に後半はアツイ。イオシスは目の付け所が違うね。(aniki)
この曲を聴くとアリスと人形達の姿が浮かぶ、それだけで最高。(yasaka)
どこか物憂げで儚い雰囲気の漂うアリスのテーマ。(にゃんごろ)
もの寂しい感じなのに、なぜかテンションが上がってきて、いつの間にかリズムに乗って弾幕避けてる さすが人形遣い俺を踊らせるとは・・(びょん)
GJ(Raith)
妖々夢といえばコレだと思います(yukitaka)
最初聞いたときは鳥肌^^(ガム)
この、強敵な感じがたまんなかったです(シュガーポテト)
どこか緊迫感を感じさせる。(Trine)
アリスらしい。かっこいい(idy)
ごっすんごっすん!!(もふもふしてくだしゃあ)
すごくかっこいいと思う。(ふゆつきあおい)
じわじわ好きになった。
べ、別にアリスのために投票したわけじゃないんだからねっ!(箱島くのぎ)
伴奏が最高すぎる(なつの)
やっぱこれっしょ(fured)
私がアリスに惚れた理由の一つ カッコいい旋律は鳥肌もの(Z.Z)
初めて聞いたとき震えた(さヴぃー)
ダウナーな感じがいい!(apple)
壮大さを感じる曲です(708)
初めてやった東方だったので。(MEA)
かっこいい曲。一番好き。
なんか好き。一番好き。(なんなのぜ)
これが初めて聞いた東方曲だから・・・(魔理沙は大変n)(UU様)
アリスちゃああああああああああんんッ!!ロリスの頃も好きだけど今はもっと好きだよ!!!!!!(まりもりん)
深くてキレイな七色。くるくるぶわっ。(MIKAMO)
がんばれアリス!ありす!ありすぅ・・・(フニャフニャ)
裁判臭がプンプンする(豆兎)
な?(ネクロフェイス)
アリスかわいいよアリスかわいいよアリスかわいいよアリスかわいいよアリスかわいいよアリスかわいいよアリスかわいいよアリスかわいいよアリスかわいいよアリスかわいいよ
くるくる回るアリスがかわいい(POYO)
なんか好きだ><(itaro)
MIDI版で脳汁垂れ流そう!(pagera)
アリスの印象がよくなる曲だと思ってる(くらせす)
暗い劇場での人形劇を彷彿させます。
ヘビーローテ(the4world666)
寂しさの中に思いを感じるのが良い。 (・∀・)(D)
結構好きです(もち)
アリスー!愛してるよー!(ねむうさ)
アリススキーとしてはねー。これですよねー(ci)
盛り上がりが好きどす
最近再び妖々夢やったらはまりました(マッシュ)
よく思い出すので(kje)
外させてくれないパワーがある、そんな曲(dep)
怪しい雰囲気に合うウッドベースがツボ。(ぺー)
暗いかんじがいい(lemur)
やっぱり一番好きな曲はこれ(ねがぜろ)
アリスに合ってて良い曲だと思います。これも変な歌詞がうかびますねw(零式改)
あんああんあんああんあん(あくらん)
アリス〜(さいふぁー)
そうとうテンポ良くて
アリスといえばこの曲。初めて妖々夢をやった時アリスの弾幕の美しさに奪われてピチューンしたのはいい思い出。今でも気を抜くと落ちるので油断大敵w(ゆうづきしずく)

32位 リーインカーネイション 1178ポイント コメント数:347 
鳥肌もの(ricky)
魅魔様の復活はまだでしょうか(kakei)
ミマー(tyoge)
輪廻のごとく繰り返される旋律、これに限る(simple)
(゚д゚)(Z_MEN)
この曲でボス戦したいです サビとかがかなりカッコイイ(unagi)
勇ましいメロディ
荘厳な悪霊の調べ。(mn)
東方に関連してない曲を含めてもダントツで一位 格好よすぎ サビがアツイ(Lemon)
これは・・・神曲!!(クフィ)
魅魔っていったらリーイン、リーインっていったら魅魔様(北辰)
中盤からの転調→サビの流れが最高に熱い。(birdstudio)
もしも魅魔様が復活したならばこの曲を…(R1214)
かっけぇ(SHow)
これはやばい。ほんとに(kou☆)
旧作版も蓬莱版も最高。サビの盛り上がりはハンパない(Van)
でも魅魔様の搾乳なら是非見てみたい(ギガマリオ)
>>301(博麗神社の祟り神)
なんていいメロしてんだ。。。(ぐるにゃん)
美しさを感じるメロディからかっこいいサビへ。最高です。(kode)
きっと、また、会えるよね(こたつ)
出だし聞いた時は「あれっ?」と思ったが、サビに入った途端鳥肌モノだった(Yankey)
Midi版もいいけど、こっちの方が好きです(styk)
メロディーの美しさは神主様の曲の中でも1・2を争うと個人的は思うのです。 (kenta)
旧作持ってないけどMidiもいいねぇ(MSZ-010)
ご復活なさったらこれのアレンジが入ってたりリメイクだったりするんだろうなぁ楽しみだなぁ(´;ω;`)
美しすぎる……(ada)
神曲すぎる だからまた復活してくれ(文系)
壮大です。まさに輪廻。(鉄火丸)
ミマー
魅魔さまー(EST)
最高 もう最高(はいぺる)
最近好きになりました(GPM)
曲の構成が好き、旧作やったことないけどね・・・(J)
原曲もアレンジもどちらもお気に入り。 みまさまー!(たろ)
音楽でマジ泣きしたのはこれが始めて
やっぱ聞くとしたら原曲だね。(賽銭箱)
蓬莱人形版で魂を鷲掴みにされたので(aoiyuki)
初めて聞いたのがCD版ですが、カッコ良さに痺れた(inagi)
言わずと知れた旧作代表曲。大好き。
ところで魅魔さまってだれだっけ
旧作音楽で一番好きです。(アルトルージュ)
魅魔様は帰ってくると信じている・・・(ryonon)
サビの盛り上がりがヤバイね(くろねこ)
原作はやってないけど印象的だったな〜(従者になりたい。)
魅魔様……(odio)
メロディがずっと頭に残る曲。魅魔様復活して欲しい。(Laza)
原曲もいいが蓬莱版のがいいないいねいいよ
サビの部分で思わず涙が(軒下の猫)
もっと評価されるべき。
旧作の中で一番好きだわ
次の新作にはきっと…!(じゃにありー)
魅魔様かっこいいよ魅魔様(Moriya)
サビがお気に入り。もう、ね。(ストライク)
蓬莱人形のアレンジで一番好きです。(ミン)
神主はこの曲をまたアレンジしたくなって発表の場を作るために魅魔様をゲームに再登場させるといいと思う。ラスボスで。
蓬莱人形でアレンジを聞いた時は感動しました。(VZ)
切なげなイントロからあのサビは想像できない(YUJI)
最近気に入った
うぉ!いきなり鳥肌たった(旧作やりてぇ)
蓬莱人形か夢時空かでだいぶ迷ったけどこっち(朝です)
個人的No1曲(ヒロタ)
一度聴いて好きになりました。原曲版が好き(shion)
みまさまちゅっちゅー(S)
壮大でかっこいい(satommy)
キャラともども大好きです
とても悲しげな曲なのにとても盛り上がる(至龍)
はい、好きですww(すっきー)
テッテレー、テッテレー、テッテレー!!!(むきゅー)
リズムカルで聞いていて楽しい(しごきしゃぶ丸)
旧作で一番気に入ってます。(愛宕)
I`m mimaing now
二番のサビの直前の一瞬だけ音が止まるところ、あそこで鳥肌は確実(F)
ほれますた(eat)
これはとにかく好きだ、まさに神曲。(yotch)
あたしゃここにいるよ(きざみ海苔)
サビで一気に大空に解き放たれたような、そんな解放感がある。最高。
おい、誰か魅魔様の行方を(ry(イカ)
コメント不要。(^q^)
今聴いても鳥肌モノ(Yu)
はずせねぇっ!!これだけははずせぇんだわ(satonchi)
必ず入れるシリーズ(ひゃーさん)
これは神といわざるをえない(ほねおれ太)
魅魔は復活するんでしょうか…?(如月陸)
魅魔さま復活しないかなぁ・・・
今聞いても鳥肌(オキシジェン)
この曲、Win版でもリメイクされて使われないかなぁ…。(謎の使者)
オリジナル・アレンジともに大好き。どちらも魅魔にあってる曲。(ヴァルク)
よい(マルオ)
切なげな感じがいい(2k)
相当好き(kkb)
みまさまー
かっこよすぎる曲。魅魔様のカリスマが伝わってきます。(まさ)
旧作で一番好きな曲(博麗魔理沙(愛))
実際プレイ中に聴いてみたいもんだぜ・・・(t1)
魅魔様は「いる」よ。(じょ。)
蓬莱人形のアレンジのラストが特に最高。カタルシス崩壊。(えすぷれっそ)
もし魅魔様復活したらやっぱりこの曲が流れるのかな?魅魔様ー復活してくれー(ぉんg)
旧作をプレイしたことは無いけどこの曲の格好良さは分かる。(moguo)
魅魔様どこにいったの〜(G)
蓬莱のコレは最高!(せり)
旧作やったことないけど曲だけで鳥肌立った
初めて聴いた時の衝撃が忘れられない(fred19901025)
魅魔様万歳。この曲はマジで何度聞いたかわからん(No5)
いわずとも知れたカリスマ性。(いねも)
曲名どおりのイメージだけど亡霊の人というより偉い人がよみがえる雰囲気。(もよ)
蓬莱人形のアレンジが一番好き。
魅魔さまたら、いったい何処へ行っちまったのかな?(ブロリーdeath)
旧作からはこの曲。時々無性に効きたくなる。
作業中によく聞く(羆爪)
東方の楽曲の中で自然と涙がでた曲の1つ、言葉には言い表せない感動を与えてくれる曲です(Lick)
今でも原曲の方は毎日聴いてる(D・D)
魅魔様復活マダー?(何処か。)
名曲中の名曲(妖夢マニア)
蓬莱人形版が好き
曲から伝わってくる恐ろしさ、儚さ、力強さ、優しさ、楽しさetc...初めて聴いた時は別世界へ連れてかれた気分になりました。聴き終わった後に溜め息が出るほどに。
原曲もいいが蓬莱版はかなりすばらしかった(なにゆえ)
旧作やったことないが、やりたいなぁ。旧作の中で一番いいな、この曲(ふるちん)
次回作こそは魅魔様を・・・!(縄文時代)
かっこよすぎ、けどまったく問題はない。(yohukasi)
名曲ですよね。知名度は低いけど、かなり好きです。魅魔様が帰ってきたら、またアレンジしてもらえるのかな?
是非彼女の輪廻転生を…
初めてきいた時感動して泣いた。(あかき)
やっぱしかっこいいね(Nun)
全体を通してとてもいい曲だと思う。(養命酒)
蓬莱版は神と言ってもいいと思ってたり。
古くから親しまれている曲ですが、蓬莱人形に収録されているものを選びました。魅魔様はいつ復活するんだ?(ぶっしゅどのえる)
輪廻(名無し)
って! アレンジも投票対象なのか!Σ(゜д゜;) 迷ったけど、アレンジに1票(ショーイチ!)
この曲は未だに不滅の作業用BGMリスト入り曲。(都賀京助)
魅魔様はいつも心の中に(よれよれ)
最高(hal)
蓬莱版が一番好きですね、美しさを強調したverな感じが・・・旋律に酔ってしまいます・・。要するに鳥肌ヴォルケイノ(myonk)
東方史上最高のカリスマ!(皆俺の嫁)
魅魔さまーーー!俺だーーー!結婚してくれーーー!!!(土星)
シビれます(さみだれ)
サビがもう豪く格好良い(ann)
トランペット?のサビのとこが好き(しえる)
旧作のBGMを聴き始めるきっかけになった曲(コスモ)
みまさまー!(areti)
魅魔さまの復活、心より願っております(ワラビ)
人形劇のアレンジから好きに
この曲を聴きながら魅魔様と弾幕したい……。やっぱりサビの盛り上がりが最高!
単音なのにものすごくカッコイイ
みまーみまーみまー(谷口)
もしも・・・もしものことだけなんだけど、魅魔様がこの曲で再登場したら涙が止められそうにない気がします。(穴馬)
やっぱこれは神曲。(tadamono)
東方をまだ知らないときに聞いて純粋にかっこいいと思った曲。(ウボァ)
いい・・・すごくいい・・・(alga)
はちくまからの影響ですが、イイ(秋山)
旧作では一番聴いてると思います。サビからの曲の盛り上がりが凄くいいです。(CV津久井もどき)
Complete Darknessと悩んだが、やはり蓬莱版のがすばらしすぎるので。(幽香様がNo1)
蓬莱人形バージョンの美しさに尽きるでしょう(TNT)
魅魔様の本編出演を願って。(への字)
個人的に格好良さと儚さが感じられる。知名度は高くないが、間違いなくお気に入りの一つ。(GAJ)
これはもう単純にいい(Keis)
魅魔様!(ホッポッポー)
魅魔様ー!! 魅魔様ー!!(らでぃー)
この曲、涙出そうになる。マジ名曲。(爆弾団)
これの為に蓬莱人形買いました
でも魅魔様の搾乳なr(ry(凪羅)
これはもう、いつ聞いても鳥肌もの!!
カリスマ が あふれる !! そして復活祈願(長谷部)
かあっこいい(るか)
なんというカリスマ曲。
某動画で初めて視聴した時、まさに衝撃を受けました。最初の暗い印象を吹き飛ばす後半の盛り上がりが最高です。みまさまー復活してくれー!(銀橙(ぎんちぇん))
やっぱり原曲を超えるものはなし。アレンジより好きです。(rain)
魅魔様〜早期復活を求む。(ヤギ・カルロス)
蓬莱人形のほうが好きです。(国鉄上野駅)
原曲も蓬莱人形版も神
にゅぃ〜ん♪ふぃ〜ん♪(すらもどき)
旧作最高の神曲。言葉では表せない魅力がぎっちり詰まっていると思います。魅魔様愛してる。(YYY)
魅魔さまをプレイしたいです
サビがいいんだよねー。(giten)
みまさま いつ かえってきてくれるんだぜ? また このきょくが ききたいんだぜ・・(ビルトビ)
魅魔サマ?(ゴリさん)
私の中で「U,N,オーエンは彼女なのか?」の再来でした。明るく、幼く。ユナとユリックへ・・・。(回転木馬)
いつまでも色あせない。(芦)
なんか懐かしい感じのする奴。聴いててとても心地いいのは私だけ?(じゅけんせー)
ところでだれか魅魔様の行方知らんか(ナナエ)
コンプもそうだけど神主の魅魔様の曲はアレンジされるとカリスマ本気バージョンになる。(1/301)
いつか弾きたい曲。(中の人)
魅魔様!(SEI)
初めて聞いたときはみすちー肌が治まりませんでした。(aya)
ミーマミマミミマミマ マミミマミマママ?
魅魔様復活求むぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ(Ryu)
マジでみすちー肌立ちました。(デコ)
いいよね、リーイン
ゆらぎない1位(寝魂)
でってゆー(carry7940)
魅魔様のカリスマをひきだしてるなぁ(YaMa)
蓬莱人形版のアレンジが凄すぎる(アル)
いい曲。復活は?w(モト)
旧作はやったことないけど、この曲の神さは理解できます。(lain)
この曲に出会ってないのなら、東方にのめり込む事は無かった。悲哀を感じさせる蓬莱版。ちょっと荘厳なイメージを想起させるHP版。ノリが良く、夜のお供に最適な夢時空版。どれも別格なカッコ良さ(ニコポンスキー)
旧作はあまり知らないけど、これは大好き(Ele)
初めて好きになった東方曲(名乗るほどの者じゃない)
ミマサマー(YSSOL)
旧作の中でNO.1!!!
センスですよね。(建宮 菫)
切なくて美しくて力強い曲(Selene)
蓬莱人形よりこっちの方が疾走感があって好き(ワンニン)
おーい、誰か次回作に登場予定の魅魔様を知らんかね?(F.M.M)
もとよりこっちのほうがなんかいい
やっぱ、これが一番だわ(drab)
アツい!この一言に限る(ロビンソン)
魅魔様マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン(sky)
リズムやテンポがとても良く気に入りました(妹様フランドール)
メロディ大好き。(J.Poe)
みまさまーーーーー!!(零唯)
旧作で一番好き〜(うヴぉあ)
カリスマありすぎ(アマ公)
溢れ出るカリスマ!!(琴音)
ぜひ魅魔様と一緒に復活してくれ
お〜い、誰か魅魔様の行方を知らんか(うさぎ)
神(茶々)
初めて聞いてなんともいえなかった記憶が…(愚(眠井犬(愚))
旧作の中で一番好きな曲(アルス)
神曲。その一言(sorano)
目に見えるくらいほとばしっています(bito)
この曲で旧作を知った(mio)
東方を知るきっかけになった曲。
何度繰り返しても飽きがこないのは流石だと思いました(ぎつね)
前半の悲しさと後半のかっこよさが凄い神曲(夢絵)
かなりインパクトがあった曲
格好良すぎる。とにかく格好良い。何がって聴けばすぐに分かる。曲のサビの盛り上がりが半端ない。(ぱしー)
もちろん
色褪せない神曲。(ラヂオプライヤ)
切迫した、どことなく狂気をはらんだ旋律が心に響く(grenadier)
原曲も好き( ゚д゚ )
ゾクゾクするぐらい綺麗な曲
魅魔様!魅魔様の行方(ry(めるカン)
イントロ最高。(renkon)
ミマサマー(ゆめき)
旧作の代表曲といえばグリモアとこれですね。(T.I)
東方人形劇でのアレンジ→幺樂団の歴史4→魅魔様復活祈願(←今ココ)(某)
いつになっても色褪せない名曲。蓬莱人形版も好きですが、やはりこちらで。(お腹いっぱい)
蓬莱人形版リーイン。出始めの演出に○。
蓬莱人形Ver.は特に好き。(kon)
ミマサマー(ゆーり)
ところで魅魔(ry
よく聞くと「コッペパン」って聞こえます。(高橋 賢治)
でも魅魔様のさくn(ry 非常にかっこいい(早苗さんウフフ)
Aメロ、Bメロ、サビ。どれをとっても最高クラスの完成度の旧作曲。魅魔さまです魅魔さまです魅(ry(NO天機)
今聞いてもかっこいい曲です(Reshi)
再登場はまだですか(wawo)
悪意の無くなった悪霊はどこへ行けばよいのか
旧作で一番好きな曲なので。(名を名乗らない程度の能力)
みまみまみまみみまみまみ(犯人のヤス)
毎度毎度選曲に悩む(レイマリレイマリ)
これは聞いたとき鳥肌たったわ……(ar)
一番好きな曲(ひさし)
魅魔様の曲はどれも良いですが、やはり重圧感溢れるこの曲で。(anklet)
言葉は要らないZE(下半神)
リズムも旋律も完璧過ぎる・・・(mosa)
東方の曲で一番格好良いと思う。鳥肌モノだね☆(M.M)
神主様の曲の中でも特に展開美に優れている曲だと思う(21st Century Schizoid Man)
俺の中の不動の一位!(brain unko)
気が付けば口ずさむ。あなたはいつもこんなに近くにいらしたのですね。(芥)
魅魔さま復活祈願。いや、初めて聴いた時からこの曲はツボりました。(あっきー)
神主本人のアレンジも多いけど原曲が一番!
私の中に電撃が走ったような思いでしたw かなりお気に入りです(KT)
コッペパーンコッペパーンコッペパーン(たる)
神曲です……。(楓野)
鳥肌立つね(雪峰銀馬)
かっこいいです(ケチャ神)
結構好きです(イチぴょん)
原作はやったことはないけど聞いてて良いなと思う。(Raiwind)
初見で何故か懐かしさを感じた曲。(伊岸)
初聴きで震えたw(なんごく)
魅魔様復活してくれー!(キュー)
壮大な曲(atsudondon)
魅魔さま帰ってきて(豪)
コレで控えめとかウソでしょ神主・・・(楠木)
魅魔様が素敵過ぎます(百合乙女)
もちろんコンプにも入れたぞおおおおおおおおお魅魔様ああああああああああああああ
魅魔さまー俺だ復活してくれー!!!(komi)
序盤から終盤までの盛り上がり方が好き。グリモワと並ぶ旧作最強の曲だと思う(美勒)
まるで魅魔様の精神が形となったような曲ではないか!
勿論、夢時空の方。かっこよすぎる
鳥肌ものでした (空栖)
原曲も蓬莱人形のアレンジどっちも最高(うろたんけ)
新旧全てにおいての最高傑作!(活焦刃)
もう一度聴ける日は来ないかな(MasamiT)
蓬莱人形ver聴いたときは鳥肌たった(take3)
やっぱり結構好み偏ってるなぁ。(かいちょ)
間違いなく一番の曲はこれだと言える(Ewol)
ガチです。(34law)
宇宙の果てには何があるのだろうか。宇宙人は存在するのだろうか。宇宙への希望が感じられる曲。(袁)
かっこよくしないようにって言ってたのに神主はんぱない(めるて)
サビより前奏部分が好きだったり・・・(nullpoint)
これ聞きながら花映塚か地霊殿プレイしたかった・・・魅魔様マダー?(some)
夢時空の曲はどれもいいけど魅魔様支援でこの曲(マサーシー)
かっこよすぎる。魅魔様の復活を願って。(Dter)
ミスチー肌(二百十日)
この曲の盛り上がりは半端じゃないZE!(aniki)
いつか再びゲーム内で魅魔様の曲が流れることを願って。(yasaka)
伸びのある序盤と迫力のあるサビのメリハリが気持ちいい。(トン)
魅魔様かっけー
旧作で一番好きな曲(fel)
これが入ってないわけがないぜ(RUG)
後半の力強いメロディを聞くと、いつか魅魔様が復活する気がしてならない(whale)
サビまで溜めていき、一気にサビで爆発する曲。(ギュリュ)
みま☆さま
魅魔と時封城リリーホワイトのテーマ曲(ヒーリリー紙の人)
たぶんこれを聴いて泣く自信がある。
余りかっこよすぎる曲を避けた結果が、どうやったらこうなるのか理解に苦しむ(笑)(Yura)
旧作の中で2番目に好きな曲(くぼたっち)
魅魔のテーマということで(凜)
幻想的音楽verの重厚感溢れるアレンジが個人的にお気に入り。視野を覆いつくす程の騎兵達が、戦いに向けて気勢をあげている姿が思い起こされる。(緑茶)
原曲で1番好き!CD出たときからずっと聞いてます。(青蛙)
旧作で最も好きな曲です(k)
旧作ではNo.1ですね(蓬莱バージョンの方が好きですが・・・)(墨染め)
おーい、誰か魅魔様の行方を知らんか?(樽)
魅魔様の輪廻転生はいつですか?(ポンカン)
おーい、誰か魅魔様の(ry
シューティングって感じがいかにもするいい曲です。ファミコンのシューティングを思い出します。(咲夜さんの絶対領域)
自分の中では不動の一位。蓬莱人形版もいいが、やっぱりこれがNO1。でも、やっぱり、UN、ネクロ、ネイティブが上位に来るんだろうな・・・・(もずく)
成仏なんてしてないよな?(りょん)
魅魔様・・・(´;ω;`)(なおきん)
コッペパンって言った奴表に出ろ(AGE)
サビがヤバすぎる(9suke)
風神録のEXは魅魔様、そう思っていた時期が(ry(鷹)
復活した暁にはぜひこの曲と一緒に!!(Puchiro)
格好良くてカリスマで、夢時空版も蓬莱版もとにかく好きな曲です。
一番好きよ
ニコニコでも人気でるだけありますよね(いしや)
かっこいいよなぁ・・・
魅魔様の復活はまだでしょうか・・・(ふぉーぐ)
イントロから最高潮。カリスマ溢れる曲!!大好きです。(グっちー)
純粋にメロディーのかっこよさにくらくら来ます。(沙田)
切なく力強さも感じられるメロディーが好き。あと魅魔様。(KIR)
ゲーム本編はやってませんが、CDを買って曲を聞いた瞬間に琴線に触れました。(Sayuu)
夢時空版も蓬莱版も両方好き(hy)
リーインカーネーション?いいえ、リーインカーネイションです。(4453)
なんか切なさがある。(cage)
この曲を聴くと、何故かいつも涙腺崩壊しそうになってしまう。(うなばら)
88verがものすごいやばい(jundel)
退廃的な雰囲気がツボ(TAH)
後半の盛り上がり方には興奮します(inaho)
これで魅魔様に惚れた。(しおのり)
旧作ファンとしては外せない…魅魔さま復活希望!(紅魔館のメイドさん)
CDで聴いて一発でハマりました。(ac)
原曲に比べて豪奢な旋律なのがイイ
聞けば聞くほど曲のよさが分かってくる。こういうのを神曲というのだろうか…(ハイペリオン・バスタータイチョーン)
魅魔様かっこいいです
初めて聴いた時の興奮は今でも忘れません(mima)

33位 ボーダーオブライフ 1161ポイント コメント数:347 
正直、聞き惚れた。はじめて聞いた直後にピチューンしたのはいい思い出。(y.motiduki)
ドキドキ感がたまりません 後半のピアノ発狂で反魂蝶が桜点に変わるところは涙が出ます(しらたまろう)
アルティメット、幽雅とセットで。しびれるいい曲です。(名もなき名無し)
聞いてる時の興奮は異常(木魚)
ここだけはもう別格(カジャヒン)
鳥肌たちまくりだぜ(シロクロ)
墨染からこれの流れで泣いたのはおれだけじゃないはず
最後の所が最高すぎる(お前にレインボー!)
正直これと反魂蝶はいつ見てもしびれます。最高です(貴大)
反魂蝶との演出はガチ。正直これ聞くまでSTGで感動するとは思ってませんでした(narisu)
頂点に達した後の余韻で時が止まってしまった。初めてクリアした時の感情は忘れることはない。(激流に身を任せ同化する)
この盛り上がりはヤバイ、今でも思い出の曲
墨染めの桜のアレンジっぽいので好きです(foxy)
俺、この投票結果出たら反魂蝶−九分咲−見るためにルナ挑戦するんだ・・・
前回は墨染と票が分かれたせいで順位が伸びなかったようなので今回は両方に入れます。個人的にはこっちのが好き。(哉氏)
初めて聞いたときは鳥肌たったなぁ、まさしくカリスマ!(弾)
最初に反魂蝶を見たときのこと、今でも忘れられません
妖々夢のラストは鳥肌(ゼロ)
墨染じゃなくてこっちで。最後の最後の狂い咲きを見事に表現してると思う。
墨染の桜よりこっちのが何故か好き
いろいろな意味で泣かされました。(お茶畑)
初めて聴いたとき鳥肌立った
演出・美しさともに東方シリーズ屈指の反魂蝶にふさわしい、素晴らしい音楽です(みょ)
初めてノーマルノーコン状態、残機1で聴くこの曲は震えた(C2D)
「優雅に〜」とセットで気に入っていますが、疾走感溢れるこちらに一票。オールクリア時は、何故かナイトス●ライカーを連想してしまいますw(しおにゃん)
東方projectにハマるきっかけになりました。聴けばあの興奮がよみがえる!(おりょう)
感動をありがとう(igu)
一転してあふれでる力強さは最後を締めくくるに相応しい(ran)
聞いたらいつも鳥肌立ちます(はやおベルン)
真理(も)
ラストの発狂補正で、墨染よりこっちに投票(りゅう〜)
やっぱあの演出は神だった(賽銭箱)
演出と合わせて美しすぎる
この曲聴いたら鳥肌が(DD)
聞いて、演出を思い出すだけで泣けます
レザマリで攻略したいです……orz(ichimonjichigai)
最後の演出が神
聴く度に鳥肌が止まらない(s)
大好き そしてトラウマ
以下同文
この曲の演出は一生忘れない(わた坊)
徐々に盛り上がってくる感じが大好き。
墨染と迷いましたが、やはりこっち。イントロ、終盤、最高すぎます。倒したときの画面一杯の桜が・・・。(しゅ)
文句なしに神曲!(万実)
ZUN氏の曲の中で一番燃える曲。東方の全スペルの中で反魂蝶が一番テンション上がる。(m)
All clear!の瞬間が最高
これもテンション↑曲ですね〜(はぐれ物書き)
レーザー音が!グレイズ音が!ピチューンが!!幻聴が止まらない。
初めて聞いて感動した曲(T)
墨染め終了、森羅結界発動の音、無音、森羅結界終了の音、そしてこの曲!この流れが素敵に最高であり、できないとテンションが下がります(25)
目から汁が出ます
あの高速的なのがイイ!(すっきー)
@〜(hirayan)
ラストを飾る曲として相応しい最高の美しさ(じゃん)
叶わない反魂のクライマックスは今も忘れられない(SUNAO)
演出込みなら多分一番好き。幽々様カリスマ最高潮(meta)
この曲を聞くだけで「これで最後だ!」というあの感覚が蘇ってゾクゾクする。
墨染のあとのこれは反則wwwいまでも鳥肌立つwww(poyopoyo)
墨染の桜は票が多そうなので。妖々夢ラストの緊張感は半端じゃない(aomis)
これは何回聞いても鳥肌が立ちます(幻竜)
墨染よりこっちが好き。
走馬灯のような感じが大好き。(きよみず)
パネェ盛り上がり2
盛り上げる方が異常(ZERO)
深みのある曲。(竹光)
パーフェクトです。幽々子さま
初見プレイ時は鳥肌通り越して涙でてきました(うなぎ)
盛り上がりはやっぱりこれ!(JK)
墨染めの桜とセットで(せる)
60秒の開花。涙が止まりません。(ベホマ/)
未だに涙腺にくる名曲!最後の赤蝶弾でピチュったのも今ではいい思い出です。
初プレイ時、演出と曲のすごさに鳥肌(かなぷ〜)
墨染とセットで(tumo)
幽雅に(ryとセットで最高だと思います。(っ´-ω-`)っ(魂魄晴彦)
墨染めよりボーダー(紫銀)
もう残機ない・・・(KNO)
駆け抜ける爽快感がいいのと、これを聞くと反魂蝶の美しい弾幕が思い出されてきます!(libarty)
最初にあの流れを見たとき感動した。(GDB)
涙線崩壊(バイキンマン)
墨染と一セット。反魂蝶と合わせた演出は、いまでも震えます。
あの時の涙は忘れない。(毛玉おにぎり)
初見の反魂蝶で泣きそうになった。 いやぁ…良いですよねぇ…桜って…。(百舌)
反魂蝶のエフェクトとこの音楽が非常にマッチしていて、とても感動しました。(gdgd)
終始鳥肌。(三玄牌)
はじめて八分咲とれたときに泣いたことを思い出す一曲(静葉が好きすぎるガンオタ)
演出で涙でました。(鶺鴒)
幽雅に咲かせからの流れが好き(紅蛙)
盛り上がるZe!!(オーガスト)
墨染とセットで。妖々夢は演出が逸品(ふるちん)
「弾幕と音楽があってこその東方」を一番感じる曲です(xross)
忘れちゃならない神曲。(七色)
何度プレイ中に聞いたって鳥肌なんだぜ…
初クリアの体験は今でも覚えています(みすず)
墨染めも好きだが、こっちの後半のループの焦燥感がいい(アロハ)
感動TT(ミル)
ゲーム内の演出と相まってもう・・・ね。(あかき)
こればっかりは絶対に外せない。倒した時の「終わった」というタイミングと同時に静かになる様子があってさらに良い。(名無し)
はじめて聴いたとき本気で鳥肌が立った(Y)
地獄の1分間(憲清)
命の燃え尽きそうなまでに熱い展開時に流れるから大好きですけど、うん、ゆゆ様死んでるよね。(うきのん)
妖初ノーマルノーコンクリアのときの思い出(トラウマ)の曲
いつ聞いても鳥肌がたつ
墨染よりボーダー派(てんこあいしてる)
スペルがトラウマだけど、墨染→ボーダーの流れが好き(つっちー)
六面の三曲の流れは神。最後の桜の演出には涙が出た。(ZT)
曲が素晴らしかったのも有るけどあの演出が頭から離れません(ATY)
弾幕と音楽のハーモニー、この一曲は外せない(まきろん)
弾幕と演出の相乗効果でみすちー肌全開ですね。(あかさたなゆた)
ぶっちゃけ墨染とセットでいつも一位です、墨染より更に高いメイン部分がたまらない(myonk)
威厳あふれる曲です(づん)
これ最高(mzk)
反魂蝶とこの曲のセットは泣ける(Darian)
ゲームの演出とも合わせて、これが最高に鳥肌モノ(ぬふぅ)
クリアした!と思った時にこれが流れたときの驚きと言ったら・・・(かぜ)
あまりのカリスマに開幕直後被弾(カイツ)
これは外せない(Minarute)
幽雅に咲かせ〜からこの曲の流れが素敵過ぎる。この流れを聞きたくて何度プラクティスやったことやら・・・(AB.)
この曲の壮大さは天下一(カリカリくん)
ボーダーオブライフ!ボーダーオブライフ!(すじこ)
反魂蝶の演出はキャラ・弾幕・そしてこの曲が織り成す東方Project最高の演出だと思う。背水の陣の反魂蝶で神が降臨してまさかの全避け出来たことは忘れられません。
未だに一番印象に残る演出。
黒染の桜→Border of Life この流れが最強(ExE)
何回やっても演出で鳥肌たちます。(scone)
ゆゆゆゆゆ!!11
情景が浮かぶ(Keis)
アルティメットトゥルース〜墨染め〜ボーダー、の流れあってこそかも? 代表して、最も盛り上がるこの曲に。(しょうゆ)
この曲を聴きながら初クリアした時の感動は・・・! 続くEDで涙出た。(ネコ)
初めて聞いたとき鼻血出た
弾幕が目に浮かぶ(Tel)
墨染の桜よりもこちらを支援^^(Taku)
目を見開いて頭がからっぽになるラストシーンは全ゲームを通してこれだけです(まろん)
마지막 스펠 깰때 너무 멋있어요~(Lovely Reimu)
幽雅に咲かせであまり目立ってないけど実際負けないほどの神曲だと思う、個人的にはこっちのが好き。(やっくん)
耳が痛くなるのが癖になる。 反魂蝶との組み合わせが鳥肌もの。(ヤギ・カルロス)
ゲーム中に初めて聞いたときには、鳥肌立って弾幕避けれなかったぜ…!(ねこうさ)
未だに初回プレイの興奮は忘れません あそこまで曲と合わせられると見事の一言です(でーもん)
弾幕が!弾幕が!(B3)
この曲直前の演出からもう鳥肌(Annihilator)
曲と演出が印象的だった(soichiro)
幽雅〜と合わせて外せない曲 (しよお。)
切り替わりの演出は東方随一だと思う。あえてこっちに。
感動した(いと)
泣きました(だそな)
だってゆy(略
妖々夢はこの曲がなきゃ終れない!!(giten)
ここの演出はマジで神
1分程度で短いけど、演出とともにすると最高の曲(ハーディ)
幽雅〜と合わせて、これぞ神曲
サビのループがもう最高。初めてクリアしたときの感動と興奮は忘れられない。(ふぁる)
聴くだけで、あの耐久弾幕を思い出せる名曲。(ふゆざきひであき)
無音からコレに入るあの瞬間が好き。(雪徒)
幽雅からの流れは神(Belle.)
妖々夢のラストの演出+この曲=神(TN-AX)
この曲を聞くと暑くなる!!(ξ・∀・))
あの場にとても相応しい曲だった。感動を覚えずにはいられない。(ODEN)
脳汁が分泌されるぅうううう(ZUM)
おどろおどろしい、驚異に立ち向かうようなこの曲にいつも勇気をもらってます。この曲だけは原曲のほかに K's Gallery さんの弦楽アレンジを聴いています。お聴きになったことの無い方は是非聞いてみてはいかがでしょうか。(ロック・コール)
最初の発狂ピアノが素敵すぎてもう。(・x・)
トラウマ曲、でもいいんだよなぁ(七氏)
幽々子とシチュエーション会いすぎだろJK(Lakhot)
ノーマルノーコン達成の瞬間、素で泣きましたw 「優雅に咲かせ」とは切っても切れない組曲、ふたつで一つ。(gochi-zoh)
トゥルース→墨染→ボーダーの3曲通しは涙物(もふもふ)
黒染とセットで!(しぶや♪)
反魂蝶とのシンクロの高さは東方作品中屈指!(I.Y.)
アルティメット⇒墨染⇒ボーダーの流れは最高の演出(魔尻出)
幽雅からハイテンションへ!(ポム)
おどろいたとも。墨染で終わると思っていたのに。(PG)
墨染じゃなくコチラ。八分咲取った時の興奮は忘れられん(1ch)
墨染の桜かこれか結構悩んだ。これを選ぶ原因は、最後のピアノ暴走です。悲愴、そして絶望。反魂蝶を使うとき、幽々子内心の感情をはっきり伝えたね、この曲。ある程度で、墨染の桜より悲しい曲だと思います。(loch)
美しい、これぞ東方(ひゃっく)
ゲームでの演出があまりにも素晴らしすぎた。そのせいで墨染以上のお気に入り。(Pon)
未だに、たまに鳥肌が立ちます。(らいりゅう)
ラストのギターがやばすぎる。(dacchiman)
妖々夢ラストのあの繋ぎは神だった!(くらこ)
初めて聞いたとき鳥肌がたった(紅)
初最終戦の時、この曲流れてきてテンションあがって被弾。(レイミア)
最後の演出もあってとても印象に残った曲でした(大陸特急)
鳥肌度No.1(08)
演出が神すぎる(来年がんばる)
鳥肌もんの始まり方がたまりません(nexus)
出だしが墨染より好きだ(みるる)
やっぱりこっち(ababa)
東方をプレイしていて、これほど衝撃が走った曲もなかなか無いと思う(DSS)
反魂蝶は脳汁が出ます(ねこあらし)
元祖演出で感動した曲(Selene)
最後の展開が脳裏に焼きついてはなれない。(GR)
鳥肌もんですよねこれは・・・(りゅもぐ)
始めに聞いたときは衝撃だった(t@ke)
メロディラインの発狂具合が以上だと思うんだ…。あのトランペットは神(ゆりしず)
妖最終面のBGMコンボは誰もが挙げる神曲セット、その〆は「あと一息」と「トラウマうわぁあああああ」の入り混じるこのBGMなればこそ!(そんなものはない)
やっと妖6面一曲も削らずに投票できるっ・・・
前半の速さと後半のエレキギターの狂いっぷりが最高です(ヤットット)
最後に桜を一気に吸収する演出が神がかっている。聞けば聞くほど好きになる。(ラグジヤマ)
弾幕どころかカウントダウン音、撃破音全てが脳内再生
THEトラウマ曲。勝ったと思わせておいて・・・この曲の絶望感と美しさには勝てぬ(さいぎょうあやかしさん)
曲に合わせて体が動く動く動k(狢)
鳥肌(十六夜)
儚く在れ、雅やかで在れ。刹那の花盛りに届かぬと知れど。
この曲とスペルが相俟って盛り上がりがはんぱない(magu36)
短い曲ですが、演出と合っていて好きです。(Taro2)
西行妖から始まった紫と幽子の関係を思い描きながら聞いてたら号泣した。(へべん)
曲は短いですが、その中に幽々子の一生懸命な気持ちがすごく伝わってきます。実際反魂蝶は一回も取れた事がありません…;(浅葱)
撃破後の爽快感は、舞い散る桜点と相まって最高の名場面だと思っています。まだクリアしてないのいっぱいありますけど。(月代)
墨染からの演出が素晴らしい!初回チャレンジ時には絶望という言葉が目に浮かびました。(sh)
ゆゆさま。(Aria)
チャーハン(森の妖精)
弾幕の美しさと、何よりカウントダウンの音で手に汗握るシーンも含めて一曲。ゲームをやっていなかったら、この曲に入れていない。(ベル)
ラスボスの演出は妖々夢がシリーズ随一だよねー
クリア時の爽快感は全作随一。幽雅に咲かせと迷いましたがこちらへ1票。(かんぱち)
短いけどいい曲。墨染とセットで聞きたい(ひの)
後半から盛り上がりは最高!!(ぎつね)
盛り上がりが半端ない
激しくて儚くて綺麗な曲。(そらこ)
ゲーム中での曲が始まる瞬間がグーb(lile)
演出が神(廃人)
何度聞いてもいい(眉毛)
いまだに聞くと鳥肌が立ちます。
涙で弾幕が見えません
幽々子の凄まじい信念を感じる曲です。何度地獄の業火に焼かれようとも灰になろうとも蘇り、自分の”願い”を成就させようと”命”(い)きる・・・・・。願わくば、”彼女”に・・・・・満開の・・・・・桜の花を・・・・・・・・・・・・・・(kohshi)
鳥肌がああああぁぁ(ka)
魂を揺さぶる弾幕・演出・曲。墨染も勿論ですが、やっぱりこっち。(B)
焦燥と汗と脳汁が・・・(エーリング待ち兎)
神(七須椋)
リプでいまでも時々再生します(ξ・∇・))
演出が最高!(桃肉まんじゅう)
墨染めも好きだけど、こちらの方が好き。曲の始まりと終わりが良すぎる(hyzyo)
墨染とセットで。あの演出は東方随一だと思う(ban)
あのカリスマは忘れられない(テイザー)
この曲を聞くと反魂蝶が・・・(asahi)
元曲とどちらにするかで悩んだ
有頂天と同じでこういうラスト曲は好きです!(我音)
弾幕に、キャラに、シチュに、全てに相応しい曲。(那月)
アルティメット、墨染と来て最後にこいつが来られた時の鳥肌は尋常じゃない。
墨染とペアですね。これも譲れん!(`・ω・´)(nagare)
墨染の桜のエッセンスを抽出した名曲。ゲーム内の演出も良い
リアルで鳥肌の立った曲その1。演出も相まって最高の神曲。(カニクリーム権八)
墨染の桜からの繋ぎと弾幕演出が最高
脳汁んぎもぢいいのおおおぉおお(ゆゆ様の下僕)
満開の桜並木を想像しながらこの曲を脳内で再生すると、たぶん今でも胸の奥が熱くなると思う。(わい)
あの弾幕とこの曲は忘れられません(テスタロッサ)
ゲーム内での演出ともども、格好良すぎて泣ける(R=T・R)
まさに生と死の狭間の極限状態。
あの演出は胸に迫るものがある(しーば)
演出と合わさって神(あばらすきぃ)
会話、弾幕があって真価を発揮する曲。妖々夢本編がこの曲を盛り上げ、この曲が本編を盛り上げた。(S.K.R)
泣く。
聞き惚れてピチュったトラウマ曲。でもネ申曲(nol)
ゆゆ様好きなら当然。(RIN)
ゆゆ様あああああああああああああああああああああああああああああ(東方服従眼)
この曲がきた時はぞくっとしました!あとトラウマも・・(なんど)
優雅に(ry→ボーダーの流れは神。感極まって泣けてくる(言い過ぎか(Len)
この曲が流れ出したときの盛り上がりは異常。鳥肌ものです。(デュクシ)
墨染めよりこっち(msk)
そろそろ満開を見たい。9.99・・・分咲きでも構いません。(trickster)
なにぶん、満開の桜というものを知らない人間なので…見頃の桜なら毎年お目にかかれるのですけどね。(毛玉に限りなく近い何か)
この音の高さがいい(フェンリル)
これぞ締め、未だに鳥肌が止まらないゼ(PQ)
もう全てが好きです・・・。(CRONO)
最後の最後に魅了されるとは(ワルザック)
東方Projectの中で唯一僕がグッと来た曲です(イントロが)。ただ、この上を行く先駆者がいたんですよ、残念ながら。(n)
東方曲でカリスマナンバー1!もう震えがとまらない(ぶっそれんれ)
桜が散る演出との一体感は、鳥肌が立つのを止められません。(fuuka)
一押し選択があったら迷わずこの曲。初期からの東方厨は迷わずこの一曲(えーりん)
妖6面の3曲と演出で、東方に引き込まれました。この3曲ははずせない。(zak)
直前の曲より、この曲の方が印象が強いです。スペルも影響しているのかも・・・(ゆうきのぞむ)
最後の最後で戦慄させる盛り上がり様は最早芸術の域です♪w(ゼファ〜)
涙で前が見えなかった…
演出と合わせて幽々子の執念を見た気がして震えました(チョココロネの人)
幽々子三部作の最後を飾る曲。曲、段幕、ストーリーが美しく一体になった幽々子戦の最後のカウントダウンにこれ以上相応しい曲はないだろう。反魂蝶が終わるあの瞬間。もはや語るまい。(銅木犀)
初見での すごい カリスマ(じゅちゅ)
曲4とワンセット。(へろへろ)
ゆゆ様!ゆゆ様!(don)
みすちー肌が止まらない
反魂蝶での演出がすばらしいです。何度見ても感動します。(TS)
名場面がよみがえる(ROYAL)
散りゆく桜のごとく消えていく反魂法。演出から何から文句のつけどころがなくBGMと一体化してる。(うす)
高速ピアノが良すぎる
曲を含む、ラストの演出は神掛かっているとしかいえません。毎度毎度感動します。(unfair)
入 稿 前 日 に 聞 い て ま す 。正にボーダーオブライフ…(KAZAMI澪)
反魂蝶とのコラボが神演出すぎて困る。(宮本龍一)
最後の発狂ピアノの神度は異常です(vostok)
反魂蝶を避けながら聞くと胸を揺さぶられます
あのピアノがいい(年中むきゅ〜)
墨染めよりもこっちですます(えるら)
焦る旋律(沙斗)
墨染の桜からの流れは素晴しい。何回聞いても鳥肌立ちます。(もっこ)
自分を東方に引き込んでくれた一曲。(Dter)
蝶弾とあいまって幻想的でいいです(詠み人知らず)
墨染とセットで(Koo)
燃える。とにかく燃える。ううううううううおおおおおおおおおっ!(VOU)
演出に泣いた(どねどね)
クリア時の演出がすごいですね(ktokto)
鳥肌ぱねぇっす(ジグ)
イイ。(きみなみ)
何故こっちなのかって言われると、最後ループのやつが好きだから(´・ω・`)(野付件)
墨染から入って、この曲に移り変わり、最高潮を迎える。ゲーム中でこの瞬間まで来ると、どうしても震えてしまいます。(もとい)
この曲を聴くためだけにプラクティスをやりまくった(whale)
キャラとストーリーと音楽がこれほどマッチしているものは他にはない。泣けます。(松元)
これ以上の美しい曲はねえぜ()
ゆゆ様だし(近藤@紫)
今思い出しても背筋に妖精が駆け抜ける激戦(冬椿@駄文御免)
最初聞いたときはかなり焦りましたwww(サホン)
「アルティメットトゥルース→墨染め→ボーダーオブライフ」の流れはガチ(Yura)
終わっていく感じがたまらん。(きり)
聞くと脳内麻薬でまくり。そして神々しい。
妖々夢の中で1番好きな曲(くぼたっち)
反魂蝶での異常な昂ぶりから終焉へと向かうループ部分まで、どれだけ聞いても飽きない至高の一曲。墨染とセットなら更に良し。(与太)
やっと倒したと思ったら・・・残機無しボム無しで泣きそうになりながらクリアしたのを思い出します。痺れました。(ひかりょん)
幽雅に咲かせ〜と共に投票。この曲を聴いてるときは反魂蝶が見えてくる。(nik)
墨染からのこの流れは神(猫舌)
墨染あってこそだと思いますが。終了時の鳥肌ときたら…!(kp.)
ここまで盛り上がって、グッと来ないはずがない(Link.)
東方史上最高の演出の一つ。墨染とセットで考えたい一品。(がいすと)
「幽雅に咲かせ〜」と同じ位良い曲です。
狂おしい死への誘い。初見のインパクトが刻まれてます。後半の曲が壊れてく様がいい。
反魂蝶が終了したときのBGMの変化、そしてあのスロー&桜点散乱。こっちの体まで散乱しそうな神演出でした。恐るべし、ZUN!!!(JAOOOOOOO)
墨染よりこちら(霊夢の夫)
ゲームの演出と相まって最高!(るー)
自分の中では墨染を越えました(ぬい)
今も鳥肌立つ(ひよこん)
まさに最終決戦って感じ。鳥肌がやばい(UU様)
鳥肌過ぎてピチュります。All Clear!!(まんじゅうや)
あの演出とともに聞いた時は思わず涙ぐみました。
この曲の音が大好き。(hokusen)
桜は瞬く間に散るから美しい。(鈍色の海)
初めてこの曲を聴いたときは意識を完全にゲームの中にもってかれたよ
妖々夢っていうゲームはもう最後のアレの為だけにシステムができてるよね(さがに)
妖々夢の6面、あのときほどプレイ動画を見るのを自重してて良かったと思ったことは無い。舞い落ちる桜と弾幕の雨の中、必死に弾を避けながら「ああこのゲームをプレイしてよかったなあ」と思った。やっぱりSTGは演出も重要だと思う。(OM)
ゆゆこ、ゆゆこ(ころころ)
幽々子撃破して桜がぶわーーーと集まるのと曲の切れ目があってるのがすばらしいぜ!(AFFOON)
一種の麻薬。あのラストの桜点が一斉に集まってくるのは。(Puchiro)
別次元の曲(くらせす)
鳥肌もの
あえてこっちで。ってか二曲で一曲でしょ?(DRV)
あの演出は最高!!!(あび)
演出も相まってすばらしいです
反魂蝶までいってこの曲が流れた時演出の良さと相まって思わず泣いてしまった。(tkc)
ゆゆ様やっと倒せたー!!…ちょっ!?なあの瞬間は二度と忘れない。(KIR)
初めて聞いた時は震えて死にそうになった気がする・・・(秋の人)
このラストワードの曲は、自分が知りうる中で好きな曲ですね(戦鬼)
久々にコレは無理だと思わさせられた音楽(Lindwurm)
私の原点です(gem)
ここに辿りついたときの西行寺妖の妖艶な美しさが目に浮かぶ(ogi)
前回は墨染めに入れたので今回はこっちに。少なくともこの曲に限っては、開始前の静寂、効果音も含めて一曲だと思う。(新水)
「幽雅に咲かせ墨染めの桜」が流れてからこの曲が終わるまでの全てがかっこよすぎる。全てが終わった中スコアが計算されつつ激しさと狂気の名残と少しの悲しさを残しつつ流れるこの曲を忘れるわけにはいかない(ぽうあー)
「幽雅に咲かせ〜」も好きだけど、ここはあえて、こちらの方を支援(T.T.G.)
アレは最高傑作

34位 妖怪の山 〜 Mysterious Mountain 1138ポイント コメント数:281 
やっぱりZUNはこういう曲もかっこいいよなぁ。(aleksei)
サビの疾走感がたまらん。
風神録でも特に好きだ。((´神`))
風神少女よりこっち派。戦闘時にあまり聞く余裕と時間がないのが残念です、霊撃霊撃。(YK)
雰囲気にどことなく惹かれる、そんな曲。(こたつ)
綺麗で激しい曲、素敵。(SeaTod)
幻想的な雰囲気から一気に疾走感あふれる流れが素敵(春夏秋冬)
雄々しいイントロから哀愁漂うサビの疾走への流れがカッコよすぎる!(sma)
風神少女より素敵。風神録の曲にはずれ無し!
この曲のサビはまじで神すぎる(鱒民)
サビの盛り上がりやばすぎだ!(ちゅん)
サビの疾走感がたまらん!(中毒)
疾走感がたまりません
ボス曲っぽい。いやそうなんですけど。
地味にメチャクチャ私のツボを突いてきます。(ますだい)
カッコいい天狗。無双風神の音が聞こえる・・・(ジョインレイ)
あやややや。三拍子から四拍子に移った後の怒涛のトランペットは何度聞いても気持ちいいです。ぱっぱー。(貝渦)
風神少女と迷いに迷ったが、文化帳で未だに会えないんでこっちw(MSZ-010)
文の曲だとコッチの方が好きです。一番好きなボス曲でもあります(ラバーソール)
地味っぽいタイトルに反してとてもかっこいい疾走感のある曲。これまた文の曲。(村人。)
かっこいい
文の天狗としての、妖怪としての格好良さが全面に出た曲。山彦ように呼びかけるBメロや、激しい嵐のようなサビがよすぎます
てーっててて、ててて、ててて(あきら)
あやややや。個人的には風神少女よりもこっちかな。(まっちー)
風神少女より好き。あの激しいサビ部分が幻想風靡と見事にマッチする。(BIT)
\射命丸/ あ、椛もわすれないでね。(しらは)
曲の強弱が自分の好きな感じなので(what)
風神少女より射命丸っぽい曲だとおもうんだ(sal)
つむじ風が駆け抜けるような疾走感のあるサビが大好きです。(常緑ケビンコスナー)
個人的にはあやのもうひとつの曲である風神少女よりこっちのほうが好きですね(ナイト)
神曲(カナダ人形)
天狗かっこいいよ天狗(J)
これ聞きながらの気合避けは燃える。事故っても苦にならない(vin)
妖怪として天狗としての文の力強さを表してる(大阪の幽霊)
あやややや(wingzero520)
風神少女もいいが天狗としての文のテーマも最高!(ryonon)
背景、スペルともかみ合って倍率ドン
こっちも素敵よね
三拍子から四拍子への移行に驚愕した曲
この盛り上がりがなんとも。(ストライク)
風で一番戦ってて楽しく興奮できる曲、これで文がやっと好きになれました。(なると)
サビの最初の部分がトリハダもの(みょんみょん)
テンションが上がる(名前が無い程度の能力)
夢想封印と無双風神ってどう考えても…^^;
かっこいい曲だけに、短いのが残念
新参ホイホ(ry(うに)
「妖怪の山」って感じで好きです
カッコいい、カッコよすぎる。(クレセント)
文の曲の中で一番好き(nanasi)
全体的に素敵ですが 拍子が切り替わる直前の音が、さーくるぞ!って感じで好きです。(mercury)
拍子が変わってからの疾走感はまさに射命丸(ざくろ)
後半の勇ましい感じがいい。(Agni)
風神少女も好きですが、あえてこっちで。(くまきち)
風神少女よりも好き(pps)
転調後のノリが好き(うにゅ)
幻想風靡が来るタイミングでサビに入ったときの鳥肌は以上でした(天河湊)
風神よりこっち(GEAR)
サビの盛り上がりがお気に入り(ふがし)
風神少女よりもやっぱこっちが燃える(mu-to)
天狗としての文の曲ってことで、すごくかっこいい。惚れた!(みぬき)
文の元気よさが表れているような一曲だと思う(幻竜)
出だしの部分と弾幕発射音とが相まって気分が高揚する名曲。(takohachi)
文の印象が大きく変わった衝撃的な曲
心の奥底をくすぐられて、感動がじわじわ出てくるようです(Rude)
前半の3/4からサビへかけての緊迫感、そして突き抜けるサビへの疾走感は圧倒的。東方の曲でダントツに好き!(MKSR)
全体的にかっこいい、特にサビが。風で一番のお気に入り(洩矢神社居候)
( ゚∀゚)o彡゜♪(REXY)
風神とは違ってシリアスな雰囲気が良い まさに妖怪(その他諸々)
文句なしの良曲(HAHAH)
\射名丸/\射名丸/\あやややや/(猿飛)
妖怪の山かっこいいよ妖怪の山(シロー)
初めて聞いた時震えた(BuN)
かっこいい東方曲といえばこれ。異論は無論、認めません。(Burgundy)
風神録の音楽室の神主のコメント「古さと懐かしさを感じたら立派な妖怪の一員です。」 ・・・僕は妖怪です(笑)(自習室)
個人的1、2位を争う良曲。
かっこよすぎる曲(フィイロ・プリズムリバー)
風神録はどの曲も素晴らしいと思う(J5)
ぶんぶん曲は基本的にかっこいいの多すぎ。。。(いねも)
文のテーマというより、天狗を含む、山の有り様のテーマ曲として認識。(エンロピ06)
課長射名丸文(何(Kane)
風神少女よりも天狗っぽさが出てるこちらが好きなので。(廿楽)
三拍子→四拍子が素敵過ぎる(妖夢マニア)
三拍子→四拍子のときのかっこよさは異常(LumiLumi)
サビの転調が素晴らしい!
疾走感が半端ない
軽快なリズムがいいね。ちなみに弾幕はノーマルでもいまだにボム無しじゃ無理orz(クラウ)
文の曲はどれもいいけどあえて一つ選ぶならこれが一番好き!
天狗としての文は格好良すぎる。なのに…(さいはて)
風神少女よりもこっちの方がかっこよくて好き(Y)
曲の打ち込みやってたら好きになった(ichiro_j)
曲が盛り上がったところで幻想風靡とか。(てぃんばー)
イントロが最高です。(oracon)
純粋にかっこいいから(蓬莱山輝夜)
サビが好きすぎる(マイナスK)
文×霊夢を妄想するにはこの曲が一番(オオガイ)
幻想郷の闘いらしい、ちょっと楽しげな感じのリズムが好き。(KiRi)
スルメな曲。聞くたびにどんどんスキになっていきました。(あかさたなゆた)
文らしい強気なイメージ(junjun)
風神録随一!全体的に天狗っぽさ、文っぽさが溢れてる辺りが、東方の中でも独特な感じが好きです。(myonk)
風神少女よりも断然こっち!(Kirori)
哀愁を感じる。カコイイ。(幻研)
あややややー!天狗らしい疾走感あふれる曲ですね。(岡平 閑)
風神録の中では一番好きな曲
これぞ和風ロック。ボムで通常とか飛ばしまくる俺のパターンだと丁度サビのとこで幻想風靡が始まって気合避けがすごい(はーしぇん)
風神録は曲が美しすぎる。曲で涙出そうになったのは初めてかなぁ?(突撃☆百貫雀)
射命丸文というキャラのかっこよさを見事に表現した曲だと思う。シリアスで疾走感溢れるサビがたまらん(ぬ)
転調してからの加速してゆくのがいいな(ぴんくま)
風神少女もいいけど妖怪の山もいい!!!(フガ)
聴けば聴くほどに良いと思える曲。(なおろく)
サビ最強曲(黒猫)
溢れるスピード感その2(ExE)
風神録の中では群を抜いて好み。(廿秒)
聴けば聴くほど味が出る。いつのまにか好きになってました(月無)
風神少女も好きですが自分はこっちの方が文に合ってると思います 後半が好きですね(YUZEN)
射命丸のイメージの構成要素でありイメージの具現(足音)
道中最後の背景の変化、FOFからの繋ぎが素晴らしい(明石)
文の本気を垣間見た、耐久のときにサビがくると震えるくらい好き。(翔)
正直風神少女よりもこっちの方が好き(紅魔館従者)
三拍子から四拍子に移るところの盛り上がりがハンパない。
和風な感じが良い(toppa)
この妖怪臭さがたまらない(Bad)
サビと同時に幻想風靡に入ると脳汁がものすごいことになる
盛り上がりがいい!
とにかくカッコイイ
パパラッチ(ぶらっく)
射命丸は強敵。でもいい曲(η960°)
天狗って感じがする曲。トランペットかっこよすぎるだろ・・・(giten)
MM saiko!(gom)
風神少女の影に隠れてるけどこれも名曲(やんだー)
紅葉が舞い散る山に天狗。
3拍子から4拍子への変わり目が最高
し(平和)
やはりこれははずせない!(しぶや♪)
風神録で一番お気に入り。惜しむらくは1ループが短いことです。Longバージョン切望。(ands)
サビのタイミングが「幻想風靡」と重なったときの高揚感が凄い。(mahiru)
あやや格好いいよあやや!
ひたすら格好良いです。(rizyekut)
風神少女もそうだけど、文のテーマはかっこ良くて好きだ
文といったら個人的にはこれっすね(わたつみ)
変調が最高です(エリテラーダ)
疾走感がたまらない(やああああ)
後半の加速感が大好き(シュラーク)
文はこっちの方が好き(こじろー)
射命丸が妖怪であることを再認識させてくれるような曲.独特の圧迫感が強気な文の性格をあらわしてるかなーと(マーヒラ)
ギターのイントロ・拍子変えに惚れた
\射命丸/(スポン)
文ちゃん神曲多すぎ。現行の射命丸曲では一番好き。
文にしては落ち着いてるけどそれはそれで。
\射命丸/(tota)
未だ聴く度に鳥肌がとまらない。
風神少女も好きだがこっちに!(sioobmab)
天狗の文。かっこいい。3→4拍子でテンション上がる。(Betelgeuse)
文のテーマはこっちの方が好き
個人的に一番好き(KiBa)
文の力強さ
かっこいい!(零唯)
あややの曲ならこっちのが好き(えいやっさ)
風神録は良い曲が多いです(樹里)
サビが神すぎる(No.5884)
私を泣かすな(flowerTH)
最初はそうでもなかったけど、クリアのため5面を何度もチャレンジしていたらはまっていた。天狗としての文っていうのが凄く分かるよね(木崎綱)
風神少女よりこっち!(こゆき)
サビのスピード感がたまりません。(八雲さん家のチルノさん)
短いがすばらスィー(RIN)
穏やかさと激しさのギャップが好き
嫁だし。ピアノで弾いてみたいなぁ(天狗の婿)
和な感じがすごくいい(ゴリラいも)
あややっぽさが出すぎてて☆Love(・∀・)Love☆(トート)
文のふともも拝みたいです
聴いてて飽きない。てか風神録の曲はみんな好き。(イウロヒ)
風神少女もいいけどやっぱりこっち!!(QQQ)
射命丸っーーーーー(H.K)
風神少女もいいけどこっちのほうが格好よくて好きです(ひの)
異様にカッコいい曲だと思う(さたんβ)
私が文の嫁!(文の嫁)
このメロディーに妙な郷愁を感じるのは私だけじゃ無いはず。(YOU)
風神少女ともども格好良い。風神録では射命丸本人も結構格好良い。ダメ記者なだけじゃなく、天狗組織内では意外と有能らしい(?)ことも分かったし、颯爽とした文に良く似合う。
背景の夕焼けに上手い具合にマッチしてる曲だと思います。曲に合わせてテンポいい弾幕を避けるのですが…あやややや;(いさみ)
文ちゃんの曲は、こっちのほうが好き。4拍子に変化するところとか、たまらんww丁度 二百十日 辺りで変わるのがヤバス!!(Pastell)
文々。の新たな一面を見た感じ(your)
風神少女より、こっちのが好きなんだが・・・アレンジ少なくて・・・アレンジしにくいのかな? っていうか7曲選べって鬼ですか?選べるわけねー(ぴくりん)
どこかしら懐かしいですよね。夕日が素敵。(凡人)
あやややや(伊ト)
言いたいのわただ一つ。好きな物がおおいすぎる!!!(dlink)
序盤は三拍子で落ち着いた感じなのに後半は荒々しくそれでいてどこか優雅なそんな素敵な曲です。(天野瑠璃)
サビの疾走感がいい(moya)
聞いた瞬間鳥肌が立った
何か懐かしい感じがするんだよなぁ…(野獣と化した谷岡)
あやややや(shey)
『文の曲』というとこっちが先に思い浮かびます。疾走感が心地よいです。(kys)
これも中々格好良くて好きです(スカーレット)
ああ〜文強いよ文〜・・・(爪竜)
全体のアップテンポと、Bパートの古風な懐かしさの調和が見事。(ゆきしゅうか。)
風神に隠れがちだけど良い曲(孤独の天人)
 \射命丸/(とある雷人)
あややのカッコよさをさらに引き立てる良曲だと思う。(as)
妖怪らしさ?天狗らしさ?射命丸らしさ!そんな名曲(人間失脚者)
聴けば聴くほどいい曲
何か懐かしいような感じ(まなび)
前半三拍子もサビも全てが最高!この曲あってこその鴉天狗のあややです(灯榎)
疾走感と夕焼けのコンボががが(なっと)
古臭くてすごいかっこいい。まさに妖怪って感じがする。(TOGASHI)
個人的には文の曲は風神少女じゃなくこっちが好きです
スピーディーで爽快感溢れる曲。幻想風靡が見えるぜ(ジレン)
The・山の天狗!と言う感じ いつも(新聞記者)の私と思うなよ!
出だしのところがかなり痺れますw「風神少女」とはまた違うものを感じますねwwあやややややややややややややややややややややwww(神音 椛)
風神少女とはまた違った趣が。個人的にはこっちが好き(虚無僧)
曲調が変わるとことかいいDEAS!(心は白)
なんか良い
文の高速移動、あの懐かしくも払い難き(払う気ないけどw)動きと共にこの曲も脳裏に焼き付いています。(ブラック珈琲)
射命丸文のもう一つのテーマ。風神少女も良いがこちらの方が演出、背景がより気にいった。天狗という感じである。(S.K.R)
初めて聴いたときから惚れっぱなし(yamo)
短めの曲だけど好きだ(鮪)
あやややや(クラン)
東方に興味を持って初めて聴いた曲、サビのスピード感がたまらない(flow)
一番好きな曲です(六道神士)
嫁が(ry(DECKEAD)
山の天狗としての射命丸文を象徴させるような、不思議な畳み掛けが美しい。変拍子がまたズルいくらいカッコ良い。(D)
サビがたまらん
サビに入る瞬間スイッチが切り替わるような気持ちよさは、この曲ならでは。(fuuka)
なんか好き
本当に懐かしい感じがするのはどうしてでしょう。(manyaoba)
最初と最後は射命丸(垂目ソンノ)
サビの盛り上がりがもうなんともいえない(尾形)
盛り上がる曲(hermit)
イイ(ぽぽぽ)
文なら風神よりもこちらが好き(ANY)
おそらく「風神少女」の方が好きな人が多いかもしれませんが。4分の3拍子から4分の4拍子への転調がたまらなく好きです。
記者よりも天狗が彼女らしいと思いますw
風のように流れるメロディーがいい!
心の名曲ランキング一位。あややかっこいいよあやや
単純にかっこいい(ね)
サビが好きです(えるら)
あやややや(タミ子)
^.^!!(YUNA)
文のテーマはこっちのが好きです。(トシヒロ)
三拍から四拍への自然な流れ この疾走感は異常! まさに鴉天狗!!(だぜだぜ星人だぜ)
テンションあがってくるーーー(二百十日)
文はこっちの方が好きかなぁ。結構中毒性ありますね。(aniki)
翔け抜けるような速さが印象的。(ktts)
夕日に向かって走らざるを得ない
サビがかっこいい!!(ジグ)
服装も曲も一新した文の登場。印象深いぜ(丸円)
風の中で、かつ個人的には文はこっちが良いんですが・・・少数派かな。(そもさん)
^^(ガム)
清く正しく格好良く!(RUG)
此れも(リチャード)
あやややや(sakka)
脳汁がでる(244)
こっちの曲もいい曲ですよねw(タムセラ)
幻想風靡と重なる所は鳥肌モノ(時計ちゃん)
椛登場時の盛り上がりは異常(れい)
余り耳に残る曲ではありませんでしたが、次第にこの曲の持つ深い魅力に引き込まれてゆきました。(とうか)
サビの爆発具合がヤバイ(yuhki)
後半のトランペットがかっこよすぎ
射命丸の曲だからってのもあるけど、拍子がかわってテンポが本当に早くきこえるところがすごいw(kp)
風神少女よりこっちのが好きってコメントが書いてありそう(貴様の父)
おお怖い怖い(魔界人A)
かなり聞きやすくて好きです(黒鶫)
サビとかの盛り上がりは最高レベル。あと脳内プレイバックBGMとしても強烈(笑
和風な雰囲気を感じさせつつも勢いのある曲調に思わず熱くなります。山を守るという使命からか勇ましいイメージが感じられますね。(まいける)
風神録の文は強かった・・・。短いけどサビがかっこいい!(二郎)
この曲+無双風神のセットが好きすぎたあまり、思わず個人用に動画化してiPodでいつも再生しています。文のというより天狗のテーマ。(へっぽこ)
格好良すぎる。道中からの流れで、何回も聞くうちに大好きになった。ブン屋ではなくて烏天狗の文、って感じが好き。(風葉)
射命丸が疾走しているイメージがしてかっこいい(ゆっくりしていってNE☆)
初見で鳥肌。文にこれを持たせるとは・・・(うー)
これしかない!!(鳴海)
直球ど真ん中で好みの曲でした(ふぉーぐ)
あぁ、古臭い・・・(断理)
あやややや(レジデンス)
普通にBGMを聞いていても文ちゃんの弾幕の音が幻聴で聞こえるくらいプレイした思い出があるので好きです。(いもけんぴ)
サビの少し切ない感じがたまらない(ドン)
風神少女も良いけど、聞いてるとこっちに愛着がわいてきたので
変拍子がいい。曲名をもうちょっと捻ってくれればもっと自分の中でのランク高い。(真makoto)
ギター代表。掻き鳴らしたい。(しろいゆき)
風神録4面が好きです。(ts)
個人的には風神少女よりこっちのほうが好きです。(yonago)
サビがかなり好き。(ハイペリオン・バスタータイチョーン)
いつもの文と違うハードな感じがいい。トランペットのメロディー良すぎ。(Filiara)
戦っててテンション上げてくれる曲(パフィン)
原曲の中では1,2位を争うほど好きな曲です!(水無瀬)

35位 少女綺想曲 1097ポイント コメント数:198 
いいね(dm)
霊夢のテーマ曲だから、としか言いようが無いわけで。(いっさん)
この曲好きです
自分の原点です(ken)
萃夢想のアレンジバージョンは快作でしたよ。(せっちー)
サビの部分の疾走感が最高(鱒民)
永の4面はしびれました。(みーちゃん)
綺麗ですよね(へるしー)
翠夢想のアレンジがよかった
ピアノ乱舞。
あのフレーズが好きだ。(かやく)
最初のパーン!がいい感じです(Albel)
永夜抄での霊夢との弾幕戦で流れる曲なんですが・・・。たとえイージーでも博麗の巫女に勝てねぇと錯覚してしまうのは私だけでしょうか・・・。(Dokan)
東方から抜け出せなくなった。(完熟セロリ)
パンッ!!(白雷岩城)
ミコミコれーむ♪(紅執事)
一見のほほんとしていながら孤独な霊夢を象徴するような曲(ada)
結構好きだわこれ(ハース)
旧作からあるお気に入りの曲(yugen)
主人公と戦ってる雰囲気が抜群。こっちが敵になった気分?とりあえず霊夢大好き!(TAO)
毎日10回は聞いてます。
やっぱり曲も不思議な感じが・・・・(賽銭箱)
始まりの曲って感じがする(アラブ)
新年初めて聴いた曲wwwまぁ紅白で縁起がいいような気がしてねぇwwww(珈琲)
竹林の中を走り抜ける疾走感を彷彿とさせます。(kika)
主人公のテーマ!
パーン(漢才)
どうやらピアノ曲を好きになる傾向があるらしい(はぐれ物書き)
嫁のテーマだから…ね。(RB26DETT)
初めて聴いて永夜抄で一番心に残った曲(pps)
霊夢っぽくて大好きです(メルミ)
原曲はアレンジに劣らず素晴らしいな(やっぱ東方でしょ!)
霊夢のテーマは欠かせない(キサラ)
わ き み こ れ い む(ふっちー)
vs霊夢からこの一曲
嫁の曲なら入れんわけにはいかんでしょう、常識的に考えて…(syuichi)
主人公のテーマなのに、明るくて格好いい曲なのに…。
霊夢戦むずかったな……(はざまん)
初めて詰まったボスなので思い入れが。(きよみず)
霊夢のテーマはもうね!(task_v)
個人的に霊夢の曲にはぴったりだと思う。すごくテンポに乗りやすい。(ヴァルク)
腋巫女!腋巫女!(東風姫獅龍)
霊夢の曲。聞くと必ず体が動いてしまうほどテンポがすき。ピアノ部分で鳥肌立ちます。
意外と神曲(みしーた)
テンポがとてもいい(ると)
これもキャラに合った良い曲。少し不安げな感じが好き。(シャーム)
一霊夢好きとしては外せない一曲。原曲も永版も非常に気に入っています。(spe)
曲調が(・∀・)イイ!!(鶏)
ピアノのところがたまらんです。(とよし)
永で一番脳を揺さぶられた。単体ではなく、4道中〜会話から入ってこその曲。(エンロピ06)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!(THR)
とにかく巫女さんの曲は好きなので。(と言っても全部は選びきれませんでしたが)(mirag)
ありえないピアノがカコイイ!(ポち)
初めて聞いた時心が震えた。(養命酒)
やっぱりこれが一番、靈夢最高!(ED)
まさに楽園の巫女にふさわしい曲だと思う。明るさと激しさ両方があり、かつ狂ってるピアノが大好き。私には弾けませんw(ZT)
パァン!!(゚ロ゚)(ミニトマ)
主人公曲だし、入りが好きだし、弾幕は鬼畜だし。(たた)
WA☆KI☆MI☆KO
始まりのパーン!大好き。(那央)
イントロの( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーンが大好きv(かぜ)
霊夢の曲はピアノが素敵。(ペットボトム)
永夜抄の自機レミリアでの演出と兼ね合いまして大好きです。(h)
腋巫女。鬼巫女。鬼ピアノ。
曲の入り方もだけれど全体的にテンポが良くて好きです!
お祓いしてそうな感じがいい(yakumometal)
スペルプラクティスでずっと聞いてたなぁ(Few)
嫁曲。(flet06)
無重力ってのは突き詰めて考えるとすごく悲しい気がする。(たぬ)
テンション上がる(KON)
素敵な巫女の素敵な曲(atms)
霊夢っぽい思い切りの良さがお気に入りです(ともろー)
博麗神社はいつもこんな感じで宴会をしてるんでしょう。混ぜてほしいです。(しょーた)
楽しい. 原曲より良くて楽しい. それこそ Capricio(李熙昇)
ピアノが神すぎる。(ダイナマイト・ホンコン)
霊夢の本気を感じたのは、後にも先にも永夜4面時だけでした。(UCC)
かっこいい。(ほた。)
ピアノが良いですよね。(Fe)
霊夢らしい曲ですよねこれ(HK)
昔から聴いてる曲のアレンジだから愛着がある(漬物)
頭に残ってループします(しおのゆ)
れいむらしさがいいかんじ(はらもち)
速いパッセージが格好良い(ZUM)
戦闘(?)する曲の中では一番興奮する曲です。(浮羽)
ピアノが綺麗でメロディもいいので大好きです!(・x・)
この曲なしで東方の音楽は語れないです(レッツラゴー)
目覚まし2号に使ってます。1回クリアしてからやり直したらこの曲がスゲー好きになった。(コノハ)
少女綺想曲 〜 Capriccioも選びたかったです。選びたかったです。選びたかったです。(tanoue)
霊夢のテーマ。彼女の性格を結構的確に表している音楽だと思う。(金色の名無し)
れいむー(ajaaf)
発狂ピアノ最高
ピアノ神。(空羅)
最初の方のピアノ部分に霊夢の性格が現れてる気がする曲です(伊達)
出だしがヤバい。(world.climb)
脇巫女れいむ(みょんの夫)
ゲームでの演出もいい(姫さま大好き)
霊夢のテーマソングなんで投票しとこうと(GRAYZ)
イントロで溜めて、弾けるとともに元気の良いメロディが流れ出す。世界が始まったという感じ。まさに『世界を始める』主人公の曲(Dream Battle)。(T−1)
腋をしゃぶり尽くしたい(暗鬼)
狂ったように咲き乱れるピアノの音色が最高(CK)
あえて幻想郷のほうで(eolia)
霊夢で最も好きな曲。(朱シオ)
この弾幕全然避けれなくて笑ってしまう 曲は大大大好き(nika)
うにょーーーん(fizzy)
霊夢のテーマソング。楽園の巫女だし、イメージに合っている。(HOKUTO)
テーマが合ってると思う
するめ曲(N男)
神曲(たると)
幻想郷を保守する巫女の、精一杯手を抜いた弾幕とこの曲に惚れた(リソレムレス)
今の霊夢のテーマ曲と言えばこれ、かな。曲の出来だけで言えば二色蓮華蝶と甲乙付け難いが、思い入れでこっち。煌びやかな感じが大好き。(CielArc)
明るくおぼえやすいので。(人里の住人)
かっこいい。(カイン)
この激しい旋律が好き。霊夢の激しさと華やかさがとっても好きです。
上手く表現できないけどこの曲が好きです(ハチタニ)
楽しい曲は好きだ(クマブラック)
ピアノの旋律が好き。(うらつる)
やっぱり主人公
霊夢のカリスマMAXって感じがすばらしい(green)
東方で一番好きな曲。主人公にピッタリの発狂っぷり。(W.Clock)
......(acuHoon)
最初の、急にテンションが上がる感じが好き。(rimpoo)
永夜抄よりMIDIのこっちの方がシンプルでかっこいい(あんのうん)
イントロからサビまでの流れが良い!(るく)
ピアノが美しい(しょうもな)
パーン!(ゆゆ@フラ)
きいててきもちいいなこれ(四季)
ピアノ良いよね(灰色)
目から汗が…(I'z)
どり〜むまっち(G○○DLIFEがPCになった!)
夜の高速道路に最適((OMU))
旧作ktkr(911)
これ聞くとなんかこう不思議な寒気がします(なっと)
ハジケっっ    てかんじです(kズミ)
静かなイントロから高速ピアノ。霊夢らしい旋律。惚れる一曲。(もふもふ)
正に霊夢のテーマ。何度聞いても飽きません(宮本シュン)
なぜか口笛でよく吹いてしまう(mako)
容赦しない激しいスピード感の中でもどこか余裕に満ちた優雅さや美しさをもった、まさに主人公たる霊夢のための曲。(わい)
霊夢好きとしては入れないと(れいと)
霊夢と言えば まぁ特に意味はない(yuzo)
霊夢の弾幕を楽しみながら避けれるテンポが好き(yamo)
全力で(多分全力じゃないけど)殺しにくる巫女が目に浮かびます…(Marisa.K)
パーーン!!(memeta)
霊夢のヒロイックな側面を表していると思う。この曲がかかったら絶対勝つくらいに(敵になったときの曲だけど)(蝙蝠外套)
可愛らしいテンポとカッコよさが合わさった曲で、霊夢らしい曲です。(吟砂)
最初のはいりがいい(垂目ソンノ)
霊夢イチオシなんでこの曲も入れないとウソでしょう。手拍子したくなっちゃいそうなリズムが大好きです。運転中に聞くとテンポ良すぎて危険です(K助)
魔理沙でプレイ中一番てこずらされたから 強敵と書いて「とも」と読む(金咼)
実にテンポの速い爽快感溢れる曲。最初の「溜め」もまた大好き。(ユリポエ=霖魔理=真クド=久瀬佐祐)
萃夢想アレンジがお気に入り あの和風テイストが良いね(sgl)
ぱーん
敵に回した霊夢は鬼畜すぎます(テスト)
冒頭が特に好きです。(相楽智幸)
主人公曲だけに印象的だな。(へろへろ)
霊夢は夢の少女なのだなと。やっぱり、主人公だった。(dam)
脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇脇(耶律烏龍)
イントロ大好き。あとピアノがすごく素敵
好きだわぁ(SS)
発狂ピアノが素敵な一曲(Mr.オリマ)
『春色小径』の方が霊夢らしいけど、俺の好みはこちら。 ( ゚д゚)彡☆))Д´)パーン(U-row)
霊夢が好きならテーマも好きだ!(まぞっぽ)
この曲と霊夢の弾幕がとてもマッチしてるなぁ。(ktts)
風の音が風景にマッチしてていい
鬼巫女の脅威を想起させる。(morio)
霊夢なので(toniok)
嫁の曲ですし(豆蔵)
あれ?ラスボス?って勢いで霊夢さん登場には焦ったなぁ(丸円)
腋!(ナオ)
最初はそんなんでもなかったがじょじょに来たぜ・・・
元気の出る曲()
基本だと思う。(まつたけ)
ピアノの止め処もなく流れる音が綺麗で好きです。(ギュリュ)
すごくいい曲です。(z0)
曲の出だしが特に好き。メチャかっこいい。(与太)
パァンが良い(あると)
嫁の曲(霊夢の夫)
神社でお祭り騒ぎ!って感じがまさに霊夢らしいテーマ曲(みっち)
最初のとこと疾走感のあるピアノが好き(田中)
お気楽時と違って戦闘モード時の霊夢。これじゃあEXボスでも負けるのも納得。(ちく〜げ)
女の子っぽい弾んだ音がちょっとかわいいかも(光流)
色々なアレンジがあるけど、永夜が一番だな。(二郎)
なんかフワフワしてて霊夢っぽい(9suke)
パァン!(お値段以上)
霊夢のプレッシャーがパねぇっすわ!w(海豹)
はじめのあれだ。全てははじめのあれに限るw
やっぱり霊夢のテーマというとこれな気がする 冒頭の破裂音が印象的(二見)
着受けにしてるから
緊張感がすごいです。可愛い主旋律なのになぜか凄く怖い。陰陽玉のトラウマかも(沙田)
嫁の曲。出だしが大好きだ。(マンマー)
疾走感があって凄く好き。聴く度にテンションあがる。(中華海月)
よく口ずさむので(kje)
主人公のテーマ。霊夢にピッタリ合ってると思う。だけど普段は魔理沙と戦うから聞く機会は余りなかったり
とても元気が出る曲、憂鬱なときに聞くと効果は絶大(魔理沙の夫)
サビのピアノの部分が良すぎる。永夜やる時は大抵結界組だからこの曲聞けないのが残念。(エブリデイ)
旧作の方でも良かったのだけれども永夜の方で。(ED)
あのタメとはじけ方でぞくぞくする。テンションあがります霊夢愛(k)
この明るさが大好きです(T0Y)
高貴で可憐な感じがたまらん
聞き惚れて避け損ねたのもいい思い出。(闇狐)

36位 東の国の眠らない夜 1055ポイント コメント数:244 
っていうかただ単にF-minor好きなだけじゃ(Jespa)
このスピード感がゲームを楽しくする。何度聴いても飽きない曲です(tak)
一番のお気に入り(Bげぶ)
半年くらいずっとこの着メロ。そのくらい好き。
弾幕が眼に焼きついて眠れません!(為)
隠れた名曲(774)
この爽快感がたまらない
射命丸といったらこれだぜ!!(幻霧零)
これはガチ(KON)
よく聞く曲です。気に入ってますwwww(YU狛犬)
トランペットが堪りません本当に
ジェットコースターじみた疾走感がすき(もっとK)
ガコン。ピシャッ!
軽快なテンポがたまらない(ますだい)
正直、このBGMならいくらでも戦える自信がある(Mu)
まだこの曲聞けるレベルまでクリア出来てないんだけどね(´・ω・`)(\あたい/)
個人的に文のテーマ。軽快でとても楽しそう
文花帖はいい曲ばかりだけどこれを選んでみた。全世界ナイトメア!!!!!(RS)
文花帖版のほうがピアノの音色が地味めな分、全体的にパーカッシヴな雰囲気がして好きです。ゲーム中は延々と繰り返される分、眠らない夜というゲームミュージックっぽさが出てて楽しい。弾幕ごっこな曲。(kasaya)
レトロスペクティブの方が聞く時間は長いけど俺はこっちのが好みだ。(isatia)
○とり「飛翔役小角が未だに読めない・・・やく・・・こかく?」(石井・ザ・ワンウィークアキュビュー)
テンポが良い!(500)
出だしを聞くだけでテンションが最高潮になる。(常緑ケビンコスナー)
メロディーはかなり単純なのに、緊張感と解放感がたまりません。
トラウマ弾幕を思い出しつつも、一番勢いにのってた時期。感慨深い(いぬさくやの人)
ノリが良くて、聴いてて飽きない。この曲だからこそ何百枚でも挑戦できるのです。(mor)
熱い
Demystifi Feastと並んで、このわきの下しゃぶり虫の全身を最も激しく揺さぶった、スーパーミュージックなのである。(わきの下しゃぶり虫)
独自アレンジの中でのお気にいりだから。(陸夜)
まさに眠らない夜にふさわしい曲かと
軽快な感じが好き。(kika)
La nuit blanche de Japon.(もこたんはけーてるの嫁)
トラウマになった。だが好き
何気に神曲(freed)
この曲を聞くために文花帖をがんばりました。(ミン)
流れるようなピアノがたまらんです(ほっけ)
あややは俺の嫁!ヾ( ̄◇ ̄)ノ(馬鹿☆旦那)
ピアノソロ部分がカッコいい。(桜花蓮華)
丑三つ時から夜明け前までの雰囲気かな
テンポが良く好きですね。(SIKI)
あの失踪感がたまらない。あやややや(零夜)
弾幕ファイター、文の戦闘曲ですね。
威圧感がありながらも、軽快感もある不思議な曲。聞き飽きませんでした。(やん)
文のテーマの中では一番好き(富夢)
トラウマが発動します。(緑)
飽きるほど聞いたけど飽きない(しごきしゃぶ丸)
この曲のおかげで何度もリトライ頑張れました(PM5)
発狂ピアノ(?)に一耳惚れした!(けりぃ)
眠らない夜。なんていうか不夜城的な感じ。24時間ループしたこともある曲その二。(^q^)
この曲とレトロスペクティブ京都は二枚板(FP)
レトロスペクティブ京都と甲乙つけ難い名撮影曲。(takohachi)
神主のブログでの初紹介の時に、この選曲だったことに萌え死んだ
テンポや音量の緩急がとてもかっこいいです。(都織 須賀莉)
かっこよす(3104)
サビの疾走感がたまらん・・・(BuN)
絶望感から這い上がろうとする雰囲気がお気に入りです!(リンメイ)
文花帖ではいつまでも頭に残っている曲です(ありゃ)
東方にはまったきっかけの曲なので(じょかとん)
はずせない(えせもぐ)
カッコ(・∀・)イイ!!((´・ω・`))
何故かこの曲を聴いてるとワクワクしてくる(フロス)
テンポがすばらしい(appopo)
どあんま評価されてないような。知名度のせい?(tink)
疾走感のある、文にもピッタリの良い曲ですw(天)
何百回ループしても飽きない名曲(hotmundus)
幻想郷という夢の国と弾幕ごっこを楽しんでるそこの少女たちを表現してる一曲(ハッキングパパ)
おお、はやいはやい(Tさ)
激しい感じの曲の中では一番好きです。大空魔術版も好き。(廿楽)
文ちゃんの曲の中でも一番だと思う(PED)
リズムが好き(シミジミー!)
爽快な気分になる(jade)
キャッサバってどこで買えるのでしょうか
軽快な高速ピアノがgood
おぜう様と咲夜さんに散々苦しめられたのを思い出す。(蠍男)
曲のテンポが好きかな、アレンジがあまり無いのが残念ですが
文花帖レベル7の紅魔組にぴったりで大好きな曲です。(lt)
デモムービーの時点からすごい好きでした。これ聞くために写真を撮り続けたのもいい思い出です。
テンポの速さ等を含めて1番好きな曲かもしれません(エクス)
この曲が東方の全てを象徴しているように思えるのは気のせい?(あかさたなゆた)
良い感じ(A.K.)
直線的なピアノで大空をかっとべる。文花帖の曲の中でも最高速で飛んでる感じ。(sy)
神主リプレイの影響
普通にかっこいいです。(メメタ)
最近はまってるので
まだまだ夜はこれからだ!(ウミナモ)
落ち着いた曲調なのに、激しさを失わない。その辺、なんか弾幕ごっこそのものみたい。(Tma)
疾走感がたまらない
アレンジも好き。(telacresta)
百万鬼夜行3177枚はいいトラウ…思い出です^^(幽香様がNo1)
スピード感がたまらない!(がる)
トランペットの鳴る部分が特に好きです。(廿秒)
文花帖の6、7面とExのテーマ。あまり知名度は高くないけれども好きだ。(GAJ)
テンポの良い曲が元来好きなのと、某4月1日動画のアレンジが耳に残ってるので(dko)
曲に奥深さ、速さ、ノリを体感できて面白いです(100yen)
文花帖の中でかなり好きな曲(こんがりチキン)
EX連中のせいで耳に残りまくり(shikosan)
これは神曲だしょ(yuki)
クリアが困難になる頃に使われるから困る。この曲が好きで、もっと聴きたいのに死ぬ。(瀧503)
若干トラウマ曲ですが、テンションは上がります↑↑(月戈)
これを押さなければ日本に来た意味が無い!(蒼野)
サビの疾走感が堪りません。あやややや。(mits)
文花帖って聞いてて飽きない曲多いですよね(HK)
やっぱりテンションのあがるピアノが最高(ハーディ)
一番しっくり来る気がします。弾幕は初見殺しの山ですがww(iso)
初めて聞いた時の鳥肌がヤバイ、テンション上がってきたぁぁぁぁぁ!(メル)
かっこよすぎる…。大好きです。(Unertl)
疾走感がステキ(dokuro)
神曲ですね(凛)
ま(平和)
疾走感とサビに入るときの盛り上がりが好きです。(PIROPARU)
ずっと聞いてても飽きない曲(そんせ)
日常から非日常への移行(意訳:咲夜さんから向こうがきつすぎです)(TAFXXX)
ピアノの旋律がたまらない(carry7940)
聞くと血沸き肉躍る感じが(にしかわ)
すごくレミリアストーカーの印象が強い。(YaMa)
落ち着かない。だがそれがいい。(コリ)
ゲームで聞けてはいないけど、好きだ。(モト)
幻想郷の夜! という賑やかな感じが好き。(ぼんよう)
聴いてるとテンションが上がってくる、リズミカルなテンポに魅せられた。(ニコポンスキー)
この曲には5pくらいつけたいですが・・ 踊るように戦う、そんなイメージ?(涼名)
目立たない印象(偏見?)だけど凄く好きです(サンシャイン白子)
これを聞くためにエキストラまで頑張った!(レベル7〜8で聞けるとかいわないでw(名乗るほどの者じゃない)
聞いてると落ち着く 文花帖のテーマ曲だと思っている(サザエヘアー)
聴いた瞬間にハマったんでw(紫興帝)
テンションが高くなる。(ヴェルトール)
文Lv.7の背景といい、曲名曲調といい夜型の自分にはうってつけだ。聴けばテンション上がって正に眠らない夜
なんか好きなんすよね。(建宮 菫)
疾走感があふれているかっこいい曲。射命丸にぴったりだと思う(天地竜義)
白熱するよね。(ぃう)
あやややや・・・(ris)
くるくるくるくる
メロディラインが印象的です。(サンタンデール)
アップテンポなこの曲が好きです。プレイ中に聞き飽きるほど聞くけどさ。(さいぎょうあやかしさん)
何回聞いたかわかんねーよ!(文花帖の意味で(muni)
派手さはないけど、淋しげで引き込まれる曲(nika)
スピード感があってよく聴き入ってぴちゅる。(狢)
この曲も綺麗なので好きです もうそこに朝が来ているようなメロディもまた(バターロール)
爽やかで不思議な美しさがあります。(凪茶)
盛り上がりがよい(てぇん)
文花帖難しい(RIN)
私はこの曲の感情を揺さぶる所が大好き。ただし好きなのは大空魔術のほう。(J.D)
全然、撮影できないけど、聞きすぎて何かに目覚めた(笑)(sato)
静かに盛り上がるというか…w(kufi)
軽快かつ緊張を含んだ曲調が気分を盛り上げてくれる。今でも繰り返して聞くことが多い。(R)
これを聴いたのがきっかけで東方を始めようと思いました(ハチタニ)
レミィのスペカとの合性は異常(vm)
鮮烈さを感じさせる曲調が曲名と相まって素敵です(屑野発狂児)
文花帖のトラウマ。お嬢様やめてお嬢様。しかし、延々と聞いていても飽きないのが素晴らしい。(熊花)
独特のリズムがいい(さたんβ)
文化帖で最も気に入ってる曲。まだEXいってないからか?
盛り上がりますよね、凄く。(十六夜)
波粒と百万鬼夜行・・・(nono)
キレイ!
レミリア嬢との激しい夜を思い出すよ・・・ (撮影的な意味で)(「」)
基本的にかっこいいメロディなのですが、何処か空恐ろしさを感じます。印象的な曲です。(熊の人)
この曲聴くと、ほんと寝れない(外郎)
一日中ループしてても聴いていられるほど好き。(Line)
緊迫感(ぷらりば)
東の国の眠れない夜、眠れない; 不眠症ですか; っていうか7曲選べって鬼ですか?選べるわけねー(ぴくりん)
最高傑作のひとつ、じゃないでしょうか。(はせがわけいた)
ピアノいいよね!(rightie)
眠る?私はそのメロディーを思い出すだろうwwww(サクラクサ)
文花帖の中で一番です。たまらん。
文花帖で延々聞いたにも関わらず未だに聞きたくなる超良曲。(るく)
カメラ片手に弾幕消して、メロディ楽しみながら文花帖やってましたw(書者)
ピアノが好き
テンション上がる曲(らぴす)
聞いてると目が覚めてくる。(名を名乗らない程度の能力)
疾走感が好き。(天邑)
熱くなれる(灰色)
途中のピアノ良すぎだろ…(電波)
ロングverの方が好きです
なんかよくわからないのですが好きな曲です。(ひーま)
見落としていた名曲。文花帖やりてeeeeeee!(mg)
この曲で気合入れなおして文花帖頑張って全部やったっけなぁ(tyokuju)
夜の良さを存分に味わえる名曲。幻想郷の夜のイメージってこんな感じだよなぁ。(sizq)
個人的にはレミリアストーカーのテーマw(ね)
隠れた名曲?聞いてるとテンションあがってくる。(モッチー)
疾走感が素晴らしい
この曲をピアノで再現してみたい。俺には無理そうだが。(yrss)
藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃま藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい(いぶき)
いつまで聞いてても飽きない。文花帖は名曲ばかりで迷ったけどこれで(鮒)
トラウマです。もう聞きたくないけど好きだ(Silicc)
流れるようなテンポとノリが好きですね
ピアノの軽快さにZUNペットとか最強すぎる(センパイ)
聴いた時の印象強さとカッコ良さが異常。
プレイ中は焦って曲どころじゃなかったけどじっくり聞くと良い曲(sgl)
文花帖のノリのいい方。否が応でも上がります。(yukky)
「天狗が見ている」と迷った。文の曲は全部お気に入り。(うす)
さあキャッサバを頬張る作業に戻るんだ(aki)
なにげにものすごい名曲だと思うんですよ
( ゚∀゚)o彡°射命丸!射命丸!(黒谷 ヤマメ)
素直にいい音楽ですね(アーテリア)
疾走感がたまらなく好きだ!途中の変調もカッコイイ。(トロ子)
爽快感がたまらない
これを聴くと幸せな気分になれます。東方に引き込んでくれた思い出深い一曲。(ヴィエリ)
いや、眠れよ。(僕は前島鹿子ちゃん!)
文花帖で一番好きです。
良い曲ですね。(しーか☆)
トラウマ曲のはずなのに好き。むしろこの曲があったから、文花帖は頑張れた。(Dter)
大空魔術のアレンジが神
俺はいつも眠らない・・・・zzz(TUKASA)
まさにハイな真夜中(10OVER)
レミリアストーカーのテーマですね、分かります(R.F-S)
序盤のメロディから鳥肌立ちますね。プレイ中はあんまよく聞いてないですが(^^;;(iem氏)
何故か、切ない感じと隠し切れない高揚感を同時に感じます。 そのメロディアスな旋律は、文花帖、そして文の疾走感や躍動感、それであって色々な人々の感情の織り交ざる不思議な感覚、全て背負っているかのようです。 今日も東の国は眠れないのでしょう。(麗〜LE-y)
鬼畜弾幕が頭に浮かぶ程度の曲
文花帖EXに萃香に出会えたときの衝撃は計り知れない。まさにExtraでした。太古の時代の可愛さは異常!(ILR)
疾走感があって好き(244)
文花帖デモムービーの衝撃がいまだに忘れられません。(ながつき ゆう)
軽快なメロディーが好きです。(C&R研究所)
リズム感が好きです(糸)
多分全ての作品を通して一番長く聞いていたと思う(Mr.K)
旋律が好きすぎるwww(yuhki)
ピアノがかっこよすぎです(echoes)
\射命丸/(抹茶)
激しいようで切ない音がたまりません(平和)
神曲。(ベベサン)
疾走感が心地いい(blueA1)
音楽最高!曲名最高!非の打ちどころがない!(N1)
むしろ眠れない(Ulim)
文花帖の中でもスピード感のある文らしい曲(Farandole)
大空魔術に収録されているバージョンの方で、最後、静かに消えていく終わり方が、何ともたまらない。本編の文花帳では、難しいSCENEで詰まっても諦めずに頑張れたのは、この曲のお陰である。EXSCENEにレトロスペクティブ京都ではなく、あえて再びこの曲を持ってきたZUN氏にセンスを感じる。(ブラックドイン)
狙いを定め滑空する吸血娘
う〜ん、あと五分…(P)
ピアノが熱い。
聞き過ぎて360度回って好きに戻った.(織守)
まさしく文花帖のための曲。(さがに)
爽やかでいいよね。
聞いたら忘れられない曲…。エキゾチックで大好きです。(グっちー)
テンポの良さと曲全体のかっこよさが、何べん聞いても飽きがこない、中毒になる曲。(law-7th)
この曲を入れない訳にはいかない。(nini)
文の時の刷り込み、かなぁ
Level Ex がこの曲だったのは嬉しかったなぁ(mil)
文花帖は同じ曲を何回も聞かされるのに全然トラウマにならない不思議。その中で一番お気に入り(ウーロン茶)
スタートがとても格好良いし、ピアノの流れが弾幕避けの切迫感を誘います。この曲やレトロスペクティブ京都のバック部分を聴くと脳が文花帖モードに。(くらむ)
この曲を1000回程聞いていたら好きになりました。(ED)
爽快感を感じます(NUNN)
眠らない理由は何だろう?宴会かスペカ勝負か、両方か?(オックス)
文花帖でのトラウマがありますが、疾走感とか大好きです(ora)
ピアノ高速引き。やっぱりいいですよね。(闇狐)
俺の部屋もいつも眠らない夜なので。(反魂)
現代的なような懐古っぽいような不思議な感じがいい。あとタイトルが素敵です。(Filiara)
文花帖の仕様上長い間聞いていることになりますが、シーンLv的に易普難揃っているのでトラウマ分とドキワク分が拮抗してて心地よい清涼感として心に残っている曲です。…曲調は清涼感とは程遠い格好よさですがw(EMsaki)

37位 六十年目の東方裁判 〜 Fate of Sixty Years 1039ポイント コメント数:243 
修羅場時のBGMにオススメの名曲。(kaduki)
裁かれたいです
一番好きな曲。聞いてると凄い気持ちが高揚する(tai)
(゚д゚)(Z_MEN)
儚さと荘厳さが同居した、まさに死と再生の曲。(birdstudio)
絶望的な弾幕の圧迫感に立ち向かい、何度も叩き落とされても立ち上がって、ようやく勝利の希望を見つけられた時の感動を連想して、良い。(飛び入り魚)
とにかく鳥肌ものです。(y)
激しいのがいい!wwww(YU狛犬)
えーちゃん(☆たるは☆)
ラスボスは全曲大好きだけど一番はやっぱこれかな… ( ;∀;) 桜キレイダナー(so-me-)
最近の一押し。花のExをクリアするころには中毒になってました。(maso)
聞けば聞くほど好きになる。これがスルメというものか
なんというカリスマ曲!(gfk13)
最後だーって曲で気合が引き締まるぜい!(彼岸花)
ラストを思わせる曲。
強くて優しい映姫様にぴったりの曲ですね
カリスマと威厳あふれるとこが良い!(匿名ファン)
何かもういろんなものが滲み出てる(てら)
えーき様強いよえーき様電動歯ブラシやめて電動やめて!(isatia)
鳥肌立ちすぎて涙が出てくる曲(木琴)
てててててててて、てててててててて(あきら)
かっこよすぎる(ハース)
四季様ー(EST)
花映塚プレイ時、必ずコノ曲で一度は映姫様に裁かれる(ピチュる)トラウマ曲。 だからこそ一番好き。(たろ)
元が良い曲だからか、良アレンジ多数。(いぬさくやの人)
スルメ曲だと思う 聞けば聞くほど好きになっていく ノリがいいのに重厚な感じがするのもいい(うほ)
何故か好きになっていた曲。一発で好きになったわけでも無し、よく聞いていたでも無し…(X01)
この曲調は俺を引き付けて離さない(るーく)
長いけど好きです。あと映姫は意外とおおきいんだぞ。ロリ化も好きですがw(ichimonjichigai)
この曲と映姫様のために花映塚を買った。(デニッシュ)
個人的にネクロファンタジアと対をなす曲という位置づけ。花が咲いたら休みましょう。(ごんじり)
不思議と耳に残る曲ですな(ミャケ)
神主がこの曲に込めた「強い思い」ってのが最高にしびれる。(日之下丸)
むしろ裁いてください(さしみ)
そう この曲はすこし神曲すぎる (毛玉長)
花映塚で一番好きな曲。格好いい
映姫様の曲ですしね。(SIKI)
聴けば聴くほど好きになってきました。格の違いを感じる曲。(ばる)
よい(オアー)
リリーもう来んな!!
そりゃやっぱ好きなキャラの曲は好きですよ(ホームランバーアーチスト)
ループが長いのがいいね(nida)
四季様のテーマ曲が好きなので(キサラ)
長いのに聴いてて飽きない上に、ノリ続けることが出来る曲だと思った。
この曲を聴きながらの対戦は熱い(ふがし)
長いけど最後まで聞いてしまう,そんな曲です(W.F)
荘厳さと物悲しさがマッチしたメロディから一転して、いつものお祭り騒ぎが展開される。正に東方の集大成ともいえる曲。(トンヌラ)
映姫にぴったりなので(みすと)
サビ大好き、分厚い弾幕をかわしてるときなんてもう・・・(papa)
なんというスルメ曲。サビが大好き
あんまり緊張感のないお祭りの花映塚の中でこれだけは怖かった。(tenpa)
紫香花アレンジの最後のパートが非常に好き。しかし賛同者は少ない
原曲も良いですが、どぶさんのアレンジは神ですなw(魂魄晴彦)
長い。だがそれがいい(wata)
幻想郷の裁判長は、熱く、永く、美しい。(gintomo)
映姫様が倒せずに、ずっとこの曲で説教タイム(KNO)
テンションあがります(AKS)
神主の本気。 それしか言えない。(毛玉おにぎり)
俺…死んだら彼女に裁判してもらうんだ(ろくろく)
派手なところに誘惑されました。いやはや…。
裁かれたい裁かれたい(中山鯖無料馬主)
四季様シリアスだよ四季様。直前までからスパッと切り替わる白と黒。(エンロピ06)
地獄に行きたくないから応援します、山田様に...えっと、これも善行?(ブロリーdeath)
戦う前から曲に負けました。 とにかくカッコイイ!(jocky)
えーきさまかわいい(st)
どこか悲壮感が漂っているのがいい(PED)
長いけど何度聞いても感動してしまう素晴らしい曲。(こわがり)
長い。だがそれがいい!(taka)
ボス曲としてのカリスマはこれが一番(ハラキリ)
すげぇカッコいい(uzuiro)
多分プレイ時間中で一番聞いたやつだと思う。えーき様パネェっす。(えるみ)
ラスボスBGMではこれが一番かも(FIRE@)
カッコいいのに切ない、幻想郷っぽい曲の中で一番に好き
裏のメロディがあったのを発見したときは鳥肌立ちました。(どら)
神主コメと裏腹に物悲しい感じがするのは俺だけだろうか…。(ヤマアラシ)
紫香花で何度も聴いたわー(蓬莱山輝夜)
曲を聴いてる暇なんかないぞなかなか。(hamar)
やっぱラスボス曲はこうでなくては!(おぷすー)
何故か涙がでそうになった(Prog)
サビ最高過ぎるだろ裁判・・・と言う事で。カリスマ感溢れる最高の曲調・・(myonk)
いやールナとか越せないよねorz(シグルス)
聴いてて痺れます(されおす)
壮大だけど少し切ないメロディがいいですわぁ(函館そば)
えーきさまも幼女(すじこ)
なんか裁いてる感じがいい(yakumometal)
東方で一番好きな曲。そして一番長い曲。(夜行火)
自分を東方の世界に誘ってくれた思い出の一曲です。(紅月)
対人戦で気合いを入れたい時はこれ。(じゅん)
短いキーフレーズが何度も何度もしつこいぐらいにリフレインされるのがお気に入りです。ファンクですね!(Masuo64)
弾幕と相まって圧倒された。CD版も好き。(.y)
受験の時はお世話になりました(Gallo)
身内対戦はこのステージでしかやってない(○川 遼  霊夢は俺の嫁)
音楽については良い曲が多すぎていつも迷う(毛玉の集合意識体)
豪壮な中、テーマの深さを感じます。(UCC)
初めて聞いた時から言葉に表せない何かに、魅了されました・・・(tanu)
しきさま!(あせろ)
サビ的な部分は鳥肌もの(issan)
Epic! is a judgement,after all. And sounds like progresive music in the begin.(Heiwa)
これぞボス曲っていうイントロと、中盤の明るくなるメロディがスキです。(このみ唯月)
この曲は聴くたびに身が引き締まります。珍しく遊びのない硬い曲だからこそ良い。(明蓮)
白黒はっきりつけます(れみりゃ)
深い、その一言に尽きます(Annihilator)
映姫様の閻魔としての厳しさ、哀しさが伝わってきます。(蒼原)
花はこれと彼岸帰航だけ神主のやる気が違う気がする。
とあるアレンジがきっかけで原曲も好きに
一番好きな曲です(あいこ)
ループ最後のサビの切ないこと。いつの間にか気に入ってた(nias)
やまーだ(れいやん)
この曲聞くだけで、赤い背景に泣きたくなるような弾幕を思い出してしまうのは俺だけですね。そうですね。(ふゆざきひであき)
イントロがかかるだけで指にじっとり汗が出る。 長期戦は覚悟の上、みたいな。(眞翁)
厳格さが(・∀・)イイ!(( ゚д゚)ハッ!)
よく聞いてたりします、ザナドゥ強いよね(蓬莱ポロロッカ)
サビのあたりが気持ちよい。(芦)
耳に一番残ってる曲、対戦時にここばっかだったからなぁ(七氏)
いかにもラスボスという感じ
最終ボスの貫禄と六十年にこもる意味が重くのしかかってくる曲(theory)
東方臭い。それが良い。
色々と大作な気が。(rizyekut)
罪色の花咲く桜の下で、閻魔様との一騎打ち。アドレナリンやばいです
後半の盛り上がりがさいこうっす(そんせ)
ラスボス級は本当に神曲揃いだな(ひゃっく)
原曲が一番いい。原曲が。(にしかわ)
閻魔様同様、最近キテます(lain)
ラスボス曲最大のカリスマ補正値。(Normalを何とか越える程度の能力)
花映塚その二。何度ザナドゥ閣下に撃破されたことやら覚えていません。(yamada)
聞けば聞くほど好きになります。(リセット)
メメタァ(日本雨蛙)
良い曲かどうか白黒つけるべき。もちろん良い曲。(Betelgeuse)
花映塚で1番ですね(貝)
何かラストっぽい荘厳さを感じる(ワンニン)
心に響くような気がする曲(でってゅー)
はじめて聴いたとき、涙で視界がぼやけて瞬殺された(よし)
もうちょっと評価されてもいいはずの曲(スケルトンW)
延々と聴いていても飽きないから。(串)
最高の一言。山田くん、名前覚えづれぇw(アルミク)
ボス戦の臨場感が一番感じられる(ブイすら)
実に危険な興奮剤のような曲(東方の壱ファン)
曲の展開が死ぬほど好き(org)
雰囲気が好き(RDM)
禍々しいイントロが格好いい、神主セルフアレンジ版も好きです
ラスボスらしい曲の2。東方でもっとも長い曲。人生はうまく行き続けるわけではない、そんな曲(Celia)
映姫様うふふ
映姫様に全てを捧げる(翠風)
いかにも勧善懲悪!っていうメロディー。えーき様にぴったりですね(ひの)
静かな盛り上がりが好き。(Ys)
とにかく長い、映姫様の被弾率とあいまってまだかまだかとあせる
手に汗握る最終戦に相応しい、花映塚ラスボスBGMとして最高の曲だと思います(狼網)
ラスボスって感じが最高(ふだ)
これは外せませんね(愛沢)
ゲームプレイ時、そんなに聞いてる暇が無いという…(凡人)
ステージが赤くて見辛いので対戦であまり選べないので寂しい(初花)
四季様の有罪ちゅっちゅしたい
威厳があってカッコいいです。
神主にインテルが入ったようです。ZUNアレンジも、かなり覚醒しています(自分)
私が一番好きなラスボス曲です 後半サビのドッと押し寄せてくるメロディーがにんじん弾幕のトラウマを思い返させてくれます・・・(Choco)
非常にノリの良い曲。東方のボス曲はどれもより長く聴いていたいが為に頑張る気持ちになれる。(Kuro)
えーき様(ルナサ姉さん)
これもRPGのラスボスっぽくていい!(コンバット若本)
神。(ゆゆ@フラ)
長い、でも時間を有意義にすごせる(八太)
サビがすごい(あるま)
ゆかり色の桜(犯人のヤス)
煌びやか(六)
散りゆく花びらの中響く、儚く強く美しい旋律に自然に涙が溢れていく。(Kazuto)
えーきさまああああ
筆舌に尽くしがたい 聴けば聴くほど蠱惑的な曲だと感じます(つ9も)
閻魔の威厳(うさぎ)
スルメ曲すぎた(kum)
花映塚の説教くささはこの曲に締めくくられると思う。(onnel)
一番最初に好きになった曲(メルキス)
厳かに待つ、最後の審判の時!人を裁くという重さ、厳しさが伝わってきます。(蜂蜜熊)
一押しキャラのテーマ曲。選んだのはそれだけじゃないんだけどね。紫香花の神主セルフアレンジを聞いてもっと好きになりました。(たる)
東方にハマったきっかけ。戦後六十年、功罪、還暦、輪廻。そんなイメージ。
サビがかっこよくて好きです。(sohan)
残酷賛歌(まさき)
えーき様を語る上では!!(駆け屋)
曲も弾幕のシンクロも最高にラストを盛り上げる(なんごく)
まさにラスボステーマに相応しい。(のどぬる)
怖かった。四季に相応しい。威厳がありますよね。UNとは対極的な感じがします。(Alfa Romeo)
マッチモードで脳内麻薬の促進剤になる曲です。(淡島ヒルコ)
山田かわいいよ山田(ふぁて@HR9(自称)
四季映姫様に白黒つけてもらいたくなるテーマ(みらい)
弾幕補正もあるかもしれないが燃えてくるので。
アレンジ、原曲ともども良質なのが多い
他曲はベクトルが違って、どっしりとした、正統派な格好良さがあるんですよね。(fuuka)
某xxxの奉れから好きになった曲。裁かれる際のお供に流して頂きたいwあ、いや更に迫力増しそうなので遠慮すべきか!?(すう)
強く心に響く、人生に必要な曲。
いかにもなバトルBGMらしさが戦意高揚させてくれる(Yukizana)
対戦時間が長くて忘れられない(垂目ソンノ)
序破急が上手く組み合わさっていて聞き飽きない(尾形)
気付けば脳内再生されてる(イージーシュ(ry)
おごそかだけどテンポがいい(コアン)
違った位相から幻想郷をまるまる切り取った感じ。屈指の完成度を持つ曲だと思う。(kbkb)
この曲の盛り上がりは大好き♪(ゆうきのぞむ)
テンションが上がるテンションは上げるものではなく張るもの(ホッシー)
てってってーてれ!(\サボりたい!/)
聞くたびに鳥肌が・・・!(しよう)
えーきさまー(sss)
タイトル見た時点で既に虜。曲を聴いてもう逃れられない…(骨)
右側の映姫様の動きはトラウマ
タイトルが意味深なZUNペット代表曲(vostok)
色でいうと紫色の曲。今を全力で生きましょう。いずれ来る、死のために。(袁)
ラストジャッジメント!(garu)
映姫様共々愛してます!あのサビの盛り上がりがたまらない。。。(eiken@maira)
最終面にふさわしい熱く盛り上がる曲です。(テイカー)
まさにボス
すごく…よいです…(夜羽子)
最近ipodで再生数3000を超えました
まさに裁かれている感じのする曲(whale)
張子の虎(近藤@紫)
花映塚のストーリーを知るとより大好きになる曲だと思います。色んな想いが詰まっている気がします。
みんなが思っている以上に深い曲かと。(きり)
初めてこれが流れたときの緊張感は未だに忘れられない(yuurei)
長いけど、途中で切らずに最後までずっと聴いていたい曲。(二胡)
テンションが上がらざるを得ない。個人的にはこれが一番(ほろーん)
ラスボス曲大好きなんですよ、長く聞いても飽きない(だ)
これは絶対外せないです
俺の心にラストジャッジメント(Link.)
これを聞く度にテンションが上がります。まさにラスボス曲って感じで好きです。(瓜生)
アクセントがあって凄く入り込んでしまう曲ですね。(Tiloqui)
この曲を聴いていると、まるで裁判の情景が浮かんでくるような気がします。(メガネとパーマ)
TE AMO, SHIKIEIKI, TE AMO(Ruro)
勇壮な調べにどこか散る定めの人の儚さを思う。映姫様に相応しい曲。(猫)
壮大さの中に一種の物悲しさが含まれ、感動を禁じえません。
イントロの禍々しさがゾクゾクします。激しく罪を追及していくようなトランペットの強さが素敵。(えこ)
えいきっき!えいきっき!(フニャフニャ)
この曲で映姫さまにやられましたw
なんというかコチッとした曲調がいい。(う)
えーきさま
音楽部門は一押しないけど、気持ちは一押し。静かに燃える。(√)
幻想郷の律動を感じさせる、サビのメロディ。規則正しく、厳格に裁判は執り行われる。説教臭いこのリズムが、映姫のキャラクターを存分に表しています。(鯉恋)
やはりいい曲です(せいかゆう)
曲が持つ雰囲気はすさまじい。ラストにふさわしい曲。(うー)
ふと思いだした時に聞きたくなる特別な曲。東方の中でも屈指の「真摯」な曲だと思う。(law-7th)
聞いていると涙が出るのは何故でしょう・・・(WATARA)
嫁(nini)
かなりテンションがあがる曲(JIRO)
他の6ボス曲に比べたら目立たないけど地味に良曲だから困る(千郷)
ラスボス系では一番盛り上がる(dep)
これぞ、終焉の戦いに相応しい曲
花映塚は好きな曲が多すぎるので、この曲に代表してもらいました。 聴いてると、ふと閻魔様の説教が思い返されます。 ああ、この曲を聴くことが今の僕に出来る善行なんだろうなぁ。(satoshi)
何故か哀しさと人の業を感じさせるそういう曲ですね(Garan)
特にりゆうはないがいい局だと思うから(lemur)

38位 廃獄ララバイ 1028ポイント コメント数:290 
地霊殿で一番惚れ込んだ曲です。 画面の演出と合わせて聴くと格別なんだぜ(des)
地霊殿の中ではこれが一番好き(霓焔)
少し寂しげだけどそこが良い
地下の灼熱の中の物寂しさ、切なさを表しているがそれだけではない。東方で一番深い曲。(相合浜茄子)
荒れ果てた感じがすごい
物悲しい曲調がなんともいえませんよね(よーぐる)
何時間でも聴いていられる感じが好き。(鰤)
東方の中では一番好きな曲です。マジでいい。
曲に乗って弾幕をかわすのが楽しい
にゃーん
地霊殿で一番いい すごくノスタルジック(春雨魔理沙)
落ち着いた感じがして聴き入る一曲(有)
風が吹く、もの寂しく木管楽器を吹く、重々しく金管楽器を吹く。これが葬送曲となった暁には心地よく眠れそーですな。実際何残機この地獄に沈められたか。(当方無記名)
死体旅行が注目されがちだけどこれがあるからこそのおりんりんタイム(習志野なめ子)
なんともいえない懐かしさというか。なんか惹かれる(Mu)
あの風の音が最高(匿名ファン)
この曲のおかげで5面スパイラルも辛くない!(kamo)
なんか寂しげなのが良いです。(ay)
素晴らしいの一言です。風の演出も素敵すぎますね(ラバーソール)
にゃー(白雷岩城)
哀愁漂うメロディはもちろん、燃え盛る灼熱地獄をバックに流れていたことがとても印象的な曲でした(おりょう)
RPG(you)
死体旅行とセットで。忘れられた地獄の寂しさが表現されてる感じ。(無人)
某ケルティックアレンジが好きなので・・・(Socket774)
ほかの曲と雰囲気が違い結構お気に入り。(what)
物悲しげな雰囲気がいい感じ。(Southern Cross)
幻想的かつどこか懐かしい感じのする、ちょっと悲しい曲。(Ri)
癒された。地霊殿の道中はどれも粒ぞろいで入れるの迷う・・・(inagi)
なにかを思い出す、なにかな・・・(wingzero520)
にゃーん! 道中とのシンクロ度が最高すぎる(にいとの)
風の音でやられました。今までにないタイプの曲ですね。(HIRO)
初めここからなかなか進めなかった
切ないです・・・
間違いなく道中曲で一番です!吹きっさらしのところで聞くともう・・・。(kika)
廃墟いいよ廃墟。 寂がある感じがするから。(天照月夜 巫女兎)
今までにない感じが良かった。あと関係ないけど、洞窟いいね(そ〜じ)
今までには無かった曲調。(joinus)
なんだかとてもしんみりする、でもそんなしんみり感が好き(おさ)
切ない曲調がいいですね(ヒロタ)
聴いてると泣けてくる・・・(ばる)
ぽくぽくぽくぽくちーん(まじこ)
初めて聴いた時に他に無い何かを感じた。(発狂大佐)
聴いてると落ち着きます
ちょうど曲が終わってボス戦の流れが良い(至龍)
にゃー(タワバ)
普通ならSTG中に聞ける音じゃないと思う(SUNAO)
地霊殿で一番好きな曲。そこはかとなく物悲しい感じが何とも言えないです。(ちゃら)
にゃーん!(ksk)
地霊殿の一押しはこの一曲。メロディラインで泣かせてくれるうえに、ステージも厳しくて泣かされることとなった。毎度の事ながらではあるが、曲の展開とステージ展開のシンクロが素晴らしく、曲を聴くと弾幕や効果音(猫の鳴き声含む)まで脳内再生である。(josh)
スカボローフェアっぽい曲にやられた。ステージ演出と曲のタイミングがばっちりで感動した。(aki)
かなり安らいでる曲だと思う、5面なのに。だがそれがいい(F)
哀愁誘います
もの寂しさを感じる道中曲、あとニャーン
これで死体になっても安心、新作の中では一番ぐっとくる曲でした(ひゃーさん)
廃墟いいね。(アサカ)
聞き覚えのある、懐かしい風味が大好きですね。死体旅行とセットであれば、さらに倍。
地霊殿一番の名曲とおもってます(荒野)
あまりなかった曲調とステージ展開にあった弾幕でものすごく印象に残ります。(poya)
寂しさが最高(湖紅)
新参バイバイ(罪袋(解雇))
ひゅおぉぉぉぉぉぉ ぱぱぱぱぱぱぱん (ベホマ/)
寂しげで優しい不思議な曲。何回聴いても飽きない。(まユキ)
ニャーン(レム)
物悲しい感じがとにかく良い。洞窟いいね。
地霊殿の中で一番はまりましたね(じょかとん)
一番楽器で演奏したくなる曲です。何一つ楽器やってませんが・・・。何か始めようかなぁ。(自習室)
5面道中は良曲ぞろい 弾幕の音が五月蝿すぎますが(J5)
道中なのにすばらしい曲ですな。ボスで丁度曲が終わる演出もいいね(せり)
哀愁を思わせる感じと、後半の部分が好きです。(sss)
今までのzun氏の雰囲気とは少し違うけど、個人的なツボです。
にゃーん
演出が新しい。(Kane)
切ない感じがイイ!!!(味しめじ)
寂寥感ある曲調が好き(ちな)
寂しくて物悲しいんだけど、何故か聴いていて心地いい不思議な曲
道中ナンバーワンな曲だと思う(T)
こういう切なくなる曲は大好き(ぶっぱ)
最高(itmin)
この曲の長さは良すぎるじゃないか、ステージが終わるとき曲もまたそこで終わる、あの空白に感動された(白い流星)
なんだかファンタジー。ただループさせるともう一度風の音で始まるのが残念。(region)
東方に珍しいかんじのせつなくさせる感じがいい!
静かで寂れた感じが好き
ステージの雰囲気や演出を含めた完成度が素晴らしい(さいはて)
ニャーン(よっぴ)
5面でこのテンポを持ってくる変化球性がいいですね。当然曲も好き。(蓬莱山輝夜)
No.1スルメ曲。あの設定であの背景であのステージでこの曲というのが個人的にはドツボだった。(chopstick)
道中曲だけどこれは順位上がりそうな予感(こー)
何度聞いたことか・・・ 地鬼畜だから(ぬえ)
にゃーん(noir)
5面にきてこの音楽は怖かったなー(粉雪)
こうゆう静かな曲は東方だとあんまり無いから新鮮(ときわ)
哀愁と雰囲気たっぷりな曲ですね。(岡平 閑)
すごく寂しいのにどこか温かい(ニャーン(ワラビ)
にゃーん(uho)
東方にはなかったような音楽(こちやん)
地霊の名曲だと思うそんな一曲デスネ。
癒されたいときはこれ
エスニックで民族音楽的な雰囲気が何とも。(Tma)
初めて聴いたときこれが東方の曲なのか、と思ったぐらい新鮮な曲でした。あのケルト風の曲調がたまらないです。(クッキー。)
この曲を聴くと少しぞわぞわっとなって、若干目頭が熱くなるんですよね、何ででしょう?(おりぃぶ上等兵)
風の音が好き(紅い彗星)
にゃー にゃー にゃー(しゃんはい)
ニャーン
なつかしかんじ(ぬくもり)
廃獄なのに郷愁漂うメロディが好印象でした(dko)
にゃwwwwwwーwwwwwwwwんwwwwwwwwwwwwwwwwww(雑居魚(zakkyo))
じっくり味が出ます…。(くろみつ)
普通の人が持つ地獄というイメージとは違うさわやかさに、惹かれました!(tanu)
さびしい感じがたまらない(hapi)
風音、にゃーん、すべてにグッときました。まさに名曲
地霊殿で一番好き。ワイルドアームズっぽい(なご)
にゃーん(凪羅)
シリーズでは初の曲調ではなかろうか? 結構好き(蒼月)
ゆったりとしたもの悲しい雰囲気が新しい。ステージはむずいけど安らぎます。
にゃーん(toppa)
終始切ないメロディが好みです。風の音がまたイイ。(コン)
物寂しい感じがツボです
哀愁漂うサビがたまらん(初芝神)
ヒュオォオオオオ〜ドドドドドド…スパパパパーン。ピチューン!!(ねこうさ)
泣いた。何故か泣いた(にとりオタク)
風の音がいいですねー。(月戈)
STGとは思えん…だがそれがいい(いと)
最初の風がインパクト大でした(白夜 時人)
この哀愁漂う感じが最高。初めて聞いた時から気に入ってます。にゃーん。(サテライトアイスコーヒー)
5面は本気で地獄行になるから困る。(tokyoken)
なんかねむい(蒲公英)
虚無感が(・∀・)イイ!(( ゚д゚)ハッ!)
なんかホロリとくるメロディです。(iso)
使われなくなった灼熱地獄・・・廃墟の物悲しさがひしひしと伝わってくる
風のひゅ〜っていうのがよすぎる(ぞ)
弾幕が難しいですが、楽しいです。(レミリア大好き)
もの悲しい雰囲気が(SEI)
静かな曲だけどかっこいい(uhe)
地霊殿で選ぶならこれかな。あと、ループするタイミングで死体旅行に繋がる流れも好きだったり
にゃーんがないと魅力二割減だと思うw
ケルトっぽいの好きなんです(テュルフング)
ちょっくら旅に出てくるわ・・(ヘイヘイ丼)
なぜか初めて聞いたとき懐かしくて心が震えた(雛月)
なんかアイリッシュ音楽っぽい。私に強烈な幻視を与えた曲です。煙が吹いている黒い大地の上で火花が星のように。かすかに見えるのは廃れた小屋とか遺跡。(loch)
ニャーン!(とるた)
地霊殿道中で一番ハマっている曲。曲名から好きすぎて…!(金色の名無し)
ツボり過ぎ。こういう曲は昔から大好きです(こじろー)
何か物悲しさを訴えてますね。素晴らしい。(へたれプレーヤ)
音楽はまったりしてるけど、聞いてるこっちは弾除けでいっぱいいっぱい(ふらん)
音楽・演出すべてが神!!何度聴いても泣けてくる。(秋月 萩)
にゃーん
何回も聞いているうちに好きになりました。(yamada)
にゃーん(YSSOL)
しんみりと(U2)
にゃーん(LUNAR)
この曲聴いてると物凄く集中できるんですよね。不思議。(ねこぼけ)
懐かしい感じがする(白メタ)
聞いた瞬間全身に鳥肌が立った神曲。この物悲しさが好きです。(人間戦車)
地霊殿曲では一番好き(ぺけぽーん)
にゃーんが聞こえないとむしろさみしい
関係ないけど廃獄いいね(ういろー)
ループ直前のフレーズがたまりません(11480)
民族音楽みたいなところがいい。時折のにゃーーんとか♪(転寝猫)
今まであまり無かった雰囲気で素敵。(bm)
爆ぜた。
にゃーーーん(JB)
携帯の着メロです(地霊好き)
西部劇みたいな感じがかっこいい!(ブイすら)
口笛で吹けば貴方も私も渡り鳥気分。
何とも言えない哀愁が(みなと)
ラストの部分が好き。(ハイ)
聴いたとき鳥肌たった!(ななな)
このノスタルジックなメロディーが大好き!
ほかとは少し違う荒野を連想させる良曲(olivier)
こういう曲もいいね(おにくさん)
東方の曲にしてはめずらしいハープ音がステージの哀愁を倍増させる。個人的には道中曲で1番好き。(まこなり)
地霊殿中一番(夜行)
おりんりんランド(笑)。ゆったりした感じな筈なのですが、これもアレンジ次第で色々化けそうですね。(kiruza)
にゃーん(ぶらしば)
最後の部分が更に寂しくなる。業火マントルと迷ったけどこっちで。
第一印象で惚れました。(やちまたろろろ)
聴いてて切なくなる曲。泣きそうになったりする。でもそこがたまらない。何度も聴き返してしまう。(ぱしー)
これより先にいけないが、大好き(きゅうす)
未だにNで詰みますw(かーやん)
切ないメロディがたまりません(狼網)
民俗音楽的なノリがたまりません! (FLX)
哀愁漂う感じがまたいい(ワビ)
渋みのある曲は、ツボに来ます(めるカン)
切ない。この後の死体旅行も含めてこの曲が好き。
地霊殿2番目。(mushimaru)
にゃーん。曲は大好き、ステージは大嫌い(笑)(W.Clock)
トラッドな曲調がたまんないのなんのって
風の音から始まる寂しさが、なんともいえない感じです。ステージはきっついけどね。(FD)
かっこいいし(utsuho)
STGで流れる曲としては評価分かれると思うけど、自分は地霊殿の曲の中で一番好きです。(キラーT細胞)
言いたいのわただ一つ。好きな物がおおいすぎる!!!(dlink)
素朴でしんみりする
寂れた物悲しい感じが好きです(妙竹林)
雰囲気ありすぎ。某演奏動画見てからより好きに。「にゃーん!」が勝手に脳内再生される。
今までにない感じでステキ(ガリチョンポ)
風の音とか旋律とか寂しさ全開で泣けます。大好きです
風の音から入ってあれ?と思ったところに静かに入ってくるメロディ。地霊殿はボス曲より道中曲の方が印象に残ってるのが多いです。(Kuro)
初めて聞いたときすごく懐かしいメロディで涙が出ました。(kys)
廃墟の雰囲気がいい
これも、また、鳥肌もの、曲聞いてたらよく死にますw(シン)
ZUN氏の曲にしてはストレートな、郷愁と哀愁に満ちた旋律に泣いた。(Kazuto)
にゃーん!(うさぎ)
最初の風の音が地獄の底の侘しい感じにマッチしていると思ふ。(とと)
これまでの5面BGMでは一番かも知れない。(pancan)
メロディーがすごく綺麗で、せつない感じが大好きです。(KazaNeko)
退廃的ですよね。歩めど歩めどただ空虚に満ちて。「在った」けど何も無くて。(Chicky)
あのスローテンポでほんのり熱のある曲調が好きです(´∀`*(nagare)
哀愁漂う超名曲だと思います。SEを含めてステージと連動してるのも良い(ひいらぎ)
どことなく懐かしい感じがする
最初の風の音と、その後の切ない旋律の取り合わせが最高。惜しむらくはループのときの風の音が……
アレンジのせいで好きです(ケチャ神)
寂びれている感が良い。(Raiwind)
地靈展で、すごくな音樂だったんです。(sandwitch)
こういうのは嫌いじゃないぜ(ヴィゼルト)
この手の曲が好物なのかもしれない・・・(約一名)
耳を過ぎる廃獄の風の音が忘れられません。
トラウマ以外の何者でもありません。ニャーン(ティティー)
新鮮なタイプに感じた。民族風と相性良し。(pkyn)
にゃ〜(Ken Yang)
曲のやさしい感じがとても落ち着きます(山本)
寂寥感漂うメロディ、こういうのも悪くない。(ジャック・O)
イギリスあたりの民謡っぽくて(・∀・)イイ!!(den)
出だしの風の音がいい、後あのゆっくりとした曲調(flow)
いつもと違うイントロに引き込まれました。でも懐かしさを感じるから不思議。夜に聞いてると泣きたくなる(Flare)
今プレイしているゲームは『東方地霊殿』だってことを、一瞬忘れそうになりました。(毛玉に限りなく近い何か)
落ち着いたいい曲
おりんりんランド鬼畜ですね
夕方一人で聴いていたら、幼い頃友人達と遊びに明け暮れていたのを思い出し、懐かしくなったのと同時に何故かとても鬱になった・・・涙が止まらない一曲。(ゆべ)
優しく切ない曲調・ステージ展開とのシンクロぶりが堪らない。色々と物語を感じる曲。(kbkb)
地霊殿一番のお気に入り。心に浸み込んでくる曲(OKE月影)
打ち捨てられた場所…という感じがして好き。(UTD)
良い曲ありがとうございました。(MasamiT)
切ないけど美しい曲調が好き
なんとなく(muku)
\にゃーん/(Clous@くらうす)
ららばい(nk-1152)
遠い故郷をイメージさせる!
初めの静けさから一気に曲が変わる瞬間がイイ!!(火闇九羅)
侘しいようであり、はたまた”眠り”の安息を感じさせるような穏やかさも感じさせる、STGらしさ皆無な曲。だがそれがいい。(jamroad)
^.^!!(YUNA)
地霊は一番迷うな…(Eふら)
不思議(まさ)
心に染み入る曲。寂しい曲調とは裏腹に弾幕が激しいのも印象深い。にゃーん
好きな感じなので(toniok)
さみしーですよー だがそれもまた良し(珊瑚)
道中曲でこれが一番好きかも^^(ガム)
灼熱なのに吹雪みたいで凍えそう。地霊殿5面道中が不思議なイメージなのはこの曲のせい?(ぎばうすむーん)
あの寂れた廃墟みたいなイメージが最高に良いすばらしい曲だと思う!風が吹き抜けるところとか最高!(フィレス)
木枯らし長いよww(通行人A)
心がいい意味で寂しくなり、涙が出てくる(You Me)
ボスへの繋ぎ方がいいな(matatabi)
最初たどり着いたとき鳥肌たった・・・です(MariMokos)
にゃーん
哀愁が漂います。関係ないけど猫好きです。(C&R研究所)
感傷に耽りたくなるような曲だけど弾幕がそうはさせてくれないぜ!(妖精さん☆)
聞いていて目頭が熱くなったのはこの曲が初めてだった
物悲しい旋律に、すきま風吹きすさぶ廃墟を連想してしまう。地獄なのに。灼熱の筈なのに。(鷹実)
初めて聞いてから一気に好きになりました。(四松)
心に沁みるいい曲です。廃墟いいね。(猫舌)
ハープが美しいです(Link.)
哀愁が・・・でもここが地霊殿の峠なんだ・・・(青蛙)
不思議にいい(エルデ)
道中の長さに(もんもん@地から)
ワルツは心にくる(なんなのぜ)
これは心が洗われる((^o^)v)
なぜか哀愁を感じます(wesker)
なんだな((`A'))
にゃーん(タカノ)
どこか懐かしく哀愁を誘うメロディは子守歌という名に違わない。タイトルのセンスが凄い。(yskk)
物悲しげな曲調が良いです。(マユウ)
いつもと違う感じで好きです。ケルティック?(テバサキ)
寂しくて懐かしい素敵な曲だと思います。郷愁ってこんな感じ?(のりたま)
物悲しさがなんか好き(二見)
出だしで。荒野のイメージ。(雪見兎)
ゆったりとしたいい曲ですね
郷愁感のあるメロディラインがもうすっごいツボ。どこか在りし日に思いを巡らしているそんな感じ。北欧系の雰囲気がするのも素敵。(law-7th)
ステージとのシンクロに感動。
地獄は良いとこ一度はおいで(チャボ)
ものすごく遠い場所に聞こえるやっぱり地底は遠いのかな?(コノア)
地霊殿で一番好き(ててろ〜)
鳥肌立ちまくり&キャラの良さでダントツかも
地で一曲選ぶならこれ(mil)
ヒュウゥ〜…(ななし)
この曲は道中の背景や敵や弾、全てを一体化させてこそ廃獄ララバイとなる思う。初めて5面の道中を通った時、曲の終わりで丁度ボスに入り、本当に素晴らしい道中だったと感動した。(エブリデイ)
切ないけど落ち着く曲、地霊殿は良曲が多くて迷った…(都)
なおーん
この曲で旧地獄を表現するセンスが凄いと思った(ii)
初聴からツボった。3拍子いいね
曲自体も然ることながら、曲と同時に道中が終わる演出に鳥肌が立った(You)
曲調が弾幕と背景にとてもよく合致している。風の音も雰囲気出てていい感じ。(MターDナツ)

38位 おてんば恋娘 1028ポイント コメント数:209 
この曲をお馬鹿と評するのは何か違う(Jespa)
東方を知った頃に聞いた曲なので(ろーれらい)
東方で最初に好きになった曲でした。
チルノは誰に恋をしたのだろう(イーマ)
ちるのちるのちるの。(ノイン)
良アレンジ多いよね バリエーションもあるし。
元気がもらえる曲ですー(黒猫)
のBGMなのにとてもいいです(笑)サビ部分がもぅ、大好き!(AcNa)
(国詩土葬)
恋娘はいつしか愛娘になっていた(けいす)
かわいさがある(ムムム)
曲のかわいらしさがすごく好きなんですよ。かわいいけどボスなんですっ強いんですって言ってるような曲調。ああかわいいなぁ。(妖星の腋)
チルノのテーマとは思えないぐらい知的な曲になってるよなあ・・・しかし良アレンジだ・・・(ぱんつ狂いの名無し)
チルノ!チルノ!チルノ!(katsu)
サビの転調(?)が素晴らしいです その点花のアレンジは残念・・・(妖怪引籠)
「バーカバーカ」が有名になってしまいましたが、それも含めて好きです!チルノも。(ばとー)
恋娘もいいが冒険のほうが最近は気に入ってる。結構青空に似合うんだよこの曲(2月)
冬ですね〜(oπε)
サビが可愛らしくて好き。
たぶん、一番最初に好きになった曲。メロディーラインが澄んでいるところが好きです。(ゲンゴロウ)
俺のお嫁さんのテーマです(るなてぃっくチルノちゃん)
これもベーシックといえばベーシック。(ikazuti)
あたいったら最強ね!(SIN)
アイシクルフォールを使ってくるところが好きでよく事故った(ミッフラン)
純粋さゆえのきれいな音色が好きです。(sk)
算数教室で洗脳しま(ry(ブラックマリオ)
このごろが人気でてきた?(ARA)
きれいなかんじが好き
東方をプレイして最初に惹かれた曲。おてんばの中に隠れる儚さがまさにチルノのイメージにぴったり。
(pino)
!!!!この歌可愛い(背中)
あいすべきの曲(T)
こうりの要請の強さを重い知れ!(yuury)
らしい曲だと思う
やはりっぽさがいいと言うべきだろうか…!?(EXワイズマン)
チルノとともに株上昇。こっちの方が元気があって好き。(syuichi)
明るさの中の物悲しさが好きです(如月陸)
1+1わからないー(west)
(がたお)
大好きなチルノの曲なので(東雲)
〜(東風姫獅龍)
氷のように透き通った音色がたまりません(Rude)
正直メロディはあんまり好きじゃないんだけど、ベースがすきなんだ。(TKM)
ゆっくりしていってね!(猿飛)
仏曲(ab)
チルノかわいいよチルノ(栞名)
あたいはーじゃないー♪(やあ)
ちるのちるの(鶏)
馬鹿で言うなwwwwww(羽鳥)
追加された中盤以降がイイ。ネット対戦でよく聞く曲(KAB)
あえて言おう、であると(彩雨)
いかにもチルノっぽくていいよね(5150)
(エルク)
これ聴いて東方にはまりました
(ゆう)
!管楽器で吹いてみましたがベストマッチしました。(ゴンスケ)
さいきょう(亠付き茶)
なんだか切ない感じがして好きです・・・(黒須)
どうしてもアレンジ曲の強烈な印象が残るけど、原曲は普通にいい曲。
こいむすめ?ラヴガール?(ぐれぇん)
いや、一番でしょこの曲。。。(味しめじ)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!(THR)
紅魔のも好きですが花映のmidiがすごく良かったです。(EYE)
あたいは馬鹿じゃないもん!(研豚)
チルノのにあった可愛らしい曲です。(ポケポケ)
チルノいいよチルノ(小野妹子)
説明し切れません。それくらいすきなんです。
\チルノ/     \/     \すげえ/(フライト)
東方を知るきっかけになった曲。一番東方っぽいと思う(おぷすー)
無文ない(ノオス)
おてんばすぎてぴちゅります。(ナツレ)
軽快なリズムで対戦にはもってこいの曲(syo)
俺の嫁にしてはかっこいい曲じゃないか
馬鹿は良いなあ〜(聖鬼)
原曲を聴く度にあの歌声がよぎるのは良いんだか悪いんだか・・・orz・・・きょうも〜げんき〜♪くるく##このコメントは規制されました##(ob-la-da)
アレンジ曲で有名になったりとで好きです あとチルノ大好きなのでw(せいばぁ〜)
原曲・アレンジともに最高です。(びーの)
さすがバカ(ふらんちゃん)
曲の雰囲気がたまらなく好き(ルリ)
もっと評価されてほしい!(丸八)
チルノが好きだから
聞き飽きた
紅魔郷verが最高にカッコイイ。最初のメロディの上に乗ってるピロピローってのがイイ。(yakumometal)
MIDI版が良すぎる。あれを聞かなかったら毎日聞くような事は無かったと思う。(翠珀)
バカ....(R.elraM.Day)
曲調が切なすぎる。チルノのキャラとの不釣合いっぷりが、逆にその切なさを増してると思う。(sugar)
この曲で東方を知りました。それ以来ずっと好きです。
1+1がわからない〜(紅魔館従者)
この曲といえばチルノ、チルノといえば、といえばこの曲ですよね。元気いっぱいな感じがチルノにぴったりです。(銀橙(ぎんちぇん))
花映塚のネット対戦やってるとこの曲ばっかりにw 元々大好きな曲なので嬉しいことですけどね。チルノにぴったりな曲w(halogen)
元気だけど、ちょっと悲しげな部分もポイント(kaku)
Aメロ(?)が特に好きです。(くじら4号)
神曲!!神曲!!(もか。)
200年記念
あんまり聞きすぎちゃって、耳がおかしくなっちゃっ、た・・・。(トロワ)
ちるの(とうほうちゅう)
どこかどこかせつない感じのする曲。一見チルノに合ってなさそうで、とてもよくマッチしている。不思議だ。(弾幕むらさき)
ちょっとバカっぽい!だけどなんか切ない!それがいい!(・x・)
かわいいよ。
初期らしさ(奈々美)
といえばこれw(syun)
最強の曲です><(ナウい厄)
バーカバーカ。イオシスにやられてますね。(cyamp)
チルノっぽさが花映塚でとてもよく表現されているから(Yoriy)
位に届け!(tejya)
(Jiho)
愛すべき(名乗るほどの者じゃない)
一番最初に好きになった曲ゆえこれは外せない
あたいってばさいきょうね!(カオル)
(じょん)
おてんば妖精と弾幕遊びしてる感(ねこあらし)
言わずと知れためいきょ(倉敷上)
バカはiceべき(t@ke)
アイシクルフォールEasyの最中に目の前でオ○ってやりたい(暗鬼)
チルノの代表曲ということで!(ゴルゴム)
たしか最初に聞いた曲。何回聞いても飽きない(ris)
っていうな〜 めっちゃこの曲好きですw(ゴギョウ)
いい曲ですよね。
嫁の曲(茶々)
チルノ!チルノ!カリスマチルノ!
この曲が東方に入ったきっかけ。いま聞いても良いメロディです。(八雲さん家のチルノさん)
らしさの出てる曲だと思います
あたいったら変娘ね!(のーヴぁ)
一番最初に好きになった曲(なっとう)
かっこかわいい。(カイン)
はじめ能天気、後半クールでいて元気なかんじ。曲の人物描写に脱帽です。(ヤス)
もう本当にです!(良い意味で)(オレンジ)
すげえ(nekou)
チルノだから。(漾ぽっぽー様)
いい曲・・と言うかチルノいいよね()
THE チルノ(hinu)
キャラが一番出てる曲☆(みゅん)
何故かいつまでも耳に残るこの曲ww何故だろうwww(どこぞのヘタレシューター)
(あや☆なる)
チルノの能天気さが良く出てていい!(OSAKANA)
とくにおすすめで好き(MIE)
200はこれで決まり!(nagi)
サビが神!(ルート)
そろばんっておいしいの〜(mako)
チルノらしさが出てるのがたまらなく好きです。あとドラムのグルーヴも。(kanou)
チルノかわいいよチルノ(魔神鋼平)
あのチルノに合った頭弱そうなメロディラインが可愛くて素敵です。(零式ベンジャミン)

いつの間にか口ずさんでる時がある。
最高!(西行寺幽々子)
最初に好きになった曲。途中からのピアノがかっこいい。(rimpoo)
!!(dltjrgh1)
あたい達の物語は今始まったりね!!(sagiso)
>< 「あたいはバカじゃないよ?」(ファルっち)
さいきょー
嫁の曲なんで(なす)
サビが大好き!(まりさま)
ピアノの切ないメインメロディが聴きどころ。激しいアレンジでも聴いてみたかった。
可愛らしい曲(ポチ)
(あsd)
あたい(G○○DLIFEがPCになった!)
東方を知ったきっかけ。かわいい曲(itsu)
キャラ補正もあるけどアレンジに良アレンジがとても多いっていうところも。やっぱり原曲のメロディがいいんだろうな。(谷屋)
一番きいた曲か(アル)
東方の中で一聴いて興奮する曲!!(二階堂 大輔)
(pybill)
これを一度聴いてから頭から離れない。(駆け屋)
今後氷精出演の暁には「おてんば恋娘ギャラクシーIII」で(わんだつみ)
このアレンジ好きだw(raku)
格好良い曲だと思う oolだと
( ゚∀゚)o彡゜チルノ!( ゚∀゚)o彡゜チルノ!(モッチー)
チルノ〜!!(鈴木正弘)
ピアノがいいんだZE!(K.S.ウーリン)
最初に聴いたときから印象深いです。悲しさとバカっぽさの調和が最強(ぴーたー)
サビが爽やかで気に入ってます(山本)
チルノというキャラをストレートに表現する良曲。花の「〜の冒険」もチルノストーリーの感じが出てると思う。(名も無きリンクス)
!(神月春斗)
ケロDestiny!(Karsian)
っぽさが、うん。(レイミユ)
!!(e)
midi版が神!(K2)
嫁の(muku)
あたい最強!(燦@)
明るいようで切ないメロディーが好き(変態という名の変態)
アレンジから入りましたが原曲が一番です。曲終わりのピアノとベースが良い(黒帽紳士)
くれ(きんぎん)
この曲聴いていると、やっぱり神主はチルノへの愛を忘れていないのだと再確認できる。(YUK)
gj(gebacu)
聴いてると気分が明るくなってきます!(ニンスタ)
アイシクルフォール(イージーではない)を攻略できなくて散々聞いた曲 チルノとセットでお気に入り(びょん)
バカ好きなんで。(Asellus)
(あぱ)
原曲も好きですが、、、よりドラマチック?になった感じ。(ふゆつきあおい)
あたい曲。(タナチュー)
!(月狩朔夜)
っぽくて良いですね。
ぴちゅるとコントーローラーを投げてしまう…(む)
(しんたろす)
ちるの!ちるの!(どーりー)
紅魔のより好き。(yama)
負けず劣らずの一曲です(メル)
かわいいメロディがつぼ(豆兎)
ことしはにせんねん!あたいったらさいきょ〜ねっ(な)
どうみてもガチ(keito)
これは既にデフォルト的に(七)
サビ(?)が好きです(もち)
チルノらしい良い曲です。(古き変人)
これは名曲だ(昼行灯)
キャラ個性と合っているのでw(リア)
やっぱでしょ(くろねこ)
「チルノ参上!」と言わんばかりのイントロから入って、まっすぐながらもどこか寂しさを含んだ旋律が「らしい曲」だと思います。(kid)
大きめの音量を耳に流し込んでリラックスする曲。前半は踊る高音を、中〜後半は踊るリズムを楽しんでます。(くらむ)
チルノらしい元気なメロディと、なぜか優雅なサビが大好き(のーと)
ああ、チルノだなぁって感じの曲。何故あんなに明るくて強いのに、何故あんなに無邪気で奔放なのに、何故どうしてこんなに儚くここまで切ないのか。それは雪ノ下のようにひっそりと息づく、淡く純粋な秘めた恋だからなのか。

40位 Demystify Feast 958ポイント コメント数:262 
サビの盛り上がりが最高!(ricky)
大空のDemystifyで失禁しなかった奴とかいるの?(Jespa)
個人的にはレミリアの曲ってイメージがある、カッコイイ!(Bげぶ)
なんか好きだーーーー(空海)
むすんげ の テンション が あがっていく!!(Typemuss)
これは鳥肌(nyan)
人間には到底弾けない幻想ピアノ乱舞。大空魔術版のラストのハイテンションっぷりはヤバイ(sma)
ここまで入り組んだ曲もないだろうと思う反面、いつか必ず耳コピしたいとも思う曲。開放感がいい。(Unouno)
サビの高揚感は東方随一。テンションうなぎ上り!(moxmox)
メロの焦燥感とサビの爆発力は最高
さ ぁ 盛 り 上 が っ て 参 り ま し た !(so-me-)
サビ前からの発狂具合に一票!(有)
大空魔術版の後半の盛り上がりは異常、かっこよすぎる
初めてやった東方(ゼロ)
重厚な曲だけど、サビからのピアノがいい盛り上がり。いつかは弾いてみたい。(nori)
血湧き心躍る戦闘曲。色々なキャラとの対戦で使われる曲ですが、第一に浮かんでくるのはなぜか妖夢の西行春風斬。(当方無記名)
ピアノの盛り上がりが最高、魅魔様のテーマ曲にしちゃダメですか(くのれ)
サビの盛り上がりとかっこよさが異常(リネ)
これにも一票 カッコ良すぎて笑う
萃夢想・大空魔術共に好きです。何重にもなっているピアノのメロディが大好き。緋想天で使用されなくなってしまったのが残念でなりません。(六道怪奇)
この曲なかったら、ここまで対戦ゲームやってなかったなぁ(tela_)
駆け上って一気に駆け下りるような爽快感がたまらないです。(kode)
CD版は何度聞いても飽きない、最高(hai)
大空魔術版は特に鳥肌の一言に尽きる(\あたい/)
投票者少なそうだけど、後半の駆け上がるメロディにテンションが上がるので一票。(はらう)
サビに達したときの開放感が!!
サビからの展開はもう言葉に表せられません(誤爆)
サビのピアノがかっこいい(RS)
大空魔術ver。神主アレンジのピアノパートは鳥肌モノ。(ドルジ)
同じメロディが繰り返されながらもどんどんどんどん盛り上がっていき、最後に鳥肌発狂。大空版の締めの余韻からのリザレクションも大好きです(sai)
サビ前のピアノ。あれはいいものだ・・・。(無人)
サビに入るところの展開部や、大空魔術版の転調するところが凄く印象的。(absol)
抜群のカッコよさ。以前はあまりに影が薄かったですが最近少し日の目を見るようになってうれしいところ。
カタルシスでいえばこれ、前半部分も実に良い(J)
自分が東方を知るきっかけとなった曲です。(マキハラ)
この曲に入れるのは俺のジャスティス。幾度人気投票があろうとも、この神ピアノに勝るものなし。(asagi_s)
東の国の眠らない夜と並んで、このわきの下しゃぶり虫の全身を最も激しく揺さぶった、スーパーミュージックなのである。(わきの下しゃぶり虫)
東方でも屈指のアレな曲
ピアノ発狂大好き(Coco)
個人的イメージは紅姉妹の曲(噛ませ兎)
大空魔術版が気に入っています。
中盤以降の盛り上がりが好き。(joinus)
これはみすちー肌wwぃゃぁ、地味にAメロも好き(ぬん)
あの地獄の高速ピアノとサビが最高です(わすれ)
こういう曲弾けたらかっこいいよなぁ(取り)
これは(・∀・)イイネ!!(もよん)
聴いた瞬間ビビッときた、その衝撃は未だ色褪せない(是非もない東方信者)
とても怖い曲(krk)
レースゲーでNO BGMにしてこれをかけてます。発狂部分最高。(RB26DETT)
やっぱりこの曲を聞きながら遊ぶと楽しい。(ミヤ)
徐々に盛り上がっていく曲調が鳥肌もの(しごきしゃぶ丸)
イントロの妖しい感じから、サビで超盛り上がる!格好いい!(藤馬紅奈)
初めて聞いたときに開いた口が閉まらなかった(SUNAO)
重々しい前半部分からだんだんもりあがっていくのがたまらんです(こぞん)
東方の中でも最高に盛り上がれる曲(F)
萃夢想で惚れた。大空で惚れ直した
大空魔術Verは2回目のサビ前でテンション有頂天 とぅるるるあwdrfgyふじこlp(WaZ)
確か前回入れられなかったので今回は。結構好きです(FP)
サビでの盛り上がりは異常(ほねおれ太)
芋夢想をやらなくなった今でもこの曲だけは聞き続ける。 ≡☆☆(Choge卍)
正に「暗く激しい」音楽。ピアノが耳に残り勝ちだが雰囲気作りが素晴らしい。(hrm)
「みなぎってきた」系音楽。まさしく「demystify」なストーリー性が大好きです。
サビへの盛り上がり方が最高です。最高です。(だにおねら)
1回聞いただけで惚れた(毛玉NO.98)
御伽の国とどっちにしようか迷ったけど。こっちにb(TKM)
最強のピアノ曲。大空魔術より萃夢想版が好き
はじめて聞いた時は鳥肌が止まらなかった(たり)
個人的に一番幻想郷っぽい曲のような気がする(BuN)
サビ前はほんとテンション上がる(t1)
大空魔術版を強く推す。スキが無い、完璧すぎる・・・(じょ。)
サビ前が((;゚Д゚)ガクガクブルブル(コルっち)
スピード感のある萃夢想版、発狂度の高い大空魔術版どっちもヤバイ!(フンぺんにん)
この曲は神!この曲を作るZUNはもっと神!!(gasshi)
サビに入る部分が鳥肌たちます!(libarty)
この曲の格好良さは異常(Rain)
大空ver.の方が好み(どるしn)
サビまで執拗に煽り立てられる感じがいい。発狂ピアノもたまりません(5150)
そろそろ評価されるころ
やばいね。(三玄牌)
これが弾ける日はないと思う。
萃も大空も好きです!(dtn)
圧力からの開放感で憤死できますよね。(デジタル山下)
大空魔術の2回目のサビ...(負け犬)
すばらしい、としかコメントできません(kthari)
一番多く聴いたと思う(QE)
萃夢想の名曲。かっこよさが止まらない。(9)
この曲聞きながら戦闘しろって言うんだから神主は本当にルナティック(TKC)
あのピアノが最高にテンションあがる。(taka)
後半の盛り上がりに最初聞いた時鳥肌が立ちました。(マトリョーシカ)
萃夢想の旋律で大空版を聴いてみたい(なしめんと)
個人的にはレミリアお嬢様のイメージが強いです。(lt)
サビに入る前がいい。(虹)
はい、楽譜みたら弾幕だらけです。本当にありがとう御座いました。でもギターの弦で指がズタズタになるくらい引いてみたい一曲。(うきのん)
とにかくカッコイイ。緋想天で即BGM差し替え余裕でした。(chopstick)
前半の静寂さと後半の強烈さが肝。静と動のメリハリが気持ち良い。(sy)
初めて聴いたとき鳥肌たった(幸)
萃夢想も大空魔術も好き、東方にのめり込む切欠ともなったBGMなので。(爪影)
大空魔術で聴いて虜になりました。(grive)
かっこいい曲。大空魔術版の方がいいかな。(mtl)
大空verは神だと思う(こちやん)
神主の思惑通りに嵌ってしまった憎い曲。貯めに貯めた後のサビの破壊力が高すぎる(sido)
やはりあの発狂ピアノの部分には敵わないな〜大空魔術Ver.がもっとカッコイイ!(水無月翔)
あのサビは最強だと思ってる(光翼型近接支援残酷戦闘機)
サビの盛り上がり方がww(weno)
個人的トップ。 ゲームと一緒でも、曲単体で聞いていても。とにかく最初から最後までテンションを引き上げてくれる最高の曲だと思います。こうジワジワとテンションが上がって行ってのサビで大爆発ですよ。 永遠ループでずっと聞いていても全然飽きないよ。(白徒)
凄まじく打ち込み幻想曲。w アレンジ版のアッパー修正も大好きデス。(青っ恥(ぱじ))
元気になれます(alga)
転調で鳥肌。ゾクゾクするわぁ。(への字)
非常に格好良い曲。萃版と大空版のどちらも好きである。個人的にレミリアのテーマとしてのイメージがある。(GAJ)
カッコ良すぎる。お酒の産物ですね、分かります。(hdkhr)
かっこいい。(ほた。)
萃夢想版も大空版もどっちも最高
大空魔術Ver,で。後半の盛り上がりがもうね・・・(爆弾団)
何故か紫のイメージになってしまうこの曲。ラストの盛り上がりがヤバい…(犬塚)
必ず鳥肌が通過していく曲(次郎)
萃夢想初プレイ時最初に聴き入った曲 後々3曲だけがZUN氏作と知ってやはり異才だと感じた(紅雀)
萃夢想も大空魔術も好きです。(かく)
大空魔術のほうでとりあえず
かっこよす(にとりオタク)
サビを聴くまでは気づかなかった、サビを聴くまでは(tetu)
あの盛り上がりがなんとも。(すらもどき)
階段を駆け上がりたくなるぜ!!(giten)
テンションが上がってくる曲(Unertl)
Burstが好きだったため(SEI)
複雑に絡み合うメロディは見つからない宴会の犯人を探す感じなのかなと思ってます
サビの変調にゾクゾクする!サビまで長いのもそれがいい(こはく)
この曲ばっかで対戦してたわw(ニーマニ)
溜めて…一気に放出!ヒャッハー発狂ピアノだー!!(theory)
大空版を聞いてサビの階段の虜になってしまった。(AMATSU)
ピアノ発狂!(とら)
黄昏用の曲では一番好き。個人的にレミリアがしっくりくる曲(nagatuki)
一番好き。(ムスカ大佐)
サビで毎回鳥肌が立ってしまう・・・(わたつみ)
サビにはいる流れでみすちー肌(やああああ)
焦らせるテンションが好き(飴玉)
埋もれた名曲。もっと評価されてもいいと思うんだ
長いイントロからサビへのつながりが凄く綺麗(律)
ピアノ発狂がかっこいいな・・(なけなし)
サビの盛り上がりがガチ(凡人)
神主曲の中で最もテンションが上がる曲です.鬼のようなピアノのメロディが魂に響きますよ.大空魔術ver.でのサビ直前に現れるとどめを刺すような二回目の上行がたまりません.大空魔術はこの曲に限らず非常に素敵な曲が多いですね.(じゃんく♂)
サビまでの盛り上げ
最初からクライマックス 後半のメロディでぶっとぶ(nika)
突き抜けた後の展開がすばらしいので。(串)
序盤のダラダラした曲調から一気に爆発して発狂ピアノ!爆発感がたまらない(焼きアーダン)
CDアレンジの転調はガチ(RDM)
一日中聞いても飽きない曲(ツキの人)
テンション上がってきたぜー!!
後半の盛り上がりが最高。特に大空魔術ver。
曲がゲームを食ってしまう程のカッコよさ
みすちー肌
“発狂”の瞬間がたまらない!(狼網)
音楽を聴いて初めて鳥肌がたった曲。(taro)
高揚感がたまらん!wktkが止まらない!(うらつる)
スーパー発狂タイム(moo.)
これがあったからこそ萃買ったようなもの。発狂ピアノでこっちのテンションも鰻登り。(sai)
原曲もいいけど大空アレンジのよさは異常 熱いZUN曲ではこれが一番かと。(「」)
この曲は今度こそ評価されるべき。
紫の恐怖が如実に表れる。
大空魔術で彼女たちはどのような未来を、宴を想像してるのでしょうか。(uto)
もう数え切れないほど聞いた曲。今でも飽きない。(キラーT細胞)
神主らしい曲。ピアノがとても綺麗(自分)
とんでもない曲ですよね。(kon)
不動の私的最燃え曲。神主アレンジも大好きです
最近やっと目立ってくるようになって嬉しいです。もっと評価されるべき
神曲。サビ前の盛り上がりが最高です。
何はともあれ発狂ピアノ。特にCD版は色々格好よすぎるw
もういうことないっしょw(まにゅ)
サビの開放感が気持ちいい。何かカリスマがあるものを連想してしまうのは気のせいか。(湯豆腐)
うわーテンション上がる 荘厳にして激しく速い戦闘曲って感じだ 燃える燃える(レイマリレイマリ)
CD版の発狂ピアノがディ・モールド。(Apple)
無理ピアノ最高(孤独の天人)
鳥肌立つ(灰色)
芋の神主曲は全部良い
激しくテンションUP!(√ニラ)
FTGの曲としては別格扱いで気に入ってます。(天空時流)
高速ピアノがたまらない(レイヴン)
鳥肌全開。(mg)
レミリアにフルボッコされた思い出の曲。思い出すだけでゾクゾクする(へな)
神主の発狂ピアノ曲では一番好き。プレイ中にサビ開始とスペカ発動が重なった時は脳内麻薬が出まくる
萃夢想や緋想天の曲は良曲が多くて迷ったが自分的にはこれ。お嬢様かっこいいです。(ALiCE)
東方サッカーの印象が強いかも。(伊岸)
サビまでのもっていき方、サビの盛り上がり方が好き。(よしし)
いかにもボス戦という感じが格好良くて好き。特にサビ最高(HAL)
この曲のアレンジ欲しいのに音屋さんはあんまり作ってくれない・・・(ね)
変わった音楽で好きだから(Extreme)
中盤からの盛り上がりに痺れます(しーば)
この曲を聴いてると涙が出てくる(びく)
レミリアのテーマだと思う。紅く鋭い月光の乱舞。(kai)
激しい曲が好きなので、この曲はすごく好きです♪(Irin)
ZUN自身による最強のアレンジ曲。後半の盛り上がりは鳥肌もの。(柿ピー)
大空版の初聞きの時の衝撃は凄かった(しゃ)
ピアノ曲として一番好き。段々とテンションが上がっていって大爆発する感じがいい。(ぐら)
やはりあの中盤のピアノ連弾が神です(天守)
大空魔術収録版の最後のサビは必聴っ! ZUNさんの魂がこもってます(SD KADA)
東方曲の中で一番激しい曲だと思っています。テンション吹っ飛びっぱなしの宴会。たまらん(ぶっそれんれ)
後半がすごく好き(あける)
ひたすらかっこいい! この曲をバックにドラゴンメテオで降りてくる魔理沙には鳥肌立った。(say105)
初めて聴いた時のテンションの上がりようったらもうね、激しすぎるぜ。(センパイ)
大空魔術版は神
ステマニでこればっかやってます(ぽてとさらだ)
群を抜いて完成度の高い曲だと思う(4999)
いまだになんて読むか判らないけど好き(めるて)
サビに入るまでの焦らし方が実に巧妙、してやられました。ZUN氏の作曲センスの賜物。(ヴィエリ)
ディミストファイ・フィーストって読むんだなこれ・・・(汗)。大空魔術の2サビが神すぎてこちらに一票!てか大空魔術は全部よくて選べねええええええええ。(arisan)
もうなんかやばいテンションあがる。是非本家の音楽に使ってほしい(マカロンB)
最近ハマった神曲。(しーか☆)
紫のテーマじゃなくて中ボスのテーマ。ココ重要。(some)
引きちぎられそうな程の緊張感は、締切直前に聞くといろんな意味で精神に失調をきたしそうに。まさにLunatic。(久樹 輝幸)
大空魔術版いいよね(Koo)
大空魔術版で。溜めて溜めて、サビで怒涛のように流れるのがすごくいい。(トン)
結局コレは誰の曲だったっけ(人形)
大空魔術版のピアノが凄まじすぎる。
曲中のピアノ並に発狂します大好きです。イントロで一気にテンションが上がり、曲が終わるまで脳汁と鳥肌がどばどばぞわぞわで興奮しっぱなし。こんなに虜にされた曲は初めてです。(鈴草)
サビを初めて聞いた時の衝撃が物凄かった。この曲聞くたびに、ZUN氏は天才だと思います。(もとい)
これほど鳥肌がたった曲は他にないかも!?(eno)
神ピアノ
聴いてるとなんか不安になってくるけど、心を揺さぶられる・・・(文殊ー)
サビになる直前の駆け上がりが凄いです、全体的に飽きるところがない曲。(ギュリュ)
ボスといえばこれ
サビ後半直前のアコピ大暴れ。聴いてまず呆気に取られる。続いて呆けたように笑う。そしておぜうさまに殺されるorz(断平)
原曲を意識して一票。とにかく好きです。酔いしれる(禅)
大空魔術verのフルが気に入っています。(ながつき ゆう)
大空魔術、萃夢想両方ともよすぎる(tmb)
緋想天にこれが入ってなかったのはちょっと残念(妖精さん☆)
いつの日かピアノで弾いてみたい(とろう)
あのピアノ無理ゲーw(大輔)
流れ落ちるようなサビが素敵。イントロに比べ短いのも相まって際立ちます。(emurin)
つんのめるスピード、レミィのスピード(箱島くのぎ)
大空魔術版の2ループ目の盛り上がりに良い意味で鳥肌が立ちました。(ギルダン)
題名が凄く秀逸だと思う(echoes)
初見鳥肌モノでした(凜)
テンションあがってきたー!(sijuuuuuuch)
二回目のサビの階段部分の盛り上がりは異常(平和)
緋想天にこれがないのが残念だった(くらき)
ピアノ曲の中では一番好き。ゲーム版のエッジが聞いた音もいいが、何より凄いのは大空版2週目。転調時の階段にサビ、そしてラストの怒涛のピアノは感動もの。(keiq)
いい曲だぁ(ベベサン)
これを作曲できる神主の才能は異常(blueA1)
神曲は神曲だ!テメェが作った、俺が聴いた!だから俺は票を入れる!徹底的にだ!!(khiser)
大空魔術Verはかなりキテマスネー(Okojo)
たたみかけるピアノが煽る、目の前で溜められる神槍の恐怖。(seishow)
この曲と共に出てくるレミリアにボコボコにされまくって気付いたら好きになってた曲(光流)
ぐぐっと上がるテンションにやられます
二度目の波の素晴らしきかな(mananeko)
大空魔術は名盤(hajimata)
半分レミリアのテーマに位置づいてる。けどそれで間違いないとも思う。(うー)
発狂曲
あの焦燥感がたまらない(ふぉーぐ)
攻め立てるピアノがたまらない(沙田)
神曲(断理)
とにかくアツい正に格ゲーな曲。
燃えた。(永遠亭に住みたいパンダ)
あえて大空魔術版に。イントロから溜めて溜めて溜めて一瞬引いてからサビに向けて爆発するあのピアノの、特に2ループ目が鳥肌もの。萃夢想版の印象が強かった分尚更インパクトが大きかった。(alamshar)
かっこよすぎ、なんという大物感(ぬぬあ)
息が詰まりそうな感じが好きです。ジョギング中に聴くと、その部分でペースアップ!(JW)
ピアノがかっこいい! 大空魔術のもお気に入り(yuu)
シンセ代表。いい緊張感。サビ手前から一気に来るね!(しろいゆき)
この曲ほど感情むき出しな曲もないと思う。何かが吹っ切れたかのようにサビに移行するところは本当に爽快。(新水)
芋のも大空のも好き。かっこよすぎ。
アルバム版のテンションが好きですね。(闇狐)
東方知らない頃から何故か知っていた(kk)
恐怖が反転してヨロコビに変わる。(pinyon)
狂ったように音が重ねられて行くカオスさがたまりません。(Filiara)

41位 もう歌しか聞こえない 956ポイント コメント数:155 
2面ボス曲とは思えない焦燥感がいい(kogat)
夜雀の囀りを表現しているかの様な軽快な効果音がかっこいいです。自分はきっともうすっかり鳥目にされてますね。(それなり)
この曲はとてもいい。
初めて気に入った曲なので(ろーれらい)
某石鹸様にやられました(空海)
東方の曲の中で一番好き(はち)
鳥目にしてほしい(栃木)
タイトルに恥じないかっこ良さ。短いけど完成度が高い。
この歌が聞けるなら、それもいいかもしれない(けいす)
終盤に使われても良いのではと思ってしまうほど良い曲だ
序盤なのにやや激しい曲調が印象的(kamo)
サビの部分が永より好き(ひとで)
この曲もアレンジを聴きまくりでした。(ay)
2ボス曲なのに激しい格好良い不思議!原曲もいいが花アレンジもいい・・・MIDIにするとまた新鮮でいい・・・(ぱんつ狂いの名無し)
曲の始まり方が好きすぎて困らない(aoiyuki)
みすちーらしい激しい感じが良い(幻想入りする程度の能力)
キャラ部門にも入れてあげたかった(かえで)
なんか知らんけど好き、うん、好きだ(大事な事なのでry)(にいとの)
チンチン(シマリス)
すげーいい曲(漢才)
もうこれしか無い!でもちんち(ry(ブラックマリオ)
たーすーけーてー 私は(ry 幻聴自重。
発射音やグレイズ音を消して欲しいと思う曲。定番。
曲名やキャラ設定とマッチして素晴らしいと思う(するめいか)
永夜抄で、というよりも東方全体で一番好きな曲です。(クリア)
みすちーかわいいよ。(AST)
私の東方ライフはこの曲から始まっていたのでしょう。まずタイトルからして素敵(25)
かっこいい曲、カラオケでアレンジをよく歌いますw(みずしろ)
みすちー!!!(どせいさん)
走り抜けられるようなリズム感がすき!(ほらもるふぃ)
道中のほうもこれと並んで好きです(柚子饅頭)
東方で最初に好きになった曲なので思い入れは強いのだ(みのりん族)
ループ直前の盛り上がりが凄く好き。曲名のセンスも好き。(ryota)
サビがカッコイイですよね((´・ω・`))
2ボスにしてはえらく格好いい(モチロン)
もうみすちーしか見えない(トム)
ちんちん〜(ひいらぎ)
もう歌ってる姿しか見えない(ちな)
雑魚系の曲が結構好きなのかもしれないと思わせるようになった曲。でもこれはホント好き。(フライト)
今は他の歌も聞こえるけど、一時期はな!(都賀京助)
目立たない名曲と認識しております(**)
みすちーが唄っている様子が目に浮かんでくる(通行人ββ)
途中のなんとも言えない音が好き(syo)
ピアノのメロディだけでも破壊力バツ牛ンなのに神主ペットが合わさると俺の寿命が鳥目でマッハ。Flower Mixの転調後は音色も相まってものっそい脳汁出る。(はーしぇん)
なぜか耳に残ってます。(キリハ)
東方電気笛の影響で好きになりました(ルリ)
自分の中では一番いい曲 ハマったきっかけもこの曲(こちやん)
もう鳥目にされても構わない。(夜刀神)
2ボスの曲じゃないよ。これ。(Kn)
シリアスな感じが何とも・・・(光翼型近接支援残酷戦闘機)
カッコええ。(ldam)
みすちー、かわいいよ、みすちーw(キリト)
ベースラインがすき。(玲)
自分が東方で一番最初にハマッた曲です。旋律が力強くその中に緊張感があり、かつ美しい。個人的に、東方といえばこの曲!という感じも未だあります。(シュウ@麓の神社)
みすちー好きとして、この曲は抜かせない!(りだ)
最初から最後まで一気に駆け抜ける印象のこの曲は初めて聞いた時から脳内リピート余裕でした。勿論みすちーも大好きです(だいす けん)
ちんちん〜♪軽快なリズムが好きです。(黒氷)
7つしか選べないなんて・・・ビクンビクン
2ボスのカッコ良さじゃねえ
みすちーに良く合う(一市)
ノーマルよりも多少激しい感じがイイ!(iso)
みすちー
プレイ中は真っ暗闇の中、まさに題名のごとく。(akashiya)
みすちー!(切株)
ノリがよくて好きです、ついでにミスティアも好きです。(ぬこねこ)
前半のおどろおどろしい感じがたまらない。(iwao)
もうみすちーしか見えない(かもしばら)
東方で一番はじめに気にいった曲です(さかがみ)
これは題名もかなり好き(ひゃっく)
石鹸屋が離れない(yatuhusa)
アレンジもしてほしい
鳥目!鳥目!(流助)
不安感全開。だがそれがいい。(某会管理人)
花映塚バージョンの方が好きなのはどうしてなのだろう(みるる)
体験版で惚れてからずっとです。(GR)
何故か自然の驚異を感じる(白メタ)
永夜抄より花映塚の方が好き!テンションだだ上がりです♪(人間戦車)
最近フライドチキンに欲情するんだが(暗鬼)
なんか綺麗なまとまりを感じられるので好きです。(吉岡直政)
ちんちん(織匡俗)
特に目立つ箇所がない。これという見せ場がない。だからこそ全体が、この曲の魅力(エビピラフ(ry)
東方の音楽にしてはテンポが速くて格好良いと思う(何誰)
ノリノリだ!(もっこす好き)
何気に着メロこれなんだよな(KYOD)
2ボスとは思えない盛り上がり方(ファーイ)
ステージ曲とあわせて印象深い曲。
MIDIもまたいい(D4)
2面だけどラスボスでも通じそうなカリスマ性。速いのにどこか離れたところから見ている余裕をどことなく感じると思う。(木崎綱)
これも隠れた名曲。(オレンジぺこ)
なんか引き込まれます。鳥目です(オレンジ)
何気に結構いい曲だと思うんだよ(olivier)
花映塚からはじめた自分がもっとも衝撃を受けた曲。(もちーに)
嫁のテーマだから仕方ない(ジェリドと私)
一番最初にハマった曲です
テンションあがる(ゆ)
2面とは思えないかっこよさがツボにはまりました。(kanou)
聴いた瞬間「これはすごい!!!」と思った!!!(ながつき)
この曲を聞くうちにみすちーも好きになっていった不思議・・・・(四季)
アレンジから知った曲だけど、すごく好きです!(XI01)
みすちーのイメージからするとカッコよすぎる件。
ペットの残し方が神主らしい。道中もいいよね。(W.Clock)
なんかこう、裏の音がね。表現しにくい音が好きなんで。(凡人)
おお、速い速い(740)
キャラ部門では2点入れたみすちーだけど、曲単体で見ると最後の一曲で迷うレベル。幽夢とどっちにしようか凄い迷ったが、聞きなおして4音聞いた所でみすちーの勝利(あくちー)
美しくて切ない感じが好きです。
もう歌しか聞こえない〜(夜楽雀)
この曲からハイテンションでうどんげまで飛ばして行ってます(通りすがりの名無し)
もう音楽しか聞こえない・・・(蛇)
ミスティア自体がとにかく好きなので自然とこちらも好きになりましたねw(春望)
みすちー!!みすちー!!(シン)
みすちーの歌をききたい、切に!(ATS731)
対 旋 律 最 高(しらんす*)
みすちー曲のなかでもいい。(みむ)
永夜で一番の名曲!(○COM)
歌詞なんて聞こえない(みなむ)
一番最初に衝撃を受けた曲でした(p)
二面の曲とは思えない。だがそれがいい。
もうTNTNしか(まこと)
曲の盛り上がりに重なる鳥目演出が鳥肌もの。2面ボスなのに凄い盛り上がり様!(アルス)
もう君しか愛せない(mashiron)
もうみすちーwww(suzan)
花映塚のほうが好きな曲(yuzo)
ME TOO !! (Maphisto)
弾幕っていて、もう本当に歌しかry(つのださん)
ゆゆ様に追われるみすちーが浮かぶ(鮪)
初めて東方をプレイして耳に残った曲(霧雨アリス)
この曲に惹かれて東方を始めました。今聞いても文句なしの名曲。(えぬじぃ)
永夜沙神曲(ABE)
個人的に終盤のボスあたりに持ってきたらたまらんかもしれない曲(prorocian)
短い曲だけど、なにかがじわじわ迫ってくる恐怖感があってすごいと思う(マカロンB)
初めてプレイしたのが永で、この曲が非常に気に入りました。無論今でも。(nullpoint)
2面道中曲と同じくらい好きな曲です。夜のように暗く寂しげなピアノを背景に奏でられるトランペットの音色は、夜の森でミスティアが歌っているイメージにぴったり合っているなと思います。
地味にテンションの上がるサビがいい・・・ただ地味すぎる
みすちーかわいいよみすちー
みすちー(新羅)
花のBGMはこれ一拓。かなり禍々しいのに桜にもよく合う(acaaN)
この曲で東方にはまった(idy)
裏の甲高い副旋律が素敵過ぎる。それがサビでメインと反転する流れはまさに鳥肌モノ。もう歌しかきこえねー(ヌケサク)
みすちー!グレイズ音グレイズ音!!(月狩朔夜)
みすちいいいいいいいい!!
何度聞いてもノリノリになれる、そんな曲。(Tiloqui)
ミスティアの!ハズカシ接近ペナルティ!(Mosburger)
かっこかわいい曲。(超気圧)
ミスチーに食べられたい(魔界人A)
神曲、一日中聞いてても飽きない(雀納人)
踏まれたい(ょぅじょ)
嫁。(Gimli)
2ボスの曲と思えないかっこいい曲(光流)
Remixされたも歌。たまりません!(yorum)
鳥目になりそうですね。(十五夜)
神主、気合入ってるなぁ。(DRV)
鳥目でもこの曲があれば生きていけるw(ЯEN)
可愛らしくて,怪しくて,物哀しげで,心に響きます.う〜た〜〜え〜〜〜♪(tktk)
鳥肌たちまくり(鳥だけに)。名曲だ。(古き変人)
( ゚∀゚)o彡゜みすちー!みすちー!(昼行灯)

42位 シンデレラケージ 〜 Kagome-Kagome 943ポイント コメント数:211 
ピアノたまんねぇ(ねこ)
永夜抄一押しです。聞き入ってしまいます。(名もなき名無し)
あの童謡をこんなにかっこよくアレンジした曲があるだろうか、ステージのスピード感も合わさって最高にテンションがあがりました(黄昏灰燼)
きれいで好きな曲のひとつ(unagi)
ついつい口ずさんでしまう。そんな頭に残る曲(castle)
自分の中で上がっていくテンションを感じる(お前にレインボー!)
「かーごーめーかーごーめー」まずこれで脳内に侵入です(イーマ)
ZUNの童謡アレンジがまた聴きたい。かごめかごめがこうなるなんて誰が予想できようか。(激流に身を任せ同化する)
永遠亭にはやっぱこれ!(あぐりん)
道中曲で一番好き・・・というか全部の中でも一番好きかも。
かっこいいカゴメ
東方に本格的に引き付けられたのはこの曲から。いまでも一番好きな道中曲です(maso)
童謡+神主=神曲
A marvelous arrange of Japanese children´s song. I love it.(Hadinnno)
永夜抄5面に入り、イントロのかごめかごめのメロディが流れた時が印象に残っています。かごめかごめにこんなに良いアレンジを加えるとは。(六道怪奇)
今回も 初登場から人気投票の順位がどんどん落ちてますが頑張って(涼樹)
道中で聴いた時は鳥肌ものだった ていうか泣いた(ますだい)
なんか登ってく感じがいい(kv)
てゐ!(白雷岩城)
渋さと激しさのバランスが絶妙です(妖怪引籠)
かごめかごめの部分が好き過ぎる
永の曲の中では一番好き。この曲を聞くと気分が高まる(無職(24))
か〜ご〜め〜か〜ご〜め、か〜ごのな〜かのと〜り〜は〜♪(熊と茄子と・・・)
5面にしては激しい方。長い廊下を駆ける疾走感と背徳感(芋)
こんなに悲しいトランペットの響きがあっただろうか?(mhd)
かごめかごめやって気付くのに小一時間かかった。(マキハラ)
隠されたものは見たくなる。それは人間の性。隠れてるのは永遠の珠。(みんみん)
苦労して魔理沙(or霊夢)倒した後これ聞くと、こっからが勝負、って気持ちになる。(迷子)
和風な感じが素敵(四葉まめ)
曲をテーマに曲を作る。その発想の脱帽です。(ぽて)
かごめかごめを原本にテーマと重ねているところが良いです(角川)
大好き!!(shion)
不思議な世界に迷ったみたいな感じになります(end)
こんな熱い道中曲は他に無いですよ。(ばる)
かーごーめかーごめー(・∀・)(ARIS)
いや、普通に惚れました(ホームランバーアーチスト)
かごめかごめのメロディーと共にてゐが出てくるシーンはいつ見ても鳥肌もの
和風っぽくて好きだ!!!(どせいさん)
永夜抄で一番好きな道中曲。
初めて聞いたんだけどなんか懐かしい感じ。ナンなんだろうねコレ。郷愁?24時間ループしたこともある曲その三。(^q^)
この曲はやっぱかっこよくて飽きない…w(ori)
本拠地に乗り込んだという実感が湧いてくる
不動の最強道中曲。初聴時のインパクトと今でも飽きさせない曲としてのパワー(WaZ)
う詐欺(がたお)
気がつくと口笛で吹いてますッ!非常にテンションの上がる神曲ですッ!(もっくん)
某童謡のような出だしが最高(中参)
永遠てゐ!(東風姫獅龍)
幻想的で好き。かごめかごめをテーマにしたのは凄い。(toma)
トランペットのメロディがとても好きです。背景と合わせて印象に残ってます。
永夜抄の中では一番印象に残った曲です(FEED)
カゴメカゴメなのに凄く格好いいよ!(仲路)
鳥肌たった(チョコマ)
かごめかごめをそのまま力強くした感じでとても素敵だ(フンぺんにん)
永夜抄で一番好きな曲(みのりん族)
ってゐ!ってゐ!ってゐ!ってゐ!(あっと)
道中の音楽で最も好きな曲。トランペットが格好良すぎる。(moguo)
テンションあがる(笄)
出だしがわらべ歌だったので耳に残りやすかった
この曲のおかげで東方を知った。@どっかのアレンジ経由でw(ウッヒョウ)
永夜曲はこれ! お気に入りの道中曲だな。(nalkana)
暗い出だしからどんどんテンポがあがる感じがいい。(ウワバミ六介)
一番好きです(Tさ)
こういう暗めのがすごくいい。(sya1)
自分の中のトラウマ曲。コレはどうやっても外せない(ハラキリ)
童歌を曲に取り入れ耳に心地よい(ゆお)
永夜抄の雰囲気を一番出している曲だと思います(ゆ〜ま)
中盤のかごめかごめのメロディーから盛り上がるところが特にかっこいい。ボス曲に引けを取らないかっこよさ(region)
ああ、うさぎが見える…(さいはて)
永遠亭の曲、といってもいいくらい道中背景にあってる気がする
かーごめかーごめ(よれよれ)
無文ない(ノオス)
静かなようで激しくて大好き(ノヤ)
何となく好き。
かーごめかごめー(りも)
アレンジの仕方が好きです。(奇術師)
和が好きなのでこういう曲は大好物だったり(ウボァ)
頭から離れない(ヒカゲ)
かごめかごめ
遊び心満載の素敵な曲。か〜ごめ、か〜ごめ♪(しょーた)
永遠亭住人とキャラの攻防がすっごい引き立っていると思う。(じゅん)
コレ聞くと身が引き締まる思いがします。(Taku)
アレンジから良さを知って原曲が好きになった曲の一つ(足音)
すごい懐かしい感じがいい。初めて聴いたときは涙が出た
よく知った曲でありながらミステリアス。そのバランスが良い(うぃろう)
どん下よか(iru)
かごめかごめが良い感じにmixされてます(nao3)
初めて聞いた時のデジャヴ感が忘れられない(なご)
俺の東方の起点です、仕方ないね^^(himagine)
神主のセンスに脱帽(初芝神)
トランペットが力強すぎる(tetu)
5面の疾走感とあいまっていい道中。
激しい曲なのに何故か泣けてくる。
ゆったりしてる感じやテンポが速いところなどその高低差がすき(讃岐うどん)
かごめかごめ、つい口ずさんでしまいます。(ぬこねこ)
東方を知ることになったきっかけの曲、かごめかごめが妙に耳に残りました!(メル)
か〜ごぉめ〜♪かぁごぉめ〜♪(ねみんぐ)
か〜ごめかごめ か〜ごのな〜かのと〜り〜は(nanahamu)
この曲を作る発想が本当にすばらしいと思う(あまつき)
静かになるところが個人的に好き。(暇人ナギ)
道中曲では一番好き。最高に格好いいカゴメカゴメ。(めや)
古い記憶に訴えかける(ばらんす@愚民)
初めて聴いた時から早5年。今でもよく聴きます。(朝)
この曲があったから東方をやめずにいられた。(ヴェルトール)
不思議と懐かしさを感じる曲です。なんでだろ?(ねこぼけ)
可愛いな、これv(アークティック)
曲調が好みだなぁ(氷花)
俺の中で最強クラスのステージ曲。(さいぎょうあやかしさん)
未だに聞いていて感動する曲(ygve)
てゐかわいいです(ゴギョウ)
この美しさは神主の生み出した奇跡なんじゃないかとね。(luz)
てゐてゐ!!
カゴメカゴメ
かなりのお気に入りww着メロですwww(翠声)
感動した!(ななな)
聴いてたらぐらぐら揺れます(RIN)
かーごめかごめ♪(うさたん)
この異様な盛り上がり。永夜抄の曲はどれも過剰で好きです。
全道中曲の中で一番のお気に入り。かごめかごめがこんなにカッコよくなるとは思わなかった。(かんぱち)
かごめかごめを持ってきた発想に驚愕した(クマブラック)
なんかきいててなきそうになる(クラウド)
初めて聞いた時は鳥肌が立った
まってくれ!てゐ!(外郎)
日本の昔からある歌を上手くアレンジしていて好き(ウニカ)
屈指の名曲。永夜抄は、タイトルまで含めて、名曲ぞろいだわー。(はせがわけいた)
ZUNは既存の曲を膨らませるのも上手い・・・
か〜ご〜め〜 か〜ご〜め〜♪
いつの間にか口ずさんでる時がある。
まずタイトルに惹かれて、ゲーム内で聞き惚れて、何度聞いても飽きないです(Choco)
いつ聞いても神曲。かごめかごめをここまで昇華できるとは・・・
かーごーめっかーごーめー!(ヒサキ)
現代でも通用する楽曲だということを認識させた曲(高菜しんの)
文句無しに道中最高の曲です(rta)
かーごめかごめ(レモン餅)
究極(ハソワ)
カゴメカゴメのメロディがこんなにいいものとは思わなかった。(horutan)
うんうん。(imk)
催眠廊下いいよねえ。(ganeon)
う〜さ〜ぎ〜(あsd)
最初聴いた時はびびった!(Loki)
小さいころに聞き知った童謡のカゴメカゴメがこんな風になるなんて… 悪い意味じゃないです、というより東方で一番好き♪(シーツ)
アレンジもいい!(911)
かごめかごめがこんなになるとは劇的ビフォーアフターもびっくりですよ。(まろりん)
永夜で一番好きです。タイトルの語感もメロディーもキャラも全てが◎。
イントロとともに頭の中に米粒が増殖する!ふしぎ!(ATAI)
5面はこの曲のおかげでテンション滅茶苦茶上がる。
これもかなり影響受けた曲ですねー。すごい大胆だと思う。ピアノも良いし。(怠惰鋏)
一番好きな曲。5面に来るとテンション上がります(Latte)
何回聴いても飽きない!(なんごく)
ほの暗い永遠亭の廊下が浮かんでくるようです。
イントロ以降のベタベタな終盤感がたまりません。(ティティー)
運動会とかで、誰か流さないかなこの曲……似合うと思うのに。(ブラック珈琲)
あの誰でも知ってる曲をこうして組み込むアレンジ力と言い、ネーミングのセンスと言い…(竜)
Ezal-ashのアレンジが最高にカッコイイ1曲(地心)
どうして日本の童謡をこうもカッコよくできるのだろうか・・・・・(ジャック・O)
三味線部分がクセになる
最強の道中曲。今回こそはベスト10入り頼む(柿ピー)
この曲には、日本人の心の奥底にひそんでいる「かごめかごめ」にまつわる何かを揺すぶり出される。(mizu)
曲を聴き直していたら久々に永夜抄がまたやりたくなってきたよ(alf)
かごめかごめをアレンジするとは思って無かった……!(さこ)
童謡をもBGMにしてしまう。東方を語る上で外せない一曲。(BYK)
昔の曲がこんな風にアレンジされるとは思わなかった(霧雨アリス)
幻想に惹きこまれます。(橋本)
耳に残りまくる名曲(prorocian)
かごめかごめの部分が大好きです(テスト)
Another version from "Cradle - 東方幻樂祀典-" is also a great music(林森)
永夜抄の中で一番すき。(曖昧)
数年前、同人ショップで偶然この曲を聞いた時から私の東方ライフが始まりました。世界一カッコいいカゴメカゴメだ(東方厨?いいえ、狂信者です)
てゐたんに轢かれてきま(きんぎん)
一押しがあったらこれに投じたい。(Pミル)
民謡が綺麗な曲になりましたーってこと(柚ノ木)
泣いた(ぱいなぽ)
gj(gebacu)
日本って良いなーと思ってしまう曲です!(ニンスタ)
静かなイントロから一気にテンションを上げてくれる 永遠亭を象徴している曲だと思う(びょん)
妙に耳に残る曲。リピート寸前の「かごめかごめ」の部分が大好きです。(そこまでよ!)
これは、初めて聴いた時から大好きです。(Pryce)
東方で一番好きな曲、イントロからラストまで最高。後ろで流れるカゴメが憎いんだ…。アレンジ版と併せて双璧です(9票で良い)
ZUNペットの最高傑作だと信じて疑わない
てーちゃんかわいー
世界で一番のかごめかごめアレンジ曲(s43)
かごめかごめの原曲も好きだがこれはもっと好き(もっちぇ)
かごめかごめwww(シン)
イントロだけで泣けちゃいます。(mikuriya)
はかとなく不気味で、されど先へ進みたくなる道中屈指の名曲。(とうか)
最萌え曲。かごめかごめのアレンジメロディとか好みすぎる。(ここだけ流行性感冒)
かーごめ かごめ。(の)
最初から最後まで聴いてて飽きない、聴けば聴くほど好きになっていく曲。(rnc)
トランペットのハイトーンが神(Nolyne)
東方を知ってから不動のmy 東方ランキングNo.1!神曲、神アレンジです。(ppt)
かっこよすぎるwww
燃える(ウマ子)
後半の盛り上がりが最高(石鹸)
元歌の存在感を損なわないままにここまで壮大になるとは。(えこ)
道中No1
かごめかごめを上手く組み込んだ曲
かごめかごめのメロディがこんな曲になるなんて衝撃でした(しいかぼ)
道中本命。元々かごめかごめが好きだったので聴いた時は踊った。(KIR)
東方にハマるきっかけになった曲。思い入れが深いです。(越後屋)
わふういいよわふう
童謡がどうしてここまでSTG曲と合ってしまうものなのか不思議で堪らない。ZUNさんマジパねえっす!!(M.MaMe)
道中ではこれが一番。(kiri)
これ以上の神曲はもう東方では聞けないと思う
東方系にアレンジとは・・・ かなり気に入ってしまいました(イイ棒)
この曲を聴かなければ東方にはハマっていなかったかもしれない…良曲です!(ED)
カゴメカゴメを元に曲作るってなにげに凄くね?(鯖)
初めて5面へ突入したときの背景の動きと合わせて好きになった曲(のーと)
かごめかごめ(ts)
初めて聞いたときは鳥肌が立った。フルバーストしたくなるトランペットの盛り上がりが好き。(ハイペリオン・バスタータイチョーン)
『かごめかごめ』をここまでカッコ良くアレンジできる神主に脱帽。(You)
なにげにものすごく熱い曲だと思います。聴いてるとつい力が…(Filiara)
かごめかごめのアレンジを聞いた事がなかっただけに鮮明に覚えている1曲。同じくCradle -東方幻樂祀典-でリアレンジ版を聞いて鳥肌が立った曲だけに忘れられないです(ゆうづきしずく)

43位 ラストリモート 918ポイント コメント数:268 
ピアノ部分が大好き。激しい部分と静かな部分がはっきりわかれててかなりのお気に入り。(どくたー)
地霊殿で一番カッコイイと思った曲。(Bげぶ)
切なさをあえて前面に押し出していない。でもやっぱり、その感傷的な旋律が私の頭から離れない。(いにしゃるKY)
道中はこの曲のおかげでいつもノリノリ。サビのかっこよさは反則です。(bi-zu)
EX道中で屈指の曲だと思う(nyan)
シリアスな曲調に「リモート」とあってあの妙なテンションの早苗さんはEXボスに操られているのかと思ったがそんな事は無かった。
EX道中曲で一番脳汁が出ます(R1214)
盛り上がりの場所で鳥肌がやばいです。(y)
今までにないシリアスさが、Extraステージを大いに盛り上げてくれます。(orumen)
ダークサイドに落ちた早苗さんのフルーツはミラクル(SUKIMA)
サビやばい。現在の道中1位(so-me-)
早苗さん登場シーンで涙腺が…… 早くノーマルクリアして自分の力で会いたい
廃獄ララバイと迷ったけど新作からはコレに一票。途中のピアノと破壊力抜群のサビが最高
LOMをおもいだす・・・いやなんでもない。(kv)
後半の盛り上がりが好きです
Exステージ曲の中でも素晴しい(とも)
新しいのいい曲です(往生已逝)
まだ本編では聞いてないが、いい曲だった(ヒナギク)
とにかくかっこいい曲。障害物全てを突き抜けるような疾走感がたまりません。
背景も音楽も疾走感があるのだから、どうせならストーリーにも疾走感を入れてほしかった
この曲も離せない・・・最後って感じがねぇ・・・(しらは)
曲が転調するところで俺のテンションもMAXになる。(常緑ケビンコスナー)
早苗登場時のギターがいい仕事してますね(Ryoka)
地で一番好き、サビが素敵(aoiyuki)
切なさと激しさと混ざったすごくいい曲
カッコよすぎだろ・・・jk(( ´・ω^))
過去最高のEX道中、いや道中曲。音楽部門に一押しがあれば、この曲に入れたかったくらい。(asagi_s)
今これにハマってます(DD)
早苗さん倒した直後あたりがつぼ
ピアノがたまらん(Ayato)
新曲補正がかかっているかもしれないけれども、かなり好き。曲だけ取り出して聞くともっと洞窟洞窟してる気がするのに、ゲーム画面と合わせると途端に緩やかに。あとトランペットの疾走感がたまらん。 (気の所為)
必死さが上がってるような感じがほほえましい(杜)
謎めいた焦燥感がステキ。道中で歴代No.1です!(ぼん)
立ち止まれない疾走感、緊張感(Coco)
雪の降る神社との景色がマッチしてて思わず寂しい気分が(軒下の猫)
曲単体で繰り返して聴いてます。
始まる感じとか曲調がすごくツボです 早苗さんがEx道中で俺歓喜(Moriya)
地霊殿で一番気に入った曲かも
この曲は聴いてて全然飽きない!特に後半のトランペットが最高ー!!(ほっけ)
静かな前半と壮大なサビのギャップに惚れた(ででで)
歴代EX道中曲の中で一番好きです。ライスを避けてる辺りの盛り上がりがいいですねぇ(わすれ)
サビの盛り上がりがとても好きです(ヒロタ)
早苗さぁぁぁぁーーーーん!!(さしみ)
地霊殿の曲の中で1,2を争うほど好きな曲(来館さん)
シチュエーション以上にラストやExtraを彷彿とさせる・・・。(Agni)
道中曲としてこれが最高すぎる。背景とも合ってるし。(ラザニアン)
物凄くカッコ良いです。コレ聞きながら交差弾避けるのは緊張するw
カッコイイ。地霊殿の曲では一番
地霊殿で一番好きな曲(キサラ)
地で一番好きな曲サビがかっこいい
ガチ過ぎてサビを着メロにしてる
かっこいい(吉野)
地霊殿の曲では1番お気に入り(TAK)
一番長く聞いた道中曲(ベホマ/)
EXで一番良い曲だとおもう。(シャーム)
生で聞けない・・(栞名)
Ex難しいけどこの曲のおかげで頑張れる。常識に囚われてはいけないのですね!(shima)
後半部分が特に好き(KNO)
ピアノが綺麗、あと神秘的な感じがする。(GDB)
中ボス撃破辺りのテンションはもうやばいよ(じょかとん)
だんだんと盛り上がる感じ。サビがすごくいい(mugi)
ラストの盛り上がりが最高に好きです(ワカメ)
最後っぽい哀愁漂う感じが最高!(dw)
地霊殿で1番好き。この曲じゃなかったらEXクリア諦めたかも(5150)
東方の中で最もSTGらしいと思える曲。 急かすような曲調が少ないからかなぁ…(百舌)
聞いて感動した曲(LIO)
マジで惚れた一曲(逝き)
地霊曲はこれ! とにかくこの作品は道中曲が秀逸だ。(nalkana)
切ないメロディーが良いんです!(味しめじ)
EX道中の曲としては最高。この曲のおかげで、飽きずに稼ぎができました(zawa)
ライスシャワーの辺りで曲調が変わるのが好き(exa)
シリアスな曲調と陽気な守矢神社とのギャップがいい感じです(kou)
緊張感がたまんねぇだよ(七色)
聞けば聞くほどじんわりくる数少ない良曲(RT)
早苗さん!(508)
道中曲で珍しく一発で惚れた曲((´・ω・`))
カッコイイです(TAI)
今までの道中の中で一番の神曲(Y)
何か好き(新参HOIHOI)
吹雪の中を突っ切っていくような、まさに聴いてるだけで寒くなってくる曲です(なしめんと)
これがEX道中…だと…? 早苗直前に切なく、直後に熱くなるそのタイミングが絶妙すぎる。(chopstick)
鳥肌の立つよき後半部分(はぬぅ)
早苗さんのせいでこいしまでいくのに苦労した・・・(Crank)
地霊殿からもう一曲。EXの曲は今回もいいね。(sssss)
地霊殿ノーマルクリアしてテンション高い状態で聴いてすぐに好きになった(オオガイ)
後ろのピアノが大好きなんです。(hamar)
意味不明に緊迫感あふれてるw(おぷすー)
東方の中で一番スキです(ふぶき)
疾走感があっていい(幸)
地霊殿は急かした曲が少ないので気に入ってます(幻研)
だからEXは盛り上がる(Di)
しんみりと、でも高揚した気分になれます。(味塩)
綺麗&明るい曲(トウヤ)
さとりんいいね〜(おまけつき)
地霊殿で一番いい。サビ最高!(泉翔)
何だこのミスチー肌はww(不確定)
めちゃくちゃカッコイイです♪Ex道中ではかなり好きな一曲♪(モンチュウ)
早苗さんとこいしちゃんのせいでこの曲を何回聴いたことやら・・・
哀愁漂う感じで丁度中ボス撃破辺りでサビになるのもGood!
中ボスあたりで丁度盛り上がるところに来るのが妬ましい!(がる)
アルティメットルズと悩んだがこちらが中間メロディーがもっと良い(李熙昇)
かっこよすぎる(因幡 ひぎゐ)
道中曲では一番のお気に入り。何度も何度も聞いたのに飽きが来ない。(しょうゆ)
非常識な早苗さんが・・・(shilwest)
美しいの一言。美しいものを讃えるのに余計な言葉は不要なのです。語彙が乏しいとも言います。(底の人)
かっこいい(○川 遼  霊夢は俺の嫁)
道中の中では一番好きかも・・・(はちまめ)
途中からの盛り上がりが(・∀・)イイ!!(kazuuu)
途中の早苗さんが出てくるあたりの盛り上がりから終盤までの流れがかっこよすぎ(爆弾団)
苦労してようやく聞けた曲なおかげか聴き惚れた。(レストフル)
きれいでどことなく寂しいのがいい(meirei)
イントロからすでに何かカリスマ的なものがあふれ出している気がする
全体的に雰囲気が好き(mister)
Exのプレイのしすぎで中毒(T.MDK)
ステージと曲がシンクロしてて地霊殿で一番かっこいいと思う(ハーディ)
リズムがむちゃくちゃいい!(EX)
疾走感がやばい(KAGE)
かっこいい曲ですよね(mokonamin)
東方っぽくない?だが、それが良い(TN-AX)
これは切ない曲だと思う。ラストリモート、最後のサポート…それぞれの心境を考えると、グッとくるね
だんだん盛り上がってくる感じが良い あと冬っぽいところ
カタルシスを味わえる曲(woodman)
パァン!(りんご)
初めて聞いた時に一発で好きになった曲です。かっこいいの、GJ!
Ex道中では最高だろw 初聞きできにいった(kero)
東方っぽくない曲だけどカッコいい。後半は少し東方っぽいかも。(XYZ)
ラストリゾートみたいで格好いいでしょ?w 凄い格好いい曲です。ホント。(ands)
EX道中曲では最高かも。(ムスカ大佐)
EX道中で一番好きな曲です!(間野枝子)
後半のサビでみすちー肌!ミラクルフルーツ(笑(ヘイヘイ丼)
鳥肌が立ちます(からなくらな)
急いでいなくても急ぎたくなる、この焦燥感が堪らなく好き(Lose)
避けるのに必死なこちらを癒してくれるピアノにグッときました(rfuf2)
今までExtraの曲は道中よりボスの方が好きになることが多かったのですが、この曲だけは一発で気に入りました。(ZERO)
この曲は反則(流助)
ピアノ部分最高(Ele)
曲の中盤の落ち着きぶりなど緩急の付け方にメロメロです。サビの転調も良いですね。(朝)
信仰は〜とのリミックス部分が良い感じ
スイーツ(笑)(紫興帝)
疾走感がたまりません(MKK)
地霊殿のなかで一番好き。盛り上がり方など、ボスに向けた感じが良い(DSS)
なぜだろう惹かれる(13)
意表をつかれたからかな?(アズサ2号)
地では1番(有栖川アリス)
前半の激しさと中盤の切なさ、後半の力強さ、パーフェクトだ(某売るよ)
最初聞いた時なんでこんなに危機感あふれた曲なんだろうと思ったものだ(ういろー)
これから現れる不思議な世界へと導く不思議なメロディが好きです。(muni)
これは初めて聞いた時感動した(十六夜)
初めて聞いた時感動しました。今では私が早苗さんが大好き(粥蛆)
私を泣かすな(flowerTH)
サビ部分が素晴らしすぎる(へべん)
トラウマ曲から反転して好きな曲に (畢无)
全東方の道中曲では現在至高。初聴きの時はマジ感動した!(ケロタン)
この落ち着きながらも盛り上がる音楽が好きだぜ(おーしゃ)
最高にテンションがあがる道中曲(RDM)
特徴的で耳に残った(かえるぅ)
シリーズ中最も使命感あるエキストラテーマだと思います。中盤から終盤にわたっての勢いは弾幕に合わせて心を動かします。(Celia)
まさにEXにふさわしい曲。徐々に鬼気迫ってくるあの曲調はネ申(トート)
曲の感じがステージに合っていて良いと思いました。(池田 優)
かこいい(lit)
しみじみ・雪・最後・焦燥感がいい。(うらつる)
これは早苗さんのための曲だと思いたい
新鮮な感じがしていい。(mushimaru)
地霊殿の中でも、これほどシリアスに作られたものはない…((/□`))
曲調が静かになるところが良い(初花)
なんか微妙の感じだな(シオラ)
地で一番好き。(B)
上昇する感じがたまらない
まさかの早苗さんインパクト。曲としても好きですよ(晶)
地霊殿で一番好きw
サビへの盛り上がり方が異常(七須椋)
ラストへ盛り上がるから。(たk3)
サビは鳥肌もの。Ex道中で一番好きです。
地霊殿で一番好きです フルーツでもいいじゃない 早苗さんだもの
不思議な感じのする曲。(春氷 竜)
プレイ中は気付かなかったけど、音楽室で聞きなおして惚れた一曲。静かなピアノパートとサビのペットのギャップがいい。(北小)
とあるアレンジを聞いてから(ry そんなこと言うと神主に怒られちゃうかな;(はなやん)
冬の感じが出てますね(th)
緊迫感がたまらないんだぜ
疾走感がたまらない(HAHAHA)
この幻想郷では常識に囚われたらいけないのですね!\パンッ/(灯榎)
サビが最高。一瞬で好きになった。(8.6)
とても激しい、アップテンポな曲なのに、なんて寂しい旋律なのだろうか、と。初めてじっくり聴いた時は涙が流れました。私の中のベストオブ道中曲。(しら)
早苗さん曲全体的に格好良すぎます・・(谷屋)
珍しくSTGな曲調、たまらんですね(なっと)
Ex始まった瞬間鳥肌。静かな盛り上がりから激しい曲に変わっていくのかと思えば、一転してメロディアスに駆け抜けていくサビ部分、もう最高です。(あっきー)
この肌寒さと疾走感。そして緊迫感!嗚呼これが高揚感。肩に力で思わず九字刺されるのはご愛嬌。(Chicky)
何度も地Exに挑戦している間に好きになっていく〜。しょっぱなからヤバイけど早苗さんが出てきたときの盛り上がり感は異常。(たる)
途中のピアノの静まり返るところや、焦燥感ある音楽がお気に入り。素直にカッコイイ。
地霊殿で一番好きな曲です。寂しげなメロディが最高です!
早苗さん登場の時、とても すきです(sandwitch)
サビ直前の盛り上がりが凄くいい。道中曲で一番かっこいいかもしれない
激しいけど、すごく寂しくて切ない感じの曲。でも、油断するとアレを持っていかれますw(アルス)
もう何回聞いたか・・・EXクリアきつくて印象に残ったので一票(虚無僧)
これは良い
テンションが上がる一曲(ふとん)
地霊殿で一番好き この曲聞くとラスボスって感じ(yuzo)
展開一つ一つが神すぎる
地霊殿曲からコレを一押し(淡島ヒルコ)
メロが好き(だい)
凄くかっこいい曲です
なんか こー 湧き上がる(ぺー)
プレイヤー側から見ると結構急かされている感じがします。(浪馬)
これぞ道中!一発でしびれる(ちゃ)
初めてこれを聞いた瞬間惚れた
最近イチオシしたい道中曲。勢いあれどどこか切なく広がる後半は泣けると思います。(蔦)
そっと評価されるべき(蛍)
透き通る音とテンポの速さが好きです。なんか、微妙に懐かしい。(吟砂)
地霊だとこれが一番好き。(青い部屋)
この曲の為に頑張ってnormalクリアしたんだ…。早苗の再出演に喜んだ。でもその扱いの悪さに泣いた。そんな数々の思い出と共にこの曲に1票。個人的に地霊殿イチオシ曲でもあります。(BYK)
静かな前半から一気に爆発するサビがすごい気持ちの良い曲(Yukizana)
さびの部分がかなり好き
新作で一発で気に入った曲。(zak)
良いメロディに緊迫感を加えた感じが雰囲気が気に入りました。w(ゼファ〜)
サビが最強 あと早苗さん再登場おめでとう!(Eternal NEET)
いよいよオーラス! でも曲が熱すぎて、弾避けに集中できない!→被弾
常識にとらわれてはいけません!(don)
道中BGMでは一番の曲ですね!って、常識的な意見すぎましたね!パンッ!!(KAZAMI澪)
テンポアップするところが最高です。 つか7枠あっという間に埋まってしまった。。。(ジベレリン)
初めてEx曲を気に入った、余裕あるのか無いのか分からない曲調がいい(ね)
テンポが好き(れーちゃん)
テンションの上がる曲だと思う(Ewol)
真面目な早苗さんに合わせて息が詰まる雰囲気なのだろうか。常識から解放されても真剣な性格は変わらない早苗さんかわいいね。(袁)
フルーツ(笑)(エビチリ)
早くこいしちゃんに会いたいお・・・
元々速めな曲ですが、後半(早苗さんのライスシャワー辺りで)のデッデッデデデッ〜からテンションが上がりターラーラー〜で更にテンション上がって堪らないです(Aki)
序盤の不気味から転調後の一気に駆け抜けるカタルシスーーーーーーーー(だぜだぜ星人だぜ)
妖以来にカッコいいEX道中曲。曲後半パートのスピード感は凄いね。ちょうど早苗さん倒したとこでシンクロするとかなり燃える(may-tea)
熱すぎる…到達時の心境とマッチしすぎ
冬の空気みたいに、どこか緊迫した冷たい感じがする……。(霧井空/空言霧居)
EXで一番好きな曲です。何度聞いても飽きない…
緋想天に早苗さんが居なくて、地霊殿にも早苗さんが居ない――そう思ってたところに、黒幕を探しに守矢の神社へ行き、この曲とともに早苗さんが登場したときの喜びといったらもう。一年かかってようやく挨拶の仕方を学んだ常識の囚われなさがまた可愛い。(ILR)
早苗さんの登場シーンが格好良過ぎる(麻)
やっぱり好きなものは好きなのさ!!曲単体でやられたよ(禅)
地霊殿の中で1番好きな曲(くぼたっち)
シリアスですね。最初はどうなっちゃうのかと思いましたw(醤油)
初めて聴いた時は曲調に驚いた。何か毛色が違う。(の)
厳しい寒さ、激しい弾幕、高まる緊張、ぶちこわす神主コメント(一石五鳥)
なんだか冬!雪!寒い!ってな感じのおとなしくて静かでそれでいて激しい(Plus)
かっけぇ(ゾウリムシ弾)
地霊殿で一番好きだがどうにも地味なんだよね〜
聴いていてとても気持ちいい(ぬい)
悲壮感と、決意…のようなものを感じる曲です。最後の盛り上がりには自然と胸が熱くなります。(Itaru)
ピアノが素晴らしいです。背景の色合いと曲調がとても合ってると思います。(萌えるゴミ)
前半はいいけど後半は微妙 (west)
初めてきいてこいつは神だとおもいました(鈴仙優曇華院ルナ)
この曲を聴いていると、赤いオーラを出す早苗さんが思い浮かんでくる。(マユウ)
EXではボス・道中含めて一番好きかな。サビまでのタメとサビの疾走感がたまらん。(さがに)
シリアス過ぎてびびった 中ボスとのギャップに吹いた
ふる〜つ♪(な)
早苗さんのテーマでもある。お気に入りです(kt2)
もう戻ることは出来ない、向こう側の世界。不安や葛藤を感じながらも、前に進むと決めた早苗の決意が夢広がる幻想郷の世界への扉を開く。そんなイメージです。(鯉恋)
緊張感たっぷりの道中曲。曲のように洩矢神社の冬は厳しいのか(tottsi)
妖精のせいで出だしばかり何度も。(雪見兎)
いつもとは何か様子が違う妖怪の山。向かうは守矢神社。しかし、目的先の巫女がそれを邪魔しにやってきた。(縛)
地霊殿の中では一番好きな曲。(越後屋)
後半の流れるような疾走感がたまらない。曲がずれるからパンッ!なんてしちゃダメだぞ!絶対だからな!!(M.MaMe)
メロディが激しくなったり、もの寂しくなったりするのがたまらない。(マンマー)
後半の盛り上げ方は異常(こう)
この曲は早苗のもの。異論は聞き流す(神夜)
切なくも幻想的で力強い曲調がお気に入りの一曲です。こいしちゃんの設定を思い浮かべながら聞くと中々に心に響くものを感じられて良いですよ〜。……まあ、この曲は早苗さんのテーマなのかも知れませんが('-'*)(Sphere)
早苗さん復活+サビで感動しました。(捨て猫)
EXはまだ出せてなくて音楽室でしか聞いてないのに不思議と心に残る。特に前半のサビが強烈。(新水)
EX道中はどれも好き。サビが最高。曲調が風神録EX道中の「明日ハレの日、ケの昨日」と対照的だと思う。
エキストラの道中曲の中でも一番好き(希霞 今゛)
寒々とした空気と緊迫感、疾走感(ii)
神主が出演したラジオで聞いて一発で惚れた。まるで映画のクライマックスのような盛り上がりが実に格好よい。何重に聞いても飽きることがなく、作業中に聞くと効率がアップすること請け合い。だから決して早苗さんがパンッしたからとかそういう理由ではない。
妙に耳に残るんだよね

44位 明日ハレの日、ケの昨日 917ポイント コメント数:249 
結構癒されてます。うん大好きです!(vane)
祭の始まり楽しさから終わりの寂しさまで、この一曲に詰まってる。東方で一番想い溢れる曲。(相合浜茄子)
風神録EXクリアして好きになった。(ぽんちき)
聴けば聴くほど愛着が湧いてくる曲。道中が楽しくなってくる。
エクストラ道中で一番好きかも(黒羽)
EXに何度も挑戦しているうちに好きになったスルメ曲(元気)
祭りと日常、集え明日は祭りだ(北辰)
まさに神遊びという感じ(白トカゲ)
風神録でいちばん気に入った(wasp)
日本人のDNAに訴えかけるような懐かしさを感じます
守矢神社の陽気な神々の気まぐれさが頭にうかびます(せみ)
祭りでマズい焼きそば食いながら酒飲んで笑いたくなるよね
ゆったりまったりして何時間聴いても飽きないので(彼岸花)
これ素朴ですごい好き(ヌードル)
目を閉じればお祭りの風景が浮かんでくる…。(名前書こうと思ったけど俺HN持ってないじゃんヒャッハァ!)
疲れた時にこの曲を聴くと癒されます・・。この曲を聴いてると、この国に生まれて本当によかったって思えます。(Dikium)
一番好きなEX関連曲(\あたい/)
風で1番好きです(thk)
個人的にベスト道中曲ですね。風神録の収録曲の中でも一番好きです(ラバーソール)
なんかいいよね 楽しくなってくる。これがお祭りの空気なのかな(ambi)
ふと口ずさみたくなるような懐かしい様なそんな曲風が好きです
ネイティブよりこっち(beef)
お祭だ!(you)
正に”愉快な日本の神様” 祭りに行きたくなってきた(Do田舎)
ちゃらちゃちゃちゃちゃちゃちゃ、ちゃらちゃちゃちゃちゃちゃちゃ、ちゃらちゃちゃちゃちゃちゃちゃ、ちゃらちゃちゃちゃちゃちゃちゃ、ちゃらちゃちゃちゃちゃちゃちゃん、ちゃっちゃららちゃららららん、ちゃららら、ちゃーららーらちゃーちゃっちゃっ、ちゃららーらっったーらったー(イトミ)
浴衣を着て、イカ焼きくわえて縁日を行く。(mor)
祭りっぽいですよね。なんとなく夕方で少し暗くなり始めたくらいの静かだけど楽しげな感じがたまりません。(SSS)
からネイティブの流れは神(そして泣く)(ひ)
和風だが東方妖々夢や懐かしき東方の血や、彼岸帰航とも全く異なる。縁日のような、神社のハレの日のイメージを再現しきっているように思う(last date)
穏やかな曲調に惚れました。(HIRO)
このさわやかさで鳥肌があっががが(Ayato)
もっと評価されていいぞこの曲。(いぷしろん)
ネイティブよりこっちのが好きだ(なぎさ)
和風で、かつ壮大なところが好きです。(みょんな暇人)
派手ではないけどのめり込む
頭に染み付きやすい曲。
ネイティブフェイスに隠れがちだけど、頭に残る良曲。日本らしいメロディー。(ぬこ)
どこかもの悲しいけど、笑顔が浮かぶそんな曲
いいね(漢才)
諏訪地方に訪れてますます好きになった曲。(マツダ)
ケロちゃんw(K)
聴いてて飽きないっす
昔話を語るような曲、風神禄のテーマにぴったりかと(t-o-y)
少し寂しそうなイメージ、そして明日への楽しみが見え隠れしてる素晴らしい曲だと思う(nisi)
たぶん風で一番多く聞いた曲(しめじ)
クリアするために何百回聞いたことか・・・(緑)
始めて聞いた時から惚れ込んでます。聞き飽きない!(藤馬紅奈)
Exの道中曲はどれも好きですが、特に好きな曲です。(ちゃら)
普段人がいない神社に祭りとか正月で人が増えてる時の心象。儚さとか不安とか期待とかが混じった曲だと思う。(meta)
個人的に道中最強曲。楽しくてちょっと寂しい感じが大好き。
どこか懐かしくて、田舎に帰りたくなった曲でした
ネイティブより好き。(emondora)
お祭りをイメージさせるメロディにウキウキさせられます(初雪)
縁日の様子が目に浮かぶ。神主ってほんとすげえと思った1曲。曲名も好き。(ameri)
懐かしくて、楽しくて、少し寂しい。名曲。(toma)
1年中聴いてられる
この曲を聴いていると自然に田舎の風景を思い出します。風神録とのイメージ色がマッチしていてかなりお気に入りの一曲(ヤーウェイ)
泣きたくなるほど心にくる。(のりすべ)
聴いてると楽しくなれる曲。この曲のおかげでEXも楽しくプレイできた。(変態紳士)
お祭りの憧憬が浮かぶ大好きな曲(おせち)
アレンジの数が少ないけど、ネイティブフェイスより好き(ロリ狐ン)
こ。。これわ!!!(elpino)
境内を歩きたくなります。広〜い境内ありますかね?(笑)(自習室)
和の曲 曲はもちろんタイトルもいいですよね(Rain)
石鹸屋リメイクで知りましたw(0137)
最近のお気に入りですw 子供の頃、行ったお祭りを思い出します。楽しいけど寂しい感じ。(lu)
お祭り気分でうきうきv子供たちの声が聞こえてきそうな・・・。(卦水無月)
楽しそうな道中は大変よろしい。(Udrya)
これも地味ながらいい曲。
目を大きく開いて、広い世界を見渡すような、そんな感じ(はにぃ)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!(THR)
なんか懐かしい(st)
道中曲でここまで好きになるとは思わなかった(dinos)
ケケケノケ(幻樂)
のんびりできる曲(n)
ヽ(´ー`)ノ(kamagen)
お祭を感じさせる曲。厳粛かつ楽しげ。(ind)
祭だなあ(有)
曲の雰囲気がいい
落ち着いた感じがいい(紅々抄)
ネイティブフェイスの影であまり目立たない曲だけど、もっと多くの人に聞いてほしい。不思議な懐かしさを感じる良曲
往来で賑わうハレの日の神社。ファンに限らず誰もがそれを一瞬で、しかも驚くほど鮮明に描ける一曲ではないだろうか。(神隠され人)
何かノンビリしてて好きなんですよ(まきろん)
祭りの喧噪と神遊びの幻想と(noir)
祭り好きにはたまらんね(冬毛に覆われた毛玉)
この曲を聞くとなんだかリズムに乗って走りたくなります。
すわことちゅっちゅしたいよ(電ぴちゅれ)
というか、「ミシャクジ・エンパイア」(粘土)
諏訪い(sage)
風は好きな曲が多いが、一押しはこれで。諏訪の空気にあってる気がする。(暴走自転車)
とにかく柳田國男が好きなんです。(蒲公英)
テンポがよい(黒)
お祭りの前日の夕方って感じ。すごく楽しい。
楽しい感じが好き。盛り上がれる。(gaft)
守矢の社の雰囲気がよく出ていると思う。(たぬ)
神社特有の雰囲気がよく出てると思います。(HRC)
今会いに行くぜーーッ!!ww(カズ8)
聴いているだけで出店の立ち並ぶお祭りがイメージできるのが素敵。(じゅん)
いい曲揃ってる守矢神社の道中曲の中でもこれが一番好きだなー
涼しげに、楽しげに。飄々とした旋律が良いね。(名無し)
みんなネイティブの方が好きなようだけど、こっちのが好きだなぁw まぁ、諏訪子が現れるまでドキドキさせるための前座に過ぎなかったのかもしれないけど!(ぱぺっとロット)
暇をもてあました神々の遊び(神隠しの共犯)
祭り祀られ奉る(iru)
急に飛び出したくなる曲ですわ(MARISA)
どこか懐かしげな、笑い声の聞こえてきそうな素敵な曲
祭りだ、祭りだ\(^o^)/(himagine)
楽しい祭りの雰囲気が好き。(かく)
こういうお祭りの音楽ってwkwkするね☆(PONZA884)
この曲聴きながら縁日行きたい(初芝神)
何気にネイティブより好き ケロちゃんらしい曲(コリ)
東方の世界観にぴったりだと自分は思っています(ハヤコン)
楽しい曲ですね!(JETTER)
自分の世界をガラリと変えてくれた一曲(カワセミ)
聞いてると楽しく(?)なる、この曲が好き(nabe)
博麗神社でも守矢神社でもお祭り楽しみたい
溜まらなく好き。神々しいね。わくわくするわぁ(ノ゚∀゚)ノ(駒草)
縁日はイイヨネ(SEI)
祭りかつ日本風な曲調が好きだ
EX道中曲ではこれが一番のお気に入り。
道中じゃ一番好き。マジで縁日が視えるw
当方、不動の神社参拝曲。既にexテーマ曲であることを忘れかけてますw(ぉぃ(gochi-zoh)
なんか心地良くなれるんだ・・・(魔尻出)
東方で一番楽しげな曲といえばこの曲だと思う。(JOH)
一見風変わりな曲、でも一度聴くと忘れられない、懐かしい気分になります。(tajo)
自分の脳内では神奈子のテーマになっとります(粗製)
本当のケロちゃんのテーマ曲はこれだと思います(チルノPAD長)
この曲のおかげかEXの中では風神録のがすんなりやれます。(レイミア)
ネイティブフェイスの陰に隠れた良曲
訪れる楽しさと、去っていく寂しさ。聴いてると神社行きたくなります(Lose)
気がつくと頭の中で流れてる不思議な曲。(こころ)
一番好きな道中曲(壁)
お祭りって動と静の二面性があると思う。この曲は、それが出ていると思う(DSS)
ケロケロケのケロケロ(日本雨蛙)
美しい曲想に惹き込まれました(Selene)
曲中で転々とする曲調が良い。
EX道中曲では現時点で俺の中でのトップ(草薙昨日)
朝早くにどっかでかけてく時のイメージがする(ういろー)
Ex道中はあまり好きではないんですが、この曲は別でとても好きです(妹様フランドール)
これを聞くとかもめの水兵さんを思い出す(何誰)
ケロちゃん!(零)
なんだか懐かしくて、切なくなります(さの字)
神奈子様スペカ二枚目時の神転調に一票。(紫崎)
ネイティブと両方好きです(ぜろ)
個人的にはプレインエイジアと並ぶ最大のお気に入り曲。
お祭りじゃー!と思わせる懐古の曲。EX道中曲の中では移植だよね。ふと耳を澄ませば祭囃子の音が聞こえてきそう(ESE)
まさに「愉快な日本の神様」!EX含めた道中で一番好きです
割とこういうのんびりしたのがいいんです(如月アルト)
最高の東方曲、曲に世界観が写る!(スーパーオサーン)
さぁ何して遊ぼうか!という感じが素敵です(屑野発狂児)
日本の神社や神話のイメージ 泣けてくる(さたんβ)
お祭騒ぎも大好きだけど、祭りの準備の方が好きな人妖もいますもの。(やちまたろろろ)
神曲だよね文字どうり〜(きゅうす)
気分がhighになる感じの曲。(Purllets)
名曲!
夕暮れ時の夏祭りを幻視します。夕方に聴くと、何故か泣きたくなってきます。(熊の人)
苦労した末にやっとこさ聴けた曲。そのせいもあってか、初めて聴いた時は非常に感慨深かったです。(UFO)
おもしろうてやがてかなしき幻想郷。 郷愁とは一味違う「なつかしさ」を伴った曲だと思います。(killie)
風神録のおかげで卒論テーマを山岳信仰にしてしまいました。どうしよう
めっちゃ癒される、ネイティブフェイスよりこっちのが好き、っていうか7曲選べって鬼ですか?選べるわけねー(ぴくりん)
意味が分からない人は「ハレとケ」でwikiれ(punska)
なんとなく陽気な気分になってくる(狐猫)
いい曲ですねー(temu)
ケロケロ(セレスト)
理屈は無いけど好き。飽きるけど好き(あんのうん)
普通に祭で演奏したい(高菜しんの)
天才だわ・・・(ハソワ)
ハレとケ、か。たぶん日本人はこんな思いを伝統に託してきたのだろう。(石田麦)
道中なのに・・!(もりとめ)
お祭りの前って感じがばりばりします(電波)
お祭りの日に酒でも呑みながら聞きたくなる曲。(onnel)
道中がとても楽しくてうきうきする。(KazaNeko)
ネイティブフェイスと迷った挙句にこちらに。よりケロちゃんらしいと言うとこちらかなー。(しら)
風神録で一番好き。祭りの準備の楽しさと終わりの物悲しさを内包した名曲。(ヒナギク)
日本を感じられる(薬矢)
昔行っことのある諏訪大社を思い起こした曲。聴いてると懐かしい気分になってしまう。(tyai-togyo)
何かこう、暖かいモノに回帰するような…。何処か切ない気持ちになるのは何故?歳?(Chicky)
この曲は聴いてて楽しくなってきます
お祭りの楽しさと終わった後の寂しさが混在してる感じがすごくいいです(きあ)
何か 休日の感じ?(sandwitch)
Ex道中曲では一番好き(raku)
すごく楽しい雰囲気なんだけど、どこか古くさくて懐かしい、そんな曲。よき日本の文化です(tousuke)
山々が想像できる、美しい曲です。(G.G.taka)
正月に聞くとテンション上がった(tako)
嘘みたいだろ‥ Extra曲なんだぜ、これで‥。  でも大好き。 東方曲はこうでないと。(KER)
ケケケケケ〜(鈴木正弘)
どこか楽しげな曲 EXではお世話になりました(しーば)
けろけろぱー
この曲を聴くと祭を控えた諏訪の朝の町並みが思い起こされます。(NINN)
道中では単独トップ(楠木)
いかにも「祭」なイメージが気に入ってます。(ジャック・O)
けけけけけけけけ、けけけけけけけけけ(めるブイ)
すごくこの曲好きです!
ケローーーーッ!!!!!(alf)
お祭りがある神社の境内を思わせる曲。この曲を聴いていると楽しくなってくる。
お祭り前 情景が…(ちゃ)
ケロちゃんのテーマといえばこれです。(橋本)
お祭りを彷彿とさせる和の雰囲気が素晴らしいです♪^^(ゼファ〜)
EX道中はこれが一番(神田茶倉)
このタイトルだけで100万ドルの価値があると思います(alioth)
古き良き日本な感じが。楽しくなってくる曲(sekia)
ネイティブフェイスよりこっちの方がお祭りっぽくて好きです
聞いていると気分がとても晴れます。曲名の通り(unfair)
けろちゃんー(sss)
この曲聴くと元気になれる。(曖昧)
心地よい曲ですよね、それにしても秀逸なタイトルだこと。(okimo)
つらいけど頑張れる
タイトルがいいです。明日はきっといい日だよっ!ってね(マカロンB)
日本のお祭な雰囲気が大好き(ぽ)
ケロちゃんにも神奈子さんにも良く似合うのどかで楽しい曲ですよ
神々しい感じが好きです(mack)
やっぱり雰囲気がいいなぁ。(霧井空/空言霧居)
EXTRAステージだというのに余りにもおだやかで和風な曲調で攻めてきた神主に全俺が痺れた(にゃっぽん)
この曲はもっと評価されるべき(not)
ストレートな明るさがいいですね。軽快さでは全曲でもかなり上位に来ると思います。
守屋山に登った時には頭の中でもずっとこの曲が流れていた。(モリ)
風神録のおもひでー(もふもふしてくだしゃあ)
ハレの日を前に、なんだかワクワクします(RANMARU)
道中といえばこれ
なぜかこの曲を聴くと落ち着くw(sijuuuuuuch)
古き良き日本、というか本当に昔話の世界に入り込んでしまったかのような。未だにEXはクリアできてませんが…(桐生)
和み系代表曲として一票を投じたい。今の何かとギスギスした時代だと特に。(蝦夷の人)
ケロちゃんのテーマは定番だから、あえてこれで。(negi)
さて、露店巡りと行きますか。(JAOOOOOOO)
ネイティブよりこっちのが好き(貴様の父)
お祭りの楽しさと寂しさを内包している曲、楽しさと寂しさは表裏一体なのかも
地味にいい曲です
初EXクリア出来たのはこの曲ののんびり感があったからだと思います。(磐田木寸)
境内に向かう厳かな感じが。タイトルも好き。(kiryu)
幻想郷のなんでもない日常はいつもこんな感じなのだろうな〜、と思わせられて好きです(さつき晴伸)
ケロちゃーん!(ょぅじょ)
聴けば聴くほどいい曲です(wesker)
ケロちゃんの真のテーマはこっちな気がしてなりません
こっちがケロちゃんのテーマ!向こうは諏訪子のテーマ!(すーじー)
この曲を聴くためにEXステージを開いたようなものです。神曲すぎる。(マユウ)
東方への一方的なイメージ「古き良き日本」が一番出ている曲。この雰囲気が一番好き(乃加)
田舎の風景が思い浮かぶ・・・どこか懐かしいメロディ。ゲーム音楽でよくこんな曲を作れるものだと感心します(mons)
もう何百回聴いたことか・・・・・・(kyo)
癒される
なにか感傷に浸らせてくれる曲です(sor)
この曲があるからこそネイティブフェイスが盛り上がると知れ。(Kan)
EXボス道中曲はどれも捨てがたいがやはりこれ(あざらし)
和風な曲ってイイよねぇ・・・(やじろべぇ)
日本に生まれてよかった〜と感じる超良曲です。(グっちー)
この曲聴くと無性に懐かしくて涙が出ます。(あこと)
もっと評価されるべき。この名曲のおかげでEXが辛くなかった。(nini)
曲はお祭気分なのに弾幕は鬼畜のギャップがいい(迷亭)
Second of EXTRA道中曲。好きだから何回も聞かせてくれるなんて神奈子様は本当に優しい(ry(nallpo)
隠れた名曲です。聞いて泣きました。(かおり)
なら今日はどっちやねん、と思うので。(反魂)

45位 明治十七年の上海アリス 843ポイント コメント数:200 
東方にはまった元凶(Jespa)
めーりんのテーマだし(ねこ)
旋律の美しさは美鈴の弾幕と合わさって心に響いてくる。東方で一番美しい曲。(相合浜茄子)
紅魔郷、蓬莱人形どちらも良いです
我が愛しの嫁の曲。選ばない理由がない。
東方にハマるキッカケですから。何度投票企画があろうが、この曲は外せません。(Haradutch)
初めてやられた相手の曲というのもあるがやはり好きだ。((´神`))
旋律が好き(H.L.E)
この曲を初めて聴いた時の衝撃はたぶん一生忘れない。(静江有星)
紅茶館とどちらかと言われればこちら。東方に本格的にめりこむきっかけになった一曲
体験版で初めて聞いた時の衝撃が忘れられない(アカイ)
美鈴ー!俺だー!結婚してくれー!(KIN)
流れるようなピアノとヴァイオリン、蓬莱人形verを聞いた衝撃が忘れられない。
出だしが大好き!(Kiala)
美鈴さんを引き立てます(Tabris@紅)
紅さん戦に1票。派手な弾幕と見事にマッチしている。(まっちー)
最初のピアノが好き。
必ッ殺・・・・ッ!!!極 彩 颱 風!!!!!(ダンさん)
ゲーム版が好き。綺麗で勇ましい旋律が美鈴に良く合ってると思う。(ゲンゴロウ)
曲の出だしで感動する(ミッフラン)
私的にスルメ曲(freed)
なぜか気に入ってます
初めて東方やった時に強く印象に残った曲。(猫透け)
弾幕綺麗だし曲もいいしで。(クレセント)
飽きない(オアー)
古めかしいダンスミュージック現代版みたいな☆まさに幻想的シャンハーイ♪ホーラーイ♪(蓮奈理緒)
キャラクターとイメージがぴったり
めいりん!めいりん!イントロがこれ又良い(みずいろもやし)
私の東方の原点といっても過言ではない(緑)
蓬莱人形でのアレンジがかっこよすぎます(Mac-Tom)
美鈴の応援(T)
サビの和音の組み合わせがきれい。ゲームBGMっぽい(Signal)
硝子の十代に聞こえる
中国!中国!(東風姫獅龍)
蓬莱人形ver.と併せて投票。
そこはかとなく東洋風な感じがいい。(MS25)
かっこええ(ると)
がんばれ中国!(晶)
道中で一番すきなんだが(博麗魔理沙(愛))
埋もれてるけどこれも名曲(柚子饅頭)
雰囲気があっていい。(檸檬茶)
よく聴いたなあ(チョコマ)
暗いイメージの原曲が頭から離れません(フンぺんにん)
最終は矢張りそれが?(羽鳥)
イントロからすでに美鈴の力強さが感じられてかなり好き(インダス)
東方にハマるきっかけになった曲!この曲+美鈴の弾幕は美しすぎた…(紅色眼鏡)
紅美鈴に捧ぐ。(毛玉おにぎり)
サビがカッコイイ(t.y)
がんばれ中国(亠付き茶)
いい曲(HIROtyan)
道中曲の人気に嫉妬www(axゼロxa)
原曲の流れるようなピアノがたまらない(ハラキリ)
ゲームの曲よりこっちの方がいい(n)
蓬莱人形版のほうです。(みすず)
弾幕と相まって綺麗(mmmmyo)
東方にはまった原因の一つ。(てぃんばー)
メロディラインに感動しました。(どら)
道中ばかり評価されてる気がするけど、こっちの方が好き
中国!(マンティス)
3(0sA5kOGy6)
華麗、めいりんに適わないかもしれん(とあるサボリ門番)
タイトルからして上海アリス幻樂団らしい曲だよね(noir)
上海紅茶館からの流れが秀逸!(宇保)
最近のマイベスト!(博霊麗二)
私が東方を始めたきっかけ。
めーりんとちゅっちゅしたいよ(電ぴちゅれ)
何故か初めて聴いた時、涙が出ました。じーんと来たんです。(味塩)
昇り階段ピアノがカッコ良い。(TAKANM)
上海紅茶館も好きだけどこっちの方が好き(泉翔)
またーりできてお茶が美味しい(緋池ノ翠蓮)
弾幕との融合美。これはもう芸術だ!(紅魔館の執事)
紅魔の中で一番好き
普通にカッコイイ(ゆるり)
神曲(ssj)
紅茶館も好きだけどこの曲も良いですよね(月夜)
東方をやるきっかけとなった曲!はずせない(potatoo)
体験版で聞ける範囲ではダントツ(らでぃー)
東方にはまるきっかけの曲です。(かく)
やっぱり東方の曲といえばこれでしょう(ジャミラ)
紅魔やった時に一番印象に残った曲です
美鈴の曲ではこれが好きです。(くじら4号)
大好きです。この曲で東方にはまったと言っても過言ではない。(月戈)
一番好きです!!(ブーメラン)
何故上海紅茶館よりランクが下なのか理解できん、紅魔郷の中では間違いなくトップ(銀)
最近のこの曲の良さに改めてきづいた(ミスト)
旋律を聴くだけで涙が出てくる。曲と弾幕の融合が美しすぎます。(岳る)
初めてこれを聴きながら彩虹の風鈴を見たとき、東方というジャンルに恋をしました。
なんやかんやで一番好き(神崎)
midiのやつがたまらなく好き
主旋律が特徴的な形で、体が自然に動きます。
初めて聴いた東方関連曲です。三拍子で始まるピアノ進行が大好きです。(min)
紅美鈴!紅美鈴!!曲を聴きながら弾幕をよけるのが爽快。(金色の名無し)
東方を好きになった原因の曲です
体験版まででは一番好きだったかな(hiroyukib)
一人でも背水の陣は出来ると教えてくれた曲(
この曲で東方に嵌った(moco)
道中曲よりこっちの方が好きだ、弾幕と同じでなんか鮮やかな曲だと思う(ワンニン)
和む(エリーさん)
美鈴かっこいい!(R・S)
何度聞いてもイライラしなかった初めての曲(鞠)
華やかで弾幕が綺麗なところが好き。(ラグジヤマ)
虹色の弾幕も合わせて好きな曲です
美麗な弾幕とあいまって大好きな曲。
ノリがいい(蓬莱狐)
中華っぽくて好き
旅に出かけたくなる(焼死体)
やっぱ紅茶館の方が人気なんだろうなあ…でも俺はこっちの方が好き
もう全部が最高です!(オレンジ)
後から東方の曲だと知った。聴いてるとふしぎな気分になる。(イウロヒ)
美鈴のテーマと云えば紅茶感より絶対こっち。華やかで明るくてややシリアス。頑張る門番。頑張れ美鈴!(チヒロ)
全てはこれからはじまった(Tさん)
ゲームのより曲のタイトルと雰囲気がマッチしていていい!!!!
絢爛なイメージが浮かぶノリのいい曲(冬月諒)
当初から変わらぬ最良曲(tin)
神だけどピアノで弾くのは無理があるね(ルート)
紅茶館よりもコッチのほうが好きです。中華風とみせかけつつ和風になったり…ww(いさみ)
紅魔郷体験版で衝撃を受けた曲です(通りすがりの名無し)
中国じゃないよ、美鈴だよ(sorayuki)
ちりーん(名も無き猫)
蓬莱人形版のこの曲は、サークル名を冠するにふさわしい至高の一曲だと思う。(北小)
曲の鳴り始めとサビが最高!(ヤス)
紅魔卿で一番すきです。中国好き補正もあるかも。(ベラー)
こんなにも美しい曲が聴けるなんて私は幸せものです(つ9も)
この曲は素晴らしい(野瀬裕一)
なぜかずっと好きな曲(KTR)
イントロのピアノが凄い好き。あと美鈴のシャララランとかいう効果音もww(灯榎)
ピアノいいよピアノ(kum)
めいりん好きとしては外せません(王異)
これは 上海紅茶館 〜 Chinese Tea とセットで。(れみりゃ姉)
異国の少女が見たアジアの風景といった印象、自国の租界から抜け出したんだろうか?(ずんだ)
道中より好きだったり(みなむ)
なぜかお気に入りです(|)
弾幕とのシンクロを初めて体感したの曲なので、思い入れが深いです。「彩虹の風鈴」とのシンクロ具合は素晴らしい。(ひーま)
この曲の好きです、のりのりです。(kズミ)
美鈴好きだー!結婚してくれー!!(mako)
中華風というか好きになったから・・・(Extreme)
踊るように可憐な、セピア色の極東。実は蓬莱人形版の方が好み。(kai)
流れるようなリズム感が好きです。(アース)
揚琴の音、鴉片の煙。ああ、上海だなぁ。(mizu)
最初のピアノイントロがかっこいい(DECKEAD)
サビの部分が本当に大好き(ヘタレシューター)
舞踏をしている曲って印象で(ワルザック)
好きなキャラのテーマだもん。しかたないね。(ねこなべ)
中華的
東方に引き込まれた紅魔三面 原点(mokona)
イントロのピアノの部分が特に最高(sgl)
めーりんの鈴の音と合わさってとても綺麗 弾幕がそれを加速する!(チョココロネの人)
聴けば聴くほど〜なスルメ系(もろぽん)
力強くて優しくて物悲しいメロディに惚れた。(いある)
中盤音楽だよね、中堅の良さがしっかり出てる(蒼谷 うも)
物凄く好き。聞いていて自分の琴線に触れまくる曲です。(骨)
中華な雰囲気のカッコいい一曲です。(光☆)
蓬莱人形収録の原曲版が暗くて不気味で素敵(東方厨?いいえ、狂信者です)
聞くと昔っぽいレトロな感覚になります(柚ノ木)
個人的にはセプテットやオーエンよりも威厳のある曲だと思います。(cocktail)
嫁の曲なので(yukitaka)
上海紅茶館も大好きなんだけど、こっちのほうが好きだったり…(´・ω・`)(野付件)
虹色の弾幕が見えてくる・・・(SCHMITT)
この曲が流れてる間は妙に中国がかっこよくみえる(原曲サイコー)
魔境(su)
優雅な旋律に虹色の美しい弾幕。思わず時間を忘れてしまいそうな午後の至福なひと時。(とうか)
テンポとメロディが大好きですよー、紅茶の後にかかると尚良いです。(銖梨)
美鈴といえば、紅茶館よりこっち
中国の感じが有りそうでない独特な雰囲気があり、そして華麗な感じ。その華麗さが美鈴っぽいのかな?(いずのひと)
音楽いいなぁと感じた最初の曲なので
何回リピートしたんだろうかこの曲
綺麗だよなあ〜この曲(CCOさん)
俺が、俺たちが背水の陣だ!(へんすぃん!)
これを体験版できいて東方を買う決心した(もちこ)
個人的趣味
東洋風の曲ではこの曲は大好きです。理由なく大好きです。(hokusen)
聞き入ってるうちに死んだのはいい思い出(田中)
やはりこの曲ははずせない(IBUKI)
股間を蹴られたい(ょぅじょ)
ボス曲も好きですが、こっちの道中も大好きです(remwil)
個人的にはぶっちぎりでトップ、未だに鳥肌もの
正直紅茶館より好き(タカノ)
めーりん〜
上品で美しい旋律。大好きです(mons)
道中曲に隠れてる気がしますが、これも言わずと知れた名曲でしょう。(楽園の素敵な名無し)
めーりんさーーん(七氏)
目立たないけど素敵(オネット)
何故か好き(あび)
ついつい聞き入ってしまう曲(ppee)
蓬莱人形版のふつくしいメロディが大好きだ!!
本名は忘れられ〜 人気1位〜♪(愛郷者)
3ボスなのに中ボス的な音楽なのが逆に美鈴にあっていて好きですw(ちょ(いもけんぴ)
MIDI版が個人的に好きです(マッシュ)
上海紅茶館のほうが人気だけどこっちのほうがめーりんっぽいと思う。(bp)
すごく綺麗な曲だと思う(今岡)
この曲のおかげで中国に行きたくなりました!(アパム伍長)
はじめて弾幕と曲のシンクロを感じさせたお気に入りの一曲(八雲橙)
蓬莱人形のオリジナル版は洗練された美しさ、美鈴版は躍動感がそれぞれ魅力的
やたらテンション上がります(ゆ。)
東方に魅かれた最初の曲。(しおのり)
原曲は幻視作用がすごい。必聴。
永遠のNo.1(ってかこの書き出し3度目)。美鈴の弾幕と同時にこの曲が流れ出した瞬間、人生が変わってしまった。弾幕と音楽とキャラの組み合わせがこれ程までに強力だという事を教えてくれた、思い出深い曲。(過激派めいりすと)
もちろん原曲「蓬莱人形」版に一票!!(magical hour)
紅魔郷3面は道中よりもこっちの方が好きです^^かっこいいとおもいます!(水無瀬)
蓬莱の薄暗い優雅さも、三面ボス開幕のピアノのきらきらした流れも大好きだ。(non)

46位 彼岸帰航 〜 Riverside View 841ポイント コメント数:204 
ゆっくりでいいさ(Alefrain)
こう…重厚な…何か…(鰤)
緋想天で小町使い出してから急に好きになっちゃう俺は一体。毎日聞いてます。(YK)
なんか実家に帰りたくなる(tame)
姉貴の曲なので(KON)
彼岸彼岸。
メロディ部分は一番好きかも。
花映塚と言えばこの曲。緋想天のアレンジも良かった。(masa)
これ聞きながらプレイすると、妙に熱くなれる。(かやく)
何気に好きです(styk)
こまっちゃんにぴったりの曲だと思う
もう涙がでそうになります(ユキジ)
緋想天でのアレンジで全編三拍子になったのが嬉しかった。より現実の川を思わせる音色とアレンジに、初めて聴いた時は鳥肌が立ちました。裏メロが良いです。(kasaya)
三途を渡るときこんな曲が似合う人生を送りたいです(妖怪引籠)
曲ではあんまりサボってる感じがしないこまっちゃん。(isatia)
聞いてると何とも切ない気持ちになる(肥)
こまっちゃんのファンなので、無条件投票(H948)
この曲を聴いてると何故か落ち着く(ぉ
聴くと、川原や墓地の土手に咲いた彼岸花をイメージする(last date)
のんびりした中にも、激しさがあるこの曲は好きですね(リック)
さっぱりした感じでよいです。CD版は、よりアクが抑えられて飽きません。(HIRO)
3拍子から4拍子、また3拍子という面白いリズムの組み方が好き。(陸夜)
さっぱりすっきりした曲調が好きですね。(free)
小町さんの勇ましい姿が頭に浮かんだ一曲(むきゅー?)
アレンジで良い曲だと再認識できました(ミャケ)
緋想天のアレンジの中で一番気にいってます
おとなしい曲調なのに自己主張の激しいところが好きです(ぬん)
死ぬときはこの曲でお別れしたい。(桜花蓮華)
行楽的な雰囲気
個人的には花といったらこれです。(ice)
寂しさを感じる曲でした
淡々としたリズムに、スケール感のあるメロディがこれまた最高。(やん)
花で好きな曲(しめじ)
この曲聴いてると清々しい気分になります さわやか〜(こぞん)
小町の曲だからなw(やっぱ東方でしょ!)
哀愁漂う格好良さ。彼岸帰航という曲名もまた秀逸。
ここまで川の流れを感じさせる曲がかつてあっただろうか。(kyu)
花映塚で一番好き。(昼行灯)
ピアノ部分が最高
花映塚では、一番。ヨ(TKM)
このアレンジが一番好きだったり(サンダークラッカー)
六十年目の東方裁判と迷ったけどこっちで(platy4508)
卯酉東海道の最後のサビが良すぎる(ロリ狐ン)
緋想天のアレンジで惚れ直した(l)
おっぱぃ(tumo)
イントロでティンときた曲(栞名)
雰囲気がいい(チョコマ)
ふつうに大好き(バイキンマン)
三途の河には彼岸花がよく似合う。爽やかな涙がこみ上げてくる曲(SANZENYEN)
イントロ部分が全て(としあき)
ずっと聞いてても飽きない。BGMらしいBGMだと思う
お気に入り。聞いてると落ち着いてきます、いろいろ。(lu)
最近のお気に入りの曲だ!(霜月青龍)
静かで綺麗なイメージが好印象(0355)
かっこいいよね。ボス!って感じのする曲です。(KINOKO)
なんか河を流れてる気分になる。(ウワバミ六介)
見える、僕にも彼岸が見える・・・!(デジタル山下)
こまちかわいい(st)
カッコイイし花映塚プレイしててBGMとして素晴らしいと思います><(王子美月)
小町っぽくていい(有)
対戦ではほとんどこの曲選んでたかなぁ(Nun)
聴いてるだけで心が綺麗になる気がするすごい曲(MC)
きゃん(ED)
ピアノが美しすぎる(マイナスK)
こまっちゃんこまったちゃんいい曲ですよね(こー)
ちょっと寂しげな感じが漂ってて好き。(sssss)
この曲大好きだ〜〜っ! こまっちゃ〜〜〜ん!!(KiRi)
川の流れを感じる(通行人ββ)
速い曲なんだけれども何故か落ち着く。名曲です。(突撃☆百貫雀)
真面目で真剣な気持ちになれます。作業時のBGMに愛用。(味塩)
明るく、さっぱりしている。どことなく切ない感じがするのがいい。(ドンタコ)
なにげにおちつく(Ed)
どぶウサギさんのアレンジで惚れた(メメタ)
すごく癒される(泉翔)
緋想天のアレンジもいいよね。(なおろく)
キャラ、曲ともに好きだ(がる)
無縁塚と彼岸花の雰囲気にすごくマッチしてると思ったので。(HRC)
原曲も良かったですが、緋想天のアレンジがポイント高かったですね(dko)
緋のアレンジも素敵でした。聴く時の気分で曲の印象が変わりますがそれもまた一興。(雑居魚(zakkyo))
妙にハマったこまっちゃんのテーマ曲。サビの流れが素敵。(ネコ)
流れ流れてさも流れん(iru)
流れていくメロディがいいですねえ(ジャミラ)
切ない感じがして好き(甚平)
緋Verが好き
彼岸花がこれ聞いて好きになったし。(けーた)
まさにふさわしい音楽(η960°)
川を見たらこの曲。鎌を見てもこの曲。舟を見てもこの曲。サボる時もこの曲(ビルトビ)
なんか好きなんです(めんたいたまご)
これ聴くと涙出てくるよ(pedo)
三途の川と曲の雰囲気がなんともいえません。(よっちゃん)
小町、そして花映塚といったらこの曲。卵が先か鶏が先か。最初に惹かれたのは果たして小町か彼岸帰航か。恐らく同時。(弾幕むらさき)
かなりテンションが上がります、出だし〜サビのあたりまでの曲調が大好きです(ハチャ)
嫁のテーマなので勿論(SAK)
とにかくカコイイ。花映塚の中ではやっぱりこれが一番。ピアノやりやすいし。(ちょ)
花で初めて聞いたとき惚れました・・・(なけなし)
イントロで一発で虜になりました
実に綺麗で恐ろしい三途の河が幻視出来る曲(ゆつき)
大好き(たっきゅん)
何度聴いても飽きない1曲(るる〜な)
季節を感じる曲
彼岸に聴きたい感じ?(kusaya)
此岸から彼岸への流れを感じた(ふーみんzzz)
サビに於ける疾走感と儚さの同居の見事さは脱帽するしかありません。(焼きアーダン)
緋想天のアレンジはやばい
キャラ・BGMともに小町が最高。(紡音)
曲を聴くだけで一面の彼岸花が
今年もコレだぜ(翠風)
あえて緋想天の方を推しておきます。あの軽快さが好き。(十六夜)
達観したイメージを与える、まさに彼岸の情景を心に見せてくれる(grenadier)
俺はこれを死ぬ時、聞きたい。(杏仁東風)
サボるならヒガンルして下さい。おねg(ry(めるカン)
とても穏やかな気分になれる素敵な一曲(your)
彼岸だの死神だの、暗いキーワードなのにキャラも曲も明るくて爽やかなのが素敵(バジェリオ)
小町のイメージにぴったりだ(チベット)
言いたいのわただ一つ。好きな物がおおいすぎる!!!(dlink)
少し切なくて優しげなメロディが好きです。
リズム的に一番好きです。(高橋 賢治)
好きです(clap.e )
サボタージュマンセー!(マイザー)
東方裁判と迷ったけどこっちで。(やう)
このアレンジは緋想天中で最高かと。知人との間でも人気絶頂です。(はなやん)
ヴェネチアへ行ったような風情を感じる(抜作)
東方で一番大好き(レイヴン)
何故かこのBGMを聴くと、負けれないと思ってしまう。(KazaNeko)
出だしが最高!花のラス2曲は結構盛り上がりますなぁ〜(我音)
まいかい投票してるけどなんだかんだでやっぱり好き。(谷屋)
さわやかな哀愁。
アレンジの旋律ヤバいね(|)
彼岸を思い起こさせる寂しげな冒頭で一気に引き込まれました。その割にさっぱり風味なのが小町を表しているようで面白いです。(ひーま)
このリズム感が好き。(tgm)
初めて聞いた東方曲(アイケルバーガー)
初めて聞いたとき涙が出そうになった(youテル)
ああ、俺は三途の川が見える・・・綺麗な曲だね・・・(pa)
せつなくなります(hd)
こまっちゃんちょいと乗せとくれ
なんかこう、聴いてるとゆっくり逝けそうな気がする((楠木)
非常に流暢なメロディが気に入ってます。(ジャック・O)
四分の三拍子が乗りやすくて好き。(kirihara×2)
メロディアスですよね。(さこ)
小町らしさが出てて最高ですw(U)
緋想天のアレンジが神過ぎて。もちろんZUNさんの原曲も好きですよ(Flare)
悠々と。(毛玉に限りなく近い何か)
聴き入りやすい純粋に
こまっちゃんらしく一瞬真面目であとはサッパリと。気持ちよく聞ける一曲(めでぃ)
悔いも未練も吹き飛ばす、さらっとした清々しい曲!でも聴いていると切なくなってくる。(ritao)
聴く程に感じ入る事ができる曲です。(ゼファ〜)
華やかさと切なさを持ち合わせた曲、ZUNペット中でもとても好みである。(ライカンスロープ)
思わず何回も聞いてしまいます
花映塚の中でお気に入り(kyousuke.y)
この寂しげな哀愁漂う感じが好きです。(エスプレッソ)
こまっちゃんらしい曲。彼岸でトランペットを吹いてる姿が目に浮かぶ(不夜城レッド)
この曲を聞くと何故か自然と涙が出てくる。(いある)
こまちち(sss)
原曲もアレンジもその全てが自分の感性を刺激して止みません。(骨)
キレの良い曲調と、どこか切ないメロディーが大好きです。緋のアレンジは”沢山の人を彼岸に送り届けてきた死神”らしい曲…と言うと少し恥ずかしいのですが(笑)小町ENDを見た後だと一層素敵に聞こえます。(mkn)
三途の川で聴きたい。(34law)
墨染めに負けず劣らず泣けるくらいにメロディアスな曲ですな
どこか悲しげなピアノと、必死に奏でているようなトランペットの音色が好きです
穏やかな『死』を感じて、連れていかれそう。(狛村隊長)
本格的に東方にハマった曲。花映塚の雰囲気が凝縮されてる一曲だと思う。(トン)
儚げで切なげなのにどこかさっぱりとした雰囲気がまさしく小町。すっと耳に入ってきて、すっと心に残っていく、そんな曲。流れるような曲調は三途の川を彷彿とさせます。ピアノの旋律がきれい。(鈴草)
まったりとこの曲を聴きながらさぼりましょう、こまっちゃん(紅茶の友)
爽快感があるのにこれだけ哀愁漂う曲は他にない!(eno)
小町と共に何故か脳内ランキング急上昇中。
切ないような、不思議な曲調が好き。
死神という職業の重さと切なさがどことなく伝わってくる(You Me)
儚さの中に力強さの感じられる曲です
卯酉東海道で好きな曲の次に入ってたから、好きになった。(一九)
なんか悲しくなってくるが好きだ(244)
一番好きな曲。哀愁を誘うメロディアスなイントロが最高。
壮大な感じがたまらない(8823)
ここ最近すごい好きになった曲 たまにずっと聴いていたくなる(なつ風邪)
タイトルだけで惚れた。マジ惚れた。(ここだけ流行性感冒)
まだ死にたくはないが、惹かれていく・・・(青蛙)
こまちんこ(おちんちんぼよーん)
原因などじゃない!(パンダ人形)
こまちの名曲(霊夢の夫)
聴いててすごく気持ちがいい曲(antoni)
他の曲のようにテンションを引き上げるのではなく、一度上がったテンションを維持するタイプの曲で、あくまでもBGMというカテゴリを出ず、ある意味で謙虚な曲調が、長く聞いていても疲れずに、むしろ元気になるような、とても素晴らしい曲だと思います。(面北座の子)
おい…!何でこんなスッキリした曲なんだ……(khiser)
花映塚で一番好きな曲 なぜか旅に出たくなるw(さつき晴伸)
あの世行きたいw(yama)
一面に咲く彼岸花が印象的な曲。ゆっくりしつつも、何処か急かされている感じがするのは、このテーマソングが小町のものだからであろうか。その曲名に惹かれたのも、さすがZUN氏と言ったところである。(ブラックドイン)
こまっちんぐ(コリブリ)
緋想天の神じゃない(鈴仙優曇華院ルナ)
嫁の曲ーw(鈴切 沙紅弥)
サビの裏が素敵過ぎる。東方屈指の名曲だと思っています。(yskk)
整った綺麗な曲。友人と遊ぶ時よくこの曲で戦います。(二郎)
寂しさもあるけど勢いもある。川の流れっぽくていいね。(√)
途中の、二つのメロディが奏でられる所が大好きです。船を漕ぎながら優雅に歌っている、そんなイメージ。(祈鳥)
流れる河のように淡々としたメロディがいつまでも耳に残っています(こおに)
切ない感じのピアノと、サビのトランペットが堪らない(やじろべぇ)
未だに小町のイメージと合致しない曲ww(断理)
とにかく「カッコイイ」(4453)
東方にはまるきっかけになった曲。(nini)
サビの切ない感じが好き。(中華海月)
弾幕バトルにふさわしい曲(masi-ta)
花では一押し(mil)
お彼岸の時期に聞きたくなる曲です。(グイジー)
こまちあいしてる(宇佐見レンコン)
花映塚で小町持ちキャラなんでこの曲も自然と好きに…(ななし)
流れる様なメロディがカッコイイ曲ですよね〜。(淵明)
すべてを受け入れて出発しようという感じがする。(pinyon)
あの世を想わせる曲(magical hour)

47位 有頂天変 〜 Wonderful Heaven 827ポイント コメント数:196 
有頂天、ゆゆ様使ってるとこちらが有利になりそうであまり使えませんが、このステージ曲は大好きです。(よーぐる)
心地よい音とリズム、聞いててテンションが上がる最高の神曲(元気)
木琴が熱い。腐っても天子は天人でありラスボスだと思わせる。(birdstudio)
数多い東方曲の中で、ここまで涙腺が揺さぶられた曲は初めて…。「Wondearful Heaven]という副題も、実にマッチしていて良い。(orumen)
てんこあいしてる(あずみはるひと)
見事な神曲だと関心はするがどこもおかしくはない(so-me-)
熱帯時にランダムステージで有頂天になると「有頂天辺きた!」「これで勝つる!」なテンションになります。 いや、負けるけど
天子にぴったり(HAL)
天子の可愛らしい雰囲気にぴったりあってると思う
なんという神のピアノ(gfk13)
天子らしさが爆発してる曲。ステージは弾幕の視認性が悪いため対戦では敬遠されがち。もっとこれをバックに戦いたいんだがなぁ・・・。(masa)
新作枠から 曲はいいんだけどステージが見辛くて敬遠されるという…(涼樹)
てんこかーいーよ!(tela_)
さすが天人は格が違った
本人に無いカリスマを曲が有頂天に補ってる気がする曲。やっぱりサビのトランペットが入った後の盛り上がりがイイ。(貝渦)
明るい曲調なのに決戦!って感じがして好きです。(katsu)
緋想天で対戦しててこれが一番テンションが上がる(木琴)
心が洗われるようなイントロから期待感を高揚させる旋律への展開が素晴らしい(ada)
ばか天子(かめ君)
聴いていると・・・なんとなくですが、タイトル通りな感じがしてきます(意味不明でスマン) この後で聞く幼心地の有頂天も格別。(たろ)
ラスボスっぽい派手さはないけど、シリーズ通してこの曲が一番好き。 主旋律よりもバックの「デッゲンデッゲン♪」ってリズムが気持ちよすぎる。だからサビは割とどうでも(ry(はだゲソ)
天子も好きですっ(Mだからじゃないよ(かえで)
コテコテなボス曲ですが…そこがいいです。(HIRO)
だって天子のテーマだもの。(ぼん)
ラスボス戦BGMはみんな好きなんですが、最近キたのはこれ。クックロビン走りがたまりません(朝です)
天子さんと共に(took)
呑気度が高い
てんこの幼稚な側面と、天人としての側面という相反するキャラクターを見事に表現している曲と思います。(speedmod)
ゲームは合わなかったけど曲はド真ん中(取り)
てんことよばないで(もよん)
心が楽しくなる曲です。(SIKI)
緋想天で一番好きな曲です。(クリア)
緋想天で一番好きな曲(あpう)
執念が満ち溢れる曲だと思います(南斗六聖拳「殉星」の男)
軽快でいいですよね(krk)
やっぱりこの曲はテンションが上がる。(ミヤ)
緋想の剣すごいですね
対戦時に流れるとテンション上がってくる(お嬢様の下僕)
天上天下唯我独尊、な天子に相応しい曲だと思います。まさに有頂天。(黒羽)
緋想天からはこの一曲。最初に聴いたときは「ボスっぽくないな」と感じたが、曲調が天子のキャラにマッチしていることと、サビへ繋がる部分がかなりのスルメであることから、何回も聴いてしまう曲である。(josh)
てんこちゃんのなんか精神的な幼さを良く表してるなぁと思って。(^q^)
綺麗な音色が良い感じ(くろう)
これがBGMの時は普段比1.2倍程度は頑張れる! ≡☆☆(Choge卍)
ボイスシンセとかビブラフォンとか、あとサビのピアノとか。(poya)
アレンジ、幼心地の有頂天と共に素晴らしい。(ham)
物凄い高揚感が聴いていて心地良い1曲。だけど、3ループもすると胃がもたれてくr((傷と顎鬚)
聞いた瞬間かなぐり捨てられました
幼心地の有頂天と一セット。ピアノすげぇ。
疾走感溢れる始まりから、メロディアスに変化していく流れが最高!(えすぷれっそ)
たまらんのです(えー)
ドMの歌(ry まさに高飛車な感じの曲調で世間知らずなドMに合い過ぎてボコボコにしたのはいい思い出^^(ミナ)
有頂天天子(クレルモン君)
某アレンジでドハマり(ぽにー)
前半のテンポのいい曲調が後半にカリスマを含んでくる(キウイ)
最終戦なのに楽しく明るい感じで好きです(名無しの本読み妖怪は俺の嫁)
何度聞いても飽きない名曲 てんこあいしてる
天子のでっかい態度をめっちゃ表現してる(RT)
全人類ノ天楽録版のジャズ(?)アレンジが好きですね。(mirag)
この曲の神主アレンジは最高だわ… (向日葵)
天子のぶっとんだ感じと展開の雰囲気が合ってる(アロハ)
緋で一番惹きこまれた曲
ゆ れ な い(KURI)
俺のテンションが有頂天(TAI)
*鳥肌注意(バー○ヤン)
天界の明るさを表現しつつ、どこか荘厳な雰囲気を漂わせてるところに惹かれました(くろ豆)
緋想天はこのBGMのためだけにあったと言っても過言ではないと思います。(oracon)
てんこあいしてるし。(てんこあいしてる)
鑑賞中私のテンションも有頂天(しま)
ストーリーのいい加減さとは裏腹なシリアスさが素敵。緋想天は特に設定に妄想の余地が多くて好きです。(chopstick)
ドMとか関係なく良曲(MgoExe)
てんこかわいいよてんこ。曲も大好きです(esskal)
てんこのテンポがたまらない曲♪ ノリノリでそのままてんこと対戦できちゃうね(おしおき的な意味で)(まきし)
最近のイチオシ(や)
上に突き抜けすぎるイメージが、天子のイメージとしっかり被るのが好き。(爪影)
やはり天子ですよね(tenmari)
最近一番良く聞いてる曲です。(キリハ)
てんことセットで。(じょ〜)
まさにクライマックス、ここからラストスペルへの繋ぎは奮えが止まりません。(Thomas)
ふつうにいい曲(telacresta)
テンションあがってきたーーーー!!(キリト)
てんこあいしてる
最初に聴いた時の鳥肌がもうね。(への字)
テンポの良さで幼心地よりこちらが好き
てんこっこ(sansino)
会話を飛ばさずに見るとちょうどイントロが終わったところで戦闘に入るのがよい(az16)
人の緋色の心を映し出せ!(shikosan)
全てがいい、キャラもよし、そして曲で感動した、ぐっとくるものがありますね。(雨卯)
有頂天(次郎)
天子のワガママっぽさが垣間見える感じがします(甚平)
この曲の、天子のキャラそのまんまな感じが大好きだッ
とてもいい(Fと呼ばれるもの)
しびれます。(くろね)
サビが特に素晴らしい!幼心地の有頂天とセットで。てんこ愛してる。(YYY)
Hai! みんな投票しテ!(syne)
まさに有頂天!(こうてい)
曲にストーリー性を感じる。サビの最初の荒涼とした感じは天子の見た天界かなぁ。そうだ、幻想郷行こう(nias)
てんこ(プリズナ)
ZUN氏らしさが好きです(samidare)
最初から最後までフルパワーで駆け抜ける、元気いっぱいのある意味天子らしい曲です。
なんか耳に残る。何度聞いても飽きない。てんこあいしてる。(めや)
ボス曲って感じが好きです!(間野枝子)
天子のカッコ良さが際立つ曲(ヘイヘイ丼)
なんだ、ただの神曲かぁ(わたつみ)
サビが美しい。(イクソドモ)
その名のとおりまさにヘヴン。(cyamp)
初プレイ時鳥肌がたった(テスト)
跳ねるようなピアノがステチ(粗製)
幻想の天空にぴったり(ちる)
バックで暴れるピアノが堪りません。聴けば聴くほど味が出る印象です。(min)
有頂天という美しい舞台で数多の闘いを飾ってきた曲、決戦のテーマみたいなイメージ(Lose)
テンションUP
聴いているだけでテンションがとても有頂天になります。勢い余って泣きそうになります。(朝)
山上の天界から、ブリッジ・サビへの流れで一気に成層圏まで吸い上げられるような展開は見ごとの一言。正直千年幻想郷や神さびた古戦場にさえ並ぶ神曲だと思うのだが……。(Jade.)
幼心地もいいけどこっちも好きです(Selene)
盛大すぎる…、天子はアレな方ですけども、曲については本当に素晴らしいの一言です(UNITBUS)
なんか壮大な感じが好き(りゅもぐ)
てんこあいしてる(ぺけぽーん)
てんこはサビ部分がいいね(草薙昨日)
何故か言葉にできないがとってもお気に入り。(luz)
俺の怒りが有頂天(ななし)
傲慢さと大きな自信を感じさせる天子っぽい曲だと思います。(sh)
最近の神主曲の中では一番好き。
俺の怒りが有頂天www(ヤクガミ)
てんこて言うな てんこて言うな(きゅうす)
天人っぽい(はたち)
神聖で壮大なイメージ。テンションも有頂天(soso)
幼心地とどっちと聞かれたらこっちだろう。軽快な入りからの盛り上がりがたまらないぜ(ロドリゲス)
キャラの浮かれた人格を端的に表現しきった点で、他テーマよりも一歩抜きん出た逸品だと思います。(killie)
曲のかっこよさと天子とのギャップが紅魔卿っぽくていいね。初めて聞いた時は凄い興奮した(あくちー)
カリスマな天人もいいもの
なんかきれ(シオラ)
.(acuHoon)
あの頃の幼子はもう居ない。それでもこの想いだけは、今も変わらない。(天境アヅマ)
疾走感がとてもいいです。
世界が広がるという感じ(201)
て〜んこてんこ(ポチ)
よーうしゃないーおしおーきがーいますーぐーほーしいー♪(ATS731)
成層圏まで上昇する感じ(xu)
すばらしい。少女の無邪気な微笑みが眼に浮ぶかのよう。(石田麦)
非想非非想処まで駆け上がるかのようなサビの盛り上がりが良い。(anklet)
緋想天はこれだねw(メルキス)
まさに有頂天にさせるような曲、そしてピアノ乱舞。(sabure)
衣玖さんのほうが好きですが曲はてんこの方が好きです。(ジレン)
結構好きです(イチぴょん)
ラスボスの曲とは思えない軽い序盤からだんだん盛り上がっていく感じが天子の2面性を表してるみたいで好き。(よしし)
緋想天プレイでハマった曲(ApuA)
おてんば娘!って感じの元気なイントロと天人の威厳を思わせるサビの組み合わせがなんとも言えないハーモニー(アルス)
格ゲー風なのにスペカと曲がシンクロするあたりに痺れた。だんだん空に近づいていく感覚がとても心地いいと思います。(わい)
爽快な感じとテンポがいい〜(れいと)
ラスボスなのに緊張感のない所が好き。(留吉)
理由思い付かなかった(汗) いや、それでも好きな曲なんです!(Irin)
最初の出だしの部分のメロディが特に綺麗ですー(Uzky)
有頂天での決闘ー!って感じが好きだぜ(鮪)
緋想天といえばやはりこれでしょう(alf)
天子はこの曲と最終面だけで勝利者だと思います。この馬鹿馬鹿しい壮大さは大切にしたい。(蝙蝠外套)
ドM!ドM!
聞けば聞くほど好きになる曲。(ねくろ)
最後の一戦を飾るに相応しい曲。レミィのストーリーでのゆあきん戦を思い出して軽くトラウマ(BYK)
天上にいるような浮いた感じがするけどラスボスとしての重圧もすこしだけあるw(名無し)
えくすt・・じゃねぇ(mokona)
サビの盛り上がりがいい。発狂ピアノ最高(不夜城レッド)
お前らは一級天人の私の足元にも及ばない貧弱一般人 その一般人どもが一級天人の私に対してナメタ言葉を使うことで私の怒りが有頂天になった この胸はしばらくふくらむ事を知らない(\サボりたい!/)
無邪気な感じがイイ
盛り上がる曲だなぁ
この曲で戦っているとテンションが上がってきます。(nullpoint)
最終戦にふさわしい曲。この曲での戦闘はテンションが上がります。(テイカー)
てんこあいしてる(mack)
天子ちゃん可愛いよ(ガチャ)
天上の戦いって雰囲気が凄く出てて良い感じ(eno)
てんこあいしてる
荒ぶるピアノは16分音符に飽き足らず、ついに禁断の32分の世界へ。千年幻想郷の頃からぽつぽつと使われてましたが、ここまで正面に押し出してきたのは初めてのような気がします。そろそろ音源の処理負荷が心配になってきました(断平)
なんか癖になっちゃう曲なんです。(ishioka)
後半の後ろでやりたい放題してるピアノがてんこちゃんのわがままっぷりを髣髴させてニヤニヤしてしまいます。(emurin)
1発でハマってしまった名曲。ZUNは天才!(ppt)
わたしの怒りが有頂天になった(iron宙)
聞いてると、わくわくしてくるような曲(araise)
ZUNらしさがあふれる曲(たこ)
盛り上がりが半端ない(糸識)
俺のテンションが有頂天(3d)
リズムのノリノリ感が好きです。(モモサト)
ラスボス曲では一番カリスマあふれていると思う。天子のやっちゃった感がそれはもう(乃加)
デッキ編集中によく聴いてる。対戦中は聴いてる余裕がありません('A`)(pagera)
ノリが好きですね。(十五夜)
なんで曲はこんなかっこいいのにキャラはあんなに(ry
最近とてもお気に入りの曲です(せいかゆう)
まさに天子!という感じの陽気な前半部分と切ないサビ 最高です(しいかぼ)
この曲が上位に来るのは確定的に明らか
てんこさんかわいいよてんこさん
天子のわがままっぽい所がよく表れてる(マッシュ)
天子の傲慢さや幼さ、主張の強さを感じられたいい曲だった(Load)
曲を聴いているだけで天上の光景が目に浮かぶようでした。(時計屋)
緋想天STGを希望します。この曲聴きながらやりたい。(ぽうあー)
まさに有頂天な感じで天子を表現してるね(トメ)
ラスボスらしい曲で好きです。大好きな天子の曲ですし。(零式改)
これを聴くとより一層緋想天が楽しくなっていつの間にか朝までやり込んでしまいます。そのせいか最近はこれを聴きながら仕事をするとすごくはかどりますw(ゆうづきしずく)
いつまでたっても宙ぶらりん。有頂天の孤独。それが魅力的なのです(あまかみ)

48位 狂気の瞳 〜 Invisible Full Moon 824ポイント コメント数:163 
弾幕は特殊だけど、曲自体は凄く真っ直ぐ。東方で一番真っ直ぐな曲。(相合浜茄子)
自分の好きキャラのテーマ曲に投票すると負けた気がするが譲れない(castle)
同上(Capri)
これしかない!(あぐりん)
これは外せないですね・・・・www(YU狛犬)
何故か聞くと気合いが入る(ちぇあー)
これだろw
なんかやる気が出る(kamo)
嫁のBGMだもん!!好きに決まってるさ!!(熊と茄子と・・・)
東方曲にハマったきっかけです(MITAMORAL)
緋想天版が妙にロックマンっぽくて好き。X5の最終ステージの曲に似てません? ほら、あのパラパラ調の曲。(はだゲソ)
東方にはまるきっかけとなった曲です。
原曲でいちばん!!盛り上がりがかっこよすぎ(アラブ)
個人的にかなり好きwww(ゆきテン)
もちここもレイセン!!(幻朧の月)
アレンジが好き。(ZR−7S)
これも最初の方に知ったからですかね。なんか印象に残ってます。(ユーリ)
うどんゲイんw(K)
永夜抄より日本ぽさが感じられる、ぶっちゃけこっちの方が好き(みずいろもやし)
個人的には一番好きな曲。強弱の付き方が気に入っている。(もにゅもにゅ)
座薬の歌はかっこいいですね。(背中)
サビの前の所が最高!!(golgo14)
鈴仙好きなので。曲自体も好きだけどw
某動画の影響でうどんげの曲が好きになりました。(みずしろ)
ここまがるるる るっるっる〜♪(岡崎朋也)
鳥肌曲代表。
一押しキャラと同調!
緋のアレンジでもっと好きになった。ノリノリで兎らしさが出てて可愛い。(tenpa)
原曲は好きだが、いいアレンジが少ないのは残念(てゐレーセン)
暗い雰囲気から一気に解放感へと導いてくれるメロディ!いいですよね!(リンメイ)
某アレンジのことは置いておいても、名曲です(ツンデ鈴仙)
この曲からうどんげ好きになった(NiBi)
一番初めに好きになった曲。原曲のすごさを思い知らされた曲。
サビに入る前が好き
(MADとして)使いやすく耳によく残る音楽ですw(0137)
サビの部分(?)が好き。(Z-sp)
サビ部分がかっこよすぎる!(霜月青龍)
サビがなんとも。愛してる。(黒須)
テンション上がる!(もそもそ)
<●><●>(何処か。)
なんでだろう(HIROtyan)
風神録が出るまでは一番好きだった曲。やっぱりサビの開放感が良いです。(春寧史未)
すげえw(A.K.)
昆布(かげるお)
大好きな音楽です(聖鬼)
五番目に好き。
狂気(妖兎)
好きです!(丸八)
テンション上がりまくる、脳汁でまくる(ぴんくま)
最高にもほどがありますね(銀河)
テンポも曲の雰囲気も非常にいい曲です。(WEDGE)
設定との調和性がグッド。耳に残る感じ。(名無し)
全部好きだけど抜粋するならこの曲!(銀太郎)
不安定なメロディがイイ!(issan)
地味に名曲。(Mino)
綺麗な曲だとおもいますよ。(無意識)
こいつも神曲(村人一般人)
幻覚と現実の二重交差な感じ!!(syuray)
移り変わりがいい(ラルク)
リズムが(・∀・)イイ!!(プリズナ)
緋想天verはぴこぴこした感じが始めて聞いた時に衝撃だった。お気に入り。(芦)
これは私が優曇華がすきだから・・・・・・・(讃岐うどん)
うどんげえええええええええええええええ(ZUM)
この辺までは曲を聴く余裕があるのに・・・。(雷光明王)
昆布だしきいてるよ〜かつおと昆布の合わせ技〜♪(gandaga)
言わずもがなの名曲だと思う(暇人ナギ)
月での餅つきは上下に搗くのではなく、弦を引くように搗いているように視えるのだきっと。(TAFXXX)
こんぶーだーしーきいてるよー(sara)
たまらんね(からなくらな)
なんだかんだで聞き込んでる(神無月)
個人的に原曲で一番好きかなー(GRAYZ)
うどんげに洗脳されたいZEw(R・S)
原曲でちょー好きなんですけど(虹川@めるぽ)
何回か聞いてると変なな気分になりますが好きです(ヤットット)
幻惑するうどんげの攻撃とこの曲がマッチしてなかなかの雰囲気にー。(和泉ヒロ)
緋想天アレンジにはしびれました。(#15)
かっこよすぎ!(まるちぇ)
サビがかっこよす(えいやっさ)
緋のアレンジが凄く良かったので一票(魚の目鷹の目)
某flashで聴いて即原曲を調べた曲。これで東方にのめり込んだと言っても過言ではない(magu36)
サビに惹かれます(蓬莱狐)
優曇華にぴったり(てぇん)
だから座薬って言うなー!(キノピー)
狂気というワードがしっくりきてしまうところが怖い。(暁天⇔ΜΛ)
月のうさぎっぽさがでてる(ルート)
飽きない(真田)
ネタで色々有名ですが、原曲もいいですよね(Shin-G)
メロディーがすごくいいです(silent)
夜中に聞いてるとハイになれる(南雲 夷月)
ギターがカッコいい!(akari)
これもピアノ伴奏がいい(rubin)
....(acuHoon)
初めて聴いた曲なので(初めての人)
この目わ誰の目www兎さん頑張れ(レヴァンテイン)
うさうさうさうさうどんげぃ!
!!!!!!(dltjrgh1)
永夜抄 ver(T.C.)
嫁の曲を一押ししてみたり。(みそ)
この曲で創作ダンスを作ったほど好きです…(ヒサキ)
新参ホイホイされたので印象的(rta)
レイセン!!(静香さん)
うどんげとの楽しい戦い!(ganeon)
キャラに合ってないキャラだなぁって今でも思う。カッコイイ(majoram)
神曲中の神曲(幹部)
サビの部分が大好き。盛り上がり方というかね。(バルス)
鈴仙が好きだから!っというわけでは無くあのメロディーがたまらない(佐藤高雄【東京都在住】)
これはアレンジがいがあるよなぁ(お詫び)
緋想天のノリノリなアレンジがいい(抜作)
うどんげは嫁だ。結婚s(ry(ステキ帽)
サビの部分のアレンジがかっこよかった(まなび)
サビの前のとこが好き(殺人ドール)
初STGが永夜抄だった俺には5面が壁だった。何回も聞いた思い出の曲
出だしから惹かれた。(駆け屋)
飛想天で、新しくアレンジ 出て、驚かった(sandwitch)
Over drive.(Maphisto)
これ聞かないで何を聞く?(CLOUD.S)
( ・∀・)イイ!
ねーねーねーねねねねねねねーってずっといってる
サビに入る前のタメがカッコイイ。(レイミユ)
優曇華(庭には二羽・・)
オレが東方にのめりこむキッカケを作ってくれた曲。コレだけははずせねぇなw(CRONO)
シャープなギターとテンポのいい乗れる曲はこれです(えーりん)
あたまにのこるー(e)
不安定な感じだけど、好きな一曲。(たつき)
アレンジが絶妙。カッコ良すぎ。(ようちう)
まさに狂気そのもの(sekia)
印象的すぎて頭から離れない曲。このノリ好きです。(h.v.y)
かっこいい曲。サビの入りがとてもいいです。(もっこ)
原曲もイイけどこっちのが好き(タミ子)
やっぱりサビの部分はクセになってしまいますね。(yasaka)
言葉に〜できなswでrftgyふjきぉfrtghyじゅい(VOU)
サビが実に素晴らしい!!なんと言う開放感!なんという爽快感!!キャラ背景とは無縁かのような透き通った曲!素晴らしいです!(灼熱ちくわ大明神GTX試作型提督仕様)
アレンジされてる曲でここまでよくなるなんて感動した(フィレス)
実はものすごいカリスマ曲だと思うんです!
緋想天のが一番好き(matatabi)
サビに入る瞬間がイイ(アーク)
狂わされますねえ〜w(ishioka)
サビに入る瞬間が最高ですね。(オンリー5)
中毒性ない?(九宮甘酒)
展開の妙と拍子がコロコロ変わるとこが好き(yuhki)
戦ってる鈴仙にぴったりの曲。サビ前〜サビの辺りがなんか切ない。(rnc)
裏に隠された物凄い力と、狂気成分配合、これ以上鈴仙にマッチする曲は無いと思います(桐生)
サビ直前のあの静かな一瞬に、兵器たる鈴仙の暴力への葛藤を見る。緋想天ver.はサビ後のオリジナル旋律の疾走感がお気に入りです。(ヌケサク)
もはや王道
サビは燃えます。サビの手前の溜めが好き。(きょん)
原因などじゃない!(パンダ人形)
緋想天ではこの音楽を聴く為に竹林ステージを選んでいます。(ミナト)
サビに入る直前がぱねえ(みかたん)
初めて聞いた東方曲(雑音)
うどんげかっこよす(メル)
狂符「幻視調律」の時に丁度よくサビが重なって震えた記憶が忘れれない(鷹)
サビ前がかっこよすぐる(お値段以上)
カッコ良過ぎ!(the4world666)
鈴仙の愛特盛りのみぞれうどん…ってここも違う!Σ(゚Д゚;)(・ω・)
サビで一気にきた(北海油田)
<●> <●>
緋想天アレンジラストのピアノに痺れました(いしだて)
サビ神でしょう。(凪夜)
うどん!(ぐらんまーぐ)
緩急のハッキリした曲は楽しいです。(boy)
鈴仙愛してる。(銀の夢)
神曲(大佐)
サビのトランペットが印象的(T.T.G.)

49位 天空のグリニッジ 812ポイント コメント数:185 
やだ・・・何この気持ちいいピアノのメロディ・・・(abias)
こういう変拍子に聞こえる曲は好き(Jespa)
大空魔術で一番好き(二番手)
かっこいいの一言。(鰤)
リズムが面白くて好きです(あずみはるひと)
つまづくようなリズム感がいい。
どこか不気味なメロディが癖になる(Van)
もっと多くの人に知って欲しいですねぇ(かにょん)
CD集の中で一番のお気に入り。優雅な弾幕戦が脳内再生されますた(MSZ-010)
テンション上がってきた(゚ω゚三゚ω゚)
気がついたらはまってるメロディ
大空魔術は好きな曲多い。(希一)
初めて聴いたときこの曲調にえらく感動しました(RS)
気がつくとノってる不思議なリズム。説明できないから「一回聞いてみ」としか言えない。(ファン1年目)
曲の暴れっぷりが鳥肌もんで
他と少し違う雰囲気だけど、どこか、らしい(masumi)
隠れた名曲ですよね。ミステリアスなメロディラインが魅力的だと思う。(朝日夕暮)
大空魔術の曲で1番好き
何となく癖になる
本編道中で使われたら泣いて喜ぶだろうなぁ(YUJI)
カッコいい!(桜花蓮華)
格好良すぎる・・・
何度聴いてもかっけーね(まじこ)
初めて聞いたとき衝撃を受けました。鳥肌たった!(srsz)
初めて聞いたときからすきになった かっこいいわぁ(Mac-Tom)
ずば抜けて聞いた回数が多かった曲(なん民)
これほどピアノで弾いて気持ち良い曲は無いと個人的に思うんだ。(動かない小図書館)
単純にかっこいい(emondora)
大空魔術はどれもよくて悩んだ(瑞々)
一見(一聴?)今までの東方らしからぬこの楽曲には、一発で引きずり込まれた(きん)
うん、かっこいい(吉野)
胡散臭くもかっこいい!
なぜゲーム中に使用されないのか!もったいない・・・(よっこん)
独特の強勢の置き方がいい!(ほらもるふぃ)
他と違う感じもまたいいね(NiBi)
なんか曖昧だけど初めて聞いたときこのメロディが忘れらず一日中口ずさんでたw(インダス)
本家STGの音楽とはまた違った雰囲気が前面に出ていて良い。(moguo)
人形劇で1回聞いて感動した(久笑マジック)
ミステリアスな感じで初めて聴いたときの鳥肌は忘れられません♪(ころな)
カッコヨス(クレルモン君)
良曲
もっと評価されるべき
原曲は最高、アレンジも粒ぞろい
この曲はかなりZUN氏の曲でもめずらしい部類に入るのではないでしょうか。ゲーム以外のではかなり好きです。(EYE)
単音のリズムが気持ちい(シミジミー!)
まさに隠れた名曲。アダルティーな感じが堪りません!(xross)
テンポがいい!はじめて聞いた時から惚れました!!!!(てるる)
不気味さの中にある妙に律儀な感じが面白い……小悪魔の没曲だと今でも信じてる(MC)
テンポよく刻まれる音が好きです。大空魔術で、悩んだ末にこれを選びました。(ぶっしゅどのえる)
宇宙的な雰囲気に呑まれた曲(シルバ)
大好きっす(**)
単調なはずなんだけど何故かはまる(crazycomets)
なぜか踊りたくなってくる不思議な曲(HA☆TI)
ZUNにしては珍しい曲調だと思う(通行人ββ)
一風変わった曲でとても大好きです。
軽快なテンポがお気に入り。(オチェアーノ)
震えます(さみだれ)
隠れてない名曲。うん、やっぱ最高。(HAL)
アレンジが少ないのが逆にいい それも最近までの話だったが(hinise)
かっこいい曲。オリジナルCDの中で最も好きな曲
グリニッジ最高!!
ちょっと古臭くてコミカルでたまらん(BOX1)
癖になるリズム。やっぱりZUNさんのこういう曲は好きです♪(モンチュウ)
秘封CDはどれにするか迷ったけど、これがお気に入り。(暴走自転車)
もっと評価されるべき(もず鍋)
大空ネクロに並んで好き(NECRO)
あの怪しげな幹事がする曲調が大好きです。(クッキー。)
音楽CDオリジナル曲の中で一番熱いと思う。(h)
とにかく一番好きな曲 かっこいい!(site)
かっこよすぎるリズム!いつかピアノで弾けたらいいなあ。(QR)
この曲のかっこよさは異常(神隠しの共犯)
全体的に気持ちのいい、まさに直感的にきた曲。(犬塚)
グリニッジはガチ
スピード感がいい(ニック)
とてもいいリズムです(B3)
不思議な感じがする((ド))
CDの曲の中ではこれが一番好きです。(月戈)
良曲ぞろいの大空魔術の中でも個人的に一押ししたい(ハーディ)
とてもいい曲 気合がはいります(mokonamin)
かっこよすぎる(れいやん)
神秘
聞くたびに宇宙でダンスを踊る蓮子とメリーを妄想してしまうんだがどうか
独特のリズムで癖になる
やっぱこの曲最高♪(711)
いい夢見ました。(中の人)
ZUN曲の中でも異彩を放つ良曲。至高(woodman)
ノリがいいです(SEI)
かっこいいの一言で。(aya)
スクウェア系のRPGに出てきそうなBGM かっこいい(かもしばら)
独特のリズム感がありますよね、この曲。(某所で秘封愛好家と名乗ってる人)
原曲では一番好きな曲。アレンジした曲がやけに伸びてしまったのでその感謝の気持ちも込めて投票させていただきました。(PIROPARU)
テンポがいいよな
最近知った曲ですが好きになりました
音楽CDの中では随一。出だしが最高。(Pon)
リズムが好き。(空羅)
アレンジを聞いて原曲の良さを知った曲代表。(風車)
普通に考えれば、ZUN氏の最高傑作のひとつなんじゃないかと思う。ZUN氏の一流の作曲センスが結実した、真の名曲でしょう。(Jade.)
すごく印象に残るので頭の中で何度もリピートしてしまう。デッデッデッデ〜デレレレレ♪
これのためにCD買ったといっても過言ではないはず。(seesir)
東方人形劇で耳に残った曲。(ぃう)
出だしのリズムが癖になる
最近有名になってきたね 嬉しいかぎりです(よし)
世界標準時たる天文台はもう役目を終えたが、天空のそれはなおも踊り続け、時を知らせる。大空魔術の白眉。(ストレイトアロー)
爽快感GET(J.Poe)
ゲームでも使って欲しい(#15)
こういう曲いいなあ、実にいいなあ(bm)
かっこいー(N男)
神(茶々)
まさに名曲!(ブイすら)
某二次創作ゲームでハマりました(Luna)
友人に薦められて聴いたけど、なんか頭から離れないですね〜(らじぉ)
ゲーム曲じゃないからこその良さがあると思う
テンション上がりまくり
なぜかお気に入り不思議だぜ(あlてr)
ベースラインが毒々しくて好き。(ryo754)
なんかワクワクしてくる曲調ですよね。(十六夜)
最燃!
この曲の不思議な感じがなんとも堪りませんっ!!…東方で一番好きかも。(DoC)
秘封の中でも特に好き。曲調がいい。
超好き(your)
壮大!(ゆめき)
動きの激しい曲調で、踊るような流れがいい。コレを弾けたら楽しいだろうなぁ。(コマ)
他に無いようなリズムや疾走感(?)とかが大好きだZE☆個人的神曲No,1(神谷丈)
評価されるべき隠れた名曲。
もっと評価されるべき(rightie)
大空魔術を初めて聴いて一番印象に残ったのがこれ
大空は名盤。その中でもピカイチだと思う(ホイコ)
このプレッシャーがいい。(マイザー)
アルバム収録の中では一番好きな曲(書者)
なんといっても雰囲気がイイ(テイザー)
リズムが好き大好き(電波)
テンポの取り方がゲーム用の曲とは一味違っていて、いかにも聴くための曲という作りがいい。(ずんだ)
曲全体のリズム感がとても好きだ(samurai)
秘封の2番目はこれかな・・・。(メルキス)
他にあまり類を見ない曲で、同CDの中では一際お気に入りです。
ノリがよく、かっこよく、かつ怪しい。ハルトマンと悩んだけれどこちらで
格好良いの一言に尽きる。外せない一曲。(もふもふ)
インパクトがあっていい曲だなと思った(hagurin)
珍しいジャズチックな感じが良い!!(皐月晴れ)
やっぱこれもはずせない(la)
CDから一献(ガラスメ)
じゃーじゃーじゃじゃじゃじゃ(ry(ふぁて@HR9(自称)
今までにあまりなかった、このノリがたまらなくイイ! なんか頭から離れなくなる。(神月秋穂)
ゲームで使われないのがもったいないくらいの名曲。(かいめひ)
聞いて一発で惚れました。何故かダンスを踊りたくなります(雷光)
聴きなおしてみたらかなり良かった(神楽)
はじめて聴いたときはびっくりした。やっぱりZUNさんはすげぇって思った。(ritao)
レゲーの匂い!(hat)
激しさにテンションがあがる。(たつき)
独特のテンポが頭に残る
1,2を争う格好いい曲(カフカ)
前回の人気投票で知った曲。聞いて一発で気に入りました。(奇跡少年)
この曲に合った弾幕を幻想して一人悦に浸ったり。(フェニル)
テンションが上がる、眠気が吹っ飛ぶ曲
ダーダッダ、ズダダズダダ、ダーダッダ、ズダダダァン このテンポは癖になる(ジベレリン)
多分ZUNアルバムの中で曲単体なら最も好きな曲になる。(かいちょ)
ジャズのようなテンポが好き!蓮子おおおおお!!(伊達まき)
独特なイントロが好き(東方厨?いいえ、狂信者です)
一番気に入ってる。この調子の曲、もっと欲しいなぁ(もこ)
秘封CDの中で一押しの曲。テンポが非常にいいですね(Aki)
良い曲だよね(○)
ぴあーのかっこよすぎ・・・(ヤチ)
これなしでは東方は語れない。(VOU)
繰り返されるメロディが特徴的な、大好きな曲です。いつものBGMです。(garnet)
CD曲では一番好きです。某悪魔城みたいな感じとか、上へ上へ上っていく感じとか。
俺の中では蓮子のテーマ(ワァイ)
グリニッジいいよね、神主は秘封倶楽部の事を忘れているのだろうか?(モリ)
俺がこの曲に入れてしまうのは確定的に明らか。(IVEL)
知って以来毎日1回以上聞いてます。(二胡)
 大空魔術を代表する神曲。イントロからテンションぶっ飛ばさせてくれます。秘封の曲はドライブに良い曲揃いですが、これはトップクラス!(m/)
ゲーム本編ではありえない曲。だからこそ秘封の二人の世界の曲。この曲の勢いは止まらない(そらみつ)
繰り替えされるサビが秘封倶楽部以外の本編の曲と比べても抜群にイイ!(T2)
硬質な感じが好き。
これは最近の一押し((^o^)v)
CDオリでは一番(河童)
とにかくかっこいい!(のりたま)
いつかはピアノで演奏したい曲(JUN)
イントロで噴き出す。
中毒性高い、大空魔術は全体的に神懸かっていると思う(WATARA)
懐かしい宇宙って感じ。よくわからないけどなんか懐かしい。(ライエー)
一回目で中毒になりました。(iruka)
なんていうかもうテンポがいいもの(守島裕輝)
最後の戦いを連想させる曲調がツボ。(ぺー)
これは東方に入るのだろうか?(秋)
一押しです(かっち)

50位 レトロスペクティブ京都 792ポイント コメント数:175 
するめ曲。漢は黙って金閣寺。(luno.)
そうだ、幻想郷 行こう   ―JR東方―(des)
文花帖後半をめげずにやれるのはこの曲のおかげ!(KEN)
そうだ京都で弾幕を見よう(為)
相変わらずこの曲で金閣寺のトラウマをほじくられますw いつクリア出来るのやら…(Haradutch)
懐かしい感じがする…(SHow)
雰囲気最高(kou☆)
サビが大好きです(あずみはるひと)
軽くトラウマ、だがそれがいい(oldlake)
トラウマだけど、やっぱりいい(甘味一筋二十年)
このノリがすっごい好きです(ラバーソール)
文花帖版の、ざわざくとしたリズムパートが耳に心地良いです。ピアノのメロが入ってきてからも、リズムパートがとにかくかっこいい。ピアノは 1
アレンジで馴染んだ曲ナンバー1(闇どぅ)
何時の間にか好きになっていた曲。激しくも切ないピアノの旋律がたまらない。(BIT)
聞くだけで苦労が蘇り、色んな意味で涙が出てきます。
藍様にひたすら挑んでいるうちに中毒になってしまった(aoiyuki)
この曲のおかげで文EXへ行くことができました(与一)
派手ではないですが、良い意味で中毒性があります。(HIRO)
夜に散歩するとき聞いてます。文花帖で何度も聞いたので印象深いです。(free)
たまにはペットじゃなくてピアノもいいです(じゃにありー)
そこはかとない懐かしさがいい。(迫分)
藍さまに勝てなくて2時間くらい聞いてたらすきになりました。(ミン)
\射命丸/(no31)
落ち着いていて且つ燃えるそんな曲(角川)
あややは俺の嫁!ヾ( ̄◇ ̄)ノ(馬鹿☆旦那)
金閣寺とったー(ice)
あややや(ry 岸田教団のを聞いて中毒に。(graze)
Extra道中にも使える。(Agni)
サビとかきれいですよね〜(すっきー)
いぇーいみてる(せんと)
曲自体は最高だが、85枚コンプするために何時間聴いた事やら。(BON_sama)
曲で速さを感じた…!(EXワイズマン)
洗脳されて脳内でずっとループされました(さぼ・まん)
この曲と東の国の眠らない夜は二枚板(FP)
何度も聞くうちに次第にお気に入り曲になった曲。(謎の使者)
何かと思い出の曲 金閣寺とかギルティとか黄m(略(その他諸々)
文花帖の中じゃTOPの曲だと思う(てゐレーセン)
アレンジも良いけど、原曲聞いてもっと好きになった(NiBi)
文花帖で一番聴いた曲。美しいサビがたまらない。(たま)
金閣寺のトラウマが・・・(じょかとん)
なんかいい(はみしゃつ)
文花帖は間違いなく名作(John.Du)
男は黙って金閣寺。半分トラウマな曲でもあったりするw(5150)
流れるようなピアノが大好き(こちゃ)
凄くきれいな曲(LIO)
ksk(0137)
そうだ、京都行こう。(クレルモン君)
じわじわきます。(5m)
写真が撮れなくても泣かない。(Udrya)
ずっと聴いてても飽きない曲ってすごい。(hina)
金閣寺・・・
文花帖で一番よく聞いた曲、ゆえにお気に入り(ぽからす)
一番苦戦したおぼえが
射命丸らしさが出ている気がする…。(9)
そうだ京都いこう(ゆお)
どう考えても神曲
じわじわと好きになった曲。(ニャロコン)
www(www)
最初、タイトルで吹いた。でも花映塚で一番好きな曲。(てぃんばー)
この曲を聴きたいがために文花帖を頑張ったといっても過言ではない(オオガイ)
これもセプレットと同じで聴けば聴くほど好きになる(ATY)
懐かしい・・・(A.K.)
京都人なので^p^(You☆Say!!)
パターン作りに苦労した日々を思い出すので一票w(たた)
みずいろの雨〜♪金閣寺でトラウマ曲に(メメタ)
アレンジも良い曲多いですね。(じょ〜)
後半のメロディは冬の夜道を走るときに最高だと思う(Minosso Glot)
これいいよなあ・・・情緒があって。(funky)
これを聞いてると京都で雪が降ってるシーンが思い浮かびます(クマ吉の弟子)
これだけじゃなくて、ぶんかちょー曲はスルメが多いと思う。(たぬ)
ご存じ鬼畜弾幕・金閣寺の一枚天井のテーマ曲(はいいろ)
レトロでスペクティブな感じの京都です  独特のリズムと後半っぽい雰囲気が大好き(りだ)
高度経済成長期の大正浪漫で二重のレトロなイメージ。二重レトロな曲に重ねて十重二十重の天井に挑戦。うな重が食べたい。(底の人)
懐かしい気持ちがこみ上げてくる(次郎)
一番聞いた曲かも・・・(明石)
某サークルの影響とかじゃないんだからっ(xxガイ長xx)
渋い。それに尽きる。(黒鮭)
ピアノがいい(nim)
トラウマ曲(金閣寺的な意味で
あややではこれが一番
ZUNが持つ京都のイメージを知ることができて面白い(highcampus)
ピアノが良い(sin)
文花帖は神曲多いと思うんだ(joruju)
突然聞きたくなる時期が毎年ある(寝魂)
烏丸線に乗ると脳内ipodにて発動する曲(psz)
金閣寺。(Ele)
懐かしさを感じる曲 蘇る金閣寺の一枚天井(サザエヘアー)
プレイヤースキルの都合でどれだけ聴いたことか…
プレイしながらいい!と思った曲から(みるる)
サビがたまらない(たっきゅん)
強烈に頭に残る(名無し)
何故か頭から離れない曲。(cube)
安心して聞ける曲です。(サンタンデール)
金閣寺はトラウマです^^(ロビンソン)
いい曲ほんとにいい曲ピアノ最高!!(nika)
すごい惹き付けられました、一番と並ぶほど好きです(睦軒)
金閣寺では(大変)お世話になりました。(紫崎)
金閣寺トラウマ曲・・・
切ない感じとトラウマが最高。(天狗の婿)
気ままに盛り上げて、自由に弾いて、流して終わる。レトロ(昭和的)な京都をあらわすとこうなるのか?(Celia)
朝の目覚まし。(歳月不流人)
耳について離れてくれない(olivier)
レトロレトロ(nana)
これ聞いてた時は何度コントローラーをぶっ壊そうと思ったか・・・(nono)
トラウマ曲(E・N)
ウルトラ聞きまくった・・・・本編でw(Pastell)
文の曲では一番好き(ゆっくり)
なにかと苦労したためか、良く聴いた(聴かさせられた)曲なので好きです。(uto)
よく聞くと、とても良い曲。映姫を撮影しまくっていたら好きになった(自分)
…いやもうね、文花帖9-6で^^;
金閣寺取得のために何回聞いたか・・・
漢は黙って金閣寺の悪夢(千石権兵衛秀久)
新難題「金閣寺の一枚天井」(やう)
深夜の寝静まった町での運転に結構合います。雪が積もってるとなお良し
曲のバランスがすごいマッチしてる!(爪竜)
そうだ、京都、行こう(らぴす)
もう何度聞いたか分からない…でも飽きない(半生)
もう嫌ほど聞いて頭から離れなくなりました(th)
ちゃ〜ら〜ちゃ〜ら〜ら〜ら〜ら〜〜(MyDo777)
京都大好き(tak)
文花帖では一番好きな曲。溢れる疾走感。未来の京都はこんなに忙しないのだろうかー。(しら)
明星ロケッツいいね(DOKA)
辛い金閣寺もこの曲で乗り切れました。(kiliel)
永遠のテーマ
\射命丸/(raku)
レッツレトロスペクティブ京都!(モッチー)
アレンジが大好きなんだけど原曲がまず素晴らしいの一言(ううう)
金閣寺の一枚天井のテーマとしてずっと頭に残ってます。(foltesimo)
モノクロのイメージと疾走感が気持ちいいです。(NINN)
いやっちゅー程聴いたけど、いい。(ガラスメ)
淡雪舞う古都の追憶。(kai)
懐古的
題名を忘れやすい しかも噛む(垂目ソンノ)
文花帖の穏やかな方。延々と聴いても苦にならないですね。(yukky)
漢は黙って金閣寺イィィィィ!!(Clous@くらうす)
なんというか、曲名通りというか。本当に京都を髣髴とさせてくれるから困る。(mkn)
激しくないところ、そして流水の如き旋律が、逆に金閣寺の美しさとムズさを引き立たせてると思う(ムンカーミー)
ZUN節の真骨頂(ね)
写真が取れるまでずっと聞いていたので(nh)
仕事を辞めてふらっと旅行に行くフランクな人生もたまには送ってみたい。(ヴィエリ)
京都に行きたい(TUKASA)
何度もリトライして聞き続けた結果、大好きになってました(豆蔵)
静かで哀愁溢れる感じがたまらなく好きです。雪降る京都が思い浮かぶ、すごく綺麗な曲だと思います。(もとい)
歌謡曲。
この懐かしさが堪りません。文花帖でトラウマになるかと思いましたが低音が素晴らしくて飽きませんでしたね。気付かなかった人は聴きなおしてみてください。
京都はいい・・
1000回聴いても飽きない曲(yuurei)
何故か、『雪の中を夜行電車で往く』感じがして、懐かしかったり快かったり。動と静が一緒に有る、不思議な気分に。(碧琳)
一枚天井のテーマ。もう取れる気がしない。(emurin)
イントロの暗い感じが好き。(タナチュー)
多分東方で一番多く聴いた曲 金閣寺の取得難しかったw(なつ風邪)
何処となく物悲しくてかつ耳に残ります(echoes)
\射命丸!/(mochi)
このノリがいい感じです(霧雨マリパ)
海外から見た、エキゾチックでオリエンタルな日本の文化をイメージしたような曲。昔の日本に行ってみたくなる。(緑茶)
落ち着いてるんだけど、飽きない曲。(Tiloqui)
これはマジでガチ。(taojh)
一体何度聞いた事だろう。文花帖はノーマルシューターには辛すぎる
俺、金閣寺は10000枚なんてとっくに超えているんだ
ここから文化帖の本当が始まる。(karium)
金閣寺の一枚天井がトラウマ(糸識)
金閣寺の悪夢。撮影枚数4桁を越えるとは……金閣寺燃やせ!(kiryu)
実はゲーム中では一度も聞いたことがない。なんと表現していいか悩むけど、レトロというか、旧い邦画を旧い映画館で見ているような、それでいて新しいような、そんな感じを受ける曲。(ときつき)
たぶん文花帖で一番よく聴いた…(あげだま)
●●●●●●●●●  ●●●●●●●●●●●●(蔓のびた芋農場)
何度ループしても飽きない、文花帖では攻略のお供でした(マスター)
あの舞うようなサビ。派手さを控えた美しさは京都そのものだと思います。(yskk)
哀愁の漂う穏やかな曲ですねー(EDO)
また鬼畜弾幕の隙間を探す作業が始まるお! 一番聞いた時間長いであろう曲ということで一票(P.O)
京都行きたいなあ。(紘時かずむね)
目を瞑れば瞼に浮かぶ金閣寺(gem)
ドラム代表。シンプルながら表現を付けるのがポイント。(しろいゆき)
金閣寺のテーマ…じゃないよ! 何故かテンション上がってくる曲(ねがぜろ)
聞いてて飽きない(パフィン)
懐かしさとスピード感の共有が良い(MターDナツ)

51位 黒い海に紅く 〜 Legendary Fish 789ポイント コメント数:175 
でんきビリビリだぜー(詠み人知らず)
キャーイクサーン…は置いておくとしても、素で良い曲だと思う。(鰤)
\キャーイクサーン!!!/(かなりあ)
いくさんかっこよすぎ!渋い旋律はそんな彼女にぴったり。(いにしゃるKY)
流れるような曲調がかっこいい。キャーイクサーン!
すごくGfreeっぽい。たぶん神主の脳内では深海も宇宙も同じイメェジなのだろう。ていうか俺もそう思う。衣玖さんの静かなお姉さんな感じが出てて聞いてて勃起する
緋想天のなかで一番好きな曲です!(せみ)
キャーイクサーン ってコメントが衣玖の項目で15人以上いることを予想してみる(岐部)
最初からクライマックス。起伏が少ないように見せて徐々に盛り上がってく辺り、本気で長い深海魚が泳いでる様を幻視した。
緋想天の曲で一番好きな曲だったりする…(tela_)
雲海を漂う緋の衣・・浪漫に溢れてるなァ・・。聴くたびに好きになって今ではかなりのお気に入りです。(Dikium)
雷音の様なギターが(´=ω=`)タマンネ(\あたい/)
落ち着いた衣玖さんとこの曲がまた合う!(WS)
落ち着いた激しさ、格好良さが素敵です!
おちついてていい
あの出だしがたまらない! おかげでいつも同じステージ
暗い曲じゃないのに、暗い空間を連想させる不思議な雰囲気の曲。
真っ暗な雨雲の中を飛ぶ情景を思わせる(ada)
転調のしかたとか後半ボスっぽい感じとかステージ背景とか衣玖さんとか(親父の毛)
出だしがかなり好き
キャーイクサーン 落ち着いた感じながら動きのある音楽が好きですな(アルトルージュ)
ラスボス一歩手前の曲。ダークな曲調と衣玖さんにやられました(与一)
キャーイクサーン、はさておいてDemystify〜といいこういう場面のZUN曲に外れなし。地味にドラムがアツい。(asagi_s)
この曲のインパクトでまだ地子のテーマが印象に残らん
正直衣玖さんの方がカリスマあるよね(まどまど)
大空魔術に入ってるような曲だよね
東方で一番かっこいい曲。静かでいながら派手で、熱い。まさに衣玖さん。(speedmod)
テンポよく曲が進んで行く感じがいいです
初聴時はラスボスかと思いました。カリスマを感じる曲
キャーイクサーン(ヒルドル)
キャーイクサーン(AST)
イクさんのテーマ曲、CDの中で一番長かったような・・。(キュリオス)
何回も聞いていくうちに好きになった。(ミヤ)
\フィーバー/\ぱっつん/\キャーイクサーン/(ホームランバーアーチスト)
最初の始まりがネイティブににてるから。(塩)
アレンジ版のギターが好き(kusanona)
緋想天で一番良かった。(Kennyon)
かっこいい・・その一言です(Mac-Tom)
キャーイクサーン
You can't stop me now (Solo Wing Pixy)
\ヴォーイグザーン!!/(Kanata)
フィーバー(クリキントンの若林)
キャーイクサーン(みしーた)
何となくラスボスっぽい。 キャーイクサーン!(洩矢神社居候)
疾走感があっていいと思う(サンダークラッカー)
キャーイクサーン(博麗魔理沙(愛))
衣玖さんが好きになるきっかけがこの曲でした(白鈴)
キャーイクサーン!(クレルモン君)
ダライアスフォースは名作ですよね衣玖さん。まじで。ゾーンHとか。(エンロピ06)
曲の始まり方がいい!(knowledge)
緋想天での持ちキャラに依存(ぽからす)
落ち着いた衣玖さんっぽさが出てて好きです。(廿楽)
実は天楽録のボーナスの方がいいんだが・・・ありだよな?(D・D)
キャーイクヤサーン(cst)
ふわふわ。ぱっちゅん。
大人の女だ!!(KURI)
緋曲で一番好き
イクサンイクサンイクサンイクサンイクサン(よっぴ)
キャーイクサーン(名無し)
聞いてて飽きない。(issa)
この曲と衣玖さんが出てくるときは鳥肌です(**)
印象深い曲、衣玖さんにピッタリ(よれよれ)
普段の神主と毛色が違ってるが悪くない(幻研)
衣玖も大好き(づん)
リズムがいい(じぇえ)
台風や黒雲をイメージするからなのか私的に重いと言う感じのする曲、その中でテンポ良く刻まれる曲が彼女を意識させる(カンナギ)
それまでとは打って変わって深く、暗く、静かに盛り上がる曲で、ストーリーでは「キタ!」となりました。対戦してる時もいい感じに緊張できますね(ぐり)
暗いけど激しい感じがいい(不確定)
衣玖さん技とぴったりな曲と思います、とにかくカッコイイ(水無月翔)
出だしの部分がカッコイイ(Cross)
衣玖さんも大好きです。(紅月)
キャーイクサーン(しらす)
原曲もいいし黄昏アレンジも好き(カノー)
I like this one because is dramatic...i see a storm.(Heiwa)
ハモりが絶妙です(無意識)
何回リピートしても何故か飽きないんだ。キャーイクサーン!
キャーイクサーン(れみりゃ)
キャーイックサーン(キャーイックサーン)
コード進行に惚れました。キャーイクサーン(mits)
( ゚∀゚)o彡゜FEVER☆FEVER(jyukia)
好きなキャラは曲も好き、てことが結構ありまして。この曲と衣玖さんの関係もそんな感じ(ビルトビ)
iku nbnbnbn(gom)
キャーイクサーン(芦)
久々にビビッとキタ(ナナエ)
キャーイクサーン(ノーマルシューターS)
これを聞くために緋想天を起動してしまうこともしばしば..(AMATSU)
ドラムの不規則なテンポと不思議なメロディーが重なってすごくよいです!(レッツラゴー)
いっちばん最初に聞いたとき鳥肌立ちました。(カバ)
ベース音最高。いくさんかっこういいよいくさん(nagatuki)
キャーイクサーン(リメ)
キャーイクサーン(素兎)
スルメ曲(でらら)
イントロのカッコよさが異常。とりあえず、攻撃を受け流す気は全くない。緋想曲の神さは、最高傑作風神録の流れを見事に受け継ぐ最強の名曲ぞろいで歓喜。(Jade.)
すっごい好みの曲。(こころ)
ケロロロー(日本雨蛙)
ちょっと暗めの曲ですが、このリズム感が好き♪(人間戦車)
かっこいいよねキャーイクサーン(有栖川アリス)
衣玖さんに似合う曲(三日月)
キャラと曲のイメージがぴったりだと思う。(cube)
衣玖さんもこの曲も基本的にはカッコいい系な気がするのに、あのポーズが色々と台無……キャーイクサーン!(ygve)
キャーイクサーン!(@Milky)
凄く怪しい雰囲気が好きです。衣玖ちゃんが黒い雷雲の中を泳いでるイメージが出来ました(えーけー)
あたまに残るリズムで気持ちいい
始まり方が好きすぎる(nana)
衣久さんいいね(スーパーオサーン)
リズム感がたまらない。
テンポいいから対戦がはかどる(ふだ)
キャーイクサーン サタデーナイトフィーバー(はたち)
緋想天最良曲。(mushimaru)
静かでありながらテンポの良いのが個人的に気に入ってます(阿寒湖まりも)
イントロの重い音が、心の奥底に雷となって突き刺さる。キャー!イクサーン!!(killie)
美しさの中に勇ましさがあってカッコいいです。
ピアノ美しいよピアノ。旋律が美しい。美しすぎる。東方なのに格ゲーって感じがする。(East)
戦いたくなる曲です(ポロンチョ)
この曲は闘っていてヒートアップする(名前梨)
なかなかのスルメ曲。聴けば聴くほど奥深い。
嫁の曲なんで〜(ポチ)
キャーイクサーン(六)
最初、イントロ部分がどう聞いてもネイティブフェイスのアレンジとしか思えなかったwww
フィーバー(もりとめ)
深海の暗さを感じる(HAHAHA)
緋想天の他の曲と比べて随分落ち着いた曲。じわじわと格好良い。(y7o0cXppj)
衣玖さんの可憐な弾幕と攻撃にマッチしてるッス!!(和田 彬寛)
聞いたとき自分の心を捉えて離さない程度の曲。最初の低音部分とか大好き。(たる)
キャーイクサーン(hanatukasa)
\キャーイクサーン/(ヴィゼルト)
イントロで惚れた(おにぎり)
他とは毛色が違って逆に新鮮(虚無僧)
黄昏のアレンジがフィーバーな感じ、もちろん原曲も大好き。(foltesimo)
何処か厳かな感じが緊張感をくれます。初めての時は特に…(竜)
キャーイクサーン(estragon)
キャーイクサン(P子)
キャーイクサーン
キャーイクサーン
雷ですよ、ごろごろ鳴っていますよ。そこがいいんですよ!(天守)
棘コワイ(殺菌醤油)
キャーイクサーン(庭には二羽・・)
衣玖の容姿に寸分違わぬ恰好良い曲。素晴らしい。(BYK)
おっとこ前過ぎる曲!!めちゃくちゃカッコいいです!!(骨)
衣玖に合ってる曲…なのかはわからんがいい曲だな
キャー(ry(Eふら)
この曲が聞きたいがためにずっと同じステージやってます。(some)
かっこいいよね。いくさんもかっこいいよ!(ヤチ)
玄雲海の雰囲気を表してる曲だと思う。(ktts)
空気を読んで盛り上げてくれます、キャーイクサーン(rio)
落ち着いた曲調から一気に盛り上がる感じがいい(ぷの)
ぱっと聞いて惚れました。イクさん・・・かっこよすぎww(aririn)
ピアノがたまらんです(麻)
徐々に盛り上がっていくのがいいと思う。(もっちぇ)
テンションあがる・・・キャー(244)
キャーイクサーン(妖精さん☆)
動きがゆっくりだけど弾幕が激しい衣玖さんにピッタリ!(RIKUDOU)
イントロで惚れた曲。あのイントロは反則だろう。(ここだけ流行性感冒)
転調の嵐が不思議な浮遊感を醸しだす。まさにZUNの真骨頂。(蝦夷の人)
あああ!イクさん!いれる!いれるよ!イクさんの票にいれるよ!(へんすぃん!)
緋想天初プレイ時のまさかの中ボス登場の戦慄も今ではいい思い出。(ミナト)
雨の日とか聞くとテンションあがる(^Д^)(もちこ)
新曲に頑張ってもらえればそれでいいや(e.o.s)
俺にはわかる。俺の中にある何かが、この曲が神秘だと確信させる! (khiser)
キャーイクサーン(燃える曲です)(河童)
聞けば聞くほどはまっていったスルメ曲。衣玖さんにもどんどんはまっていくよ!(ちく〜げ)
衣玖さんの曲ですから^^(はるちん)
黒い感じ。でもそれが良いんです!キャーイクサーン!!!(yorum)
まさにバトル。(う)
緋想天のサントラ買って一番惚れた曲です(タカノ)
ダークながらも上品な感じがします。衣玖さんらしい良い曲かと。(楽園の素敵な名無し)
S・N・F!! S・N・F!!(な)
いいよね、ピアノ(サク)
出だしが好きすぎる
不思議な雰囲気のする秘風っぽい曲。中盤以降のピアロソロっぽいパートが好きすぎる。(law-7th)
イントロから惹かれ、曲全体でさらに惹かれ気がつけばお気に入りの一曲になっていました。(うなばら)
キャーイクサーン(bp)
イントロのピアノには驚かされた。神主のメロディメイクのセンスは本当に凄い(シナモン)
緋では一番好きでした。衣玖さん格好いいなぁ。(時計屋)
キャーイクサーンテーマカッコイイー

52位 少女幻葬 〜 Necro-Fantasy 770ポイント コメント数:203 
ネクロファンタジアより好きだな(信仰心)
嫁の曲なので(KON)
東方で一番好きな曲。シンプルながらも迫力がある
まあ鉄板ということで。 やっぱ200曲投票したい (tellm)
出だしの感じがファンタジアよりもいい(Yankey)
ネクロよりも少女幻葬のほうが好き。段々高鳴る高音の響きが心と耳をハイにさせる。(aka)
ゆかりのネクロよりこっちの方が好き。異端と呼ばれようが構わない。(らすとん)
中学生「藍しゃまの曲、Exの中では一番好きです!Exやったことないけど。」(石井・ザ・ワンウィークアキュビュー)
ネクロより好きです
ネクロもいいけどこっちもいい(ハース)
ネクロファンタジアより好きなので対抗票(Fenrir)
曲のリズムと流れがステキですねb(what)
単純にネクロよりこっちの方が好きです。とくに最後の盛り上がりが(vin)
東方をやりはじめる原因の曲です。はやく勝ちたいなぁ・・・(バイン)
焦らしながら、すこーしずつ盛り上がっていく。そしてあの神サビ、さらに音がはね上がり戻ってこれないくらいに昇天する。(Ri)
ネクロファンタジアと迷ったけどやっぱりこっちかなー(にいとの)
この曲がなかったら東方をやってなかったかもしれません
2ループが長いような希ガス(freed)
なんか好きなんですよ(黒でんわ)
サビ?の入り方が何とも素敵です(ミャケ)
もう何百回も聴いたなあ(わた坊)
こっちの方が好き(名前が無い程度の能力)
出だしが狐がこんこん言ってるみたいで藍さま可愛いぜぇ(猫透け)
すっぱーてんこー(つかさ)
ネクロの方じゃなくてあえてこっちに(m@na)
繰り返しが好きです(krk)
ここまで惚れ込んだ曲はなかった
サビに向けて徐々に盛り上がる感じが素敵だと思う(うにゅ)
ネクロもいいけど、やっぱりこっちかな。(愛宕)
藍しゃまの曲だから。蓮台野夜行verが好きです。(ore)
個人的にネクロファンタジアよりもこっち
長いイントロのあとの爽快なサビが、聴いててとても気持ちいい。
ネクロファンタジアより幻想的で好き.まさに,藍様のテーマ.(Na)
原作やった人ならわかる!ファンタジアよりはこっちだろ!(ほねおれ太)
ネクロも好きだが…こっちの方が(ZERO)
サビがいいですね〜
ネクロもいいがやっぱこっちだw(HAHAH)
ネクロよりも好きです(もふもふ)
少女幻葬いいよ少女幻葬(シロー)
同じリズムの繰り返しだけど、この曲がネクロよりもどの曲よりも一番素晴らしい(ロリ狐ン)
曲だけでいったらネクロよりこっち 脳汁 (演出はネクロ)(ziti3)
ネクロよりこっちの方が好きです(仲路)
東方の中でも一番EXらしい曲だと思う。聴いてて飽きる事がない。(たま)
ネクロとどっちもいいよね(らんぽっぽ)
これ聴くとテンション上がる(フィイロ・プリズムリバー)
最初の溜めがある分サビの良さが光る。2分辺りの発狂と弾幕が合わさるとヤバイw(こちゃ)
こっち派
一晩中BGM(友人play中)として流れた刷り込みが……(ぎゃあ)
サビのメロディが最高 そしてそれを際立たせる曲全体の流れというのかな じわじわと盛り上げていく感じがいい 最後の方とかもう聞いててテンションがやばい(yui)
ネクロより好き(774)
yukaring!(yuyusama!!!!!!!!)
ネクロより好き(st)
ネクロファンタジアとは違い控えめですが、そこがまたいいです(名無しの本読み妖怪は俺の嫁)
ネクロファンタジアより好きかも(もっふん)
ネクロファンタジアよりもこっちのほうがいい感じがします(縄文時代)
ネクロファンタジアが目立ってるけどこっちも名曲だと思うんだよね(ハラキリ)
ネクロもいいけどこっちも捨てがたい
蓮台野夜行のこれでもかと来るカタルシス感が大好き(おぷすー)
妖しか持ってなかった頃、何十回何百回と聞いた妖EXボス、藍様のテーマ。いまでも藍様は倒せないけど頭から離れないBGMです(すがちゃんyu)
ネクロファンタジアと違って弾むような感じが好きだなー(ときわ)
神曲!そういうしかないですw(ナツレ)
ネクロファンタジアよりもこっちのほうがすき(昆布巻き)
前奏がこれから始まる長い戦いを彷彿とさせてくれる(syo)
藍様はもうホント素敵。(きしまさ)
徐々に盛り上がる所は、随一。ゆかりんファンタジアより怪しくないし。(虹色の星)
んー・・・ゆかりんのよりこっちのがカッコイイ(k_地霊殿ムズいorz)
とにかく神(要素)
サビに入るまでの流れが雰囲気あって好き。(funky)
言うこと無いです。この曲があるから、妖々夢があるから東方が大好きなんです。(CV津久井もどき)
恐らく、最も聞いてる時間が多い曲。飯綱権現気合避けが浪漫。(底の人)
藍しゃまはいいにおい。藍しゃまはうんこしないで我慢してる。藍しゃまのおならは殺生石経由で現実に流れ込んで来てるからにおい嗅ぎたい。(白日)
緊張感極まる(iru)
最近非常に好きになってきた、というか八雲一家みんな好きじゃないか!?(夜ノ刹那)
藍様!(ナルタツ)
まだ初心者だった頃、妖々夢EXに死ぬほど挑戦した思い出(meirei)
この曲をBGMに段幕避けるのはマジで燃えます
ネクロファンタジアより軽い感じが。
ネクロファンタジアより好き
ネクロと違った弦楽っぽい感じの音がいい
紫より藍。(berlysia)
乱射魔(れいやん)
一番最初にクリアできたEXボス曲(漬物)
私はこっちの方が好きです(めんたいたまご)
やっぱりこっちですよね(なんとか紳士)
東方シリーズをプレイした中で、かなり聞くことになった曲なので思い入れが。
ネクロよりこっちが好きですw
すっぱーてーんこーすっぱーてーんこーたたーかえーつーらーいげーんじーつとー♪(寝歩)
シリーズで最も回数聞いている曲ではないでしょうか。初めて聞いたときのプレッシャーは今でも忘れられません。(XYZ)
ネクロファンタジアよりもこっちの方が好き
個人的に涼やか。最早美しいです。(rizyekut)
ネクロファンタジアが有名で忘れがだが曲ののリズムがネクロファンタジアには無い独特のテンポでいい曲だと思う(魔孤螺)
うるさすぎず怪しすぎず。これぐらいが丁度いいのです
呪い気の少ない得体の知れなさホラー感が、なんともスッキリ。(TAFXXX)
ネクロより断然、藍しゃま(sara)
目覚ましに使ってる曲。らんさま!(あわ)
演出ではこれが一番かな(hiroyukib)
お陰様でいろんな皮がムケました(こみや)
だいすきならんさまのてーまです(Cube)
ネクロよりこっちの方が好きな件について(名乗るほどの者じゃない)
あえての少女幻葬でw(紫興帝)
ネクロファンタジアもいいけど落ち着いてる感じがすきなのでこっちに!(ゴルゴム)
曲の最後あたりが特に凄い鳥肌がたちます!素晴らしいです!(和光)
後半の盛り上がりがイイ  EXボス初撃破できた記念の曲でもある( ´∀`)(基本ロリコンなのに)
チャーミング!!(ぞの)
キャラ、曲ともに個人的一番好きな曲です。ネクロファンタジアにはない曲の盛り上がりとしつこさが最高。(Lespedeza)
後半の盛り上がり方がやばい(樹里)
テテテてーんテテてーんテテてーんテてん・・・らんしゃま〜w(あーす)
藍さまのテーマなんでb(蓬莱狐)
ネクロファンタジアよりこっちの方が好き。
曲調が変化してからのクライマックスが特に好きです。戦闘中も順当に行けば、大体その辺りから乗ってきます。(Striker)
妖々夢ではこの曲が一番好き、ピアノの連打部分大好きです(灼眼の真夜)
ネクロファンタジアが好きです。でも、少女幻葬の方がも〜っと好きです。(虫捕り少年)
焦燥感を感じさせるEXボスに相応しい曲だと思います。(sh)
繰り返すメロディで弾避けながらトランスしそうです!盛り上がりはネクロよりこっち。(ヤス)
後半部分が特に神!(ヨタバイト)
ネクロファンタジアよりこっちのほうが割と落ち着いていていいですね(如月アルト)
幻葬。いい響きです。(yamao)
藍様万歳!(ワビ)
ネクロよりこっちが好き。まさに藍より青し。(つな)
ゆかりんよりもこっちの方が好き。長期戦をテンポ良く戦うことができます♪(いさみ)
ネクロファンタジアと悩んだ結果こっちに・・・・良い曲が多すぎて絞れませんねw(四季)
おおサビの部分で鳥肌が立つね〜(green)
ネクロよりこっち派。(anlet)
いやらしさはないが圧倒されてしまう曲。リピートするごとによくなっていきます。
私的には、ゆかりんよりも、こっちの方が好き(自分)
蓮台野夜行のセルフアレンジが好きです 怪しさアップでサビの疾走感が気持ちいいです(Choco)
ネクロファンタジアよりも断然こっち派。(浅森)
ネクロファンタジアと悩んだ結果こっちに・・・・(春望)
テンコー!テンコー!(ξ・∇・))
この曲を聴くためにEXTRAをまたやりにいくww(春氷 竜)
ネクロよりも大好きです。もふもふハード藍さま。(晰兎)
ゆかりんのより実はこっちが好き。
ネクロと比べ、落ち着きがあって好き(Loki)
ネクロのちょっと沈むような旋律と対称だがメロは似ている、という部分に惚れた。(水越)
ネクロに隠れがちだけどいい曲だよ!(なっと)
嫁補正抜きにしてネクロファンタジアよりネクロファンタジアらしい(badwiser)
少女幻葬のほうが好きな変わり者が一票。(もふもふ)
初めて聞いたEXボス曲。(ジレン)
出だしが特に好き。辿り着けないけど。(伊岸)
ネクロファンタジアではなくこっちの方が俺的好み(ノット)
欠かせません、ファンタジアより億倍良い(約一名)
幻葬・・・良い響きだ(虚無僧)
藍しゃま〜(鈴木正弘)
やっぱ藍様でしょ(masas)
ある意味トラウマ曲。ネクロファンタジアと違い、聞いていて疲れない。エンドレスで流すならこちら。(ゴウ)
02
藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃま藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい(いぶき)
ネクロファンタジアより好きな人はどれくらい居るんでしょうかね。(アース)
個人的にはネクロファンタジアよりお気に入りだったりします。割と1ループが長くてネクロより暴走してないので作業との相性もいいですね。(名も無き旅人)
個人的にネクロより好きです。(スサ)
藍様かっこいいよ藍様( ぱちゅーん(´・ω・`))
ネクロファンタジアが最初から全力全開なら、 この曲はイントロで様子見、だんだん緊張感が増してきてサビでトップギア! 、的な感じが大好きなんですよ。(K助)
ネクロファンタジアよりこっちだなぁ(拡散豆腐丸)
ハイテンポで、この曲を聴きながらだと、緊張感が高まる(kyousuke.y)
この曲のお陰で東方と巡り合えました(sekia)
ネクロファンタジアとどっちか悩みましたが・・・(しよう)
藍様と戦っているうちに好きな曲に・・・(青)
てーれーてれてー(sss)
藍様戦で死ぬほど聞いたのでネクロファンタジアよりも好きだ(RYO)
ネクロファンタジアより清楚でおしとやか、それでいて上品な味わい。(ヴィエリ)
ネクロよりこっちの方が好きです。特に始まりの部分がいい。(もっこ)
らーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!(二百十日)
ネクロよりこっちのほうが好き(INAZAWA)
神曲だ、異論は認めない(TUKASA)
初めて倒したEXボスのテーマでした。(morio)
お気に入りキャラの藍様の曲であり、曲調が上がったり下がったりとあきさせません。藍様の妖しさと強さが表われています。(テイカー)
ネクロも良いがプレイ中はこちらの方が落ち着いていて好きです(伊香保)
ネクロファンタジアと、聞き比べをしたいです・・・(丸円)
ネクロファンタジアよりこっちが好きだったり…味があるよね(ベジタボー)
ネクロもいいがやはりこちら!()
テンション上がる
ネクロファンタジアよりこっちの方がすきw(りょち)
ゲームで長い事聞いた曲で聞くだけでドキドキしてきます(サホン)
大好きです 疾走感とかこう(時計ちゃん)
曲もキャラもすべてがいいなw(名無しのひと?)
最初っからネクロは激し・・・って時にクッションにしてます(笑)。テンションはそれほど上がらないけどずっと聴いていられる、優しさを感じる曲。(碧琳)
妖々夢でダントツにカッコいい曲だと思います
最近はこれかな(tyru)
聴いてるとやりたくなってくるから困る
リミッター開放!!藍回路出力限界突破!!(十夜)
んーですねー(ふぇば)
ラストのサビが最も聞きまくっていますw(ひろっち)
藍様の強さと威厳を目と耳で味わった
妖怪と戦ってるって感じを盛り上げてくれる曲(ポポン)
テンポが速く良い曲です。
ネクロファンタジアと悩みましたが、個人的にはこっち(N1)
ネクロと散々比較されるけどこちらが好みです。(猫)
ただこの曲はmidi版のほうが好きだったりする(chakala)
ネクロファンタジアよりこっちだよね?(はろらん)
静かに燃えあがる曲(whale)
ゆかりんより藍しゃまの方が試行回数が多かった故(AGE)
藍様の弾幕発射音との相乗効果もあって大好き(P.O)
この音楽を聴きながら何度も藍様の前でピチュりました。ネクロファンタジアよりもこっちの方が好きです(Sayuu)
やっぱりこの曲だわw(ЯEN)
どれだけループさせても飽きない名曲(Lindwurm)
ファンタジアもいいけどファンタジーがすき(神夜)
ネクロファンタジアと迷った・・・けどやっぱこっちかな。藍様大好きだしw(Son.ARK)
リズムが好きだから(lemur)
ネクロファンタジア好きってのはよく聞くけど個人的にはこっちの方が好み(鯖)
ネクロよりこっちが好きな俺は異端なのか…?(milly)
ネクロファンタジアよりこっち。藍さまだし。(希霞 今゛)
ネクロファンタジアよりもこっちのほうが好き。(Ritz)
テンポがなんとも

53位 遠野幻想物語 765ポイント コメント数:194 
これだけは外せない。物静かな始まりでタイトル通りの幻想的なメロディ。一番好きな曲です。(james)
にゃんにゃか(二番手)
密かに好きな曲。(LNT)
冬山の寂しさと、妖怪のコミカルさと妖しさ、不思議な魅力満載!それにしてもこの曲をSTGのBGMにした無茶なよっぱらい(八栄 怜)
古き良き日本の原風景。風神録のずっと前より、景色を思い出させるこの曲。(mzk)
ちぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇん(あんばた)
ちぇえええええんw
田舎に帰りたくなる。(まど)
東方はボス曲だけじゃなく道中にも力入れてるから素晴らしい(Ao)
静かな雰囲気と陽気な雰囲気の両方がある(raharit)
東方で多分最初に惹かれた曲。道中って名曲が多い気が。
ベスト(ひぐらし厨)
夕暮れを想わせる、切ないながらも幻想的な音色が大好きです。(Dikium)
郷愁感じまくりです(妖怪引籠)
もっと評価されるべき(beef)
中毒すぎる(you)
よく聴いてみると終盤ステージにも使えそうな気がする(炉)
東方で一番最初に好きになったのがこの曲だった(Do田舎)
最近妙に頭の中で流れます(MITAMORAL)
サビのあたりが特にいいわ〜。サビにはいるタイミングも橙が中ボスとして出てくるあたりっていうのもまたイイ(かに)
妖々夢の道中曲はどれも素晴らしい。その中でも特に好き(イルイル)
昨夏、にとりを探しに遠野まで行ってきました
道中の音楽では一番好きです(じゃにありー)
幻想物語という言葉がしっくりくる曲(makky)
一番最初にやった作品が妖々夢で、その中で神曲だって思いました(ミン)
聴いてるとなんとなく懐かしい感じがして好きです(来館さん)
ゲーム序盤で流れる音楽じゃねえぞこの凄さは(78)
聴いていてなんか癒されるので。(発狂大佐)
静かに始まり橙が出てきて一気に盛り上がって…と、ゲーム本編とのシンクロが最高。
あの軽快なメロディが大好きです
サビがとても好き(しめじ)
きれいなメロディライン。(ore)
てれれれてれれれてんてん(ksk)
ちぇぇぇぇええええええええん!!(eat)
イントロの寂しげな感じとサビ?の盛り上がりがツボでした。2面や妖は良曲多いですね。(奥下)
感動の波(嘆の樹)
なんといってもこの雰囲気がたまらない.(Na)
人気の無い冬の里って感じがする。この物寂しさが良い。
好き(KATO)
これで東方にはまった(ho)
これは2面の曲じゃないだろwと、突っ込んだ覚えあり
みょんに明るくてかわいい
ちぇええええええええええええええん!!!
数ある名曲の中でも個人的にズバ抜けて最高(l)
可愛らしさの中にも懐かしい感じがあって、心が落ち着きますよね?(リンメイ)
道中曲としては最高だと思う。これぞ幻想郷。2面でこんな神曲を聞かされたら嫌でもテンション上がる。(セルロース)
自然に口ずさむ良い曲(NiBi)
いい曲(チョコマ)
東方で一番好きな曲であり、俺を東方の世界に引きずり込んだ曲です。(gasshi)
21曲メドレーの頭に入る曲。ザ・前半道中。(Burgundy)
後半(?)の盛り上がりが素敵です。道中なのにボス戦気分でした。(もずく)
のどかな風景の中に橙の可愛らしさがあふれてます。(5700系)
東方で一番最初に好きなった曲・・・抜かせません(白鈴)
道中の中じゃこれが一番ではないかと(Rain)
東方で初めて聴いた曲〜思い入れもあるし音楽としてもかなり好きな曲〜♪(ころな)
こういう道中曲が大好きだ(LIO)
道中で一番神だと思う(名無し君)
道中曲1位。2面からこれは反則。ティアオイエツォンも大好きです。盛り上がりが素晴らしい。
道中最高だと思います!
サビに突入したときの弾けるような明るさがたまらない 同じメロディの繰り返しなのに飽きがこない
軽快なかんじで 楽しい曲です(jocky)
ほんわかしてて好き
はじめて聞いたのに懐かしかった曲。
やっぱりこれが一番です(ujou)
雰囲気と合いすぎてて困る(292)
無文ない(ノオス)
昔を思い出させるような曲。ピアノの儚い感じがたまりません。サビの若干明るく、それでいて昔っぽさを忘れない感じも大好きです(すがちゃんyu)
個人的にこれが橙のテーマ曲です(Twilight)
和やか、ほわほわ。幻想郷は今日もまったり。(ナツレ)
いつか遠野へ行ってみたいんだ(冬毛に覆われた毛玉)
道中曲の中で一番の神曲だと思う
ちぇええん!(aki)
midi版になると一気に切なくなるこの曲。サビのリピート部は何百回繰り返されたとしても飽きない。イントロが終わったとこから始まるベースが好き(はーしぇん)
ちぇんとちゅっちゅしたいよ(電ぴちゅれ)
遠野市に住んでます(光翼型近接支援残酷戦闘機)
MIDI版が好きだったりする。橙かわいいよ〜(水差し)
タイトルが特に気に入ってます 色々思うところが(Few)
郷愁の中に子供のやんちゃさがステージ&ボスにマッチしてると思ったので。(HRC)
道中が楽しくなる一曲。どこかで再録されないものか。(名無し)
前、聴いてて何故か涙が出そうになった。すごく懐かしいような、忘れてしまった物を呼び起こすような何か・・・説明できそうもない。(sugar)
ちぇえええええん(あせろ)
中ボス辺りで元気に橙が跳ね回ってるのとマッチして本当に可愛らしい。
繰り返されるサビが懐かしさを感じる(なご)
昔を思い出す。そんな記憶ないけどさ。(黒鮭)
至福のBGM
妖々夢で一番好き(初芝神)
序盤のほんのり切ない雰囲気が好きです。(ねこうさ)
ちぇえええええええええええん
道中曲の中では1番好きな曲です。(\(^0^)/)
(=・ω・=)ヌコーン(雨宮時雨)
このメロディーがなぜか好きなんです(はらもち)
東方を初めてやった時、初めて惹かれたこの曲が思い入れあります。(駒草)
幻想的
この曲は好きすぎてはずしようがない。(iwao)
静かな山の中、紅葉のイメージ。爽やかでそれでも力強さがある曲だと思います(ハチャ)
道中NO1です(魔尻出)
落ち着く(神無月)
これが一番好きだな
ちぇぇぇぇぇぇん
どこか物寂しさを感じる曲で、何回も聞いてしまう。(ZERO)
もっと評価されるべき(来年がんばる)
道中の猫しかいない場所なのに妙に盛り上がる感覚に。
聴いてると猫がぐるぐる回転してる絵が浮かぶ(ゆつき)
妖怪と人間が織り成す幻想郷にぴったりな曲。お祭り気分になれるいい曲。(天地竜義)
ループの多さは異常。だがそれが良い。(Betelgeuse)
2面の道中の曲ではこれが1番ですw(貝)
尻尾でくすぐりプレイしたい(暗鬼)
和みます。
柳田國男の遠野物語には、現代人が忘れた幻想が詰まっている。山に潜むは人ならざる者か、あるいは人であった者か… 遠野『幻想』物語を聴きながら、幻想と現実の狭間にある伝承を想う。(賀茂蔦緒)
このリズムがサイコー(Luna)
朝はコレで起きています(こゆき)
もっと評価されていい曲だとおもうんだけどなぁ・・・(東方の壱ファン)
日本の民俗話(?)っぽさが良く出てる思う。急に猫が飛び出して来ても何か違和感が無かったり……。(sh)
ふと訪れた狭い路地は、見たこともない幻想の地だった。ストーリーを感じさせる曲。少し怖くて、楽しくて、さびしくて、暖かくて。夢のような路を一歩づつ歩いていく。そんな気分になる曲。(ESE)
体験版で逢ったこの曲から東方に入りました。未だに最高。(花)
東方のイメージと言えば、この曲って感じかな
自分の中では最高の道中曲だと思う。
序盤の静けさからサビに入るあたりのアップテンポがものすごく好き。サビもすごく雰囲気が出ていて好き。(博)
どこかで聞いたような錯覚(hiro)
静かな始まりと後半の盛り上がりが道中の弾幕の濃さと絶妙にマッチしててすごく良い!!特にハードだと、丁度曲がループするところで偶数弾ラッシュだからまた良い!!(Pastell)
どこか懐かしいメロディが好きです。
東方を始めるきっかけとなった曲。アレンジで聴いて一発でハマった。(Line)
もういっそ、遠野市のテーマソングにでもなればいいのに。(killie)
猫っぽくてかわいい!(ka)
戻る古代へ行く(サクラクサ)
道中曲の中ではダントツで好きですね(ゆーり)
いつ聞いてもいい曲。八雲でPOPON!の影響で橙が踊るようになりました。(晶)
懐かしい感じがグッド
出だしのパートが最高です(ファルっち)
一番最初のイントロが郷愁と哀愁を一緒に誘うかんじで、凄く好きです。(kys)
最強だと思います、もっと評価されるべき!!(シン)
ちぇええええええええええええええええええええええええええええええn(犯人のヤス)
ちぇぇえぇえぇえぇええええええええん!!1111!!!(あsd)
変わったメロディだけど個人的にツボった(majoram)
いいですよいいですよ(もりとめ)
道中で一番好きな曲(ひさし)
懐かしいような切ないような旋律が好きです(mosa)
ノスタルジーと無邪気な雰囲気がいかにも橙らしくていいなぁ、猫飼いてぇ。(ずんだ)
遠野物語現在進行で読んでます。つくづく自分は道中曲が好きなんだなぁと思った曲。(tyai-togyo)
思わず足でリズム刻む曲ですよねー(kズミ)
体験版でこの曲を聞いた所為で東方にはまりました。
道中面の中でもかなり気に入ってる。(駆け屋)
一番好きな曲(bee)
最高の曲、この曲なくして東方はなく、橙もなく・・・(つきうら)
聞いていて気持ちが良いです。(Alfa Romeo)
橙の登場と合わせて曲が盛り上がるところがたまらない(ううう)
サビがお気に入り
橙が本当は現実にはいないことを改めて思う曲(ケミぱる)
妖々夢で1番好きな曲b(モジャ)
田舎道ドライブの友(den)
とにかく音が綺麗
なんとまあメロディックな…(こぶし)
可愛いのにどこか切ない曲です。(橋本)
ティアよりこっち。橙っぽい元気な感じがある。(たつき)
midi版が好きです。(K2)
橙は跳ねる、跳ねるは蛙、蛙は青い、青いは柳、柳は揺れる、揺れるは幽霊、幽霊は消える、消えるは電気、電気は光る、光るはお金、お金は霊夢に御賽銭(\サボりたい!/)
音色が綺麗(青)
道中曲とは思えない響きの良さ、一票です。(光☆)
静かに始まり、あのサビへ・・・。道中曲のなかで一番好きです。(もっこ)
いいね(hyuzero)
素朴な感じが好き。名曲が増えてランキング的には厳しいかもしれないが、上位に食い込んで欲しい。好きな人はもっといるはずだ。(ぎばうすむーん)
田舎の民俗音楽的なメロディが好き。この曲を聴いていると、遠野へ行ってマヨヒガを探したくなる。
わかるよー(饅頭)
どことなく懐かしい感じ、サビが大好き(UBP)
和む
懐かしくて切ない曲。サビは泣ける。
柳田国男的な意味で。誰がなんと言おうと、すごい名曲なのですよっ!(ここだけ流行性感冒)
「遠野物語」を読んでから聴くとまた違った面白さがあります。祭囃子が聴こえてくる!(桐生)
中ボス避けてるときが大好き(アイク)
道中曲最強
東方にはまったきっかけの曲。サビの盛り上がり方が最高です。(ちく〜げ)
特徴的なフレーズが何度も続くところは橙が飛び跳ねてるところを彷彿とさせます(Farandole)
懐かしいような妖しい雰囲気が感じられる。私の中の東方(というか幻想郷)テーマ曲。あと遠野はいいところだよ。(朝マッグ)
一番好きな曲。これを聴いて東方にハマリました(コンボイ)
東方を始めたきっかけです(10g)
聴いていると柳田国男先生がとなりに…
もっと評価されるべき。綺麗な曲(お値段以上)
未だに道中曲では一番好きです
ZUN氏は変な曲と言ってたけど普通に名曲だと思います(北海油田)
初東方の妖体験版で一番好きな曲でした。自分の東方曲好きはここから始まった。(せり)
ちぇえええええええん!(ppee)
2面道中の中で最高に好きです(レジデンス)
遠野行きたいなぁ・・・。(あこと)
遠野に聖地巡礼したいお(owata)
サビの二重三重の盛り上がりが素晴らしい(Load)
サビが神かかってる、曲の始まり方では考えられないサビのメロディ(魔理沙の夫)
初めて聞いた東方曲だけに、未だに大好きです(`・ω・´)(都)
妖2面の霞のかかった道中をこの曲に合わせて飛ぶたびに、何故か強い郷愁に囚われます。何故だろう、自分でもよく分かりませんが。(kid)
この曲を聴いて東方をやってみようと思った思い出の曲。これは外せない!(ED)
橙と一緒に迷い家の縁側で日向ぼっこしたい。(tsr)
ノスタルジックで良い響き(ゆ。)
「これぞ幻想郷!」という感じの永遠の名曲(のーと)
メロディが綺麗だと思う。しっとりしてて良い。(Ritz)
なんとなく東方っぽい曲 田舎に行きたくなる(ジェリココバチェビッチ)

54位 今昔幻想郷 〜 Flower Land 754ポイント コメント数:179 
対戦時一番テンションの上がる曲(unagi)
現在と過去の交わるところ。(mn)
ゆうかりんとか(tame)
聞いてるうちにぴちゅーん。(ノイン)
懐かしくて優雅。一面の花畑に一度行ってみたいな。(Unouno)
優雅や孤高という言葉が一番似合った曲だと思う。微塵に揺らぐ様子もない曲の強さが素敵。(山窩)
悠久の時を感じさせる調べ。聞き込む程好きになる良曲。(masa)
古臭い曲調だけど、懐かしくもあり楽しくもある幻想的で好き。(かやく)
幽香に投票できなかったのでせめて曲に、幽香も曲も好きです
背景の相乗効果で凄く綺麗に聞こえる曲(木琴)
花映塚全編通して流れるドラムの音は中毒性がある。特にこれは背景の向日葵とあいまって強烈だ。(野田)
ゆうかりん好きとしては外せないね(Socket774)
3拍子好き。あとやっぱりゆうかりんのテーマ曲だし。(Southern Cross)
最近になってやっとこの曲の良さがわかった。
ゆうかりん、余裕綽々(ごんじり)
頭のフレーズが好きです(杜)
禍々しくも美しい。さらに哀愁もある。ステキです。(ぼん)
最後の高くなっていく部分が好き
懐かしさと新しさが同居する不思議な曲。旧作とWin版の境界を繋いでいるからだろうか。(墨)
幽香の優雅さが滲み出ている曲、花映塚で一番好きだな(nisi)
ララバイからつないだ時に泣いた(SUNAO)
なにかと好きになる曲だったりするね これは(セレアヌ)
東方花映塚ver もっとピアノソロ長くしてもいいよ、というか聞いてみたい(mas)
ゆったりとした中でどこと無く不安定な感じがたまらんです(毛)
花のワルツ。まさにゆうかりん。(ameri)
幽香にぴったりなので(みすと)
ラスボスくさい曲の始まりがお気に入り(サンダークラッカー)
\幻想郷!/(シロー)
お洒落でかっこいい 個人的に最も花映塚チック(ziti3)
向日葵がぶわぁーっと、ぶわぁーーっと・・・でもどこか寂しいのが好き。(チロ)
サビに入る瞬間がたまりません(fred19901025)
時々ふっと聴きたくなる曲(フロス)
懐かしさを感じるノスタルジック(逝き)
ゆうかりんとお花畑でキャッキャウフフ♪(ウッヒョウ)
旧作幽香の曲もいいですが、この曲も良いですね。かっこいいけどおしゃれです。(卦水無月)
イントロばかり100回くらい聞いてるけど 全然中毒じゃないな
旋律がすばらしい(D・D)
アレンジ曲に魅せられました><(Pesot.jp/)
三拍子最強。初見で死ぬほど感動しました。(9)
おぉ、こわいこわい(yohukasi)
幽香さんにあってる(ザナ)
嫁補正か何なのか、とても気に入っています。(mirag)
やはりこれでしょう!ゆうかりん最高! (向日葵)
ゆうかりんのテーマだから(爆)(クラウ)
wwww(www)
ひまわりぐるぐる(名無し)
「タイヨウノハナ」がかなりよかったのでw(ショーイチ!)
好きなヴォーカルアレンジがあります(エクス)
私は幻想郷の「昔」にあたる部分のことはあまり知らない。にもかかわらず、どういうわけかこの曲のメロディはあまり知らないはずの「昔」を感じさせる。幻樂とは、かくも不思議なものなのか。(神隠され人)
重苦しいイントロと軽やかな中盤がステキ。この曲を聴いて幽香の印象が急上昇した。(sy)
「タイヨウノハナ」を聞いてから好きになった(桐人)
フラワーランド。素晴らしい曲。(ナツレ)
花吹雪のような後半の曲の流れに気に入っています。
二番目に好き。
どこか悲しげだけど、どこか呑気で捉え所がない曲。まさにゆうかりんらしさ全開だと思う。
イントロで鳥肌が立つ(h)
鳴り始めのメロディーがあのカリスマ的存在を表している・・・。(瀧503)
旧作の雰囲気が出ていていい感じです(ジャミラ)
重厚なメロディと印象的なパーカッションの融和。幻想郷の今と昔を知り、今を咲き誇る花を見つめる幽香。力強く、それでいてどこか儚い。そんな様相を思わせるこの曲が心から大好きです。(ちまっきー)
ゆうかりん最高!(六)
風見幽香の曲といわれると二番目に思い浮かぶ曲。大好きです。(rain)
なんか懐かしくて悲しい(kaku)
ネ申(hazumu)
ゆうかりんが好きなのでwww(\(^0^)/)
何も言葉を並べずとも、この一曲が自分の幻想郷観を全て代弁してくれる。幻想郷よ、永遠に開花せよ。(つくし)
サビが好み
ゆうかりん(toro)
大好きだぁ。(東風谷)
ピアノと最後の転調を何度も聴きたくなります(samidare)
華やかな曲のようで凶悪な雰囲気をかもし出していると思うのは俺だけじゃないはず。(よっちゃん)
基本的に不安になりそうな曲が好き。
ゆうかりん踏んでくれ!(シショー)
風見幽香のテーマ曲ですし
嫁のテーマ…(ry(yin)
幽香様に・・・・・したい、されたい(素兎)
ほかの曲とはいろいろ違いすぎる、それがゆうかりんか(carry7940)
永遠ってなんだろうということを考えさせられるような曲.重みがあっていい.(マーヒラ)
広大な世界で優雅に舞い踊るようなイメージ、煌びやかで楽しくて、どこか力強さもある曲(Lose)
ゆうかりん! 俺だ! 
これはガチ。(Ele)
ゆうかりん的カリスマステキ曲(Cube)
花映塚その一。一番好きです。トランペットがいいですね。(yamada)
重厚で威圧的なイントロ・サビと、それに織り込まれた軽快なテンポの曲調がなんとも幽香らしい。(袋小路駄目篤)
ノーコメント。(建宮 菫)
やっぱこれでしょ。(ぃう)
カリスマあふれる曲(たっきゅん)
こーゆーの好き。(麗覇)
キャラ愛補正 死ぬ間際にはこれを聞いていたい(F.M.M)
ゆうかりんのテーマ曲はどれも琴線に触れる…素敵。
幽香様かっこいいです!(有栖川アリス)
どうしてこんなに綺麗なメロディが生まれてくるのだろう・・・(nika)
夏と日傘と向日葵畑といえば甘酸っぱい青春(何 でもこの懐かしさは生死に似た哀しさを感じる。(y.e@)
威圧感のあるような曲調かと思いきやな曲ですよね〜。(氷室)
好き。今も昔も、相変わらず。
花で一番落ち着く、よく聴く曲 花で一番好き(あーす)
ピアノが強烈な曲は他にも色々ありますが、これも中々のものではないでしょうか?前半から中盤にかけてのピアノはとても印象的で好みです。(Striker)
ゆうかちゃんかわいいです(88mm砲)
それはもう・・・。(QQQ)
テンポがいいね
じっくり向き合いたい一曲。(くらげUFO)
雰囲気が好きです
俺の嫁のテーマなら入れざるを得ないその1(Line)
最高だっ!(clap.e )
ゆうかりん!(マイザー)
これはネ申だと思う
まさに今の幽香さまにぴったりだと思う曲。(みそ)
まさかの幽香登場(rta)
幽香っぽくてお上品だと思います。スカートのプリーツは乱さないように。(浅森)
普通にイイヨね。(ゆゆ@フラ)
めちゃくちゃ自分好みだったから、ゆうかりんかわいいよゆうかr(ry
イントロから痺れた(ひさし)
何故かふと口ずさんでしまう(小馬)
正直1と迷ったんですがやっぱり妖夢が好きなので。(myomyonmyo)
あの向日葵が浮かび上がる演出と曲のマッチがすごく印象に残ってる
ラスボスよりラスボスっぽいところが良い。(薬矢)
幻想郷の今と昔。まさにタイトルに偽り無し。(sizq)
落ち着いた感じがとてもいい(きあ)
ゆうかりん強いよ!かっこいいよー!(キュー)
ゆうかりん素敵過ぎる。(留吉)
幽香かわいいよ幽香(豪)
バックのパーカスも途中のピアノもキャラのイメージと合っていて好き。(kirihara×2)
明るさの中に寂しい感じがあるところが好きです。(淡島ヒルコ)
イントロは鳥肌もの
なんとなく懐かしく感じる曲。花映塚でこの曲とともに向日葵が現れるのを見るのが好きだ。
ピアノ旋律綺麗
ひまわり畑との調和がとても印象的でした。(ハシバミ)
花鳥風月〜の発動中にピアノパートに入るともうね(oga)
花が静かに咲くような曲で大好きです(名無し)
回顧的
ゆかりんの名曲!(+八雲 蟹+)
ピアノがいいなあ・・・
幽香りん復活(hat)
聞き惚れてるといつの間にか花弾に囲まれてる・・・(h.v.y)
じわじわ来る良さがある(aki)
まさに今昔幻想郷。郷愁を感じさせる名曲だと思う。(R.S.)
なんかラスボスっぽい曲
ひまわり畑行きたいなぁ〜(レジーナ)
めぐりまわれ!!(沙斗)
カリスマ出すぎです…!
初聞きでビビビッときた。向日葵になりたい。(折られた向日葵)
花の笑顔から滲み出る魔性、微熱の太陽、孤高のアウトロー風見幽香のテーマ曲
底抜けに明るい底無しの絶望を感じる。(狛村隊長)
荘厳でラスト、もしくはその付近だということがひしひしと伝わります
こういう音色が好き、そしてゆうかりんのテーマ、完璧です(rio)
テンションあがってきた!(しの)
ゆうかりん(新羅)
イントロの音、不思議な感じですよね。曲名も幽香りんならではの説得力があっていい。(松元)
ゆうかりんかわいいよゆうかりん(文殊ー)
花映塚でマスパの打ち合いとか出来たらとかは、毎回思います。(モリ)
盛り上がり方が好き、ステージの雰囲気ともよく合ってる(UBP)
いいよいいよ^^(ひろき)
個人的No.1 メロディーが凄く綺麗。(二胡)
夏の暑い日にはよくこれを聞いてる
毎回出だしで背筋が震えてしまう。カッコイイぞ!ゆうかりん!!(RIKUDOU)
かざみゆーかー(iron宙)
ゆうかりんかわいいよゆうかりん(みょにゅう)
ちょっと悲しげでメロディアスな旋律が美しい。ひまわり!
最初聞いたときは、出だしから「やられた」と思った。日本のおとぎ話の世界感をまるまる表現してしまった曲だと思ってる。どこがどうよいのか言葉では表現し辛いが、個人的にはある種の浮遊感を感じる曲。(ときつき)
満開の向日葵の華やかさと、緩やかに迫る夏の終わり。懐かしさと寂しさを感じさせる曲(悠々)
美…美麗だ!!(khiser)
独りでいることを強く感じる 四季を巡る幽香にあった曲 ベースがいい仕事してる(mero)
曲名とゆうかりんのマッチっぷりがグット
暮れゆく向日葵畑なイメージ。プレイ中はゆっくり聴けなかったけど、後で良さを再認識。(√)
花映塚で一番聴いた曲かもしれない。(JOE-02A)
初めて聴いたのに初めてじゃないみたいな、そんな不思議な感じが好き(コンボイ)
沢山の花が咲き乱れている様が目に浮かぶよう。サビで二つのメロディ、そしてピアノが絡み合う所がたまりません。(祈鳥)
カリスマ(つ)
花映塚の向日葵ステージは大好きです。ゆうかりーん!(向日葵P)
個人的に山場の曲です(kt2)
六十年に一度の異変。咲き誇る向日葵の陰に佇むは、四季のフラワーマスター。旧作と現行作を繋ぐ幽香を表す、どこか懐かしい感傷的な曲。眠れる恐怖、幽夢を聴いた後に聴くと、涙が溢れそうになります。幻想郷に、幽香が帰ってきた。そんな感じ。(鯉恋)
ゆうかりんらんどはじまるよー(P.O)
ピアノの旋律の美しい曲ですね(ふぉーぐ)
イントロで後頭部をガーンと殴られる。お花の形の日傘でしょう。笑(沙田)
花映塚から一押し。出だしでいきなり心が向日葵にされました。(せり)
ゆうかりんが鼻唄を歌いながら弾幕ってる感じですかね。(金苗)
ピアノ部分最高すぎる(WATARA)
故郷に帰る電車の中でよく聴く。切なさと希望が感じられる名曲。(nini)
花の時の刷り込み、かなぁ。延々気合避けしたい。
ゆうかりん好き

55位 少女が見た日本の原風景 750ポイント コメント数:181 
道中曲No.1(信仰心)
不動(砂)
中ボス出るとこの盛り上がりがたまらん
まさに早苗さん(tak)
風神録で落ち着いていて良い曲はどれかと聞かれたら間違いなく之 皆ももう一度聴いてみるんだ(レティの崇拝者)
風で一番好き
異様にテンションあがる曲だと
サビの盛り上がりは随一。涙が出てくるような悲しさもある。(mzk)
現代にもまだこの曲と同じ原風景が残っていると信じたい(便器ブレイカー)
5面道中らしい曲。曲の入りがとても好き。(SeaTod)
間違いなく風神録中ナンバーワンの名曲。聴くとなぜか涙腺が緩むのは自分が歳をとったからなのだろうか?(bi-zu)
早苗さん・・・演出が神すぎるぜ・・・(nyan)
道中の敵や早苗さんの演出も含めて好き(まくらん)
最初は神々が恋した幻想郷に入れるつもりだったけど、何度も聴いて行くうちにこちらの方が好きになっていた。少女が見たその風景は、果たして過酷な環境だったのか、それとも希望に満ち溢れた未知なる世界だったのか……。(紫の彼岸)
ステージ5最初の涼しげな感じがたまりません!(もっとK)
まあ、原風景を失ったのは、日本だけの事じゃない・・と思いますけど。(西牙霊奈)
タメがあって勢いもあって、のれる曲です(kv)
前奏〜ゲーム中でステージタイトルが出るところの展開が好き。(はらう)
この曲は聴く度に味を増してく感じの曲だと思いました。最初の頃は地味な曲だと思いましたが、聴いていくうちに・・・この先のページは破れて見れないようだ。(リリ×マリ布教委員会)
サビのとこでちょうど早苗さんの星弾幕が来る、あの演出が好きですw(みょ)
青巫女好きなら絶対選ぶでしょう!・・・じゃなく本当にいい曲です。あのゆったりした始まりのところが大好きです。(Dokan)
自分の中の日本の原風景を想起させられました。(N)
マイ・ベスト・オブ・道中です。この曲と共に題字が出てくる演出がもう…(wagcus)
静から動へと移り変わっていく和のメロディが心に響いた(Do田舎)
シリーズ中これが一番好きな俺、マイノリティ万歳(H948)
個人的ベスト道中オブ道中曲。雰囲気がたまらなく好き。(Southern Cross)
あの切ないメロディーにがなんとも…早苗さーん!(マキハラ)
風神録の中では一番好き(DD)
なんというかこう。パーッと開けたような感じが(杜)
サビがハイテンションすぐる(freed)
切ない感じの曲調が・・・道中だと一番はこれかと(Moriya)
特に出だしの流れが好き
ボスBGMより評価されてもいいんじゃないかなぁと(朝です)
きれいな曲。ラストリモートと同じくらい
涙腺崩壊(sleepy)
ステージの雰囲気と恐ろしいぐらいに合ってる曲だと思います(m@na)
ノスタルジックな感じがとてもツボ、ステージ5の構成もあいまって印象深い曲(是非もない東方信者)
幻想郷の静けさというどこか物寂しい感じもする(至龍)
道中中盤の早苗さんがでてくる辺りで何故かきゅんとなる。しかし鬼弾幕が来るのでいつまでもきゅんとしていられない。
早苗さんの登場シーンとサビが重なり合って、テンションが上がる、上がる。(やん)
うちも見たい(タワバ)
これのピアノが楽しすぎる!(塩)
現代人から見た幻想郷の風景が見えた気がした(キサラ)
早苗さんの登場とサビが重なると,ものすごくかっこいい.(Na)
一番好きなやつ!(ミマーン)
長すぎる為全部再生されないという悲劇。でも好きよ(サンダークラッカー)
霊山に風が吹くー(おはぎ)
個人的に風神録は道中の方が良曲多いと思う(reimi)
後半っぽい(wata)
題名とあっている(はみしゃつ)
テンション上がる 風神録を代表する曲(J5)
風の5面の曲はこっちも好き(信仰心+ナニカ)
このいかにも神社っぽいメロディと哀愁と懐かしさが入り混じったところががツボ。風神録の道中曲で一番好きです。(sss)
信仰は〜よりもこっちのが好き
この曲を聴くと何か懐かしい物を思い出す。泣けてくる(紅蛙)
この曲が流れたお陰で風神録5面が大好きになりました(exa)
感動、不安、決意、そんな思いを感じさせる、東風谷早苗というキャラクターの心情を見事なまでに表現している素敵な曲だと思います。
風神録の中で一番(もっふん)
中ボス早苗さん出現の時の曲調の変わり方といったらもうね(*´∀`*)
曲の構成が素晴らしすぎる><(王子美月)
中ボス早苗さんが入ってきたときとのシンクロがアツい!!信仰は〜と合わせて好きです。(サイコロ)
僕は和風っぽいと思いますけどね(背景のせいか?^^;(Nun)
六命(Jack)
なんか心が落ち着く
道中で一番好きです。何というか落ち着くというか(ATY)
たまに聞くと泣きたくなるような曲ですよね。(hamar)
本編で聞いているうちに好きになった(rosa)
サビの部分で早苗ちゃんが登場するのが、イイ。(爪影)
ゲームプレイ中だとほとんど聞けない最後の盛り上がるところがすき(昆布巻き)
道中ではベストかもしれない。(たた)
ふつくしい…(ワラビ)
早苗(妖兎)
道中はやっぱりこれ(uho)
早苗登場シーンで毎回鳥肌
この曲を聴くと早苗さんがこの世界から幻想郷へ行ったときにどんな想いだったのかを想像してしまうのは俺だけでいいです(Minosso Glot)
日本の原風景・・・見てぇ(weno)
壮大な山登な感じからいきなり早苗さん登場は結構よかった。
東風谷さんはちょっといい曲に恵まれすぎ(水差し)
早苗さんの立場を想像しながら聞くと、涙が止まらない。(たぬ)
早苗登場時の盛り上がりはいつ見ても完璧です(TNT)
あんまり評価されないけどこの曲好きだわ!(yuki)
俺の中では幻想郷そのものの音楽。(うぃろう)
早苗さん・・・(まろん)
今でもこの曲聴くと泣きそうになる。(宮麻呂)
題名が好き、曲も大好き、切ない感じするけど・・・((ド))
中ボス登場の所はすごくテンションが上がります(T.MDK)
素直に聞き入ってしまう、途中からの盛り上がりが凄すぎる(kmochi)
早苗さんがサビに入ると同時に出てくるのは鳥肌物でした(わたつみ)
風神録の曲はどれも神曲だけどそのなか早苗さんの曲をチョイス!(しのぶ)
神曲すぐるw((0w0;)ウェ!?)
懐かしさ溢れる名曲。聞いてて泣きそうになる(PPP)
静かなイントロからのメロディの盛り上がりが凄く好き。(ぼんよう)
じわじわ好きになってきた(ばらんす@愚民)
亡き王女のセプテットに似たコンセプトだなぁと。これも壮大。(ひさっチョ)
サビの部分で幻想郷が見える気がする曲、風神録は神曲が多くて困ります(伊達)
風神録プレイ中には中々聞けない、曲の一番最後が特に良いですね。(朝)
ちょっと切ない気分に(鳴)
良い曲です・・・(零唯)
サビは始めて聴いた時興奮した覚えがあるんだぜ・・・w (霜月ゆとり(21))
前回から続けて投票。いいきょくだなー(bm)
早苗さんが出てくるタイミングが神過ぎる。(琴音)
この辺が好き。
早苗ぽんの持つ儚さ、寂しさ、切なさの全てがこの曲に現れていると思うのですよ
イメージぴったり。(Aria)
いよいよ終盤にさしかかったなと盛り上がりを予感させて、何回聞いても飽きません(kogan)
早苗さんの曲はどっちもかっこいい!超リピートしてます。(イウロヒ)
風ハード攻略してる時に更に好きになったw(翠風)
日本の原風景ってフレーズが素敵です
ゲーム中では聞けない部分がまた何とも…!(うらつる)
早苗さんがんばれ。がんばれ早苗さん。
早苗さん登場時で毎回鳥肌立つ…風の道中はいいものだ。(ka)
早苗さん登場とサビの部分がマッチしすぎて最高です(Choco)
ボス戦も捨てがたいですが・・・
主人公側と早苗さん側、それぞれの立場からこの曲を捉えると、この曲がそれぞれ違った味に感じられる。(co)
ステージ一好きな曲(マシュマロ)
力強い曲なのに妙に悲しげな雰囲気を持ってるのが印象的(高菜しんの)
風神録の中で一番好きな道中曲。特に、早苗さんが出てくる時に曲が盛り上がる所は最高の工夫だった。(かいと)
これ聞くために風神録やるぜ(xolotl)
最初聞いた時に、脳内に素晴らしい風景が浮かんできた(抜作)
懐かしい気分にさせてくれる(レイヴン)
心が洗われる(Nusu)
風神録の曲は最初のインパクトで全て持ってかれちゃうね。全体的に終盤の曲は壮大で泣きそうになる。(芥)
一番好きなキャラのステージの曲(|)
早苗から見た幻想郷でしょうか。感情に満ちていて琴線に触れました。(Chicky)
プレイしているときは、こんなにも激しくてかっこいい曲だと気付かなかった。(TOGASHI)
雰囲気。始めのピアノと、早苗登場を盛り上げるサビが素晴らしい(H20)
「信仰は〜」より好き(わんだつみ)
出だしが良い、良すぎる(約一名)
これは信仰せざるを得ない。(のどぬる)
早苗さんイイですね…キャラも音楽もwwボス戦よりも道中の音楽のほうが好きですけどねww(神音 椛)
これはガチ(てんてゐ)
山はいいねぇ。曲名も素敵だと思う(hd)
幻想郷のテーマ曲だと勝手に思ってます。(留吉)
美しい曲(atsudondon)
出だしが良い、とても良い(yamo)
風神録をやって一番感動しました
ピアノ格好良すぎです(Silicc)
道中では最高峰の曲だと思います。作品の雰囲気、キャラ、構成が絶妙ですね。(名も無き旅人)
風神録で一番心に残った曲。(さこ)
サビへの盛り上げ方、サビに入った瞬間のグレイソーマタージ。この演出は鳥肌が立ちますね。(fuuka)
聴いてるとわくわくしてくる(コアン)
常識に囚われてる早苗さんも囚われてない早苗さんも大好きです。結婚してください。(Clous@くらうす)
早苗さんの曲ではこっちが好き(SS)
歴代シリーズの5面曲の中でも最高の類。(宮本龍一)
これを神曲と言わずして何と言うんですか(vostok)
曲の終盤がいい。(Pミル)
作中で最高にノれる曲です
名曲ぞろいの風神でもこれが一番(Mr.オリマ)
道中曲の中で一番好き
もう一度歩き出そう
曲に一押しがあるなら絶対にこれ。好きな東方曲は数あれど、涙が零れそうになるのはこの曲だけ。タイトルも最高。(cres39)
プレイしてからキャラ設定読んで、曲名と曲の雰囲気がぴたっとはまった。(トン)
幻想郷に入りたての人間の気持ちが何となく分かる良曲。(松元)
イントロ:東方妖々夢、Aメロ:シンデレラケージ、Bメロ:メイドと血の懐中時計。言われてみるとそう聞こえてくる不思議(断平)
ちょうどいいところで中ボス戦がくるので印象にのこる(tmb)
かっこかわいい曲だ。(九宮甘酒)
曲名と、澄んだ背景とのシンクロ具合がすごくいい。五面道中はほんと名曲ぞろい。
自然に目が潤む曲ですね…!(醤油)
名曲!(おちんちんぼよーん)
曲名が好き、サビ部分のところも(araise)
序盤のピアノの旋律が非常に美しい
ただただ「かっこいい」の一言に尽きる。美しく伸びるメロディーラインが印象的。終わりが近づいているという緊張感と、全力で相手に挑むという闘争心が曲から滲み出ていて、感情を高ぶらせる曲。(ときつき)
早苗さんの登場のタイミングが神すぎる…(あげだま)
何だか落ち着く曲です。風情を感じさせます。(masu)
これもなかなか(鈴仙優曇華院ルナ)
道中の中では個人的に好きな曲(Lana)
このタイトルと、切ないメロディが早苗さんのイメージにすごく合っていると思います。名曲(mons)

テンション上がってきたーーー!静かなところからの盛り上がりと流れるような爽快感溢れるメロディは道中の演出と相まってやる気満タンになります!(tenka)
曲自体ももちろんいいが早苗さん登場時のタイミングが最高(MQW)
早苗さんが出てくるところがシンクロしすぎて今でも感動します 曲名だけでも泣ける(しいかぼ)
いつの間にか好きになっていた曲。すごい真面目でノスタルジックな曲調が素敵。(law-7th)
中ボスが出る瞬間とサビの盛り上がりが重なる演出がいい(hy)
何度か聞くうちに好きになりました(秋の人)
もの寂しさを感じるメロディーが大好きだ。(マンマー)
サビが特に好き。早苗さんが登場する演出もかっこイイ。(cage)
神社に御参りするときはいつもコレ(みそさば)
じょうしきにとらわれてなさそうなところ(名前が無い程度の天候)
去年も同じ事を書いたけど、神々が恋した幻想郷と対になる名曲。神々が恋焦がれた世界は、それを知らぬ少女の目にどう映ったのか。それは決して少女の想像通りの理想郷などではなかったはずだ。自然を残す美しい世界は、人にとっては過酷な世界なのだ。
心細げなイントロから力強いサビに変わるあたりで、少女の悲壮なまでの覚悟を感じる。(pinyon)
入り方とか好き(パフィン)

56位 ブクレシュティの人形師 748ポイント コメント数:135 
俺的No1道中曲
ラスボスと思わせるくらいのインパクトを感じてる。とても大好きな一曲。(どくたー)
チーン(Alefrain)
道中で一番好きな曲です
所詮巫女は2色。今の私の2割8分6厘にも満たない。(速瀬水月)
ふつうに格好良い(☆たるは☆)
3面道中曲は名曲率高いと思ってるのは俺だけか?
東方怪綺談のときよりも大人びたアリスのイメージ。(コルサコフ伯爵)
切なさと盛り上がりは3面とは思えない雰囲気。緋想天アレンジも好きです。(N)
誰だドン○ーっぽいと言った奴は(まどまど)
美しい(シマリス)
重厚(?)でしつこい感じが大好き。延々と聞きたい曲。(IGURU)
いかにも西洋のどっかの映画チック(?)で好きだ〜(区路田)
アリスが道中何度も出てくるのは俺に気があるから…だったらいいなぁ。(m)
孤独と哀愁を感じます(end)
イントロの時点で鳥肌(ばる)
もともと好きでしたが、緋想天でのジャズアレンジで止めを刺されました(7@k)
いぇーいみてる(せんと)
コレも良い曲(T)
人形裁判よりもこっちが好き
アリス・ゲームは神アレンジ(岡崎朋也)
大好きです(毛)
アリスの曲は最高に良いです(ギル)
アリス!(晶)
キャラ曲よりすき(博麗魔理沙(愛))
背景を色々と想像させる曲名(よし)
テンション上がるので好きな曲です^^
東方一好きなテーマ。
独特の調子が好き(とほ)
緋想天のバージョンがジャズっぽくて好き(銀色の彗星)
じわじわ好きになっていった曲(T)
アリスの曲はちょっと違う メロディが強いというか(J5)
体験版やってた頃から好きでした
なぜか弾幕がよく避けれる曲(ウッヒョウ)
道中曲の中ではネ申www(しょっつる)
萃夢想アレンジ最高。(hina)
アリスらしいと思う(イヌガヤ)
アリスのテーマソングだし曲調も良い。(七色)
緋想天verのあのアルトサックス(?)の響きがカッコいいと思うんだ。(クレア)
初めて聴いた思い出の曲。この曲だけは片時も忘れません。
緋想天のアレンジはドンキーコングみたいで好き。
アレンジにいい曲が多いのもいいb(o<´・ω・`>o)
冬の夜に合ってる。寂しい曲。
最初に聞いた東方の曲。(養命酒)
やっぱりこれはいれとかなきゃ(292)
アレンジも良いのに恵まれてるし、文句無しの◎
道中で何回も出てくるアリスがとても可愛いとよ(jenely)
もっと評価されるべき
淋しい感じなのに無理して元気な感じがすごく…ツンデレな曲だと思う(りも)
ジャズ調イイネ(You☆Say!!)
アリスの感じです〜(聖鬼)
もの悲しい曲調がいい(Darian)
人形裁判もいいんだけどなんかこっちの方がアリスっぽくて好き(Cross)
何故か道中の曲のほうが好きだったり。
これはいい曲(ヌオー)
悲しみと嫉妬が入り混じってる感じ
この曲聞いてるとテンション上がって事故るのは私だけですか?(Annihilator)
アリスはルーマニア人なのでしょうか?(JETTER)
入りが好き(焼き鳥は塩胡椒)
( ゚∀゚)o彡゜何故か泣けます(jyukia)
メロディが美しい
俺はここで何回ピチュったことか(みそしる)
道中で多分1番です。(・x・)
薄暗い森に住む魔女という妖しい感じが好きなのかもしれない。(Nodij)
アリスのテーマはこれが最強(ちる)
アリスかわいいよ!ほいほい(じょん)
ジャズっぽさがいい ver緋想天 もち原曲も大好きだー!(sioobmab)
これがないと始まらないでしょ!(エリーさん)
コレから人形裁判と思うとテンション上がります(有栖川アリス)
アリスかっこいいよアリス!(muni)
隠れてない名曲(えいやっさ)
アリスは俺の嫁(@Milky)
何度聴いても良し
思わず鼻歌が唄いたくなる。(カイン)
曲も豪華。そして曲に合わせたアリスの三回の登場も豪華。他の三面キャラを圧倒してるよ。(J.D)
人形裁判より好きですごめんなさい。アップテンポな曲調がはぁはぁ(トート)
妖々夢はいい曲ばっかり(ありす愛してる)
サビの部分が完璧(クラウド)
アリスが好きだからこの曲も好きです。IOSYSは嫌い。(めるぽ)
メロディアスな感じがいいです。(うらつる)
イントロが大好きです。(kanou)
弾幕マラソン、まさに道中(愛沢)
このアレンジ大好きなんですw(零式ベンジャミン)
イントロでいつもゾクゾクしてしまう、一番好きな曲。(akari)
頭にメロディーが残って・・・(green)
アリス大好きです。(ALCIE)
人形遣いがこれを選ばないわけがない!((/□`))
チーン!の音がなぜかお気に入り(タマちゃん)
曲の持つ雰囲気がすき(妙竹林)
アリスのきれいな弾幕と曲のシンクロ率が素敵です。(WL)
俺の嫁の曲ですからね!(ポロンチョ)
道中では1番(CORN)
中ボスとしてアリスが出てくるあたりのメロディが好き(ヤス)
アリスらしい、美しくも切なげなこの曲に惹かれました。(ぜぶら)
妖々夢で一番好き(みみず)
神秘的な雰囲気がgood(抜作)
道中曲なのにすごく印象的。(へな)
背景の暗さとアリスの七色さが自然と頭に浮かぶる俺(ATAI)
メロディがきれいなんだZE!(K.S.ウーリン)
アリスーーーーーー(P子)
ありすぅ・・・
羞恥心(cor)
3面なのにこの神曲・・・!(デュオスマーク)
クリスタライズシルバーとさんざ迷った・・・(イージーシュ(ry)
ノーマル弾幕では物足りなくなる曲(prorocian)
サビがかっこえぇ(MOMO)
萃夢想Ver.もいいよ(Blocking)
しょうがないよアリスだもの(MGTRO-)
人形裁判の陰に隠れてるけど、じわじわとくる名曲。(Pミル)
萃夢想や緋想天のアレンジも好きですが、原曲が一番好きです(通りすがりの人)
3面道中は個人的にどれもツボ
アリスといえばやっぱりこれ!(Trine)
もともと東方にハマったきっかけのような曲なので。(Tiloqui)
初めて聞いたとき切なくなった(さヴぃー)
人形裁判よりはこっちかなと。はじめから飛ばしまくり
緋想天のこの曲はジャズアレンジですごく好みでした。(K.watt)
森ってかんじで(もちこ)
曲調のかわり方が魅力的で、本当に人形師らしい曲になってるのでとても好きです。
3面にしてカリスマありすぎな曲。
怪しげな、でもピンと張った曲。どこか懐かしい気も。(樽)
この曲のリズムが好き。(hokusen)
ふわふわと深く深く。寒さを感じるのは雪のせい。(MIKAMO)
かっこええ(豆兎)
永夜抄のなかでの神(鈴仙優曇華院ルナ)
人形裁判よりこの曲のほうがアリスのキャラクターをより象徴している気がする。大好きな道中曲(POYO)
いいねまったく(七氏)
緊迫感の中にもちょっと浮遊感が入っている不思議な曲ですね(sor)
アリスの曲で人形裁判や旧作曲よりこちらを選ぶ人は少数なんだろうか。道中に出てくるアリスの印象が強すぎてこちらに軍配が上がる自分。(kanat)
アリスー!愛してるよー!(ねむうさ)
ずっとアリスのターン(ci)
アリスの曲は何故か神曲ばかり…一番好きです
よく思い出すので(kje)
個人的にはアリスのテーマはこっち(でこるん)
大好きです。三面道中最高〜
アリスのステージ、ボス曲ともにすごくアリスを表してる感じします。さりげなくあの3面は神だと思ってます。(nmtk)

57位 東方緋想天 743ポイント コメント数:167 
多分、人生ではじめて初クリア時の疲れの中でも聞き惚れられたED曲だと思う。(y.motiduki)
燃えるED(tyoge)
東方最強のED曲
エンディングで泣いた記憶がある(魔星佐藤)
いい曲です(まくらん)
EDの中じゃ一番好みだ(弾)
今までの東方とはまた違っているけど、やっぱり東方って感じがする。これはいいED。サントラで聴けるフルバージョンがいいね。(nori)
エンディングで、BGMが止まった後に東方緋想天が流れると思わず涙腺が緩くなる。黄昏はこういう地味な演出が上手いな
爽快感溢れる曲。 幼心地の有頂天を聞いた後だとさらに良し(くのれ)
バイオリンが素敵すぎです
萃に比べてあまり評価されないがすげぇ名曲だと思う(習志野なめ子)
神主の曲ではないですがエイディング曲では一番です(てくてく)
全人類ノ天楽録の中で一番聴いてる曲です(魔女三つ巴)
名曲すぎる(無職(24))
旅の終わりを思わせる曲、難しいスペカを乗り切った感がいい(ran)
なんか天人としての天子のイメージにぴったりな曲だと思います(HATO)
曲の時間が短くて残念だけれども、その中身はとても素晴らしい内容。エンドレスリピート(@@)
脳内で夕焼け色の山々が横に流れていきます。
「これぞエンディング!」と云った感じの曲。(全)
初めて聞いた時みすちー肌がたった(サンチャ)
公式アレンジが最高すぎた(金愚)
ストーリーモードの最後にこの曲が流れた時には鳥肌がたちました。(ぽて)
こっちかオープニングかで迷ったけど、クリアした時の安息感入れてこっち(朝です)
エンディング後のこの音楽に鳥肌が立った。(角川)
聴いてて心が落ち着きます(わすれ)
スーパーエンディングタイム(まじこ)
てんこっこ!てんこっこ!!てんこっこ!!!(srsz)
なんだかんだ良いよ
まさにエンディングというような曲で みすちー肌が止まらない(Mac-Tom)
全人類ノ天楽録ver 天衣無縫とどちらにしようか悩んだ(mas)
完全版の方がより良い事は言うまでもない。(ham)
ED曲では一番 天楽録のアレンジが素晴らしい 終わったんだなと感じさせる曲(クマ)
大好きです。この曲を聴きながら緋想天のストーリーを思い出すとすばらしいイメージが浮かんでくる。(mk22)
ロング版は素晴らしすぎる(てゐレーセン)
親もすごく気に入ってましたw素晴らしい曲です(魂魄晴彦)
まさにラストと言った感じで大好きです。文化祭の劇のラストにも使わせていただきました。(5700系)
イントロの弦楽器が最高すぎでした(ボス)
緋想天の顔です。たぶん…。
気持ちいい曲だわ(中山鯖無料馬主)
全体的に好きだー!(霜月青龍)
壮大な感じが気に入ってる(ちな)
なんか開放感が好きだ。(紅蛙)
切なくなりました。(sya1)
反則だろこの曲(;ω;)ぶわっ(霧雨まき沙)
フルバージョンはぜひCDを買って聞いてほしい(なにゆえ)
気象にまつわる話の緋想天。そのラストに晴れやかなこの曲は相応しい。(xross)
EDで一番心に残った曲だと思う。
七命(Jack)
ら・・・pusodexi・・・・・・?(上方弐色)
てんこあいしてるし。(てんこあいしてる)
今回も素晴らしいエンディングでした・・・(教授)
4(0sA5kOGy6)
これを聴いてヴァイオリンが好きになったので。初見でこんなにも感動するとは思いませんでした。(MoNyU)
緋想天はとてもいい(Di)
神主BGMではないですが、それでも好きなので。ついつい聞いちゃうBGMです。(爪影)
ストーリーモードが終わって流れ出すともう感動物。
情緒的でとても心穏やかな気分になる。(ペットボトム)
バイオリンはいいもの。(Kn)
この曲を聴いてると涙が自然と流れてくる(ゆかてん)
あの流れる背景と、とてもあってると思います(せんべえ)
いいですよね緋想天(銀河)
ED曲では一番好きです(weno)
この曲をえr(ry 基本的紅楼をはじめED曲はすべて好きなんだけどね(KUroSAwa)
とにかく壮大。心が清々しくなる曲。大好きです。(Nine)
まったく東方っぽくありませんけれど、萃夢想よろしくU2さんの能力が伺える一曲です。
エンディング(sansino)
原曲からのアレンジがもう素敵すぎて。アレンジで好きになる曲も多いかも?(ネコ)
美しい旋律に魅了された〜(あーうー☆)
にぎやか。(ほた。)
最高のEDだと思う(nim)
感動して発狂しそうになった(にとりオタク)
うに氏は本当にいい仕事をしてくれる。東方萃夢想と迷いましたが、アレンジ版補正でこちらに。幻想郷愛してる。(YYY)
鳥肌
ヴァイオリンには弱いんです;;(giten)
東方シリーズのエンディングではこれが一番好きですね(白夜 時人)
ZUNではないけど、サントラ版を聞いたら投票せざるを得なかった(ハーディ)
緋想天のイメージに一番マッチしてると思う(Belle.)
萃夢想といい、EDがステキすぎる(dokuro)
このエンディングBGMだけはいつも飛ばさずに聞いてる!(こはく)
Vn.巧すぎ。あきやまさんも良い曲作るねぇ。てんこちゅっちゅしたいよ(ちょ)
聞くだけで涙が・・・この音楽は反則だっ!!(リメ)
ZUNのバイオリンに惚れたw(sara)
スケールの壮大さを感じた。なんか雲の上から見下ろしたような。(愛の戦士)
普通に好きな曲。二番目くらいに好きです。(コリ)
何回聴いてても飽きる事は無い。(こじろー)
聞いてるだけで泣ける(ふらん)
緋想天で一番好きな曲です。(風車)
ロングver最高です!(08)
かみ!(326)
素晴らしいエンディング曲だと思う。CDのフルVerにも鳥肌(MKK)
初めてEDで流れた時には鳥肌が立った、本物の神曲(雪桜)
ガチで鳥肌立った。(嗚夢)
弦楽器の旋律が好き(LUNAR)
聞いてて気持ちいい曲。じゃーん(ういろー)
綺麗な曲なので気に入ってます ストーリクリア後の楽しみでもありますw(バターロール)
フロンティアの曲もいい(Luna)
東方萃夢想と悩みましたがこっちで。何気に締め方はこっちの方がカッコいいと思います。後、導入部分がエンディングのイベント進行と良くマッチしていてこっちのが好きかなぁと思いました。(Striker)
かなり好きすぎる、ボーカルアレンジが欲しい!(ニート狩人)
暢気なEDの後に流れる情熱的すぎる曲。涙腺が緩みます。(tama)
物悲しくも美しい。いい曲です。
なんとも雄大なイントロとサビで、メロ部分も洒落っ気に溢れてるよね。(コマ)
演奏したらさぞかし気持ちいいだろうなあ
CDアレンジの方で。(クローンソルジャー)
夕方帰宅するとき聞いてる 達成感がわく(moya)
天衣無縫と迷ったけどこっちで
かなりの名曲(早苗さんウフフ)
エンディング曲は好きだなぁ。(imori)
普通に神よね。(ゆゆ@フラ)
久しぶりに鳥肌立った…大好きです(シン)
U2さんすごいです(csr201)
これは聴いて鳥肌たちました。(天邑)
この壮大さは素晴らしい(テイザー)
クリア後は飛ばさずに聞いたぜ!!!(蒼穹)
EDのたびに鳥肌立っちゃったじゃないかどうしてくれる
縁もたけなわっぽい雰囲気が好き(薬矢)
ゆったりとしてすき。(文月 鼎)
違う意味で心に響く曲。
天子のかっこいい一面が少し見える気がする。(よしし)
エンディングにふさわしいBGMです。このBGMの最初を聞いたときも全身鳥肌が立ちました。OP、EDとも両方とも最高でした!!w(時)
どこか余韻の残るエンディングの後に流れるこの曲はかなり響きました(彼岸の花)
明るいエンディング(だい)
一番好きなED曲(殺菌醤油)
とにかく感動した。
緋想天に始まる一連のテーマを持ったオリジナル曲群のトリにして集大成。あきやまうに氏は仕事のし過ぎだ…(この上ない褒め言葉(BYK)
壮大な感じが良い!
どっちも好きだけどどちらかいうとArrangeバージョンの方が好き(刀好き)
幻想してる。うにさんに脱帽。(曖昧)
バイオリンがたまらねぇ。泣けてくるこの哀愁感(ジベレリン)
いいね「(あああ)
この曲でアニメのEDを妄想するのが日課
「緋想天」系列の曲で一番好き(ね)
ED曲らしいED曲。(トシヒロ)
悲しいのがいい!(どねどね)
遙かに遠く高く、そんな想いを感じます(さんさん)
有頂天になれる程度の曲
東方らしさが詰まってる
惚れたwww(sg23)
最後を飾るにふさわしい曲
心に沁みます・・・(禅)
ひとつの曲をゲームのテーマしてたのが良かった、天衣無縫のほうが好きだけど他も好きだから集大成のこの曲で(シャカチキ)
エピローグからスタッフロールへの移行とイントロのシンクロが鳥肌でした。(ふゆつきあおい)
壮大な感じがお気に入り(neco)
この曲を聴くとふ〜やりきったぜって気分になれるいいエンディング曲(T2)
特にアレンジ版はエンディングらしく盛り上がって終わるので好き。
初めて聞いた時に背筋がゾクゾクッとしました(抹茶)
SWR Ending was too awesome.(Ruro)
神曲。(ベベサン)
エンディングがとても良かったなぁ、黄昏フロンティアさんから出てるサウンドトラックCDのアレンジverも好きです。(Plus)
ヴァイお燐が綺麗で特にサビの高音がとても気持ちいい。うに氏はいい仕事をしてらっしゃる。(ちく〜げ)
なんかもう・・・ね!? すごい・・・すごく・・・イイ!(鮎♂)
OST版を聞いた時は鳥肌が立ちました。(yskk)
特に大団円を迎えている訳ではないゲームとは裏腹にスゴイ大団円の一曲(れいます)
U2さんの曲の中で一番好きです。さびが鳥肌ものです。(稗田阿求)
とても幻想的で綺麗な曲だと思います。(しょうが)
飛ばすことのできない名曲。サントラの完全版でさらに感動(いしだて)
結構好き(ぐらんまーぐ)
公式サントラのアレンジは神がかっている!(ふわふわ)
この曲のおかげで、理不尽な天子の起こした異変も感動的に感じる(gem)
どちらかと言えば、私は原曲の方が好きだったり・・・(JW)
あきやまうに氏の曲も好きです。(グイジー)
東方萃夢想と同様の、それでいて方向性の違うカッコよさ(dep)
ただただ感動の一言(魔理沙の夫)
ストリングス代表。みんなで演奏したらすげぇ楽しそう。(しろいゆき)
緋想天はフレーズがどれも一緒だから(汗 でもやっぱりメインはコレかな。(つばき)
東方萃夢想に引き続き、祭り明けの晴々しさと、少しの切なさとを感じさせる素晴らしいED曲だと思う
パーカッションのリズムがツボです。(闇狐)
緋想天で一番好きだなー。かっこよすぎる。(ac)

58位 東方妖々夢 〜 Ancient Temple 723ポイント コメント数:167 
みょんの良さがよく出てるから大好き(ボリス)
不動(砂)
名曲です
鐘が鳴り響くところがたまらなく好き。(どくたー)
(゚д゚)(Z_MEN)
妖夢のテーマと聞かれるとボス曲よりステージ曲のこちらが思い浮かぶ(XVI)
中ボスくらいの時には流れるサビが頭に残ってる(シロクロ)
神曲です
カッコいいですよね(紫雲英)
みょいいーん ってところが好き(SeaTod)
和風な感じが大好きです(あんばた)
嫁は支援するんです(魔星佐藤)
妖々夢で一番好きな曲。中ボスの妖夢が出てくるところからのサビとか震えますね。(ゆー)
初めて聴いた時に衝撃を覚えた。サビの爆発力は異常
個人的に妖々夢の中で最高の曲だと思う(鱒民)
道中ながら存在感がすさまじすぎます(ちゅん)
妖々夢版で。東方Projectを知った初期の頃に聞いて印象に残った曲。イントロ1秒聴くだけで、物凄い冥界の空気を感じます。(六道怪奇)
タイトルを冠した曲だけあって段々と熱くなれるところが好き。(カイザ)
この曲もとてもいい曲だと思いました!日本というか和風全開な所がいいですよね。後半のサビは特にお気に入りで、あの激しい感じとも悲しいとも取れるところが最高です!(リリ×マリ布教委員会)
崇拝します(人間の里の人)
妖夢絡みの曲はどれも好きですが、彼女の「静」の部分を体現したこの曲が一押し。(しおにゃん)
どこか日本的な感じがまさに「東方」という雰囲気!(absol)
静かな激動。とくに妖夢が中間で出てくるところの転調がすばらしい。
前半の静けさと後半の盛り上がりの対比がたまりません。妖々夢を表す一曲だと思います
原曲はそれほど好きではないけど、萃夢想版の木琴の音色にやられました。ポロロロポロロロ…(はだゲソ)
前ステージの騒がしさから一転。聴けば聴くほど味わいがある(last date)
花で神主が書いてたようにこっちの方が妖夢らしいと思います(ichimonjichigai)
めちゃくちゃ気に入ってます!www(ゆきテン)
みょんみょん(さしみ)
雰囲気がよいね(artHi)
木琴タマンネェ(タワバ)
「ここから冥界」っていうゲームの雰囲気を盛り上げる名曲だと思う。(ore)
「妖々」な雰囲気の曲です.(Na)
かっこいい!(KATO)
You can't stop me now (Solo Wing Pixy)
居心地がいいです
ちょっと不気味な和の雰囲気とマッチしていていい。(だにおねら)
笛の音?が綺麗です。
厳かなイントロが印象的。神聖な白玉楼にぴったり。(まユキ)
道中曲で一番好きな曲(sin)
芋夢想のあまりにもファンキーなアレンジに惹かれたのが、東方に興味を持った切欠
和風っぽくだんだん盛り上がっていくのが良い(クマ)
イインダヨー! 東方の初ファンになった曲です。(レム)
いい曲その1。花の音楽はもっと評価されるべき(KAB)
みょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん(ろくろく)
石鹼屋(アレンジだけど好きwww)(藤姫)
某ボーカルアレンジ聞いて好きになった。てかやるたびに脳内に歌流れてくる俺は間違いなく病気w
妖夢とセットのこの曲もお気に入り。石鹸屋さんの熱いボーカルアレンジで更に好きになりました。(Wryneck)
妖々夢の象徴(多足)
妖4面までの華やかで賑やかな感じとうってかわって、暗い、まさにあの世といった感じ。でもだんだんと曲が激しくなって、鐘の音でサビへ突入!妖夢も登場!って感じで大好きです。日本風で激しいって曲は珍しいですよね(すがちゃんyu)
かっこいい。具体的に言うとすげーかっこいい。(通行人ββ)
雰囲気が好き。(オチェアーノ)
物静かな曲かと思いきやサビで耳が(笑)(TAKANM)
もう大好きですっ(銀河)
サビの妖夢が飛び出してくるところで鳥肌がたった。
夢のテーマだったんですか?(R.elraM.Day)
妖々夢大好きです。(くろみつ)
和風なところがイイ!(Tel)
本編で妖夢(中ボス)が出てくるあたりの演出はやばい(月夜)
This year,i loved this song more and more.(Heiwa)
初めて恋した曲(紅雀)
この曲が自分の中での「東方」のイメージを決定してくれました。(明蓮)
アレンジの「maximam〜」でやられた。(kaku)
みょん(hazumu)
ワンパターンだけどすっごい いい曲だと思うんだ。(すらもどき)
冥界の雰囲気に合っている。綺麗なんだけど、哀しい曲だと思います。(蒼原)
道中曲にして、作品タイトルを冠するに堪える曲。妖々夢の世界観を担って余りある深みのある曲。(つくし)
まさに冥界。深みのあるMidi版の方が好きです。(悠紀)
ここまで道中とマッチしてる曲はないだろうなぁ。曲に無駄がない(銀)
和の心が伝わってくる
この曲はZUNにしか書けない。あたりまえだけどそれくらい強烈だった。(駒草)
妖夢かっこいいよ!(・x・)
曲の変わり目が大好きです、セリフと連動してるとこも(七氏)
ぶおおおおおおおお(uhe)
秘封倶楽部の次に置くのは…せこすぎ。(とら)
妖夢出現のタイミングで盛り上がるのは感動した(暇人ナギ)
最近好きになった曲。花映塚の方のが好き(しど)
4面からの雰囲気の変わり具合がとても好きです(MKK)
少しさびしさのあるメロディーが好きです.
本当にtempleって感じな曲だと思う(みるる)
東方を知るきっかけになった曲(take)
題名ついてるだけのことはあると思います☆(ぽい)
寺院独特のストイックな静けさから徐々にヒートアップしてゆき、中ボス登場からは幼くもエネルギーに満ち溢れた展開で開花。まさに妖夢。(賀茂蔦緒)
和風テイストな音が素敵ですよね(紫芋焼酎)
かっけぇ(toho_9)
和の心、皆へ届け・・・。(堕天使レム)
出だしの静けさがいかにも冥界を想像させるいい曲です。後から盛り上がっていくのも気持ちいい(くえん)
テンポがいい!のるにのれる!!(覆水)
アレンジで知った曲だけど、原曲もとても良いです(mio)
中ボス妖夢の登場部分が神(narumi)
鉄板!(あや☆なる)
どこか遠さを感じさせる音楽が素敵です(屑野発狂児)
静かですね(ロハン)
好き。(くらげUFO)
サビが好き♪(sei)
妖々夢最燃!
口ずさむ曲(supea)
しんみりと心に響く
和でしょう(IOWA)
自分の楽しみでピアノで弾いたりしています。(高橋 賢治)
なんか好き(らん)
途中から入ってくる笛の音がなんとも!(takk)
墓場みたいで素敵。(石田麦)
まずテンポが良い。それに加え後から来るテンポアップが鳥肌を立たせてくれました。(myomyonmyo)
これを聴くだけで桜吹雪が見えます(○COM)
サビに震えた(itsu)
和風な感じが弾幕と相性が抜群です。(幽鬱)
これを聞くとテンション上がる。
落ち着いたメロと激しいサビ。とにかくすばらしい。(ヒナギク)
東方の道中曲は幻想郷(これは冥界だが)が垣間見えて好きだ。この曲も、あぁ冥界に来たんだな、と感じたりする。(tyai-togyo)
花映塚が一番好きなんです。シナリオテーマと合わせて聞くと非常に深い。
結構印象に残っているんだよな。(Raiwind)
やっぱこの「空気の変わる」感じが好きなんだよなぁ。 東方に嵌った原点とも言える曲でもあります。(KER)
東方の「和」をよく表現しているかな・・・と。(Alfa Romeo)
じっくりしたイントロが好き。
ぷぉ〜〜〜(mashiron)
神秘的な曲調と笛なのかなんなのかわからない音が良い(ううう)
かっこよすぎる(南瓜)
東方といったらこれ、というくらいに好きです。(里奈)
東方projectが呈示する「和」の、一つの到達点。この曲が作り上げた寒々しくも美しい心象風景を、今日もまた現実に追い求める。(kai)
厳かさ、不気味さ、鋭さ、捉えどころのなさ、そしてしっかりとした力強さ。さまざまな面と想いを乗せて冥界への階段を逝く。(かるる)
たとえ〜この身が〜誰かの刃になろうと〜(東方服従眼)
みょーん(みょん!)
みょん(庭には二羽・・)
妖々夢より花映塚バージョンの方が静かな雰囲気が出ていて好きです(デュオスマーク)
石鹸屋のアレンジで気に入った曲です(学○院地学部代表)
この面は苦戦したけど、かなり好き!(+八雲 蟹+)
萃夢のスピード感が(oR)
私には珍しく、どのVerでも好きな曲。メロディーがモロ好みなようです。(ヤガ)
かっこいい曲ですよねw(Diruo)
神主の曲の中では一番好きかも・・・(しよう)
1から6面へ続くシューティングで5面が屋外のもの(妖々夢、神風録)だと、静けさ、そして時代を感じる曲調で大好きですが妖々夢は特に盛り上がりの部分がたまらなく好きです。密接に関わってくる仏教とのイメージも併せて。(kamome)
私が東方にハマったキッカケになった曲。(曖昧)
石鹸屋最高すぐるっ!!(変態という名の変態)
東方に嵌った曲
みょんといったら広有よりもこっちを連想してしまう(ムンカーミー)
なんか長い階段を見れば思い出す。うわっ、階段どこかで幽霊が・・・(惟敬)
5面からの雰囲気の違いが濃く出ていて好き。
俺だ(きんぎん)
まさに東方って感じの曲だと思う
道中でこの曲聴きながら中ボスの妖夢と戦うのにはまりましたw(フィレス)
荘厳(su)
まさに古寺、長い階段のイメージが浮かびます。厳かな雰囲気で妖々夢5面に非常に合っていると感じます。
和、ですよねー。いいわこれ(s43)
「冥界の寺」という雰囲気が感じられる一曲(Yura)
好きwww(シン)
妖夢にあっている(tmb)
この曲を聴いてると空気が澄んでくるような気がする。真面目で真っ直ぐな曲だと思う。
未だノーマルクリアできないので、これが・・・(neco)
みょん(白熊さん)
道中曲で印象的だった(kp)
最も独特な雰囲気を帯びた傑作(Kaska)
これは花映塚のほうが好き(Gimli)
なにかこみあげるものがある(くらせす)
静かだけど激しい。ステージ演出も合っていて良いです(kt2)
カッコイイ!(ゆっくりしていってNE☆)
中ボスみょん辺りからの盛り上がりが最高(P.O)
みょんー^q^(ppee)
静かな雰囲気の曲で惹かれたw(ЯEN)
こういう曲調いいなぁ、妖夢が出てくるあたりからが特に好き(ゆう)
萃版の木琴部分が特に好き。(ライエー)
妖々夢版も好きですが、特に花映塚版の、静かな曲調がたまりません。(Son.ARK)
めっちゃ好き(雲散霧消)
鐘の音がどこか切なさを感じさせるなと、サビ付近でみょんが出る演出も含めて好きな曲(都)
なにげに良い曲だと思う。(E.O.)
上2曲が良過ぎるからなぁ(秋)
透き通る感じがイイ(あくらん)

59位 ヴォヤージュ1969 722ポイント コメント数:165 
宇宙が広がるような幻想的な曲。その壮大さと緊張感は東方らしいです(tak)
綺麗な感じが好き(ぽんちき)
星空を駆け抜けているような気分になる。(いにしゃるKY)
東方で一番好き。もっと評価されるべき。
聴いていると何故か懐かしい。泣いた(便器ブレイカー)
雰囲気が大好きでござんす(ぱるぬこ)
綺麗だった。1970も捨てがたいがよく聴く方に投票。(にちゃく)
始めての6面でこれを聞いた時の鳥肌感は忘れられません。
宇宙的(白トカゲ)
ものすごい宇宙っぽい曲。狭い廊下を抜けた先の宇宙空間のあの衝撃は忘れられない。東方最高の演出だったと今でも思います。どうでもいいですけど、これは大空魔術にこそ収録するべきだったような気がするんですよね。
なんか好き。(みーちゃん)
胃に悪い(ヌードル)
最近自分の中で順位が急上昇した曲。日本語に訳すと1969年の旅と読むらしいですが、この曲を聴いていると非常に開放感を感じます。(kenta)
六面の中では安心して聞ける曲。凄い狂気を感じるのに何故か安心感もそこに感じてしまう。宇宙ですね。(妖星の腋)
物悲しくも美しい幻想的なピアノの旋律と、完璧なネーミング。シリーズ通して一番好きな曲です。(しおにゃん)
シンプルだけど超絶的に美しい(H948)
美しいピアノのメロディが旋律がなんとも幻想的。永夜抄といったらこの曲だと思う。(常緑ケビンコスナー)
広がりの大きさに鳥肌が立った。(いぬさくやの人)
夜と突っ走る曲(みんみん)
狂気を感じる
永新参の頃からのお気に入り(masumi)
心に染みてくるくるものがある
ピアノが素敵
永夜抄の曲はどれも好き。特にコレ。。(利音)
かっこよすぐる
鳥肌たった(mem)
That's one small step for a man.
壮大。(sleepy)
正直1969と1970で迷う。なんとかして欲しい。
ラスト面のだけあって、最後!って感じさせてくれる音楽だと思います。トランペットが壮大でいい!(リファ)
背景とものすごく合う曲(artHi)
シチュエーションが神(kusanona)
ヴォヤージュはどっちも気に入ってる(シリウス)
幻想的で美しい。ZUNはよくこんなアルペジオ思いつくなと思う。耳コピできねえ・・・(J_horizon)
夢違版も好きです。宇宙観(一等地)
焦る気持ちとテンポのよさ(独身)
最近のマイブーム
ピアノが、ピアノの旋律が美しいんだー!(フンぺんにん)
一番好きな道中曲。でも短いんだよなこれ。(creep)
とにかく綺麗な旋律(mugi)
自分の中で作業用BGM1(彩雨)
雰囲気でいえばこれが最高(あああ)
壮大な物語の核心に勢い良く引き込まれるような感覚
道中最強(AJF)
走ってる最中、よく流しっぱなしにするな(ふるちん)
緊張感が高まるイントロから入って開放感あふれるメロディへ抜ける。この展開がたまらない(TKC)
壮大さがたまらん
6道中の曲って短いからこそ映えるのかもしれない(まきろん)
ピアノのメロディが宇宙を感じて好きですね。ちょっと緊張感があるところもイイ!(KiRi)
もっとも永夜抄のイメージに合致してる曲だと思う。深夜に聴くと永夜抄の世界に浸れる。(sy)
6st道中の良曲です(areti)
綺麗な曲だよな、うん。(灯護)
ふるさとから遠く離れていく感じ。(ldam)
宇宙が頭の中でイメージされたり。(telacresta)
初めてここまで来たとき、鳥肌が止まらなかった(flet06)
宇宙旅行のお供に(atms)
あまり評価されてない気が。1970のほうが印象深いのかな?(への字)
これはやっぱ初聞きの時の、あの感動が忘れられない(hdkhr)
あのリズムと音がなんともww(恋詠桜)
実はSTGっぽいSFな曲(神隠しの共犯)
ドラマチックな音楽。聞いてるだけでドキドキする。(うぃろう)
メロディラインが素敵すぎます(nao3)
7番目に好き!(you)
ピアノで弾きたいけど指がついてこないでござる
落ち着いた月のイメージ。まさに永琳(長谷部)
綺麗(amaranth)
ピアノから始まって、サビでトランペットが入る盛り上がりがすごく好きです。(コン)
月行きて〜〜(ジャンプマン)
1970より好き
聴いているとゾクゾクしてくる
東方にハマッタ曲なので(ゴリさん)
夜に散歩をしている時とかに聞くと、永夜の夜に入り込んでしまった様な気がする。アポロ13号と月に想いをはせつつ…(ナナシ)
壮大(めんたいたまご)
6面道中でこれが一番かな
短いですが印象的な曲です。広い宇宙にどんどん進んでいる。3拍子後のメロディーは、ある星を飛び越え、大きい銀河が目の前に広がる壮大な景色が見える。(loch)
出だしのピアノ最高!!(k)
ZUN氏の解説文がちょっとイイ感じ。(あわ)
美しい旋律がプレイヤーの心を鷲掴み(PPP)
壮大です、宇宙です(ばらんす@愚民)
同じテンポいい(Ele)
疾走感がいいですね(れくりす)
いきなり宇宙空間に放り出される感じがたまらん
聴いた瞬間に「宇宙」を想起させるなんて・・・ZUN!恐ろしい子・・・!
一番好きかもしれない。(建宮 菫)
永ではお世話になりました。(cube)
ピアノのメロディーが凄く綺麗で好き。ZUNのメロディーの中では一番綺麗なのではないだろうか。(ラグジヤマ)
キラキラと綺麗なピアノの主旋律と焦燥感を煽るZUNペットが並々ならぬ緊張感・高揚感をもたらしてくれる、これ以上ないほどクライマックスに相応しい一曲。永い廊下を抜けるとそこは宇宙だった。いざ幻想の世界へ旅立とう。(KC)
母なる星を離れる、人類の親離れの旅。未知にして傲慢、想像を絶する苦難の旅。ひたすらに打ち付けるドラムと狂ったピアノが奏でる産みの苦しみ。……大気圏を抜けたそこには、青い地球と目指す月、物言わず煌く星空。(賀茂蔦緒)
なんか好きw(蓬莱狐)
わくわくするね(なっとう)
疾走感がたまらん(スーパーオサーン)
初めて6面に突入したときに流れたこの曲は忘れられない。月の光に照らされて輝夜と永琳が出てきたときは感動した
美しくも悲壮なメロディがとても良い。サビの直前からサビにかけての盛り上がりが非常に心地よさを与えてくれる。そしてサビの終りの余韻を残す感じもまた良い。曲も大変良いのだが、東方に本格的に触れる事になった契機となったのがこの曲であった。この曲で感じた感動が無ければ今私が東方をすることもなかったかもしれない。(R)
夜この曲を聴きながらドライブするのが好き。(yamao)
夜、満月をみながらこれ聴くとしみじみします(じょん)
アレンジから知った曲だけど、すごく好きです!(XI01)
Stage6A・B共通で流れるところがツボ。大きな最終戦の前触れ。
初めて聞いたときには、演出もあいまって鳥肌が立った。(akari)
何気に綺麗な旋律なのに周りのみんなが知らないという・・・(´・ω・)(Five-seveN)
ピアノの伴奏は東方内でも随一!(西行寺幽々子)
ラストに向かう疾走感がいい
宇宙へ行くときにはこれをBGMにしたいです(妙竹林)
夜に聞くとなんでか知らないけど切なくなる。そんな曲
神秘的な感じが良いです(月魔洸)
独り、宇宙に放り出された感じ(xu)
この曲が月面に届くまであと何年かかるだろう(しらんす*)
道中曲の中で一番のお気に入り(人間失脚者)
アップテンポ大好きなもんで。。。(みなむ)
こちらもえーりん曲なんでw(メルキス)
序盤からの盛り上がり方が好きです(tyokuju)
永夜抄道中で1番好き いかにも最終面って感じがする 特にサビの前の転調は最高!(焼き鳥)
この曲には俺の宇宙への憧れが詰まってます。(sizq)
きれいなピアノ旋律が好き。個人的には夢違科学世紀と低めのアレンジの方が好みだが
後半の盛り上がりっぷりが異常
満天の星空を連想する(ゲーム内では屋敷の中だが^ ^;)(りおりん)
ピアノがすごく綺麗(hd)
アレンジ版をゆったりした気分のときに聴いてると、元気が出てきます。(みこみこ)
この曲こそラストステージにふさわしいと思う
幻想的で好き(cor)
道中曲では最高の曲と思ってます♪(U)
静かな出だしとサビの盛り上がりが最高!!(memeta)
宇宙に浪漫を感じない男はいません。
宇宙のイメージが広がる幻想的な曲ですね(cれ)
いかにも永夜抄な曲。なぜか宇宙を連想します。(ゆゆゆ)
Pianoが好きな俺には大好物です。(kin)
演出とのシンクロが神。実際ゲームをプレイして聴いて欲しい曲です(alioth)
全ての6面道中曲の特徴である(と思う)、気分を高揚させるような緊張感が静かに表現されている。永琳&輝夜戦の前奏曲にまさに相応しい。(銅木犀)
道中曲では一、二を争う曲。題名・曲調・ストーリー・演出との兼ね合いが完璧。
初めてやったのが永だから音楽への愛着も強いのです(蒼谷 うも)
( ゚∀゚)o彡°えーりん!えーりん!(黒谷 ヤマメ)
演出と合っている(ね)
旋律が美しすぎる
幻想郷と宇宙を繋ぐ極上の潤滑油。トランペット習いに行ってもいいですか。(ヴィエリ)
遥か昔から人類が抱いてきた宇宙への夢。その片鱗を感じさせられる。サビの前の盛り上がりとかピアノで鳥肌。(じぇばん)
ひそかに夢違科学世紀版も好き。後半のリフレインがたまりません。(cres39)
短いけど名曲。ステージの背景も良い。(そこまでよ!)
緊張感が出ていい
夢違科学世紀版のこの曲は最後のサビ部分のトランペットがすごい。(Zephyr)
宇宙な感じ、夜空な感じ。
この道中が好きなのです(CelesQ)
演出も曲の印象も作曲者コメントも全てがお気に入り
宇宙って素晴らしい。
宇宙っぽくて神秘的な感じがするような?(Easyしか無理な奴)
イントロのピアノから始まるシリアスなメロディに鳥肌!
「外のロケットでは 月の都は見つけられない」(箱島くのぎ)
永夜抄5〜6面の曲の流れが1セットで好きですが、代表して背景とピアノの融合が絶妙で神秘度MAXなこの曲をば。(鷹実)
どんどん遠く、高く、宇宙へと昇っていく疾走感というか、テンション上がって緊張感も増すのが良い感じ。(ギルダン)
ラス面としての盛り上がりは最高潮です(だ)
宇宙空間に投げ出されたような孤独を感じます(ポポン)
最初聴いたときに鳥肌がたったのを覚えています(磐田木寸)
天空へ駆ける人類の昂揚と怖れ。1970と票が割れるのが痛いなぁ。(猫)
人類の宇宙への夢が詰まった一曲。永6面の演出と相まって感動した。(超気圧)
不安と焦燥を刻むピアノ。儚く、そして悲しく響くトランペット。 素晴らしい。素晴らしすぎる。(pillow)
トランペットとピアノの独奏がどちらも異常に熱い。特にペットがやばい。
6面でも落ち着けるなんて永遠亭はいいところだのう!(AFFOON)
いつ聴いても感動する(つ)
寒い季節、空気の澄んだ夜なんかに庭で星空を眺めたりするんですが、自然とこの曲が頭に流れてきたり・・・。東方の曲で一番しっとりとして、メロディアスで、広大な宇宙(そら)の星々に包まれているような気分になれる・・・・大好きです。(Enjya)
幻想にしてしまうにはあまりに惜しい程度の能力(れいます)
6面道中はどれも良いので選ぶのが難しい
単調かつスピーディなステージと合わせて緊張感が堪らない。
勝てない・・・。(あべのさん)
1970も同じくらい好きだけどね(mil)
リズム隊よりピアノが好き。(boy)
宇宙まで駆け上がっていく疾走感が堪らない(つばき)
ピアノがきれい。道中曲の中でかなり好き。(ac)

60位 the Grimoire of Alice 715ポイント コメント数:177 
疾走感とノリの良さ。ビゴビゴ!(詠み人知らず)
ありすぅ・・・
ロリスかわいいよロリス(tyoge)
旧作で一番好きな曲です
これははずせない(そま)
旧作曲では定番ですね〜 イントロから突き抜けっぱなし、だがそれがいい(maso)
いかにもEXって感じ(Luc)
旧作ではこれが一番です(てくてく)
不気味さと荘厳さがマッチしたEXボスらしい曲。3面とは違ったアリスらしさが出ている。(コルサコフ伯爵)
今だに安定した攻略法見つからないっす・・・ ロリスぅ(ambi)
初めて聞いた時からもう耳から離れなくなりました(ktc)
「不思議の国の〜」からの盛り上がりっぷりが好き。Win版でもアリスの本気が見たい。そんな想いも込めて。(N)
やっぱり旧作の曲は神(賽銭箱)
ロリスカワイイよロリス(aoiyuki)
一番多くヘビーローテーションしてるくらいキャッチーな曲です(ichimonjichigai)
かっこいいよね! ね!!(にいとの)
テンポがすごくいい。(SELF)
アリスが最高に格好良くなれる曲だと思います
荒々しくも力強い。そんな感じの曲(軒下の猫)
旧作楽曲最高だと思う。
アリスっ!新しいグリモアよっ!(もこたんはけーてるの嫁)
この曲を聴くと元気になれる(シマリス)
最初から盛り上がる曲(YUJI)
まさにEx曲。(082ch)
旧作で一番好きな曲w不思議→グリモアの流れが神すぐるwww(東方大好き♪)
旧作やってみたいよー。(m)
最強の敵!感がびしびしと伝わってきてカッコイイ
不思議の国〜からの流れを初めて聴いた時の衝撃が忘れられないので(7@k)
EXアリスと戦いたいものですねー旧作再販は・・・無理かlol(こぞん)
こんなにも悲しく、強く、可愛らしい曲は彼女にとてもあう。(ミリエール)
誰かこれの歌詞書いてくれ、カラオケで歌いたい。(イカ)
いかにもボスっぽい曲調と、でも軽い感じが好き。(^q^)
旧作から。旧作にだって名曲はたくさんあるよ!よ!(aomis)
アリスの曲は全て名曲(瑞々)
トラウマになった曲でした(task_v)
自分は道中曲よりも好き(オキシジェン)
やはりこの曲は外せない。最後に盛り上がる曲。(ヴァルク)
アリス好きです(kkb)
旧作はプレイしていませんがアリスと言えばこの曲だと思う。(変態紳士)
ノリがいい。ロリスの本気は強すぎる><(亞Q)
アリスといえば
某アレンジ聞いて大好きになった(NiBi)
ありすぅ・・・の人の影響で好きになりました(*´д`*)((´・ω・`))
ぐりもあー(T)
疾走感がたまらない!(ぎゃあ)
旧作曲はこれ! 早くこの曲もリメイクしてほしい。(nalkana)
かっこよさと儚さを併せ持つ曲。アリス曲は全部好きだが、これは群を抜いて。不思議の国のアリスの後に聴くとより感動出来る。
グリモアカムバック(波風)
PC-98版における神主の本気な感じ(餅々饅頭ワサビ味)
是非ともZUNさんにアレンジし直して欲しい
旧作曲の中でも別格の曲だと思う
Let's start your engine!
カリスマ溢れてたテーマソングですね。リメイクはまだかしら^^;(七色)
旧作の中でも最も好きな曲の1つです
初めて聴いたときに鳥肌立った。(o<´・ω・`>o)
旧作中最強曲 今のアリスでこれ流したら感涙する(おーぅ)
旧作の中では一番よく聞く曲(ichiro_j)
本気アリスの曲。不思議の国のアリスからのつなぎも素晴らしい。(てんさん)
旧作の中ではよく聴く曲ですw(しま)
テンポがイイ!(ムー)
旧作No1でしょうwwww(MgoExe)
これが元で旧作にも興味をもった(藤原 望月)
とにかく超格好良いとしか言えません ストレートな燃え!!(夜の名無しさん)
得も言われない格好良さが(ann)
いつかアリスEX…(mysticmok)
神曲(Astria)
今アラーム設定中だったり
アリス曲代表(?)。最高にテンションがあがる曲。(暴走自転車)
これはもうたまりません(光翼型近接支援残酷戦闘機)
かっこよすぎるwww(sigi)
アリス戦曲の中で一番好きだぁ(kajar)
不思議の国かの2択で迷ったけどこちらに定着(スペカぶっぱするエヤス)
アリスの本気を見た気がする(にゃん吾郎)
Exボスに相応しく、旧作最高の曲だと思います。(凌鋭)
旧作はやったこと無いけどとても好き
PC98♥♥♥♥♥(Drake)
切なく熱い!(因幡 ひぎゐ)
なんだかんだで一番いい曲だよね(○川 遼  霊夢は俺の嫁)
アリスといったらk(ry(はちまめ)
サウンドとアレンジ含めてこれも常に好きな曲。FM音源ならではの緊張感が良い。(ランジェロ)
ロリスのカリスマは全てこの曲に篭っているかと(凪羅)
アリスは本当に曲に恵まれてますね(カルナック)
超リメイク復活希望!(霜)
原曲もアレンジも好きだから(六)
テンポがとても好き(toko)
かっこよすぎ(だそな)
初見クリアしたときの思い出から、今聞いても鳥肌ものです(あっくん)
旧作の曲なら、これが1位(TN-AX)
EXボスって感じがビシビシ伝わる(pedo)
聞くだけでテンションが上がる。さすがのEXボス曲。(今回は旧作で)
個人的に、音源の差すら吹き飛ばすくらいの神曲だと思う。(駄目な人)
アリスだったら旧作だろ常考(joruju)
今でもこの曲は名曲だと思うんだ。あんたもそう思うだろう?思わない、のか?(わたつみ)
FM音源最高(白銀)
旧作だとこれが一番かな(そうめん)
名曲。とにかく名曲。あれ、アリスってこんなにかっこよかったっけ(ぉ(ひさっチョ)
ロリスモエス(流助)
曲のかっこよさが異常(hev)
この曲で戦ってるアリスをもう一度見たい。
未だクリア出来ませんorz この曲のカッコよさはハンパない!!(11480)
これはコメントいらんでしょ、ガチで。(J.Poe)
ありすぅ
かっこいいの一言に尽きる(粥蛆)
旧作でも屈指の名曲、ロリスもなかなかいいなあ……(GT04)
ロリス強すぎ〜!(うさたん)
かっこいい。ハイになれる曲。(ベル)
アリスさん、またこの曲に出会えるまで 私は待ちます(bito)
最近良さに気づいた。アリスといえばもうこれになってる。
旧作から1つチョイスするとしたらこれ以外思いつかなかった。(蒼鷺トキィ)
とりあえずかっこいい!本当にかっこいい。
ザ・グリモワール・オブ・ロリス(ゆめき)
旧作代表で。あの頃からアリスは可愛かったのである・・・(ロドリゲス)
旧作の中では一番好きな曲です。中毒性がやばいですね。(T.I)
幺樂団の歴史2で聞いて以来のお気に入り アリスの曲は良いのが多いなぁ(某)
旧作からのリメイクアレンジまじで希望。((/□`))
曲全体より始まった瞬間のきたっ!って思える雰囲気が好き。色んな道中曲の後にグリモアを入れるとだいたいあってて吹く(あくちー)
本当にいい曲と言うのはコメントなど必要ないわけで無理やり考えるのがものすごく大変だったりする。(天野瑠璃)
自分の東方はここから始まったといえる(ゆーり)
旧作を締めくくるのにふさわしすぎる曲。本気を出して戦うアリスの心の中の、激しさや切なさが伝わってくる。激しく切ない旋律なんて聴いたこともなかった。ZUNさん天才過ぎ。(East)
アリスのテーマ曲の中でもトップクラス(千石権兵衛秀久)
旧作代表で。今の音源で作り直したのを聞いてみたいなと思う一曲。(Kuro)
ありすぅ・・・・・(ディセ)
旧作の中で一番好き(ユーク)
旧作曲はあまり知りませんがこれは大好きです。ロリスかわいい(キャリバー)
アレンジを引っさげてカリスマアリスが帰って来るの期待してたり(孤独の天人)
アリスといえばこれ(xolotl)
旧作の曲と言えばグリモア(雷降)
アリスだし、ボスっぽいのがいいです(野瀬裕一)
歴代のボステーマでこの曲ほど背筋がゾットとする格好良さは無いと思う(M.M)
EXで一番熱い曲はこれ!
グリモワはガチすぎる!(yokopon)
旧作屈指の名曲!(モノクロ)
いつかアリスがEXボスとして、この曲で再び現れてくれることを祈って。(sizq)
不思議の国のアリスも良いよ(雪峰銀馬)
東方旧作やりたいです。ぐりもわぁぁぁぁ!(伊岸)
燃えた・・(おにぎり)
旧作ではこれが一番かっこいいですなっ!(sirius)
アリスの本気は強いと思う。(hagurin)
アレンジもメロディも最高なんだZE!(K.S.ウーリン)
ありすぅ・・・
聞いていてテンションが上がる^^(モジャ)
私的、旧作イチオシの曲(komi)
なんとなーく(tozangezan)
旧作、WIN作と並べた中で恐らく最もかっこいい曲だと思う。(うどん)
ロリス!ロリス!(こぶし)
アリスの曲だと最高にカッコイイ。アリスは本当に曲に恵まれている(ABE)
テンションの上がるテンポが好きです(のむヨーグルト)
かっこよすぎだろjk(れーちゃん)
神曲なのは間違いない(Ewol)
最高に格好イイ曲だ!!!
良い曲です。(二百十日)
ひたすらカッコいい、七色の魔法使いの本領発揮。ロリスかわいいよロリス(lenbrant)
純粋にかっこよい。(morio)
ロリス一押しで(sakka)
かっちょいいし(近藤@紫)
今の曲に対しても聞き劣りしてないぜ(キムkimu)
最近聞いてないなぁ。。。(ひろき)
アリスといえばこれ
アリスの曲は全部好き
リズムにひかれた(津波)
旧作から1票 あの強いアリスはもう見れないのか…(Z.Z)
神曲。(ベベサン)
EXでこの曲が流れたときには燃えますた(リュウスケ)
旧作発掘(超肉体斉藤)
アリスといえばこれ(Ulim)
98ではかなり激しく好きな曲ですよ。アリスつよい(Okojo)
かっこいいよねぇ、不思議の国からつながるともっと好きになれる(Ray)
メロディは単調なのに鳥肌もの(蔓のびた芋農場)
聴いてると泣きそうになる一曲(POYO)
神すぎだろ…(itaro)
テラカリスマロリス。(なおきん)
あの音源だからこそこの曲の良さが活きると思います(二見)
旧作で一番好きな曲。アリスの中でも一番好きな曲。(cage)
ティーカップスターはいい♪(U-G)
アリスの本気。今現在、数多くある東方曲の中で、どこか異彩を放つ一曲。これは東方の曲というより、実にSTGのボス曲らしい曲のように感じる。可愛らしさも殆どなければ余裕も余り感じない、ただただ集中の極致にあるような、そんな曲。
ロリス最強!! 旧版最強曲です。(show)
アリスのテーマを入れようと考え、悩んだ末決めたのがこれ。余談ですが私の着メロです。鳴りませんが(mima)

61位 夢消失 〜 Lost Dream 711ポイント コメント数:216 
理由なんて無い好きなんだ(ぷちとまと)
何気に好きなカナ(tyoge)
旧作未プレイなので、スク水しか思い浮かばない…orz(CookieNuts)
東方の曲聴いて泣いたのはこの曲ぐらい(simple)
旧作屈指の名曲(緋柵)
昔にしてこのクオリティは神(SASHA)
正直、東方の曲の中から一番を決めるとなった時、一位です。切なさが胸に込み上げてくる曲(こたつ)
僕は職を失いました。(ぱるぬこ)
かなぁ・・・
説明不要(an)
騒霊少女、今日も何処かでふらふら漂う(北辰)
旧作の曲に興味を持ったきっかけとなった思い出のある曲(まくらん)
この曲が旧作でしか聞けないのは勿体無い(森野 宮子)
公開されてたFM音源のこの曲のおかげで東方本編やりたくなった思い出の曲です
なぜか泣けた曲2(('A゜))
旧作は最近、やってないなぁ…。(国詩土葬)
悲しげな感じが出てていいです。(Albel)
旧作からの神曲だ
タイトルが秀逸。旋律がとても物悲しく聴こえるのはタイトル名の影響が多分にあると思う。(LEO)
旧作で1番すきだぜ(バファリン)
哀しげなメロディにやられました!(さとう)
たまに聞くとほろりとします。 旧作ってなんかこういう切ない系多くない?(ambi)
かっこよさが非道(最中)
旧HPのMIDI版が好き。涙出てくる(黒瀬)
旧作屈指の名曲かと(木琴)
てーてーててて(あきら)
単純な理由、これかっこよくね?(ran)
旧作だけど大好き!(熊と茄子と・・・)
カナちゃん再登場おそいな…(炉)
スク水ジャスティスの人の演奏で惚れ直した(H948)
旧作の曲の中では一二を争うレベルだと思います(Socket774)
途中からの盛り上がりが異常。(いぬさくやの人)
サビもいいけどそこまでの展開が素晴らしい。埋もれてはいけない名曲
タイトルの夢消失って響きが切ないなぁ 旧作では一番好きだ
サビがかっこいい!(SELF)
旧作の名曲。どこか悲しく、儚げな雰囲気
旧作ではとくに大好きな一曲(サンチャ)
なんというか・・いい曲(蓬萃)
今でも色褪せぬ、幻想の曲。 ところで、カナは今何処に?(天照月夜 巫女兎)
サビの一音のそれぞれが心をうつ。切実な曲。  カナも消失するのだろうかなどと考えてしまう… (しらば)
パクリっぽいけどそれが良い(mem)
皆に知られていれば、TOP10入りは余裕なはずなんだけどね...(旧作やりてぇ)
旧作から珠玉の一品を。ZUN氏リアレンジしてくれないかなぁ…
神曲
最近有名になってきた曲(もよん)
悲しげなところがお気に入り。(愛宕)
旧作のトップクラスだと思う(hirayan)
物悲しい曲調が耳から離れません
心がシャランら
一フレーズごとに全然感じ方が違うというのがまるで夢のような曲調(F)
旧作でまともに知ってるのはこの曲くらい、アレンジとか出て欲しい(シリウス)
全体上位には勝てないだろうが、旧作一位を夢見る今日この頃。(イカ)
なんか泣けてきそうな(ふがし)
クサムカァ!キサムァガミンナヲー!!(アシモト)
旧作の名曲(瑞々)
あの儚げなメロディは脳に残る(satonchi)
必ず入れるシリーズ(ひゃーさん)
最高ですね。毎日聞いています。サビに入る前がとくに好きです。(第4のペロリンガ)
旧作は良い曲が特に多いので困る(はわわ)
旧作のまま残しておくのがもったいないくらい素敵な曲、サビとか(papa)
旧作で一押し!(JK)
不思議と耳に残る曲。どこと泣く物悲しい感じが好き。(亞Q)
悲しい感じが大好き(クマ)
旧作では一番好き。(おせち)
旧作の中で1番好き(かなぷ〜)
もの哀しい綺麗な曲で気に入ってます。(K.H)
ZUN曲で1、2番目、甲乙つけ難いくらい好きな曲。(じょ。)
東方屈指の名曲。サビで涙腺崩壊
旧作の曲はあまり知りませんが、これはよく聞きます。(絡繰茶々丸)
うおおおお!!!(elpino)
flashから はじめて きく いい音樂(kaigokuzin)
じわりじわりと響きます(ぎゃあ)
言わずとしれた旧作の名曲。
聞いてるとなぜか涙が出てくるんだよな。。。(ぼぼん)
この曲はやはり中から後半がいいですね。聴いていてしみじみしますね。(EYE)
旧作支援。サビの儚さが好き。(taka)
結構好き(ヒロスン)
文句なしの神(hakurei)
まるで歌うような旋律(ディア)
旧作は、正直名曲が多いですが、その中でとても良いと思う一曲
旧作の中ではダントツトップ(紅々抄)
旧作で一番好き(よっぴ)
実は教授用に作曲されたこの曲 CDでアレンジされないかなあ
ラ○ュタとかラピュ○とか○ピュタとか言ったやつモッ殺ス!(皆俺の嫁)
最近旧曲に思い出すようにハマッてます。ビバFM音源(幻研)
これを聴くと泣きそうになります(されおす)
旧作で一押し(名前が無い程度の)
旧作はやったことないんだけどこの曲はおすすめ。(灯護)
せつなさが耳に残る。リアレンジを是非とも聴いてみたい・・・!(ドンタコ)
旧作はやっていませんが、悲しげな旋律が美しいかと。各アレンジャーにも感謝です。(tappe)
物哀しさが心に響く、まさに神曲です(谷口)
旧作一好きな曲!!
この曲の切なさでつい涙が出ました。(穴馬)
旧作の中では一番好きな曲。儚げな雰囲気が何とも。
旧作の神曲はやっぱり外せない(スペカぶっぱするエヤス)
旧作プレイ動画で初めて聴いて「この曲やべえ」以後→影絵の人→喪失の雪夜、の順に影響されて。俺の中で1位。
カナ・・・復活してほしいわ(素敵なバカ)
永遠に評価されるべきだと思うんだ(りだ)
旧作じゃ一番じゃね?(yuki)
メロディがいい(カノー)
これ本当に対戦ゲーの曲なの?ってくらい長いんですがw(このみ唯月)
旧作の中ではかなりの名曲!(カルナック)
旧作の曲では1、2を争う神曲(蒼月)
メインイントロ部分。とにかくここにつきます。曲名も合わさってまさしく幻想的で儚い場景が目に浮かぶほど。アレンジもいいものが多くて嬉しいです(銀橙(ぎんちぇん))
マジで神曲(村人一般人)
聞いてみたらハマった!(こうてい)
途中のメロディ ・・旧作もやってみたいけど・・(ゴリさん)
サビがいい(EX)
FM音源の良さをこれでもかと教えてくれました(kmochi)
旧作で一番いい!(ラテ)
やっぱり夢時空は良い曲多いなと今回の投票で改めて思いました。(今回は旧作で)
浪漫あふれる曲  ロマンティックはとまらないんだよぉー
夢消失もいいけどカナのことも思い出してあげてください。(PG)
これは名曲
某所で洗脳されたので^^;
東方では墨染と肩を並べるほど好き(墨染)
迷わずこれ。これを神曲といわずしてなにが神曲だ!(yin)
移調で泣ける(やああああ)
少し切ない感じがいいですよねぇ・・・(酒飲みスーさん)
旧作では最高の出来だと思うんだ(すかれっと@東方厨)
サビの部分で鳥肌がいつも立つ(ヨッケ)
一目惚れ?しました(羊羹)
旧作では一番。若き神主の感じがたまらない。(Kaboyose)
旧作持ってないけどこれはガチ(08)
夢時空は好みの曲が多い。
タイトル通りの儚げなメロディが心に染みます。FM音源の真髄を思い知らされました。(袋小路駄目篤)
東方でも屈指の名曲だと思う。(F.M.M)
夢時空は特に神大量放出だがその中では特にカナのテーマ好き(鹿嶋赦虹)
旧作の名曲。儚いメロディラインがいい(ミアコ)
夢を失った少女騒霊とこの切ないメロディは泣かせるぜ(ロビンソン)
せつなさゲージがMAXになった(ygve)
幽夢とまよったけど・・・こっちで!(J.Poe)
あの儚い感じが好きです(バターロール)
サビがやばい、鳥肌立つ(ニート狩人)
たとえ古くても、名曲は名曲。(紡音)
旧作では一番良い曲だと思う(olivier)
カナカナカナカナ(bito)
サビがすごく耳に残る
聞くだけで涙がうっすらと、そんな曲
物悲しさがありながらなぜか力の湧いてくる不思議な曲である。テンポが良いため繰り返し聴くことも多い。(R)
サビを初めて聞いたとき開いた口が塞がらないほど感動しました!(カルト)
切な過ぎて泣ける・・・(さたんβ)
旧作の曲で一番好き。悲しげ(めるぽ)
某アレンジのおかげではまった(chokobo)
旋律の悲哀感がたまらなく好き(rio)
ガチ
01年のMidi晩のセルフアレンジがすばらしい、特に1分35秒過ぎの16部音符のシーケンサーは激アツ!(Minagi)
某スク水ジャスティスの人の演奏→幺樂団の歴史4→(゚д゚;)(某)
ニコニコでスク水の人のを聞いてからずっと口笛練習曲としてお世話になってます。サビからサビに戻る時の一小節もない部分だけど、そこが特にお気に入り(あくちー)
サビのメロディーでは歴代No.1だと思っています。
切なく寂しく悲しい曲。旧作曲では一番好きです
サビがたまりませんな。(eDA244)
サビの盛り上がりが大好き(sav)
アリスミュージック好きにはたまりません(wawo)
物悲しい曲の中にも力強さが宿る 物語を考えさせられる曲
あまりに絞れなかったため今聞いて涙が出た曲に決定(レイマリレイマリ)
この曲は自分の中で1位は確定済み。この曲と2位以降には超えられない壁がある(hyzyo)
とにかくメロディアス。WIN版でもこれほどの曲はあまりないかも(孤高のレミング)
この切なさがいい(灰色)
原曲もMIDI版も大好きです(芋ッ)
旧作の曲ですが、この曲はかなりの名曲だと思います。選択キャラによってはカナがちょっと弱いからサビに入る前に倒してしまうのがちょっと寂しかったり…。ずっと聴いてたい(O3)
名曲だね(雪峰銀馬)
結構好きです(イチぴょん)
ずっと見逃していた曲。これはいい…(びびんば)
激しいのに切ない不思議な幻想曲。初めて聴いた時から不動の1位。(わい)
暗い曲なのに気持ちが昂ぶってくる
この曲は号泣する。
悲しい曲・・・・・・だがいい曲
あんま知られてないけど絶対いいって
旧作の中で一番好きな曲。
旧作だけど好きなんだ……(hermit)
寂しさや切なさや儚さが伝わってきて、ずっと聞いていると涙ぐんできます。古きよき時代のゲームを思い出させる。(えぬじぃ)
旧作随一の名曲。サビに関して言えばWin版を含めてですら最高の曲。是非今後の作品でカナとともに出して欲しい一曲。(lens)
哀しい名曲。(UTD)
薔薇が咲ーいーたー 真っ黒な赤い薔薇ー♪ 焼き鳥の串でーもー 人を刺し倒せるかーらー♪ おかず無ーくてもー コーラをご飯にかけちゃー駄目ー♪ ソースのほうがー おいしいよー♪(ねっとれんじゃー)
初めてカナと戦って、この曲聞いて集中できずに終わっちまったんだ・・・・・(MOMO)
隠れた名曲(Clous@くらうす)
( ゚∀゚)o彡°カナ!カナ!(黒谷 ヤマメ)
東方屈指の名曲だと思います
原曲・神主アレンジ共に大好きだ!!
悲しくも熱い・・・といった感じが好きです。(cocktail)
激しく悲しい(ぱいなぽ)
ラピュタじゃんwwwとか言ってるやつなんなの?死ぬの?(カピバラ大行進)
せつない旋律とピアノのコラボレーションに感動してしまった曲(Dter)
全世界のおれが泣いた・・・(二百十日)
今風にアレンジされないかなこの曲(INAZAWA)
喪失感、寂寥感に惚れた。(Lwiz)
特に2番目のサビからの盛り上がりが好きです!夢時空はいい曲だらけですね(eiken@maira)
ちょっと悲しい感じが好き(夜羽子)
語り継がれるべき名曲。カナ復活してくれ!(RUG)
あの切ない感じがいい(綿絹)
いい曲だがもともと教授の曲だったとは思えないw(ぷの)
とっても・・・いいですw(MariMokos)
良すぎてもはや言うことなし(とろう)
旧作の中で1番好きな曲(くぼたっち)
A Dream Lost(Vassiliev)
某動画の方々、この曲の素晴らしさを教えてくれて有難う御座いました(まつや)
聞いただけで泣ける
ふう…(へんすぃん!)
一発で気に入りました。このクオリティはすごい。
旧作の中でもかなりすきです。
旧作の中では一番(Lana)
旧作も神曲揃いで選ぶの大変w(itaro)
この曲のみすちー肌っぷりは異常w(kyo)
アレンジ曲から、非常に綺麗な曲だと思います(イナバ)
私が旧作のBGMに興味を持って、幺樂団の歴史を買いそろえてしまったのはこの曲が原因
切なさと強さが最高(ルルチ)
切なさの中に壮大な幻想を見た気がします。
初めて聴いたときから惹かれました。儚げなメロディがある種の癒しにもなっていると思います。(tenka)
聴き慣れるのが怖くて特別な時しか聴けないくらい好き。(4453)
旧作曲で一番好きです(WATARA)
なんか切なくなってくる曲、旧作の音源とは思えないくらい良い
サビは何回聞いても涙腺にくる(でこるん)
サビを一度聞いただけでこの曲の虜になった。この曲は聞いている人を何か引きつけるものがあるよね。アレンジされた方は、後ろになってるチチチチがう〜ん・・・。(エブリデイ)
旧作で一番好き。胸が苦しくなりますが。(さす)
サビの盛り上がりが最高!

62位 稲田姫様に叱られるから 696ポイント コメント数:167 
軽快な曲から親しみやすさを感じる。神様にも
芋☆芋☆芋ッ♪(かなりあ)
秋姉妹がすきなのよね(japan)
愛と信仰と芋臭(カジャヒン)
叱られても仕方ないね(owataman)
もうちょっと長ければましかば(H.L.E)
稲田姫様に叱られたい
稲田姫に叱れるのは秋穣子? いいえ、巫女のくせに神を退治しようとする不届き千万な霊夢の方でしょう。そしてそんな罰当たりなゲームを作ってしまうZUN氏も叱られてるってことなんでしょう。(LUPUS)
アコースティックギターっぽい弦楽器が良いです。唯一の泣き所は曲が短い点ですか……繰り返し聴く周期が短くなったと思えば。(当方無記名)
一面から神曲の無駄使い(<^!^>)
ピアノの激しいところが大好きです。1面の曲で短いのが惜しまれる。(カイザ)
イントロから大好きです。やるきを一気に引きあげてくれます。(aim)
穣子かわいいよ穣子。今年はこの曲のアレンジを聴きまくってました。(ay)
ピアノのリズムが印象的。この軽快さはダンスをしたくなります、ゲーム中じゃ危険ですが。(妖星の腋)
ノリがよくてボス戦らしからぬとこがまたなんともいいなあ。とは言いつつこれを聞くとついキーボードを打つ手に力が入ってしまいます。穣子ちゃん元気〜?(ばとー)
田舎の小さな秋祭りのような、懐かしさに胸が締め付けられる素晴らしいメロディだと思いました(Do田舎)
懐かしい感じがします(杜)
リズミカルな曲調に惹かれた(むきゅー?)
スピード感が良い。(区路田)
みのりんふぁんたじあは神曲すぎる。(UDP)
曲の構成がよい。三大無名で小悪魔・大妖精・秋姉妹としてみる。
短いのが悔やまれる曲。
気づくと口ずさんじゃう(太陽の紳士崖下)
叱られるから
明るく楽しい、でもどこか秋の静けさを感じる。秋姉妹最高。(みぬき)
短時間でテンションをあげることのできる。非常に便利な曲(satonchi)
いも!いも!いも!いーも!いも!みのりん!!(west)
この短い曲の中にZUN節がぎゅうぎゅう詰めになってる。 素敵。
なんとも言えない不思議な曲調が好き(せる)
最初からクライマックス(NAKASATO)
なんかかぁいい。
風神録の中で一番好きな曲です(仲路)
体験版やって衝撃を受けた曲(栞名)
なぜか「秋」って感じが伝わってくる曲です。焼き芋〜焼き芋〜焼き芋はいらんかね〜(チロ)
これはガチ(コルっち)
1ループ短いですが、この曲は本当いいと思います。もっとアレンジ増えるといいなぁ(とよし)
温泉につかったときについ鼻歌が出てしまう。(PLUM)
名曲揃いの風神録でイチオシ(T)
風神から始めて、最初のボスがこれだった(LIO)
風神録はZUNっぽいの多いなー、勢いあって大好き。(いねも)
曲が終わるのがもったいなく感じる神曲。(久我暁)
1面の中で一番好き。一日40分は聞いているぐらい好きです。
1ボス曲はみんな好きだけど一押しはコレ。
穣子様ー!(おにく)
好きです。(508)
秋姉妹はかわいいですよ(ichiro_j)
冒頭から一気にラストまで突っ走ってる感じが最高です(トラ)
大丈夫!ちゃんと不人気だからね!!(フライト)
風神録の道中は本当にいい曲ばっかりだと思う(ATY)
秋だからー!(都賀京助)
あの軽い曲調が好き。多分東方曲で二番目くらいに好き。聞きなれた今でも偶に鳥肌立ちます。(ユニコォン)
風神録体験版で作業用BGMにしてた。(夢〜眠)
この曲で東方に引きずり込まれましたw(紀奈)
テンポが良くてノリがいいです(レオディアス)
なんで叱られるんだろ(ぬえ)
始まるぞーって感じがして好き(ノヤ)
あ(電ぴちゅれ)
聞いてて楽しい感じの曲ですぬ(areti)
短い曲だが東方の魅力は十分に詰まっていると思う。体験版で初めて聴いた時鳥肌が止まらなかった(mae)
これはとにかく好きな曲w(多ジャンおた)
軽快さが素敵。ずっと聴いていたい。(ドンタコ)
意外と好き(おまけつき)
哀愁のある感じがイイ!(光翼型近接支援残酷戦闘機)
心地よい軽さとゆーか(weno)
短いループだけどテンションあがる!(コトコト)
雰囲気がいい。(tadamono)
…綺麗すぎだろ(お値段)
ノリがいい
東方曲の中で1番好き(アレックス)
オリキャラのくせにリズムがいい曲だ・・・ww(カズ8)
風で何度も聞いてだんだん好きになってきた曲です。アレンジもいいですね(dko)
変な四拍子好き。何度聞いても飽きない一面は良い。(白日)
短い・・・・(らでぃー)
1面ボス曲は良曲多し。曲名がセンスありすぎ。(Mino)
個人的に初めてのボス戦の曲なので。(のぎ)
風神録の曲はどれも好きですが、あえてこれにしました。(国鉄上野駅)
秋祭りって感じがいいね(赤夜)
一面辺りの曲の方が聞きなれてて落ち着く(kanoha)
個人的に風神録といったらコレ。(芦)
みのりん愛してる。
短いが、その分味が濃いといった感覚。(iwao)
この曲を聴くと、思わず踊りだしたくなるのは秋の神様の力でしょうか?(igu)
テンポよくて結構好き。(おいらせ)
短い曲だけどサビが好きすぎて何度も聴いてしまいます。1面ボスなのに飛ばしまくりなのも良いですね。(mahiru)
曲名までかわいらしい(八柄)
何度聴いても秋ない(?(ヘイヘイ丼)
1面からテンションあがる(やああああ)
しょっぱなのピアノが神すぎます。東方で一番好きな曲。(dacchiman)
やけに頭に残るこの曲にはなにかしらの麻薬効果があるんじゃないかと思う。(TAT)
短いけどノリのいい曲(julaw)
風神録の初陣にふさわしいテンションの高さと秋らしい雰囲気が良いです。(min)
1ボス曲で季節感でまくり。気分のいい秋晴れの空が目に浮かびますよもう(ヘブソ)
1面なのに緊張しました。(鬼編)
秋姉妹は影薄いけど曲は好きw(13)
叱られてしまう(ぽい)
まんこちゃん(漓翠 靖)
凄い秋っぽくて好き(えいやっさ)
1面Bossの曲の中では1番好きです。(Taro2)
テンポの軽い明るい曲(てぇん)
1面ボスの曲なのにこの盛り上がりは衝撃的でした。
楽しげな雰囲気の内に寂寞感も混ざっていて、本当に素晴らしい曲。ああ・・・秋の澄んだ空が見える・・・(虫捕り少年)
初っ端からこんなかっこいい曲とは・・・風神録恐るべし。(イウロヒ)
まさに秋!な曲で、ノリも良いですねw頑張れ秋姉妹!(どこぞのヘタレシューター)
すごく好き。(くらげUFO)
色んな意味でクセになる(・ω・`(kagi)
神曲
これでこそ、豊かな幻想郷の秋。(八百万)
タイトルが良すぎる、もちろん曲もいい・・・つーか、叱られたい! っていうか7曲選べって鬼ですか?選べるわけねー(ぴくりん)
周りに友人はみんな知らなくてがっかりした(ゆっくり)
秋姉妹はオリキャラじゃないよっ!
東方を初めて知って気に入った曲(早苗さんウフフ)
常用BGMとして心地よいので(うさのひと@WRP)
1面の曲なのにテンションがものすごく上がります(ファルっち)
1面からいきなり鳥肌。疾走感の中にも哀愁がある。(るく)
実は風神なら一番だと思う(シン)
トランペットが素敵。1面としては印象に残る
風神録の中では2番目くらいに好き。短いのが・・・。(バルス)
票入れないと叱られるから。嫁姉妹に。(しらんす*)
風で一番好き(雷降)
秋の終わりを感じる(薬矢)
自分の中ではこれとクリスタライズシルバーが1ボス曲の双璧(inaroo)
一番好きです(イチぴょん)
空は蒼く澄み切り、田には黄金の花、そして見渡す限りの美しい紅葉・・・そんなイメージの曲(アルス)
タイトル名も、サビも、ツボです。(G.G.taka)
風神録で一番のお気に入り。最初からクライマックス。(pkyn)
1〜3面で選ぶならこの曲(びく)
一票だけなら俺の嫁認定(フォオオオオ)
秋らしさが凄い出てて、ステージにぴったり過ぎるw(U)
テンポがよくて爽やかで、そして短いから何度でも聴ける。何よりも曲名が気に入ってます(Flare)
1面だからといって馬鹿にしてはいけない曲です。(manyaoba)
1ボスの中ではイチバン(tk)
穣子はセリフと曲がマッチしていて好き♪穣子かわいいよ!(ゆゆゆ)
ふるえた。
短いフレーズの中に明るさと可愛さと、神様の威厳がちょっぴり込められた珠玉の1ボス曲。(kbkb)
適度にはやいテンポが好き(夜天柚)
本編ではすぐ終わっちゃうのがもったいないくらい。(yukky)
ドナルドからはまった俺は異端。ドナルドからはまった俺は異端。(稲庭うどん)
神様だぞえらいんだぞっ!(nk-1152)
風L1面スパイラルもこの曲のおかげで乗り越えられました
1面ボスからこんな名曲持ってきていいのかと不安になったぐらい最高。(jamroad)
テンション上がるww(夜羽子)
風と言ったら稲田姫様。って気がするんですよねぇ(何故か((庵)イエネコ)
急いでる感があってとても好き(厄MO一家)
激しい秋・・・(CelesQ)
叱られてぇ。(河瀬圭)
気持ちが落ち込んでた頃に東方を初プレイ。この曲の楽しい雰囲気に魅せられましたよ穣子様!
一面から神曲で腰抜けた 票は入れられなかったけど秋姉妹も大好きです
神様いっぱいの風神録で、これから祭が始まる! って感じの景気の良さが好きです。(鷹実)
短いけれども豊穣神のエネルギーが全開!(桐生)
神曲(LZT)
ゆったりしたアレンジで聴きたい(おちんちんぼよーん)
おいも(もんもん@地から)
穣子の曲だけど、豊穣だけじゃなくて静寂も含んだ秋の曲だと思う。(kiryu)
一ボスの中ではイチオシ曲
短いのがむしろいい点だと(河童)
日本テイストがまたそそる これが1面ですか!?(kyo)
ノリのいい曲。ステキです(kt2)
キャラの知名度に反して?wはじめからテンションがあがる良い曲だと思いますw
軽快なリズム、キャッチーなメロディ、何より短い1ループ。STGの、ゲームの曲としていいもんだと思う。
この曲は・・聞いててサイコウっす!!!聞いてて心が和む〜〜^^(青森に住む中学生)
Best of 1stボス曲。今、イモがナウい。(nallpo)
中盤のピアノが大変気持ちよいのですよ。短さも手伝ってか、繰り返し聴きたくなります。(くらむ)
これで芋焼酎1升はいけます(mik)
早くて良い意味で単純、テンション上がるー(のぞみ)
風神録から始めたので、思い入れのある曲です。この曲から東方の音楽が好きになりました。(ico)
最初からクライマックス(秋)
今回穣子に票を入れられなかった分も込めて。短い曲ですが、曲コメント通り未熟で能天気な神様である穣子の魅力を目一杯表現していると思う。見ただけで「穣子!」と分かる彼女の弾幕と合わせると穣子がより魅力的に見える。これこそ弾幕+音楽+キャラの東方の醍醐味。(過激派めいりすと)

63位 星の器 〜 Casket of Star 693ポイント コメント数:153 
緋でリメイクされてとても嬉しかった 綺麗なメロディが素敵(abias)
魔理沙といったらコレ(ricky)
魔理沙大好き!o(゚Д゚)っ(鰤)
魔理沙のテーマの中で一番しっくりくる(はち)
これも恋色もどちらも大好き!!(クフィ)
この曲と出会わなければ東方とも出会わなかった!!(有馬有)
旧曲が基本的に好きだったりする(kou☆)
このメロディ頭から離れねぇ(習志野なめ子)
かっこいいよね!(ふらめる)
ある意味元祖?(流し雛軍団したっぱ)
力がみなぎる。(鉄火丸)
恋色マジックもいいけど、こっちの方が好き(くろねこ)
緋想天のアレンジの方で更に好きになりました(ミャケ)
RPG風でカッコイイ(YUJI)
岸田アレンジは神。(日之下丸)
魔理沙だぜ(☆空)
魔理沙…(konozama)
旧作曲で一番好きです(万実)
魔理沙といえばこの曲、よもや緋想天でアレンジされるとは・・・感激(かぜまる)
旧魔理沙のテーマはどれも神だろ…(だらしない人)
某アレンジにつられて(Kennyon)
旧作のも緋想天のもイイ!(メルミ)
魔理沙愛してる(きざみ海苔)
とりあえず普通(魔理沙的な意味で)の曲を(EXワイズマン)
vs魔理沙からこの一曲
東方緋想天ver 今ZUN風にアレンジされないかな(mas)
緋で聞けるとは思わなかった(オキシジェン)
旧作で一番好きな曲。タイトルも好き。(toma)
とてもカッコイイ(吉野)
これが一番好きです.努力家の魔理沙らしい曲ですよね.(鎌倉)
まさに魔理沙。(ベホマ/)
魔理沙といえば
一番魔理沙らしい曲だと思う(No5)
なにかひかれる(CHRIS)
これぞ魔理沙の曲!(hear)
テンションずば抜けて上がるぜ!(もう東方しか(ry)
こっちの魔理沙も好きです。(ぽにー)
曲調がかっこよい!(霜月青龍)
すごくかっこいいわぁー(霧雨まき沙)
緋想天で一番鳥肌が経った。(oneshotlighter)
魔理沙の中でこれが一番だと思う(hakurei)
恋色よりこっち(PB99)
良アレンジ!(Y)
このメロディ、あまりにも格好よすぎます。(lt)
スピード感がたまらないです(教授)
これこそ魔理沙のテーマ曲(シルバ)
テンポがよくてカッコいい。(AKIT)
リズムが面白い。(as)
旧作プレイしたいよ〜。(オチェアーノ)
魔理沙らしい?熱い曲だと思う。FM音源大好き。緋のアレンジもかなりいいと思いますがね。(@26)
もう一つの魔理沙のテーマ曲。緋想天で聞けて良かった。(じょ〜)
魔理沙曲の中で一番好き(kajar)
原曲もアレンジ版もその時の魔理沙を表わしていてとても好きです。
初めて聞いた時に体が震えた(ヒカゲ)
カッコイイ!!(黒猫)
この曲のスピード感がたまらない(gigamari)
神曲。(flet06)
さぁ、パワーみなぎる、私が相手だぜ!(Keis)
魔理沙といったらk(ry(はちまめ)
カコイイ(iru)
かっこいい曲。マスタースパークは少しかわいらしい感じだけどこっちの方が好き。(meirei)
自分の中では魔理沙と言えばこの曲です。(skk)
緋では一番好きっ
このスピード感が好き((ド))
弾幕はパw(マスパ(ぶらっく)
緋想天で初めて聞いた。幻想郷でもう一回聞いた。自分の中で魔理沙の曲は完全にこれになった。魔梨沙だと恋色マジックなんですけどね(ビルトビ)
魔理沙の曲はどれをとってもカッコイイ(蓬莱ポロロッカ)
緋想天アレンジはなかなかイイ(ナナエ)
自称通ってことで(なんとか紳士)
昔はさして好きでも無かったのに、緋想天でのアレンジが良過ぎた。(駄目な人)
魔理沙だよ、魔梨沙じゃなくて、魔理沙だよ。(ookaetok)
旧作の曲ですがアレンジバージョンを良く聴くので
魔理沙のテーマ曲で一番合っている曲だと思います。(くう)
一強 マジ奇跡(エリテラーダ)
魔理沙曲内ではこれが最強だと思う。あと黄昏よくやった!
ほしたべたい(hev)
旧曲すきなのでアレンジクリック余裕でした 魔理沙最高(鹿嶋赦虹)
旧作だったらコレを押す!皆も聞き惚れるがよい!(WHITE)
旧作より。これぞ魔理沙ってかんじですね。(サンタンデール)
これは大好きだったからアレンジされてよかった(遊烏)
旧作より魔理沙のテーマです。緋想天のアレンジで順位急上昇ww(紅月夜@年中むきゅー)
この曲のほうが魔理沙っぽい(アマ公)
めでたく旧作より復活。個人的には恋色より好きだ!(bm)
魔理沙のテーマ曲で一番好き。(琴音)
恋マスよりこっち派(No.5884)
ま!り!さ!ま!り!s(ry(あーす)
某RPGの曲に似てたっていいじゃない!(yasso)
緋想天の対人でこの曲を聴くと勝てるような気がしてくる(ふーみんzzz)
原曲よりも緋想天の方が好きv(santa)
魔理沙といったらこっち。一本気な感じが伝わってくる気がする(vaha)
ノリノリになれる曲なので好きです。(らじぉ)
テンポが大好きですw(ヤクガミ)
テンポの良さ、そしてサビのメロディの美しさがとても良い。旧作の中では一番よく聞く曲である。(R)
この疾走感たまらなく良い!(きゅうす)
自分の中では魔理沙と言えばこれ。旧作からのお気に入りです!(DoC)
魔梨沙といえばこれしかないZE☆緋想天のアレンジも良かった。(いっちー)
魔理沙のテーマはこれしかないと個人的に思ってる。
アレンジ版もいいけど、初出の(今からすれば)チープな音源でノリノリなのが好き(バジェリオ)
闘志が滲み出てる曲。(ぷらりば)
良い曲です(temu)
まさか緋想天で聞くことになろうとは思いもしなかった・・・魔理沙のテーマ曲ではこれが一番!
格好良すぎワロタ(ホイコ)
魔理沙といえばこれかな(CORN)
魔法使いっぽさだとこの曲が思い浮かぶ。恋色は「魔砲使い」っぽ(名も無き猫)
魔理沙のテーマと言えばマスパよりこちらの印象。緋想天のアレンジもなかなかです。(NO天機)
魔理沙といえばこれ(xolotl)
魔理沙の曲で一番の気に入りです。(天空時流)
緋想天にて復活して歓喜しましたw(yokopon)
いつ聞いてもノれる。個人的には一番魔理沙っぽい曲。(谷屋)
輝くモノの象徴が詰まった器。 魔理沙にだから、相応しいタイトル。(那月)
緋想天で聞けたときは感動しました(びびんば)
緋想天で初めて聞いたけど原曲もイイ!
魔理沙の曲の最高峰だと思ってる。一応旧作で投票。(神月秋穂)
さぁ!(ry(あぐ)
曲の展開が熱い。
かっこよすぎる(cれ)
原曲も素敵ですが、緋想天アレンジに惚れました。(えぬじぃ)
魔理沙の大胆さ、性格、そして力強さを思わせる曲だと思います(kamome)
こっちのほうが魔理沙曲(ハッサンLV5)
魔理沙の曲で一番好きです、うふ、うふふ、うふふふふふふふふ(えるら)
緋想天でも幻想郷でもいい曲です(柚ノ木)
この曲を聞く度に「夢現」という同人誌の超絶かっこいい魔理沙思い出して、燃えます!(新妻タムラ)
幻想郷のとくらべると一度で二度おいしいー(エビチリ)
さぁ ちからがみなぎる おれがあいてだ(回避)
魔理沙の曲の中では一番。もっとも魔理沙らしい曲だと思う。
旧作で一番好き!!(ジグ)
初めて聞いたとき、鳥肌がたったのを今でも覚えていますなぁ。(野付件)
スピード感があってかっこいい。(Trine)
名曲だと思う(kani)
かっこいいですよね、力みなぎる感じで。(C&R研究所)
Marisa as a HERO☆(箱島くのぎ)
かっこよすぎる。どぶウサギ氏のアレンジが好きです。(きょん)
溢れ出す力強さが印象的な、緋想天版でますます好きになった曲(くろのす)
魔理沙といえばこれ(Ulim)
自分が東方にハマる切っ掛けとなった曲。(yorum)
緋想天ではこれですw(鈴切 沙紅弥)
旧作では割とストレートな曲だと思う。でもうふふ魔理沙とはあんまり結びつかない(乃加)
旧作ならこれが一番好き(緋)
緋想天でアレンジされたのはとても嬉しかったです(イナバ)
魔理沙曲ではダントツ(AGE)
思い出で
魔理沙といえばという感じの曲!(ゆっくりしていってNE☆)
待ち望んだ神アレンジでございました(hatayan)
ギターかっこいいぜギター(レジデンス)
〆はこれです(ぐらんまーぐ)
恋色マスタ一スパ一クもいいけど、こっちも最高!!(零)
魔理沙の曲ではこれが一番好き。(cage)
緋想天の曲の中で一番好き(ドン)
どこのヒーローの曲だよかっこよすぎだよ。(ライエー)
一度聞いただけでこれはいいと(jundel)
魔理沙のテーマの中じゃ、一番アツイですね(つばき)
魔理沙のテーマでは星の器が一番好き。(淵明)
恋色マスパと並ぶ魔理沙のテーマ(MターDナツ)

64位 旧地獄街道を行く 691ポイント コメント数:160 
基本全部いいがあえていうなら(七氏)
おさけがのっめるぞ〜♪(東方ロビン)
姐さん姐さん(ねこ)
なんか惹かれます(あぐりん)
なんか聞いてると温泉行きたくなってくる。姐さん一緒に入ってくれ!
自分も合わせて手拍子したくなる(\あたい/)
明るいお祭りみたいで好き(HTN)
東方の空気がながれてるきがするよ(最中)
暗い洞窟を抜けて一気に賑やかな繁華街に飛び出したって感じの爽快さが好きな曲
個人的に過去最高の道中曲。楽しいノスタルジィ、お祭り前の古い町並みをいくような…勇儀と遊びながら歩くならどこでもこんな感じで素敵なのかも。(sai)
賑やかな街並みが思い浮かぶ(文系)
このBGMのおかげで3面の練習がはかどった(無職(24))
陽気な音楽が素敵。(海水塩湖)
なんで神主は3面道中で本気だすんだろうか(与一)
地霊殿のなかでもこれが一番よかったなー(リック)
3面の曲は毎回すてき。なんて楽しそうな地獄。(いぷしろん)
聞いてると楽しくなってきます(borty)
にぎやかな感じがしていいよね。勇儀も楽しそうだし。旅をしてるときに聞いても良いw(仙石線103系)
いい神曲(freed)
新しい曲ではこの曲が印象に残りました(ミャケ)
ヴォーカルの、鬼友達から逆輸入。 いい曲b(UDP)
なんだか妙に懐かしい気分になる。勇儀のイメージにピッタリ来る。
今作の中で一番いいなと思った道中曲。(W.F)
三面の道中曲ってイイ曲ばっかりだよね(がたお)
お酒を飲みながらこの曲を聴くと和む。地霊殿の中で一番のお気に入り(RS)
地霊殿で一番好きですね。 太鼓が合ってるハズ!(凸風鈴凹)
個人的に好き(kkb)
仏曲(ab)
ステージと合ってる(チョコマ)
江戸の街道を歩きたくなります。(自習室)
あの華やかさがすごくいい
うっん、悪くはない、中々愉快だな、この放棄された地獄ってやつ!(ブロリーdeath)
江戸って感じが(774)
気分が盛り上がります(名無しの本読み妖怪は俺の嫁)
聴いただけで思わず小躍りしてしまいそうなぐらい爽やかで楽しい曲。(oneshotlighter)
酒が欲しくなる曲だw(飲めないけど^^;(axゼロxa)
3面道中は良曲ですねw今回もw(ショーイチ!)
WHY NOT PEOPLE LOVE THIS SONG? T_T (RAY YA)
無文ない(ノオス)
ゆーぎ姐さんらしいと思う(junjun)
地獄とミスマッチな楽しげな雰囲気が好き。江戸を感じさせる和の曲調も素敵(mae)
勇儀のイメージにぴったりで、道中・ボス曲共に統一感があるのが実に良いです。これらはセットでお気に入り。(ぐり)
これもいい道中
この曲を聴いて改めて日本が良い所だと感じました(弥生mid)
初めて聴いた時から忘れられないほど、自分の音楽性にヒットした曲。(Kn)
道中で良い曲って思った曲の一つです。背景と合いすぎる・・・(AB.)
なんか楽しげな感じでウキウキするこの曲が大好き!!
ちょっと旧地獄行ってくるwww(ふぁいふぁい)
物凄く味のある曲(皆伝底辺)
地底のはずなのになぜか浮き立つ楽しい雰囲気。ノリノリ道中。(ネコ)
毎日聞いています(hapi)
3面道中で絞った結果です(potatoo)
不思議と高揚した気分に。勇儀がついてくるのも曲に合っててそそる演出でした
いかにも東方の世界観を現したような背景、雰囲気を醸し出していたので(明石)
神主のコメントを読まずとも、生き生きとした江戸時代の平民達が頭にパッと浮かんだ。そんな楽しげな曲に一票。(瀧503)
祭り的な曲なのが好きw(himagine)
酒が飲みたくなります(甚平)
威勢が良くてタマらんね〜(kaku)
ほんと神(にとりオタク)
この音楽に投票する俺って変わってる?たぶん他にもいるかな 明るい感じでいい(hotyope)
素晴らしなメロディー。(羽泉 守司.)
和風な感じが良い。姐さんとの会話の辺りで盛り上がるところが好き。(サテライトアイスコーヒー)
体験版でスコアアタックをしていた頃を思い出す曲。怪力乱神が、怪力乱神が……(ふゆざきひであき)
あのテンポが大好きだ(切株)
地霊殿の中では一番好きかな(drizzle)
体験版やってて惚れました(七氏)
なんか懐かしい感じがする
お酒こぼさせたい(エリテラーダ)
聞いてて1番楽しくなる曲(しど)
聞いてると楽しくなってきます。ZUNさんの曲で日本という国が余計に好きになりました(みち)
道中曲では一番好きです(08)
気に入った!(来年がんばる)
なんか楽しくなる。
お酒のお供に(ぇ
気に入った! (倉敷上)
調子のいい曲。こっちのほうが勇儀のテーマとしてあっていると思う。踊りだしたくなる曲。というか踊りだす。そしてピチューン。(T−1)
この曲の為だけにサントラを買ったと言っても過言ではない(エビピラフ(ry)
三面は良曲が多いけど、この曲は特に好きです(妹様フランドール)
地獄らしからぬ軽快さが良いと思います(何誰)
【大江山】はこの道中曲があるからこそ輝く。(fizzy)
楽しげな雰囲気が出ている曲。3面道中にハズレ無し。
祭りに行きたくなる道中曲。(ケロタン)
地霊殿の中で一番好みですwwwいつもこの面までしか…orz(翠声)
東方で一番好きです。初めて聴いた時は感動した。聴いてるとなんか元気づけられます(ぜろ)
雪の旧都のグラフィックとあいまって、とても情緒がある
地獄なのに楽しい。(Aria)
なんだか楽しくなってくる。(もく)
地霊は今までにないタイプの曲ばかりだけど、これは際立って独特。江戸の大通りをノリノリで歩く感じ。(ベル)
道中曲では一番好き
どこまでも発展し続けるサビが素晴らしい!(カルト)
体験版で聞いて鳥肌立ちました(そらこ)
旧来の祭を思わせる、ほんのり懐かしい気持ちになる曲です。(ラヂオプライヤ)
やりこんだ地霊殿体験版で一番印象に残ったので、今でも一番好きです。(ジンジン)
体験版の時から気になっていた曲(chokobo)
道中曲ではトップクラスだろjk。(いっちー)
お祭り騒ぎな感じがえらくマッチしているような気がする、都っぽさ(ジェリドと私)
楽しくなってきちゃったぞーみたいな気分になれる。(外郎)
ハイになります、色々と(狐猫)
いい感じる(サクラクサ)
呑め!騒げ!踊れ!って感じハキハキしていて好きです(アタナシア)
テンションあがりますね
誰もが安心の3面道中クオリティー (sagiso)
なんとなく楽しげなとこがいいお(imori)
原曲もアレンジも好きです。(蛇)
明るくなれると思う。(t)
地霊殿では一番好き(薬矢)
タイトルからして、もう好み。どうも今のところ全部道中曲。(tyai-togyo)
祭りだ!!(まさき)
結構好きです(イチぴょん)
この暢気さが良いのです。 下町情緒たっぷり。(KER)
ワクワクしてくる曲。この曲を聴きながらお祭りとかを眺めたい(R=T・R)
耳について離れない、そんな曲ですよね〜♪(ブラック珈琲)
地獄の下町風情を感じる。行ってみてぇ(ううう)
これ聞くと酒が呑みたくなる件(ふぁて@HR9(自称)
3面が始まると思わず口笛を吹いてしまう。そしてレーザーに貫通される。(スピアーズ)
お祭りっぽさがとても良いです。
なんか聞いてるとテンションあがってくる(ぽてとさらだ)
気分が高揚する曲ですね。(毬)
地霊殿の3面は神。旧都の様子がありありと伝わってくる(不夜城レッド)
\おまつり!/(\サボりたい!/)
地下なのにお祭りっぽいのがいい。(うす)
江戸っ子気質がよく出てるかと。鬼で笛の独奏は葉二を髣髴とさせる、なんとなく。(fiola)
ちょっと新・桃太郎伝説を彷彿とさせる辺りが好み。(YODA)
旧地獄なのに、なんか和みます
華やかなだけど、どこか寂しげなところがもう堪らないです。(okimo)
地の道中で一番好きです。(○)
楽しい感じが最高
いいねw(KKK)
賑やかさとどことなくのせつなさも感じます
道中一番好きだ(ベルン)
基本的に東方3面の道中曲がストライクみたいです(豆蔵)
上だけ体操着〜♪ 上だけ体操着〜♪(ぎばうすむーん)
これを聞いて、地霊殿を買おうと思った
日本的な懐かしさを感じる(You Me)
ある意味東方を体現するような曲。酒と屋台と宴会と。黄昏酒場といい、最近の神主は妙に酒分が多いですな。いいぞもっとやれ(断平)
このメロディーは何だか癖になる(UBP)
人込みは好きじゃないが、街道筋の人情は好み(RANMARU)
この曲のイントロに合わせて敵が奥から迫ってくるのがいい(妖精さん☆)
懐かしい雰囲気が大好きです(糸)
賑やかな街道を歩いているような楽しい雰囲気が好き(Mr.K)
楽しい気分になれる。
思わず口ずさんでしまいます
なんという歌謡曲。このクッサクサ演歌メロディーは聴いたら忘れられない。(蝦夷の人)
三面道中はいいですね(もんもん@地から)
初めて聴いた時はぞくぞくしました。自分の思い描く祭りの楽しさ、賑わいが凝縮されたような曲(悠々)
暗い世界観の中での明るい曲このギャップがたまらんです(wesker)
道中の方が好きです(3.1415)
地霊殿で一番印象に残った曲(光流)
これを聞くと地霊殿がしたくなる(ニア)
神曲(itaro)
いい曲ですよね。古き良き江戸の八百八町の明かり、喧騒の中を歩いているようです。(Enjya)
ノリノリ(あび)
道中だがゆったりした曲で好きだったw(ЯEN)
和風で活気がある中にも風情を感じさせます
もう最高に明るく楽しい曲だと思います。思わず鼻歌を歌っちゃうほどに。道中曲でここまで惹かれたのははじめてかも。(うなばら)
私の中では勇儀のイメージはこちらなので、、、三歩必殺!(JW)
非常に軽快な音楽が鮮やかなレーザーとマッチする(Load)
にぎやか〜(YAMS)
華やかな夜の街道をぶらついてる気分になる
懐かしい感じがしていい(うらきち)

65位 広有射怪鳥事 〜 Till When? 671ポイント コメント数:140 
かっこええ(山山)
妖々夢の雰囲気を一気に盛り上げるこの曲。ゲーム中でこそ聴きたい曲です(tak)
(゚д゚)(Z_MEN)
急かす感じがたまらない
リズムと音程が大好きです(7k)
5面ボスの音楽はかっこいいね(ルーミア)
緋想天版がツボに入って投票。オリジナルよりアレンジの方が好きになったのは初めて。(静江有星)
何度も聴いてる内に好きになりました(有)
この曲は聞けば聞くほど味がでる・・・
スルメ曲(konpaku)
この荒々しさはツボった・・・なんか武神っぽいの連想する(ギガマリオ)
敵の強さが際立つ良曲!!(ベムホ)
必死。常に必死。たまにヤケクソにも聞こえます。(妖星の腋)
張り詰めた感じがいい。弾幕との相性もよし(332)
魂魄妖夢支援!!(しらは)
一発で気に入りました(borty)
かっこいい((と・てノ))
独特のメロディーが頭から離れない。
こーのままあなたががが(むきゅー?)
いつまで続くの?(くらぼぅ)
頭の中でリピートしまくりです(万実)
ダイスキだ(漢才)
妖夢のかっこよさのウェイトは曲のせいか?
緋想天のほうが好きですw(すっきー)
良曲なのに影が薄い(hirayan)
これすごい好き(どせいさん)
道中に食われがちだが、かなりの名曲だと信じたい。妖夢だけでなく妖忌の姿もイメージしながら聞くと、この曲の良さが解ると思う。(メルヤマ)
ようむかわいいよようむ(曲がり角)
この前の順位は微妙だったな・・・いい曲なのに
プレイ中だと、みょんが強すぎてこの曲に集中できませんw(Synn)
かこいい(マルオ)
サビの部分がお気に入り(2k)
これ聞くとテンションがすごい上がる(sin)
ボスっぽい(wata)
同じメロディーの繰り返しが盛り上がっていい(紫銀)
なぜ評価されないのかわからない(ルガール運送(株))
精神が不安になる曲調がとてもいいです(libarty)
嫁曲ですから!愛しますともw(ruka)
最初にはまった曲(鶏)
100遍以上に聴こえする(羽鳥)
名前を覚えにくい曲と覚えている(John.Du)
カコ(・∀・)イイ!! 激しいけど、激しさだけじゃないこの曲、結構気に入ってます。(旋盤フライス郎)
嫁のテーマ(CHRIS)
みょんに斬られたい(ウッヒョウ)
妖夢だから(妖夢マニア)
妖夢戦に集中できなくなるw(ザナ)
自分が東方にはまったきっかけの曲。今回も投票する。(sssss)
ピアノで聴かせる曲には惹かれてしまうのだよ(かいり)
みょん。この曲リズムとか凄く好きすぎる。(ミニトマ)
迫力あるのにメロディラインが切なくてぎゅってくる(りも)
原曲も好きだけど緋想天アレンジがたまらない(桐人)
妖々夢は全部良くて迷うが、妖しく激しいこれに一票。(yt)
HARDすぎる。(TAKANM)
みょん補正でいれざるを得ない。(もんぶらん)
みょんと良く合った曲だと思います(YUZEN)
これを聞くと勝手にテンションが上がります。(くろみつ)
この曲を聞くと自分だけかもしれないけど、妖夢が勇ましく闘ってる。そんなイメージがあります。(tanu)
夢終劇(2次創作)の影響でハマった。(レストフル)
みょん(team DRP)
みょんみょんみょん?(すらもどき)
当然です,幼夢のうただ!!(羽泉 守司.)
なんとなく好き(T.MDK)
uaaaa(gom)
みょんみょんみょん(凛)
イイ!(・∀・)(ニーマニ)
妖夢っぽさがうまく表現されてると思う
神主には珍しいロック風味の和音。素敵。(ヴェルトール)
みょん!(みょんの夫)
いあー・・・神・・・(アークティック)
いつまで(漓翠 靖)
みょんともども大好きです(KYOD)
妖しげな迫力がすごい・・・!この曲のおかげで妖夢に勝てる気がしません\(^o^)/(凪茶)
あの剣を振るモーションと音楽で最高に盛り上がりました
「ひろありけちょうをいること」初めは読めなかった^^;(magu36)
やっぱり妖夢の弾幕とピッタリだ
あまり評価されてないけど好きだぜ(たると)
妖夢かぁいいよ、妖夢(santa)
疾走感が好き(追)
斬れぬ物などあんまりない!!(堕天使レム)
他の曲にない何かが好き(アスペルギウス)
妖夢も大好きです(ヨタバイト)
もうちょっと伸びてほしい良曲☆(kufi)
初めて東方で好きになった曲、でも5面クリアできない・・・(アカアカ)
アップテンポで聞きやすいお気に入り(冬月諒)
みょんみょみょんみょみょん
妖夢かわいすぎワロタ。曲良すぎワロタ。(ジンジン)
みょん支援(supea)
そりゃあ鵺も退治されるわな(740)
聞いてるだけで戦いのテンションがあがる曲だ(タマちゃん)
妖夢のかっこよさと見事にマッチしてると思う。(rimpoo)
!!!!!!(dltjrgh1)
妖夢の弾幕といい連繋になり、緊張感が心地いい(アタナシア)
みょーん(マイザー)
我らがようむのテーマ!(ゆゆ@フラ)
リズムの良さが良いですw(マックール@黒奈零)
鋭い(六)
みょん(G○○DLIFEがPCになった!)
独特でかなり好きな曲
じわじわ来る感じが良い(殺人ドール)
何故だか心が高揚してゆく様な気分にさせる曲っす!!(和田 彬寛)
緋のこのアレンジはクールでいいですね。
妖夢と言ったらこの曲で決まり。(のどぬる)
妖々夢ボス曲でも屈指だと思う
あのテンポは忘れられないです(テスタロッサ)
「強敵+幼さ」を表現したとあるけど、wav版は強敵、midi版は幼さのイメージが強い感じ。とりわけ、midi版の激しいけど愛嬌ある可愛らしさは妖夢にピッタリ(ケイ)
純粋にかっこいい(nol)
あえてボス曲を選ぶ俺は異端wwwww(ゆゆ)
繰り返していく曲が好きなので。とてもボスらしくて、大好きな曲です(鮒)
みょん
曲の冒頭が最高です(alf)
みょんのテーマはこっちだ、東方妖々夢ではないはず(flow)
みょん(庭には二羽・・)
妖夢の焦っている様子がよく分かる曲。せっぱ詰まった雰囲気。(ゆべ)
あまりメジャーではない(失礼)けど、この曲は個人的にかなりのお気に入り。緋想天のアレンジはこの曲の魅力をさらに引き出していました。(雷新風叙)
ボスのテーマに相応しい曲。雰囲気に飲み込まれて初回は全機撃墜されたっけ…(ようちう)
みょんな激しさが好きです(tako)
原曲・アレンジ共に好きな曲です。この曲は熱いです。(cocktail)
妖夢ー俺だー結婚してくれw(エビチリ)
この曲の読み方が分からなかった人は多いはず・・・。(shan)
単純に好きだったりしますw みょん愛してるZE☆(コウノトリ)
妖夢が可愛いから。(EITA)
サビが一気に激しくなるところがいい(綿絹)
なんか曲がみょんの通常弾ぽいイメージ(原曲サイコー)
サビにどきっとした印象が強い
刹那の交錯っていいよね(kazs)
かっこいいと思うのですが…(るー)
原曲は元より緋のアレンジも良かった
初めはそうでもなかったのに聞いているうちにどんどんはまっていった曲。(htk)
ノーコンクリアするのに何度聞いた事だか(魔界人A)
暗い闇を抜け、広い世界に飛び出た瞬間、やっと見ることができた戦場には桜が舞っていた、なんていう情景が思い浮かぶ。個人的には「アルティメットトゥルース」と対になっていて、この曲はいわば前編にあたる。この2曲を続けて聴いてはじめて物語は結末を迎える。そんなストーリー性豊かな曲。(ときつき)
ギター簡単(わああ)
最近タイトルの漢字が読めるようになりました(いくおりん)
スルメだな(鈴仙優曇華院ルナ)
曲に漂う緊張感が剣士との対峙に相応しい。聞けば聞くほど好きになるするめ曲。(yskk)
かっこよさは東方で1番だと思う(セロテープ)
妖夢のかっこよさが伝わってくる(ゆっくりしていってNE☆)
これを聴いてると妖夢かっこいい…!と思います
妖夢の焦りがよく感じられる曲
ラス前のボスっぽさが一番出てる曲だと思う(ななし)
みょ〜ん(さいふぁー)

66位 幼心地の有頂天 668ポイント コメント数:172 
緋想の剣凄いですね(カジャヒン)
序盤が高まる
「全人類の緋想天」と一緒に流れるのが好きなんですけど、いつもすぐ終わる・・・orz(貴大)
聴く度に俺のテンションが有頂天!!(はみゅん)
これははじめて聞いた時に鳥肌が凄すぎた、てんこちゃんカリスマ
こういう壮大な曲に弱いのよ俺。
「有頂天変」とともに、胸の奥底から何かが込み上げてくるかような一曲。(orumen)
てんこあいしてる(HAL)
背景と曲が合いすぎて鳥肌がやばかった(リネ)
vsPlayerで聴けない分たまに聴くと素晴らしい曲
涙が出てきそうな名曲(ジョインレイ)
てんこかわいいよてんこ(名前がない程度の能力)
パッチでこれが流れるステージで対戦したいです
カリスマ曲(HTN)
有頂天変と悩んだ末こっちに。。。どっちも大好きなんだが(ありあ)
緋プレイヤーとして。この曲を選ばずに入られない。(ドルジ)
何故ステージ選択にないのかこの曲が(EST)
イントロが好き(ss)
感動した曲その1  オルガンはいいよね〜(しらは)
天子の頭のよさ、かっこよさ、余裕、自信。そんなものが滲み出る。ゲーム演出も好き。(TAO)
鳥肌立つよこれ。嵌めレーザーも思い出してしまうが(りゅう〜)
序曲は幼子っぽくだんだんと有頂天になっていくメロディが好き(大阪の幽霊)
凄く壮大なラストスペル・・・
いかにもラスボス(ry(従者になりたい。)
これぞ最終戦ってかんじ。天子のカリスマ大爆発。初めて聞いたときから飽きない。(仙石線103系)
始めて聞いたときの鳥肌は忘れられない。(ぼん)
黒の夢のボスっぽい背景(噛ませ兎)
最終決戦で俺のテンションが有頂天(siero)
なんか壮大で好き。(好きな曲多すぎて選べねえ)
短いループだが飽きない
かっけえええ(z)
ガードはらめぇ!!(太陽の紳士崖下)
透明感と荘厳さに惹かれました(じゃん)
初めて聞いたときの壮大感が凄かった(キサラ)
演出がかっこいいです(hyd)
背景と合わさってno1
イントロのかっこよさは異常(nutori)
緋想天から有頂天をチョイス 緋想天の中でも結構お気に入り(レミリア様激love)
和音がやばい。神秘的…(ameri)
ラスボスらしい曲、イントロで失禁しそう
テンションあがる(バーット)
個人的に有頂天変よりこっち(洩矢神社居候)
( ゚∀゚)o彡゜♪(REXY)
あのパイプオルガンの音が好き。皆楽しそうだなってことが伝わってくる
初めて聴いた時にイントロの綺麗なところでびっくり。携帯の着信音にするくらいに。(K.H)
全人類の緋想天!(KNO)
有頂天変と一セットで。でもどっちかというとこっちが上。
タイトルがまた良い(前貼りベリッはぁん)
何故か懐かしくなる……(えー)
鳥肌が有頂天w (ころな)
今日から貴方も有頂天。(gdgd)
ラスボスとは思えないなぁ。でも好きだ。
緋想曲はこれ! 久々のLS専用曲、背景画面と合さって壮大に聴こえる。(nalkana)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!(THR)
初見で何も出来ずにやられたのが印象的でした。(taka)
初めて聞いた時久々に音楽で震えた(ハラキリ)
「全人類の緋想天」。対戦のほうでも使ってほしかった。
出だしが最高!!(養命酒)
ラストのこの曲は鳥肌がたちましたw(しま)
パイプオルガン、イイ!(経済企画庁)
興奮と感動の鳥肌もの。赤レーザーがぁぁぁ・・・ (ktp)
いかにも最後だッッッ!という雰囲気の曲。なんか焦ります。(岡平 閑)
これ好きだわー(しえる)
あの戦闘シーンにマッチしすぎ
ステージの演出と合わさっていつも鳥肌が立ちます(かぜ)
心くすぐる(俄雨)
どんどん高音域に移り変わっていく様がいい。(トウヤ)
この曲を聴くと空を見たくなるんですよ。(蓮菜)
かっけー
無駄にかっこいい曲。天子のカリスマがいい。(telacresta)
曲調が好き(ヒカゲ)
本当にあの空にぶうん浮かんだ感じ...気持ち良い(李熙昇)
神々しい(因幡 ひぎゐ)
ラスボスっぽさがいい(sansino)
いいテンポに曲、作業拒否用BGMに最適www(よこすかFM)
神主コメントの「宇宙といえば〜」に激しく同意しつつ。(久逢)
有頂天変と悩みましたがこちらで。イントロのかっこよさが光ります。後半の無邪気さと子供らしさと切なさが天子をよく表していると思います。(明蓮)
天子の数少ないカリスマ面が垣間見えてグッド(highcampus)
初聴きの時から心に響いてきた。スペル自体は簡単でした。(雪徒)
緋想天のラストの背景+この曲=神(TN-AX)
この曲のせいで、泣きながら「全人類の緋想天」に挑んだのは俺だけじゃないはず
てんこーーーあいしてるーーー(dokuro)
正に夢心地(woodman)
この曲をバックにしたてんこからは物凄いカリスマ性を感じて仕方ない(かもしばら)
このステージが対戦で使えないのはおかしい(お面らいだ〜)
俺の怒りが有頂天(Ryu)
最後、って感じがものすごく好き。(おいらせ)
まさにラストにふさわしい曲、天子かわカッコいいよ!(ヘイヘイ丼)
厳かなイントロにヘヴン。(cyamp)
てんこあいしてる
ビームが避けれない……!(まるた)
緋想天ではエクストラは無いですが雰囲気は似ているの気がするので。ヴォヤージュ1970みたいな感じ。(鬼編)
緋初クリア時、倒したか!?と思わせて最後に宇宙に押し上げる演出も相まってかなりの衝撃を受けた一曲。
天子らしい曲(たっきゅん)
実際に買ってプレイした最初の東方シリーズは緋でした、その初のラストステージのBGMだから思い入れも深い。残機ゼロ体力世能蕕瓩謄薀好椒垢鯏櫃靴燭箸の感動は今も忘れられない。(そんなものはない)
有頂天!(うヴぉあ)
スーパー天人タイム
壮大(零)
2008年のベストオブ東方(org)
ラストを飾る宇宙的なメロディー、そして天子の暴力的な攻撃、もう脳汁でまくりですねw
天界を想起させる曲に感じた。対戦相手は兎も角。(vaha)
ハイだった曲が一気に壮大になった感じで印象が強いです(如月アルト)
てんこかわいいよ(名無しA)
まさにラストにふさわしい曲ですね。(池田 優)
良くも悪くも天子の性格を捉えた曲だと思います(ぎつね)
素敵(燕)
これは演出と相乗効果で神曲だと思った。涙が止まらんぜよ。(いっちー)
てんし〜好きだ〜(supea)
純粋な「クライマックスっぽい曲」としては、東方Projectでも最強なのではないでしょうか。(熊の人)
最高のイントロ。(B)
それはいつか夢に描いた、幼き有頂天。心地よきその願いは、今も彼女と共にある。(天境アヅマ)
..(東方)
どこかへ広がっていくような感じがして気に入ってます(ゆーり)
透通る幼さを感じた(moya)
てんこ大好き(ポロンチョ)
初めてこれを聞いた時は鳥肌が立ちました 嵌められたのも今となっては良い思い出です
鳥肌ktkr(桃肉まんじゅう)
最近嵌った曲。再生回数が他の曲に比べ異常に多い。イントロ部分が素敵過ぎる(hyzyo)
宇宙ヤバイ(かにまよ)
てんこてんこ。パイプオルガンって良いよね。元の有頂天変よりも俄然こちらが好き。(M)
目覚ましにb(xolotl)
ボーダーとかこれみたいな最終決戦みたいな曲はツボですね・・・あれ?厨二っぽい?(我音)
最終決戦といった感じで壮大なような何かを感じさせる(背景がまたマッチしてるのはゲームならではか)正直これ聴いて緋想天購入しました。(あっきー)
これは聞いた瞬間うおおおきた!って感じました。
あの雰囲気でこの曲!心にぐっときました。なんといってもかっこいい…(あの時の天子もかっこいい)(O3)
この曲を聞くことで俺の気分は有頂天になった この昂ぶりは治まることを知らない(宮本シュン)
天子がちょっと本気出した感じが好き。ストーリーモードでこいつウゼェ!と思っていたのも今や良い思い出。(よしし)
まさかの宇宙進出(わんだつみ)
ステージが切り替わったのもあって鳥肌がたった曲。(ね)
緋想天の曲ではこれが一番大好きだ(sheila)
この曲聞くと泣けてくる…
この曲はキャラ共々大好きです、聞いてるとテンションあがりますw
ラストって感じがいい。(青い部屋)
宇宙ってパイプオルンガだよね(尾形)
疾走感が非常に良い(aki)
パイプオルガンが美しい(take3)
天子本製作中に500回ぐらい聴いてたみたいです…(KAZAMI澪)
たーたー(MGTRO-)
一度聞いたら忘れられないこのイントロ。「全人類の緋想天」発動と合わせてガチ。(霜前)
リズムがいい(まさ)
俺の×××が有頂天(ベルン)
てんこあいしてる(ジグ)
てんこ〜(拝架亭)
名曲!(RoH)
壮大な曲だと思う。(もっちぇ)
有頂天変よりこっちが好き(キムkimu)
神々しいような、不思議な感じがたまりません。(C&R研究所)
ラスボスっぽい
シリアスな天子も悪くない
てんこちゃんドMかっこいい!(sijuuuuuuch)
この独特の感じがいいですねぇ、楽しくなってくる。(柊驪)
宇宙っぽい所、全人類の緋想天(araise)
このラストスペルの演出には震えが来た
てんこ。(ベベサン)
ラスボス曲っぽくて好き(井之頭五郎)
おさなごちち!(人形使い)
聞いていると何故か懐かしく、心地良くなる曲。(超気圧)
まさにこれだと思う
精神的に幼い天人はイレギュラーなのか。全人類ぶっぱ!(P)
ラスボスが本気出した感が良い(鷹)
天人の神秘さがよく出てると思う。壮大すぎるw(裏通り)
有頂天変より耳に残ってる一曲。ルナの全人類の緋想天は凶悪(みゅう)
音は幻想的だけどメロディーは子供っぽいんですよね そこが実に天子らしい(チャボ)
この曲もラストワードでの曲の中で自分的に印象の強い曲の一つですよ〜w全人類の緋想天に最初は相当苦戦したのがいい思い出(戦鬼)
何て言えばいいのだろう。悲壮と緋想が交じ合わさったような曲。(マンマー)
このBGMとともに、あのマップ切り替えはドキドキしました。(りでー)
ラストだけに最高。基本は緋想天だけど(神夜)
有頂天変とセットで大好きです。(捨て猫)
今日もブッとんでるね!天ちゃん!(オックス)
この曲調は新しく感じた 宇宙いいね(P1)
おだやかなところ(名前が無い程度の天候)
曲→キャラになった珍しい例 死ぬときに聞いていたい(cir)

67位 東方萃夢想 651ポイント コメント数:164 
聞いてると涙腺緩む
メロディが心に残る(さっと)
原曲がいい上に諸々のアレンジがいいのばっかり。(raharit)
これなしで萃夢想は語れない(習志野なめ子)
ゾクゾクっときた曲その2。曲単体で見るならこれが東方で一番好きかも(Mu)
祭りを思わせる曲、人間と魑魅魍魎の宴をイメージさせる(ran)
山と鬼のイメージを強く感じる。日本の原風景を髣髴させる。(K.Humbert)
古き善きランバダを彷彿とさせ強く印象に残ります。
個人的に萃香っていうか、"種族・鬼"の曲だと思う。(Ri)
味わい深い曲です。(迷子)
萃香が可愛いから(るーく)
祭りの終わりにふさわしい名曲
祭りの楽しさや終わった後の哀愁を感じる(siero)
感動するよね(蓬萃)
OPも大好きですが、これぞ東方、これぞ幻想郷という感じがします。U2さんも神です。(しゅ)
zun氏じゃないけどこれは神だと思う アレンジも最高(毛玉長)
幻想曲抜萃の東方萃夢想(Arrange)が大好き。(マツダ)
まさに夏の終わりを思い浮かべさせてくれる…(nisi)
心に染みる一曲。聴いてるとなんだか涙が出てきます…。(黒羽)
なんか作業し終わったときにきくと充実します(satonchi)
力強く堂々とした感じが大好きです(初雪)
萃夢想系が大好きですが、その中でも感動物(レミリア様激love)
エンディングの中でコレが一番。さすがラニさん
( ゚∀゚)o彡゜♪(REXY)
原曲も良いけどアレンジ版の壮大な雰囲気の方が好きだ(その他諸々)
鳥肌がやべえ!(たり)
鬼の過去を知るとこの曲聞くだけで泣きそうになりますw(鎌倉)
力強さと郷愁を感じさせる。(ham)
Zunさんの曲以外にもすばらしい曲に出会えるから東方はやめられないぜ!(mk22)
地元の盆踊りは7月の内に終わってしまう。まだ、夏本番と言うには早い。祭りが終わり、櫓も片付けられ、また、いつも通りの神社。そこでようやく、夏の訪れという感じがして。(傷と顎鬚)
この曲聴いてると萃香がすごくかっこよく見える
萃夢想の顔ですよね。
壮大。聴くだけで涙腺が緩む。EDラストの霊夢のセリフとかも、なんか、心あったかくなる。(ゆみひと)
CDに収録されているアレンジ版は屈指の出来かと(tink)
これは初めて聞いた時鳥肌立った(もう東方しか(ry)
神主以外が作った、とても神主らしい曲。EDでは最高峰。
EDに持って来いの曲(W&W)
この作品の中では一番好き 壮大さと寂しさが「あぁ、終わってしもた」って感情を掻き立てる(おーぅ)
エンディングで盛り上がった上にきっちり締めちゃうすごい曲(MC)
萃夢想のEDは泣いた。曲、演出、神主のコメント、全てが最高だった。(ZT)
6(0sA5kOGy6)
こんな荘厳な音楽が日陰に隠れてしまっているのはもったいないと思います(PAL)
吹奏楽で吹きたい・・・w(as)
東方最高の不朽の名曲ておもう(盞眞)
エンディング最後のの「ドン」ってなるとこがいい。(きしまさ)
楽しげなのに寂しさを感じる曲。泣ける。(yt)
いい曲だー(しまうた)
スタッフロール曲では一番好きです。なんか1本映画を見終わったみたいな気持ちよさがある。「ああ・・・終わった・・・」みたいな。(ぬ)
スタッフロールの中で感動をもらった曲。東方のEDに相応しいと思う(クマ吉の弟子)
砕月も素晴らしいんだけど、迷った末にこっちに。祭りの後の「終わった感じ」が見事に表現されていると思う。
緋想天と一緒で、うにさんの曲は大好き。(Nine)
祭とお囃子、酒と神様、人間と鬼、涙、日本。この曲は聞いているだけで自分が日本人であることに喜びを感じます。(シュウ@麓の神社)
エンディング(sansino)
メロディーがたまりません。(Taku)
永久の酔夢(あーうー☆)
太鼓とか篠笛が大好きなので。(白日)
寂しさもありの。(ほた。)
祭りの終わり・・・感じ、壮大すぎて心に残るね(himagine)
初めでの時,本当に感動した,涙も出だ(幻想郷の命)
ネ申(hazumu)
まさに祭りの後!って感じの曲。萃夢想らしさがヒシヒシと感じられて最高。(蒼原)
壮大なものを目の当たりにしたとき、我々は言葉を持たずただ涙するしかない。緋想天で「砕月」が戦闘曲として流れた瞬間マジ号泣した。(つくし)
壮大だけど哀愁感が漂ってて、だけどどこかもの寂しげな感じもあって…ぐっとくる曲です。(mao)
最強のED曲だと思います・・!(ねみんぐ)
神。本当に神。(dokuro)
いいねいいね
はぁぁぁぁ。。(とら)
これはいいED(わたつみ)
シューティングではなくても初東方クリアの記念なので(テスト)
萃夢想と砕月とどれにしようか迷うぜよ。萃夢想のEDにこれでもかってくらいマッチしてる感じがします(粗製)
ノリがいい(神無月)
「宴会」という萃夢想の題材に極めてマッチしたエンディング曲だった。(ぼんよう)
ZUN作曲じゃないけどこれすきなんだよ
和風な感じがすき(カオル)
東方の原曲で泣けたのはこの曲だけだった、アレンジでもTAMUSICさんのピアノアレンジがマジで泣かせてくれた。一回聞く価値あり(雪桜)
泣いた!(13)
萃夢想のプレイ回数は減ってしまったけど、この曲を聴く回数は増えてるようなw(ねこぼけ)
あきやまうに信者になることを決めた一曲。アレンジも原曲も遜色なし。(ストレイトアロー)
ZUN曲じゃなくてもこの曲は神です。(さいぎょうあやかしさん)
なんか泣けた(零唯)
何回聞いても飽きない(けー猫)
エンディング曲って名曲多いですよね(あとら)
エンドロールとのシンクロがやばい
まさしく「東方」な曲。鬼の宴の楽しさも鬼の切ないエピソードも何もかも内包していると思う。
石鹸屋のアレンジでしびれました・・・でも原曲あってこそ、だよね。(らじぉ)
たまらん(*´艸`)(翠風)
本気で黄昏アレンジに泣かされた。良い曲です。(杏仁東風)
神主曲じゃないけどこれだけはいれたい。アレンジ版が最高に良すぎる(sai)
我が心の祭囃子だと思っております。 今気付いたが、zun氏の作じゃないんだな。(killie)
一番好きなエンディング曲。(Five-seveN)
重たい曲調が好きです。(uto)
泣いた
太古の記憶の痕に潜む鬼の影。鬼と人が仲睦び、共に生きた幻想(日々)を想う。(天境アヅマ)
CDアレンジの方で。(クローンソルジャー)
あきやまうにさん、最高です!(riu)
[東方萃夢想 ~end of strong~東方不可拘束〜the maximum moving about!] この 歌 大好!(Geschenk Von Mutter)
エンディング曲は好きだなぁ。(imori)
エンディングとしてこれほど適した旋律を私は知らないw(書者)
CD版はさらにヤバいです!(csr201)
文句なし名曲。U2さんすごすぎ(HAHAHA)
石鹸屋さんがなんとも雄大に歌ってましたね。やっぱ声いいなあ(幽鬱)
サントラのアレンジが素晴らしい。後半の盛り上がりとか。(onnel)
アコギやばい。こういうアコギまじやばい。緋想天とどっち入れようか迷った。(谷屋)
切なくも勇ましい、まさにエンディングといった感じが最高です(KT)
心が震えた。(tgm)
萃香の曲を好きにならないわけがない(クー)
幻想郷が見えてくる曲だと思います。
鬼ヶ島みたいな感じ Wwwwwwwwww(sandwitch)
うにさんの曲といえども好き過ぎるからしょうがない(HAL)
もはや、年越しに欠かせない曲。(G.G.taka)
せっかくだからこっちを選ぶぜ
泣ける!(あばらすきぃ)
聴いてると涙が出てくる(ぴーたー)
幻想曲抜萃アレンジ版が神。曲調の切り替えがうますぎる・・・・・(ジャック・O)
たまんねー(だい)
エンディングらしいエンディング
砕月とセットで。票が割れるのが惜しすぎる・・・
ED映像とこの曲の見事な演出と感動は忘れられないです。今尚鳥肌が立ちます。(TOM)
サントラのアレンジ最高!!(うろたんけ)
和のイメージのある聴きやすい曲です。(ゼファ〜)
数ある幻想郷を連想させる曲の中で終りと始まりを感じさせてくれる。(いある)
Night Discのアレンジが神懸り的(刀好き)
最高のエンディング曲(take3)
これ以上エンディングにもってこいな曲はなかなか無い。(フェニル)
サントラのアレンジががが
いわずもがな(何(crast)
アレンジが最高! おとぎ話の雰囲気を持つ前半も、酒盛りの賑やかさを感じさせる後半も良い!(ムンカーミー)
聴くたびに何とも言えない想いが萃ってきて涙がこみ上げてきます。(yasaka)
なんだかこれを聴くと楽しくなる(テントウ虫)
最後の神主の御言葉に、涙したのは自分だけではないはず。(ふれいん)
曲の盛り上がりで白い画面と神主の句が心にくる。地霊枠で緑眼と迷った…。(9票で良い)
ED曲の中では一番好き。萃香を抱きしめ隊一名参上!(ベジタボー)
切なく、強く、潔く、 格好いいにも程がある!((庵)イエネコ)
suicaかっこいいよsuica
神主ではないけど東方の中で一番好きな曲(まり)
画面との相乗効果が素晴らしい。ED曲としてはかなり良いと思う
クリアの嬉しさが何倍にも膨れ上がりましたww(MariMokos)
これぞ幻想の宴(RANMARU)
祭りの後の印象が強い。石鹸屋のアレンジも好きな曲です。(猫(仮))
格ゲーのEDで泣いてしまうなんてっ…(EST)
なんど聴いても感動が色褪せない素晴らしい曲(rnc)
子供のころの夏祭りのような懐かしさと、祭の後の切なさとを感じました。本当にいい曲だと思います(へっちゃん)
エンディングでは一番好きな曲かも?(柊驪)
ZUN曲じゃないけどね。東方の〆の曲と言えばこの曲と言う印象が。((・ゐ・))
力強く、それでいてどことなく切なさを感じられる(くろのす)
So was IaMP's.(Ruro)
自然に涙を誘う曲かと。(いくおりん)
この曲を聴くといつも夏の終わり頃のセンチメンタルな気分になるw(chakala)
荘厳な中にも陽気さを忘れない感じが東方らしくていい(POYO)
夢想曲抜萃のArrange版、この一曲のためだけに不注意で割ってしまったCDを買い直しましたよ!(たわしん)
原曲もアレンジも神(ext)
『鬼』の力強さを感じる一曲!(海豹)
神主コメの雰囲気にとても合ってるのがいい
個人的に二位、三位争う名曲だと思う。(Sen)
アレンジが特に良かったなぁ。幻想郷全体を一番現した曲のような気がします。(あこと)
祭りだー!賑やかさともの悲しさの同居がいいです(いしだて)
あきやまうに氏の曲も好きです。(グイジー)
ただただ遊びたかった萃香の想いと共に夜が明ける、そんなイメージ。(りでー)
カッコ良いよう(dep)
どこか物悲しさを感じる、萃う夢を想う、萃香の歴史を感じる(ogi)
クリアしてこの曲が流れたときは鳥肌が立ちました。それだけいい曲です。(トンプソン)
和の雰囲気が凄くいい。(かぜっち)
エンディング曲で、すごく萃香っぽい。ある意味これが萃香の曲だと思ってます。(nmtk)
まさにEDという曲調が好き! 特にアレンジ版は神曲。(You)

68位 二色蓮花蝶 640ポイント コメント数:179 
まじやばい(信仰心)
霊夢のテーマの中で最もカッコイイのがこの曲。(kaduki)
テンポ良くてカッコイイ!西方で弾幕と一緒に聴いてみたいわー (james)
イントロから最後まで全て好きな曲(tai)
うほ(二番手)
蓬莱人形版を聞いた時一発で好きになった(Bげぶ)
これはかっこいい
耳に残るいい曲だと思う(an)
他の曲にはないとても良いものがあると思います(7k)
神曲!(SHow)
旧曲が基本的に好きだったりする(kou☆)
主人公らしい曲だと思う(Van)
投票しないとか不可能。やっぱ7曲じゃ少ないぜ、150曲ぐらいがいい。(tellm)
ぜひこれからの新作とかで使ってほしいくらい、好き(('A゜))
腋巫女が爆発する!?(tela_)
ボーカルアレンジを聞いてからお気に入りです。(Albel)
ベストオブ霊夢
昔神主のホームページに貼られてたmidi版が一番好きです。
普通に神曲(HOPE)
初めて聴いた翌日に音楽CD「蓬莱人形」買いに行った。 西方アレンジでは一番好き。(たろ)
すごく弾幕に似合う曲かと。西方版がおすすめ(vin)
霊夢といえばこの曲。
カッコよすぎだろ・・・jk(( ´・ω^))
ZUNの新たな一面をみた作品。巫女、強いよ巫女(与一)
秋霜玉で聞いてびっくりして、蓬莱人形で聞いて感動した。(free)
テンポと音が気に入りました(borty)
秋霜玉の鬼巫女が鬼畜すぎる・・・ でもいい曲。(みょんな暇人)
二色蓮花蝶!結構好きですよ(幻朧の月)
この曲も、黄昏でアレンジ収録されたら一気に知名度上がるんだろうぁ・・・(かぜまる)
神曲すぐる
霊夢のテーマはこれだと思ってる
霊夢大好きだああああ!!!!(零夜)
後半のサビの辺りがいい(ざくろ)
霊夢の曲のやうな☆サビが好き〜☆チャーラ,チャッララ〜チャーラチャラチャラ♪(蓮奈理緒)
ときめいた
CD買って数日後この曲聴いて一発で惚れました(こぞん)
綺想曲と迷うがやっぱりこっちかなと。(meta)
問うな(YADONG)
蓬莱人形ver このバージョンしか聞いたことないからゲーム中に使われてたことがイメージ出来ない(mas)
曲名もあって「曲」というのか?とにかく曲名もいい。(tnch)
個人的に霊夢のテーマはこれ。またアレンジ出ないかな…(takohachi)
霊夢の曲の中で一番好きです(如月陸)
蓬莱人形版が特に気に入っています。(MS25)
これで「にいる」とか読むとか無理ありすぎるけどなんだかよくわからんがとにかく良し(みづき)
まさにハクレイ。(ベホマ/)
「落花枝にかへると見れば胡蝶かな」って感じ。見えますーびゅんびゅん飛んでる霊夢が見えますー(おはぎ)
霊夢といえば
秋霜玉はやったことないけど好きです(platy4508)
一番霊夢っぽい気がします。(sin)
WIN版からの人達にとっては割とマイナーな曲なのかもしれませんが、初めて聞いてから忘れられない曲です。ばら撒き高速鬼畜弾幕は今でもトラウマ(spe)
霊夢のテーマの中ではこの曲!霊夢の強さとかっこよさをよく表していると思う。(たま)
霊夢の本気曲として、まさにピッタリ。(えすぷれっそ)
一番好き(G)
ノリノリになります(えー)
印象的なフレーズの繰り返しが癖になる
まちがいなく名曲。知名度がなぁ〜(tink)
シャープで透明感があり素晴らしい!認知度が上がればベスト5も狙える神曲!(ゴンスケ)
出だしから最後までかっこいい。(ウワバミ六介)
サビのかっこよさは異常(何処か。)
緋想天でアレンジされると思ってたらされなくて残念でした(exa)
蓬莱版が一番好きかな(なにゆえ)
博麗の本気。巫女も本気だけど神主も本気。いい意味で怖い曲w(TKC)
霊夢(靈夢)の曲の中では一番好きです(縄文時代)
霊夢の曲ではこの曲が一番好き。(taka)
巫女さんの曲はどれも好みですが、コイツはずば抜けています。(mirag)
大好きです((´・ω・`))
Vocalアレンジの印象が強いかな?(みすず)
かっこいいです!
鬼畜霊夢の曲ですね。エヤッサ!!
最強曲
霊夢のテーマと言えばこの曲(廉価)
霊夢のテーマではやっぱこれだろww(昨日のカレーパン芸人)
これはガチ
最大限に霊夢の本質を現している曲ですね。これを聴くと霊夢は主人公であって主人公でない感じ。(MoNyU)
蓬莱版が好きです(ktp)
霊夢を怒らせたらいけないですねー・・・
棒二本で効力二倍!最初のドラム?は原曲の音が好み。(@26)
西方EX霊夢の鬼っぷりの再現された曲。(ペットボトム)
個人的に一番霊夢らしい曲(ユウ)
霊夢のテーマでは一番好きかも(BOX1)
スピード感が合って好きな曲です(せんべえ)
霊夢といえばこれだと思う(sigi)
この曲は外せない(こくまろミルク)
厳密には東方曲じゃないけどこれが一番霊夢っぽく感じる曲なので好きです。
霊夢のテーマ曲も良い曲が多くて迷うから困りもの。w(青っ恥(ぱじ))
霊夢といったらコレか「永遠の巫女」が思い浮かびます。(幽香様がNo1)
最近聞いてて気に入ってきた。(翠珀)
こっちだろう(iru)
激しく舞い踊るように戦う紅白の蝶。綺想曲も好きだけどはやり霊夢にはこの曲。(久逢)
CDアレンジ西方版のほうが好きですね(カルナック)
俺はお払い棒を二本持った霊夢に恐怖を覚えた。
霊夢の曲で一番好きです。(skk)
名曲。(けーねー)
もうこの曲を聞きたくない(弾幕的な意味で(ソウセイ)
古いほうが好きです(少々)
原曲アレンジともに大好きです
隠れた神曲だと思う(凛)
引かない媚びない省みない曲 霊夢巫女辞めて聖帝になったの?
もう毎日聞いてる
気がついたらずっとこの曲聴いてた(暇人ナギ)
鬼畜巫女が映える曲(¥156)
霊夢の曲の中ではこれが一番好きです。(mahiru)
サビが好きとしか言えない
霊夢といえばこれ(墨染)
博麗ちゃんと言ったらこれだろう! Red And WhiteじゃなくてAncientsだろう!(ookaetok)
霊夢の曲が何だかんだで大好きです!(間野枝子)
かっけぇ(psz)
霊夢の曲で一番好き(せがわ)
ノリノリになれる(hds)
アレンジで知りました かっこいい(YSSOL)
イオシスの株が上がった。(建宮 菫)
チート性能な巫女の曲、でも好きだ(Ryu)
まるで踊る巫女。ボス曲の中では最高クラスに好き。(luz)
魔女達の舞踏会は萃夢想アレンジがいいけど、こっちは秋霜玉の方がいいかな(魚の目鷹の目)
ピアノがすばらしい(さもえど)
西方の曲もいい(Luna)
「俺の嫁は本気出すと怖いんだぜ」の曲。そして恐ろしいほどに華麗で美麗。最近アレンジ増えてきましたね(さの字)
霊夢のテーマといったらこれ。
個人的に一番霊夢のテーマっぽい感じがする
2色ですね。(あや☆なる)
勝手に愛車のテーマ。や、愛車も紅白ですので。紅はエンブレムのみですが。(yamao)
霊夢と言ったらこれ(rio)
霊夢の明るさと力強さを感じれる曲だと思います。(uto)
どちらかというと蓬莱人形版の方が好み。(キラーT細胞)
本気モードの霊夢を象徴する曲。シビれます。(さが)
初聴きから即神曲認定余裕でした。曲投票に一押しがあればこの曲ですね
とにかくかっこいい!(らぴす)
これも原曲、アレンジともに好き(まにゅ)
西方の霊夢は鬼だといつも思う。どうせならいつもお払い棒のスペアを持っていれば良いんじゃないかなんて考えた。(湯豆腐)
初めて聴いたとき、惚れしました。かっこいい。(天邑)
最高に良いわ……(灰色)
音源が最高(majoram)
げんきがでます。(とある雷人)
本家サイトのmidiが神がかってる(HAHAHA)
発狂ピアノが好きです。サビが最高(8.6)
すごいはやいかっこいい(ヒナギク)
西方だけど… 実際に霊夢に会えないけど。曲は大好きです。(文月 鼎)
霊夢の曲からも一曲。秋霜玉のMIDIバージョンの方が好きです。(怠惰鋏)
フォルスストロベリーも良いよ(雪峰銀馬)
少女綺想曲のような優雅さや東方妖恋談のような余裕はない本気の霊夢曲。幻想郷の秩序たる霊夢の最終形態ではないでしょうか。某鬼巫女とかそんな感じに(ぉ(わい)
かっこいい(atsudondon)
旧作・西方の中でのお気に入りにして霊夢関係でも一番好きな曲。求むは次回黄昏ゲーム使用。(S.K.R)
旧作から、といってもCDの方が主ですが(びく)
霊夢曲として一番好きな曲。(ぐら)
次の弾幕アクションゲーは、これがリメイクされるんですよね!?
秋霜玉の中では外せない曲だと思うので一票。脇巫女、鬼畜モードの曲(笑)(美勒)
オリジナル(やったこと無いけど)とアレンジともに好き。いつか鬼畜巫女のテーマとして本編で流れてほしい(mike)
これも蓬莱人形 〜 Dolls in Psuedo Paradiseに収ry(しよう)
知名度は低めですが、いい音楽です(アーテリア)
神主の曲の中では特に美麗だと思ってます
霊夢の曲の中では一番。やや変化球かもしれないけど。
激しくかき鳴らすような洋風な曲のはずなのに、どこか和風な雰囲気がひしひしと感じられます。 巫女がパラパラ踊るみたいな? 究極的なまでの和洋折衷、まさしくZUN楽曲の真髄でしょう。 二色の蝶が戯れ、混じる紅と白。(麗〜LE-y)
やはり靈夢のテーマです!実にかっこいい!少女綺想曲もいい曲ですが、ボスらしい激しさがいい感じです。(灼熱ちくわ大明神GTX試作型提督仕様)
かっくいーですよね。(C&R研究所)
幻想の蓮の上、紅白の巫女は舞う。二色の、一対の翅を持つ、蝶のように。  霊夢のリボンは蝶の象徴なのかもしれません。 しかし、「御祓い棒二本で二倍の力」なウォーズマン理論には笑いましたw(LOI)
最近知ったけど普通にいい曲。毎日聞いてます^^(ひろき)
前からずっと好きな曲 霊夢の鬼畜な弾幕が見えるw(なつ風邪)
気分の盛り上がる、勢いのある名曲(くろのす)
西方は知らないけど蓬莱人形のほう聴いて気に入りました(縞パン)
本気巫女の曲、かっこいいです(blueA1)
霊夢はやっぱり二色蓮花蝶だな(樽)
楽園の素敵な巫女の本気(Farandole)
霊夢らしい最強の曲(はと)
霊夢のテーマ中最強曲
Ancientsのほうが好き、2倍の霊夢によくボコられる(Ray)
二色はもっと評価されなくちゃいかん(蔓のびた芋農場)
蓬莱人形の中で一番好きです メロディが綺麗(二見)
この曲で東方に引き込まれましたええ(あざらし)
サビの2回目のリピートでいつも鳥肌が・・・・・(4453)
蓬莱人形最高(gem)
旧作は知らないけど、レンコメリーのCDで
蓬莱伝説からの二色蓮花蝶の盛り上がり感がアツい(ウーロン茶)
いちおし(*^_^*)(怜衣)
蓬莱人形のアレンジが好き。一度聴いて病み付きに。サビが最高。
霊夢のテーマ曲では一番好きです
秋霜玉をやってみたいものです。(ts)
霊夢と言えばこの曲(magical hour)
霊夢が本気を出すときの曲と勝手に思ってます。そのカリスマと荒々しいほどの旋律の格好よさは数ある神主曲の中でも随一! 次回作の4面ボス霊夢のテーマで出てこないかなぁと妄想しながら今日も聞いてますw(EMsaki)
霊夢の曲で一番好き(バター)

69位 懐かしき東方の血 〜 Old World 614ポイント コメント数:140 
なんか落ち着く(木魚)
慧音登場の辺りのピアノの美しさは鳥肌が立ちます。(mzk)
初めてやった作品が永夜抄で、その時を思い出す曲。懐かしい・・・(こたつ)
イントロから鳥肌(さっと)
和を感じる
地と血。 慧音のスペルとのシンクロ具合は最強(くのれ)
一番好きな曲です(MND@)
初めてゲームと曲のシンクロを見て衝撃を受けた。旧作を知らないはずなのに懐かしく感じるから不思議。(自称ヘタレノーマルシューター)
道中のけーねの格好良すぎて耳に残る。ピアノいいね(MSZ-010)
サビの演出が本当に素晴らしい。この曲を懐かしいと思う自分にも、東方の血が流れているのかとか
背景がひっくり返る辺りが好きです(流し雛軍団したっぱ)
大好き。鳥肌が立つ。(鉄火丸)
サビの切なさがすき
永の3面はステージ・BGM共に好き(無職(24))
ちょっと暗いところが好き(500)
終盤の盛り上がりが最高だと思います。自分を東方に完全に引きこんだ曲(蛇足使い)
永夜抄体験版の頃から好きです。涙腺にくる(vin)
3面道中はなぜか東方を象徴する曲がそろってるんですよねー
聞いてると懐かしくなったマジで(大阪の幽霊)
最高の道中曲だと思う。この曲がなきゃ東方に触れなかったかも(にいとの)
サビの部分が最高。(ぼん)
東方で一番最初に聞いた曲で、初めてアレンジした曲です(ムート)
永3面は道中ボス両方すばらしすぎる(おさ)
牛乳飲ませて!(さしみ)
(・∀・)イイ!!(ARIS)
初めて聞いた時はステージ演出も凄く感動した(あpう)
よい(オアー)
特に慧音が出てくる辺りでいつも泣きそうになる。その辺からが堪らなく好き(7@k)
どことなく切ない感じがいい(うにゅ)
サビの部分がぐっときます。(背中)
道中曲はこれが良い(hirayan)
素敵! 素敵!
曲のテンポの良さ、ステージとの同調具合が素晴らしい(aomis)
いつの間にか個人的3面道中曲NO1に躍り出ていた曲。サビが切ない・・・(WaZ)
切なさMAXなメロで神主っぽさをこれでもかといわんばかりに堪能できる。Bメロからサビの流れ、美しさは神主の曲の中でもトリップ度が高い。(MKSR)
大好き(マルオ)
この曲で先生と中ボス戦するのが好きで好きで(ギア)
けーねが出てくるときにサビが来て最高(3104)
自分のイメージの中では最も「東方」らしい曲。サビと同時に背景反転+慧音登場は初見で鳥肌ものでした(spe)
サビに入るまでがたまらない(栞名)
初プレイの永夜抄でこの曲きいたら一瞬でホレました(B.F:長老)
こういうしっとりとした曲でもハマるのが東方の良いところなのだなということで。(moguo)
何度も聴いているとじわじわくるんです……(ワカメ)
ゲームとBGMの融合にオドロキ(ぽからす)
いい曲だー(テシま!?)
好き以外に理由無し(you)
プレインエイジアとペアな曲。ピアノが良い感じ
けーね登場辺りがみすちー肌(mmmmyo)
音楽の進行とステージ演出のマッチ度合いが好き(Fresh)
サビの切なさは異常。(あかき)
次命(Jack)
最高です。サビでけーねが出るタイミングが神!(小野妹子)
けーねが出てきたときのシンクロ率は異常
こんな良い曲がSTGの曲であるはずがない。(もそ)
ファンタシというイーメジ、とある懐かしの時代(とあるサボリ門番)
ステージ自体は苦手だけど曲は好き。
サビに入ったときの永夜抄三面のシンクロが大好きです。(岡平 閑)
神秘、という言葉がぴったりです。オリエントの繊細な雰囲気。(味塩)
ステージの演出も相まってなかなかの良曲。夜に聴くとさらに良さが引き立つw(レミリア・S)
サビ部分に神がかかっている(gigamari)
いかにも「夜中の物語」な雰囲気がお気に入りです(ともろー)
道中の曲で一番好きです(YUZEN)
慧音が好きすぎて何度も聴いていたら良さに気付いた曲(足音)
慧音のテーマは自分の中でこっちになってますw ドラマチックな曲ですごく好きです。サビで慧音が登場するあたりでグッときますね。(遠景縁茶)
道中ではとても好きな曲のひとつです(黒氷)
何故人気がないのか…(白月)
イントロが大好きですこの曲 幻想の世界へと入っていくような…気のせいのような…(でーもん)
永夜抄クリア後に、脳内でずっとリピートしてました。これが一番印象深かったようです。(tokyoken)
流石は慧音先生だ。なんともないぜ(雨宮時雨)
サビと同時に背景反転→慧音登場は鳥肌物。(ふぁる)
やっぱり、ステージ演出。転調と背景の転換が一致している事に気づくと、鳥肌モノ。(ふゆざきひであき)
ステージとの相性抜群!慧音が出てくる時の演出とぴったり!(蒼羅 月読)
いい
なんかテンション上がってくる気がする(お面らいだ〜)
物凄いミスチー肌ものでした(ヨッケ)
エイジアよりこっちの方がすき!!(神無月)
この曲の素晴らしさを理解するのに半年かかった(朝灯)
ピアノがすげえ。(ヴェルトール)
いい・・・(tota)
好きって言うより頭から離れない(暗鬼)
けーねが出てくるところは鳥肌(No.5884)
私を泣かすな(flowerTH)
永夜抄3面の曲はどちらも好きです こっちは明らかにけーね補正あるけどw(けー猫)
鳥肌が立つほどいい曲です(yashi)
個人的に慧音というキャラを感じさせてくれるのはこちらです。(kogan)
郷愁を誘う旋律、ゲーム進行との素晴らしいシンクロ。続編で素晴らしい曲がいくら現れようとも、自分の中ではこの曲がナンバー1。(FLX)
素直で抒情的なメロディ、ピアノに思わず聞き入ってしまう。(akari)
優しいながらも、気高く、力強い曲。正に慧音先生!! 結婚しry(味塩太郎)
この音楽ので、私はこのゲームを愛し(サクラクサ)
音楽と慧音が出てくるタイミングがたまりません(妙竹林)
純粋にメロディラインが好き。(co)
神イントロ
ノスタルジックな感じがいいなぁ、と思う曲(sav)
けーねwww(みむ)
慧音さんの決意が感じ取れる名曲です。(○COM)
道中曲だけど妙に好きな一曲(小笠原智広)
けーね出現と同時にサビに入る瞬間は今でも痺れる(灯榎)
サビのピアノに惚れました(みなむ)
一番最初東方をやって、印象に残ったのがこのBGMです。(時)
携帯のメール着信音♪(TAKUMAN)
慧姉のステージきたぁぁぁって気分になりますw(つのださん)
なぜか心に強く残っている。やたらと印象的な最初のメロディに続く、強くも流れるような高音に泣ける感動を覚えた(イカの干物)
登場シーンで鳥肌(Silicc)
この曲を懐かしみたいです  でもこっちのほうが好き
この美しき旋律が大好きです。(manyaoba)
サビの盛り上がりが異常。(青い部屋)
いい曲すぎる・・・(拡散豆腐丸)
キャラテーマというよりゲームBGMとして純粋に好きな曲です。永夜初プレイで背景が回転する演出で後半突入するんだ、というワクワクした気持ちにさせられたのを今でも覚えています。(ヤガ)
幻想郷を一番イメージできる(夜天柚)
サビト同時に飛び出してくる慧音に鳥肌。演出がカッコ良すぎる。(ようちう)
歴史とそれを操るという必ずしも明るからぬイメージ、人の脆弱さ、真夜中という劇中の背景を捉えつつ、ステージの盛り上がりと非常にマッチした名曲かなと。(kamome)
盛り上がりでけーねが・・・。(こーりん)
イントロとサビの旋律は何度聴いても鳥肌もの。(ひな〜る)
やはりケイネ登場の演出が神(あああ)
3日後にある己丑新年はこの曲で始めます。(惟敬)
3面道中は個人的にどれもツボ
一番好きな曲です。(しーか☆)
道中のBGMで一番好きかな。なんか歌詞がないけど共感できる。(さーぺ)
道中曲ではだんとつでこれ(INAZAWA)
昔を思い出してるところに綺麗な旋律のサビ。これはずるい。(Lwiz)
慧音先生の登場でえらい事に、今でも好きだよ!
出だしの独特のメロディーとテンポがすばらしいと思います(yukitaka)
体験版での印象が忘れられません。(摸捫窩)
純粋に良曲(pose)
落ち着ける(244)
たまらん
ああ、ここにも人が住んでるんだなぁ…とか考えてしまいます。(EST)
後半の盛り上がりがたまらない。(の)
Keine~(Ruro)
三面道中はいいですね(もんもん@地から)
慧音登場シーンから鳥肌と涙が止まらん!(まんじゅうや)
東方っぽくてものすごく良い。(hokusen)
本当に懐かしいと思いました。(hatami)
とても良いリメイク(kakeru)
稼ぎで練習しまくった思い出が…(白夜)
地味に名曲なのは確定的に明らか(テバサキ)
なんだかやさしい感じがいい(しる)
慧音が登場し、人里の歴史が隠される時の盛り上がりは鳥肌もの。とても切ない曲に聞こえるのは何故だろう…(祈鳥)
サビの切ない感じが◎。なんで3面道中の曲は良曲が多いのだろう?(越後屋)
何故か間を置いてハマッた曲です。割とアレンジ買うときの選定基準になっていたり…(七)

70位 メイドと血の懐中時計 595ポイント コメント数:126 
不思議な感じ(未予)
道中曲だと何気に一番好き(Bげぶ)
\PAD長!/(かなりあ)
PADry(むくろん)
瀟洒(はやかわ閃光)
東方との出会いの曲です。ZUNさん、どぶウサギさんありがとう(SeaTod)
カリスマ感あふれる道中感満載の曲です(ぱるぬこ)
途中の転調が瀟洒過ぎて…(moxmox)
曲の運びがすばらしい。この曲が流れる出すときには、プレイヤーのテンションも最高潮です。(orumen)
あなたの時間も、私のもの。ミスディレクションのタネが割れづらいのは、この曲調のおかげもあると思います
翠夢想アレンジにやられた
何度聴いてもその度に聴き入ってしまう・・。引き込まれるようなピアノの旋律が素敵すぎます。(Dikium)
ピアノがすっげぇ勢いで弾かれてるところがいいよね。(カイザ)
イイキョクダネー(ムムム)
個人的に咲夜さんのテーマ曲といえばコレ。誰がなんといおうとコレ。そして東方にハマったきっかけの曲。(LEO)
紅魔館の目に優しい廊下(Tabris@紅)
東方で最初に良いなと思った曲(みかげあすか)
カコイイ
dancing onigiriで一番好きだった曲(ミッフラン)
道中曲でも特に好きな曲、上避けはなんとなく使いたくない俺
PAD長(シャドゥー)
道中曲では好きな部類です(ミャケ)
咲夜さんといえばこっちの曲。時を操るイメージがわきます。(joinus)
5面の出だしにこの曲聞くとぞくぞくする。咲夜さん関連曲で個人的に一番好き。(猫透け)
瀟洒な咲夜さんのすばらしい曲ですっ!!!サビで泣ける俺ガイル(Linax)
もっとボーカルアレンジが増えてほしい
萃夢想やると真っ先にコレ(ブラックマリオ)
ずっと咲夜の曲と思ってました(ARIS)
何故か自分の中で不動の地位を得ている(m@na)
サビのところが好き
いぇーいみてる(せんと)
道中で一番スキだ。この曲が一番すきでもあるぞー!さくやぁぁ!!(塩)
雰囲気が最高に好き(kusanona)
サビが神! とても瀟洒な曲だと思います。(yotch)
You can't stop me now (Solo Wing Pixy)
東方を知ったきっかけ
東方紅魔郷ver 幻惑ミスディレクションを使ってくるあたりからの流れが好き(mas)
咲夜さんのステージの曲なので(東雲)
最初に東方で好きになった曲。(toma)
サビの入りが最高(湖紅)
瀟洒です(ギル)
人気ないけど道中では最強(ロリ狐ン)
頑張ってパターン覚えたステージです(ありゃ)
ボーカル版は大好きです。
終盤の盛り上がりが異常。
\瀟洒!/(KINOKO)
ルナ・ダイアルよりもこっちの方が好き
midi音源の素晴らしさを知りたいならこの曲しかない。ちゃんとしたmidi音源で再生した時、鳥肌が立った。瀟洒過ぎる。
咲夜さんの曲の中で一番瀟洒だと思う。(SO)
こっちのほうが咲夜さんのテーマっぽいと個人的に思います(みょ)
もうね・・・イイ!(経済企画庁)
全体を通して何度も音調が変わっていくと言う不思議な曲。月時計もそうでしたが同じメロディが何度も続く所が私は時計が針を刻むイメージをする(カンナギ)
咲夜といえばルナよりこっち(俄雨)
咲夜さんの曲は道中曲もかっこいい!!!(kajar)
何故か道中の曲のほうが好きだったり。
地味にいい曲なんだけどな。
メイドさんを見るとこの曲が頭にうかぶくらいメイドな曲です。(紅魔館の執事)
鉄板(ExE)
曲調が瀟洒過ぎる。理由は無いけど大好き!(sugar)
は?さくやだろ?(ミラージュ)
ToK咲夜戦はかなり燃えた 弱かったけど(超肉体の斉藤)
前回と同じくランクイン(紅雀)
ピアノパートが素敵過ぎてしょうがない。(黒鮭)
ネ申(hazumu)
( ゚∀゚)o彡゜咲夜!咲夜!お気に入りの曲です(jyukia)
咲夜さんのステージ曲だから(蒼井幹也)
まじかるさくやちゃんすたー(はらもち)
変拍子がたまらない
瀟洒
この曲のアレンジで東方にハマりました!(間野枝子)
この曲がきっかけで東方を「知ろう」「学ぼう」「覚えよう」と思った・・・今じゃ、懐かしい思い出(゜ω゜ )(なーや)
最高の道中曲だと思います。
さくやさん戦かっこえぇー(falcon)
スピーディで危なげな曲調が好きです。5面の弾幕ととてもマッチしていました。(焼きアーダン)
道中と言えば(さー)
咲夜さん関連の曲で一番好きかもしれません、きっとそうだ。(やちまたろろろ)
なんというか好き。(うらつる)
不思議です、故に聞き惚れます。(DoC)
わくわくするよ!
あの独特の感じが好き(チベット)
後半ピアノ伴奏が大好な-(rubin)
規律の正しさと忠義が伝わってきました(アタナシア)
曲もいいけどネーミング良いですね(ヒサキ)
イメージとぴったりなので(名前梨)
この曲も咲夜さんのテーマと言ってもいいのでは?(ganeon)
コレいい曲だと思うんだけどなぁ。(楓野)
すんごい瀟洒な曲よね(TAKUMAN)
良質のmidi音源で大化けする曲。妖しくも儚い耽美的な世界が繰り広げられ、某月下の夜想曲で使われてもおかしくない雰囲気。月時計との相性も抜群(ケイ)
カッケェ(P子)
何回も聞いているうちになんだか心地よくなった曲  あふひは
「咲夜」が詰まってるので。
背景グロくて心はさわやかみたいな感じ><(Ezel-Ash)
ゲームの進行とのシンクロ率が凄い。曲だけ聴いててもゲーム画面が目に浮かぶ。(ようちう)
道中曲でトップクラス。プレイしたての頃パチュリーに手こずっていたので、この曲を聴けたときの感動はひとしおでした。
最初に紅魔郷easyやってこの曲が流れだしたときの戦慄に一票
咲夜さんの曲はいい曲ばかりだが中でもこれが一番好きだ!(トロ子)
^.^!!(YUNA)
美しき旋律が瀟洒なる死刑執行を予感させる。(公孫樹の木に登った怠け者)
家内がお世話になっております。(音中毒)
いよいよ紅魔館か…という緊張感がひしひしと。(ktts)
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ(咲)
階段を駆け上がる感じがたまらん
咲夜さんがでてくるとこが好き。他も好き。(えすし)
サビのテンポがよすぎるw(綿絹)
いつ聞いても良いです(CelesQ)
紅魔館の雰囲気とよく合ってると思う。(河瀬圭)
咲夜さんですねー(ふぇば)
咲夜さんの曲ではこれが1番好き(CCOさん)
瀟洒
色々な要素が詰め込まれた、チョット不思議で飽きのこない旋律
かっこいいです(メル)
(`A')三(`A')((`A'))
哀愁感がたまらなく。(Gimli)
咲夜たんのテーマ曲だから(わああ)
かすかに揺らぎを感じさせるピアノとわずかに含まれる妖しさ、都会的でもあり幻想的でもある旋律と緊張感に聞き入ってしまいます。(まいける)
一番初めに東方で聴いた曲。鳥肌ものでした
曲調はシリアスなのにゆったりしてる感じが好きです(sor)
前倒しなテンポがイイ!(海豹)
中ボスさっきゅん辺りの盛り上がりが最高(P.O)
独特のテンポ感が良い(NIKUZIN)
いつも通り、掃除をしているといつもとは違って招かざる来訪者がやってきた。侵入者を排除するため、彼女は・・・・・・。(縛)
なし(AXS)
咲夜の雰囲気に1番合ってると思う(今岡)
紅魔郷で一番好きな曲。これのアレンジ曲が初めて聞いた東方の曲だった。
紅5道中でこの曲を聞いてテンション上がってピチュります(ora)
この曲が好きという人が周りにいないのが悲しい(トメ)

71位 御伽の国の鬼が島 〜 Missing Power 521ポイント コメント数:127 
萃香の心がそのまま曲になっている。東方で一番切ない曲。(相合浜茄子)
(゚д゚)(Z_MEN)
ピアノ演奏はどの曲よりもずば抜けて楽しい(空海)
忘れられた鬼の力そのものを表していると感じる(便器ブレイカー)
鬼の強さ、萃香の寂しさを感じ取れるような、そんな曲です。(激流に身を任せ同化する)
ラスボスらしい重厚感がありながら、なぜかホロリとくる曲
Mysterious. (Hadinnno)
鬼の勇壮と悲壮(涼樹)
意外といいな・・・これ。(kv)
楽しげで不可思議な雰囲気が鬼を幻視させてくれます(hai)
萃香らしくて可愛い曲(とも)
カッコイイ(四季半裸プリズムリバー)
トラウマであり、鳥肌。曲に聴き入りすぎて萃夢想ステージで本気が出せなくなる。(らすとん)
いろいろな聞いてたらなぜかお気に入りしてしまった(はやおベルン)
感動した曲その2  緊迫感がたまらん(しらは)
この曲を聴くとなんだか切なくなってしまいます。なんだか懐かしい気分になる曲です。(貴)
夜が降りてくるも大好きな曲だが、ゾクゾク感ではこっち。(last date)
何度聞いても決して飽きないスーパーミュージックなんだね(わきの下しゃぶり虫)
かっこいい曲。
最近また聞くようになった曲(took)
萃香との戦いが思い出される、いつか弾幕でも萃香と戦いたいものです(Loke)
隠れた名曲だと思うんだけど以外と人気ないんよね。(ラザニアン)
緋想天でなくなって、ちょっと残念ですが、お気に入りは変わりません。(愛宕)
可愛らしく、鬼らしい。楽しいよね。(ミリエール)
ゲームはやってませんが曲が気に入りました(ふがし)
初めてプレイした東方作品のラスボスのBGMだったのでとても印象的です。(第4のペロリンガ)
失われた力、を美しく表現していますッ!メロディアスな様で非常に盛り上がれる神曲ですッ!(もっくん)
神主は恐ろしくなさげと言っているが十分恐ろしいですよ神主。朱雀大路を歩め百万鬼夜行(みづき)
緋でリストラされたことに憤慨(platy4508)
この曲の為に萃夢想買ったんだよなぁ・・・(t1)
切ない感じもあるけど、やっぱ聴いてて楽しい曲(たま)
なんかせつねぇ(とよし)
鬼の余裕と本気が垣間見えるカリスマ曲だと思う(前貼りベリッはぁん)
萃夢想で一番燃えました。(白鈴)
重厚な感じが表現されてる気がして好きです(fred19901025)
某二次STGの影響で好きになりました(波風)
萃香かわいいよ萃香(TAI)
かっこいいのにどこかせつなくさせる曲
カリスマを感じる(新参HOIHOI)
緋想天でアレンジして欲しかった曲(よっぴ)
割と人気ないこの曲だけは応援せねば(泣)(ヤマアラシ)
「和」というか「大和」を感じる(noir)
今も鬼達は宴を楽しんでます、きっと。(かぬ)
最近この曲を聴き始めて萃香の曲がこんなにかっこいいのかと衝撃を受けた(Minosso Glot)
楽しくなってくる良い曲
良曲(黒猫)
緋想天でも聴きたかった(りゅうこた)
自分的には一番ゲームにあってた曲だと思う。しっかりラスボスしてる曲だし。(.y)
ラスボス(sansino)
脳内再生可能です。(○川 遼  霊夢は俺の嫁)
何で緋想天の萃香ちゃんステージこれじゃないのー!(shikosan)
かっこいい。(ほた。)
萃香の強大で不気味な鬼の力を連想させる曲、百鬼夜行の演出と相成って否が応でも盛り上がってしまう一曲(ミカン)
今でも彼女のテーマ曲はこっちだと思ってます。まさに鬼
高い音に飛ぶトコが最高
もう何度聞いたか
一番戦っててモチベーションが上がるため(ソウセイ)
彼女ならきっと、月だって砕くことができるだろう
夢の島、鬼の島。私も行って一緒に騒ぎたい。物好きな私へ・・・。(回転木馬)
儚さが出てるぞ。萃香のクセにww(iso)
全体的に静かなのに重厚なイメージが良い!(こはく)
この曲聴いてから節分の時豆が投げづらいです(theory)
ラスボス級の迫力を感じる(Ryu)
程よい透明感が好きです。(TAFXXX)
地味に好きw((0w0;)ウェ!?)
鬼らしいこの戦闘曲が大好きです。雰囲気でているよねぇ・・・。(酒飲みスーさん)
砕月よりも好きなんだけど人気ないのが不思議(細砕)
切ないメロディ進行と、萃香のバックストーリーが合わさり、堪らない一曲です。(min)
彼女を表す曲の展開とこちら側の焦燥感がたまりません(rfuf2)
萃香曲かっけぇ。対戦テンションぐんぐん上がる。
会話曲は人気なのになんでこれあんまり人気無いんだ?
かっけえ
何故かこの曲を聴くと目頭が熱くなる。(ガセネタ)
メロディから(というよりサビのメロディに含まれているある特定の一音から),忘れ去られてしまった萃香の悲しみが伝わってきます.鬼が島は今や御伽の世界のものになってしまいました.僕達には,決して忘れてはいけないものがある,時にはふと歩みをとめて,ともすれば消えてしまいそうな何かをすくいだしてやらなければいけない,そんな事を考えさせられます.萃香ちゃんかわいいよ萃香ちゃん(じゃんく♂)
緋想天アレンジだして(ななし)
貫禄あるよね
ボス曲では一番好きです(sio)
これを聞くとテンションが上がってきていい感じです。(sh)
萃香と言えばこの曲!(せきれい)
ラスボス曲ではかなり重い方。曲の重さはキャラやストーリーの重さを表していると言うが(ういる)
変拍子でじわじわと盛り上げてくるとこがたまらん。
キャラ補正があるのはあしからずwトランペットがいいね(ロドリゲス)
一番最初にやった萃夢想で一番はまった曲です(阿寒湖まりも)
もっと人気あっても良いと思う。(B)
せつなくも力強いメロディ(rightie)
物語が詰まった曲。約3分10秒で1ループするけど、自分の想像する情景は6回入れ替わる。…萃夢想にこんな神曲が隠されてるなんて、買った当初は思ってもいなかったぜ。(East)
!!!(dltjrgh1)
いいよ(shey)
時折流れる不思議なメロデイが失われた力を現してるという独自解釈
太古の力のおどろおどろしさ、強大さ、いろいろなものが詰まっていると思います。(anklet)
サビの盛り上がりが最高(kum)
ゆかりんの曲もいいけど、やはりこっちを(kズミ)
砕月に隠れてあまり目立たないけれど、やはり良い曲だと思う。曲抜萃のオケアレンジも好き
砕月〜、〜東方萃夢想と通して聴くと異様にテンションがあがる。
複雑な構成や拍子でありながら、何故か爽やかな印象を受ける不思議
低音が入ったときは今でも鳥肌が立つ。キャラ共々好きだ!(ゆゆ)
砕月よりこっちが好きな俺は異端ですか?(モジャ)
どうしてこんな音の進行をつくれるのか。神曲すぎると思います。(ねくろ)
人を呼び寄せる性質の騒がしさ、といった感じで萃香というキャラをわかりやすく教えてくれる曲。ストレートさ加減に凄くハマった曲です。投票対象ではないですが、抜萃夢収録のアレンジVerも好きです。(ヤガ)
緊張感たっぷりでイイッ!!
個人的不朽曲(火乃)
激しさと切なさが同居する名曲。(U-row)
萃夢想の中では、幻想的でありながら何処か楽しいような聞いていて楽しくなります。(garnet)
鬼の圧倒的な強さのイメージが感じられる名曲
緋想天に収録されてないのが悔しいな…
最初は微妙だった。というかよく聴いてなかったがちゃんと聴いたらいいのな。
聞けば聞くほど萃香の全てが表現されてると思う。鬼の力強さと畏怖、そして萃香の賑やかさ。まさに百万鬼夜行。(ILR)
力強くも儚い・・・。キャラの方にも書きましたが、まさにその通りな曲じゃないかと(禅)
楽しげな旋律の中に畏れが盛り込んであって・・・(時計ちゃん)
どこか切ない感じがする(とろう)
まだ終わらないのかよ〜・・と嫌な思い出があるのに好きなのでホントに好きなんだろう(yuhki)
切ない展開から一気に大騒ぎするのが(・∀・)イイ!!(醤油)
まさに疎と密。孤高の鬼と百鬼夜行の群れ、相反した二つが共に見えるよう。(樽)
鬼への畏怖をイントロでは力強く、またサビではしなやかに表現した曲。普通のおとぎ話では語られることのない「人と人以外」の熾烈な戦いが鮮明に、かつ美しく映し出されている曲。(ときつき)
いかにもラスボスっぽくて(・∀・)イイ(ルルチ)
カリスマあふれすぎ(ext)
興奮する(mananeko)
徐々に上がって行く感じが好きな萃香曲(フラガ)
ゲージ類が破壊される演出とともに激しさを増していく百万鬼夜行を攻略しながら聞くこの曲の威圧感は異常。(alamshar)
サビに向かっての盛り上がりがとても最高です.これも熱い!(tktk)
萃香のテーマ曲はやっぱりこっちだと思うんだ(mil)
緋で萃香のテーマが砕月だったときの悲しみと言ったら……!(千郷)
失われた力・・・ ラスボス曲の中でいろいろとありますが、この曲も結構好きです(イイ棒)
激しい所も静かになる所も好き。
鬼の力、宴の高揚感、そして寂寥、そんなものを感じ取れる曲
この曲はゲームのストーリーモード、連続スペカと組み合わせてならではの曲 長期戦仕様 月夜に二人どこまでも楽しく(P1)
自分は砕月より断然こっち

72位 夜が降りてくる 〜 Evening Star 514ポイント コメント数:146 
こっちのが紫らしくて好き
すごく…胡散臭いです…(wasp)
不安定さとソレを抜けた明るさが素晴らしい(黒糸)
胡散臭さたっぷりの普段のゆかりんのテーマ曲。どっちかというとネクロよりこっちの方が好きかも。何はともあれゆかりんかわいいよゆかりん。(名前書こうと思ったけど俺HN持ってないじゃんヒャッハァ!)
紫っぽい
紫のイメージが出てていいですね。(Albel)
この曲聴くだけで毎回鳥肌がやばいぜ(ありあ)
あのしゃくはちたまらないよ(C2D)
長い長い前奏の後に現れる陽気で禍々しいトランペットが強く心に残る。個人的には紫のテーマはこっちだと思う。(sai)
無限の超高速飛行体のトラウマはいまでも離れません
じゃらるじゃらるじゃらるじゃらるじゃらるじゃらるじゃん、つくつくつっつっ、ちゃーん、ちゃらちゃら、ちゃーん、ちゃらちゃら、ちゃんっちゃちゃんちゃんちゃららら、ちゃらららちゃらららちゃらららちゃらららちゃん、ちゃらららちゃんちゃん、ちゃんっちゃっちゃんちゃんちゃらららちゃららら、ちゃららららららー、ちゃーらーらーらー、ちゃーちゃららー、ちゃーちゃららー(イトミ)
想起「無限の超高速飛行体」(わきの下しゃぶり虫)
タンバリン(?)の音で曲が一度仕切り直されるのが良い。結界が割れるイメージ。 夜が『降りてくる』というタイトルに合致するピアノの上下と迫り来るクレッシェンド素敵。(気の所為)
胡散臭い(Coco)
夜っていうより闇。(ロギ)
うさんくさくて、和風で、洋風で、ゆかりんちっくなこの曲はまさにゆかりんのテーマに相応しい(おさ)
あの胡散臭さが堪りません!(はぐれ物書き)
ババア結婚しt・・・ごめん人違いでした(さしみ)
日が沈んで妖怪達の時間がやってくる、という状況を幻視させる良曲(是非もない東方信者)
カッコイイ
発狂ピアノに惚れ惚れ(けりぃ)
ネクロファンタジアの人気に隠れがちですが、紫のイメージを広げる名曲かなと
サビの胡散臭さがたまらない(kusanona)
Yukaring Quality(嘆の樹)
不思議な曲(なん民)
聴いた瞬間これほどゾクゾクした曲は無い。24時間ループしたこともある曲その一。(^q^)
妖しげな感じが好きです。(kyu)
禍々しくもかっこいい、というかかっこよすぎる(だにおねら)
アレンジで更に胡散臭さアップ。何かと耳に残る曲ですね。良い意味で。(spe)
個人的にはネクロファンタジアより更に紫にぴったりって感じの曲(前貼りベリッはぁん)
聞いてると不安になってくるのが癖になる
聴いてると楽しさや嬉しさとは別で胸がドキドキしてくる(フロス)
ネクロもいいがこっちも好き
サビに入るまでは大好きです(テシま!?)
紫らしく良い(PED)
妖しい感じが合ってる(アロハ)
曲の2面性に惹かれました。曲が引き立てる戦いの場がとても素敵です。(ぶっしゅどのえる)
緋想天アレンジがイイ!(Kirori)
懐かしい系の曲(幻研)
格闘ゲームは手を付けてなかったから、この曲の存在を知ったのはつい最近のことだった…ネクロと双璧を成す良い曲だ
名前の時点で惹かれるものがあります。(サーガ)
最初の胡散臭さと不気味さ、サビのカッコよさの落差が楽しい!これを聞いているとゆかりんが胡散臭くほほ笑んで、楽しげに遊んでいる様子が目に浮かんでくる。
緋想天のアレンジを聞いて気に入った曲
ネクロよりはこっちのほうが紫っぽい。暗躍する感じが特に(不確定)
あえて緋想天版で。紫の神出鬼没さと胡散臭さが出てると思う。
『夕暮れ帰り道、前方は全く普通なのに、自分の真後ろでは影が全て日の差すほうに伸びている』そんなイメージの曲。ネクロより神隠しが強調されていると思います。
前半捉え所がないようで後半格好良くまとまる、紫っぽさが前面に出ていて好き(こんがりチキン)
ゆかりんに相応しい妖しげな曲(神隠しの共犯)
こんな曲滅多に聴けない。ZUN氏の曲の中でも一番ですね。(やま)
逢魔時。昼と夜の境界。紫のイメージに良く合う(永瀬望)
胡散臭さがなんともいえない
この怪しげな雰囲気がたまらない。(こうてい)
イントロの不気味さがたまらない(いお)
曲自体も好きだけど、タイトルがいいと思う。(Unertl)
不規則な曲の動きが好き(白銀)
胡散臭さマンテン。紫臭さがプンプンします。(cyamp)
胡散臭さの頂点(ちる)
序盤の責め立てるような雰囲気がいい!(ヨッケ)
幻想郷を愛し、儚む八雲紫の母性が垣間見える曲、というのは少し言い過ぎか(笑)(ニコポンスキー)
ネクロもいいがこちらの方が紫をより良くあらわしている曲だと思う。(涼名)
曲よりもタイトルの「夜が降りてくる」って言い回しが好きだな、いや、曲も好きなんだけどね。(ホフスタッカート)
胡散臭さがサイコー!(sioobmab)
胡散臭い。流石ゆかりん胡散臭い。(ガセネタ)
ゆかりんらしさのあるいい曲。ネクロなんて飾りです。偉い人にh(ry(さいぎょうあやかしさん)
当然、原曲で。紫本来のテーマはこちらでしょう。(ygve)
ゲームをやったことがないのに選んでしまった位いい曲(nika)
実に妖怪らしい曲だと思う。
ゾクっときた
夢の中にいるような感覚に陥る(焼死体)
超高速飛行体はもはやトラウマでした(あとら)
怪しげなピアノと荘厳なトランペットが紫のイメージにぴったり。
ゆかりんの胡散臭さと愛情を両立させたイメージで好きです。
直感で一番好きな曲だと感じた
ネクロよりもこっちの方が紫っぽい胡散臭さが出てて好きだ。アレンジよりも原曲のほうが好み(ロドリゲス)
はぁ、なにこれちょおかっこいい(はせがわけいた)
紫の曲の中で一番好きかもしれない(-)
初めて聞いたときのおどろおどろしい感じが好き(201)
不気味さが不思議と心地いい曲。
盛り上がりが最高!(千石権兵衛秀久)
リズムがすごく好きです(ポロンチョ)
もっと評価されていいと思うんです(月華)
怪しげな雰囲気が出てる
夢違科学世紀版に一票。何かが近づいてくるかのように音が重なっていくパートがたまらん。胡散臭さここに極まれりといった感じ。(北小)
夕焼けと一緒に見たら涙出てきた(らい)
緋のスットコアレンジがゆかりんの雰囲気出てます(th)
繰り返すメロディに中毒性あり(tana)
胡散臭さがいい
全体的に禍々しい紫らしい曲調、ピアノとトランペット(?)のコントラストも素敵。(ずんだ)
胡散臭さ爆発(みなむ)
永久機関のイメージ(hagurin)
紫といえばネクロよりこれ。胡散臭さとカリスマの二面性が曲としてすごくはっきりと分かれていて興奮してしまう(tousuke)
その胡散臭さ故に。(ティティー)
紫の性格・能力をうまく表現している曲だと思います。特に夢違科学世紀ver.の最後が良い!(Irin)
これ聞くと不安になる(bansen)
血が騒ぎはじめますね。平静を装いますけど。(trickster)
タイトル勝ちです。(毛玉に限りなく近い何か)
空間からの暗殺者って感じの曲になっていて(ワルザック)
少し妖しい感じが良い
ある意味ネクロよりもゆかりんらしい、妖しい音色が素敵です(めでぃ)
紫すぎる!(ねくろ)
大好きな曲です
最初に聞いたとき空が落ちてきそうな切迫感を感じて、タイトルを見たら降りてくるのは夜だった。そんな曲。(fiola)
ネクロは藍PLUSな感じ、夜が降りてくるは紫さまの本気です(Riv)
初めて聴いたとき鳥肌がたった。(曖昧)
萃夢想よりもこっちの方が好きだったりする(レジーナ)
ピアノの旋律、サビの3拍子。こーいう曲が大好きです。(cocktail)
胡散臭い、だからぱんつ見せろ(死亡(火乃)
個人的には紫のテーマといったらネクロよりこちらが合ってる(Aki)
ゆかりんの怪しさが存分に表現されておりますな(ヤチ)
かっこいいから(ライジングヘリオス)
正直このアレンジは凄いと思った
こいつぁ胡散臭ぇ・・・胡散臭ぇ! 紫を表すに最高の一曲。(やったー名無しの雑魚になれたよー!)
紫らしい胡散臭さがたまらない
胡散臭さとカッコよさが同居してるこの曲が好き
ネクロよりこっちの方がゆかりんぽくて好きだ!(eno)
ピアノがかっこいい(原曲サイコー)
ゆーあきーん(近藤@紫)
どこまでも胡散臭い雰囲気が大好きです。メロディアスな展開がたまらない!(P*)
萃夢想のゆかりんのスペルやばいww(MariMokos)
この怪しさがたまらんのよ(妖精さん☆)
思い入れある曲です。(きり)
曲調が変わるところで鳥肌が。(二胡)
胡散臭カッコイイ。まさに紫様
個人的にはネクロより此方のが紫らしいかなと。異端でも構わない。(夜叉)
紫と言えばこれ、最高、無限リピートでもいける
ネクロよりもさらに「妖怪:八雲紫」を表した胡散臭さが良い。でも出だしは胡散臭くてもそれだけじゃない境界があるところがまさにゆかりんらしい。(そらみつ)
この胡散臭曲調が面白い。(HM)
A Night Fall(Vassiliev)
紫のテーマということで(凜)
胡散臭いイントロがかっこよすぎる(sijuuuuuuch)
コレ聞くと緋想天集中できる+テンション上がってくる(雀納人)
トリックスターゆかりんの曲(tenz)
ネクロファンタジアよりゆかりんらしい曲だと思う(黒鶫)
カリスマ曲。アレンジされてても焦燥感とかあっていい(Lana)
怪しすぎる曲、だがそれがイイ。(JOE-02A)
情景が浮かんでくるような曲。張りつめた曲調からサビにかけての移り変わりが大好きです。そして途中のピアノがとてもかっこいい。(祈鳥)
非想天でのオカンムリな紫よりうさんくさい紫が良いなぁ(れいます)
胡散臭さ全開wwwww(あび)
胡散臭さパートから、爽快感パートへ切り替わる「境界」が、何度も聞いても痺れる。本当、中毒になる曲(law-7th)
「幻想」という言葉を体現した曲だと思います。設定では違いますが、個人的に紫のテーマはネクロファンタジアよりこっちが合っていると思ってます。(Sayuu)
ピアノパートのとらえどころのなさと焦燥感、トランペットパートの壮大さと爽快感がたまらない。夢違科学世紀版の後半が最高。(alamshar)
萃ゆかりんも素敵。綺麗なのに禍々しい曲。
「夜がずり落ちてくる」で好きになりました(OCT)
禍々しさ最高。萃夢想の決戦はこの曲と境界で。(銀の夢)
禍々しさと麗しさが混ざってなんとも、ネクロと違った魅力がありますね(Garan)
ゆかりんの胡散臭さの陽がネクロなら、陰がこっちなイメージ。ふんわりステップ踏んで弾幕避けてるイメージ。(nmtk)

73位 不思議の国のアリス 477ポイント コメント数:135 
wavアレンジでも是非聴いてみたい曲。これ聞いて旧作の曲にも興味を持ちました(james)
最高です。(蜜柑芋)
旧作では一番好き(東方ロビン)
midiの落ち着いたアレも、ゲームの激しいアレも好きだね(レティの崇拝者)
ロリスといえばコレです
ロリスかわいよ〜(黒羽)
道中最強の曲だと思います。何度聞いてもいい。(みそ茶)
アリス道中1、旧作の中でもかなりの出来だと思う(an)
心配無用よ!今見せてあげるわ!(速瀬水月)
Must listen it. It's all about Alice.(Hadinnno)
EXボスにしちゃゆったりしすぎ。だがそれがいい。
曲名とマッチしているメロディラインが好き。アリスの曲はどことなく物悲しくて好きな曲が多い。(コルサコフ伯爵)
道中の中じゃ1、2を争うよさだとおもいます
なぜか涙出てくる(黒瀬)
一番好きです
何時聴いても泣きそうに(ホルホ)
泣きそうになるメロディーが好きです。 アリスぅ・・・(たろ)
綺麗なメロディが素敵(aoiyuki)
夢の世界に入りました(wingzero520)
曲調が好き。結構自分好みです。(SELF)
今聞いてもゾクゾクします
段々癖になってきた…(Coco)
これは旧作で一番(矢矧)
アリス関連の曲で最も好きな曲です。
あえて道中、というより純粋にこの曲が好き(かぜまる)
旧作のトップクラス間違いなし(hirayan)
プレイして聞きたいと思ったすごい切ない曲(PM5)
きらめいた
哀愁が。なんと言うか、切なさが、東方の曲では一番だと思います。(奥下)
少ない音でこれだけの表現力は凄い ピアノ技術があったら絶対一日に一回は弾いてる(WaZ)
道中で一番好きな曲です
東方の中でも屈指の名曲と思う(ZERO)
アレンジしてくれないかなあ(湖紅)
イントロが個人的に神。(亞Q)
繰り返される切ない旋律がたまらない(クマ)
これはホントやばい。泣ける(イカナマズ)
はじめて聴いたとき、泣かされました。 反則です・・・(ワカメ)
旧作で一番のお気に入り。涙腺が緩む(SANZENYEN)
悲しい雰囲気が好き(紅葵)
ろりすぅ
ほんとに不思議な曲です。なんか悲しげでなにか楽しさがでてきて。(浪速のロペス)
自然と頭に残る
アリスの曲って名曲多い(ザナ)
神主のサイトで公開してたMIDI版オススメ。(しろん)
やっぱりロリスだよね!
東方怪綺談の真の主人公はアリスだったんだよ!(さいはて)
曲だけで泣けました(小野妹子)
ゴシックな感じと、レトロなメロディが、旧作のFM音源と相性抜群だと思います。数多いアリスのテーマでは一番好き。(春寧史未)
正直これが一番アリスらしいと思う(オオガイ)
もっとアレンジ曲が増えないかなあ
原作やったことないんだけどね。(那央)
ろりすかわいいよりろりす(ふらんちゃん)
鳥肌が立つ(おまけつき)
旧作道中最高の曲だと思います。この曲聴いてると泣きそうになります。というか泣きました。(凌鋭)
スルメな曲です。聴けば聴くほど味の出る一曲。(ランジェロ)
メロディラインが素晴らしい(明石)
アリスのテーマは神曲多し。(Mino)
神主のアリスに対しての思い入れがわかる曲(カルナック)
FM音源の良さが究極まで出された名曲。これで旧作の曲にハマった
なんか好き
旧作の名曲(mister)
これほど夢が詰まった曲はないでしょう(カワセミ)
旧作の原曲の中で最高位に入る曲(ソウセイ)
東方を知ったきっかけは、この曲の神主によるmidiアレンジです。ありすぅ…(ぉ(悠紀)
ありすぅ・・・
アリスの曲の中で一番好きな曲です。(aya)
音楽で泣いたのははじめてかも
旧作いいよね(シショー)
儚すぎるサビが心に染み入ります。夢消失と共に自分が旧作曲を聴くきっかけになった曲でした。(igu)
ありすぅぅぅぅぅぅ(墨染)
ちょっと切ない感じが好きです!(間野枝子)
綺麗な曲だぜ!(psz)
物悲しい雰囲気に魅了されました(rfuf2)
心にグッとくる曲(hds)
自分の知らない世界に迷い込んでしまったような気持ちになる。
EXロリスに会えない。何度聞いたことだろうか。(ゆりしず)
旧作の中に限ればこの曲が断トツです(るる〜な)
なんとなく鏡の国に迷い込んだような多面的でかつキラキラしたイメージです。(CK)
初めてゲーム内で聞いた時、何この神ゲーと思いました(takachii)
道中曲ではこれが一番好きです。(J.Poe)
俺の中での道中曲No1。この切なく激しい旋律がたまらん!神主が今の音源使ってリアレンジしてくれたりしないかなぁ。(CielArc)
旧作でなく幺樂団の歴史でしか聞いたことない俺は負け組みorz(翠声)
最近旧作の音楽を聴きだして、これだけは嵌ってしまった。メロディがきれいです。(八雲さん家のチルノさん)
東方屈指の名曲だと思う。これだけは譲れない(RDM)
道中ムズカシすぎ〜!(うさたん)
心細くメロディアスな曲調は、聞く人を不思議な世界に置き去りにする。(Celia)
頑張って弾けるようになった!!(ヨタバイト)
悩んだけどグリモアよりこちらに(mio)
Ex道中としてはこの曲こそが最高だと思う
ちょっと物悲しくてメルヘンで(E・N)
旧作一の名曲だと思う。というかZUNさんの曲の中でも1,2を争う名曲。
不思議で、かわいくて、切ない。
全道中曲の中で一番好き(-)
何かあるとすぐ聞いてしまう・・・序盤の落ち着き後半の盛り上がりどれをとってもいい曲です。(天野瑠璃)
個人的旧作含め東方シリーズ最高曲。単調な繰り返しのメロディでありながらどこか儚げで切なく、そして美しいメロディが最高です。(NO天機)
一番好きな曲、STGとは思えませんが(wawo)
淑やか(六)
これ聞いてたらなぜか涙が出てきたぜ。サビが美しすぎる。(きのごん)
ZUNさんにWIN版アレンジして欲しい曲NO.1(H20)
東方を知ったきっかけが、この曲のMIDIでした。こういう意外な出会いがあるから、同人って好きなんです。(haruka0612)
綺麗で切ない旋律。霊夢や魔理沙の様にアリスの曲としてアレンジが使われて欲しい。
ありすぅ・・・
大好きです。(Uzky)
ありすぅ・・・・・・ありすうううううううううううううう
怪綺談EX好きです(tozangezan)
MIDI聴いて一耳惚れ。秘封倶楽部のCDでアレンジしてくれー!(ミ☆)
曲全体に切なさが滲み出ている様が泣ける(Yukizana)
実はメチャクチャだいちゅきな曲。(Ezel-Ash)
幻想的な雰囲気と物寂しさが合わさったいい曲。(UTD)
哀しげな旋律が心に響きます。旧作やりたいよ・・・(katog)
( ゚∀゚)o彡°アリス!アリス!(黒谷 ヤマメ)
最強の道中曲(ハッサンLV5)
切なげなメロディが聴いてて落ち着きます。しかし弾幕は凶悪w(東方厨?いいえ、狂信者です)
個人的にはアリスの真のテーマ曲(えるら)
メロディーが最高に好き♪アレンジが少なくて残念すぎる…(カピバラ大行進)
MIDI版が好きです。(公孫樹の木に登った怠け者)
かわいく物悲しい曲。長い繰り返しが綺麗。Ex道中で最も好き。(lenbrant)
原曲も良いけどMIDI版の切なさは異常
切ない曲調が素敵。(Lwiz)
まさに旧作アリスって感じが好きです!
ありすぅ・・・
win版を混ぜても指5本に入る神曲。
メルヘンだけど何処か悲しいフレーズが素敵。(超気圧)
作品自体はやった事ないけど好き。道中曲で一番好きかな。(mokoko)
敵討ちに来たとかとかもえますよね これでアリスを倒したら俺は親子殺しかあ ぐふぐふ by赤原(west)
言葉では表現できない「わび・さび」を大量に含有している曲だと思う(chakala)
東方エムブレムで初めて聴き、その印象も相まってかなり好きです。
鳥肌モノ(TAH)
どこか哀しい感じがするのがすごく好き。(ico)
切ない曲調がまた良い(nsr)
アリスの曲といえばコレ!
旧作では一番好きなので。(反魂)
その名の通り現実味のない不思議な空間を飛んでいる感じ。(ハイペリオン・バスタータイチョーン)
切なくてカッコいい!! 「東方一」と自信をもって推せる名曲(You)
誰もが知ってる童話の内容そのままの雰囲気が醸し出されていると思います。なんで弾幕ぶつけて妖精やトランプの兵隊を○○してる時にこんな切ない思いをしなければならないのかよくわかりませんw 怪綺談やってないやりたいやれないのでいいのですが、いやよくないなw(EMsaki)

74位 クリスタライズシルバー 476ポイント コメント数:104 
一番お世話になった馴染み深い曲 レティかわいいよ!かわいいよレティ!(レティの崇拝者)
1面ボス曲とは思えない格好良さ(XVI)
ふとましいとは言わせない!!レティ!!(クフィ)
と・め・る!(wasp)
個人的に一番好きな曲です。(みーちゃん)
一面ボスの曲にしてはかっこよすぎる曲。印象に残る(キモ男)
道中曲とのコンボで東方が好きになった原因(Yankey)
もちろんレティの曲だから!っていうのは嘘で最初聞いた時震えが止まらなかったから(styk)
東方にハマる切欠になった曲(狛狐)
これでハマった(thk)
ええ!? 1ボスでこんな曲なの!? と思ったのもいい思い出。(aim)
この曲で東方Project作品にハマりました。イントロの拍子と音遣いで射止められました。渋くてカッコいい。そしてメインもカッコいい。ボス曲の中ではダントツで好きです。(kasaya)
小気味よく身体を動かしたくなる直球のかっこよさ。この曲を長く聞くためにもレティはもっとスペカ増やすべき(sai)
1ボスの中では一番。かっこいい!(るなてぃっくチルノちゃん)
気づけば口ずさんでしまう一曲です(ミャケ)
1ボス曲なのに異常にかっけえ(ヒルドル)
外に積もった雪を見たら無性に聞きたくなりました
一面からかっこいい曲でレティさんにほれそうです(PM5)
大好き(KATO)
かっこよすぎですよ(どん)
妖々夢プレイするたびに聞くことになるけどまだ飽きない(ギア)
とても1面ボスの曲とは思えない!(変態紳士)
冬のレティさんの気性を表してるようで格好いい。音のふにゃりが好き。(tenpa)
もっと評価されるべき
私を東方に引き込んだ曲です。
某ヴォーカルアレンジを聞いた後原曲を探す、やがて気に入った。妖々夢の一番好き曲(sanosuki)
1面からテンションが上がる曲だね(John.Du)
一面からテンション上がるわ〜(dis)
1面のボスっぽくないなーこれ。(もよ)
蠢々秋月と迷ったけどこっちで(PB99)
空気曲とはいわせない
雰囲気がもっと後半のボス曲ですよねコレw(どら)
これで1面ボスなんだぜ…(ED)
1ボスとは思えないかっこよさがいい!(教授)
隠れた名曲だと思いますよw(シルバ)
最高!(MUR)
カッコよさでは上位にくるBGMだと個人的に思っています。(夢〜眠)
個人的にめちゃくちゃかっこいいと思う
一面にはもったいない曲(junjun)
ボスって感じがして好き(ノヤ)
ノらずにはいられない曲です。首や手が動いちゃいます。(味塩)
某合同誌で惚れた(スペカぶっぱするエヤス)
VSレティ リズムが思わず口ずさむ程に研ぎ澄まされている。(れいちぁん)
軽かっこいい!レティさんには隠れカリスマ性があるはず(水差し)
特に冒頭がダイナミックでカッコイイ。あんまり話題には上りませんが…(しょうゆ)
かなりの神曲だと思う(こんがりチキン)
東方で一番好きな曲(サイコロ2〜西日本完全制覇〜)
一面とは思えないかっこよさ、アレンジ曲が少ないのがもったいない。一押し。(しもん)
ふとましいけどカコイイ曲(けーいち)
踊っているイメージ。楽しくなる曲(長谷部)
割と地味な気がしつつ、何気に好きな曲。くろまく〜w(halogen)
なんか曲調が好き(T.MDK)
1面から格好いいのは反則だ。(berlysia)
一番最初に聞いたボス曲、思い出深いww(全速回転@厄神雛様)
一面ボス内でもダントツにかっこいい曲ですw(ナルミ)
1面とは思えぬかっこよさ!(切株)
レティさん本当は強いんじゃないのと勘繰りたくなる曲。(iwao)
カッコイイ。曲から冷たい感じが漂っています。(mahiru)
妖々夢1面BOSS音楽で聞きそびれがちだが、このロック調で耳に残るいい音楽だ(魔孤螺)
地味に(?)好き(yatuhusa)
全くもって東方らしい曲!(TAFXXX)
一面ボス曲なのにかっこよすぎ
全シリーズ通して、1面ボス曲ではこれが一番好き(草薙昨日)
初めて触った東方で初めて出会ったボス戦曲。忘れられない感動があります。(100yen)
S・G・G・K!
一面にしては激しい曲。道中と並んで多分一番多く聞いている曲で大好きです。(sh)
隠れた良曲!一面の曲には良い曲が多いんじゃないかと思います(どこぞのヘタレシューター)
一面とは言えないほどのかっこよさ。ストレートな曲なのにどこか掴めないところもある不思議さが好きです!!(DoC)
プレイ中に一番聴いたと思われるボス曲。だからこそ耳に残ったし、思いいれが強いですw(UFO)
ふとましいなんて、言わせない!(マイザー)
こんなに短い曲なのに何故かカリスマを感じる(千石権兵衛秀久)
姐さんのテーマなので(通りすがりの名無し)
くろまくー(すずみくら)
くろまく〜(C)
東方にはまったきっかけ曲かな。(健康)
1面なのにかっこよすぎる(ケチャ神)
意外とカッコイイ(la)
最初聞いたときにびびっときた(yuzo)
これは思わず足踏みww(white)
好きなキャラのテーマだし、格好いいし(ねぐせ)
1面ボス曲は良曲が勢ぞろい。その中のダントツ(リラックラ)
冬だけど熱いこの曲が好き!(h.v.y)
1ボスの曲とは思えないほどかっこいい
さすがくろまくだ!何でも止めるぜ!(yukky)
いかにも冬って感じ。寒いぜ寒いぜ寒くて死ぬぜ(ジベレリン)
地味に好き(パグル)
1ボスならこれ。(生)
スパイラルしても聞きあきない程度の曲
東方で一番最初に好きになった曲なので離せません。(ながつき ゆう)
冬に聴くのがまたたまらなく良い。
隠れた名曲であり神曲(バイト辞めたい)
東方にはまったきっかけの曲
サビかっこええ!(一石五鳥)
東方で一番好きな曲。一押しがあったらこの曲だな。かっこよすぎです(きさく)
短いながら、かっこよくて好きです!(toral)
1面でこんな良い曲とは(なんなのぜ)
東方を始めて、最初に鳥肌の立った曲で白岩さんも好きだから、ひいきにしてますw(面北座の子)
1ボスの曲なのにやたらかっこいいんで初めて聴いた時びっくりしたw
ふとましい(3.1415)
黒幕にしてはいい曲(豆兎)
この曲アレンジが少ないorz(はるちん)
静かながらも熱い曲調に痺れます。(楽園の素敵な名無し)
舞う雪って感じでテンポいいね。一面でいい感じにテンションが上がる。(√)
わかりやすいメロディで最初に聞いた時から気に入ってます。(のぞみ)

75位 アルティメットトゥルース 462ポイント コメント数:123 
最高の道中曲だと思う
何かが始まりそうな曲、この後すぐラストだが。((´神`))
墨染やボーダーが神曲なのはこの曲があってこそだと思います!!(narisu)
ピアノ部分が素晴らしい。しっかりと「ラスト」を盛り上げてくれる。ラスト前だから、さらに美しいのだ。(激流に身を任せ同化する)
この曲は前座扱いされるとこがあるけど十分良い。(にちゃく)
ラスボス前の道中の曲でもっとも緊張が高まります(7k)
前奏曲としては最高の出来だと思う
本当はこの曲〜優雅に咲かせ〜の流れのセットで投票したい。本当に妖の演出は鳥肌物。
満開の桜の上を疾走する感じがたまらない。
一念無量劫の時の笑顔とセットで。(谷岡俊一)
決戦間近の緊迫感を余すところ無く伝えてくれる名曲。短いながらも印象深いです。(しおにゃん)
ステージの背景とこの曲が凄いシンクロしていて凄い好き〜(夏の花)
演出との相乗効果で鳥肌が止まらない。(shie)
本気で鳥肌がたった曲ですから(モルヒネ)
胸が高鳴るメロディはいつ聴いても素晴らしい
これほどキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!となる曲も珍しいかと(ichimonjichigai)
トゥルース〜ボーダーまでが一曲でしょう
きれいな疾走感を感じます。(VZ)
ラスボスに向けて徐々にテンション↑↑
ここから始まる3曲分の一票をここに。
最初に盛り上がっておいて一気に切なくなる・・・最高です(F)
この曲があってこそゆゆさまとの戦いが神がかってると思える(荒野)
切なさ炸裂!(Synn)
短いけれど、これぞ最終面という感じがする(Fiere)
ループは短いがとても印象に残った6面道中曲(ミナ)
初めて聞いた時は鳥肌でした(T)
すごく桜色なイメージ。6面開始から駆け上がるようなテンポとのシンクロが素敵(としあき)
Boss曲に喰われがちだけど、ステージの展開と合っててナイス
短いフレーズのくせになんだこの疾走感と切なさは
盛り上がる!!(CHRIS)
ラストをこれほど盛り上げる曲もなかなか無いかと。(lu)
幽々様の曲で1〜3埋まった俺が通りますよっと(静葉が好きすぎるガンオタ)
名曲、最高だ!!(妖夢マニア)
悲哀なイメージが湧いてくるよ(キウイ)
駆け抜けるような爽快感は異常。(名無し)
3曲で1曲だと思うから全部入れるよ(憲清)
6道中の曲って短いからこそ映えるのかもしれない(まきろん)
言うに及ばず(areti)
東方projectで最もメロディアスで情緒溢れる曲かと。夜桜でも見ながら。(tappe)
沢山の満開の桜が印象的。曲と桜が綺麗すぎて、初めて聞いた時は泣きそうだった。
ステージの演出が最高です。一番好きです。(メメタ)
ボス直前のワクワク感を最大限に盛り上げてくれる曲。聞くだけでテンション上がってしまう(ぬ)
曲の雰囲気の変わり目が鳥肌もの。(Kn)
降りしきる雪が桜に見えるようになりました(ha3)
幽々子前哨戦 背景とマッチした音楽は誰しもとりこになるはず。(れいちぁん)
やっぱここまで来たなって気がするんで
最高に熱くなる(因幡 ひぎゐ)
これぞボス前って感じ(kazuuu)
幽雅〜と合わせて外せない曲(しよお。)
幽々子様も大好きですよ?(蒼野)
神秘
いい曲だお(;ω;)(Belle.)
究極の真実!!(蒲公英)
六面開始の演出だけで既にお腹いっぱいです。泣きそうになります。(Nodij)
厭離穢土 欣求浄土(もふもふ)
東方通じて1番好きな曲です。サビを初めて聞いた時の鳥肌、今も忘れられない衝撃でした。自分でもよく分からない感動?に似た衝動が湧き上がって来て、聞いてると涙が出そうになります。本当に大好きな曲です。(寝歩)
展開的に問答無用で神曲認定。(Juju)
究極→墨染→ボーダーの流れの始発であるこの曲こそが至高だとおもう(寝魂)
いかにも妖々夢ラストっぽい(psz)
妖々夢6面道中、自分の中では一番盛り上がります。(金色の名無し)
これを聴くと歴戦のシューティングシーンを思い出すのは何故だろう(ひさっチョ)
おまえがNo.1だ(私的に(こみや)
あの速さがたまらない。(涼名)
究極の真実。初プレイの6面に入った瞬間の感情の高まりは忘れられない。(ゆりしず)
やっと妖6面一曲も削らずに投票できるっ・・・
初めてゲームBGMに聞き入った曲。テンションは保ったまま、鼓動だけが上がっていくような印象(エビピラフ(ry)
道中曲だとこれはトップを争うくらい好きな曲(遊烏)
やっとここまできた!と感想とともに(転寝猫)
疾走感がたまらない(100yen)
メロディ良すぎるでしょう? 6面の演出も相まって、何度か泣きそうになりました。(たつもと)
妖々夢は未プレイですが好きな一曲(愚(眠井犬(愚))
背景もあいまって美しすぎる(kurim-l)
ゲームでは、さあいよいよという所。ここからの数曲の流れは続けて聞くからこそいい。まとめて一曲なら投票迷わなかったのに。(ベル)
静けさの中にある力強さは、全てが終わろうとするラストへの繋ぎに相応しい名曲だと思います。(あおいゆうや)
疾走感がビンビン伝わってくる
道中曲の最高峰。未だに感動できる
桜の海を疾走!なるほどこれが「真理」かと。(london)
感動した(IOWA)
言いたいのわただ一つ。好きな物がおおいすぎる!!!(dlink)
これを聞いていると全力で、全開で、どこまでも続く並木道をかっとばしてしまいたくなるそんな曲。(天野瑠璃)
桜の花びらが舞う野原を、誰かさんが疾走してる場面を想像出来る曲。妖々夢の6面の曲の中で一番好き。あんまり関係ないけど、妖々夢はステージの流れが神だと思うんだ。(East)
道中のテンポの良さが好きです(夜楽雀)
最終ステージでこの曲の疾走感はたまらん。テンションだだ上がり(名も無き猫)
「あぁ、辿り着いた…」と思わせる曲(tana)
Lunaで桜点溜めて6面に来てみよう。舞い散る桜がすごい。
墨染め、ボーダーを引き立てる至高の名曲です。(HAL)
この曲流れながらあの満開の桜並木を所狭しと飛び回る霊夢達は気持ちよさそうだと思う(ね)
疾走感がいいです(みょん♪)
まさに神曲(豪)
道中だけど、ラスト前の序奏だけど、ものすごくすきです(nol)
ひっそりと名曲だと思います。(里奈)
聞くだけで涙が…(ちゃ)
6面でコレ流れた時のあのヤバサは言葉では表現できん。(CRONO)
短いけれど緊張感があって好き。
短いながらもラストを感じさせる@様!(デュオスマーク)
最高
この透明感は異常(センパイ)
ボス前の曲ではナンバーワン。短いが魅了される(Yukizana)
妖6面の3曲と演出で、東方に引き込まれました。この3曲ははずせない。(zak)
短いけど道中曲ではこれが一番好きです。辿り着いたときの高揚感が凄かった。(奇跡少年)
切なさを帯びた疾走感に感動。咲き誇る桜の奥に待つ幽々子様と墨染に美しく繋がる所にまた感動…(銅木犀)
凄く綺麗な曲です。初めて聞いたときすごく感動しました。(TS)
私には桜の舞い散る湖の上を飛んでいく霊夢が思い浮かぶ。そんな曲。(トロ子)
短いといえば短いし単調ではあるんですが・・・「幽雅に咲かせ、墨染の桜」に続く一連の流れがとても綺麗でした。この曲があるから後者も際立つのだと思っています。(arisan)
ゆゆさまー!(( ヽ´ω`))
夜桜の美しさと降り注ぐ弾幕雨と曲のコラボレートに鳥肌が自重しません!妖々夢六面の神さは不動(にゃっぽん)
アルティメット→幽雅→ボーダーのラインはホントに泣かせに来てる。(松元)
原曲を意識して一票。ピアノ弾くのが楽しいです(禅)
短い曲だけど6面ぽい曲(冬椿@駄文御免)
この曲は初めて聴いたときにグッと来た(Yura)
ゲームで初めて聴いたとき、背景の桜とこの曲に泣かされました。(二胡)
焦燥感と切なさの同居している所がたまりません。(鷹実)
ここからボス曲への流れがラストステージの中では一番盛り上がったかも。(ギルダン)
異変の核心へと迫りゆく緊迫感とスピード感がたまりません。美しい音色と細かく刻まれるドラムス、舞い散る花びらも合わさって素敵です。(まいける)
春に桜並木を単車で駆け抜けると、この曲の良さが倍増する。(海豹)
こいつからラストまでの流れは最高だね、HAHAHA!!!(宇佐美ィイイイイイイ!!)
激しいイントロから一気に突き抜けるとすごく切なくて美しいピアノが・・・もうたまらん。六面道中曲はどのシリーズでも捨てがたいです(沙田)
ラスボス前にこれほど合う曲も無いと思う。
ゲーム中では短時間しか聞けないものの、強烈に印象に残りました。美しさと儚さが見事に表現されてると思います。(Sayuu)
6面道中の盛り上がりはこの曲が一番、後ろの曲とのつなぎも好きです(こう)
桜の海を駆け抜ける疾走感が堪らない(つばき)
妖々夢の演出は本当に凝ってますね(八雲橙)
桜の海の中を駆け抜ける。物語のクライマックスを感じる。(ts)

76位 御柱の墓場 〜 Grave of Being 459ポイント コメント数:104 
ラストっぽさがいい(Capri)
神奈子のよりこっちのがかっこよくて好きです。風神録では2番目に好き。(AcNa)
短いけど、ボスに向かう盛り上がりがいい!(hai)
巨大なモノに突き進む勇壮なイメージなラスボスへの意欲を掻き立てる(ran)
とうとうラストだッ!!と言わんばかりの疾走感!(wagcus)
道中曲の中では一番好きかも。サビ部分でテンション上がりまくり。(BIT)
ノリ良すぎて被弾しそうになる。(デニッシュ)
血沸き肉踊る(従者になりたい。)
最終戦直前の高速区間にぴったり合ってると思う曲。士気を高めて神奈子戦へ!(仙石線103系)
最終面にふさわしいアツさが最高!(迫分)
自分の中で道中最強曲。(猫透け)
良曲揃いの風神録から、前回同様悩んだ末にこの一曲。最終面の道中曲の中でも、屈指の格好よさを誇る曲だろう。この曲を聴くと、背景のスクロールやホワイトアウトの演出を思い出して、自然とテンションが上がる。(josh)
個人的にプレイしてて一番ぐっときた(動かない小図書館)
ここまで来た!という高揚感と緊張感が混ざり合ってテンションがやばいことに。(みぬき)
これは前回入れた気がします。鉄板(FP)
サビ(?)がかっこいいです(しのぎ)
これもなんかかっこいい!(子殿満)
讃えよ(west)
カリスマwww(のぞむ)
短いけど印象に残った曲です(TAK)
すごい強そう(sya1)
神奈子さま戦の直前、背景と相まって爽快感がパネェです。オンバシラー。(560)
オンバシラアアアアア!(あかき)
信仰の減った外界とステージ背景に立ち並ぶ御柱の墓場が、曲と相まって物悲しさやら決意みたいなものを感じさせる(なしめんと)
疾走感がたまりません(ED)
これから強大な何かが待ち受けてる、そんな気を感じさせる
歌のアレンジの方で、気に入ってので。(マーティス)
すごくモチベが上がる(りも)
神奈子の力が道中から伝わってくる(昆布巻き)
ラスボス前の高揚感を盛り上げてくれる。(tro)
神に挑む高揚感=人と神との繋がりを感じるこの曲に一票。(yt)
風神録で一番カッコイイ曲。この曲始めて聞いたときは感動した。(ルリ)
隠れた名曲 短いのが惜しいくらいね!!(こちやん)
妙に恰好いい。シューティングっぽくは無いですが
いよいよラスボス戦って感じの曲調が良いですね。(AB.)
こんなノリのいい曲が出てくるとは思わなかった(水差し)
短いながらも、ラスト直前!という感じが出てて、盛り上がる曲だと思います。(HRC)
カリスマあふれて格好よい. 長ネギあふれる. これだけで十分だ.(李熙昇)
最終決戦前の曲にふさわしい曲だと思っています(ホッポッポー)
背景と音楽にやられました
ギター?の音がいい
重みがあっていい曲です(B3)
短いながらもまとまった、疾走感と物語性のある曲、道中曲の中で一番好きです。
これ聞くとめっちゃテンション上がる(uhe)
6面道中の曲で一番好き。
さすが神。まさに神。(cyamp)
趣向がロックなだけに、こういう曲は大好き。
道中のBGMで一番!(ajaaf)
この曲聞くとワクワクする。(こころ)
疾走感がたまりませんね><
風をやる前にmugen銀杯決勝で聴いてZUNの曲だと気づいて以来大好きに(でってゅー)
六面のボスにふさわしい、音楽で圧倒される曲。(凪茶)
アレンジもSUGEE(茶々)
風6面はボス曲よりもこちらの印象のほうが強いです。道中を抜けて柱の立つ湖に到達するタイミングでのループはやはり反則。(賀茂蔦緒)
短いけどすごく好き
言うこと無いくらい個人的いい曲(愚(眠井犬(愚))
ラスボスの道に相応しい威圧感(?)を与えてくれます。(浅葱)
この曲からの神錆びたへのつながりは感動もの(畢无)
短いがよろしい(RIN)
やっぱ盛り上がる曲が好きなんで。(黒井品)
背景横スクロールと曲のシンクロで全身に電流走る→ピチューンはよい思い出。(tama)
ここから「神寂びた〜」へのつながりは最高。(紡音)
震え立たされるような曲。武者震い。さすが軍神。(ベル)
テンポが大好きですw初めて聞けたときのテンションの上がり方は尋常じゃなかったww(どこぞのヘタレシューター)
ラスボス戦に向けての盛り上げっぷりが最高! テンション振り切れる!!(つな)
隠れた名曲オンバシラー(伊ト)
これから決戦のときって感じ。背景の演出と重なってすごいかっこいい。(TOGASHI)
みじかいっ!(mashiron)
ボスに行くまでの「来るぞ来るぞ」的な盛り上がり方が好き(R=T・R)
6面道中らしく簡潔ながらも重たいかな。(NINN)
ギターが最高な風神録の名曲3(地心)
テンポもよくて、かっこいいですー(Uzky)
なんという神々しさ(神楽)
ボス前テンション補給
危機感(v.acrk)
いかにも最終決戦な感じのするBGM。
はじめて聴いた時からトリコに ラスダンって感じがイイ(Eternal NEET)
テンション上がってきた(じゅちゅ)
疾走感すばらし!(とろす)
6ボス前の曲はどれも秀逸なものばかりですが、神というスケール、荘厳さの体現に心惹かれました。(kamome)
聴いててやる気が出ます(青)
実はまだたどり着いたことないです(K)
オンバシラをまわりこんでいく演出とともに好きです
これはかっこいい^^(きのこの山)
ドラムがいい!(どねどね)
今までの中の6道中では、一番かっこいいのでは。(Pryce)
神奈子さまに突貫する前に、毎回これでテンションあげてましたね、はいw(野付件)
勢いある(リチャード)
来たるべきラスボス戦に向けて一気にテンションを最大まで盛り上げてくれる曲。
道中曲ではかなりいい(河童)
どっちかっていうと単体で聴く方が好きだったりする
テンション上がりまくり、これぞラスボス前!(whale)
まさにクライマックスに向かうという高揚感がいい(sor)
うわああああ ろ、6面に来ちゃったのぉおお という気分が伝わってくるのがいいかと。(AFFOON)
かっこいいしサビが鳥肌たつ(riho)
短いけれど、ラスボスを前に盛り上がってく感じがいい(tottsi)
いかにもラストステージな盛り上がり。短いけど超燃える(P.O)
終わりが近いと言う感じが良い。 (・∀・)(D)
道中で気の引き締まる曲で好きだったw(ЯEN)
ラスボス前の疾走感が良い!(ふわふわ)
短いけどリズムが良くてテンションが一気に上がってくる(ゆう)
ラスト一歩前で、大きな何かが始動し始める期待感が良いですね(Garan)
直球で勢いがあるのが良いよね。力強く爽快なサビは緊張感が高まっていかにも最後らしい。(新水)
この曲もステージと相まって疾走感がかなりいい。(SRWA)

77位 紅楼 〜 Eastern Dream... 437ポイント コメント数:158 
基本全部いいがあえていうなら(七氏)
一番最初にクリアした東方シリーズでのED ゲームだけどあの達成感は忘れられない(しらたまろう)
初めてNormalをクリアして、この曲を聴いていた間中感動で泣き続けた思い出の曲。
なんか泣きそうになる・・・(kou)
ED曲では一番好き(北辰)
クリアの達成感と祭りの後の寂寥感。何度聞いても泣ける名曲。(sma)
初めて紅魔郷ノーマルをクリアしたときに感動して涙が出たほどでした。(ゆー)
紅魔Lをクリアしたときに不覚にも感動していた。
終わったなぁ・・・と思うとともにノーマルクリアの中で一番苦労したので!(('A゜))
スタッフロールの中ではダントツです。大陸風アレンジとかやってみたいですよね。二胡とか使って。(はらす)
ただただ感動。何かが終わったけれど、また始まる(こたつ)
夜明けと共に紅霧が晴れていく様が目に浮かびます。(さとう)
神曲 目から汗が(Tabris@紅)
しんみりして気持ちいい曲(HATO)
嵐の後の静けさという感じで癒されます。(地上の兎 No.8556)
美少女ホラー映画っぽくてとても好きです。
ED曲の中でもこれが一番かと。初めて聞いた時の達成感は異常(vin)
実にすがすがしい気分になれます
今でもEメール受信メロディ♪(むきゅー?)
クリアしたときに一番泣ける曲(どらいあいす)
初めて聞いた時は、泣いてしまった。(VZ)
個人的にはセプテット越えの曲。 泣けるほどいい曲(UDP)
このテーマが好きだZE☆(いっき)
紅魔館のの雰囲気をしっかり出せてる。聞いてると泣けてくる。
ED曲の中では一番好き(ざくろ)
紅楼いいよ紅楼
エンディング曲の中では一番。一つの物語が終わったなぁとしんみりさせてくれるのが好き。(7@k)
達成感をもたらしてくれる曲です(PM5)
Lunaticを初めてクリアした時には思わず聴き入って仕舞った。(hrm)
雰囲気が好きです。(竹光)
紅色の幻想郷の目が痛くなるような赤から、まるで旅立ちの日かのようなスタッフロール画面と爽やかなこの曲には癒されます(みづき)
ED曲ですが道中やボスの曲に負けない良曲です。(FEED)
ED曲では、クリアしたときの達成感的にこれか幽玄の二択(reimi)
クリア後これ聴くとすごく感動する!(t1)
まさにエンディング!ていう感じがする。(GDB)
このイントロを聴くと何か色々な感情が押し寄せてきて泣きそうになる。(creep)
終わったんだ・・・という虚しさのような、哀しさのような・・・終焉を締めてくれる良い曲だと思います
EXステージ追加の演出から何から全部好き(前貼りベリッはぁん)
紅魔郷で最も好きな曲。 あの儚さがたまりません。(ワカメ)
初めてノーコンしたときのことを思い出す曲です。(heki)
ED曲で一番好き(どるしn)
物語の終わりって雰囲気が出てて好き(puppe)
エンディング曲といえばこれ!(モチロン)
儚く切なくかわいらしく。END曲の中では一番好き
色々と沁みる。
紅魔曲はこれ! 初めて聴いたED曲ほど印象にのこるものはない。(nalkana)
何もかも終わったって感じですよね。(デジタル山下)
初クリア時の感動がやばい(st)
ノーマル初クリアやルナティック初クリア後に流れるこの曲を聴いて涙を流した人は少なくないはず。最高のエンディング曲。
おやすみなさい
全てのEDに相応しい曲だと思う(RT)
今年初めて聞いた東方BGM(ニータ)
泣けます 泣きます 泣きました(292)
初めてクリアしたのが紅魔郷。あの時の感動は忘れられない。EDの中ではこれが一番好き。さくらも好きだけどね。(ZT)
ぐっとくる!(AKIT)
素晴らしいED曲(ゆゆ様スキー)
おぜうさまとの手に汗握る死闘にはじめてノーコンで勝利し、エンディングを見てその後のスタッフロールでこれを聞き涙したのはいい思い出。(ぼんげ)
EDの中では断トツで好き(こちやん)
休憩したくなる曲(光翼型近接支援残酷戦闘機)
紅魔郷の盛り上がりが一番好きなので(Few)
聴いているとくたびれている自分をあるがままに肯定してくれているような気分になり、人生このままゴールしてもよい気がしてきます。(Masuo64)
初めてクリアした時に聴いた感動が忘れられない。(sky)
アレンジが好きで原曲がもっと好きになった(potatoo)
EDでこの曲調は結構くる物があった(蒼月)
win作品のエンディングで一番好きな曲。やりきった後の物悲しさもありつつ
終わったんだな、感じることができるED。 切なさ、そして、つかの間の休息(nabe)
神秘
初めてクリアした時の思い出曲…かな。(aya)
このED曲は良すぎる
初クリアのときに聞いて泣きそうになった 思い出の曲(SAK)
初めて聞いたとき一番感動した曲。(JOH)
これすきだw((0w0;)ウェ!?)
エンディング群で一番好きです(W-ZA)
初クリアの時に聞いて、感動しました。(愛の戦士)
いい!(姫さま大好き)
初クリア後に聞いて感激して以来、不動のNo1(LUNAR)
ノーマル初クリア時に聞いたとき何故か涙が出てました…いい曲です。(ねこぼけ)
最初にクリアしたゲームのED曲は心に残りますね!(るる〜な)
一番苦労して聴けた曲だから、ノーマル紅魔郷難しいです(アズサ2号)
何故か目から汗が出てくる曲。(蒼紅)
ED曲の中では一番好きです^^ この曲聴いてるといつもやり遂げた!って気になりますw (霜月ゆとり(21))
エンディング画面とあいまって来るものがあります。(串)
ED曲で一番好き。いつかはlunaノーコンして聴きたい(magu36)
スタッフロールの曲はどれも良いですが、これは何か特別な感じがします。曲名がかっこいいです。(浅葱)
初めて聴いた時にガチで鳥肌が立った(santa)
紅魔狂へのお誘いに一票。(紫崎)
紅魔郷で一番!(kurim-l)
地味だとしても紅では一番好きな曲。(紡音)
EDといったらこの曲でしょう
エンディングといえばこの曲です(spike)
隠れた名曲(妙竹林)
初めて聞いた時のやりきった感がたまりませんでした
まさにED曲。初めて聞いた時は感動したなぁ(ホイコ)
エンディング曲は好きだなぁ。(imori)
ED中1番好きです。(やう)
初めて触れた東方のEDなので色々感慨深いのです(名も無き猫)
紅魔郷は良曲多い
いい曲だよなぁ
ED・スタッフロールで一番好きです。哀愁漂う感じが良い…(M.M)
スタッフロールの中ではこれが一番。何とも言えない余韻が残る。(pancan)
何もやってなくても聴くと達成感が得られる。(へな)
何度聞き返しても、新鮮に感動する曲です。(ひいらぎ)
EDとしてはかなり好き(森東方)
聞くのに苦労しましたww(Alfa Romeo)
激戦の後、これを聴くとほっとしますね(しーば)
季節の移り変わりを感じさせるような雰囲気が郷愁を誘う。紅魔郷のストーリーが単純明快なこともあり、やり終えた後の心地良い疲労感に浸れる(ケイ)
ED曲で一番好き(豪)
紅魔郷を初めてクリアした時の印象が強く残っています。(かく)
初めて紅をクリアしてこれを聞いた時の感動と言ったら…一番好きな曲です
落ち着くよね(霧雨アリス)
エンディングロール曲では一番。高難易度の紅魔郷をクリアした後に聞くこの曲はほんとに涙出てきます。(K助)
東方のED曲はどれも大好きです
これはいいエンドロール(あぺせ)
一番好きなED曲だったり(じゅちゅ)
最初に聞いたときのあまりの感動に(muku)
感動がまっは(sss)
はじめて聞いたときは感極まって泣いてました(Blocking)
EDといえばコレ
エンディングでは一番好きですw(crast)
この曲聞くとなぜか敦煌あたりの情景が思い浮かぶんだけどw(vostok)
エンディングの曲で一番好きです
東方一の名ED曲だと思います。(光☆)
さびしくも激しいメロディーが素敵(黒帽紳士)
初めて聞いたとき、ため息が出ました
ストーリーの能天気さに合わない、何だか悲しい曲のような。(公孫樹の木に登った怠け者)
初めて紅をノーコンクリアしたときに見たスタッフロールの曲と、あの霧の先に道が続いてる背景は今も忘れられません。(じぇばん)
脱力感が凄まじい。(狛村隊長)
「まだ聞いたことない」補正が多分にあるけど、名曲。 みんなに飛ばされるけど、名曲。(pluviose)
涙腺に響くメロディだと思います(豆蔵)
またコンティニューか! と何度も挫折してようやくクリア・・・ となった感動の一曲。(やったー名無しの雑魚になれたよー!)
ただただ鳥肌が立ちました。 なぜここまで切なく響くことが出来るのか? 今現在を忙しく生きる私たちの心が空っぽだから? そうかもしれない、けど、この曲に感動出来る、いや、ここまで感動出来る曲に出会えたことに感謝したいdesu。 あぁ、世界はいつだって、すばらしく輝いているはずなのに(麗〜LE-y)
鳥肌立ちまくり。これいいね。(あぶらあげ)
初クリアの思い出の曲(whale)
紅魔郷で一番好きです。スタッフロールの映像と合わせて、なんだか「東方の新しい歴史はここから始まる」っていう希望に満ち溢れた感じがします。(aririn)
いろいろと思い入れが…(ワァイ)
今までのどのエンディング曲よりも達成感を味わえた曲だった。(コウロギ)
東方シリーズのEDで一番好きです(くら)
 時が経っても、至高のED曲のままです。東方のEDといえばこれだなぁ。しみじみ。(m/)
クリア後の余韻が残る中でこの曲は反則(ほろーん)
初めてのエンディングで痛く感動したのを覚えてます(平和)
紅魔郷を初めてクリアしたときの感動といったらもうね(ぬい)
Demetori氏のアレンジには心奪われました。もちろん原曲も好きです。(磐田木寸)
終わった全てが終わった…終わってねえじゃん!?二重の意味で心に残りました
エンディング曲ではやっぱり一番、泣けます(whale)
名曲。まじやばい。これはやばい。(緋)
初めて聴いたとき泣いちゃったよ。Easyじゃ聴けないしね。セプテットとセットで。(さがに)
紅楼が地味とか言う奴 屋上前歯
初めて聞いた時の感動が忘れられない(riho)
なんだかんだでこれが一番好きかも 気づくと聴いてる曲ですね
ラス面をクリアする困難さを越えた先にとびきりの感動が待っている、達成感と共に涙が出てくる素晴らしい曲です。(tenka)
未だに一番好きなエンディング曲。
最高最強のED曲(コノア)
初めてSTGに曲で泣きました(ふわふわ)
この感動を忘れない(gem)
あの儚い旋律は全作品の中で一番心に残ってます。(りでー)
初クリアのときの感動が忘れられないのぜ...(akind)
スタッフロールテーマの中では、最も気に入っている曲(T.T.G.)
初めてクリアした時に聴いた曲なので思い入れがあります(ac)

78位 魔法少女達の百年祭 434ポイント コメント数:117 
底抜けに楽しい、幻想郷を体現した曲。(kaduki)
道中でいつも泣かされてます(むくろん)
美しい
オーエンより好きです
雰囲気が好き(さっと)
地味にお気に入りw(ルーミア)
この曲は前半のおかしな感じや途中の中華な感じ、いかにもボスが出てくる様な感じのパートに分かれていて、とてもごちゃごちゃしている所が気に入りました!ああ、自分もこんなおもちゃ箱が欲しいな・・・(リリ×マリ布教委員会)
今日はぜんそくの調子がいいから(τοmy)
メロディが独特ですき(最中)
サビの開けっ広げなメロディから凄まじい中華臭! だからそれがいい!(誤爆)
フランちゃん倒すために何度も聞いたのは良い思い出(希一)
紅魔郷の中で一番好き
あまり話題になりませんがとても綺麗な名曲だと思うのです。
サビとともに襲ってくるロイヤルフレアにもち肌(噛ませ兎)
道中曲好き
サレナばら撒いてから入るサビに感動。(なると)
よく来た、と言いたい所だが君らには消えてもらう(さしみ)
これを聴くともりもりテンションが上がる(是非もない東方信者)
紅魔郷Exで何回も聞いているのに飽きないというすばらしい曲(Loke)
サビのところが特に!(すっきー)
プレイしてるときは聞く暇のない曲(しめじ)
サビがかなりいい。パチェさ〜ん(塩)
サビの部分踊りたくなります。おかげで霊夢ちゃんピチューンします。(PM5)
最近やっと原曲聴けました…最高でした!(ちゃら)
妹様に会うために何度聴いたことか・・・。(曲がり角)
少しレトロ?みたいな感じがとてもぐっときます(幻竜)
この曲が一番2つの意味で「東方」的だと思う(一等地)
サビの部分でテンションが上がる!すっごいあがる!(mk22)
煌びやかで奇妙なメロディーが紅魔館っぽくていい(紫銀)
Exパチュリーが出てくる辺りの盛り上がり方がたまらない!(仲路)
深夜、明るくなる前にExをプレイするのが好きだったなぁ。この曲は特にサビが開放感があって好きです。(5700系)
同じくボーカルアレンジを聞(ry紅魔郷の一番好き曲(sanosuki)
特にサビがよろしい(dis)
何だろう。exボスより絶対道中の方がいい気がするんだよね。(LIO)
ロイヤルフレアが取れない・・・(ろくろく)
パチューは怒った顔もかわいいね。(ウッヒョウ)
サビが可愛くて好きなんだ!わかりますか?(卦水無月)
サビに入るとロイヤルフレアががが(kou)
EXボス戦のインパクトの強さのせいで隠れてしまっている名曲だと思う
まさに、おもちゃ箱(兎)
トランペットがとても聞き心地がいい(ニータ)
不思議な雰囲気が好きです(TAI)
www(www)
曲には2ポイントがないのか。あったらこれが2Pだぜ!(こー)
神主らしさ爆発の曲だと思う
紅魔館ったら楽しそうでいいよね(みょ)
なんだかんだで一番聴いた曲かも(せぴあ)
もう何度聴いたか分からない。パチュリー登場からの盛り上がりが最高。そこまでの溜めも良い(mae)
必然的に一番聞いた
スルメ曲だと思いませんか(皆伝底辺)
パチュ戦に入るときのメロディーラインがたまらない
サビ部分と中ボス弾幕のハーモニーが素晴らしい
中国っぽいところが好き。(瀧503)
妹様に会いに行きたい!(FS)
どこか悲しくなるような曲、サビが最高ですよ。道中で一番好きな曲だ(東方フロンティア)
神秘
なぜかくせになる曲(はらもち)
オーエンもいいけどこの曲も評価されるべし(よっちゃん)
パチェのロイヤルフレアで瞬殺
転調+セレナで魅力一割増だと思うw
印象深い
パチュリーのもう一つのテーマ?
雰囲気とZUNペットのとこ最高(白銀)
EX道中といったらコレですね。そしてこのタイトルが気に入ってる。(dacchiman)
道中曲で一番好きです(羊羹)
サビの裏打ちが癖になる(ababa)
俺の中で最強のステージ曲。東方始めてから不動です。(さいぎょうあやかしさん)
一番好きな道中曲。多分回数も一番多い。(sky)
イントロがきれいで好き(falcon)
軽快なメロディ、オーエンとのギャップが好きです。(しもなが)
オーエンの影に隠れがちだけどもっと評価されるべき
一番長く聴いた気がする曲(妹様攻略的な意味で)(mameo)
キラキラしてる
さびが好き(clap.e )
EX道中のなかでは一番好き(海苔まずっ)
これがいちばん「弾幕ごっこ」っぽい曲だと思う(名も無き猫)
Ex初クリアのおもひでが・・・.(tomo)
すごい不思議なメロディ(csr201)
紅色花弁が舞うイメージ(xu)
ノリがよくてとても好き。(とある雷人)
どうしてだか何回も聞いてしまう。(れみりゃ姉)
Nレミィ倒せてないがね(C)
個人的にEx道中最高曲だと思っております。(れんこん)
紅では紅茶館に次ぐ良曲(雪峰銀馬)
最初のピアノが大好き。EXクリアするまでに何回聞いたことか。(よしし)
フランに会う前でちょっといい気分になるので(パラメントEX)
( ・∀・)イイ!
オーエンとか言うのに押されて人気ないけどガチだと思うんだ(msk)
フランちゃんに会えないよ(hetare)
オーエンもいいですが個人的にはこっち
トランペットが良い。ダンスを踊る魔女の姿が思い浮かぶ(夜天柚)
サビが好き。
紅魔郷の集大成的な名曲(黒帽紳士)
一番好きな曲。神としか言えない。(劣化レプリカ)
UNよりこっちだなあ(Eふら)
オーエンに隠れてるけど隠れた名曲 まさにおもちゃ箱
東方一魔法使いっぽい曲?サビが癖になる。ゲーム中で聴けるようになるのはいつの日か…(cres39)
紅魔館って感じのBGMで好きです
EX曲で一番好きです。サビらへんでみすちー肌。
百年祭。どうして百年なのか。(人形)
サイレントセレナの発動でサビに入る演出が鳥肌。
東方シリーズのEX道中で一番好きです(くら)
midiの方が好きな曲のひとつ、サビの盛り上がりというか楽しさが大好き(シャカチキ)
本当に色々つまった賑やかな曲で聴いてて楽しくなります。曲名にも東方世界らしさを感じたり。
道中の中で一番心洗われる曲です(re-----mu)
前半部分も後半部分もあわせて好き。
オーエンも好きだけどこれがあったから紅Ex頑張れた。(mokoko)
テンションをあげたいときに最適です。(咲夜さんの絶対領域)
自分の中では 題名と曲の雰囲気はミスマッチな気がしてたんですが、それがじわじわ効いて好きになってきた曲です(マスター)
初めて見たときは絶対クリアできないって思ったなぁ。(すーじー)
EX挑戦時道中で死にまくってる内に好きになっていた
いつも一人で泣いていた・・・・・・。彼女は自由を得るために外に出ることを決めた。(縛)
イントロでしびれる(JIRO)
Best of EXTRA道中曲。好きだから何回も聞かせてくれるなんてパッチェさんは優しいなぁ・・・(nallpo)
最も好きな曲。パーカッションが聞いてて楽しい。聴けば聴くほど好きになる。(Ritz)
また来たの?(さいふぁー)
曲調がくるくる変わる様が聞いていて凄く楽しい。最初の音で引き込まれる。(non)

79位 天空の花の都 420ポイント コメント数:138 
素晴らしい、まるで気温が上がっていくかのようだ・・・(des)
リリーが出るとこの盛り上がりがたまらない
ステージの演出が大好きです。(よーぐる)
シンクロ率高くていいよなぁ・・(LNT)
ベストオブ道中曲その2。ステージ進行に連れて表情を変えていく曲調がたまらない。(Haradutch)
再度評価されるべき名曲。激しくも切ない旋律は私の中では一番。(mzk)
リリー補正です。(永都)
聞いた瞬間びびっと(kou☆)
妖4面で画面が一気に明るくなるところの演出が非常に好きだ。
長いステージを飽きさせない名曲(kamo)
空を飛んでいる気分になります(ラ・フ・ランス)
長い長い4面に挫けそうな心を励ましてくれる名曲。ステージ演出と相まって印象深いです。(しおにゃん)
悲しい曲調が好きです。個人的にプリズムリバー四姉妹の悲しい一面を表した曲だと思ってます。(N)
妖々夢の4面はガチ(闇どぅ)
演出補正、リリーを境に春があふれ出る感じがいい(ran)
何度プレイしても、リリーからボス前までの流れは最高。本当にプレイしながら涙が出てくる。(まっちー)
悲しいけど空飛んでる感じ良いね
なんか泣きたくなってくる
私の中ではKING OF 道中曲!初めてのプレイ時に感動の嵐でした!(豪徳寺 光)
疾走感(金愚)
東方の道中曲では一番好きな曲だけどステージはトラウマ(あpう)
長いのに飽きない楽しませる曲。(AST)
俺などこのステージの敵では無いわ〜!(南斗六聖拳「殉星」の男)
ゲーム内で初めて聞いた時には、感動のあまり被弾したなぁ。今も被弾するけど。(墨)
究極にして至高の一曲。そう信じてます。(明夏羽)
トラウマかつお気に入り(GEAR)
道中曲の中で一番好き!
雲を抜けて空を突き抜けるイメージがたまらん(Ohk)
ひとつの面にちゃんとしたストーリーがあると感じた曲(papa)
レイラの事を思いながら聴くと、涙腺が崩壊する曲。最後にピタッと止まって、四本の柱が見える演出は最高。(まユキ)
真夜中〜夜明けを想像しながら聞くと鳥肌もの(ぬるぽ)
初段何もないだが、次第に引き付ける長い曲(sanosuki)
長い、辛いorz 門が見えると一安心。でも騒霊三姉妹に落とされるのはお約束(嗚呼(白鈴)
これ聴いて泣きそうになったww(フィイロ・プリズムリバー)
故郷がなぜか恋しくなる曲です。
道中曲の中で1番お気に入り(ぽからす)
長い曲ですが、疾走感があって飽きません。(芝)
順位をつけるならこれが1押し、あまり注目されてこなかったのが不思議(yohukasi)
道中の雰囲気に合い過ぎ(多足)
あまり話題にはならないけどいい曲(ichiro_j)
妖4面は屈指の名ステージだと思う。(chopstick)
妖々夢では一押し、他の曲も良いけどやっぱこれだぁね
道中で一番好きな曲(ムー)
一番感動したステージの曲(Prog)
静かな曲調で、徐々に激しくなってくるのがいいですねー。今まで聞いた曲で一番好きかも。(ユニコォン)
意外と話題に上ることがないこの楽曲、自分としてはかなりお気に入りです(経済企画庁)
妖4面は最初から最後まで神
メロディが切なくて好きです。(ランジェロ)
神曲!(ポチ)
道中長すぎる。曲も長い。パターン化のために嫌というほど聞かされたわい。
疾走感が(・∀・)イイ!(( ゚д゚)ハッ!)
道中に合う曲。(恥知らずな黒魔使い)
曲が盛り上がってきた所でリリーの凶悪な弾幕が繰り広げられるのがすばらしい(よっちゃん)
これは永遠に外せない。スルメ曲(woodman)
春の終わり、そして始まりを感じさせる、印象的な曲です(レッツラゴー)
どことなく儚げな感じでありつつ、静かに盛り上がってくる感じがいい。(Juju)
この曲は本当に素晴らしい。主にドラムのリズム。(へたれプレーヤ)
ほんとに綺麗な曲です(大陸特急)
これを聞くとここからが本番と感じられる。(ヴェルトール)
ゲームでステージと合わせて聞くのが一番だなあと思った曲(U2)
道中の雰囲気と良く合っていると思う(LUNAR)
どこか寂しい感じなのに、勢いのある曲だと思う(るる〜な)
計算されつくした時間の使い方が凄い。
道中なめるなぁぁぁぁぁぁぁ虹川ぁぁぁぁry(虹川@めるぽ)
華やかでありながらどこかもの悲しい心打つ曲です。古の都を連想させるような曲。(CK)
ステージとの同期が最高(eolia)
雲を抜けていくにつれ激しく加速していき、その先で空の大きさを知り無重力の心地よさを味わう。背景に合い過ぎ。(y.e@)
疾走感がたまらない。
初プレイ時に息を呑んだあの感動を忘れない
背景とのシンクロっぷりに鳥肌が
温かなのに、どこかはかない。そんな事を思わせてくれる曲です(kogan)
最高!(脳殺天下死)
プリズムリバーだから(ロハン)
天にも昇る気持ち
道中で1番好きな曲・・・とにかく長い(廃人)
「素敵過ぎて涙がでるわ。」
なかなかアレンジでは見かけないのが残念。(Line)
春が見えるぞ!!!春だよ!!!春が来た!!!!(レヴァンテイン)
妖々夢一の縁の下の力持ちだと思う。(co)
嗚呼、リリーが来る・・・(名も無き猫)
長いけど、好きなんです。春ですよー(ξ・∇・))
4面は長かったけど、この曲のお陰で何だか短く感じますw(マックール@黒奈零)
東方で一番最初に惚れ込んだ曲。暗い雲を抜けた先に広がる青空のイメージ。(北小)
雑魚ラッシュ〜ボス辺りの盛り上がりとそこはかとない切なさが堪らない。マイベストです。
数多の物語を見つめてきた、悠久の大空を思わせる旋律に涙せずにはいられない。(Kazuto)
素敵な道中(た)
未だに妖々夢の4ステが一番好きなステージです(majoram)
春を求めて天竺まで。ボムはおやつに入りますか?(しらんす*)
ゲームしてて最も圧倒され、引き込まれたのはこの曲かもしれない。主旋律もさることながら、高い音でオブリガード的に響く笛の音にヤラレタ。アレンジする人はいても、未だにこのオブリガードまで上手く使えてる人を知らない…(M)
最初の部分が美しくて気に入っている
敵さんのウザッたらしい連発攻撃を思い出す…(和田 彬寛)
妖々夢で1番好き。 この切なさが何ともいえない!曲が背景と合い過ぎて感動する!(焼き鳥)
曲を堪能しながら自機キャラは必死で逃げまくる、そんなトラウマ。(はも)
あの微妙なせつなさが!(おにぎり)
曲の切れ目のタイミングが秀逸すぐる(約一名)
プレイヤーを強制的に天空へと連れて行ってくれる曲。東方音楽の描写力の真骨頂。(mizu)
これぞゲームミュージック。東方にハマる事になった一因です。(ぐら)
やっぱり、この曲は外せない。ZUNダ・カーポの真骨頂!(say105)
4分1ループで道中を渡るのは爽快。思い出補正高し
イン・ザ・スカイ(神田茶倉)
Feels a little bit sorrow when i listen to it.......(林森)
妖々夢4面はステージもボス戦も美しすぎる
曲が進むに連れて盛り上がってくるのが聴いていて気持ちいい(柚也來夢)
この曲がなければ妖ルナクリアしてない
道中の曲で一番好きかも 妖々夢の道中の曲は好きなのが多いです(えるら)
雰囲気がもうなんとも言えない(MP5K)
綺麗な曲で、静かに燃えるような感じが好きです。個人的に道中No1の名曲だと思います。(cocktail)
この曲を聴くと妖々夢4面で苦労したことを思い出します。(ryuji9845)
切ないイメージな曲ですが、そこが好きです。
静かでそして一気に伸びあがる感じがいい
道中系の、そして哀愁系の名曲としてやはり外せないです
空を翔る感じが良いのです。(摸捫窩)
爽やかで好きな曲です。この曲から幽霊楽団に繋がるとこがもうね。(Zephyr)
…僕にとって『天空の花の都』はリリーホワイトのテーマ曲だと思う…。…あとはヴォーカルアレンジで『私の裏側-other half-』『Mont Saint Michel et Sa baie (Vocal Mix)』『Shangri-la Storm』『chirp scents (夜桜Mix)』『シロノセカイ』…等。(ヒーリリー紙の人)
この曲はステージと共に癒されるです(CelesQ)
長い道中でも飽きさせないメロディー(UBP)
ずっとずっとこの曲が好きです(のぅ)
ただひたすらに美しい、最高の道中曲だと思います。後半の盛り上がり方に冬→春の移り変わりを感じました。(ひかりょん)
切なさと激しさしか感じ取れなくて好きです(Link.)
道中曲ではNo1、儚く悲しげなところ。(RYOMA)
長いけどTHE・道中っぽいよ。
ステージ道中の演出と併せて最高(Ulim)
空高く空高く。気分が高揚してきます。(MIKAMO)
幽霊楽団とセットでゆっくり聞いてね!(コリブリ)
幻想入りの影響ですが、何か?(3.1415)
リリー好きなので 妖の鬼門(kyo)
超高空に向けて、徐々に徐々に浮揚してゆく曲。そのまま(文字通りの)彼岸へ旅立ってしまう、という展開が意味深い。後先など考えない天空への片道旅行。こういう死に方ができたら素敵だなぁ。(へっぽこ)
虹川厨がこれを推さずに何を推す‼(2)(くらせす)
妖々夢4面は道中ボス共に最高曲。後半のラッシュと盛り上がりがシンクロしてて嫌でもテンションをあげてくれます(みゅう)
ステージ演出とあわせて一番好きな曲。妖4面だけを何十回やっても飽きません。(せり)
天にも昇りそうな曲。リリーに逢いたいよ!(いしだて)
涙が止まらない(JIRO)
後半が特に好き。(ぱんくず)
リリー可愛いです('▽'*) それは兎も角、曲自体もかなり好きです。空を高く高く飛んでいくような幻想的な感じが、一途なリリーの心情を表しているようで良いですね。(Sphere)
ゲーム道中とのシンクロ具合が◎。切ない音の進行に聴くたび儚さを感じて鳥肌がたちます。そして幽霊楽団へ……。(くらむ)
三姉妹に隠れがちだけど間違いなく神曲(シナモン)
空の持つ壮大さと厳格さが混ざったような、どこか肌寒さを感じるようなところが好きです。あとステージもすごく好き。きびしくて(ぽうあー)
本当に幻の街が見えそうな儚さがいいです。タイトルが反則だと思う。(Filiara)

80位 ハートフェルトファンシー 416ポイント コメント数:122 
ずっと聴いていられる名曲。もちろん「にゃーん」はセットでお願いします。(bi-zu)
にゃーん(にゃん太郎)
曲名を最初に見たときは「ああとうとうZUNも萌え曲を作ってしまったか…」と思いました。今は土下座して謝りたい気分です。猛省・・・っ!(激流に身を任せ同化する)
無機質な温かみを感じさせる不思議な曲。(飛び入り魚)
なんというか、物悲しい感じがいいよね
にゃーん(wasp)
地霊殿から、ずば抜けて感動したこの曲(tellm)
にゃーん(Ao)
新作枠から ニャーンの声が入れてまで1票(涼樹)
地でのツボ曲(tela_)
このメロにはハマるよw(ぐるにゃん)
道中の中では一番
地霊、製品版初プレイ、うっひょぉ!がこの曲。久々の鳥肌でした。(ambi)
                                     にゃーん
こういうタイプの曲は大好物です(親父の毛)
新作からはこの曲で。他の曲もそうだけど今回は無限ループで聞いて良い曲を選んでみる。
ファンシーだね。猫とかいるしファンシーだろう(芋)
少女さとりとセットで(shion)
地霊殿の背景も気に入っている。(Agni)
ちょいゴスな曲調が気に入ってます(藤馬紅奈)
地霊殿から、もう一曲チョイス。四面の道中曲は、体験版から製品版へのつかみとして、一面道中と同じくらい毎回楽しみにしている。そんな中で、この曲を聴いたときのワクワク感は凄まじかった。この後どんなキャラが出てくるのだろう、どんな弾幕を見せてくれるのだろう。そんな思いを抱かせてくれる曲だった。(josh)
地霊からも一つってことで。地霊の中では一番好きかなぁ。なんか得体の知れないところに来てしまったぞ感がする。(^q^)
不気味な雰囲気は最初から最後まで漂っているのに、聞いていると心が穏やかになってしまいます。摩訶不思議。(バド・ギガンティア)
製品版を待つ身には4面道中の音楽は良く響く。程好い焦燥感も良い。(hrm)
出だしの背景とのシンクロとなんとも言えない不思議なメロディーが好きです。
なんどもループして聴いてました(Synn)
(にゃ〜)(ウッヒョウ)
こっちの方がさとりのテーマっていう寂しい感じがする。(クラウ)
地霊殿4面の演出と共に、妖しい雰囲気が素敵です。(Wryneck)
イントロからの入りだしがかなり好き。物憂げなファンシーさってのも良いなあ。(chopstick)
地霊殿いいね。(もそ)
今一番好きな曲。地霊殿で初めて聴いたときはゾクッと来たぜ!(KiRi)
にゃーん
にゃーん(違(esskal)
地霊殿って洋館だったのかよ!というインパクトもあって、凄く心に響いた
新作支援。にゃーん(や)
ゆるりとした曲でいて、聞いていても飽きる事がない。それとニャー(ミュージック自体には入ってないけど(カンナギ)
洋館臭が大好きです、さとり様可愛いよさとり様(函館そば)
メイン楽器は今までと違って、少し哀愁な雰囲気を浮き出せる、地霊殿の中では一番好きな曲(水無月翔)
一番好きな道中曲(やすひら)
にゃーん(にゃん吾郎)
飽きない(皆伝底辺)
背景、弾幕とのシンクロがすごいですね、地霊殿のテーマに良く合った曲かなー(明石)
地霊殿製品版はこの曲で一発KOでした。ああ地霊殿を探検したい(笑(telwe)
背景のステンドグラスに良い感じで合っていた。ステキです!(桜月ぷりん)
なかなか良い曲だとおもいます(無意識)
さとりの普段のイメージ。ファンシー、ペット好きでお茶目。(永瀬望)
ステンドクラスの美しい背景に、ふわふわしたBGMがたまらなく好き 個人的に地霊殿一(kmochi)
地霊殿の不気味ながらもどこか愛嬌のあるメロディが好きです。魔女の住んでいるペット屋敷とかそんな感じ。(ナナシ)
凄い雰囲気が良い。
聞けば聞くほど好きになりました。(魔尻出)
これがラストステージの曲でないのが不思議なくらいです。(岳る)
後半のノリが好き(神崎)
にゃーん(現実)
旧地獄街道とのギャップがまた。人があまりきていない感じが伝わってきて好きです(みち)
怪しい雰囲気がたまらなく気に入りました(MKK)
鬼を越えたらニャーンという鳴き声とこの曲に癒されます(鳴)
地霊殿ベストオブ道中(名無し)
これはいい。(十六夜)
絶対に検索してはならない言葉【2009】メインテーマ曲(@Milky)
この曲を始めて聴いた時「これはいい!」、うっかりお燐の弾に当たってしまいました。(しもなが)
不思議な曲だと思った。(へべん)
ああん?大竹童貞?(森の妖精)
これ、聞いてると滲みるんだよね〜(おにくさん)
つい口ずさみたくなる曲です(kogan)
浸ります、染まります、染みこみます(スーパーオサーン)
さとりを見ることが難しすぎて俺涙(カイズナ)
にゃーん。(十六夜)
展開が素晴らしいスルメ曲。にゃーん。
音色が好き(初花)
ニャー(キラーT細胞)
言いたいのわただ一つ。好きな物がおおいすぎる!!!(dlink)
ニャー(RJN)
神曲(shey)
ラストにかけて静かに研ぎ澄まされていく感じが素敵。猫屋敷万歳!(ゆきしゅうか。)
nyua-nも良いが、後半パートのメロディアスな展開が最高。(Apple)
地霊殿にぴったりの怪しさと陰鬱さ。(お天水の奇跡)
今までの道中曲で一番キた曲。
\ニャーン!!/(mamboo)
なんと可愛らしいことか。(のどぬる)
ちょっと異色な感じがしますが、それがいいです。(里奈)
隠れた名曲と思われる。悲しげで寂しげで、でもどこか思いつめたような表情を感じる、生っぽい曲。これもズルい。(D)
曲が良すぎて集中できず4面道中はよく被弾します(さんま)
怪しくてそれでも、何処となく可愛らしさが窺える、本当に猫屋敷っぽい(笑)(吟砂)
曲の完成度もさることながら、レーザー掠りとのシンクロ率の高さがマジ爽快。(BYK)
怪しいながらも、なぜか惹かれる曲。難易度と相俟って、地ではここが一番盛り上がる。(RAL)
ファンシー(笑)(垂目ソンノ)
ちょっと暗めの良いテンポが好き(雛雪)
眠くなる(神田茶倉)
吹き抜ける風のような透明感と切なさがたまりません。少女さとりよりもさとりっぽい(なんだそれ)ような気がしないでもない。(mkn)
にゃーん(バンゲリング湾)
地は結構良い曲多いなぁ。(音中毒)
なんかいい(まさ)
地霊殿を体現してる。(狛村隊長)
(にゃーん) トラウマ克服のためにプラクティス繰り返してたらいつの間にか…一分以降から特に好き。(pluviose)
にゃーんは曲の一部です
切ない感じがいい。(Asellus)
地霊殿4面にて、この曲かかった時に鳥肌たった以来お気に入りです(もふもふセット)
旧作!!旧作ッすよ!何が?オーラがッッ!!何故でしょう、さとり嬢の所為なのでしょうか、ある意味トラウマなので合っているかもしれませんが(笑)(灼熱ちくわ大明神GTX試作型提督仕様)
弾幕と背景と曲がマッチして好きです。(ながつき ゆう)
にゃーん(妖精さん☆)
<ニャー(EST)
地霊殿版「強いて言えば、STGの曲ではない(笑)」(箱島くのぎ)
勝手に猫の声まで聞こえてくる俺は……(四松)
どことなく儚い感じが好き。(の)
地霊殿では一番好きな曲です(だ)
( ゚д゚ )( ゚д゚ )
西洋風、ステージと合ってて最高(araise)
曲とステージの雰囲気がぴったり。イントロ&間奏の部分が大好き。(奈智)
なんとなく切ない曲。(超気圧)
にゃ〜ん に脅える日々。(P)
4面の背景好き。(いくおりん)
綺麗(つ)
1つの区切りを感じさせてくれるのが良い。 (・∀・)(D)
何気に好き。(宇佐美ィイイイイイイ!!)
地霊殿一番のツボ曲。なんとなく物悲しい雰囲気。(せり)
和のイメージが多い東方で数少ない西洋のイメージ曲。(トンプソン)
地霊殿最強曲(みそさば)
もう鳴き声が脳内で自動再生されてしまう(シナモン)
変調の曲が好み。(E.O.)
出だしの「にゃ〜〜」が印象に残ってます(NUNN)
地霊殿4面は曲も背景も弾幕も素晴らしい。

81位 魔女達の舞踏会 405ポイント コメント数:86 
アレンジいいよね(二番手)
こっちのアレンジの方が好き(tyoge)
一番好きな曲を友人に聞かれコレと言ったら芋のヤツかと言われ秋霜玉のだよと言ったらありえないと言われました。天に滅しておきました。(激流に身を任せ同化する)
聴いてるとテンションが上がってきます!(有)
一番好きです、かっこいい(かにょん)
あえて原曲で。芋で聞いてから、HPで原曲を聞いたら惚れた。音源変えたら昇天した。(ドルジ)
いい曲だ(odio)
魔理沙のテーマではこれが一番!(ほっけ)
きゅうっさくっ(白埜)
魔理沙の曲っていう印象☆乙女魔女たち、踊れおど〜れ♪(蓮奈理緒)
怪しさ満点というところがいいですね〜(F)
何ともミステリアスで魔理沙とのギャップを感じる。だがそれがいい
西方の曲なのについ選んでしまった、そんな名曲(そーなのかー)
これはいいものだ(罪袋)
西方曲の中で一番好きw(ori)
旧作の曲ですが結構上位に入ってほしいです。(FP)
普通の魔法使いじゃなくて、魔女の魔理沙って印象の曲。珍しい。(toma)
うに氏とバイオリン好きなので。綺想曲のベンベンいよぅも良いけれど。(ham)
この曲の雰囲気が大好き(guriru)
バイオリンが良い感じで好きです。(絡繰茶々丸)
魔理沙らしいというよりも魔女らしい一曲 妖しい雰囲気満天
妖し過ぎる曲(jade)
マスパもいいけど、私はこっちの方が魔理沙の曲として好きですね〜。地味な名曲。(てるる)
格好良い。いかにも魔女って感じのゴシックな曲調が好き。秋霜玉VERも萃夢想VERも好きです。(イヌガヤ)
魔女達の駆け引きしあう感じが好き(兎)
チーン(FIRE@)
ヴァイオリンに惚れた。(虹)
何時聞いても気持ち良い(Prog)
マイナーだけどかなり好き(泉翔)
恐ろしい程にカリスマリサ
こういう曲調も結構好き(ヒカゲ)
魔女っぽい魔理沙ならこっち
普通、ゆっくり聴こえる楽器を使いながらで速いテンポ。聴いていて面白い曲ですね(100yen)
今では懐かしい曲(ホッポッポー)
結構いいと思うんだ俺は(焼き鳥は塩胡椒)
二色と同じで弾幕を見ながらは聞きにくいが・・・好きです(ソウセイ)
着信音だったりします、とにかくいいよ(蓬莱ポロロッカ)
この曲は本当に良すぎる。(nanahamu)
魔女魔女しい 魔理沙が人間やめたのかと思った
目覚ましのアラームに設定するくらい好き(お面らいだ〜)
いろいろな光景が目に浮かびますよね(羊羹)
1回聞いたら即ipod余裕でした(GRAYZ)
なんだか踊ってしまいそうになる(ワンニン)
秋霜玉より一票。この音楽のせいでハイテンション霊夢が見れないぜ……(ストレイトアロー)
ストリングス系の楽器のかっこよさって言ったらこの上ないだろ(遊烏)
ZUNの才能がヤバい。この曲はヤバい。いや、もうこれは以下省略(J.Poe)
魔理沙の曲で一番好き(零唯)
流れるような感じがいいです(何誰)
萃夢想バージョンのバイオリンが最高!(魚の目鷹の目)
萃夢想は狂ったようにやってました。弱かったけど(あとら)
萃夢想のよりもこっちのほうが好き(ツキの人)
この曲で東方に引き込まれました!(XI01)
ヴァイオリンの伴奏が心に響きます!(西行寺幽々子)
テンポがいい。(たk3)
西方のストリングスが良い感じになってる。何度も聴きたくなる曲。(湯豆腐)
萃夢想アレンジの方が好きだな。テンポとかバイオリンの音とかが。
魔理沙のパワーが伝わってくる感じがする(ヤス)
魔女達の様子を思い浮かばせるような曲で、美しい情景が浮かびます。萃夢想の方よりもこっちの方が好きです。(Uzky)
迷った曲の一つ。魔理沙の曲はこういうのがやっぱいいよね。(神月秋穂)
初めて聞いた東方の曲ですww(white)
西方の定番化してるかもしれない、いいよね
鳥肌止りません
速いテンポがすきです。(学○院地学部代表)
原曲があるのに別扱いなんだね。まぁアレンジ版のほうが好きだから構わないんだけど。(fiola)
この雰囲気が好き。ピアノで弾きます(ねぎ)
イントロはガチ。(MP5K)
魔女魔女でいいですよ?(ぱいなぽ)
まさに舞踏会(ヤチ)
幻想郷の魔女らしさを実にうまく表した曲かと(( ヽ´ω`))
可愛らしい曲です^^*
この胡散臭さに乾杯
魔理沙曲で一番好きです。むせかえる魔女臭!(ma)
雰囲気丸出しの名曲!原曲をここまでアレンジできるのはお見事!(ppt)
BMSで非常にお世話になりました
Seihou is love.(Ruro)
原因などじゃない!(パンダ人形)
オルガンの妖しくも荘厳な雰囲気に魅せられて(mero)
ただ純粋に良い曲(IBUKI)
この曲調がたまらない
いかにも魔女っぽい曲調、最高。(JOE-02A)
軽快なヴァイオリンが異色で大好きです(こおに)
なんか好き(RHYTHM)
チェンバロ好きです(ci)
今宵も踊る魔女達の音(あこと)
踊る様に戦う華麗さがある唯一の魔理沙(コノア)
とにかくおススメ、魔理沙のテーマってほとんどいい(jundel)

82位 無何有の郷 〜 Deep Mountain 404ポイント コメント数:109 
道中曲大好きです、たぶん一番聞いた回数が多い曲(よーぐる)
どこかしら憂いを感じさせる・・・(owataman)
民族音楽的なメロディがが好き(さっと)
この曲を聞いた瞬間、俺の中で妖々夢は神ゲーになりました(R1214)
某アレンジがお気に入りです(konpaku)
道中曲では二番目(甘味一筋二十年)
もっと評価されてもいいだろこの曲は(ますだい)
文句無くNo.1の道中曲(Yankey)
これを最初に聞くとやる気が出る(サボルタ)
体験版でこのイントロを聴かなかったら妖々夢を買いはしなかった。何故順位が低いのか理解出来ん!(wagcus)
妖々夢の一面は一番癒される(炉)
曲の雰囲気がとても好みです(sirr)
切なげな曲調がまたいい。サビの裏が秀逸かと(vin)
東方で最も美しい物語は最も美しいイントロで始まる。
これから何かが始まる、という感覚
冬の景色によく似合う。(ikazuti)
雪の中を歩くと自然と脳内再生されるほど好きです。一番聞いたかな?(ichimonjichigai)
出だしでこれは凄いと思った(mem)
雪独特の雰囲気と非常に合っていて思わずしんみりしてしまう(ででで)
冬と春の幻想郷が見えた気がした(ヒルドル)
これから物語が始まる予感をさせる曲、とてもいい(是非もない東方信者)
もう一度この開幕の感動を味わいたい(オアー)
1面道中では一番好き
何気に好き(どせいさん)
物語のスタートのイメージにぴったり!(KATO)
冬っぽさの残りと感じられる変化(独身)
原曲もアレンジもかっこいい!1面にはもったいない
最高の開幕曲。(湖紅)
毎日聞いてますb(HAHAH)
初めて東方に出会った思い出の曲
この曲でどっぷり東方にはまりました。今の時期マジお勧めww(lu)
登山家ならこの曲の良さが分かるはずだ(雪山的に)(キウイ)
きれいなBGM(hakurei)
冬って感じが出てて、始まりって感じが好き。(名無し)
静かで耳に優しいからいいんだ。
wwww(www)
一面はいい曲多い(ichiro_j)
この季節に合う一曲ですね。一面道中でこれを超える曲はない。(てんさん)
歴代の1面テーマの中では一番のお気に入り。曲という「存在」から「無」を感じ取るというのは、そうそう味わえない感覚だと思う。(神隠され人)
悲しく冷たい曲、ステージに合ってると思います。(マーティス)
すんごい思い出の詰まった曲
某アレンジで好きになりました(突撃☆百貫雀)
東方を始めるきっかけになった曲です(マッツー)
レティ前哨曲 チルノとの戦いも感動した。(れいちぁん)
この曲がきっかけで東方にハマった。キラキラした雪の日のイメージ。(しょーた)
自分が東方にハマるきっかけにもなった曲だから(hdkhr)
もう失ったNeverland...か(あーうー☆)
レティさんの曲はこれだと思ってます。妖々夢で一番好きです。1面道中曲とは思えないすばらしさです。(雨卯)
最も数聞いた曲。僕の中ではこれぞ東方。(しもん)
この曲のおかげで何度も挑戦できた(amaranth)
飄渺虛幻既無何來有?(羽泉 守司.)
人の手が入らない地の存在が十二分に伝わってきます。冬を表現していますが、季節に関係なく純粋なただ存在しているだけのこの曲に魅力を感じます。(ロック・コール)
きれい過ぎる曲。これで1面なんだからびっくりする(しど)
長い冒険の始まりを思わせるメロディが好きです。(吉岡直政)
冬っぽい曲。好きです。
東方に引き込まれた最初の曲だから。
レティさんかわいいです(88mm砲)
始まりかたがいい(nana)
プレイしながら聞いた最初の曲ってのもあるけど純粋に綺麗で好きだー。白とこげ茶色の静寂の風景が浮かんできます。(V1)
プレイ中に一番聴いたと思われる道中曲。だからこそ耳に残ったし、思いいれが強いですw(UFO)
これのイントロを聞いた瞬間から東方が好きになった(チベット)
やや物静かなイントロで、世界にグッと引き込まれてしまいます。(uto)
開幕からのテンションUPが伊達じゃない(伊ト)
印象に残りやすいイントロが冬っぽさが出てて好きです(Choco)
誰もいない、静かなやさしい雪の降る山の風景が想像出来る曲。ここまで表現してるZUNさんは天才だと思うんだ。(East)
しみじみと良いなぁ と思う曲(ガリチョンポ)
道中で一番好きです。(やう)
初っ端から切なくさせられる曲。白玉楼までの道のりに、この曲は欠かせないです。(晰兎)
しっとり。多分、全ての作品の一面の曲の中では一番好き。(M)
短いけど良い
一面曲からもりあげてくれるぜ!(brain unko)
東方初めて最初に聞いたのがこれだった(bee)
しんしんと降ってゆく雪にぴったりの曲。東方にしては珍しく、割と静かな曲というのもGOOD(りおりん)
一面からキタこれオモタ(suzan)
なんか聴いてると雪のにおいがしてくるような…(みこみこ)
初めて出会ったのが妖々夢。この曲を聞くと不思議の国に迷い込んだ気になります。(ゆゆゆ)
ステージ1の曲の中でいつもの感じがしてほっとさせてくれるのがとても良い。(ライカンスロープ)
ゲーム進行とのシンクロ率の高さが神。サビと同時に飛び出してくるとか鳥肌。(ようちう)
これを聞くと落ち着く。。。(かねやん)
四季の移ろいを感じさせてくれる名曲。
美しい曲だと思います(mm)
一面の雪景色のイメージなのに、なぜかワクワクする感覚が。一面らしい曲で好きです。(mkn)
一面とは思えないよね?(EITA)
イントロがいい
1面曲の中のトップの1つ。(アクスレイJ7)
妖々夢のなかで一番。引き込まれます(rio)
妖々夢体験版から入った人間にとっては忘れられない曲。(松元)
妖々夢で一番好きです!!冬って言う感じが五感で感じられるような気がします!(aririn)
1〜2面の曲が好きなんです。わくわく感がたまらない。
関係ないけどこの曲のイメージがどうしても『寒い宿で布団から起き上がろうとしてるところ』だ(冬椿@駄文御免)
東方ではじめて聞いた曲。惚れた。(九宮甘酒)
イントロのうら寂しさに心惹かれてなりません。(鷹実)
イントロから駄々漏れの寂びれた風情がたまらん一曲。(蝦夷の人)
冬に聴くと体感気温が下がってなお良い、そんな曲(まつや)
道中から盛り上がりすぎるw(ウマ子)
1面でこんなに格好いい曲は他にない(ぬい)
なんども聞いたでだし(ぺったん)
イントロが素敵・・・!冬!レティさん!(まんじゅうや)
いい曲だと思うけど口ずさめといわれたらまったく思い出せない、そんな曲(west)
雪の静けさと激しさ、両方の面がとても良く表現されていると思います。(kakeru)
やはり外せない(Ray)
静かなイントロからステージ1が始まる感じが良い(130)
静かめの曲で聞き入れるから
1面道中で一番好きだ(フェイク)
シンプルかつ神秘的で好きです(TAH)
真っ白い雪の郷を思わせるイメージ(トンプソン)
妖々夢好きなのもあるけど、出だしの部分が全ての始まりって感じで好きです(都)
妖々夢の演出はとても凝ってますね(八雲橙)
初めてやった東方が妖々夢で、この曲のイントロでもうすでに引き込まれました。

83位 天衣無縫 400ポイント コメント数:95 
ラスボスって感じが良い(tyoge)
はじめて有頂天にたどり着いたとき、この曲からは強い印象を受けました(よーぐる)
この曲のなんだかワクワクする感じが好き。砕月もそうだが凄く場面とマッチしてて素敵(Mu)
かっこいい(HTN)
初見での口上の鳥肌と言ったらもうたまらない(ありあ)
これが会話曲とか未だに信じられないんですが(誤爆)
中ではこの曲が一番最高(かめ君)
この曲が流れると相手がすごい人だと思わざるを得ない(J)
カッコよすぎだろ・・・jk(( ´・ω^))
テンションあがるわー(じぃる)
てんこちゃん…(konozama)
天なのに広い大地を感じさせる曲(t-o-y)
悪党は魂胆をばらす時が一番の見せ場だと思う(さぼ・まん)
東方っぽくはないが一票!(ほねおれ太)
雲を抜けて拓けた空に天まで透き通るこの曲が解放感を。突き抜けた、という感覚がよろしいです。(poya)
緋想天では、一番迫力があって好きですね。(凸風鈴凹)
初見、ぞくっと来ました。儚くて壮大な感じ。(lu)
壮大すぎる
最終面にふさわしい曲(なにゆえ)
メロディーが壮麗で鳥肌。まさに天衣無縫。(西夢)
天界に辿り着いた!!って気分にさせてくれる曲(Prog)
初めて聴いた瞬間、震えが脊髄を駆け抜けた一曲。流れるメロディは、天界の風景を際限なく脳内に広げていく。(神隠され人)
爽快感がある(ファースト)
天子の登場シーン、かっこいいですよね^^(サーガ)
ここぞというときに(シロマリ)
最初の盛り上がりが大好きです(Minarute)
この曲を選ぶ人が果たして他にどれだけいるだろうか…いい曲だと思うんだけどな(KUroSAwa)
初めて聞いた時に鳥肌が・・・・(sigi)
美しい曲です(meirei)
会話曲とは思えない良曲。緋想天曲の中で一番好きですw
この盛り上がりは神(コリ)
初めて聴いた時は鳥肌立った(pedo)
砕月といい、ステキだぜ(dokuro)
萃夢想に続き、ラスボス前のテーマ曲アレンジは最高だと思うので。
ただ、美しい曲だなと。初めて聴いた時にゃ鳥肌でした(theory)
行くとこまで行った感が(*^ー゚)b(Az)
恐ろしく壮大で厳かな感じがよかった(ヨッケ)
はいりが素晴らしい!(からなくらな)
トリハダ
「砕月」同様ラスボスのやり取りが…(サンシャイン白子)
緋版星の器・緋想天・東方緋想天・有頂天変と迷ったけど、オリジナリティを感じたこちらを。ラストの感慨が強い。「ああ、いよいよラスボスか」と思わせるに十分。曇天の空からぬけるような快晴に、そして天空を感じる力強い日差し。カタルシスを感じる一曲(そんなものはない)
てんこあいしてる(ぺけぽーん)
ノリが好き(#15)
ててってって ててってって ててってって てててんこあいしてる(粥蛆)
天子の非想非々想ってのを考えると涙が出る(へべん)
鳥肌立った。天子の癖に!!(軽骨)
天界の背景とともに初めて聞いたときピーンときました(狼網)
何故かこの曲を聞くと泣きそうになる(初花)
短いですが心に残りました。隠れた神曲。
ラスボス前にふさわしい盛り上がり、でもすっきり綺麗なんですよね
アップテンポな緋想天。良い曲です。(Lie)
隠れた名曲だと思います
とにかくかっこいい!イントロからの流れには感服した。(かいと)
鳥肌〜〜〜(レイヴン)
曲はカリスマ、キャラは...
卑怯。(ふにく)
天子の登場と相成ってすごく痺れる
壮大すぎるところに惚れました
個人的にお気に入り
あのてっぺんまで登ってラスボスだー!って感じの曲がいい(鮪)
ZUN曲ではないけれどガチ(msk)
神曲(フェンリル)
一気に視界が開けて目の前に広がる穏やかな世界。景色がありありと目に浮かびます。(オナ禁ムリ夫)
天界って感じの曲調が大好きです
壮大!!天子の登場を痺れるものにしてくれる名曲だと思う。(h.v.y)
トーンを-2すると最高v(活焦刃)
てんこ、考え無しに好き放題やりすぎw
芋夢想に負けずの鳥肌っぷり、演出も格好良い(じゅちゅ)
ど真ん中ストレートな直球勝負のかっこよさ!!(骨)
イントロ綺麗で旋律裏旋律もいい(ねぎ)
テテンテッテテテンテッテテレレレレレレレテテテン
何故か有頂天変よりこちらが好きです。天子といえば私としてはこっちかなぁと、短いのが残念ですね仕方ないですが(Aki)
萃香ルートでこの曲流れるときはセリフも相まって泣ける(eno)
いかにもラストという感じ。(Trine)
キャーイクサーン(拝架亭)
緋想天、良曲多し(yuurei)
緋想天の曲はどれも素晴らしいのですが、この曲が特に印象に残りました
この曲はこの曲でEDに流れてもおかしくない程のフィナーレ感溢れる名曲(rnc)
スキスキン(抹茶)
とにっかく明るい。イメージ的に雲一つ無い最っ高の青空。この曲のお蔭で天子ちゃんが良い子に思えて仕方ない。て言うか良い子に違いない。
天子の登場シーンは神がかっていると思います(Z.Z)
壮大な感じが良い。
Zun氏じゃないけどこれはいいものだ(コリブリ)
ラストステージでこれが流れた瞬間鳥肌が立ちました(黒鶫)
異変の後の天子の服には縫い目が沢山ありそうだ。(P)
クライマックスに相応しい一曲。ストーリーを盛り上げてくれるのにこれ以上のものはないだろう。(kanat)
無駄に荘厳な感じが良い
天界は美しい(チャボ)
天子と真逆のスケール感(ci)
あまりの神々しさに泣けてくる(ふわふわ)
この曲と天子の登場台詞は痺れる。そこ以外、緋のボスはあんま好みではないのだけれど。(真makoto)
山を越え雲を抜けた先に広がる天界と、そこに暮らす天人。地上人からすればその何れもが(様々な意味で)驚くべき存在な訳で。緋想天モチーフ曲中で最も壮大なアレンジを施されたこの曲は、そんな天界と天人とのファーストコンタクトを飾るに相応しい曲だと思います。……一転して繊細なピアノソロは、あるいは退屈な天界から地上を見下ろす少女の憂鬱の表れか。(にわかせんべい)
ま さ に 天 界 w(akind)
まさか自分の中で砕月を越える曲を出してくるとは思わなかった、感動
爽快感溢れる最高の曲(kk)

84位 ヴォヤージュ1970 390ポイント コメント数:90 
止められていた夜が一気に進み始める 後半の焦燥感は凄まじいです(しらたまろう)
忘れられない思い出になりましたw(kou)
永夜返しよりも蓬莱の薬とセットでどうぞ(涼樹)
目を瞑ると・・・蓬莱の薬が・・・!自分は永夜返しより蓬莱のが印象強い。(シンメイ)
ワープゾーンに入ったような気分(?)姫の力大解放!!(TAO)
夜が突っ走る曲(みんみん)
研ぎ澄まされた同じ旋律がただ続くだけなのにいやに耳に残る(うほ)
アラームの曲に設定してますw(幻想入りする程度の能力)
焦る・・・。でもいい曲。。(利音)
ピアノが綺麗です。
綺麗な曲で好きなんだけどトラウマ曲ですorz
初めてプレイ中聴いた時に、聞き惚れて秒で落ちたのが印象深い。(meta)
キレイで焦ります
69より70(nutori)
蓬莱の薬・永夜返しにぴったり 初めてのとき驚いた(独身)
やっぱりラストスペルの音楽として最高だと思います。焦ってナンボ。(poya)
とても神秘的で速いテンポが好き。(ないん)
聞くとテンション上がります
休日、6時間ぐらい聴き続けた事もあるぐらい中毒曲(前貼りベリッはぁん)
いろんな意味でトラウマです(彩雨)
宇宙を想起させてくれます。 これ聴いてると凄くトベます。 最高にハイってヤツだ!!(ワカメ)
あせってピチュって、もうトラウマ。(三玄牌)
すごい好き(羆爪)
好きなんです(HIROtyan)
綺麗な曲。暗い夜を背景に色彩の弾幕が次々飛んできそうな感じ(くろ豆)
ずっと聞きたいけどなかなか聞けない・・・(FIRE@)
永夜返しとのマッチがイイ。(issa)
あの張り詰めた空気感が堪らない(まきろん)
蓬莱の薬の時間の長さにfpsを心配した(crazycomets)
勇ましく、そして儚い(PAL)
最初から鳥肌が立つ(昆布巻き)
夜が明けるような曲調がいい(Darian)
( ゚∀゚)o彡°えーりん!えーりん!(kassy)
宇宙旅行のお供に(atms)
1969からの流れで鳥肌が立ちました(dko)
発狂ピアノがたまらん(kazuuu)
蓬莱の薬と音楽が合いすぎ
不思議な感じがいい
聞く度にどうしても焦ってしまう(ひじり)
ミステリアスかつ速いテンポの曲でぞくぞくした。(Az)
ネタにされる事が多いけど、ものすごく記憶に残る(ばらんす@愚民)
1969の後にこれを聴くと疾走感がすごいんだよ。(ホフスタッカート)
プレイ当時、朝が明けるまでスペル取得に打ち込みました。(某会管理人)
最後のカウントの緊張感がもう!!
疾走感のあるナンバー。永夜抄では2番目に好きです。(鬼編)
1969とは違う何かがある、1969はそんなにでもないのにこっちはすごく好き、なんでだろ?(雪桜)
やけくそがクリアできません。・゚・(ノД`)・゚・。
・・・まだ続くのか・・・?(fizzy)
独特の怪しげなメロディがよい(てぇん)
美しい(org)
難題に追い詰められていく。(紡音)
1969も名曲だけど、トラウマ的な意味で1970に一票(ツキの人)
めちゃ焦らされる(nana)
この焦る感じがたまらない。(sato)
1969よりこっちだと思うんだ(夜行)
なんか宇宙〜という感じが素敵です(屑野発狂児)
1969と悩んだがこちらをチョイスさせていただきました。(いっちー)
一番好きな曲。なのに人気があまり無い・・・(YOU)
あのハイスピードのピアノがたまらん!!(詐欺師と言う名の)
凄まじい焦燥感。(renkon)
キラキラしていて宇宙的で神秘的で弾幕な曲(よい)
ラスボスの中のラスボスって感じでいい曲ですよね。普段余裕ぶっこいてる輝夜や永琳の本気モードが見れるんでゾクゾクします・・・(kohshi)
1969もいいけどこっちが好き!(レモン餅)
追い込まれる 美しい まさに宇宙で日の出を間近に控えて弾幕っているようだ(レイマリレイマリ)
名曲!
焦らせる感じがいい(幹部)
聞いていて泣いてしまうのは俺だけでしょうか?(km@Z)
マイナーかなぁ…。(KADE7)
普通に聴くもよし。ラストスペルに息を詰まらせながら聴くもまた良し。自分で演奏しようとして死にに行くのもまたよし。(芥)
なにしてるの!(おにぎり)
1969の方が曲としては完成しているんだけど、永夜返し避けてる時はアドレナリンとかエンドルフィンが出ているような気がするのであえてこちらに。(ね)
わけもわからず焦りまくる曲(mashiron)
まぶしいよぐーや><(ガラスメ)
視界が開けるような感じがイイ。夜明けに近づいていくという演出といい、この作品の一つの象徴とも思える
この曲に聴き入ってタヒる(東方服従眼)
気が付けば目の前に宇宙があった(Silicc)
この焦燥感は、どうしようもない穴が広がるかのように、致命的なまでに失敗したときのように、絶望的な気分が心を支配していきます。(fuuka)
ピアノが( ・∀・)イイ!!(垂目ソンノ)
緊張感がなんとも・・・(CelesQ)
ループで延々と聴いていたい。(きり)
焦る焦るとにかく焦るあせるあwせdrftgyふじこlp(ほろーん)
夜が明けるまでの時間が一瞬に思えるような曲の流れと、それまでに襲い来る姫様の弾幕とのシンクロ感がたまらないと思います。(ギルダン)
これを聞くとなんか焦るwww(HM)
刻んでいく感じとこみ上げてくる感覚がたまりません!(醤油)
聴いてるとどんどん音の中に飲み込まれそうになる、激しいけど耳心地のいい曲(rnc)
疾走感がたまらん!(Nolyne)
ループ推奨.(織守)
蓬莱の薬の急かされ感は異常(鷹)
とにかく連打連打で嫌でも気合入ります。大好き。(のぞみ)
トイレを我慢している時に聞くと、もう居ても立っても居られなくなるので。(反魂)

85位 Bad Apple!! 380ポイント コメント数:96 
ばっどあっぽー(二番手)
歌詞が良かったです まさに神曲(紫雲英)
原曲も好きだがnomicoのアレンジは断トツの神曲(幻霧零)
アレンジが有名だけど、原曲のリズムも中毒性が高い。いつのまにか覚えてる。(ファン1年目)
某ボーカルアレンジのお陰ですっかりハマってしまいました。(匿名)
原曲サイコー!! といいつつも、知ったきっかけは某Voアレンジだったりします(リック)
独特の入りで聞いてるこっちが何かなんか落ち着かない。(軒下の猫)
旧作曲も良いのが多いですよね(ac)
これのアレンジめっちゃ好きやねん!(no31)
某神アレンジで好きになりました。(にゃも)
出だし最高!!(eat)
何も語れない(0120)
旧作の道中曲の中で一番好きです(ori)
ステージ曲らしい良い曲ですね。(第4のペロリンガ)
昔から好き(kkb)
1度聴いただけで気に入った。(変態紳士)
アレンジの力は強いですw(ゆあ)
イントロがたまらない。
エリー!旧作知らない人にも知名度があるのでは(T)
旧作で一番好き(ろくろく)
最初の入りのテンポにはまりました。(銀牙)
nomicoさんのを聴いて以来大好きです!(黒須)
音源に比べれば素晴らしい出来だと思う(シミジミー!)
ヴォーカルアレンジよりも原曲のほうがいいです(縄文時代)
元祖洗脳BGM(ゆお)
かっこいいですよねー(HarU)
ボーカルアレンジが印象的でした。(ショーイチ!)
リズムとか音程とかかっこいい!(ミニトマ)
入りの部分が好き。(あーとっく)
有名なアレンジより原曲のが好き(NECRO)
旧作は未プレイなのですが、某動画で知ってとてもいい曲だと思いました(YUZEN)
イントロ最強(CrK)
過去作品の中で最も好きな曲ですね、小耳にいいリズムはノリノリにさせてくれる。(胡桃)
現時点で唯一トップ5に入る旧作の曲です。きっかけは某アレンジですが、やっぱり原曲には原曲のよさがありますよね。ついつい心象を重ねてしまうのは、この曲の雰囲気ゆえなのかな?(だいす けん)
最初アレンジから、そして次第に原曲が好きになるのはもはやデフォ。(夜ノ刹那)
ボーカルアレンジの方が頻繁に聴くけど原曲もいいなと思う。(レストフル)
やっぱこの曲ははずせません、道中でのノリのよさは随一(翔)
ネ申(hazumu)
旧作でトップクラスの名曲だと思います(あっくん)
何もいえないほどすばらしい
FC音源とは思えないほどすばらしい曲(よっちゃん)
アレンジも好きです(SEI)
これもアレンジで名曲があるからですかねぇ
ALRの影響です(ふらん)
某二次曲の影響ですが・・・(流助)
後半の盛り上がりが最高です(某売るよ)
3面突入して、初めて聴いたときからはまった(drab)
個人的に好き(真行寺 紫苑)
アレンジも好きだけど原曲が一番!(のーとるだむ)
原曲が一番。(闇)
アレンジ曲がとってもよかった〜
このクオリティに鳥肌w(ヤクガミ)
仕事する。(ティース)
これはもう最高!(silent)
アレンジ曲から原曲を知った。(Five-seveN)
原曲をリメイクして新作ゲームで出してほしい。(マシュマロ)
どちらも良い(ゼル)
残念ながらゲームで聞いたことはないんですが、耳に残って離れないメロディが印象的。(kys)
アレンジが最高!(まにゅ)
これはアレンジから・・・(ショウ)
ネ申曲www(I'z)
初めてこれを聴いた時のインパクトが忘れられません。(天空時流)
PC98でないと出ない音、その音でないと成り立たない曲の一つ。懐古主義を差し引いても名曲だと思う。(ずんだ)
サビも好きだがイントロのが好き。
神。
Alstroemeria Recordsのボーカルアレンジも良いが勿論原曲も良い。(ALiCE)
ボーカルアレンジからいいなと思いました(hagurin)
歌→原曲の順で好きになった曲(raku)
もうね(十六夜)
際立ったな色が強い曲だと思います
イントロのドラム→ベースを聞くだけで興奮してきます。(かいめひ)
旧作だって面白い(フェンリル)
ろくでなしですか(ちゃ)
最近のヒットwヘビロテ半端ない。(ぬこ)
およそ昔の曲とは思えない。(fiola)
旧作は知りませんがアレンジを聞いて心打たれました!! (Blocking)
ダークネスな雰囲気が良い(変態という名の変態)
旧作でも屈指の名曲(もこ)
gj(gebacu)
旧作も評価してあげてください
これは外せないw(TUKASA)
某Voアレンジから良く聴く一曲に(MIKERAN)
池ノ上の鋸玉はトラウマになります(bukkun)
ルナサがヴァイオリン超絶技巧で弾いてる夢を見て以来、虜です
旧作の道中曲の中では一番好きです。(C&R研究所)
今回伸びてきそうな1曲、聴いた事ない人には勧めたいです。(銖梨)
アレンジから(aoi)
feat. nomicoが偉大すぎた。(なつの)
ヴォーカルが好きだったりする。(みょにゅう)
半裸の動画を見て(01)
幺楽団で聴いてドハマりした
復活してほしいコレ(ちぃたぁ)
アレンジ曲から、メロディに強く惹かれました(イナバ)
これだけは外せないっ!好き過ぎる^o^o^o^(ppee)
携帯電話着信音。(しおのり)
Vocalアレンジ聞いて大好きになった!(スキマの目)

86位 童祭 〜 Innocent Treasures 375ポイント コメント数:128 
思い出深い曲(nyan)
イントロの壮大さの後に来る軽快なリズムが魅力
( ゚∀゚)o彡゜神主!神主!(有)
口笛率NO.1曲 神主は今日もお酒を飲んでいるのやら(tellm)
The 神主(甘味一筋二十年)
これが神主のテーマ曲だなんてもったいn(ry そのくらい好きw(けいす)
すごくZUN氏らしいと思います。不思議とお酒が飲みたくなる曲です(笑(ラバーソール)
テンションが上がってくる。神主が来そうでたまらない!(ambi)
東方はZUN氏がなければはじまらないでしょうw(ブック)
なぜか鳥肌が立つ(くろねこ)
聞いてて気に入りました(borty)
まさに神主!(桜道)
神主が作った曲の中で一番好きです。(わすれ)
( ゚∀゚)o彡°神主!神主!(毛玉長)
この曲でしょやっぱ(しゆぅ)
神曲何度聞いても飽きない(falsy)
最近ずっと聴いてます。キャラ投票に神主いたら一押し(取り)
神主のテーマだもん。酒を飲め!(零夜)
神主のテーマは伊達じゃない
神主のテーマ。可愛らしく、あの人らしい。神主に酒を(ミリエール)
お祭り終盤イメージ 楽しさも悲しさもある曲だと思いますた(なん民)
夢違えー幻のー朝靄の世界の記憶をー
ブックレット読みながら聞いたとき涙が止まらなかった。フルでの歌詞書いてくれないかなー(WaZ)
ご存じ神主のテーマ曲(Kanata)
神主が自身のテーマにするだけあって最高の曲だな
いやいや...神曲((^o^))
とても懐かしくなるような曲で大好きです。(吉野)
テンポがすき。ブックレットに載っている詩も良い。(ないん)
神主のテーマだし(湖紅)
神主様Orz(のぞむ)
個人的に勇儀のイメージ曲(senyo)
幻想郷という場所に最も合っているBGMだと思う(reimi)
かんぬし〜(らんぽっぽ)
夢違科学世紀に載ってる歌詞が素敵です
神主のテーマだしね。歌詞もいいっす(5150)
FN行った時神主登場の際に流れた感動から一気に好きになりました(刹那)
染み渡った(どらレバ)
神主入場〜♪(しるえす)
神主好きとしてはこの曲ははずせないです
これを選ぶのは悩まなかった(大根)
歌詞つきの公式曲!ZUN様のテーマ曲だし(D→A)
なんかこう・・・・・いい曲。
この曲を聴くと踊りたくなるのは私だけだろうか……。(KiRi)
われ等が神主のOPテーマ。これは外せない(**)
神主様!!(ゆゆ様スキー)
ゆめたがえー(ann)
夢違え、幻の朝靄の世界の記憶を。(あーとっく)
これを聞いて寝るのが習慣だった…(KUroSAwa)
あんまりにもメロディが強烈なので好きだけど聴けないという意味不明な曲だった。泣いてしまいそうになる。(sky)
神主のテーマ。意外と好きな人少ないよね・・・(´;ω;`)ブワッ(心鏡)
テーマ曲ですし(左右)
ZUNさんだいすきです!(ちーろ)
ゆめた・が・え、ゆめた・が・え♪(すらもどき)
東方全てのメインテーマ。その想いはいまも変わらない
うっかり良く出来てると(あいこ)
神主のテーマ それだけで最高(漬物)
言わずと知れた神主のテーマ。聞いているとブックレットに載っている歌詞(?)を思わず口ずさんでしまうのは自分だけではないはず。夢違え〜♪(ry(ナナシ)
東方と言えばZUN、ZUNと言えばこの曲しかないでしょうwこれを聴きながら酒をちょいと。(逆関節)
敬意を表す(からなくらな)
神主さんと言えば……なのですが、聴いた瞬間に鳥肌が立った曲です。(min)
ZUNのテーマ(hds)
イントロが神すぎる (なけなし)
ZUNのテーマ曲としても外せなかった、ZUN愛してるぜ!!(雪桜)
イントロを聴いた瞬間、「あ、この曲は心に一生残る曲になる!」と感じた。聞き終えたとき、やはりそうなっていた。(T−1)
名曲(たっきゅん)
曲も素晴らしいけど、一つ一つの音が素敵。(cube)
リズムがとてもいいのと、ZUN神主の登場曲なんで(妹様フランドール)
ZUN氏入場曲ということで支援
神主大好きだ(零唯)
壮大な感じが個人的に素晴らしすぎる(愚(眠井犬(愚))
やっぱり神主のテーマでしょ(Luna)
童貞祭
これは入れなきゃいけない気がした(夜行)
まさに神主のテーマソング!!(ヤクガミ)
お祭りのわくわく感が伝わって来て(・∀・)イイ!!(じょん)
なぜか泣きそうになる
ZUN ZUN ZUN
神曲。これほどのものはそうそう無いんじゃなかろうか?
夢と現実は違うもの、だから人は夢を現実にしようと努力する(J・Ex)
やっぱりこれ!ブックレットもたまらない
ソングオブ神主 歌詞と称する怪文書も好きです。(WL)
酒が飲みたくなります(晶)
初耳な瞬間戦慄が感じられた(otama)
なんか気が引き締まる かっこいい 大好きだ(レイマリレイマリ)
サビも良いし、始まりの落ち着いた部分が良いなぁ(hyzyo)
神主入場ッ
ホントにテンション上げてくれるぜ・・・!(√ニラ)
これ聞くと感動します
おちつきますねー(文月 鼎)
酒飲め(アル)
今まさに、始まった感じ。(G.G.taka)
神主最高!!(康文)
どこか懐かしい曲(Silicc)
一番のお気に入り(bansen)
不思議な音色が幻想の世界を感じさせる、神主のテーマ。大好きです!(めでぃ)
神主曲は外せない! (白い人)
ZUNさん、尊敬してます。(たつき)
なんかこの曲聴いてると懐かしい気分になる。(take3)
神主のテーマ曲なら票を入れるしかないな(Ewol)
これは良い、凄く良い
言わずと知れた(ry このテンポと響きと、あと歌詞も気に入ってる。(霜前)
夢は良いものです。神主の魅せる夢は、我々の人生を確実に良いものにしてくれる。(久樹 輝幸)
さ け を の め ! !(まぞっぽ)
なんかもう東方には外せない曲。(eiken@maira)
これ無しには語るまい(人形)
諸君、宴の容易daaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa(hio)
思わず口ずさむ程度の公式歌詞付曲。処で読みは「どうさい」で合ってるんでしょうか?((庵)イエネコ)
ガラッ
初めて本家CDを買って最初に耳にしたこの曲。やられました(禅)
神主のテーマ これからも面白いゲームを生み出してくれる事を祈って1票(Z.Z)
いいわー(おちんちんぼよーん)
曲だけでも良いけど歌詞も一緒にすると尚良い(araise)
製作者ZUN氏に敬意を表して1票(k)
神主を見るとニヤけてしまう……これはもはや恋。もちろん曲も大好きですよ(ぬい)
1票入れておかないといけない気がしたので(tenz)
どこか懐かしさを感じる独特の旋律、ブックレットに記載された寂しさを感じさせる不思議な歌詞がとても印象的です。(まいける)
メ タ ル 神 主 登 場 。 メロイックにサインしたい。
神主のテーマは貴重!(ルルチ)
直接心に響く曲なので。そしてある意味東方Projectとしての曲なので。
ZUNのテーマ。それ以上の理由がいるのかね(フラガ)
やはり神主のテーマは捨てれません。(稗田阿求)
東方の曲、幻想郷の曲。こんな世界だからこそ永く浸っていたいものです。幻想とは儚くも美しいってどこで聞いた言葉だっけ・・・(M.MaMe)
好きですよ、うん。歌詞も気に入ったし。(一般人)
見たことも無いのに何故か懐かしい祭りが、見える気がする 幻想度がとても高い(P1)
神主は偉大なり(YAMS)
我等が神主のテーマ曲。これに入れずして東方ファンを名乗る資格なし!
この曲を聴いていると、ZUN氏が横のタンスから出てきそうなので。(反魂)
ZUNさんへ感謝と敬意をこめて(mima)

86位 幽夢 〜 Inanimate Dream 375ポイント コメント数:105 
自分の中では今でもこっちの方が幽香のテーマ。(luno.)
ダブルスパーク!(SHow)
幽香ほど曲に恵まれているキャラはいませんね。その中でも一押しです。17秒付近からの旋律を聴くたびに心が熱くなります。(maso)
最初から最後まで魅せてくれる曲。幽香の力の片鱗が顕れていて圧倒された。(山窩)
旧作では一番好きかな。ゆうかりーん(ますだい)
MIDI版の切なさが好きです。(kode)
アレンジからハマったなんて言えない
幻想郷最強と謳われた彼女に相応しい曲だと思います
某vocalアレンジで知ったけど、今では原曲にもだだハマり。なんだこのカッコ良さは。(ファン1年目)
旧作曲の中で最もかっこいい曲だと思う。みんなもっとこの曲を聞くべき(七誌)
サビよりもメロディ部分が印象的な曲です(inagi)
FM音源とかなり相性がいい。なにより単純にカッコイイ! 旧作の今以上にゆる〜い雰囲気には合わない気もするけどw(はだゲソ)
かっこいいよ(odio)
旧作屈指の名曲。自分が旧作の曲を聴くきっかけにもなった曲です。(4WD)
旧作は未プレイなのですが、この曲でラスボスとか失禁しそうです。ゆうかりんには投票できなかったので曲で支援!(黒でんわ)
旧作の中で一番印象に残ったのがこの曲かなと。(なると)
旧作では一番好きな曲。ゆうかりんのテーマだってのもありますが(ででで)
テンションおっきっき。ゆうかりいいいいいいいいいいいいいいいん!!!!111(まじこ)
ゆうかりんかわいいよ
曲から漂う圧倒的強さ(Rate)
まさに幽香の為の曲だと思う(nisi)
アフンってなるよね
良い曲ですね。(第4のペロリンガ)
疾走感とメロディが好きです!(yos)
幽香に一番合っているのはやはりこの曲だと思う
ゆうかりん!!(バイキンマン)
すごくいい(G)
旧作でもかなり好きな部類(T)
やはり幽香のテーマにも応援するか...?(ブロリーdeath)
この曲は旧作をやったことのない私でもとても強い印象を受けました。ぜひ元曲で聴いてみたいです。(EYE)
幽香さん、カリスマです!(キウイ)
幽夢〜それは僕が幽香にほれた最大の原因です。(浪速のロペス)
嫁補正…… もありますが、そうでなくてもコイツは私的上位に食い込んでいます。眠れる恐怖とどちらにするか悩みましたが、此方を選びました。幻想郷やりたいなぁ(mirag)
幽香にとってのマスタースパークはレーザーの撃ちそこない(さいはて)
いい雰囲気を醸し出していて好きですw(しま)
やっぱ最強とかそういうのすきだからw(ショーイチ!)
ゆ う か り ん
この曲だけでもCD買った価値がある(ktp)
幽香といえばこの曲ですよ(夜の名無しさん)
東方で初めて聞いた曲。
ゆうかりんんんん(那央)
幽香の曲なのに入れないってなんなの死ぬの。(翠珀)
これを今の音源でアレンジすると恐ろしいことになると予想される(リッキー)
音楽については良い曲が多すぎていつも迷う(毛玉の集合意識体)
激しく全開なラストバトル!(az16)
曲名とどこかギャップを感じる曲。でも聞くたびに意識が曲にいってしまう(心鏡)
旧作の中でかなり好きな曲です。(\(^0^)/)
でだしからかっこよすぎる(toko)
FMの中で1番のお気に入りです(sabo)
ゆうかりん(toro)
この曲のアレンジを聴いて大好きになりました
ゆうかりんの圧倒的素敵さが体現されてる(pedo)
ラスボスらしさに溢れてカッコイイです(samidare)
ラスボスにふさわしい曲です。(よっちゃん)
俺はいつもゆうかりんの夢を見ているよ
幽香曲はこれでガチ!!(I.Y.)
名曲だと思います。(くう)
サビの盛り上がりが最高。頭が揺れてしまいます(みち)
岸田さんとこのvoアレンジからこの曲に魅了された・・・(Normalを何とか越える程度の能力)
カリスマ満ち溢れ過ぎ。この曲聴きながらの最終面の楽しさは最強。
カッコイイから好きだ(or)
かっこいい(アマ公)
最高です。(闇)
未使用曲のほうが好きだったりする(yasso)
まさにゆうかりん。(へべん)
ラスボスらしい曲の1。後半のメロディは心を狂わせる。(Celia)
幽香の凄まじいカリスマ。正にラスボス。個人的に彼女のイメージはこちらで(チヒロ)
ラスボスに相応しい名曲です(spike)
旧作で一番好きな曲(moo.)
一番幽香っぽいと思う! メロディの和音構成がツボ。(Minagi)
俺の嫁のテーマなら入れざるを得ないその2(Line)
岸田教団氏のアレンジで良さに気づいた(ぷらりば)
旧作で最も好きな曲です。幽香さんの強大さを感じさせます。(お腹いっぱい)
これはいい曲、リーンカーネーションよりこっちのが好き っていうか7曲選べって鬼ですか?選べるわけねー(ぴくりん)
音源こそ旧作ですが、東方TOP5の曲だと思っています。リアレンジ切望。(B)
岸田のアレンジ聞いた後原曲聞きましたけどいいっすね!幽香が好きになった理由のひとつ!(しにち)
カッコイイ(灰色)
今昔もいいけどこっちも(ひさし)
もう5年くらい聴き続けてる気がする。原曲もMidiも未仕様も全てが好きだ。(y7o0cXppj)
恐怖と疾走感、そのどちらもが暗くて先の見えない空間からやってくる。それが夢・・・壮大過ぎるぜ。(芥)
至高(れんこん)
東方でトップクラスの名曲だと思う(youテル)
ゆうかりん素敵過ぎた。(留吉)
ひたすらかっこいい曲。この曲聴きながら幽香と弾幕ごっこしたい。
気が高ぶるぜ(雨読)
幽香らしくて(r(れーちゃん)
ゆうかりんの本気。このボス戦って感じが良い。幺樂団1の未使用バージョンもおすすめ。(袁)
ラスボスだという感じが伝わってきてお気に入りの曲。(nullpoint)
桜花之〜も、とっても幽香らしいけど、こっちも、とても「らしい」曲だと思ふ。今回はこっちだけを選択。俺は今、朝のアラームこれだったりするw(野付件)
FMとは思えない曲の出来。6面らしさが出てる。(あぶらあげ)
MIDI版が一番好きです
もうとにかくカッコ良すぎる。 日傘くるくる。(の)
なんというカリスマ・・・鳥肌立ちますぜ。(くろ)
旧作の中ではこれが1番(taojh)
ラスボスってかんじーもじゃー(へんすぃん!)
ゆうかりんで一番好きな曲、踏まれたい(blueA1)
幽香様のテーマではこれが一番好き。(朝霧)
鼻歌で歌ってしまうこのメロディ(フニャフニャ)
幽香のテーマ中最強曲
聞いていて心地よい曲。ゆうかりーん!(向日葵P)
はじめっからクライマックスです。一度聴けば強く印象に残る、本当に力強いメロディにそこはかとなく楽しさを感じる曲です。(tenka)
ゆうかりん補正。発狂弾幕の辺りが一番燃える(P.O)
ゆうかりんのもんぺくんかくんか(金苗)
旧作代表で.サビで一気にはじける感じが好きです.激しいけど,やっぱりどこか悲しげで,心に訴えかけられます.(tktk)
あまりにもかっこいい(くろ)

88位 妖魔夜行 368ポイント コメント数:95 
幼い感じがまた良い(山山)
ルーミアのテーマ(崖下28)
これはガチ(konpaku)
圧倒的な初期衝動を感じる。(谷岡俊一)
サビが大好き。しかし普通にゲームするとサビがじっくり聞けない罠。(妖星の腋)
リズムパートを聴いているだけでテンションがぐんぐん上がる曲。とくにサビが全パート楽しすぎます。この曲のサビの様な表現を持った音楽が好きなんだけどなかなか出会えない。(kasaya)
Win版BOSSは全てはココから!!(@@)
これほどキャラの雰囲気とマッチしている曲はそうないと思うんです(J)
アレンジがもっと増えればいいのに(かえで)
紅魔郷で影響を受けた曲、今思うと紅魔郷というのは私にとってすごかったのだと思い返す。(陸夜)
短いけどカッコイイ曲(makky)
独特の曲調が好きです。(VZ)
紅も良曲ばかりで悩みました…しかし体験版のときお世話になったこの曲を選ぶことにw(ぬん)
東方で初めて聴いたボス戦の曲。この可愛らしい明るさというか…好きですねー。(リファ)
何も考えず、ただ飄々と疾走するこの曲は、実は東方一、キャラのことを上手く表現した曲ではないかと思う。(墨)
そーなのくぁぁぁぁぁぁ!
この曲の疾走感はたまらない。(もにゅもにゅ)
大好きな曲(しめじ)
問うな(YADONG)
サビの軽くて明るく楽しい感じがいい!!(EXワイズマン)
そーなのかー(くろう)
よく聞いたからか、感慨深い曲だな〜(中参)
テンポが気に入っています(東雲)
ルーミア\そーなのかー/サイコー(旋盤フライス郎)
不思議な疾走感がある
そーなのかー(エルク)
アレンジの影響でw(刹那)
なんかテンション上がるんだよね…(yosuke)
ルーミアいいよ、るみゃ(ぽからす)
幼女疾走!!(ACE語録)(藤姫)
音源変えると化ける曲
一時期、めちゃくちゃはまった(咲崎ひかり)
好きなヴォーカルアレンジがあります(エクス)
嫁の曲(黒猫)
1面ボスの中で一番スキです。やっぱwin版で初のボス曲だもんね。(あかさたなゆた)
楽しくも切ないメロディーラインが大好き。これぞ至高の1面ボス曲(ぬ)
ルーミア(ry(おまけつき)
原点。この曲が教えてくれた東方=音楽なんだと言う鮮烈な印象が全ての始まり。(may)
幼女は正義(秋山)
なにげ好き(yuki)
凄く惚れた曲、るみゃいいよねぇ(xxガイ長xx)
ネ申(hazumu)
聞いてると心に沁みてくる
何故か頭から離れない・・・。「そーなのかー」(Lucia)
名曲だと言うことに最近気づいた(sin)
初めて聞いたボス曲だけに印象深い、しつこくなくていい(銀)
好きです(れいやん)
やり始めのころ感動しました(drizzle)
そーなのかー(みそしる)
ディマーケーションでグレイズ稼ぎをしてたらいつの間にか好きに
かっこよすぎる!
サビの跳ねるようなメロディーラインが楽しくなります。(PIROPARU)
そーなのかー(素兎)
かわいい曲ですよね(julaw)
軽快でノリのいいところが好き
かっこいい(神無月)
俺にグレイズする楽しみを教えてくれた曲ですw脳内ランキング上位余裕でした^^(朝灯)
いかにも東方らしい、シンプルで気持ちのいい曲(みち)
恐らく一番聞く機会が多かった曲。思い出補正ってやつです。(風車)
STGっぽい曲ですね。燃えます(三毛招き)
一番聴いた回数の多い曲なので(壁)
好きすぎて何かもうヤバい・・・!(蒼紅)
なにげにかっこいい
こういうノリ好き
妖怪といえば。(あや☆なる)
アレンジが大好き(ぶらしば)
あふれ出すルーミアらしさ。テーマソングと言う意味では凄く良い出来かと(ジェリドと私)
サビの部分が特に印象に残っている曲(某)
東方の1面の曲はどれも良いけど、この曲は特にお気に入りです(ゆっくり)
やっぱり思い出深い一曲ですし、るみゃかわいいよるみゃ
やっぱりルーミア(白藤雪夜)
サビの疾走感がやばい。(るく)
そーなのかー(牛乳マスター)
1面ボス曲なのにこのかっこよさ、たまらん。(天邑)
東方曲で一番初めに聞いた曲なので思い入れがあります(Latte)
そーなのかー(庭には二羽・・)
最初に東方やった時に聞いた名曲!!(耶律烏龍)
かっこよすぎwww(レジーナ)
メインフレーズがとても印象に残っている曲。もっと評価されてもいい。(ryuji9845)
まだ東方を知りたてのときにこの曲を聴いてハマりました。(yasaka)
最初に聞いたボス曲なので、個人的に東方といえばこれ
ルーミアちゃんの曲は一面でもかなりカリスマと爽快感に溢れてる曲だと思うの。
そーなのかー(新羅)
そ〜なのか〜(あると)
古きよきSTG曲だと思います(N1)
紅魔郷の製品版を初めてプレイして最初に気に入った曲。
ソフト買ったもののマシンが無くて遊べないまま一年弱。ようやく初プレイでこの曲を聴いた時、「ああ、これが東方なんだ」と不思議な感動がありました(悠々)
個人的にミスチーの親友はミスチーだと思うんだ(雀納人)
win版最初のボス曲なので頭に残りやすい。幻想郷の妖怪の気楽さも表してる感じがまたいい。(ちく〜げ)
アレンジ曲の影響か、今更ながら最近気に入ってきました(aki347)
コレが東方だッ! と言う衝撃を与えてくれた曲。(あくあっち)
ルーミアファンクラブ発足(ジクロロ)
軽快なリズムがルーミアに合ってていい。特にイントロが好き(mil)
素朴だけど感傷的なメロディが最高(TAH)
ノリノリなのさ。そーなのさー。(オックス)

89位 ティアオイエツォン(withered leaf) 353ポイント コメント数:52 
幻想的で可愛らしい、不思議な魅力を持った曲です。(luno.)
つい先日、久しぶりに妖々夢を起動させてこの曲を聴いたら好きになってしまいました(黄昏灰燼)
娘の曲なので(KON)
東方初プレイで、「あ、この曲いいな」と思った曲(希一)
橙かわいいよ橙(ikazuti)
ちぇえええええええん!(噛ませ兎)
タイトル通りの落ちてゆく葉って感じの儚さがいい。(迫分)
実は悲しい曲な気がしてきた。
朽ち葉に埋もれる猫を想像すると、ものすごく癒される。私だけかもしれないが。(墨)
ちぇぇぇぇぇん!
東方曲の中でもずば抜けての泣きメロだと思ふ
キャラのイメージに一番マッチしてると思う(モチロン)
秋の終わり 夕暮れどき 小さな村のお祭りもそろそろおしまい そんなイメージ 楽しさとそれが終わってゆく寂しさみたいなのをあわせ持つ感じかな 短いけれどとても味わい深い名曲だと思う あと橙かわいいよ ちぇえええええん(yui)
チェンの曲なのになぜか哀愁が漂ってるw東方で最初に好きになった曲です。
元気になれちゃう感じ(兎)
ものすっげー盛り上がる(咲崎ひかり)
何かを思い出す、ような気がする。(上方弐色)
東方の曲の中で一番最初に気に入った曲。これ聞くためだけに妖々夢体験版をなんどプレイした事か。
ちぇえええええん!(こー)
元気な曲のはずなのに何故だか涙が出てくる曲ww(ときわ)
橙のかわいさが、ほくほくと浮かんでくる、ほらくるくる〜と。(夜ノ刹那)
飛び跳ねる猫をイメージさせる、ピアノのメロディーが好き。(瀧503)
にゃーん(お○ん○ん)
くるくる回る橙の姿が、脳内で展開できるくらい曲も好きだー!(ねこうさ)
独特のノリが好き
無意識に鼻歌で歌っている2曲目。(akashiya)
ちぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇん!(にゃーの人)
ちぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇん(ねみんぐ)
橙のありあまる力っぽいものを感じる。(iwao)
よく鼻歌で歌う(ヘイヘイ丼)
あの草原を駆け抜ける感じがいい。遠い昔のような・・・。(愛の戦士)
楽しい曲!橙が楽しんでる様子が分かるようなそうでないような(羊羹)
東方随一の和み曲だと思う(凡人)
聞いてると泣きたくなる(焼死体)
なんかすごい好き。ノリとかリズムとかがすごい心地いい。うきうきするというか。(博)
もろに某スイッチの影響かな。原曲も好きだし、あのアレンジもいいよね〜。(コマ)
一人遊びしてるような感じ
ちぇええええええええええん
ちぇぇぇぇぇぇええええええええん(みむ)
元気さ、明るさ、軽いテンポ、橙!って感じでいいよね(雨読)
これを聞くと目の前で橙が転げ回ります(sgl)
某フラッシュのエンディングから
元気が出てきます。よく橙にやられてますがww(青)
サビのコード進行にやられました。短い曲ですが。(黒帽紳士)
猫っぽい(?)。テーマ曲として合ってるのと、この曲をバックに橙の弾幕避けてると、もう。(pluviose)
楽しい
俺の着信音
元気!!(十夜)
東方で初めて泣いた曲(ねぶたんば)
弾むような感じで、それのなかにも遊び心がある最高の曲です(ぺったん)
橙!って感じの曲。遠野〜からの流れがたまらない(田中)
ちぇぇぇぇぇぇん!(希霞 今゛)

90位 緋想天 338ポイント コメント数:66 
雄大っぽい感じのところが好き(tai)
すいむそーもそうだけどタイトル曲良過ぎだろ・・・(春雨魔理沙)
対戦つながんなくてエンドレスで聞く。
雄大壮厳です(かめ君)
すごくきれいな曲。こういう曲は大好き。(みんみん)
幻想郷の空の美しさをイメージさせる名曲。(ドントレス)
ラストのジャーン!とか好き。(好きな曲多すぎて選べねえ)
ぴちゅーん ぴちゅーん (ブラックマリオ)
今はこの曲が一番好きです。癒される。(クレセント)
たまにこれ聞くためにわざわざ緋想天開いちゃったりしてますw(ラザニアン)
和な音色とviolinの絡みが大好きです。(藤馬紅奈)
BGMはこれくらい心地良くあってもらえると嬉しい(SUNAO)
泣いた
鳥肌が立つ(ばつ)
美しく、壮大で素敵な一曲(その他諸々)
壮大(ぺんぺん草)
一番好きなタイトル曲です(スケベジータ)
ずっと聞いてて飽きない(774)
サビのはいりかたがオープニングと合っていて感動しました! (taka)
体験版がでたときにぐっときたね(Nun)
この壮大な感じがたまりません!(霖雨)
緋といえば これ(ぬえ)
タイトル曲随一!!全体的に好きです、流れが最高すぎる・・。サビの高音部分とかー特に・・。(myonk)
タイトル曲なので聴いているうちに癖になった
..(東方)
何度聞いても絶対に飽きない、夕方に聞くと涙が・・・・(sigi)
うにさんの曲ももっと評価されるべきだと思うのです、これは良い曲。(もう弾すら避けれない)
冒頭の陰旋法が好き(中雑魚酒菜)
ネット対戦やってる人にとってはとても馴染みのある曲だと思うんです(はいいろ)
油断すると、いつの間にか作業用BGMに…。(くろみつ)
萃夢想といい、タイトル曲がとにかくスルメだと思う。ほんとずっと聴いていられる。(久逢)
それとなく壮大な感じがいい。(黒鮭)
始まりは静かに、そしてサビの盛り上がりが好き。少し感じられる切なさ?も。(蒼原)
このオープニングで泣きそうになった。
すごい盛り上がる曲ですよね、大好きです。(ぬこねこ)
初聞でガチで泣いた(白メタ)
初めて緋想天を開いたときこの曲に鳥肌が立ったのを覚えている。(さいぎょうあやかしさん)
急上昇(翠風)
緋想天のテーマはなぜか耳につく(カイズナ)
ゲームとぴったり(ぶらしば)
ふんにゃか(lit)
..(東方)
聴いたら鳥肌たった(ガリチョンポ)
タイトルの中で一番好きです。(Lie)
テンポが良い(セレスト)
夕暮れ見ながら聴けばマジ泣き。(ゆきしゅうか。)
耳コピしてピアノアレンジしたぐらい、この曲に惚れました。(はなやん)
東方緋想天と迷い悩んだけどこちらで(tana)
このBGMを聞いたときはやばかったです。全身鳥肌が立ちましたwwwwww「どっかの映画のBGM!?」と思いましたwあの感動は忘れません。本当に好きです。(時)
OPなのにかっこよすぎると思いますwいくらなんでも反則じゃないかな〜ww一発レッドでwww(神音 椛)
切なく、しかし力強さを感じる曲。格闘ゲーム(?)なのに格闘ゲームっぽくない曲なところが良いです。(Irin)
この曲聞きたくて緋想天起動してた(oR)
悲壮天……幻想郷で最も起こってはいけない事態の前触れ。
ずっと聞いていたい(muku)
緋想天をつけたはいいけどこれを聞きたいが為にゲームをしないで点けっ放しな時があるくらい好き(刀好き)
相変わらず壮大でいいわぁ(ノ∀`)(crast)
サビのバイオリンの音色だけで絶頂出来る。(jamroad)
聞き飽きてる人も多いだろうけど間違いなく名曲。(そこまでよ!)
まさか起動すると同時に泣くことになるとは思ってもみませんでした。ヴァイオリンの美しさにただただ聞き惚れます。神主曲ではありませんが、この曲もしっかりと東方だと思います。(鈴草)
大河ドラマ その2(RoH)
もう何時間聴いたことかw(ワァイ)
壮大な感じが好き(白熊さん)
サビの部分で鳥肌が立ちます。OPの演出と合わせたらさらに鳥肌。(きょん)
体験版DLしてサビのとこの盛り上がり聞いて泣きそうになったのは今でも覚えてる。これ聞きながら製品版ずっと待ってたなぁ(きさく)
こういうしんみりした曲も好きだったりします。良い曲多いですよね…(磐田木寸)
とても美しい曲でした アレンジ曲もGOOD(しいかぼ)

91位 Strawberry Crisis!! 315ポイント コメント数:94 
何重ものギターが格好いいのなんの(simple)
苺クロス乱舞。(mn)
イントロから神がかってます
とにかくカッコイイ。サビのところでしびれるぜ!(みそ茶)
岡崎教授っぽさが出てる曲ですね(ぱるぬこ)
歴代ラスボス中一番かっこいいと思う(Van)
私にとっては永遠の神曲です。
旧作で一番好きです(流し雛軍団したっぱ)
まず曲名からして好き。(鉄火丸)
異色な曲だと思う(ss)
幺樂団の恩恵を一番受けた曲だと思う。一つ音が増えただけですごいかっこよくなって感動。繰り返しのリズムに厚みが加わって完成したって感じ。キャラがお気に入りだってのも有り
他の東方曲とは一線を画した曲調、教授とセットで一発でほれ込んだw(absol)
カッコよすぎだろ・・・jk(( ´・ω^))
かっこいいよ(odio)
旧作の音だからこそ
教授との戦闘は辛かったですね…。とてもスキです(朝です)
考えてみればただの教授なのに狂ったように激しい曲。信仰とは恐ろしいですね(25)
東方では異色な曲調かなぁ。だがそれが良い!
東方の曲の中ではボスっぽい曲の上位に食い込むはず。緊張感が溢れてていい。(メルヤマ)
好きなんだけど(オキシジェン)
メロディーがすごくカッコいいので。緊張感もあるし。・・・教授また出ます?(K.H)
多分旧作の中で一番好き(John.Du)
旧作音楽との出会いがこの曲です。教授イイヨイイヨ((´・ω・`))
サビ好きです 電波(fred19901025)
教授!(逝き)
ファイト、教授!岡崎最高!!(ブロリーdeath)
岡崎教授のカリスマに依る。あと、個人的に教授は貧乳だと思う(何(Kane)
純粋にSTGっぽい曲で格好良くて好きです(exa)
苺クロスが忘れられません(W&W)
旧作でも色あせぬ良さが滲み出ている曲。かっこいい。(9)
なんかずーと聞いていたくなる不気味な魅力があります。(浪速のロペス)
夢時空は良い曲が多いですが、特にリーインとコレはお気に入り。サビがイトケン風の哀愁漂う感じなのがツボ。
この曲を背に夢美と戦ったのは良い思い出(Prog)
FM音源かっこいいです・・・(紀奈)
大好きです
このギターの様な音のイントロが最高にいい。(@26)
熱いから
ボスらしい曲。教授はラスボスっぽくないのにw(BOX1)
イチゴが食べたくなってくるよ・・・・ね?(秋山)
聞くとテンションが上がる。(.y)
もっと評価されるべき(カノー)
教授!教授じゃないか!!(雨卯)
東方らしからぬ戦闘曲。でも無様。変な三拍子好き。(白日)
全力って感じの曲(issan)
イントロから不安や恐怖、底の知れない力を感じます。学会に一泡吹かせたいと研究を続ける夢美の歩む道の険しさをも表したかのような、つかみどころがない名曲。(ちまっきー)
旧作未プレイですが曲に惚れた(けーいち)
神主の苦労に比例した名曲。一番好きかも そして復活祈願。(長谷部)
すべてがカッコイイ(toko)
魔法科学って素敵ね。かっこいいよね(ビルトビ)
あまりにもかっこいい。教授!
かっこいいとしかいいようがない(めんたいたまご)
素敵、素敵、素敵…(いお)
聴いてるとテンション上がります。(岳る)
苺クロスやめてください(¥156)
1分半程のサビに入るまでの焦らされ感が素敵(rfuf2)
かっこいいよね(U2)
教授!教授!( ゚∀゚)o彡゜(sky)
夢時空したことないけど、これのかっこよさは異常(マミヤナガツ)
歴代最強ボスのテーマは軽くトラウマ。(イヌ)
曲は大好き、だけど教授強すぎ(ふだ)
苺危機。 デジロック調のバッキバキな音使いがアツい!伊達にシリーズ唯一の人間のボスじゃない!(Minagi)
教授!教授ぅぅーっ!熱いぜ熱いぜ熱くて死ぬぜ!(さが)
旧作で一番(七須椋)
序盤は高揚感を煽る曲、サビのメロディ すべてが秀逸
カッコよすぎる!!(テイザー)
あまりに強すぎる苺クロス、素敵!(やまだ)
ラスボスにふさわしい曲。そしてカリスマ。win版で流れないかなぁ・・・(sabure)
苺クロスが鮮明によみがえる。サビのテンションの上がりっぷりは異常。(ヒナギク)
うつぼに核を渡したのは誰だろう(わんだつみ)
十字架つええええええ(hagurin)
まさに苺十字(豪)
( ゜∀゜)o彡†教授† ( ゜∀゜)o彡†教授†
かっこよすぎるぜ・・・(センパイ)
旧作の曲で、一番耳に残っている結構お気に入り(kyousuke.y)
これも癖になる。何がクライシスなんだろうw(不夜城レッド)
こう、苺クロスの悪夢が脳裏にですね。
教授!(ハッサンLV5)
曲自体もさることながら、相手の凶悪さもあってボルテージが上がります。教授、少しは手加減してくださいw(東方厨?いいえ、狂信者です)
神主らしからぬ重厚なサウンドが、初めて聞いたとき逆に衝撃をうけたと記憶しています。半端なくかっこいいし。(ふれいん)
最近よく聞いているラスボス曲。(アクスレイJ7)
旧作も名曲多いけど、やっぱコレが最高(eno)
まさにラスボス!ギャリギャリって感じですよ!メタル?メタルですか?いや、教授ですね!教授なのにかっこよすぎですよ。(灼熱ちくわ大明神GTX試作型提督仕様)
格好良さならダントツだと思う。教授カッコイイよ教授!(ベジタボー)
人間ボスらしい大好きな曲。苺クロスやめてw(ぷの)
キャーキョウジュサマー(kani)
メアドにしたぐらい好きだわw(ひろき)
熱い!カッコイイ!大好き!(醤油)
TE AMO, YUMEMI, TE AMO(Ruro)
旧作で一番好き(はるちん)
ロックな生き方の教授だったな。(JOE-02A)
教授のWin版復帰マダー?(チソチソ(向日葵P)
あっきゅんCDでしか聞いた事がないのですが、これはかっこよすぎる(二見)
いや、夢美かわいいよ。(紘時かずむね)
FM音源という事を感じさせない曲のかっこよさ。ただ夢時空プレイ中は苺クロスに追い回されてて聞いてる場合じゃないよね!(エブリデイ)

92位 少女秘封倶楽部 313ポイント コメント数:97 
秘封のシリーズならこの曲が1番好き(KEN)
もっと評価されるべき!不思議な感じがたまらない。(みそ茶)
蓮子とメリーのテーマですから。(y)
秘封倶楽部らしさがすごくいいです。(Albel)
これが一番(とも)
秘封好きとして絶対に外せない一曲。これもイントロだけで瞬時に熱くなれる。(LEO)
打ち込みのドラム、間に1回だけ吹く尺八、たまらない(C2D)
これもかっこええわぁ(希一)
聞いているだけでエロい気分になってくる。カッコよくもつれあうふたりの姿が目に浮かぶようだ。(野田)
いかにもなテーマ曲。若者のやる気というかなんというか。
秘封といえばこれだよ。とにかく格好いい。(mor)
もっと評価されていい
ところで秘封倶楽部の出番はまだですか?(ごんじり)
ZUNさんの言っている通り、この曲はとにかくかっこいい。秘封倶楽部が踊ってそうだ。(気の所為)
??(payne)
ひふーは良い曲一度は聞いて。アレンジも好き。(零夜)
秘封倶楽部の曲と言ったらこれだな。(ミヤ)
音楽CDの曲な所為で知名度が若干低いですが、とにかく神曲です、一度は聞いてみて下さいッ!(もっくん)
秘封の続編作ってくださいお願いします(青海苔)
この雰囲気超好き(イカナマズ)
謎に迫る導入部!って感じがしていい
秘封かっこいーよ〜(lu)
秘封の世界観とサークル活動が目に浮かぶます(hotmundus)
サビ周りの綺麗なメロディーが好き(何処か。)
秘封最高(なにゆえ)
オリジナル曲では一番好きかも(n)
すごくかっこEです(小野妹子)
秘封倶楽部のテーマとして、一票入れさせていただきました。蓮子とメリーの素敵な出会いに感謝!(ぶっしゅどのえる)
聞いた瞬間来ました(奇術師)
まさに秘封という印象を受けます(ユウ)
今回7曲選べると言うことで音楽CD枠で選んでみた
1曲目からの繋ぎで鳥肌。(あーとっく)
秘封倶楽部は〜、素敵なサークル〜。(暴走自転車)
彼女達のサークル活動は神秘的でワクワクさせてくれそうだと感じさせてくれる曲です(せんべえ)
蓮メリ初見参な曲〜。未踏の地をざくざく歩くイメージがします。(青っ恥(ぱじ))
ひっひっふー3:15はからは神(にゃん吾郎)
ガラスのような繊細さは聴くたびにキュンキュンする(しらす)
おいおい、そんな楽しそうに墓を荒らして。何か探し物かい?(雑居魚(zakkyo))
秘封倶楽部はいいですね、本当に!(黒氷)
元々秘封倶楽部好きだから自ずと投票される(ソウセイ)
暗いようで明るいそんな感じが好きです(あっくん)
この洒落たメロディとトランペットがたまらない、個人的に大好きな曲です。(ナナシ)
デンデラ野〜秘封倶楽部の流れが最高(なんとか紳士)
二人の和気藹々としたやりとりが聞こえてきそうです。(某所で秘封愛好家と名乗ってる人)
CD曲ではこれが一番、暗くも激しい、そしてカッコいい!(I.Y.)
テンション上がるー!(とら)
品のある格好良さに一票。(TAFXXX)
あふれるカリスマ これはかっこいい・・・(なけなし)
探求心を突き動かすような軽快な音が素敵。(ヴェルトール)
この曲聴いてるとなぜか元気が出てくる(るる〜な)
Aメロのあまりの美しさに衝撃を受けた曲です.全体的に,秘封倶楽部の2人の知的さ,妖しさ,エロさを余すところ無く表現している曲ですね.サビでの少女っぽさは神主ならでは.最後のサビでの,伴奏部分の舐めるようなアルペジオが癖になります.あれはきっと秘封倶楽部の2人がちゅっちゅしている描写に違いない!(嘘(じゃんく♂)
秘封倶楽部のかっこよさが凝縮されてます(takachii)
こういうテンポは耳に残るなぁ……(Ryu)
秘封倶楽部はもっと評価されるべき(ファーイ)
ヴォーカルアレンジで聞いて原曲なんだろうと調べたら「何このかっこいい曲」と好きになりました。不思議(粥蛆)
CD曲はもっと評価されてもいいと思う(RDM)
ミステリアスでいてかっこいいピアノ。いいですね(msk)
何故か引き込まれる。(歳月不流人)
まさに秘封倶楽部って感じ。すごくかっこいいと思う(mio)
綺麗なピアノの音色が素敵。
あの二人のテーマ曲ですから(月華)
おくぶか〜。w)(爪竜)
印象的な出だしで雰囲気があっていいですよね〜(sav)
すごい聴いてるけど飽きない(孤独の天人)
瀟洒だ。このサークルはよいな。俗事に拘泥したくはないものだ。(石田麦)
この曲の雰囲気が好きです
ダントツで好きな曲。つかみから最後まで。(谷屋)
途中に入るトランペット部分が格好よすぎる
とても格好良い。これを聞いていれば、深夜禍々しいスポットに突入する勇気が出そうです。(unfair)
ピアノの旋律が夢のように儚げ、それでいて地に足が着いているうな安定感がある不思議な曲。いつまでも聞いていたい。(mkn)
CD曲の中では随一の出来のよさ(ポソデ)
かっこいい!!
秘封好きなら、ね。(霜前)
超かっこいい曲です。(マカロンB)
普段聞いている、お気に入りの蓮台野夜行から、いい曲だと思います。(東´Д`)ホウッ♡)
秘封倶楽部を表現している個人的神曲・・(DA2)
メロディーがきれい アレンジが少ないのが残念(gin)
深夜にコッソリ抜け出して、妖しくも不思議な冒険に出かける高揚感。しかも少女二人だけで。もうこの雰囲気最高すぎ(にゃっぽん)
秘封倶楽部が好きなので。蓮子かわいいよ蓮子。
秘封倶楽部の楽しそうな活動(idy)
かっこいい(kani)
かっこいい!それだけで選ぶ理由に事足りる!(一九)
原曲も好きだけど、SYNC.ART'Sさんのアレンジの影響もあるかな。
テンポ○ ノリ○ 大学生活◎(Yura)
この曲を聴いて東方入りしました(Nolyne)
不思議と耳に残る、何度も聞きたくなる曲(くろのす)
秘封倶楽部を聴いたらきっと、日本各地の旅に出たくなる!(みっち)
蓮子とメリー2人の活動を幻視します。まさに秘封倶楽部という感じです。(萌えるゴミ)
秘封倶楽部 支援(tatato)
イントロ部分がすごくいい。知名度が低いのだけが残念。(さがに)
かっこいい曲。聴いてると勇気が湧いてくる(コンボイ)
こんな倶楽部ないかなぁ(向日葵P)
秘封倶楽部のOP曲(あざらし)
この二人はこれ聞くとどこ探検してんだよwって突っ込みたくなる(コノア)
二つの音が重なるところがツボ。(ぺー)
やっぱり秘封倶楽部イチオシで、曲支援で蓮子とメリーに1票ずつ入れた代わりです。ああ新曲でないかなあ、待ち遠しいなあ、ていうか新作に自機として出てきてくれても一向にかまわん!(あゆみとおる)
聞いているとわくわくしてくる。元気のいいピアノの音が格好いい。(non)

93位 Romantic Children 311ポイント コメント数:96 
兎に角すきなんだ(ぷちとまと)
聴いてると懐かしい気持ちになって切なくなります。旧曲でもかなり好きな曲です。(どくたー)
移植…は無理なのはわかっています
名曲!テンション上がるぜぇー!!w(kou)
ありすぅ・・・
涙出て来る…(SHow)
子供っぽい快活さがなんとも。
ステージ曲は可愛い曲だったのだが…
幼さと哀愁感あふれるメロディアスなところが好きです。(コルサコフ伯爵)
個人的にアリスといえばこの曲。孤独感はあっても悲愴感はない、そんなイメージ。(LEO)
旧作CDで一番心に残ったので(332)
深い理由は無いけど、かなり好きなんだなぁ(くろねこ)
midi版コメントのませたお子様イメージってのに笑いました。イントロのロマンチックさが好きです。
いきなり鳥肌たった人も多いはず(旧作やりてぇ)
いぇーいみてる(せんと)
ヤヴァイ、これ聞いてるとなぜか感動してくる。(yotch)
幻想的で、すごく綺麗な曲だけど子供っぽい。タイトル通りの曲。
旧作、紅魔郷以降、全部ひっくるめて一番好きな曲。(Yu)
アリスっぽくって好きです。(由琳)
颯爽と駆け抜ける感じがして好きです。(亞Q)
ロリスにはずれなし(ベホマ/)
ステージに比して美しすぎる感もあるけれどもw
軽快な曲調なのになんだか切なくなってくる。旧作で一番好きな曲かも(こちゃ)
旧作では一番好きな曲
勢いある道中曲大好きです。(いねも)
ふわんふわんしてる所がいい(hear)
どこか儚げな美しいメロディと ちょっと気取った感じ 個人的には”これぞアリス”な曲 仕事から帰るときに毎日のように聞いてます(yui)
これなくしてアリスは(ry(hotmundus)
ひたすらに酔いしれれる超名曲。知名度は低いけど、目立たないほうがいいなぁ・・・。(てるる)
心が落ち着く名曲、この曲に投票した人ならわかってくれるはず…(しろん)
なんだ、ただの神曲か(ムー)
ありすぅ…(シルバ)
旧作の道中曲はどれも良すぎます(夜の名無しさん)
幺樂団を聞いてたらすぅっとしき込まれた(ann)
旧作で一番好きな曲。シンプルだけど空をかっ飛んでいるような心地良さ(ぬ)
夢や希望を持った少年少女が争いに巻き込まれ、傷付きながらも戦う。そんなイメージです(弥生mid)
旧作の中で一番好き。(玲)
旧作好きになったきっかけ
皆、旧作とか言ってるけど、音楽とか目茶苦茶好みなんだよなぁ・・・無論、Romantic Childrenのほかにも好きなのはあるのだが、如何せん好きな曲が多すぎるのさ!!(ぱぺっとロット)
どうしてこんなにも切なく、どうしてこんなにも儚いのか。この優しくも哀しいメロディは、音源効果も相まって曲の完成度をさらに引き上げてるように思えます。(ちまっきー)
밝은 분위기가 좋아서~(Lovely Reimu)
旧作の中でかなり好きな曲です。(\(^0^)/)
プラスチックマインドや不思議の国のアリスとも悩みました(Annihilator)
おとぎ話の世界観を思い出させてくれる名曲(kmochi)
旧作では大好きだ
Reincarnationと並んで旧作で好きな曲!(駄目な人)
IOSYSのアレンジで…
旧作を黒歴史って思ってるアホはどこだ(carry7940)
やっぱり旧作の曲はいい(にしかわ)
旧作の中では一番好き
一番好きな道中曲!(YaMa)
アリスの持ち曲の中では一番好きです(飴玉)
良曲揃いのアリス曲で一番好き(律)
自分で歌詞作って口ずさむくらい好き(ホフスタッカート)
鉄板。個人的に最強神曲。これ聞いてるとき胸きゅんしっぱなし。
この曲が聞きたくて歴史買いました。
FM音源の曲の中で一番最初に好きになった曲、なぜか聴くだけで泣けてくる(CK)
ろりすぅ
隠れるべきでない名曲。個人的に過去最強の3面道中。(luz)
アリスのテーマって言えばこれなんだぜ(魚の目鷹の目)
アリスが好きで悪いか(粥蛆)
幺樂団の歴史の中で一番好きww(翠声)
アリスの曲の中では一番好き(sorano)
さすが東方のステージ3、格が違った(ういる)
この曲をメジャーにしても良いと思う自分がいるw(めるカン)
初めて聞くやいなやこれだという感じが来た(otama)
メロディーが大好き。旧作で3本の指に入ります(浅森)
Win版にはない雰囲気の曲。この雰囲気はいつか新曲に受け継がれてほしい。(onnel)
Midi版のピコピコ感が可愛くて好きです。(mamboo)
ありすぅ・・・
アリスに惚れた原因。懐かしさと切なさが良い!!(ゆゆ)
アリスの曲は皆良すぎるぜぇぇ!(Maelzel)
切ない。(34law)
旧作の中でもキラリと光る名曲だと思う。(nullpoint)
無邪気っぽさがすばらしい。(Lwiz)
旧作から1曲。 この曲の無邪気さに見れ隠れする切ない旋律に、ついつい心を奪われます。(麗〜LE-y)
宇宙っぽい・・かな?(あぶらあげ)
毎朝この音で目を覚まします(麻)
旧作の中で一番好きかも(UBP)
1番好きです。これだけは外せない(uma)
曲の良し悪しは音源じゃないと思う。。。(狗尾草)
某所がきっかけで好きになりました(一石五鳥)
テーマ曲となってるキャラの幼さがでていてすばらしい(縞パン)
明るい曲調で好きです。(朝霧)
これを聴くとどこかむずがゆくなるような感覚を覚えるけどどうかしら?(mero)
道中曲ではマイベスト1です
聞けばわかる!!!そのよさが!!!!!(もずく)
カッコイイ。あと切ない。アリスのテーマ曲(でいいのかな?)の中で一番好きです。(朝マッグ)
幺樂団で惚れました。良さが言葉では表せないけれど、少なくとも、旧作曲の中で1番だと思う。(風葉)
初めて聞いたときの鳥肌といったらもう・・・(ふぉーぐ)
3面の曲は名曲揃いだけどこれが1番好き(hy)
旧作シリーズで一番思い出深い曲。(ED)
いきなり鳥肌たった!という人も多いのでは(私もw(捨て猫)
聞いていて切なくなります。大好きです。(ico)
3面道中は良曲多し(秋)
とりあえずタイトルが雰囲気を表してて素敵 サビの疾走感は神(ジェリココバチェビッチ)

94位 さくらさくら 〜 Japanize Dream... 300ポイント コメント数:87 
冬が明け春に移り変わった幻想郷を思い浮かべます しかし名残惜しい感じ(しらたまろう)
胸が満たされる曲
そうだ妖々夢をやろう(Alefrain)
さーくーらー♪さーくーらー↑♪(シロクロ)
春はまだですか?寒い(イーマ)
東方ED曲の中で一番好き。
ジャム-san no piano kara. It's really something. sm5391193(Hadinnno)
童謡の音程を残しつつEDの感動を出してくれる。大好きです。(カイザ)
原曲のさくらさくらが元々好きだったからこの曲大好き!(夏の花)
お腹がすいて‾(かめ君)
はじめてクリアしたとき鳥肌がたった曲(うほ)
終わったという気持ちが確かだ...(payne)
感動の波(嘆の樹)
疲れた時に聞く曲(ho)
東方のED曲って言ったらもうこの曲しかないだろう、JK(謎の使者)
さわやかでとても大好き。(吉野)
さ〜く〜ら〜(マルオ)
最高のED曲だな(sin)
東方で一番感動した曲。鳥肌立った(こちゃ)
さくらさくら〜ああ・・・花見してえなあ・・・(0137)
なんか中盤のメロディがいい・・・隠れた名曲(もう東方しか(ry)
妖々曲はこれ! 全てに置いてこれを越すED曲は無いと思う。(nalkana)
ww(www)
文句無し、最良(上方弐色)
2(0sA5kOGy6)
これを聞くまでに何機しんだものか。(AKIT)
初めてクリアしたのが妖々夢だから(ノヤ)
あぁ、まったり(づん)
毎回聞き入ってしまう(ann)
ピアノバージョンも良い(R.elraM.Day)
和風いっぱい、さらに不思議な雰囲気(あーうー☆)
初めてクリアできた時にこの曲を聴いて泣きましたよwww
まさに妖々夢というゲームのEDに相応しい曲です
最高のエンディング曲(初芝神)
初めてクリアして聞いたときめちゃめちゃ感動した。最高のEDだと思う。(mao)
ED曲の中では一番。ゆゆ様のバックストーリーを知っていればなおさら好きになれる。(PG)
もっとも日本ぽくて好き
自分の中でのED曲といったらこれ(しど)
EDで1,2位を争う
最も「クリア!」って感じがする。素晴らしき和の風味。(luz)
エンディングで一番好き。テンションあがる(狢)
すっきりとした感じが好き(ふさふさ)
わふー。(Aria)
インパクトが大きかった
本邦の憧憬。日本の景色を見たときに、このような心地が感じられるようになりたい(grenadier)
日本人なので。
妖々夢の真髄(よい)
こういうアレンジが特にいいと思うのです(ヒラサカ)
妖から始めた自分にとっては最高のED曲。ああ、終わったんだなあ・・・(B)
はじめて聞いたスタッフロール曲で非常に感動しました。単純だけどピアノが素晴らしい。
さーくーらーさーくーらー
東方という世界を初めて知るきっかけとなった曲。結構好き。しかしまぁ俺のチョイスは妖々夢が多いことww(M)
東方で初めてプレイした妖々夢。クリアした時の達成感とその時掛かったこの曲が忘れられない。(ベラー)
アルティメットトゥルースからの流れは美しい(tana)
EDは毎回好きだがこれは一目惚れだった。なんか好き(ゆゆ)
感動する曲個人的No.1!(なんど)
苦労しまくってクリアした後、聞き覚えのある曲が流れて来て……。物凄く印象深いです。(さこ)
うちの中で一番感動した曲です(white)
EDが流れると、童謡を口ずさんでしまう。(kin)
最後にこの曲は反則すぎ…
EDで一番好き
妖々夢のとどめ。この曲あっての名作。(dam)
これを聴いた時にあぁ、クリアしたんだなぁと思えて感動した(刀好き)
一番最初に好きになった曲です。(あい)
春は無事にやって来て、でも桜は散ってしまって....散った桜の寂しさと未来を個人的には感じる。(じぇばん)
なんか泣けてくるんだよね(753)
さくら、さくら、 ね。 日本の夢(人形)
神主の歌がよく合う
聞けた、っていう達成感的なものもあるでしょうが…、鳥肌ものです(iem氏)
なんで神主こんなに日本の美しさをパーフェクツに表現できるん…神主の凄まじさを改めて思い知る一曲でした(にゃっぽん)
ギリギリで抜けた反魂蝶の後のさくらさくら、続いて来るオリジナルパート。鳥肌立つってレベルじゃありませんでしたね。ベースも聴いてて楽しいです。最強のスタッフロール曲。
クリア、という実感と共にこの曲を聞くと確実に涙腺崩壊。日本人でよかったー
なぜか一番なじみのある曲(冬椿@駄文御免)
ふつくしい(MariMokos)
幻想叙情の基本やね(RANMARU)
ゲームのエンディングでこれほど痺れたものはなかった(Mr.K)
懐かしくも切なく・・(十夜)
印象深いですねー(ふぇば)
スタッフロール曲の中で一番好きです(みょにゅう)
さくら〜(みかたん)
単体で聴いても良いのですが、エンディングを見た後だと見事にやられます。(磐田木寸)
これを聞くと日本人だって言う感じがします(妖怪の山の虫)
墨染めやボーダー、ゲーム上での演出で感情が昂ぶっているところに来る、全てをやり終えた上で迎えるこのED曲は思わずぶわぁっときてしまうほどです。(tenka)
スタッフロールの曲で一番!桜の咲く時期には必ず聞いています。(グイジー)
はじめてEDで聴いた時は鳥肌が立った(スバル)
日本の象徴的な曲にさらに幻想郷を重ね合わせた神主アレンジが美しすぎる(シナモン)
初のエンディングだったこともありED曲では一番思い入れがある(ぷよ)

95位 東方妖怪小町 295ポイント コメント数:73 
喜んでトラウマになります(<^!^>)
「待宵反射衛星斬」!!(しらは)
一時間以上よくきいていたのですごく好きです。(ミン)
あの焦る感じがタマリマヘン(ぬん)
最後のおまけっていうイメージにぴったりだと思う
聞き飽きたけど…この曲にぴったりの絵をみつけてしまってかこよくみえてしまた。(塩)
東方に興味をもつきっかけになった曲。中毒性高し。
初めが好き
いいよねぇーアレンジ好き(晶)
ラストワードで何度も聞いて好きになった(トンねら)
ミニにタコ
最近、やりすぎて脳内BGM状態。好きだけどね〜
トラウマになるがそこがいい。とても落ち着く曲。(KINOKO)
聞き飽きないところがいい!(dtn)
ZUNさんもおっしゃるとおり、飽きない曲だと思います!(縄文時代)
切羽詰ってる。(研豚)
ラストワード中毒で大好き(jenely)
少女達の美しい弾幕戦のための曲。だと勝手に思ってます。(あかさたなゆた)
壮大な感じが好きです(博霊麗二)
永夜抄で一番燃える曲です(がる)
なんかワクワクする(Phone)
取れるまで何度も何度も何度も何度も聞いた曲・・・でも飽きることがない(りだ)
トラウマ、だがそれがいい(カノー)
可愛いのかかっこいいのか不気味なのかそうじゃないのか、まさしくその通りだと思う。これが幻想郷(るか)
When I heard this music and I started this Project (Lovely Reimu)
どうしてもピアノ最高(ひじり)
全体てきに好き(EX)
好きです(れいやん)
正直音楽はオーエンより断然こっちの方が好き!多分東方の中では一番好きだな。(雪徒)
好き。何か好き。(・x・)
これは何度聞いても飽きない。(ノーマルシューターS)
本気の弾幕こそ軽快に、小気味よく。どんな時でも重苦しくなどならないのが幻想郷流だと感じさせてくれる曲です。(igu)
何故か楽しくなる自分がいる(ちる)
いい曲ですありがとう(psz)
いい曲なのに順位が低い スッゴクカワイソ(サザエヘアー)
ラストワードがんばったなぁ(DSS)
聴けば聴くほど味が出る、何時間聴いても全く飽きが来ない東方至高のスルメ曲。全キャラにしっくりくるから不思議。この曲の真の素晴しさは実際にラストワードをやった人にしか分かり得ないと思います。「夢想天生」はいい意味でトラウマ。(KC)
地味に好きな曲。(muni)
トラウマが蘇る調べ。(fizzy)
スペル発動音とあってかっこいい
カウントダウン音の幻聴が聞こえてくるトラウマ曲(ツキの人)
やっぱり、スペルとれなさすぎて何かに目覚めた(笑)Mなのかも。(sato)
隠れた名曲&トラウマ、もっと評価されるべき(エメト)
イェィ
レトロスペクティブ並にトラウマな曲(千石権兵衛秀久)
皆のトラウマ 俺もトラウマ(通りすがりの名無し)
ピアノがすばらしい。そして飽きない
ラスボスみたいな感じで、緊張感がある。(春氷 竜)
みんな楽しそうですなあ!(√ニラ)
ちょ・・まて・・ぬああああ!!(ピチューン)(一年目)
シンプルなのに飽きがこない(brain unko)
いいよね(C)
すごく、テンションがあがる。(伊岸)
これを聞くだけで弾幕がgg(のどぬる)
トラウマだけど好き(よーぜふ)
やたら聞いたせいで耳から離れない(びく)
いったい何ループ聞いたことか・・・でも飽きない!!(h.v.y)
短いけどかっこいい(4999)
まさにLunatic(Z)
永夜抄の曲の中では結構好きな方(Ewol)
ちょっと激しめでかっこいい。(ほうちょう)
最初からクライマックスすぐる。(34law)
かっこよすぎる…!
みんなのトラウマLast Word(ktokto)
ラストワード挑戦中ずっと聞いてたので。おかげでコンプ出来た。(キムkimu)
本編では最後まで聴き入るのも一苦労 だが、それがいい(夜叉)
テンション上がります。
決闘と遊びの中間
なかなかクリアできないんだよね。リグルが強いのが嬉しい。(すーじー)
神主の狙い通り何回聴いても飽きません
東方的な感じの本気っていう雰囲気 繰り返し聞いても飽きない(コノア)
これ聞くと何かを避けなきゃイカン気になるw(まーく)
かなりの名曲だと思う(JIRO)

96位 桜花之恋塚 288ポイント コメント数:113 
こういう落ち着いた感じの曲もゆうかりんには似合ってしまう(kakei)
和の国の花の少女。(mn)
唯一サントラより。移動中によく聴きます。(YK)
マイナーだけどとても美しい曲
これほど聴いていて心が安らかになる曲は無いんじゃないでしょうか(maso)
なぜか泣けた曲(('A゜))
本当に悲しい気がする大好きな曲です・・(西牙霊奈)
黄昏作品に出ればきっとこの曲だって…!隠れすぎた名曲、ZUNさん作曲の中で最高峰かも。(名前書こうと思ったけど俺HN持ってないじゃんヒャッハァ!)
思いっきり日本日本してて好きです。意外と神主曲で日本の楽器をメインに使ってくる曲って少ないですよね(はらす)
最も名曲だと思う。幼少の頃に仄かな慕情を向けていた人の、今の幸せを偲ぶ感じ(こたつ)
どの曲が好きと訊かれれば迷わずこの曲。蓬莱人形のアレンジ版も好きだけど原曲が一番好きです
日本に生まれてよかったと思えるような曲(黒瀬)
蓬莱版もいいけどやっぱり原曲が良い(木琴)
蓬莱人形Verもいいけど、やっぱり稀翁玉Verよね(Socket774)
東方随一の癒し曲。曲から溢れる和の雰囲気がたまらなく好き。しかしこれをSTGの曲にするとは…(SSS)
和風はいいねぇ
戦闘機? よろしい、ならばゆうかりんだ。でも優雅。(ごんじり)
これ最高!!!(こーる)
稀翁玉版聞きたいです。幺樂団の次回作は是非西方シリーズで!ゆうかりん支援その2!(黒でんわ)
和風で、落ち着く曲(かぜまる)
涙出る(S)
ゆうかりんのテーマで一番好き
なんかすごく日本な感じ(yuu)
東方に入るきっかけになった曲(なん民)
穏やかで優しい、日本を感じる曲
一番好きな曲です
こんな名曲があるとは
東方っぽさを一番感じる曲だと思う(ファー)
隠れた名曲。評価されてほしいものです(毛玉NO.98)
蓬莱人形を代表してこの曲を。(ham)
和な感じがたまらん(イカナマズ)
桜の咲いている風景が見える(mugi)
メロディーラインが好きすぎる(No5)
メロディアスな曲が、やはり好きだ!!(ゆみひと)
優雅で楽しげでどこか力強くて、まさに幽香らしさを詰め込んだ名曲
古風な感じが何とも。(廿楽)
なんとなく和風な感じがすき
なんとなく眠ってしまう、落ち着いた曲です(みすず)
これを聞くと小さい頃を思い出してしまう。(もそ)
個人的に一番好き。
曲の雰囲気が大好き。(コスモ)
誰がなんと言おうとZUN氏の曲で一番(とりむぅ)
どこか悲しく優雅な和風の音調がとてもいいです。幽香様、もっと踏んで!(谷口)
和風感が好きなので(秋山)

一目(?)惚れした曲。僕の中の幽香はこの曲のイメージ。(しょーた)
オリエンタルな雰囲気でとてもいい気分になれる曲です(az16)
この曲を聴くと花見がしたくなります(90番)
わふーでみやびーな曲。個人的に幽香と言ったらコレ。(久逢)
ゆうかりんの名曲。好きすぎる。
昔から東方を知っていたかったと後悔させられた曲(tetu)
温かさと安らぎに満ちた名曲!(9630)
ゆうかりん(toro)
初めて聴いた時に懐かしい感じがした不思議(いお)
個人的に幽香の真テーマ(ナナエ)
今昔幻想郷とはまた違った印象の幽香の曲。名曲かと(Ryu)
出会いの曲。外せん。(とら)
蓬莱人形に収録されてる曲でいいなぁと思ったら風見幽香の西方テーマ曲だそうで
神主の音楽CDの中ではこれが最高魂抜かれた(ZUNの嫁)
西方だからあまり聞かれてないが、もっと聞いて評価されてほしい曲(carry7940)
知ったのはだいぶ前になるけどこれは外せない(粗製)
穏やかな曲ですが幽香さんのテーマなんですよ(飴玉)
和風でござる(笑) リズム感がいい!(なけなし)
向日葵から一票。オリエンタルな雰囲気が非常に気に入っています(鳴)
この曲から俺の東方人生が始まった(ぇ(Lespedeza)
題名が好きです。もちろん曲も好きですが。(串)
シューティングの曲なのに落ち着いてしっとりとした曲調。文庫と紅茶を用意して、じっくり聞きたい曲です(Celia)
朝よく聞いてる
和洋折衷という言葉が一番似合う曲だと思う
蓬莱人形は個人的に気に入った曲ばかりなんですけどこの曲が一番好きです(そうらいと)
今昔幻想郷や幽夢、稀翁玉もいいが、蓬莱のコレが好きだなぁ(めるカン)
STGとは思えない和風な感じが好きです(wawo)
これまた可憐だ。心休まるが休まったら死にそうだ。(石田麦)
サビで感動(ひさし)
優しげなところが良い
幻覚があるとすれば、この曲には多くの桜や幻想が中に込められていると思う。不思議な曲です。(sabure)
西方の曲なのに和のメロディあふれる名曲、幽香らしい曲だと思う
優雅なんだけど、物悲しさも感じられるこの曲にこのネーミングは絶妙だと思う
もうメインメロディだけで泣けてしまう。(淡島ヒルコ)
ゆうかかわいいよゆうか
音楽もいいですけど、タイトルもかっこいいと思いません?
幽香ちゃんのイメージに合わないとか言ってる人、あとで採石場に来なさい(oga)
穏やかな春を感じる落ち着く曲です。(UTD)
ZUN氏の和っぽい曲はどれも神(alioth)
蓬莱人形 〜 Dolls in Psuedo Paradiseに収録されてるバージョンがとてもすき(しよう)
ウホッ(ハッサンLV5)
日本人で良かった。(34law)
本当に大好きな曲。
ゆうかり〜ん(○)
一番きれい!(はね)
古風な感じでイイ! 心が安らぎます(iem氏)
稀翁玉版の方が好きだったり。幽香といえばこの曲。(logkan)
春はこれ
前からずっと好きな曲 アレンジより原曲の方が好き!(なつ風邪)
落ち着いてる中の、寂しい明るさが・・・表現が難しいけどそんな感じが好き(Link.)
瀟洒なサビメロが癖になる。(Kaska)
この曲をきくと桜並木をふらふらと散歩したくなる、幻想郷の桜は美しいだろうなあ
名曲だよね(なんなのぜ)
明るく開放的なメロディーともの悲しげなピアノソロ なにか涙腺を刺激する成分入ってる?(mero)
最初に触れたZUN曲のひとつでもあり、いちばん好きな曲(まいさん)
FlowerofJapanのほうが好き(Ray)
最近のお気に入り
幽香の曲でも一番好き。一番花っぽいしね。(Puchiro)
桜の舞う庭で縁側に腰かけてお茶でも啜りながら聴きたい曲。最初聴いたときはタイトル曲だと思ったw原曲はどんなのなんだろうか・・・(M.MaMe)
原曲版で。(nあ)
ノリがいいね。(紘時かずむね)
オサレ。(宇佐見レンコン)
素晴らしい録音 いいアルバムだ 
ゆうかりんの曲ではこの曲が一番好きだ
たーんたたたたたたーんたたーん♪(さす)
スルメ曲
曲から感じる雰囲気と曲名が素晴らしくかみ合っている曲だと思います。東方Projectを知らない人に幻想郷の世界観を伝える曲を選ぶとしたら、私は「蓬莱伝説」と共にこの曲を挙げるでしょう。(EMsaki)
稀翁玉Verと迷ったけど馴染み深い蓬莱人形Verで。桜の咲く時季に聞くと感慨深いです。(ゆうづきしずく)

97位 エクステンドアッシュ 〜 蓬莱人 280ポイント コメント数:64 
何気に好き( ´∀`)
最強の道中曲
これが1番好き
あのサビはずぅっと昔を連想して妹紅とマッチしてていい。(飛び入り魚)
この曲は暗さの中にも懐かしさがあり、聴いているとなんだかしみじみときてしまう…。(orumen)
エクステンドエクステンド。エクステンドエクステンド。恐ろしい。一日で終わる肝試しなら恐いものなんてあんまりないですよね。(妖星の腋)
Ex道中で一番(流し雛軍団したっぱ)
この曲はもっと評価されるべき
カッコよすぎだろ・・・jk(( ´・ω^))
EX道中曲が名曲しかないので悩んだ
慧音先生がきもったぞー(もこたんはけーてるの嫁)
聴くとテンションが上がりますw(曲がり角)
地味ながら道中曲ではこれが一番好き。(takohachi)
エクステンドアッシュいいよエクステンドアッシュ(シロー)
疾走感があって気持ちいい
なんとも渋いこのメロディー 惹かれるものがある(向日葵樹)
スピード感がある曲ですね。(きしまさ)
アレンジ版は、高速で駆け抜けるかの如く。(虹色の星)
テンションがかなり上がる曲だなぁ(ゆかてん)
道中曲のなかではダントツに好きです、ステージ(竹林)を突き進んでるという感じがします(せんべえ)
落ち着く(けろぴ)
夏の夜中に聞いてると凄くテンション上がりますよね!(雑居魚(zakkyo))
永夜抄から選ぶならやはりこれ。 ってけーねが言ってた。(ネコ)
慧音先生!俺だ!突いてくれ!(レストフル)
これはもっと目を向けられるべきだと思う(まぁ)
EX道中曲の中で1番好きな曲です。(\(^0^)/)
道中では一番好き…か どれも1ポイントなのが残念(いと)
隠された歴史の闇に今から踏み込むんだって気持ちになる(9630)
神秘
あの人間には指一本触れさせないわけだよ
疾走感がなんとも言えない
嵐山の竹の小径マジオススメ(行く時は迷惑にならないように巡礼していってね!)(takachii)
満月の夜の肝試しに似つかわしい、ピアノとトランペットによるなんとも胡散臭い感じのメロディが耳に残る一曲。個人的には道中やEX慧音の曲というよりは妹紅の語りの際のBGMという印象が強い。どうしても人間臭さを払拭する事の出来ない孤独な蓬莱人のやるせなさ。もう戻り橋にも戻れない、一方通行の丑三つ時。(KC)
私を泣かすな(flowerTH)
曲が進むにつれ重なっていく音、サビの半音、金管のかすれ具合、最高!(たつもと)
エクストラの曲軽視されやすいとは思うが、もっとも道中とマッチングしてると思う。((/□`))
演出効果と相まって印象に残っている一曲。一瞬の盛り上がりの為に長いフレーズがあるようなもの(あくちー)
何回も聞いたなぁ・・・新しい曲より昔の曲のほうが良く聞こえる気がする。なんでだろ。
なんとなくメタルっぽい気がする・・・・。キモった!!!(味塩太郎)
あの恐々しい音がたまらなく好き(らん)
静かに広がる美しさがたまらない(itsu)
迷いの竹林を、丑三つ時にこの曲を聴きながら散歩してると妖怪にでも会えそうです。(和田 彬寛)
Caved!!!!
夜の暗さと先のなさ、どこか絶望的な雰囲気さえ漂わせてくるのに、どうしてこんなに美しく聴こえるのか。痺れる。(D)
使い込まれた骨董品のような雰囲気(コアン)
これから一味違う事が始まるぞという臨場感が良いです。w(ゼファ〜)
前回より上がりますように(mike)
イントロだけで「最大の大罪の犠牲者は何処にいる?」って文字が浮かんでくる(4999)
ノリが良いよね!「さぁやるぞ!」って気分になれる(蒼谷 うも)
EX一熱くなれる道中曲だとおもいます(nk-1152)
道中で一番好きかも・・・この曲聴きながら肝試ししたいのう(katog)
満月の下、草木も眠る丑三つ時。人間と妖怪の肝試しは、一体何を恐れる?最大の大罪の犠牲者は、一体どこに居る?(9票で良い)
自分の中での第二位(アシタバ)
静かに押し寄せてくる不安と魅惑のトランペットソロ(kazs)
物哀しげでメロディックなTpの音色と、EXの切なさと、あふれ出るエネルギーで総鳥肌(桐生)
原因などじゃない!(パンダ人形)
雰囲気すき(もちこ)
勇壮で、しかしどこか切ないトランペットの旋律がとても好きです。(Itaru)
咲夜単体以外はクリアするほどやり込み、弾幕が目に浮かぶ…。(MIKAMO)
お化け屋敷
神主のEX道中曲は神らしいものがおおいZE (鈴仙優曇華院ルナ)
疾走感がありながらもメロディアスな曲。サビの直前、丁度満月をバックに慧音が現れる時のピアノ伴奏がとても好きです。(祈鳥)
前半の勇ましさと美しいサビのギャップで目から汗が・・・
肝試しのおどろおどろしさ、立ち向かう勇気が感じ、全体のテンポの良さがとても好き。(金苗)

98位 眠れる恐怖 〜 Sleeping Terror 276ポイント コメント数:66 
幽香の曲で一番お気に入り(kakei)
サビの格好よさに惚れました。この頃から幽香はカリスマの塊だったんだなあと。個人的には他の3曲より、一番これが幽香らしい曲だと思います。(bi-zu)
こっちに方がラスボスっぽい。でも幽夢も好きです^^(フライングマン)
旧作で一番好きな曲(あずみはるひと)
神主にセルフアレンジして欲しい(Van)
俺のゆうかりんのテーマ曲はこれ(gfk13)
これを越える曲はないなぁ(栃木)
物悲しいイントロから同じメロディの心地よさ。好きです。(kode)
幽香曲の中でも屈指の名曲。旧作の中でも屈指の名曲。
鳥肌立ちまくりです。(SELF)
ゆうかりん補正がなくても大好き(まじこ)
ゆうかりんの中で一番好きです(yuu)
我が東方の原点に(そーなのかー)
幽香のテーマといえばこれ。(Yu)
ゆうかりんと言えばコッチだね!(のりすべ)
初見必殺極大スパークッ!(ぎゃあ)
98版で一番好き(バンベルバ)
畏怖せざるを得ない(Tさ)
幽香さんの曲は基本好き(ザナ)
幽夢もいいけどこっち、寝起きゆうかりんカコイイ。(しろん)
HAHAHA、いいBGMだ(hakurei)
四番目に好き。
2通りのメロディパターンを繰り返しているだけなのに感じる不安、まさに眠れぬ恐怖っていうのを感じて大好きです。(クッキー。)
携帯の目覚ましアラームにしてるくらい好きです。(kiri)
寝巻きの幽香様最高です^^(幽香様がNo1)
幽香の曲だから(翠珀)
寝起き状態から徐々に意識が覚醒していくような曲調がお気に入りです(ともろー)
ゆうかりんの本気はこんなもんじゃないんだぜ・・・!(雑居魚(zakkyo))
めまぐるしい展開とつんのめるようなビートがいい。(ランジェロ)
とりはだになるほどの痺れる曲(心鏡)
幽香の曲ではこれが一番好き(蒼月)
風見幽香の曲といわれるとこれが真っ先に思いつきます。(rain)
幽香が好きになったきっかけはこの曲から。静かだけど力強い。(ODEN)
最初の入り方が良い。印象に残る。(今回は旧作で)
明らかSTGの音楽じゃない。だがそれがいい(ノーマルシューターS)
イントロからの入り方とサビが好き(つな。)
ゆうかりんがパジャマなのはOKってことだよね?
おねむゆうかりんかわいいよ!(流助)
じわじわくる神曲。かっこよすぎ。
これのアレンジ聞いて東方音楽にはまりました(厄珍)
旧作はこの曲に惹かれたね、最初の妙に不安になる感じがたまらない、そしてその後の盛り上がりでもう…(雪桜)
正直、一番好き(織匡俗)
あのイントロからかっこよすぎるだろ・・・(ロビンソン)
待ったなしの真剣勝負。だけどやっぱり余裕綽々な感じ。プレイヤーだけが置いてけぼり。(y.e@)
元祖マスパは強いです。(闇)
イントロ最強(D4)
名曲中の名曲。(taro)
元祖マスタースパーク。自称、幻想郷最強の妖怪のインパクトは強かったです。(天空時流)
幽香様の曲はこの曲が1番好き(yokopon)
名曲(芋ッ)
旧作で一番好きなので・・・幽香の曲は稀翁玉も含めていい曲多し。
はじめて聞いたときリアルに恐怖的なものを感じた(ノット)
俺のゆうかりんのイメージはこれ(pa)
幽香様の曲はやっぱりこれでなくちゃ〜(PQ)
幽香といったらやっぱこれですよね!旧作のお茶目な幽香が好きですw(コリャ)
旧作は未プレイですが曲だけでも最高(うろたんけ)
幽香!幽香!!(雨読)
重苦しさがタイトルとあってたまりません(のむヨーグルト)
旧作曲の中では一番好きかもしれない。(R.S.)
寝巻きゆうかりん(ねぎ)
良い匂いのしそうな曲。(公孫樹の木に登った怠け者)
元祖マスタースパークに痺れるぜい。(モリ)
今まで聞いた曲では一番きれいな曲(津波)
東方を知り始めの頃に聞いて即お気に入り曲に。アレンジ曲がもっと増えてくれたら…。(奈智)
旧作で屈指の名曲だと思う(黒鶫)
ゆうかのロングヘアー!(りょん)

99位 魔法少女十字軍 274ポイント コメント数:66 
気づいたらいつの間にか好きになってた(はち)
西方から1曲。この曲はリピートして何回も聞いてます。(みそ茶)
西方はやったことがないが、思い出補正がなくとも、この曲は何かを感じさせられる。その何かが未だにわからない・・・(こたつ)
CDで聞いて好きになり原曲聞いてさらに好きになった曲(フライングマン)
スピード感とかいい(kou☆)
原曲も好きだけど蓮台野夜行Ver.の方が好み。Little Little Crusaderの方も好き
さあ開戦だ。(鉄火丸)
midi版の激しいのとCD版のゆったりしたのと一曲で二度おいしいです。
出だしの不協和音からサビまで高テンションのまま駆け抜ける名曲。
エーリッヒッ!もっと↑でいいよ!(自制がきかない人)
自分がいちばん最初に知った思い出の曲。数年前この曲にたどり着いたのは偶然だった。(全)
秋霜玉版聞きたいです。幺樂団の次回作は是非西方シリーズで!(黒でんわ)
STGで使ってほしいぜ!(Loke)
オルガンが良い。(おタチ伝)
FF?(Kennyon)
熱い。そのままRPGのボス曲にもできそう
あえて蓮台野夜行版を推そう(senyo)
改めて聞くと神曲。((´・ω・`))
神曲!(テシま!?)
初めて聞いたときの衝撃が忘れられません。なんだこんな曲もあるのかと西方に興味を持ちました。(浪速のロペス)
蓮台野の綺麗な雰囲気もいいけど秋霜玉のかっこよさはやばい(しろん)
蓮台野夜行のほうです(みすず)
曲名とのギャップがあるけれど、カッコイイ曲(廉価)
西方で一番好きな曲(ムー)
西方の曲はもっと評価されてほしい。(コスモ)
個人的には、行軍と言うより舞踏会のイメージで聞いてしまうのですが。 脳内に在るのは円舞曲。黒のトンガリ帽や七色の羽の魔法少女達が愉しそうにされど可憐に、少女らしくクルクルと回っている、そんなイメージです。 …いや、魔法少女達の百年祭とダブってる訳では無いのですが、どうしても魔理フラが脳内に出てくる不思議…。(白徒)
西方の曲の中でもかなりかっこいい(kajar)
自分が始めて東方という作品に出会ったきっかけの曲。これを本家からダウンロードして聞いた時、衝撃を受けて色々曲をダウンロードしたのはいい思い出です。
長い間お世話になっている曲です(ホッポッポー)
お気にの曲の1つです(B3)
西方シリーズは幼楽団にならないのだろうか。(テュルフング)
西方プロジェクトってやったことないけどね(名乗るほどの者じゃない)
これは間違いなく名曲、渋いぜ爺さん(ワンニン)
神(茶々)
蓮台野夜行のなかでもこの曲だけ再生数が異常な件について。(翠声)
かっこいいっす
この曲は原曲ver.で。カッコ良すぎです。ジジィのテーマですが…。(yamao)
好きです。(B)
3時間くらいで作った曲だっけ?(ホイコ)
なんか、悪魔城ドラキュラっぽいと思った
一度耳にして忘れられなくなった名曲。西方はいい曲が多いと思う。(湯豆腐)
サビでの盛り上がりがテンション上がる!(ヤス)
かっこいい。聞いてて飽きない(tatch)
西方のMIDI版が好き。おっさんのテーマとは思えない。(onnel)
てっきりCD用の曲だと思っていたら西方の楽曲だった、ゲーム内ではどう聞こえるんだろうか?秋霜玉ほしい。(ずんだ)
曲の勇ましさがものすごくかっこいい!西方の曲名は色々と面白いものが多いです
Web版で聴いて、持っていた友達に頼んで借りてプレイしました。(mamboo)
カッコイイ曲と言ったらこれ。やっぱ外せないと思うんだ。(神月秋穂)
midi版をよろしく(msk)
お、おっさんの曲でしたか…とかなった記憶が…w(Ezel-Ash)
原曲が昔から好き(雨読)
気合の入った前奏と思わずハッとするサビとか素晴らしい。(エスプレッソ)
原曲派(ハッサンLV5)
始まりの聖なる感じが好きw(iem氏)
秋霜玉ではこの曲が一番。しかしこの曲のキャラはじいさん・・・w(logkan)
曲構成がとても好き(まり)
絶対的なメロディが素敵(時計ちゃん)
これは傑作、とてもかっこいい曲だと思います
エーリッヒさんマジ男前(Ulim)
やっぱりMIDI版の方が好きです。(朝霧)
我は黒十字軍なり(わああ)
なんというか、かっこいいですね(チャボ)
聖騎士団っぽい雰囲気が良いw(あこと)
自分のツボを怖いほど完璧に付いてきた曲。ひでぶっ!!って感じです。(4453)
同名アレンジがお気に入り(OCT)
ガチ過ぎる。(しおのり)

100位 ヒロシゲ36号 〜 Neo Super-Express 260ポイント コメント数:76 
すごく、ZUNっぽくて幻想チック。大好きです。(aleksei)
新幹線に乗りながら聞くと最高!(春雨魔理沙)
コレを聞くと旅に出るぞーって気持ちがわいて好きです。
一番好きな曲です(J)
乗りたいですね(なん民)
電車に乗ってる時に聞きたい曲No1
とっても穏やかでいい曲。(吉野)
旅行先で聞きたい曲です。(東雲)
新幹線に乗るときに是非聞いてください。(おせち)
電車で旅に出かけたくなりますね。
電車の音や水のせせらぎとかが好き。
初めて聴いた瞬間から電車の音に引き込まれました。音楽CDならではの楽しくて和む曲。
聴いてると普通の電車が速く感じる!不思議!(デジタル山下)
東海道の最初を飾るに相応しい名曲。列車旅がしたいなぁ…(TKC)
移動中聞いてるとなんだかうきうきしてくる。
マジで大好き。(ソノラ・K)
どこか懐かしい。(づん)
始まり方から終わり方まで全部良いと思う(こんぺいとう)
地味に気に入ってる曲
乗りてぇー。(あーとっく)
始めの電車音とか(黒)
ヒロシゲに乗って見たいですな(左右)
鉄道が好きでして・・・(国鉄上野駅)
東海道新幹線に乗ったときは毎回かけてる。(shu)
出掛けるときによく聞きますがいい曲です〜(あっくん)
いかにも「今から旅に出る!」って感じがしますね。(某所で秘封愛好家と名乗ってる人)
鉄ヲタ兼業の自分としては、この曲は旅立ちのテーマ曲なので外せないなぁw(gochi-zoh)
効果音が秀逸な曲。まったりとしたい時に良く聞きます(Ryu)
ヒロシゲでずっとカレイドスクリーン見ていたい(でらら)
この曲にグイッと引きつけられて秘封倶楽部のファンになりました
心地よい。それに尽きる(モト)
環境音と幻想が私を魅了してやまない(秋月 萩)
ヒロシゲ36号は最高の名曲、同人イベントへの長距離移動のお供に!
列車の音とか発車のベルとか好き過ぎます。(world.climb)
最初の汽車の音からのカッカカカッカで一気に汽車の中のような気分になれる(雪桜)
SEが雰囲気を出していて,思わず電車で旅をしているような錯覚に陥ります.発車ベルが神主風味でニヤリとさせられますね.走行中のメロディも,旅のわくわく感と静かな懐かしさが伝わってきて,優しく気分を高揚させてくれます.旅行のお供に是非.(じゃんく♂)
この曲はなんかすごく好き(D4)
発車ベルに一票。(紫崎)
ガタンゴトーンガタンゴトーン
なんか落ち着く(nana)
旅行に行くとき必ず聴く曲 もう、旅が楽しくなるよね(「」)
メロディがツボ。(renkon)
一発で聞き惚れた曲。特に後半は一人で終電に乗ってる気分になる。(神谷丈)
電車での旅行にはもってこい。風景でも見ながら聞くとなおよし
旅に行きたくなる。(co)
冒頭の列車音が秀逸かと(月華)
東海道線で聞くとなお良いです。(健康)
JR東海道線に乗るときはヒロシゲ必聴!!ww(カズユキ)
もはや旅先のお供。新刊線乗る時は間違いなく聞いてます。(七篠創太)
電車で旅するときはこの曲を最初に聴いてます
聞いててとてもわくわくする曲。鉄道の旅をしたくなります。(オナ禁ムリ夫)
CDのなかで一番好きな曲なので(ゆうきのぞむ)
電車の中で聞くと格別
聞いているとまるで自分がヒロシゲに乗っているかのような錯覚すら覚えます(ドドリア)
明るいのに切ない感じが幻想への旅路を幻視させてくれる。(いある)
新幹線に乗りたくなる曲。まぁ、53分じゃ小田原くらいまでしか行けないけど…(ぷりえすてす)
CDオリジナル曲で最高の曲だと思う(RYO)
タンタカタンタンッタンタンっ!(あああ)
電車で丸4日くらい旅行してて東海道線乗ってる時に聞いたんだけど、家で聞くのとはまた違って感慨深かった
聞いていて気持ちのよい曲。日常のモチーフである電車のテーマなのに微かな郷愁を感じます。(新妻タムラ)
電車に乗りながら聞きたいねぇ。イメージが明確に沸きやすいから好き。(霜前)
初めて買った神主のCDの一番最初の曲で物凄く印象深いです。電車音いいよね!((庵)イエネコ)
テッテケテッテー♪ズンチャッズンチャッズンチャッ♪ 何回聴いても飽きないです。(タナチュー)
情景が思い浮かんで面白い。(の)
列車に乗りたくなる、旅行がしたくなる(araise)
広重。(なうぃきぺでぃあ)
東方にのめりこんだきっかけの曲。優しいリズムで全然飽きない。(樽)
今日もヒロシゲは越後の大地を進む(Okojo)
革新的な感じで中々深みのある曲だと思います。(yorum)
電車で旅に出たくなるから困る(テバサキ)
旅に出たくなる、なんだかわくわくする、いい曲ですね(向日葵P)
ちょっと出かけてくる。(紘時かずむね)
幻想世界を走る列車の雰囲気が出てる(滝)
この曲から始まるととてもwktkする(masi-ta)
秘封好きとしては外せない所。(宇佐見レンコン)
旅をイメージさせる曲が好きなので。スピード感があっていいですね。

101位 渡る者の途絶えた橋 258ポイント コメント数:89 
洞窟いいよ
冷たい感じがとても好き。洞窟っぽいよね。
この曲の良さがわかる人はすくないと思う・・(SASHA)
雰囲気がいいね。ところで、洞窟いいね
洞窟感がたまらない(あんばた)
地下のイメージに一番合ってる!(幻霧零)
伴奏のノリが最高。暗いというより妖怪らしい。(飛び入り魚)
洞窟いいよね。(R1214)
独特の雰囲気が好き(☆たるは☆)
道中を地味に盛り上げてくれます。溜め、最高潮、そしてまた底辺に戻る循環が地味に気持ちよくまとまっていると思います。地味に木琴が好き。(当方無記名)
これは良い洞窟(希一)
各パートがそれぞれ立っているバッキングと、パルスィ登場からの迫り来るテンションがたまらなかったです。こういうのを東方でもっと聴きたい。(kasaya)
一番道中に相応しい曲だと思います そしてなにより渋カッコええ・・・(妖怪引籠)
なんか耳に焼き付いちゃいました。イイ曲だっていう証ですかね。(ばとー)
地味に神曲だと思う
なんかゾワッときた(良い意味で)(利音)
地下に潜っている雰囲気があってすごく好き(金愚)
まさに洞窟って感じの曲だと思います。道中曲では風の神々が〜を抜いて一番好きに(ででで)
あの陰鬱な感じがなんとも言えずにいい感じ(お嬢様の下僕)
洞窟いいね
体験版で受けた印象が強くて、今でも地霊殿では特に好きな曲です(Rude)
真の地下の感じ.(CHULBANGU)
落ちて行く感覚がみょんに心地よい
関係ないけど洞窟って心踊りますよね(Ohk)
雰囲気が好きです(aw)
癖になって何度も聞いてしまう(紫銀)
洞窟いいね。(blood-sign)
曲の最初の水に潜ったような演出が好きです。(自習室)
洞窟いいね(Hat)
洞窟良いね(AJF)
まるでRPGのラストダンジョンのような緊張感たっぷり(ハラキリ)
なんてか新境地。「2面はいらない」なんて嘘だっ。(560)
地底ッ!っていう雰囲気、画面との相性がすんごく良い(トラ)
洞窟いいね。
地霊殿、道中曲ベスト! エンドレスリピート確定!(まきし)
中ボス登場あたりの盛り上がりが最高!(もぎなす)
地底って感じがしていいですね。(きしまさ)
洞窟いいね。(ドンタコ)
今までに無い感じ?(TAKANM)
テンション低い曲だけど何でか好き。ダライアス外伝ZONE Vの道中曲を思い出したのは俺だけ?(なおろく)
イントロでビビッときました。かつてないシリアルさ、緊張感が堪らないです。関係ないけど洞窟いいね。(シュウ@麓の神社)
地霊殿代表。道中曲オブ道中曲だねホント。地霊殿の曲全部選びたいんだけど枠が無いので。(への字)
サビで切なく開けるのが好き。洞窟いいね。(なご)
地霊枠からはこの曲!雰囲気が出ていい曲だなーって第一印象でしたが、聞けば聞くほど深みにはまっていきます。デンデンデンデンデンデデンデ♪(ちまっきー)
まじで神(にとりオタク)
不気味な感じが良い感じ!(くろね)
洞窟いいね(JETTER)
洞窟イイね(紅)
最後は悩んだがコレで。洞窟いいね(woodman)
地下に降りていくぞ、という雰囲気でゾクゾクします。体験版プレイの時から一番印象に残った。(tajo)
これはなんという中毒(dusk)
なんかハマル、この物悲しいところがたまらなく心に響く。(コノハ)
後ろのタムの音が素晴らしさを語っています。(へたれプレーヤ)
まさに道中オブ道中曲。ずっと聴き続けても飽きません。(朝)
何だか引き込まれる感じがする(白メタ)
道中曲でコレが一番お気に入り。洞窟最高っ!(うヴぉあ)
今までの作品と違った曲で昔のSTGってこんな感じだった気がします、関係ないけど洞窟いいよね。(Lespedeza)
洞窟い(ry(kusaya)
地霊殿の曲ってずっとクライマックスですよね。なんか(あとら)
まったり(lit)
イントロがとにかくかっこいい。(くらげUFO)
イントロ大好き(moo.)
おとなしめだけど地霊殿のなかで一番好きです
深くて暗い水の底(初花)
雪がシンシンって感じ
体験版の頃からお気に入り曲。音の使い方が何処と無く民族音楽風で好みです(Kuro)
途中の盛り上がりが大好き。(春氷 竜)
洞窟良いね。(haruka0612)
鬱屈した雰囲気なんだけど、何だかワクワクしてしまうゲームの洞窟的な曲。パルスィが出てくる途端に曲調が一辺するのも印象的でした(tousuke)
本当に地底に行く感じがする曲でゲームと合ってました
2面なのに深淵まで着かんとする勢い。他のゲームだったら「これがラスダンです」、と言われても信じる。(RAL)
地霊殿で一番気にいってます。今や作業用BGMの一つ。(TOM)
洞窟イイね(神田茶倉)
この曲で不思議なダンジョンに潜りたい
妬ましいあの娘に逢いに行こう(火乃)
イントロからツボに入りっぱなしな曲。なんか非常に落ち着く。(pluviose)
洞窟いいね!
体験版が出て以降地で一番好きな曲。どこまでも降りていく感じがいい(そらみつ)
地霊殿ではナンバー1(霧雨マリパ)
( ゚д゚ )( ゚д゚ )
ものすごく雰囲気を感じる曲です。だんだんと激しくなっていき、最後にスッと静かになる構成が大好きです。(Itaru)
洞窟いいね。(はろらん)
地で一番よかったので
パルスィって外国人的な意味あるらしいYO(EDO)
少しずつ引きずり込まれそうなのが良い。 (・∀・)(D)
雰囲気がイイ。盛り上がり方とか最高。(やじろべぇ)
最初は闇っぽく、パルスィが出るあたりから徐々に激しく、ここからいよいよ物語が始まるみたいな。(せり)
深く暗い地下を想わせる様な静かに盛り上がる曲。暗い雰囲気が最高(ウーロン茶)
リピートが止まらない。

102位 車椅子の未来宇宙 255ポイント コメント数:76 
サビがかっこよすぎです(黒羽)
爽快感が良い!!
テンポが良い(nyan)
明るい未来を感じさせる素敵な曲です
大空魔術の中では一番かな。でも月面ツアーも、いやいや衛星カフェテラスも、、(tellm)
ホーキング博士は俺の嫁。(岐部)
スティーブン・ホーキングが好きなのもありますが、大空魔術の中でもっとも宇宙っぽい(広大な空間を感じさせる)曲でした。飛翔している気にさせてくれるので好きです。(LUPUS)
聴けば聴くほどに吸い込まれていくような不思議な魅力のある曲だと思う。(LEO)
うっとりしていいね! 夜空眺めながら車で聞きたい。(ambi)
後半勢いづいていくところが大好き(332)
大空魔術はどれも好きだけど、ひとつ選ぶならコレ!(bam)
もっと評価されるべき
サビの部分で、テンションMAXになります!!(リック)
始まりと終盤が秀逸。(デニッシュ)
アロマセラピーにどうぞ(eat)
テンポが早くなればテンションも上がる。隠れた名曲。(メルヤマ)
綺麗なイントロと激しいサビが好きな曲
癖になるメロディ。(きよみず)
サビのあたりからが気分的に盛り上がる
ZUNさんの曲で何が好きと聞かれると真っ先にこれが思いつく。中盤あたりが特に好き(ないん)
宇宙感!(JK)
未来的なタイトルだけど、懐かしい感じがするメロディー。聞いてると元気がでます。
隠れた名曲。(GDB)
印象的なフレーズの繰り返しが病みつきになる
間違っていると分かっている事をさも真実の如く語る まるでこの曲の作者のような曲(はにぃ)
何となくお気に入り(n)
明るい曲調が気に入りました。(mirag)
あのスピード感が大好き(PB99)
テンポよく、浮遊感があふれてくる。
何だか好きな曲(名無し)
大空魔術はどこを切っても最高なCDだと思う。この曲はサビ?のメロディーがキャッチーで良い。(sy)
大空魔術じゃ、これが一番かな。ほかの曲ももちろんいいけどね。(づん)
最高の博士でした。(areti)
徐々に気に入った曲。いつのまにか好きになってた
テンション上がってきた(゚∀三゚三∀゚)(BOX1)
大空魔術は傑作かと、中でも一押しのこの曲。(あーとっく)
知名度低すぎwwwいい曲だよー、聞けば聞くほど味が出る(よこすかFM)
単純のようで聴きやすい(紅雀)
飛翔感溢れるサビのメロディに一目惚れ。今年いよいよ宇宙に発たれるそうですが、ホーキング博士の旅立ちに神主は何を思うのかな。(ちまっきー)
隠れた名曲。サビが神(mits)
明るく、楽しく、車椅子から立てた様な気分の曲。クロス。秘封倶楽部の二人へ・・・。(回転木馬)
音楽CDの中で一番好き(切株)
サビの盛り上がり方がいいです
サビがよすぎ・・・テンション上がります
サビの部分がしびれる
未来らしさ、宇宙らしい神秘的な雰囲気と、どことなく漂うポップさが凄く良いです。(min)
個人的にお気に入り(壁)
サビがたまらん、初めて東方の曲で歌詞をつけたいと思ったのはこの曲(雪桜)
秘封CDは曲に色々と想いをめぐらせることがたまらなく楽しいですね。新作はまだかなぁ(さの字)
大空魔術好きです。とあるアレンジでこの曲好きになった(88mm砲)
オリジナルではトップクラスの曲です(sorano)
最近やばいです。秘封倶楽部最高!(Purllets)
サビから好きなんだよなぁ…(hyzyo)
CDだけではもったいないくらいの格好良さを持つ曲。(kiliel)
お空の中を浮遊する感じかと思っていると、なんだか力強いメロディになってる。いつかSTGに、アレンジ版として出してほしい…(りおりん)
夢あふれるSFチックな名曲。(みこみこ)
たったらたたたたたら、たったらたったったー。(神月秋穂)
サビの部分がイイ!
まるで重力から開放されたかのような出だし、サビもとても好きです。(unfair)
ランキング急上昇中。というか秘封率たかくね?(かいちょ)
宇宙いいね(めるて)
吹いてると気持ち良いです
あまりにも知られてない神曲。投票するのは当たり前!
CDで一番・・・かな?(ベルン)
大空魔術はもっと評価されるべき(すみひら)
こう、すごくドラマを感じる。ラスボス戦にかけてほしい。
大空魔術は良い曲が多いけど・・・あえて車椅子をイチオシ(樽)
これはもうロマンだね(Okojo)
宇宙旅行が一般的になるのはいつの時代か。宇宙食は合成で。(P)
車椅子の科学者の未来物語。秘封倶楽部の2人と、ホーキング博士が会話するところを見てみたくなりますね。(鯉恋)
作品BGMではないけれど最近特に気に入り出した曲(都)
最近、Newtonでこの曲の元ネタを知りました(守島裕輝)
宇宙的な感じが好きです。大空魔術で一番好きかも。(ac)
サビの高揚感が半端ない(ジェリココバチェビッチ)
曲の後半の軽快さがなかなかいい。(SRWA)
サビのテンポの良さに、「グッ」と引き込まれました。(You)

103位 妖々跋扈 252ポイント コメント数:73 
もっと評価されるべき(murisa)
EXステージの疾走感がたまらない!この曲流れるとピチュる(こたつ)
サビ前のブレイクがたま、らんよね(白トカゲ)
デケデケデン♪デーデレレン♪ チャーラーチャーラーラー♪ チャーラーラッラッラー♪ チャーラーチャッラーラー♪ チャーラーラッラッラー♪ プポポピポピポ プポポピポピポ プポポピポピポ プポポピポピポ   ダーッダーダダララー  ダーララララー ダーラララ  ダララララ♪(ここ超好き)
なぜ評価されない!(Ao)
好きです(へるしー)
個人的にすごくお気に入り。番外的なんだけど、外れてない。あにゃああああああああああああああああああああん(らすとん)
前回信じられないほど不人気だったEx道中曲。何かに追われているような、そんな焦燥感が好きです
華やかなボス戦のテーマの陰に隠れがちですが、神主らしさがいっぱい詰まった曲のように思うのです(おりょう)
曲調の変化がステージとマッチしていて素敵(桜花蓮華)
とにかくサビが気持ちよすぎる。最高!(m@na)
何気に好き過ぎるんだが
妖Ex未プレイとプレイ後とでは格段に印象が変わる名曲(Rude)
テンポ早くてかっこいい。EXステージの激しさにマッチしている。(だにおねら)
ピアノ発狂、転調、トランペットetc・・・ 自分の中では「The東方」(その他諸々)
何度も藍様に挑んでいる内に好きになった。繰り返し聞けば聞くほど好きになる曲だと思う(仲路)
道中曲にしておくには勿体無い、しかし非常にノリの良いとても道中曲らしい曲。これだから妖はやめられない(spe)
ちぇえええええええええええん!!!
サビが爽快♪(dw)
なぜか評価されないけど、すきだよ。
疾走感がたまらない!(dtn)
EX道中は妖々夢が最高。異論は認める
ipodの再生数ダントツ1位でした(た〜ち〜)
何度もきいてるうちに好きになった曲。(あかき)
ネクロじゃなくて、あえての妖々跋扈、どっちも好きですけどね
ゆかりんモードよりこっちのが好きですw(シルバ)
中盤の少し静かになるあたりが特に好きです(Twilight)
曲調が変わって鳥肌倍増(昆布巻き)
Ex道中として完璧なでき!場面ごとに全然違う曲に感じる(りだ)
曲が一瞬とまるとまる所で鳥肌が立ちます(sabo)
リズムに乗って死ぬことはよくあること。(giten)
この疾走感がたまらない。曲調が112°程度変換されるとこもまたいい。(ふぁる)
疾走感と妖しさと儚さが混ざった不思議な曲。(JOH)
よーよーばっこ大好きです
ピアノがかっこいい(やああああ)
さり気に好きな道中曲.疾走感にあふれた素敵な曲(マーヒラ)
PIANOロールが良さを引き立てていますね!あとドラム。(へたれプレーヤ)
燃える道中曲が難度の壁を越えさせてくれた。(Normalを何とか越える程度の能力)
EXで何回も聞いてるうちに好きになりました(aru)
東方で1番好きな曲です、テンポとかw(貝)
印象的なイントロ
ちぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇん!!(真行寺 紫苑)
なんという疾走感、後半の転調が最高 一番好きな道中曲(nika)
この曲のイントロのピアノは最高(畢无)
何だろう。て・・・テンコー!(トート)
EX道中曲ではベスト。夜の闇を奔る疾走感、魑魅魍魎が今にも躍り出るかの様な雰囲気。藍様の前座にふさわしい名曲だと思います。(チヒロ)
ああもっとアレンジされないかなあ、もっと
疾走感が良い。EXらしい曲だと思う。(味塩太郎)
最高。一番好きな曲(七須椋)
曲調が変わる前も後も好きだ。(天邑)
どこか胡散臭いんだけど綺麗な曲(孤独の天人)
この曲を聴くとEXキタ!って感じがするなぁ(電波)
私はエクストラ派。Cradle版も好き(HAHAHA)
後半の盛り上がりでテンション爆超です(なっと)
藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃま藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい(いぶき)
軽快なテンポが気に入ってる(hetare)
曲と橙が手を上げるタイミングが絶妙(ワルザック)
エキゾチック
駆け抜ける感じ(sekia)
曲調転換を橙の赤鬼青鬼発動に重ねるのは基本
なぜか好きになってました(青)
道中曲ではかなり好きな曲です。最初の流れるようなピアノ、後半の管楽器の勢いが良いですね
何でかな、好きなんだよな。 狐の魔力? 違う?(pluviose)
妖精たちと踊る楽しい曲です^q^おぎゃw→ぐるんぐるん!の転調は鳥肌物。 Who done itも捨てがたいが初のインパクトでこっちを。
who done itよりこっち。 まさかアレンジ扱いにはならない…よな?
中盤に転調するときのピアノのメロディーが美しい
聞いてるうちに洗脳されました
疾走感と怪げな雰囲気が入り混じった名曲です(sor)
安定してる(mananeko)
疾走感が凄い。ピアノかっこ良過ぎ。(中華海月)
アルティメットトゥルースと迷った(疾走感的な意味で) 今回はこちら。
軽快なテンポと裏面らしさがとても耳に残る(Load)
かっこよすぎる。Who done it!も好き。

104位 妖々跋扈 〜 Who done it! 246ポイント コメント数:55 
お世話になりましたほんと(SUKIMA)
ドラムが消えた頃に藍様登場、スペカ発動の時に無音になる それで惚れた(wasp)
まさにエクストラという感じがあふれてる
これがなければネクロは始まらない(ぐるにゃん)
どぅくてぃくどぅくどぅく、どぅくてぃくどぅくどぅく、どぅくてぃくどぅくどぅく、どぅくてぃくどぅくでけ、とたててたとて、とたててたとて、とたててたとて、とたててたとて、とたててたとて、とたてとぅるるららん(イトミ)
妖々跋扈はどれも好きだが特にSpeed Fox!だなぁ
妖々跋扈と迷う所ですが、どちらかというとこっちが好き。(豪徳寺 光)
テンポの良さと一緒に襲ってくる弾幕のコラボが最高 ゆかりんが遠ざかるけど…(毛玉長)
道中としては異常なカッコよさ(ざくろ)
焦る。何故か焦る。(緑)
岸田さんのアレンジがきっかけで大好きになった曲。(emondora)
このアレンジ好きだ(9)
こっちもいいよね?(senyo)
ノリが半端ねぇ.大好きな曲の一つです.(鎌倉)
へたれプレイヤーなので実際に聴けないがそれでもこの曲がイチオシ(笄)
何度ピチュったことか(appopo)
好きすぎるwもう、中毒になるくらい、好きですwそして、一票。なんとなく、切ない感じと激しい感じが、自分のポイントです。(よしこ)
禍々しい雰囲気が大好きです。(kou)
妖弧疾走
個人的に全道中音楽ではフォールオブフォールに並ぶ名曲 サビの盛り上がりがすごいすごい(おーぅ)
疾走感溢れる曲…ノリノリです
こちらの方が好み
稲荷のたくさんの鳥居を疾走しながら聴きたい(谷口)
Cradleが廃盤になった今この名曲を知る人も少ないだろう。限局よりこっちのアレンジの方が好き。(クッキー。)
ぅ(平和)
ステージのスピード感が良く出てて燃える
EX曲が神なのは確定的に明らか(鹿嶋赦虹)
これを聴けた時はキターって思った
らんしゃま、ちぇんの撃破時のスピード感が好き(ニート狩人)
急ぎ急ぎの序盤と、中盤の音が切れてからの転調が素敵。(Celia)
ノリが良いよね、この曲。最近アレンジが増えてお気に入り(おにくさん)
who done it!(ny)
..(東方)
知らない人おおそうだがお勧め。疾走感がたまらない(ホイコ)
始めから最後まで疾走感が好き
こっちもかなり好き(七須椋)
何度も何度も聞いたので いやクリア藍様の方が苦戦してたなんてry(虚木)
サビが大好きっ(みなむ)
結構目立たないかなと思うけど、かなり好き!
アレンジにより、完全なる別曲と成りえた。一曲だけで複数の可能性を感じさせてくれる。(ゴウ)
道中のスピード感にやられて(ワルザック)
原曲が半ばトラウマな一方で、この曲のイントロにはいい意味で寒気がしました。(蔦)
数ある道中曲でも一、二を争うほど好き(hermit)
徐々にテンポが上がっていく感じが(nh)
疾走感溢れる格好いい曲。何度聴いても秋が来ない(黒帽紳士)
ピコピコしてるのが好きです。
疾走感がとても良い・・・奥深い曲(凜)
「妖々跋扈」よりもさらに疾走感が増してて聞いていて心地よい
妖々夢はファンタズム以前にEXがでてなかったり。(いくおりん)
ふーだんいっと!(緋)
速いのは正義なんです!
かっこいい!
禍々しさと儚さを併せ持った非常に綺麗な曲だと思います(しょうが)
EX・PH道中は隠れた名曲揃いだと思う。順位が低いのが不思議。サビ前の無音の瞬間が好き。
唯一Cradle -東方幻樂祀典-で神主様がアレンジした貴重な曲。今聴こうとしてもどこにもない数少ないCD。今でもこの曲を聞くと鳥肌が立つ。(ゆうづきしずく)

104位 お宇佐さまの素い幡 246ポイント コメント数:52 
跳ねるウサギの陽気な雰囲気が花映塚の季節感にピッタリ合っていると思います(des)
白い兎の物語、嘘つき因幡のお話(北辰)
兎が好きです(あぐりん)
ああ、お宇佐様っ(τοmy)
祭囃子のような楽しさが好き(最中)
てゐが過ごしてきた長い長い年月を感じさせる名曲(ada)
名曲です(500)
この不可思議なメロディラインにいつのまにか飲み込まれる。変な明るさが癖になる。(TAO)
てんてけてんてん、てんてけてんてん、てんてんてんてん、てんてけてんてんてん(ツッツッ)、てんてけてんてんてん(ツッツッ)、てんてけてんてんてんてんてん、でけでーでけでーでー、でーでけでーでー、でーでーでーでー(イトミ)
てゐの曲、これに尽きます。・・・あ、曲も勿論好きですよ、リズミカルで。(ゲンゴロウ)
花映塚で一番スキかも。 速度とノリが合う。(仙石線103系)
可愛らしくて軽快なメロディがてゐにぴったりですよね、この曲。(リファ)
変拍子好きです
元気な感じとさみしい感じが混ざってるのが好き。(ウワバミ六介)
てゐかわいい(st)
てゐはうどんげより魅力だと思う、これからまた出番があるよう祈ります(白い流星)
ヽ(´ー`)ノ(kamagen)
この曲、スルメ感覚で味わえる
どぶアレンジ聞いて好きになりました。
跳ね回る感じが。(ldam)
一番のお気に入り。明るいようで後半少しせつないような感じが好き。(KON)
ノリが良いですよ〜。(蒼野)
軽快なテンポがいい感じ。まさにいたずら好きのうさぎさん♪って感じ>w<(★フェル★)
ぴょんぴょこ ぴょこりん ぴょんぴょこ ぴょこりん 一番好きな曲(IJIME☆TAI)
もうウサテイにしか聞こえない。イオシスにやられてますね。(cyamp)
初め読めませんでした。(建宮 菫)
すばしこく駆けるてゐのような(ねこあらし)
てゐ!(『con』)
この曲聴いてると楽しくなってくるよね(ういろー)
ある日この曲と共に死闘を繰り広げた。それ以降やたらテンション上がる一品。(luz)
跳ねる兎と弾と遊び心。東方らしくてとても好き(さの字)
手拍子が好きです。(ななな)
ぴょんぴょん♪(うさたん)
なんかメルヘンチックじゃない(E・N)
うさ〜(杏仁東風)
なぜボーカル曲が少ない・・・(ゆっくり)
リズミカルで楽しいので聴くと元気がでます。
てゐっ!
可愛らしくノリのいい曲。そして、てゐが強い(自分)
タンタララッチャン タンタララッチャン タリラレ タンタララッタンターン タータララッタンラーン(sagiso)
ウサギらしい!(トッキー)
いつまでも飛び跳ねられそうな元気な曲なので好きです。(まろりん)
てゐの曲なら、俺、無条件に好きになっちまうんだ・・・。(yrss)
嫁(・×・)の曲(YOUっくり)
てゐ(きんぎん)
繰り返されるリズムから抜け出せません。(新妻タムラ)
最初から30秒くらい〜の「ピピッ」って音に惚れてしまってw(iem氏)
ロリば○あ だぜ とりあえず けっこんしてくれ (mochi)
てゐ!(む)
得意げに跳ねるてゐの姿が思い浮かぶ。(猫)
軽快なかんじが
着メロにぴったり(masi-ta)

106位 封じられた妖怪 〜 Lost Place 236ポイント コメント数:52 
1面からこんな調子で良いの?ってくらい格好良い曲(castle)
この乗りの良さが良すぐる(パンプキン)
ノリノリ。洞窟を明るく照らしてくれます。(aim)
ヤマメちゃんの曲、ノリがよくてカッコイイですね。最近の曲だからというわけでなく大好きです。(ばとー)
一面だというのになんだこのカッコいいのはwwwwwwww(kika)
かっこいいですよね(毛玉の枝毛)
体験版で最もハマッた
山田のあだ名はヤマザナドゥー♪(ヒルドル)
短い曲だけどテンションは急上昇。1ボスの中では穣子と並ぶくらいのハイテンポ曲だと思う。(メルヤマ)
1面から早速軽快なメロディーが楽しい(とほ)
スピード感と重量感に満ちた曲。聞き入って離れられない様は正に蜘蛛の糸。(ゴンスケ)
関係ないけど洞窟いいね(ななしのごっしん)
1ボスの曲では一番好き(jade)
地下に封じられた男、すぱi(KURI)
カッコイイ!!初めて聞いた時はテンションがめちゃくちゃ上がった。(夢〜眠)
ノリが良い曲です(レオディアス)
シリーズ通して1面ボスの中で一番かっこいい曲。
一面でこのかっこよさ!(ロリコンという名の変態)
地霊殿で唯一印象に残った物
最初からノリノリの曲をありがとうございます(水差し)
1ボスにしてこの格好良い感じの曲に驚きましたw(halogen)
好きな曲だけど短い・・
脳内再生率1(一市)
地霊殿じゃ一番好きだな〜。疾走感がたまらない(pedo)
1面ボスの曲じゃないよこれ・・・ かっこよすぎ!(じゅけんせー)
キスメ持ち帰ります(エリテラーダ)
ヤマメが好きだからに決まってるでしょうが(素兎)
1面とは思えないほど大好きな曲になりました(GRAYZ)
1面ボスの曲としては格好いい(eolia)
味わいのあるイントロと軽快な感じが素敵です(屑野発狂児)
短いけど、格好良いので好きです(スカーレット)
地霊殿で一番好きな音楽だった。(おにぎり)
藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃま藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい(いぶき)
ヤマメちゃん支援。地底は暗いけどそれでも明るくて楽しそうな曲。曲はキャラを表す、の好例。(kbkb)
東方の1面ボスの曲はどれも直球勝負でボス戦っぽい曲に感じる。ZUNさん的なそういうイメージ戦略なのかもしれない。その中でもテンポが良くて好きな曲です。(ユリポエ=霖魔理=真クド=久瀬佐祐)
このノリが好きすぎる
開始五秒がすばらしい(Z)
新曲支援。地で一番好きな曲。ちょっと短めだけどまたそれがいい。(うんこスパーク)
1ボスのBGMは総じて耳に残る曲が多いね。(Zephyr)
かっこいいが何故か1ボスでも似合ってると何故か思える不思議。
地霊殿1番の神曲だと思います!!いつも元気を貰っていますっ(aririn)
神主が狙った格好良さを含めながら、ヤマメらしい明るい感じが出ていて好き。(いずのひと)
最近、原曲聞いてもクラゲの曲が脳内再生されます・・・だれか、たすけ、(今年厄年=雛は俺の嫁)
1面なのに痺れるほどかっこよすぎだろ。もっと長かったらいいのに(きさく)
ぴゅーんがかっこいいw(yama)
でででででででででででででん なにこれかっこいい!
地霊殿で一番好きな曲です。終わり際のギュイーンがたまらん!(なおきん)
ノリノリで始められる1面は楽しいですよね。(楽園の素敵な名無し)
山崎春の〜パン祭り♪(断理)
どこのラスボスの曲ですか?w(まーく)
地はかっこいい曲が多くていい(神夜)
今回ヤマメに票を入れられない分も込めて。地霊殿の曲では一番のお気に入り。神主は1面にしては格好良い曲を目指したとは言うものの、スットコなイントロのギャップがヤマメらしいと言うか、何とも可愛らしい。(過激派めいりすと)

107位 地の色は黄色 235ポイント コメント数:78 
テンションがあがります(ふるすろ)
緋想天に嵌ってるときは聞き飽きるのが難(笑)(H.L.E)
何気に緋想天戦闘曲としてお気に入りです
緋想天体験版でこれを聴いた時、鳥肌が立ちました。東方の世界観をよく表している曲だと思います。(bi-zu)
なんとなく耳に残ってしまう。(せっちー)
体験版の頃からすぐ好きになった!(幻霧零)
前半のストリングスがクセになる……でも後半のブラスの盛り上がりもすごく好きw(静江有星)
緋でこの曲をよく選びます。緋の看板曲といっても過言じゃない気がする
全力で戦う時はいつもこのステージだから清き1票(ギガマリオ)
ストーリー冒頭なのに飛ばしまくってる曲だよね(KIN)
個人的戦闘曲の最高峰(ジョインレイ)
なんかいつまでも聴いていたくなる
歯の色は黄色(わきの下しゃぶり虫)
緋の体験版からのおなじみ曲。対戦といえばこれ、ってイメージがある。(仙石線103系)
燃える
緋想天の体験版のを聞いてぐっと来た曲です(W.F)
体験版の時から気に入りました(如月陸)
バトル〜はじめ!って感じだよね(9)
緋想天オレ専用BGMwww(のぞむ)
緋想天で一番好きな曲です。
緋想天らしくて好き。ZUNとはまた違った味が。(ゆみひと)
緋ではこれが一番(トム)
緋想天オリジナル曲の中では一押し。
緋想天と言えばこの曲。神社が見事に崩壊しています。(廉価)
体験版で惚れました
初めての東方で一番気に入った曲(キワミ@師匠の弟子)
対戦中最高に盛り上がる曲(屈伸)
何か祭りな雰囲気が感じました(水無月翔)
緋での最初のインパクトは大きかった(こくまろミルク)
これで対戦するとテンション上がりますw(クマ吉の弟子)
緋想天にも一番カッコいい曲と思った(muishiki)
ZUN様の曲ではないですがあえて。緋想天で一番好きだったり。(爆弾団)
隠れた?名曲だとおもってます。(しょじん)
神主曲以外では間違いなくトップだと思った
緋想天の戦闘曲の中では一番好きかもしれない(highcampus)
これはノリノリで大好きですね。緋で一番好きです。(1/301)
聞いてるとテンション上がってくる!(Unertl)
一目惚れならぬ一聴惚れの曲です(さかがみ)
かっこよくて好きです。(おいらせ)
何度聞いても飽きない 神社も好きだし(せがわ)
ZUNじゃないけど好き(流助)
テンション上がる(サンシャイン白子)
初めての東方作品の1面。結構耳に残ってます。(まるた)
ノリノリだ!(もっこす好き)
一番戦闘らしい戦闘曲。燃える。(狢)
ZUN作曲じゃないけど…いいものはいい!(魚の目鷹の目)
緋想天で一番最初に浮かぶ、一番心躍る曲(あーす)
バイオリンもいいし、やっぱうにさんの曲はベースが最高にいい。対戦してて一番気分が良い曲です。(たつもと)
緋想天オリ曲は新しい風を東方に持ち込んだ感。
大地のような荒々しさと上品さをうまく合わせてあると思う。(ハイ)
緋想天は格ゲーなんでテンション上げる楽曲が多めですが、イントロからテンションをロケットで突き抜けさせる一曲。(熊花)
プラクティスは必ずこれ一択。(つな)
今回初の非神主曲に投票。この曲が始まると緋想天対戦開始って感じがしますよね。(FD)
おそらく、緋想天で最も好きなステージ曲。飽きない。(凡人)
体験版で聴いた時から投票しようと決めていたのぜ…!(灯榎)
初めてサビを聞いたとき鳥肌立ちました。
神主曲では無いけれど東方「らしい」曲だなぁっと。 さすが判ってらっしゃる。(KER)
1回聴いただけで惚れた(神楽)
銅鑼?っぽい音が大変気に入りました。この曲を聴くと霊夢が札ばら撒くのが眼に浮かびます。(蔦)
明るくじゃんがらとした曲調が好き。気に入ってます。(TOM)
ヴァイオリンの激しさが好き(夜天柚)
かっこいい!(フェニル)
プラクティスするときいつもこの曲でした。今では携帯の着メロです(マカロンB)
バイオリンぎゅんぎゅん(ががーりん)
ノリが良い戦闘曲で、緋想天の中では一番好きです。(garnet)
体験版の時から大好き、この曲を聴く為に壊れた神社を選ぶ俺がいる。(モリ)
あきやまうに氏は素晴らしい曲ばかりだけどこの曲を。東方らしさを失わずさりとて神主とはまた違ったテイスト。バイオリンが神(そらみつ)
テンションが上がったっきり帰ってきません(kp.)
三味にエレキに弦にトランペットに。古今東西出揃っての激しいノリが素敵。神社を潰された巫女さんの怒りって感じ。
ヒソーテーソといえばこの曲だろJK(一石五鳥)
他にも緋想天で好きな曲はたくさんあるけど、とりあえず緋想天代表としてこれだけ(mokoko)
神社の曲のはずなのに、単体でずっと聞いているとだんだん胡旋舞のように思えてくる不思議。(seishow)
通常戦闘曲だけどやたらかっこいい(光流)
耳にずっと残るいい曲…デーレッデデレレデデッデデレ(ry(chakala)
ノリが良くて好き(はるちん)
緋のオリジナル曲で一番良く聴いたのがコレ。(pagera)
体験版でこの曲を聴いて一発で惚れました。かっこいい!(いしだて)
何と言うか、普段の弾幕ごっこの雰囲気ってこんな感じなんだろうなあと思える曲。この曲に合わせて華厳明星をぶっ放す美鈴を妄想するようになるともう手遅れ。(過激派めいりすと)

108位 業火マントル 229ポイント コメント数:64 
地霊殿は良曲ばかりです。その中でもこの曲はかなり気に入りました。
道中の曲で最も暑く(?)させてくれます(7k)
まさにラスボス手前って感じで気に入ってる
なんぞこの熱い曲(紅姫)
背景と合わさってテンションが異様に上がる(\あたい/)
なにこれカッコ良すぎじゃない…?と本気で思った曲です
力強い曲で大好きです(GPM)
どうしても『い○ちこ』のCMが頭をよぎる(ひ)
ラスボス前っぽさバリバリ感が大好きです
にゃーん(ac)
血潮が踊る曲(mikagami)
魂があつくなってしまふ
SELF……いや、それはともかく。アツクテシヌゼー感がすごい(25)
初めて聞いた時は、ああ自分はとんでもない所へ来てしまったのだと思った(t-o-y)
聞くだけで業火が揺らめく光景が見えてきます(じゃん)
ボス前の雰囲気とマントルっぽさがでていてgood(毛玉NO.98)
6面道中で一番好きな曲。後ろのピアノが好き。(blood-sign)
聞いてるだけで暑くなる(ちな)
進軍しているイメージがラストステージということもあって高揚効果(みどりんぼ)
RPGっぽくていいかな(STGなのに^^;(Nun)
6面道中で一番好き(Kirori)
地下へ潜っていくプレイヤーの不安を煽るかのような曲(HA☆TI)
雰囲気と曲の内容が思いっきりマッチしていた。
これって需要あるのか?(Ed)
地で真っ先に好きになった曲なので。聞くとプレイ時思い出して緊張するよ。(暴走自転車)
テンポが好きだ。ボスに向けてノリノリになれる。(れいちぁん)
盛り上がる(るか)
地霊殿で一番のお気に入り(まぁ)
熱い熱い熱い!血がたぎる!(カワセミ)
なぜだか好き。(Unertl)
地霊殿で一番好きな曲、どこか儚げで不思議な曲。(JOH)
最終面道中では一番いい。ヤバイところに来てしまったという危機感が堪らない
一番最初に聞いたとき、衝撃を受けました。大好きです(チルノPAD長)
まさにラスボス手前。ドラムを溶岩のごとく聞こえさせる。さすが!5から6へ。(へたれプレーヤ)
壮大、すごく壮大。背景の地獄の炎も併せて熱すぎ。(ひさっチョ)
変拍子というのというか、個人的にはこの緊張感が。
聞いてると気が高揚してくる(白メタ)
まさかの5/4拍子! 聴いていて飽きないですねー(11480)
聞く機会は少ないかもだけど好きなんだ(遊烏)
戦闘機が飛んでてもいい格好よさ
振り向けばそこに焔車(堕天使レム)
3拍子が堪らない!まさにラストステージって感じ!地霊殿では一番好きな曲
あっ、熱い! あと後半のピアノが好き(うらつる)
焦燥感にも似た疾走感がたまらない。(蒼鷺トキィ)
わかりやすい。だがそれがいい。
言いたいのわただ一つ。好きな物がおおいすぎる!!!(dlink)
熱いマグマの中を突き進む感じで好きです(tak)
いかにも最終ステージという緊張感がたまらん(kum)
地獄の熱さを思わせる良い曲ですね(山本)
見える。曲だけで、画面には映らなくても、蠢くプロミネンスと火の鳥が見える。
聞いてるとなんだか暖かくなってきます(柚ノ木)
東方で一番熱さを感じる曲だと思う
勢いが最高です(CelesQ)
ループして聞きたくなるかっこいい曲。(もっちぇ)
まさしく灼熱地獄をイメージさせる。ステージにこれ以上ないほど似合っている
初めて聞いたときグッときた(さヴぃー)
初めて6面にたどり着いた瞬間の興奮たるや。(Kaska)
短くも印象的なメロディーがFinal Stageの緊張感に完璧にマッチしていると思います。熱が伝わってくるかのよう。(Itaru)
なんかツボ入った
地霊殿の6面として相応しい曲。難易度と緊張感が堪らない。(Kan)
重苦しくていいですね(チャボ)
最終面の中では一番好きです。シリアス(WATARA)
てーれれれー てってー てーれれ てってってー
ラスボス前の緊張感が最もよく出ている。

109位 蓬莱伝説 224ポイント コメント数:84 
基本全部いいがあえていうなら(七氏)
ZUNCDの中で一番好きな曲、ワクテカしながらCDを再生した時のあの感動は忘れません(Typemuss)
まさに幻想っぽい曲だと思います。どこかなつかしい感じが好きです。(みそ茶)
神主の原点を感じる、すごく愛らしい曲です。(Unouno)
非常に落ち着いていて、何処か懐かしくて心に残る曲です…(moxmox)
人生の最期はこの曲を聴きながら迎えたいと思った・・・(鱒民)
泣ける曲だと思います(nobuchin)
ぶっちゃけBGM系よりもこういう曲の方が好きw(中毒)
これぐらいゆったりとした曲をまた作ってくれないかな?(もっとK)
神主の曲の中で一番好き、幻想郷って感じがする(アカイ)
なんといってもこれ 一番好きです
何気にリピートしてる(甘味一筋二十年)
初めて聞いた東方の曲。実は東方らしくないw(こたつ)
東方の世界観がよく現れた曲だと感じました(ラ・フ・ランス)
これはホント和みます
俺が東方音楽にはまるきっかけになった元凶。(ドルジ)
CDで聞いて一聴き惚れしました(ryonon)
和む曲。どことなく侘び寂を感じる。(全)
最近この曲のような曲が少なくて寂しい。確かにゲームの曲としてはゆったりしすぎているけれど。 この曲結構背景が想像できない。ゆっくりとした足取りながらも着実に前へ。(気の所為)
なぜ7曲しかないんだ!殺す気か!蓬莱伝説素晴らしい(あの桜)
本を読みたいときにいいですね。(名無し)
聞き惚れました。イントロ部分が異常に興奮する。(要)
疲れたときの一曲
東方Projectを知り始めた頃を思い出させてくれる。(hrm)
これこそ俺の中の東方(耀 むー)
素敵な時間をありがとう・・・。(じょ。)
まさしく東方音楽だと(Norik)
CDの頭がこの曲でよかった
旅館で流れてそうな曲だから(ニータ)
ひとり静かに微酔で聴く曲。ここがまさに家なのに、どっかに帰りたくなる。(560)
アコギと三味線で構成された曲。どちらも似たような楽器で、渋い。(region)
一番東方らしい曲だと思う
何となく懐かしい感じ いつもの神主謹製の曲とはまた違った味わい 蓬莱人形の最初がこの曲なのは良い意味で卑怯(おーぅ)
落ち着かせてくれる曲調がイイ!(areti)
懐かしいような物悲しい雰囲気が大好き。純和風でないのに、どこまでも日本らしいと思う曲。
シューティングには入れにくい曲ですが、これを聴いているととても落ち着きます
CD曲ではこの一曲は選ばざるを得ない(凪羅)
雰囲気がいい
夏場の作業曲。晴れてる日に流すといい感じ。
こういうのでZUNの才能を感じるわ
この曲は死ぬ時まで聞きたい。(JOH)
この曲だけははずせない。
蓬莱鉄壁1。本当にゆっくりとしているとき聴いていたい。(UNITBUS)
恐ろしく静かな曲ですが好きです。寝る前に聞くと安眠できます(ヤットット)
俺の特別。
音楽CDで一番好きですねー。楽器を、本編の曲みたいに縛ってないのが凄く良い。(たつもと)
神主曲だと珍しい最初から最後まで落ち着きのある曲だと思う。気が付いたら30回リピートとかザラ(木崎綱)
オリジナルCD中一番好きかもしれない(夜行)
東方で初めて聴いた曲
この曲はある意味一番ZUNさんらしい。ノスタルジックな名曲、もっと評価されてほしい。
「蓬莱人形」のなかでは一番好きだな。 (「」)
聴いていると非常に落ち着きます。幻想郷の美しい部分が込められた曲なのかもしれません。(熊の人)
輝夜の前で蓬莱の玉の枝かじりたい
泣けちゃう
俺の中の伝説
これぞ東方幻想郷(wawo)
日本を感じる(Nusu)
本当に落ち着いた曲。幻想郷って感じです。(sabure)
この曲はガチ・・・泣ける。(ヒナギク)
CDの中で一番好きだ。聞いてると帰り道の夕日を見てる気分になる気がする。(ゆゆ)
オリジナルCDの中でも一番好きな曲。このはかなげで少し懐かしい感じが好き。(柿ピー)
テンポは速いがのんびりさも感じる不思議な感覚がある。控え目なメロに芽ぐむかのごとく溢れるサビにグっときた(イカの干物)
この曲を聴きながら京都を散策したら最高だった。古の日本を感じる。(ミ☆)
めずらしくしっとり。良い(oR)
ノスタルジックなこの曲を聴く度に何処か見知らぬ地へと旅に出たい衝動に駆られるなぁ…今度車で旅をしよう旅を(ライカンスロープ)
幻想郷の音。幻想郷の曲。(いある)
これが一番幻想郷って感じがするので(稲庭うどん)
「幻想郷」をそのまま曲にしたかのようなイメージがします。こういった雰囲気好きです。(unfair)
二番目に好きな曲です。年がら年中聴いてます。(okimo)
曲にも一押し枠があるのなら、「不思議の国のアリス」か「蓬莱伝説」ですね。(公孫樹の木に登った怠け者)
基本です。(音中毒)
これぞ東方といった曲で大好き。徐福がたどり着いた蓬莱がこの曲で表されていると思う。
美しいメロディ。心が安らぐ。
すごく心に響く(244)
すごく癒されます。(C&R研究所)
名曲ですな(十夜)
どこか外国のリゾートホテルのルームラジオから、ゆったりとした朝の空気に紛れて流れてきそうなこの曲の感じが好き。ノスタルジィ、いやエキゾチカ(ヌケサク)
これを聴いてると和む〜。蓬莱人形の曲は特別な雰囲気があって好き(みっち)
おやすみ(コリブリ)
これは間違いないと思う(りょん)
ゲームが無かったとしても東方Projectのファンになっただろうなと思わせられる。曲から世界を感じる。(朝マッグ)
何処か懐かしい気持ちにさせる曲
聞いててかなり癒される
全曲中一番好きかもv(あこと)

109位 ほおずきみたいに紅い魂 224ポイント コメント数:65 
この曲のアレンジに感動して原曲が好きになった(崖下28)
何だかんだ言っても、やはりこの曲は頭に残ってしまっている。こびりついてるというか…ね…(鰤)
嫁のテーマソング、ルーミア好きなら投票するしかあるまい(黄昏灰燼)
てってれてってってって てってれっててってって(murisa)
これの情熱styleアレンジが俺の東方人生の始まり(さっと)
やはり最初にプレイしたときに流れたとなると記憶に残る。(せっちー)
東方初プレイ時を思い出して懐かしくなる
覚えやすい曲のリズムに中毒になってしまった(彼岸花)
テンポがすき(ムムム)
ずってっててけつん、ててっつ、ずーーん、てってれってっ、てーれーれー、てってれってっ、てーれーれー、てってれってっ、てーれーれー、てってれってっ、てーれーれー、てってれってっ、てーれーれー、てってれってっ、てーれーれー、てってれってっ、てーれーれー、てってれってっ、たーらーららーらーらたーららーらーららー、たーらたーたらたたたたたたー、たーらーらったーららーらーららー、たーらたーたたたー(イトミ)
どうせみんな墨染桜に入れると思うので繰り上がりでこれが入りましたというと聞こえが悪いが実は暗闇の風穴に匹敵するスーパーミュージックなんです、わかってください。(わきの下しゃぶり虫)
フタエノ、アッー。キワミノ、あぁん♥
シューティングゲームオープニングとして最高の曲だと思う(Shijo)
なんというか、雰囲気がいいよね(Signal)
そーなのかー(ふっちー)
道中の曲でなんか一番しっくりくるから(EXワイズマン)
東方!って感じの曲です。聞いてると紅魔郷やりたくなります。(Ohk)
歴代1面曲でベストだと思う。(ham)
仏曲(ab)
紅魔郷やってないけど、「まりさのかぎ」から。(dw)
おそらく一番聞いた曲
神曲(みょん)
ゲームっぽくて好き(774)
「すべての始まり」っといったイメージがこびりついてる。私は後何回、「そーなのかー」を聞かなければならないのか。(みどりんぼ)
初東方の紅魔郷で最も聴いた道中曲。忍耐の足らないド下手な僕を、この曲が支えてくれた気がする。(560)
東方初めてやった時の記憶が鮮烈に蘇ってくる曲、好きだ
聴いてると気分が盛り上がってくるすごい曲。2ポイントがあったらこの曲で(MC)
思い入れがもっとも強い曲なので(夜の名無しさん)
ルーミ(ry(おまけつき)
東方初じめてプレイした時の感動が蘇る・・・
アニメのOP的なポジションですよね。「よっしゃ始まるぜ!」的な。(雑居魚(zakkyo))
この一曲に紅魔郷のすべてが圧縮されている。
東方を始めたころは「東方といえばこの曲!」でした。(爆弾団)
なんか、始まった!って感じがして好きです。(のぎ)
心地よいよ(kanoha)
ちゅっちゅるっちゅ
イントロが大好き(かもしばら)
原点…かも(モト)
ベストオブ道中。ピクニック気分になれる。そのままの気分で行くと死ぬが。(しど)
夕闇の雰囲気が出ていてとてもいい曲。リズムが素敵。(天地竜義)
やっぱこれ!少しずつテンションが上がっていく曲です。(人間戦車)
デッテレッテ♪(ris)
この曲がいいと思ったから、東方が好きになったと言っても過言ではない。
生暖かい様なひんやりした様な独特の空気感があって素敵です(屑野発狂児)
初めての東方、初めてのステージ。思い入れ深い一曲(ガリチョンポ)
個人的に一番「東方」っぽい曲だと思いますよ(なっと)
聴きすぎた!!!(駆け屋)
初めて聞いたZUN曲。思い出補正多め。(ティティー)
初めて聞いたのがすごかった。(めるブイ)
不思議な曲です。なんか聞いてると面白いwコミカルな百鬼夜行というのもうなずけます。(ゆゆゆ)
自分にとっての始まりの曲なので(ゆうきのぞむ)
東方の一面といえばこれ(sekia)
今までもこれからもこの曲には入れ続ける所存。最高の1面曲だと信じて疑わないので。通しプレイ回数が紅が一番多いのも多分この曲のせい(may-tea)
紅からスタートの私としては外すわけには。(そもさん)
俺の東方はこの曲からスタートしたんだ・・・(しの)
そーなのかー(新羅)
東方でタイトル曲を抜かせば初めて聴いた曲なので。ものすごい衝撃だった。
始まりの曲にふさわしい軽快な曲調が良い(whale)
素晴らしき前衛音楽。いやマジで。何遍聞いても何がどうなってるのかさっぱりわからん
もっとも東方らしい曲は何かと聞かれれば、自分の中ではおそらくこの曲になる。何故ならイントロ〜中盤だけで1000回は聞いたから。夜の境内裏で今日も抱え落ち。(OM)
なんというか好き。ルーミア好きだけどそれと別でこの曲は好き。(LiteShadowDark)
これから始まるって感じがいいです(kt2)
テンション上がる曲です(EDO)
これを聞くと始まったという感じがするところがいい(希霞 今゛)
この曲のアレンジにハズレなし

111位 人恋し神様 〜 Romantic Fall 218ポイント コメント数:59 
1面道中で一番好き(tyoge)
静葉さんのテーマ!だよね!(owataman)
次々に移り変わる曲調、それが秋の表情を感じさせるのではないだろうか。(飛び入り魚)
悩みに悩んだ最後の枠はコレで。風は全体的に道中曲いいと思う。
物語の広がりを感じさせる、歴代最高の1面曲だと思います
純粋にシューティングゲームのBGMとして評価した場合、この曲が最高かなと。1面道中の曲はプレイヤーをしっかりとプレイと世界観の両方に誘い込まなくてはならないのですが、この曲の出来はグラディウス1面道中の曲に匹敵するかなと。なんと言っても東方の曲の中で一番秋っぽいし。風神録が好きになったのはこの曲のおかげと言っても過言ではない。(LUPUS)
イントロが素敵。ギターで弾きたいけど無理(谷岡俊一)
静葉かわいいよ静葉。一面曲では一番好きです。(ay)
1面からテンション↑↑(tanba)
俺が気付けば風神録ばっかプレイしてるのはこの曲を先ず聴きたくなるからだと思う
いかにも始まった感じがなんとも(sui)
イントロが好き
恋人のテーマ曲、それもそうだがテンポのいい曲だから。(陸夜)
s complex より
耳に残りますね(杜)
一面BGMの中でも、これが最高に盛り上がる音楽。(あきゅ姉妹)
序盤の軽快なメロディーとテ序盤の軽快なメロディーとテンポが突然落ちてピアノの対比が好きです。1面だけどとても良い曲。
一番東方っぽい曲だと勝手に信じている(おせち)
嫁が登場すると聞いて(ろくろく)
静姉が降りてくるところのメロディが変わる所が大好き。(ゆみひと)
このクオリティで1面とは。(hina)
俺の嫁の曲、え、道中曲だって俺の嫁は中ボスDAZE☆(静葉が好きすぎるガンオタ)
最強の「1面らしい曲」(Perilla)
この曲ははじめて聞いたときに無条件で好きになった曲。(フライト)
静葉ー!(都賀京助)
良い曲だと思います。(マーティス)
東方やるきっかけになった曲。最高にカッコいい!!(tooo)
一面道中って神曲多いと思うんだ(ゆかてん)
入りが秀逸。実際のゲーム画面でもぴったり(皆伝底辺)
この感じは東方には少ない(恋詠桜)
走り出しからゾクっときました。一番のお気に入りです。(akashiya)
最初のステージとは思えない出来(たいかーうっす)
体験版1面で初めてこの曲を聴いたとき、東方の新しい幕開けだと強く感じました。強く美しい曲です。
1面の曲はどれも好きだが、これが一番好きかも(PPP)
道中の曲では一番のお気に入りです。(鬼編)
同じくテンション上がります。一面の曲って結構好きなのが多いです♪(人間戦車)
やり込み度では風神録が一番やり込んでいて この曲は一番聴いている気がしてとても親しみやすく好きです(バターロール)
明るく爽やかな印象で秋のイメージが一気に変わりました、秋姉妹も明るい印象なんだよな。曲が進むにつれのピアノの寂しさが静葉のイメージか?あそこ凄い好き。道中曲ではこれが一番!(えーけー)
いつ聞いてもわくわくする(クマブラック)
馴染み深い。(くらげUFO)
良い!(nagi)
- 처음으로 동방했을때 들었던 곡(kajelian)
秋(xu)
ひと耳惚れました。(健康)
やはり幻想の再出発な曲なのでなんか心に残ってます。幻想が帰ってきた…と。(七篠創太)
「これから始まる」と感じる曲。中盤のおとなしくなる辺りがイイ(H20)
何故だか物凄く印象に残っている。(駆け屋)
イントロの「これから始まる予感」は1面曲随一だと思う。装備を整え、さあ、TAKE OFF!(かるる)
同じ1面道中曲の無何有の郷とセットで一押ししたい。
東方らしさを感じる曲だった(nh)
1面曲の中の超おきに曲。(アクスレイJ7)
ちょうど良いゆっくりさ、落ち着いて落ち着かない微妙な感じが「一面らしさ」がでていて好き。(いずのひと)
ステージ1から風神録の明るい感じが出てて良い(130)
久しぶりの新作だったので、この曲はよい思い出。(すーじー)
風神録、それまでの東方の作品から、いつにもまして格段に美しくなった演出。そしてそれを彩るのはこの曲から。心が沸く、ぐいぐい引っ張っていく力を持つ音楽。一番耳にする一面の曲だからこそ、こうであって欲しい。(kanat)
なぜか入れなければいけない気がした。航海はしたくない。
序盤ステージらしいムードが好きです、グラディウスと夕焼け的な意味で (Garan)
クワッ!!(mik)
東方Projectの1面道中曲の中でも、これ程シューティングゲームの1面曲の「王道」を行った曲は他に無いと思う。イントロに合わせて雷電風の出発シーンを妄想すればもう完璧!!(過激派めいりすと)

112位 萃夢想 216ポイント コメント数:32 
タイトル曲はあまり聞いてませんでしたが、これは一発でいいと思いました。萃夢想はあんまやらないですけど曲は好きです。(妹紅愛してる結婚しよう)
タイトル曲で感動した(サボルタ)
サビの盛り上がりとその直後に一気に冷めるのが好き。(迫分)
一番好きなタイトル曲(emondora)
微妙に和っぽいテイストがたまりません(毛)
タイトル曲の中では最高に綺麗で、夏の夜の神社を連想させる感じの落ち着いた曲です。(天)
萃夢想で一番好きな曲です。(霖雨)
..(東方)
テンポの速い曲を選びがちだけど、これだけはまったり聞く気になれてとてもよい。タイトル画面何度も見せられたせいもあるけどさ!(sido)
優雅でいにしえの流れ(あーうー☆)
いつまででも聴けちゃう曲。タイトル画面で何時間も放置とかしてました。(久逢)
酒が飲みたくなります(甚平)
飛べそう(ふらん)
この曲を聴くと強烈なノスタルジーを感じます。いつの日か、鬼が見た夢と人の未来が重なりますように。
いちばん東方らしい(ぶらしば)
しんみりと、そして頑張ろうと思わせてくれる曲。大好きだ。(晶)
綺麗過ぎる(みみず)
萃夢想が全部終わった後、タイトル見たらジーンと来てしまった。(tyai-togyo)
曲そのものもだが、タイトルに込められた意味を想って好きな曲。(那月)
OPで鳥肌が立ったのは初めてでしたよ(Silicc)
あそこまで引き込まれたタイトル曲は今までになかった(Flare)
使命感(v.acrk)
究極のタイトル曲 対戦の合図という意味合いもあってかこれがかかると脳が戦闘態勢をとります(Blocking)
なぜか涙腺が反応してしまう(もこ)
なにこの大河ドラマ?(RoH)
萃う、夢を、想う。まさに至極の一曲!(もふもふしてくだしゃあ)
作品のなかで最高のED曲です。(64DDに希望を見た男)
なぜかじわじわ効いてくる(ヴァルボーグ)
天零萃夢に心を打たれた・・・
忘却と別離(saga)
哀愁漂うメロディーがツボ。(ぺー)
石鹸屋も合わせて素敵な曲です(エグゼリカ)

113位 オリエンタルダークフライト 214ポイント コメント数:51 
花の中で一番好きだ、これ聴きながら弾避けてると脳汁溢れる(abias)
メリハリのきいた機械的なスネアの高速ロール音が心地よいのと、 1
曲単体での魅力でこちらを。恋色マスパと迷いました。
好きな曲だけど枠が少なくて前回入れられなかったけど今回は入れます!(ラザニアン)
聞き飽きないしノリが大好き。花の対戦時はコレ!(藤馬紅奈)
ちょい悪役入ってる魔理沙らしい曲
ダークなメロディから明るいサビへと一気に抜ける、その感覚が大好き。(syuichi)
個人的に魔理沙のテーマはこれ。恋色マスパも好きだけどね。(takohachi)
サビに移るときの開放感がたまらん(sesa-men)
魔理沙の曲で一番好きです。(デジタル山下)
最初は気にしてなかったけど段々癖に(rosa)
不人気なのかー(らでぃー)
魔理沙と言えばこの曲だよね(明石)
魔理沙の曲はこれが一番好きです。やっぱり花メインでやってるとよく聴く曲。(halogen)
悪役っぽい高速感が好きです。茶目っ気のある黒い泥棒のテーマにふさわしいと思います。(Nodij)
魔理沙ピーンチ!彼女の人物像を知れば知るほど、こっちが自然に聴こえてくるから不思議w(gochi-zoh)
サビの独特な曲調にはまってしまう。(AMATSU)
コレを聴きながらの花映塚プレイ時の脳汁っぷりは異常(こみや)
何故か評価されてない。影は薄いが個人的にはマスパよりも好き。(Betelgeuse)
魔理沙の黒さを感じるいい曲だ(燕)
酲睨!!(rubin)
流れるようなあの独特のリズムが好きです(狐猫)
恋色マスタースパークよりもこっち。(やう)
幽香さんっぽさがでててすばらしい
誰がなんと言おうと最高(もりとめ)
なぜかサビで毎回涙がでる(brain unko)
後半がいい。まぁ大抵はその前に勝負つくんですけど・・・(文月 鼎)
地味な名曲(ケチャ神)
暗さがいい(youテル)
サビで大好きに(ぴーたー)
よく魔理沙らしくないといわれる曲ですが、サビの部分はまさに魔理沙!な曲だと思います
出だしから乗れるのがいい!
花映塚で一番好きな曲。かっこいい。(uchiinu)
竹林の曲は全部良いですが。(ねっとれんじゃー)
どこか暗い、それでいて軽快なテンポの曲。サビのアップテンポなところが好きです。(しゅーてぃんぐラヴ。)
まりおさんのアレンジが最高
わくわくします(nh)
恋色も魔理沙らしくて好きですが、こちらの曲も魔理沙の一面を表してるなあと思います。暗そうに見せかけてノリが良く、なんだかんだで楽しそうなメロディーがクセになります。一度聴くとしばらく頭から離れない曲。(鈴草)
中盤以降のメロディがいい(tmb)
花映塚の曲はやたら耳に残ってる(130)
魔理沙が格好よく見えすぎて困る曲。(JOE-02A)
プログレ的曲展開がいい!
変調する直前がたまらない(mananeko)
サビの部分とダークな感じが大好き。(やじろべぇ)
魔理沙の曲では一番です。(沙田)
東方感染直後に直撃食らって以来、今でも好きな曲です(人気無いけど…(七)
空を駆ける誰にも止められぬ黒き飛翔(紗香)
オリエンタルダークフライトこそ魔理沙のテーマで最高だと思う。マスパが何であんなに人気なのか理由がわからない・・・ 東洋の闇(黒)の飛行なんて魔理沙らしいじゃないか。曲もかわいらしさと最初の落ち着いた感じの不気味さ。 これがすごくいいと思うのです。 オリエンタルダークフライトのよさをみんなに教えるにはどうしたらいいだろうか? オリエンタルダークフライトさいこぉぉぉ! O・D・F!O・D・F!(○・○・○・の塩)
暗いけど、曲の当人にあってる気がするんだぜ
後半の転調部分がお気に入り。(bp)
これもいいけどどぶうさぎアレンジが最高(yuu)

114位 春色小径 〜 Colorful Path 206ポイント コメント数:47 
この曲のおかげで東方に興味持てた
一番のお気に入りっす
春っぽい曲で好き。盛り上がる部分は凄くテンションあがる。(SeaTod)
これは隠れた神曲だよ(gfk13)
花映塚から入った自分にとってはこれこそが霊夢のテーマです。(無人)
春なのに陰鬱な感じがいいですね(sk)
もっと使われてもいい曲だと思うのだが。純粋に曲としての評価がなされていない?
一番好きな曲です。聞いてると和む。
なぜか頭の中でよく流れてる曲。(hui)
花映塚のストーリーに合うしっとりとした曲調で、なおかつそれが霊夢のテーマ曲となっているところがニクい(みづき)
この曲は何度聞いても飽きがこない(トンねら)
寂しさと癒しが詰まったような感じの曲?(ありゃ)
華麗な花を連想させる、和風な良い曲です。霊夢らしいと言えば霊夢らしいですw(天)
霊夢らしい曲ですね。シューティングぽくないかもしれませんが、これはこれでっぽいですよね。(卦水無月)
個人的には霊夢のテーマ曲としてこっちの方が好き(so)
最も霊夢らしい曲(uzuiro)
霊夢といえば・・・この曲がいい(冬毛に覆われた毛玉)
花映塚のテーマと重なって、色彩豊かなのに儚さを感じる曲。泣ける。(yt)
抑揚のないところが良い(ぴんくま)
個人的には霊夢といえば綺想曲よりこっちの方が印象が強いです。
霊夢の曲では一番良いかと(永瀬望)
何故人気がないんだっ!(原 由梨)
なんか泣ける(sin)
好き。意外と好き。(・x・)
アレンジ曲である「主にフロアを操る程度の能力」が大好きで聞き出したら、サビは原曲の方が好きになりました。(寝歩)
最近ハマっています(たっきゅん)
少女綺想曲の影に隠れがちだけど、名曲だと思う。(ガセネタ)
世の喧騒が遠くに聞こえた。ただふらふらとマイペースに漂う彼女を幻視する。(y.e@)
暗い感じが霊夢を象徴してると思う
シンプルなイントロがむしろツボ。(Line)
惚けた様な、そんな平和な雰囲気なのに、どことなく忙しない、東方曲の中では異色の部類だと思うのですが、どうだろう。(co)
綺麗な曲だなぁ、と(sav)
哀しげなメロディっぽいところがいい(majoram)
音の透明感が素敵
イントロが神なんだZE!(K.S.ウーリン)
霊夢の曲で一番すき(豪)
これは隠れた神曲だと思う(lops)
落ち着いていて流れていて
実は歴代霊夢のテーマではこれが一番好き。(say105)
霊夢なので(toniok)
霊夢らしい曲だと思います(mack)
このしっとりとしたメロディラインがたまらない(RUG)
春の陽気のなかにまだ冷たい風が感じられる爽やかな曲 繰り返し聴いていたい(mero)
初春から晩春にかけて、最初は寂しかった名も無き野の道が徐々に色に溢れてゆく光景を表現した曲。完成した景色ではないが、現在進行形で咲き乱れてゆく成長感が良い。(へっぽこ)
春を曲名に冠しながらも、決して華やかでも上機嫌でも無い不思議な曲。強めのドラムと相俟って、異変相手に不機嫌な靈夢らしい曲と言われればそんな印象も。(にわかせんべい)
繰り返しのフレーズが耳に残って離れない!(オックス)
少女綺想曲よりこっちの方が好き。

115位 神話幻想 〜 Infinite Being 179ポイント コメント数:42 
オカンの曲なので(KON)
神々しい。  これで安心。魔界神!(くのれ)
サビが神(Luc)
ラスボスらしい荘厳さと哀愁感と優しさが出ていて、神綺ママらしい曲で好き。(コルサコフ伯爵)
まさにラスボス(ss)
緊迫した勝負を思い出せる曲(yugen)
神綺様、神!!(しらは)
旧作の中ではダントツ(マキハラ)
これぞラスボス曲。溢れ出すカリスマ(旧作やりてぇ)
神綺姉ちゃ~~~ん(YADONG)
神との決戦にふさわしい、かっこいい曲だと思う。曲名も曲のイメージとぴったり。(MS25)
これははずせないw(HAHAH)
やっぱこれも好き。ゆうかりんに次いで魅魔さま神綺さまもWin版で聴きたいな・・。(K.H)
がんばれよ!あほ毛神様!わたし応援するぜぇ!(ブロリーdeath)
あの神秘的な感じはいいです(名無しの本読み妖怪は俺の嫁)
最近まで神綺を神崎と間違えてた。(コスモ)
旧作のなかでもZUN氏のセンスが光る名曲。(ペットボトム)
ママンのカリスマの結晶は音楽に注ぎ込まれた。(秋山)
神綺様のカリスマはこの曲とアホ毛に(ぇー(凪羅)
これが一番ラスボスっぽくてかっこいいと思う(ジャミラ)
怪綺談は名曲が多すぎて迷いましたが、やはりカリスマと神々しさではこの曲が一番ではないでしょうか?神綺様愛してる。(YYY)
私的東方の原点はここかも、と言うくらいお気に入り。(眞翁)
これは鳥肌もの
何と言うか・・・好きなんです(ぇ(くう)
神主様がセルフアレンジしてくれると未だに信じています。(F.M.M)
曲からも禍々しさが伝わってきた。ラスボス臭がたまらん(えーけー)
カリスマ曲(-)
幺樂団の歴史で聴いてハマりました。
あふれ出るカリスマ、ラスボスはこうでなくっちゃ(badwiser)
プレイ中だと、サビと演出が相まってヤバい。(ヒナギク)
ちんき様かっこいいぜ!!!(カズユキ)
お母様がんばれ(oR)
暗めの曲調から神々しいサビに入った時のあの鳥肌、正に神。(エスプレッソ)
ラスボスの風格(ハッサンLV5)
神綺様だし(近藤@紫)
旧作発掘(超肉体斉藤)
神様のテーマ曲だもん(Ulim)
ちんき様の2段階変化とイメージが重なる。破壊と創造の神曲。(猫)
流石魔界神は格が違った(魔界人A)
勇壮ながらも儚さを感じさせる旋律が心に残ります。親しみやすいフレーズと細かく刻まれる綺麗な音色が気持ち良いですね。(まいける)
もっともっと評価されるべき(桐生)
本家のMIDIアレンジに惚れました

115位 蠢々秋月 〜 Mooned Insect 179ポイント コメント数:41 
MIDI版をWindows標準音源で聴くのもなかなか(詠み人知らず)
自分が東方にはまりだすきっかけになった曲です、最初に聞いたときは、鳥肌ものでした。(紅)
東方にはまるきっかけになった一曲(あんばた)
この曲を聴いて私は東方を始めました。だから、この曲を聴くと昔始めたばかりの頃を思い出して、感動するのでこの曲は絶対に評価されるべきだと思いました(リリ×マリ布教委員会)
体験版から聞きまくって(完熟セロリ)
思い返すとこれが残る(C2D)
切ない(ホルホ)
リグリグル ああリグリグル リグルンルン
リグル好きになったらこれも好きになったぜ
癒される曲なので大好きです(みずしろ)
落ち着く曲だなー(sin)
永夜抄は最初からカッコいい曲でとばし過ぎだと思いますw(もずく)
GGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGG(研豚)
1ボスの曲ではないかと、切ないメロディがかっこよすぎです。(どら)
耳になじむメロディ、テーマに入る前の絶妙な「間」も大好き(トラ)
補正かかってます(クッキー)
無文ない(ノオス)
りぐるりぐる  りぐる(NTOY)
なんか聴いてると落ち着く〜(緋池ノ翠蓮)
神すぎる。この曲が一番好きだ。本当に愛してる。(れいちぁん)
りぐるん(けろぴ)
短い。そして大きな盛り上がりはない。でもだからこそいい。そんな魅力がこの曲にはあると思います。でもリグルキックは勘弁な(苦笑)(銀橙(ぎんちぇん))
永夜抄といえばこの曲(え、違う?(はらもち)
リグル愛してる。
MIDIとの違いがグッド(Lakhot)
曲が最高すぎるぜ、リグル(カルタン)
リズミカル気分が乗ります。壮大です。(Yoriy)
踊っている感じで楽しくなる。
初めて体験版やって聞いた時衝撃だった(何誰)
最初に聴いた曲にして、最も多く聴いた曲です(軽骨)
短いながらも1BOSS曲でダントツにいいと思うのですが・・しっとりしたアレンジももっと増えて欲しい今日この頃(チヒロ)
りぐるん愛してる
短いながら、テンションアップ曲として最強の一角だと思っています。(熊の人)
出だしが「ムシムシブンブン」って聞こえるの俺だけ?(○COM)
なぜかよく口笛で吹いているw(きあ)
東方にハマるきっかけになった曲。音が好き。(uchiinu)
リグルすきだからしょうがない(e)
初めての1ボス。曲も明るくて好きだよ(じゅちゅ)
永夜抄は一面から鳥肌でした。リグルに惚れましたw
切なげなメロディーがなんとも(平和)
リグルも好きだし曲も好き。永夜抄やべー。(緋)

117位 G Free 178ポイント コメント数:54 
雷が落ちるような音と飛翔感が素敵(詠み人知らず)
大空魔術より一曲。そのままゲームのボス曲に使えそうなテンションの上がる曲だと思う。重力に縛られた人間が、宇宙へと進出し、そのしがらみから解放されるその時に感じるのは、新天地への希望か、それとも何もない暗黒の世界に対する不安なのか。そう考えるとこの曲の展開は非常に意味深に感じられる。(紫の彼岸)
あの疾走感がまさに無重力な感じ。大空魔術は全体的に名曲が多いと思うw(absol)
心に響く(☆空)
まさに無重力。この疾走感はヤバイ
問答無用で燃える曲。(kyu)
音楽CDの中で一番好きな曲(じょかとん)
いつか是非本編に出して欲しい曲であります
某二次創作でのアレンジが素晴らしかったので。
ZUN曲では珍しくフェードアウトじゃない終わり方をしてる一つ。(Kane)
Gからの自由ってイカシてるぜ(D・D)
ZUNさんにとっての無重力のイメージが表現されている(キウイ)
良曲。音がきれいです(七色)
無重力、重力から解き放たれる=死 とか思っちゃうのは私だけ?この曲調がすごく好きです。(闇宗光)
名曲揃いの大空魔術の中でも特に好き
本編でも使えそうなくらいいい曲だと思う(ぴんくま)
重力から解き放たれる。夢のある曲じゃないですかー。(青っ恥(ぱじ))
俺は自由になった!(にゃん吾郎)
知名度はアレだけど燃える一曲
ただただテンションが上がる(月無)
超かっこよすぎ。これSTGには使われないんだろうなあ。そこは夢終劇でカバーか。(QR)
重力すらも彼女を縛ることは出来はしない。それが俺のGFree。(犬塚)
あと大空魔術と衛星カフェとグリニッジと・・このCDは神
もしかしたら東方で一番ツボかもしれない。かっこいい。
かっこいいよ(蓬莱ポロロッカ)
これぞゲーム曲! という感じの曲だと思う。この曲がBGMのステージをやってみたい。(ぼんよう)
終盤の道中曲、もしくはラスボス前哨戦というイメージが浮かぶ曲。同時に、なんとなく宇宙を感じる曲でイイ(ニコポンスキー)
無重力。人類はどこまでも重力に囚われる存在なのか、自由になるための翼はどこか。(ストレイトアロー)
音楽CDの中ではダントツ。頭の中にハイテンションで飛び回る巫女の姿が…。(鈍刀)
幻想郷そのもの。皆、無重力。フリーダム(リソレムレス)
もっと評価されて。
疾走感がたまらない。音楽CDオリジナルでは一番好き。
原作のボス戦で使ってほしい曲No1(翠風)
疾走感がたまらない!
この曲でゲームがやりたい(ういる)
かっこいい。あまりにかっこよすぎる(みそ)
風邪か切なくなります(月華)
とにかくかっこいい
CDオリジナル曲では一番好きな曲。浮遊感と疾走感がたまらない!(sizq)
これ聞きながら高速走ると無駄にスピードが上がっていく・・(はも)
疾走感があって気持ちいい!(hagurin)
良い曲のいっぱいつまった大空魔術からお気に入りを1曲。(pkyn)
なんか、ゲームのボス曲として普通に使えそう。(say105)
無重力的
大空魔術の中でも疾走感があって特に好きな一曲(Koo)
むついげき補正。重力からの解放は霊夢なのかー
秘封倶楽部の音楽で一番好きです。(ながつき ゆう)
ゲームに使わないのが勿体無い(まつや)
どうせ大空の曲は票割れしまくるのさ……(一石五鳥)
大空魔術の中でも際立ってイカス。(pagera)
大空魔術は名盤(hajimata)
ラスボスっぽい曲(hy)
CDなので知名度が低そうですが、知名度上がれば上位も期待できる曲(捨て猫)
好きすぎて真剣にDTMを始めようか、と考えていた時期が(mima)

118位 アリスマエステラ 171ポイント コメント数:38 
旧作の中で一押しです
名曲が多い東方幻想郷の中でも最高だと思う。(山窩)
少女風の曲はこんな感じでじょう?(西牙霊奈)
最強の泣き曲(こたつ)
総本山MIDIより原曲の展開の方が好きだったりする 幺樂団はご褒美です(炉)
下手すると全曲で一番好きかも。暗く寂しげな洋館という雰囲気が溢れ出ている素敵な曲だと思います。(SSS)
ありすぅじゃないよ♪切ないけど盛り上がる何ともいえないこの素晴らしさを秘めている曲(旧作やりてぇ)
旧作は洗練されている気がする。(ベホマ/)
東方屈指の道中曲
この曲が持つ雰囲気に魅了されました(夜の名無しさん)
心にきます
個人的に全シリーズ最高の曲(90番)
人気が出てもいいと思うんだけどなぁ・・・。一日聞いてても飽きない曲(心鏡)
旧作よりノミネート BadApple!!と夢消失とで迷ったが一番気に入ってるのはアリスマエステラ(紅雀)
なぜかこの曲を聴くと昂ぶります!(間野枝子)
アレンジも良いですよ(闇)
今後、道中曲でコレを越える曲は出ないと思う(yasso)
何故か頭から離れない。(歳月不流人)
道中曲としては最高(spike)
旧作では一番のお気に入り(ryo754)
MIDI版の聴いて次に原曲のを聴いたら一発で好きになったw(めるカン)
終始切ないメロディが魅力的です(soso)
曲の中に残酷性と無邪気さがうまく表現されてる、アリス系では一番かな(Minagi)
アレンジが好きだ(xolotl)
目から…(I'z)
とにかくいい!(ヒナギク)
良い曲だね(雪峰銀馬)
東方幻想郷の中から一つ選びたかった。(ALiCE)
旧作で一番好きな曲。(ぐら)
旧作の世代にて完成された曲です。これを越える曲は私の中で今の所ないです。(吟砂)
旧作やったことないけど、これはたまらんかった
旧作で一番・・・かな?(ベルン)
道中曲はこれが一番好き(あぶらあげ)
切なくなる
サビが追いかけるのが快感でしょっちゅう聴いてます(乃加)
切ないけど、盛り上がる不思議な曲(捨て猫)
どこかでまた使われるといいなあ。(しおのり)
この曲を聴いていると、最初「アリスマ」と「エステラ」で切っていたことを思い出すので。(反魂)

119位 ルーネイトエルフ 169ポイント コメント数:49 
なぜこれが評価されない!?(SASHA)
東方で最初に耳を奪われた曲(ada)
個人的に好き。(賽銭箱)
スルメ曲。聴いてて飽きません。(Ayato)
隠れた名曲 だと私は思う(ゅ)
紅魔郷の曲で1番好き(ヒルドル)
これはアレンジが好きですね(名無し)
この曲なしに湖は語れないと思うんだ(amkr)
可愛さやおバカさ重視のおてんば恋娘とのギャップに惹かれました。妖精のくせにカッコいい!(もずく)
道中曲スキー(KAB)
ついにボーカルアレンジも出て盛り上がってまいりました!この調子でもっとボーカルアレンジ出るといいなぁ・・・そして大ちゃんメインな歌詞がつくといいなぁ・・・(スクライ怒)
midi版のほう(じゅえるん)
神曲だろJK。(Y)
もっと評価されてもいいと思う(オオガイ)
愛しの大ちゃん(献血ヒツジ)
地味だけど好き(kanoha)
俺の道中曲NO.1。心が安らぐ(しかしピチュる(みそしる)
純粋にはじめて好きになった東方の曲。(iwao)
いかにも、さあ冒険だ!って感じがして好き。あとこの曲を聴くとあのティッシュ(?)を思い出す。
意外とチルノステージらしくないところとか(ねこあらし)
ケルティックな音遣いがすき。
最高だよ(まるちぇ)
一番最初に惚れ込んだ曲。
結構好きな曲()
すこし寂しい感じがするけどすごい綺麗な曲だと思う(mio)
出だしが好き(ロハン)
好き過ぎてピアノで弾けるようになりました。(ジンジン)
この曲すごく好きなのに賛同者があまり居ないんです…(T_T)(るく)
ゲーム中の効果音との疾走感とのバランスが印象的(高菜しんの)
耳に残るいい曲(まりさま)
妖精たちがお祭りしてる感じ(らぴす)
曲調が背景とマッチしてる。目立たないけどいい曲。(名を名乗らない程度の能力)
私の中で、最も道中曲らしく、最も「まだまだこれから」とイメージさせる。(那月)
Midi版も必聴です。(mamboo)
普通にいい曲だろjk(東方服従眼)
地味に良曲だと思う、いつかピアノで弾いてみたい(えるら)
紅魔郷の雰囲気にマッチしていて、かつ幻想的(伊香保)
大ちゃん(新羅)
東方の曲の中で浮いてる感じがする程度の曲
ルーネイトは大ちゃんの曲! 異論は認めるけど、賛同者も求む〜(きえん)
なんだかしんみりする感じがなんとも言えない。
焦るのに落ち着く。曲に集中しすぎて大ちゃんや編隊にしばしば…。(AEUイナクト)
心地よいです(kp.)
聞いていると落ち着きます。
MIDI版さいこうだろうよ!(霊夢の夫)
道中曲の中で一番好きです(るー)
落ち着ける道中曲。良く聞きに行く。(karium)
1押し!
不人気でも好き(ああああ)

119位 ヴワル魔法図書館 169ポイント コメント数:31 
こぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(むくろん)
二面性を持った曲調がかなり好き。(かやく)
原曲が好き(黒瀬)
萃夢想アレンジは聞いた瞬間鳥肌が立った名アレンジかと。(無人)
アレンジ曲を聴いてるうちに原曲も好きになりました。だって道中はそれどころじゃない(ry(十六夜まひる)
一生に一度で良いからヴワル図書館にいきてーなぁ!!(鎌倉)
何度このステージをやり直してパターンを覚えた事か(ありゃ)
大好き。この曲だけで紅茶10杯余裕(amkr)
中ボス辺りからの変化がツボ。お洒落なのに、どこか不気味さを感じさせます。(sss)
「紅魔館に潜入した!これよりミッションを開始する!」って気分になれるBGMです。あのピアノの軽快なのに急かされるような、妙な緊張感が大好きです(すがちゃんyu)
壮大やな(You☆Say!!)
落ち着くんだよねこの曲聴くと(もず鍋)
独特の暗い雰囲気・・・好きだ。(tadamono)
曲調が個人的にツボです(月夜)
薄暗い図書館の雰囲気が大好きです(明石)
パターンを組みながら聞き入ってます(レミリア大好き)
初めての東方で行き詰った面の曲。何度も聞いてるうちに大好きに。(Juju)
オーケストラ調に感じられて図書館の空気が一気に戦場に変わる感じがして好き。(コノハ)
パチュリーのイメージに非常にあってる曲だと思います(和人)
紅魔卿で一番好きな曲です。(ガセネタ)
萃夢想バージョン(でってゅー)
う〜ぱちゅr(ry(真行寺 紫苑)
冷然と、格調高く、ミステリアス。正しく「図書館」。(ラヂオプライヤ)
始まりが特に好きです(愛沢)
※パチェの図書館はヴワル図書館ではありません(貧)
神だ(あるま)
なぜかこればかり聞いている。(ショウ)
こぁー!俺だー!結婚してくr(ry(ノット)
隠れた名曲(つ)
激しいアレンジが二重丸(ルルチ)
個人的に思い入れのある曲です

121位 夜雀の歌声 〜 Night Bird 168ポイント コメント数:50 
何気なく良曲。焦燥感と盛り上がりがすごい(詠み人知らず)
みすちーライブの開演前、会場で流れている曲のイメージ。(飛び入り魚)
序盤とは思えないテンポと激しさとカッコよさ。あんまシューティングっぽい曲の無い東方だけど、これと御柱の墓場はわりとシューティングらしいと思う。くどさもなく、連続して聞いてられる
ノリのいい前半とどこか哀愁漂う感じがする後半、でもそのギャップを感じさせないスムーズな流れがGood!(LEO)
道中から飛ばしてていい曲だぜ・・・(ぱんつ狂いの名無し)
激しい曲調なのに永久ループに耐えられる名曲。全部のパートが単体でもいけるレベルでいっぺんに鳴ってるのにカオスになってない。ん?なってるけどそれがいいのか?よくわからんけどきれいに聴こえるからそれで良い。いいからそろそろ順位あがろうよ
全曲の中で一番好き!これはピカ一だわ。(IGURU)
自分の中で道中最強クラスの曲。カックイイ!(猫透け)
みすちー登場時に音楽が控えめになるあたりが好き(25)
この曲含め神主のピアノパートはメロディが綺麗で好き。(ore)
疾走感があって好きです
夜道で口ずさみたくなります。(Ohk)
地味にかっこいい、2面道中の隠れた名曲(pao)
聞こえてこないかなぁ・・・(ちな)
まさに暗い夜の道が似合う。(蠍男)
Mysterious,polyphonic(hkams)
初めての永夜抄プレイで一番頭に残った曲。もっと評価されるべき
テンション上がるw(meka)
疾走感と不気味さが好き。
初めの好きの歌です。(羽泉 守司.)
イントロ後のメロディがマジ可愛い(IJIME☆TAI)
みすちー!俺だ!結(ry(η960°)
道中曲で一番好きです
妖々跋扈に続くスルメ曲だと思います。
スピード感があって格好いい。もっと評価されて欲しい。(めや)
思うに道中曲の中で最高峰では無いかと。疾走感溢れる曲調と矢継ぎ早に出現する妖精たちとがまた合うんだコレが…(袋小路駄目篤)
最近ではもう歌しかよりこっちのほうが好きかもしれない。(GR)
東方を始めた時から一番好きな曲。あのテンポの良さが最高
かっこいい!道中で一番好きだ!(ヤマビコ)
すごい好き。テンションあがってピチュってしまうぐらい。(ぜろ)
疾走感たまらない。あとみすちーかわいい。(夜行)
聴くとテンションが上がる
隠れた名曲だと思う。初めて永夜2面来たとき曲のかっこよさに驚いた(Latte)
道中の中で一番好き。疾走感が良い。(ゆゆ)
ピアノの部分が最高。(ぐら)
体験版で聞いて惚れました。東方を始めるきっかけになった曲の一つ。(オナ禁ムリ夫)
ずっと聴いていても飽きないです、最高(コアン)
みすちーの歌声が聞こえてきそうです(夜天柚)
疾走感はんぱないっす。逃げるみすちーと追うゆゆ様(alioth)
もっと評価して!この曲は疾走感が大事。(不夜城レッド)
ピアノの旋律が綺麗ですよね。
ノリノリ。 歌うって感じでは無い気がするけど、音楽はパッション。 だからまあいいじゃん(pluviose)
東方に興味を持ったきっかけなら入れざるをえない
1〜2面の曲が好きなんです。わくわく感がたまらない。
東方では珍しく疾走感がある曲。途中から出てくるピアノやミスティア登場の演出も良い。(いずのひと)
いくつかの楽器が次々と前面に出てくる、スピード感のある構成が見事だと思います。(Itaru)
同じく神曲、一日聞いててもいい(雀納人)
この曲の疾走感と魔理沙フルパワーショット撃ちまくりの組み合わせが凄く好きで(やむっ)
最高の道中曲。(pagera)
なかなか好きな人を見ませんが大好きです。(闇狐)

122位 東方妖恋談 165ポイント コメント数:50 
個人的に霊夢の曲といえばこれ
普通に格好いい曲だとおもう(早風)
萃夢想の方が好きだけど夢時空もいいね!(迫分)
アレンジも好きですが、やはり原曲の方が好きです。(VZ)
霊夢といえばこれですね(朝です)
コレ聞くとテンパって負けます(メルミ)
自分的に東方のイメージといえばこれかも
初めてやった作品の中で思い出深い曲。いつ聞いても最高。(ヴァルク)
萃夢想版のサビが特にかっこよくて好き。(MS25)
萃夢想にもあるけどやっぱり原曲(柚子饅頭)
初めてこの曲を聴いたときから 原曲よりも好きになってしまった(ありゃ)
旧作では一番好きな曲です。数ある霊夢のテーマ曲のなかでこれが一番霊夢らしいと思っています。(天)
ハイテンポと切れ味はアクティブな霊夢ピッタリの曲。(ゴンスケ)
萃夢想アレンジに惚れた。(hina)
霊夢の曲といえば少女綺想曲よりもこっちのイメージがあります。(廿楽)
いいね(ななしのごっしん)
萃夢想のも西方のもいい!(テシま!?)
緋想天のが一番好き(なにゆえ)
いかにも「戦闘開始っ!」な一直線アレンジがいい(おーぅ)
霊夢で一番好きな曲(ムー)
敷き詰められたメロがたまらない(ゆるり)
大好き(○川 遼  霊夢は俺の嫁)
FM音源のひずんだ音が好きです。それに霊夢の曲が一曲もないのはまずい…(ランジェロ)
霊夢の曲では一番好き(少々)
かっこいいーーー!テンション上がるーーー!!!(じゅけんせー)
緋想天よりも萃夢想版の方が好きだ(こじろー)
この音は聞いているだけで爽やかな感じになる。快晴だからか?(DSS)
さあやるぞ!という感じにさせてくれるSTGというよりレースゲームぽい曲ですね(CK)
原曲も好きですがアレンジの仕方が見事です(ヤットット)
全曲のなかでもTOP3に入る(drab)
実は妖恋談が好きだったり(闇)
なんか、スゲー好き(ヨタバイト)
いいアレンジです(temu)
何で知名度低いんだろうか、一番霊夢テーマの中で好き(早苗さんウフフ)
以外に良曲(ルナサ姉さん)
霊夢の曲で一番好き。緋想天のアレンジも良いね
ノリノリ 妖恋談っていう名前もなんか好きです
霊夢の曲はこれが一番好みです。夢時空Ver.に一票。(どぅぅん)
萃夢想、緋想天共に原曲を崩さないGJアレンジ。(ALiCE)
コレは名アレンジ。(ジレン)
殺る気満々の紅白の巫女さん。旧作もやってみたいなぁ。(オナ禁ムリ夫)
もちろん萃夢想ver。萃夢想から入った故、東方系で一番最初に好きになった曲です。(TOM)
アップテンポの対戦向きの良曲なんだよおおおおおおぉぉおおぉ(だぜだぜ星人だぜ)
東方サッカーの「夢想天生」から来ました…かっこよすぎです。(まぞっぽ)
萃夢想、夢時空ともどもお気に入りな霊夢の曲。(アクスレイJ7)
霊夢と言ったらこの曲でしょう。(ひかりょん)
萃夢想のアレンジから入ったが、こっちの方がやっぱりいい曲でした。(Tiloqui)
萃夢想で発見、幺樂団で評価、緋想天で再認識、原曲で覚醒(N1)
ぎゅいぃぃぃーん!ぎゅいぃぃぃーん!(chakala)
緋想天でも一押し(しる)

123位 永夜の報い 〜 Imperishable Night. 163ポイント コメント数:50 
疾走感がたまらない。((´神`))
雰囲気が最高、引き込まれる(便器ブレイカー)
なにか起きるぞ感が異常(murisa)
紫様の「さぁ、地の果てまで追うのよ」。そして加速する背景。実は一番好きなシーン。しばらく眺めてますw(春夏秋冬)
初(はじ)まりを連想させる元祖神曲(幻霧零)
スピード感。
アレンジもっと増えてほしい(\あたい/)
急かされているような感じがたまらん!
ストーリーと一番マッチしてるのはWinの中でこれが一番だと思うんだ 竹林を駆け抜ける4面とか疾走感とか。(tenpa)
これぞまさにZUNスケールの骨頂でしょうー(ほらもるふぃ)
ある意味永のターニングポイントといえる曲だと思う。本当の地獄はここからだ!みたいな。(赤月)
数ある東方曲の中で、唯一初めて聞いた時に鳥肌がたちました。(どら)
変拍子はいい・・・他の人には解らないだろうが(MAD)
ドラムから入り、その後スピード感のある音が続くところが好き(Cross)
タイトルが神(gigamari)
ステージの雰囲気と初プレイ時のボスの感動を思い出します。
この焦燥感、疾走感、ボスである二人の余裕みたいなものが垣間見えるのがたまらなく好きです
疾走感!!
焦燥感が(・∀・)イイ!(( ゚д゚)ハッ!)
テンポが速く、乱舞するようなメロディーが好きです。頑張ろう!という気持ちになります。(tajo)
聴いてると避けられる気になってくる
風雲急を告げる、って感じの曲。こいつを聞くと胸が高鳴る(ひさっチョ)
道中の曲では一番好きだ(凡人)
弾幕・演出・BGM全てが神の永4面道中曲。パターン覚えて避けながら聞くこの曲は脳汁。(ストレイトアロー)
躍動感溢れるピアノ、高らかに響くZUNペット、怒涛の弾幕、神秘的な背景、様々な要素が複雑に絡み合ってプレイヤーを半強制的に発狂状態へと導く永4面。変拍子好きにはたまらない一曲。狂気の夜に何を思うか。(KC)
神曲揃いの永夜抄道中曲の中でも特に大好きです。テンションをぐぐっと引き上げる中盤での仕切りなおしの一曲、まさに4面!ずっと聴いてると頭がおかしくなってくる。だがそれがいい。中ボス登場直前の月が出るシーンの演出はやばすぎます。(賀茂蔦緒)
なんといってもあの疾走感!(狼網)
4面の疾走感あふれる演出とこの曲がマッチして気分がノってくる。独特のおぞましい雰囲気も最高。(スプライト)
カッコいいけど焦る感じ(みなむ)
聞き慣れたタイトル画面の曲がスピーディになっていて良い。イントロ聞いただけでテンションが上がる。(sid)
タイトルがたまらなく好きで、曲自体もすごいもう…あらわせないぐらい。(めるブイ)
短いながらも盛り上がりが凄い。(ぐら)
これぞ道中・オブ・道中。(trickster)
局の疾走感と、竹林を抜けた時の解放感が気持ちいい。(zak)
ハイスピードな流れから背景に月が現れる時の曲の広がりが素晴らしい(OKE月影)
この独特の拍子が好きです(ゆうきのぞむ)
11拍子のインパクト(OMOIDE)
道中で一番好き!!(耶律烏龍)
数年前、同人ショップで偶然この曲を聞いた時から私の東方ライフが始まりました。ループするときの笑い声とかもう堪らん(東方厨?いいえ、狂信者です)
深夜に街中を疾走したくなる曲、不審者として職質されるのが報い
スピード感が。(まつたけ)
この曲を聞くと、いつもウキウキが止まりません。大好きです!!(aririn)
永夜抄の中ではこれが一番!疾走感がたまらない!(二胡)
「東方」を知る前にどこかで聞いて、ずっと心に残っていた一曲(アシタバ)
一番好きな道中曲! タイトルの編曲だしここから本番って感じが好き(なつ風邪)
とにかくテンポがとても良い!
急がなきゃ!
疾走感溢れます。ボス曲に綺麗につなげてくれる(Retas)
癖になる曲。毎日聞いてますw(やじろべぇ)
ステージの、高速で竹薮を抜ける演出と相まっての爽快感がたまりませんわ

123位 プラスチックマインド 163ポイント コメント数:35 
疾走感が大好きです。(Boukoku)
アリスちゃんかわいいよアリスちゃん(CookieNuts)
アリス道中2、こちらもいい曲(an)
変調するところが大好きです!(有)
無駄に緊迫感とかっこよさが。相手はアレなのに。
幼さと無邪気さと哀愁感に満ちた綺麗なメロディが好きです。(コルサコフ伯爵)
グリモワールよりもこっち。個人的に一番旧作で好き。黄昏の格ゲーに採用されてほしい(木琴)
3面の曲とは思えないぐらいかっこいいと思う。(SELF)
ポーンポーンってところがとてもいい(25)
後半のサビの高音がたまらなく好き(pps)
変に飾らない。でも本気ってわけでもない。色々な意味で昔の曲(TKC)
さぁはじめよう
すごい!かっこいい!
旧作なので音楽しか聞いた事無いけど何かこの洗脳されそうな響きが好き。(夜刀神)
心を閉ざした感が素敵。(.y)
3面にしては?緊張感漂うあたりが。怪綺談の曲はどれも好き。(やった事ないけど(底の人)
数あるアリスの曲の中でも一番好きです。
自分の中でアリスのテーマ曲は勿論こっち。そしてもっとカリスマがあるはずだっ!(心鏡)
低音から入るイントロとサビが好き。旧作やりたい(nias)
この曲聞くと魔界入ったんだなって思う
アリス!!!!1111(鹿嶋赦虹)
旧作から選ぶならこれ(有栖川アリス)
かなり良曲(かえるぅ)
高揚感と悲愴感が混在しているのが素敵。アリスの曲では一番(FLX)
アリスは旧作でも良曲が多い
アリス:「ちょっとあなたやりすぎよ!!」(Minagi)
アリスアリス。怪綺談ではこれかグリモアが好きだ。…やっぱアリスなのか俺は…orz(M)
ありすぅ・・・
一番好きだぜぇぇ!(Maelzel)
ひーとがーたーよー(あんああん あんああんあん♪)(ねっとれんじゃー)
ありすぅ…(ハッサンLV5)
アリス戦の曲の中でも一番好き(マサーシー)
アリスの曲と言うとなぜかこちらを思い浮かべてしまいます(Retas)
アリスといえばやっぱりこの曲!(いしだて)
ありすぅぅぅぅぅぅぅ(さす)

125位 呑んべぇのレムリア 155ポイント コメント数:67 
聞くとあの爺さんにどんな強く切ない過去があったんだと言いたくなる(murisa)
曲もアフロも最高w(TA)
retroもいいけどやっぱこっち(春雨魔理沙)
酒る!! かっこよすぎだコノヤロー(tellm)
中毒性高すぎ(甘味一筋二十年)
東方とはまた違った雰囲気で、のりのいい曲ですね(kv)
このノリが最高です(てくてく)
難しくてなかなか3面までいけない…でも聞きたい曲(hai)
今回もコレだけは外せない、ていうかコレだけで良いや。(白石)
鍵盤をたたきたくなる曲(取り)
ここまでテンションの上がる曲は東方にはない。(発狂大佐)
黄昏酒場の最後を飾るにふさわしい・・・(Loke)
愉快で神主らしいなぁ(Signal)
今までの神主に無い呑気でアグレッシヴな曲、ということで一発でツボでした。(Kanata)
入れるしかないだろ・・・、常識的に考えて・・・(task_v)
NoMU〜遙かなる呑んべぇのレムリア大陸〜
この曲を聞くたびに神主の顔が出てくる(彩雨)
天治さんが天魔か何かでもオイラ驚かないよ。(エンロピ06)
テンション上がるぜ(トム)
ブリリアント〆鯖(W&W)
酒好きとして入れざるをえない
レムリアまじかっこいいだろjk(LumiLumi)
書籍についてるのではこれが一番好き
やっぱりビールは生だと思うんです。あの喉越しみたく、ぐっと身体が盛り上がるBGM。(爪影)
いい意味でバカ曲
カッコイイ曲だけどその曲のキャラが色々ぶっ飛んでるからなぁw(ウボァ)
あ〜これは衝撃ですね、どちらかと言うと。まさかこのゲームにZUN氏が関っていたとは・・・。また、これ曲のレトロさが可也よかったです。壮大な曲とはまた違った魅力を感じました。
好きだっていいじゃない、レムリアだもの(月無)
神主の気合の入りっぷりがうかがえます(az16)
隠れた名曲…?(やま)
不覚にも酒飲みたくなった
懐かしさの中でテンションが上がるやつ まぁ呑んべぇだからなぁ(じゅけんせー)
ゲーム中に聞くとがらっと雰囲気が変わるので鳥肌が
お酒は20歳になってから(シュラーク)
酒!酒!酒!!もっとだ!!(秋月 萩)
酒はまだ飲めないけどこの曲聴くたび飲みたくなる。(takaiman)
光物「ブリリアント〆サバ」!(11480)
神主の目眩が目にうかぶ・・・(@Milky)
良い曲だけどアフロには似合わねぇw
隠れた名曲だと思う。頭から離れない(ぜろ)
あまり知られて無い曲だけど、隠された名曲(神谷丈)
思わずアフロにして踊りたくなりますよね(晶)
ひょっとしなくても東方の世界観を裏で支えるこのノリ。「まあ呑め、まずはそれからだ」(孤高のレミング)
これもほんとに頭に残ってね。流してるうちに泡麦茶のみたくなって仕方なくなっちゃうんですよなんとかしてこの曲w(K助)
東方の曲ではないけど…。アフロが思い出される。(雷新風叙)
レムリアのRetroVersion。とてもかっこいい曲になっていて好きです。(kin)
雰囲気がいい。
派手な弾幕や、ネオンで彩られた夜景っぽい背景との親和性が良い。あと単純に格好いい。(kbkb)
あのすいません、いくらなんでもこの曲カッコよすぎる気がするんですが。なんでアフロなマスターでこんな壮大な曲が流れるのかと。いいぞもっとやれ。(ユリポエ=霖魔理=真クド=久瀬佐祐)
とりあえずピッチャー二つで。(MasamiT)
自然と体が呑み態勢に入ってしまう曲。つーか儀式。ああ、今夜も戦いだ。
キャーアマカスサーン(R.S.)
お酒がすすむ音楽
タイトルもそうですが、曲も面白くて好きになりました。(garnet)
キャー(kani)
ぺんぺれっぺぺ、ぺんぺれっぺっぺ、ぺんぺれれれ・・・(冬椿@駄文御免)
はっちゃけたゲームの締めくくりに鳥肌モノの音楽と弾幕美、聞いてるとこっちまで呑みたくなってくる神曲(シャカチキ)
CDで出してください!(霧雨マリパ)
知られざる酩曲(一石五鳥)
タイトルに似合わぬカッコイイ曲
楽しすぎるw なんという酔い曲、もとい良い曲であろうかw ああ…楽園が見える…(pillow)
あんま知られてないけどこれ名曲だよね。(楽園の素敵な名無し)
ノリが最高すぎる。
酔っ払いの世界?(雪見兎)
原曲もアレンジもよいですね 衣玖さんは甘粕と共演したらよいと思うよ(しいかぼ)
呑んべぇにはたまりません。(TAH)
切なく激しすぎずいい感じにほろりと酔える(P1)

125位 サニーミルクの紅霧異変 155ポイント コメント数:49 
慌しい感じがして楽しい(はち)
東方を知るきっかけになった曲なのでとても気に入ってます! (中毒)
これも好きかな(シャドゥー)
なんていうかカオス
三月精黒1巻買ってからずっと好きな曲(took)
なんかオーエンと似てるよね。(ゆゆゆ)
紅まとめみたいでいい(崖下一般人)
サニーの曲ではこっちが好き
一曲で二度おいしい(NaotO)
サニーのテーマ、オーエン。どちらも好きな曲なので合体させたこの曲も好きです。(東雲)
UNオーエンアレンジっぽくていいね(らんぽっぽ)
何この神曲。最近ではU.N.オーエンより好きかもしれません。(デジタル山下)
アレンジぶりがすごいので、いかにもサニーミルクな感じがする。(空白人形)
やはり神主のアレンジは一味違うと思わせる曲(ハラキリ)
もっと評価されるべき
サビに入ったところでテンションが最高潮に(ann)
別にサニーってかいてあったから選んだわけじゃねーよwwwwwwちげーよwwww全然ちげーよwwwwwww  実際普通に好きな自分(@26)
アレンジがスキなので(黒)
サニールチルフレクション・U.N.オーエンともに好きならば、この曲を気に入らないわけがない。U.N→サニーに切り替わる場面が特に好き。(Pon)
ナイスコンボ(julaw)
ぎゃー食べられたーな雰囲気がいい(rfuf2)
紅魔館詰め合わせ的な感じがいい。(takaiman)
知名度低いけどいいオーエンアレンジだと思う。(『con』)
UNの中にサニー可愛さがまじってやがる!(ふーみんzzz)
まさかの組み合わせw神曲2つも組み合わせおってw
これぞ違和感の無い合体だ!!(ぎつね)
オーエンより断然こっち(ぶらしば)
トリッキーで面白い曲。他にもこんな感じで作ってみて欲しいです(ういる)
時々聞きたくなる(殺人ドール)
三月精は何してたんだろう?(ころ犬)
神主にしては珍しいタイプのリミックス(アイケルバーガー)
サニー逃げて!!(pa)
大好きな2曲のミックス。(pkyn)
面白いフュージョンw(Ken Yang)
紅魔館に迷い込んだサニー、みたいな。インパクトはオーエンには敵わないけれど、アレンジの仕方は好き。三月精はキャラも曲ももっと評価されるべき。(かるる)
無力感(v.acrk)
一聴の価値有り、です
実は好きだったりする。ダークホースになる事を期待して一票(かいちょ)
オーエンに負けんな(タミ子)
変化がおいしい一曲!(エビチリ)
オーエンアレンジとして入れました。集計時にサニーに加算されてたら泣きますw(some)
この曲を聴くたびに涙目で妹様から逃げているサニーの姿が浮かんできてニヤニヤ。(yasaka)
紅魔っぽくなっていて尚良い(753)
これ最早オーエンより好きです
やっぱりこれは名曲でしょう!(霧雨マリパ)
もっとこういう曲も評価されるべきだと思う(石鹸)
サニーのミルク買います(ょぅじょ)
神主さまの解説どおりの曲でなんか好きです
オーエンとサニーチルフレクションがセットで楽しめるなんてお子様ランチのような豪華さよ。(nallpo)

127位 Tabula rasa 〜 空白少女 147ポイント コメント数:57 
昔MIDIをカセットテープに録ってよく聴いてた。幺樂団で再興奮(詠み人知らず)
いい意味で頭空っぽな感じが出てると思う(simple)
ふわふわ
幺楽より一つ。高い音で軽快な、可愛らしい感じの曲ですね。同じような旋律の繰り返しですが、徐々に曲調が上がっていく。最高潮のあたりが一番メロディアスで良いです。(当方無記名)
ラサってチベットの都市のこと?(違 そのせいか空近い荒涼としたイメージが浮かぶ。空白っぽさはあながち間違ってはいない?(さとう)
一番かわいさのある曲。他に言うことは無いと思う
旧公式のmidi板聞いてジワジワ来た曲。エレン可愛いよエレン(X01)
夢時空の中で選ぶのが大変だったけどこの曲で。(なると)
可愛らしい曲調で楽しく聞ける。気付いたら口笛とか吹いてる。(メルヤマ)
明るくて好き
この雰囲気の曲はとても好き。特に前半部分に思わず聞き入ってしまう。(ヴァルク)
可愛いというか儚いというかそんな感じがする曲だと思う。(亞Q)
可愛らしいけどどこか切ない感じもする名曲 神主アレンジVerは素晴らしい(クマ)
旧作最強の名曲だと思うんですよ〜(ころな)
メロディアスで寂しげて、でもエレン本人は無邪気で明るくて 空白少女っていう副題が言い得て妙だと思う
幺樂団の歴史で聞いて好きになった。
この曲を知ったきっかけはボーカルアレンジ。原曲も素晴らしかったので一票。(てんさん)
神主らしい素敵な曲なのに…評価が地味に低いのは気のせいだろうか
7(0sA5kOGy6)
みんな旧作も聞こうぜ!(オググ)
旧作で一番好きな曲
旧作は音楽しか聞いたことありませんが某ニコ動で聞いて好きになりました(突撃☆百貫雀)
かわいらしい曲
ひたすら聴き続けてます。旧作の中で一番好き。
個人的最強スルメ曲。一度聴いたらやみつきに。
旧作の中で一番好きな曲です。(くろね)
エレンの存在とあわせると、切ない(カワセミ)
かわいらしくテンポの良い曲調が好き。(今回は旧作で)
同人CDの影響でよく聞くようになった一曲。物哀しげでなんとも言えない気分にさせてくれる。(Pon)
旧作で一番好き(アマ公)
夢時空はもっと評価されてもいいと思う、特に曲的な意味で(GT04)
聴いてると元気が出てくる曲(めるぽ)
一番好き( ゚д゚ )
作品はプレイしてませんが惹かれました
説明不要(月華)
なんでこの曲はこんなに切ないのだろう。タブララサなんてこの世にありえない幻想だからか。(石田麦)
これは名曲!キャラの扱い上、曲も影が薄い気がしますが・・・。(やまだ)
イントロがたまりません。(健康)
旧作音樂の中、かなり 好きな曲(sandwitch)
旧作には幻樂団の歴史でしか縁が無いのだけど、一番のお気に入り。(pkyn)
ひたすらファンタジック。明るいノリと少女の可愛さの入った夢心地さ(イカの干物)
軽快なリズムの中にある儚さが堪らない(あける)
どこか懐かしい調べを想起する曲。今winで再度聴ける事が出来うるなら道中極になるのだろうか(ライカンスロープ)
幺樂団の歴史の追加パートは、無かった方が良かったかなあ。(ねっとれんじゃー)
旧作で一番好きな曲。サビの入りで涙が出るくらい鳥肌が立ったのを覚えてるw。(いある)
いろんなヴォーカルアレンジに当てられた。(フェニル)
明るく楽しい曲。この曲のような人生を送りたいものです。(袁)
めちゃくちゃかわいい曲
私は十分かわいくていい曲だと思うけれども
本当に大好きな一曲、こんなかわいい音楽でよくぞSTGをつくれたもんだといつも思う。(シャカチキ)
こういうの大好きw
軽快で、でも哀しい旋律。(seishow)
MIDI版の後ろでひっそりと流れ続けるピアノが大好きだ(chakala)
この曲の盛り上がり方はヤバイ。(JOE-02A)
ふわふわーとしていてつかみどころのない存在のエレンを表した、可愛い曲だと思います。この曲のメロディラインの美しさは、目立たないですが東方屈指ですよね。(鯉恋)
大サビの盛り上がりでいつもクラッときてしまう麻薬曲
最近良さに気づいた

128位 暗闇の風穴 136ポイント コメント数:46 
個人的に地霊殿で一番好きな曲
地霊殿の中だとこれでしょう。ハルトマンも好きなんですけどね。イントロからメロディに入るときの吹き抜ける感じが好きです。(はらす)
あの洞窟らしいエコがかかったピアノと爆発音が好き(四季半裸プリズムリバー)
すごく繊細で、STGの曲なのに聞いてると落ち着く(inagi)
こんなに興奮する1面道中曲があっただろうか?いや、ない。(わきの下しゃぶり虫)
出だしの曲がいい
久々にキた1面BGMです(朝です)
東方地霊殿ver せっかくだから地霊殿から一曲・・・それが1道中なのもどうかと思いますが・・・(mas)
1面で聞いて一番テンションの上がる曲 洞窟いいね。(ziti3)
地霊殿の中で一番好き。(dw)
途中の手拍子みたいなのが印象強い。キスメが誰かとダンス踊ってるイメージ
全シリーズ一面道中曲で一番好き。スピード感があるのに、曲調が不気味な感じが良ひ。洞窟いいね。(sss)
一面はいい曲多いなぁ(ichiro_j)
..(東方)
地霊殿で一番好きな曲。いいねぇ格好いいねぇ(ゆかてん)
まさか一面道中の曲に票を入れることになるとは!(次郎)
軽快に進んでたらキスメにタックルもらいました。(のぎ)
いきなり素晴らしい曲(律)
いきなり名曲から始まるから困る(魚の目鷹の目)
シンクロが凄い。地霊殿の曲では一番好きかも。(tama)
最初のデデデデ デデデデ デデデデデーン ってとこが妙に気に入ったwww(覆水)
マイベストといっても過言じゃございません。
地霊殿イントロからの繋がりとわくわく感が異常。つーか最近の1面道中曲は悉く神がかってる。(FD)
地初プレイでいきなり感動させられた。(湯豆腐)
何気にここ1年の新曲では一番好き(KTR)
導入曲として気分が非常に高まる。1面道中曲だと一番好きです。(ふにく)
意外と侮れない曲。いかにも洞窟って感じ。(モッチー)
1面なのに何故か良かったから(Extreme)
キスメが出てくるタイミングとサビが好きです
タイトル曲からの繋ぎが最高。そして1面道中曲とは思えないノリと綺麗さが好きです(Flare)
あの雰囲気が好き。(crast)
日常の世界を離れ、地下というある意味異世界に侵入〜って感じ。効果音も音楽に付加して下さい・・・!(新妻タムラ)
これからいよいよ始まるぞ〜、的雰囲気が好きです
洞穴なのに閉塞感を感じさせない。(morio)
はじめての東方が地霊殿(ナオ)
ところどころの風の音が好きです。
途中の手拍子みたいな部分がいい(月狩朔夜)
よーしいくぞー的な雰囲気が◎(磐田木寸)
暗めの旋律のはずなのに何故かとてもワクワクドキドキしてくる不思議な曲。洞窟探検って確かにこんな気持ちかもw(pillow)
何回やり直しても苦にならんかた(りょん)
歯切れのいいリズムが非常によろしい。地霊殿の作品の雰囲気に合致してるよなあ、と思わせるのは静かな狂気だからか。(kanat)
初っぱなから名曲。暗いのに明るい、洞窟に音の響く感じが、地霊殿出だしとして最高だと思う。関係ないけど洞窟いいね(←)。(風葉)
ちれーでんの中で実は一番好きだったり、いや下手なだけで…(レジデンス)
この名曲を見落としてはいけないと思う。(nini)
キャッチーな事に定評がある一面道中さんの中でもこれが一番好き(シナモン)
一面からいきなり良いなーと思った曲。何気に地霊殿で一番好きかも知れない。(MターDナツ)

128位 ポイズンボディ 〜 Forsaken Doll 136ポイント コメント数:34 
たまらん
迫りくる恐怖がたまらない!(幻霧零)
なんでだか、好きだ(黒猫)
もっとコンパロされるべき(<^!^>)
インパクトが強いわけではないがクセになる
狂気を感じて良い(ホルホ)
花で一番好きな曲だしメディも大好きなので(aoiyuki)
音楽が自分好みです。(SELF)
本編の中で異色作の花映塚の中でも一際幻想的な曲だと思います(PD)
本当に危険極まりないところで、その場にいればどんどんと浸食されていく。そんな雰囲気が好きです(25)
特徴的なメロディが耳から離れなかったです。(愛宕)
私のお気に入りリストにしぶとく残るこの一曲。メロディは単純極まりないのだが、そのメロディにメディスンの毒々しさが表現されているかのようで、かなりの中毒性を誇っている。(josh)
これ、確か前回も入れました花の中では一番好きかも(FP)
三部の音連発が大好き。(sya1)
毒々しくて慌てさせてくれる実にキャラにあった曲(教授)
なんだか不安になるメロディがツボですわ(函館そば)
サビへの入り方がとてもかっこいい曲だと思います(せんべえ)
曲調が特徴的な気がする(スペカぶっぱするエヤス)
メランコリー忘れないでねメランコリック。(すらもどき)
BGMの中ではこれが一番安心する。(芦)
なんだか怖い感じがあって良いと思います(レミリア大好き)
鐘の音ががが
不安定な音だが良い意味で耳に残る(hiro)
曲の出だしが何度聴いても新鮮な感激を覚える良作(grenadier)
コンパロ〜(あるま)
何で順位が低いのか分からない 印象強いはずなのに winボス曲最下位の汚名返上を目指す
脳を侵された、間違いなく毒
いつかメディの再登場が・・・必ず!(惟敬)
こんな毒々しい曲は他にない(ぱいなぽ)
盛り上がり方とか最高に好きです(夜羽子)
一番焦らせてくる曲だと思いますぜ。(一九)
毒々しさとメルヘンさの調和がたまらないです。いかにもテーマ曲って感じがして好き。(P*)
可愛いんだけどちょっと未熟で物悲しい、まさにメディスン。(KIR)
毒々しさがなんか好き(紗香)

130位 地霊達の起床 119ポイント コメント数:42 
タイトル曲の中では一番印象に残ったよね。(せっちー)
ゲーム起動したときにすごくいいと思ってそのまま好きになった(はやおベルン)
オープニングではこれが一番カッコイイと思うんだ これから冒険が始まる、て感じがする(うほ)
始まる!という感じがいいです。
いままでにないOP曲でかなり衝撃的だったよ。(ラザニアン)
なにこのタイトル画面なのに騒がしい曲
OPタイトルがネオンみたいに光るのもかっこいい(前貼りベリッはぁん)
タイトル画面のテーマにしては妙に力強くて好きだ
最初の所が爽快(774)
これ聞かないと地霊殿プレイできない。っても必然的に聞くことになるけど。(イヌガヤ)
www(www)
ゆったりしたモノが多いタイトル曲には珍しいアップテンポな曲でタタタンタタタンと「東・方・地・霊・殿」が一つずつ回りながら出たときは違うゲームを起動したのかとびっくりした。毛色の違うタイトル曲と言う事もあり何気に気に入りました、いざ地底へ(カンナギ)
OP曲でこれが一番好き(ルリ)
..(東方)
タイトル画面でお気に入りの曲です(にゃん吾郎)
いつもと違うと思ったらいつもどおりだった。(白日)
なぜかいいのが・・(東風谷)
なんだが懐かしいと思いました。いつもながらの東方の曲なのに。(XYZ)
降雪の中で聴くと、素敵。(TAFXXX)
一面の中では別格、岩が出てくるあたりが特にいい(carry7940)
起動時に一発ではまった。以降元気付けの曲に。
仰々しくてすごい好き。(takaiman)
テンションが上がってくる(U2)
wktkが止まらないタイトル曲(takachii)
今までにないOP曲での迫力!! 私的地霊殿No.1曲です(11480)
初めて起動させた時、この曲聴いた瞬間鳥肌たった。(狢)
このおどろおどろしい曲大好きです、関係ないけど洞窟いいよね。(Lespedeza)
良いタイトル曲(おにくさん)
未だかつてタイトル画面で血が騒いだのは地霊殿くらい。(蒼鷺トキィ)
..(東方)
なんだかんだでオープニング。地霊殿じゃこれが一番いいかな。(はなやん)
結構好きです(イチぴょん)
新作から〜
起動してすぐ硬直したね(楠木)
ゲームスタートからこんないい曲とは!(memeta)
地霊伝やったとき一番耳に残ってた曲。テンポがすき。(学○院地学部代表)
本当に“起床”って感じが好き(もろぽん)
最初これがOPで流れたときは耳がおかしくなったのかと思った(yuurei)
音が響いて反響してるのが心地良いです、洞窟良いよね!(Plus)
重厚さは地へ行くと言う感じでOPから燃えます。でも後半は静かな…。(MIKAMO)
タイトル画面の曲がイントロから元気良いってのが新鮮だった(130)
いつもの、だけどいいアレンジなので

131位 Complete Darkness 115ポイント コメント数:39 
これ一応魅魔様の曲なんだよね(北辰)
これはかっこよすぎる!wev音源で出して欲しい(SHow)
魅魔様のカリスマを表したカッコ良く、アツい曲(くのれ)
これぞボス曲と神主が言うように、何度聞いてもテンションが上がります。(kode)
まさしく最終ボスの曲に相応しいカッコいい曲。 この曲を聴いて魅魔様の復活を心から願うようになりました。 (kenta)
新作で再び聞けようものなら本気で泣きます。
まさにカリスマ だと思う(みそごはん)
魅魔様最高!一番印象に残ってる曲です(kazuki’)
これぞ、ラストって感じがなんとも
旧作では一番好きな曲です。魅魔様〜(ユーエス)
兎に角格好が良い。旧作の曲も素敵なので、幺樂がもう少し広まる事を望む。(hrm)
東方初代STGラスボスである魅魔様のカリスマ溢れる曲。かっこいいです。(まさ)
Reincarnationも好きだけどこっち派(柚子饅頭)
必殺技的な何か(ぉんg)
リインに負けず劣らずかっこいい(G)
カリスマが一番あるのは何気にこの曲(チャッポ)
魅魔さまの復活をお待ちしております(W&W)
魅魔様はいずこへ・・・(皆俺の嫁)
格好良すぎるでつい笑った曲。魅魔様のイメージにぴったりだと思います。(穴馬)
旧作のラスボス臭が堪りません。で、神主様。魅魔様はまだですか?(犬塚)
魅魔さまのテーマとしてはリーインよりこっちのイメージ
MIDI版のこの曲は神。変化に富む音楽の流れはカッコイイです。個人的には東方一ラスボス感がに じみ出ている曲です。(1/301)
カッコイイ曲だが、テンションが上がってさあ!これからって所でループが終わるのが惜しい…(ニコポンスキー)
win版で聴きたい(アマ公)
誰か魅魔様の行方を知らんか…(ファーイ)
みまさまー!みまさまー!みまさまー!(*´ヮ`)(トート)
個人的にはリーインよりこっち。カリスマ200%です!!(さが)
旧作で一番好き。魅魔さまあいしてる。(みそ)
最高!(文月 鼎)
Midi版が好きです。(mamboo)
リーインよりもこっち
魅魔さまの曲「だから」最高だろw(レジーナ)
魅魔様の すごい カリスマ(まぞっぽ)
いいですねえ、この曲は。個人的にはあまりラスボスという感じはしないのですが、引き込まれます。これが魅魔様のパワーなのでしょうか。魅魔様復活を願います!(灼熱ちくわ大明神GTX試作型提督仕様)
なんかこの人気投票ループしてない?(kani)
原曲版は神!
MIDI版の変則的なリズムがカッコいい(iron宙)
リーインカーネイションよりこっちのがすきだがなぁ……(リュウスケ)
リーンカーネイションよりこっちが好きです(ルルチ)

131位 衛星カフェテラス 115ポイント コメント数:30 
大空魔術のLunaticクリアしました^^^(岐部)
洒落ていて寛ぐにはいい曲。東方に触れる契機となったから印象深い。(山窩)
大空魔術からはこれに一票。何か若干ズレているのがツボ
最近聴き直して惚れた曲。ピアノの音運びとリズムが気持ちいい。(masa)
大空魔術の中では一番好きです。前半の喪失感や後半のノリとか。アレンジが少ないのが残念。(はらす)
静かな曲調の中にも力強さを感じます。落ち着く…。(kode)
エレクトリックピアノの音とピアノの音の使い分けにハマる。(おタチ伝)
神主のネーミングセンスには本当に脱帽します(いい意味で)(なん民)
聴いているとおちつきます。(sin)
この雰囲気が堪らない(耀 むー)
リラックスできるね(笄)
星とコーヒーっていう感じで一番好き(兎)
知名度は低いかもだけど美しい名曲。大空魔術500円って安すぎw(D→A)
ピアノがとにかくいい。ちょっとリズムをずらした感じのメロディがたまらん。(sssss)
哀愁漂うピアノがもう最高。タイトルも好き(mae)
最近はまってます(黒)
名曲(左右)
まったり感が好きです。(くう)
大空魔術収録曲はやっぱいい。 落ち着く曲でもある。(空羅)
私的癒しそんぐ(よし)
癒されます(soso)
変則的でなぜか癖になるメロディ。個人的には大好きなのだけどあまり人気がない気がする……
聴いていると、何とも言えない心地よさを感じる。オリジナルでは一番かも。(pancan)
神秘的で明るい曲
名曲揃いの大空魔術から何を選ぼうか迷いましたがこれで。まさに宇宙のカフェといった感じの静かさが伝わってくるピアノが素敵です。(えぬじぃ)
非ゲーム関連曲のなかで一番好きなので(mike)
少女秘封倶楽部と悩んだけどこっちで。衛星っぽさもカフェっぽさも出てる不思議な曲です。出だしの旋律でやられました。
大空魔術の曲全部よすぎだろw枠が狭い><(ひろき)
大空の中では一番好き(Nolyne)
不調和なのがクセになります

133位 永遠の巫女 114ポイント コメント数:43 
この曲はぐっとくるよなぁ・・(LNT)
ものすごく落ち着く曲(てくてく)
(蓬莱人形版)自然的な厳しさの中に優しさを感じる。どこか安心して落ち着く曲。幻想郷を表していると思う。(さとう)
博麗神社で霊夢が儚げな舞いを舞っている・・・そこに流れる曲は、絶対にこれしかない!!(まっちー)
雨音が最高にいい(kusanona)
静かで神秘的。旧作も是非、やってみたい。(まユキ)
数ある霊夢のテーマの中でも、これが一番好き。泣ける。
"博麗の巫女"の曲は数あれど、"博麗霊夢"の曲と言えばこれ(TKC)
二番(閃光)
なんか頭に残る曲(Nun)
私の中での霊夢のテーマ、やはり霊夢は特別な存在なのです。(闇宗光)
未だにこの曲は印象が色褪せない。そろそろこんな感じの曲も欲しいなあ。(sky)
It made me cry(Lovely Reimu)
霊夢の曲ではこれが一番お気に入りです(黒氷)
永遠の巫女のこのアレンジに心を打たれたことは記憶に新しいです。(悠紀)
しんみり(神崎)
やっぱ東方の原点だし(白銀)
前回投票し忘れて非常に後悔したので今度こそ…!
この曲から私の東方ははじまった(JB)
まさに幻想郷の始まりの曲(リソレムレス)
だがやっぱり霊夢の一番最初のテーマ曲のこちらも捨て難い。そんな大切な曲の割に知名度低いのがやっぱり残念。(CielArc)
最近こんな絶望的に暗い曲ある?
蓬莱人形版ガチすぎてやばさがやばい。(キラーT細胞)
この曲が幻想の始点であり終点な気がします。全てが凝縮された一曲。(七篠創太)
蓬莱人形版の、雨の音や激しい旋律に心を打たれました。(haruka0612)
雨音+ピアノの物寂しさが好きです
雨音すげぇ。(皐月晴れ)
これもまた綺麗な曲(atsudondon)
自分の東方観はこの曲から形作られています。初めて聴いたのは妖発売後に蓬莱人形でですが。(ティティー)
涙腺を叩きのめすピアノ旋律がとてもとても耐えられません(蝙蝠外套)
古色を感じさせる空気とおどろおどろしさが伝わってきます。古く寂れた神社が脳裏に浮かぶ。(えぬじぃ)
今日も何事も起こらなかった(hat)
旧作では外せない曲。印象的なフレーズから幻想郷の原点っぽさを感じる。幺樂団版が好き。(kbkb)
張りつめるような曲調が美しい
全ての始まり(ぱいなぽ)
地味な曲だけど最高。この曲が好きな俺は異端ですか?(カルスパーク)
神主と幻想郷の原点。暗く激しいピアノの中で鳴り響く雷鳴と豪雨は、求聞史紀の龍の項を思わせる。(久樹 輝幸)
最初の曲の一つでコレは外せない…!(ヒーリリー紙の人)
やっぱ祖と言えばこれなんですかね?(コウロギ)
最近のお気に入り。聴いていると不思議な気持ちになるのです。(絵描人)
全てはここから始まった(P1)
東方の曲の中でも一層悲しげに印象付けられました
巫女の神秘性そのものを表してるように聞こえます

134位 月面ツアーへようこそ 109ポイント コメント数:37 
階段のようなピアノと、そこに合わさっていく高らかなトランペットがなんだか本当に知らない世界に連れて行ってくれるような曲。この曲に乗って秘封倶楽部と一緒にどこまでも行きたい。(sai)
初めて買った東方CDの一曲目。まさかここから東方にどっぷりつかるとは…。(マキハラ)
曲の最後のトランペットの変奏が面白くて良い。(おタチ伝)
いい曲だ アルバムを買う価値はある(Mac-Tom)
原曲、アレンジともに好き(ふがし)
トランペットの使い方が他の曲と異色で格好余暇他。CDのtopを飾るに相応しい引き込み方。(tenpa)
宇宙にいきたくなる(ziti3)
大空魔術はホントに名盤だと思います。そこから選ぶのは大変でしたが、個人的にはこれが一番好きだったり。サビでテンションあがりますw
ワクワクする感じのこの曲、大好きです。私もいつか月面ツアーに行ってみたいなあ(*´ω`)(闇宗光)
WIN版原曲除くとitunesで再生数ダントツTOP いい曲だわぁ(函館そば)
知名度は低い気がするけど、躍動感溢れる楽しい曲だと思う(Tma)
力強く切ない  名曲!(あいこ)
隠れた名曲、ZUNペットでミスチー肌(白銀)
イントロが好きです(でらら)
サビが印象的
大空魔術の中でもかなり好きな部類、夢を感じさせてくれる(リソレムレス)
さんざん迷ったけど本編以外の曲代表ってことで。出だしと0
ボウゲッショーっぽいよね!
秘封倶楽部のことも忘れないでね(´・ω・`)(つな)
サビのバックと、フェードアウト付近の音がとてもかっこいいと思います。(熊の人)
宇宙の広さと楽しさが表現されているようです。(健康)
メロディがとても心地よいです。(kiliel)
CDを買った原因(みょん♪)
大空魔術オリジナルから最も聞きなれた曲を(びく)
「これから始まる!」といわんばかりの雰囲気が好き。オープニングにふさわしい。(霧井空/空言霧居)
再生25秒、それまでの鬱々とした雰囲気をかき消すかのように、一気に広がる旋律は、大気圏を越え、遥か月に臨むかのように美しく、希望に溢れて聞こえます、月面ツアーへようこそ、そう言われるかのよう。 この曲を聴きながら遥か宇宙を夢見ます。(格好付けすぎ (麗〜LE-y)
初めて東方関連に触れたのが大空魔術の曲でした(もすきーと)
大好き。 、もうね。(タナチュー)
終盤の一回止まるところとその後の演出はニクイと思う。(の)
この曲のイントロで点火されアウトロで沸騰したテンションは、続くグリニッジで完全電離プラズマへと昇華し全てを(ryつまり最高です、と。(ヌケサク)
宇宙的な曲ってどんなだろう、と思ったら底抜けに明るく賑やかな曲。その楽しさに、一気に引き込まれてしまいました(悠々)
なかなか感動した曲ですよ(Okojo)
大空魔術は名曲揃い(hy)
聴くと楽しくなってくる曲。トランペットが特に素敵。これから起こる出来事はきっとよいことに違いない。そんな気分になります(M.MaMe)
大空魔術の曲はどれも良いけどやっぱこの曲で。
広き「世界」と、東の「最果て」・・・さて、皆様につきましては、どちらに参りましょうか
カフェで「高いよね」とかボヤきながらも、月旅行への憧れと冒険心は隠し切れない。アルバム『大空魔術』冒頭を飾るに相応しい、幕開けの曲だと思います。……アポロ計画すら幻想入りする僕等の未来に、それでも月面ツアーの扉が開かれる事を信じて。(にわかせんべい)

135位 スターヴォヤージュ2008 105ポイント コメント数:36 
目立たないけど名曲(東方ロビン)
暗い宇宙を連想させる荘厳な雰囲気。単行本の付録ということもあり、あまり注目されない名曲。(いにしゃるKY)
これが神主の宇宙観なのかと考えるとゾクゾクします
いかにもラスボスっぽいので。神主にしては珍しくエレキがあるのも。スター・サファイアにしてはカッコ良すぎるよね(笑)(はらす)
神秘的で凄く広がりがあって、なんと言ってもカッコいいw(absol)
スターでこれはかっこよすぐる(freed)
Force(payne)
マイナーだけど名曲だと思う(shion)
これこそボスの感じ. 3月精がボスなら....(CHULBANGU)
スターの曲がどうなったらこんなラスボス曲になるんだw(NaotO)
妖精のくせに格好良すぎるよこの曲は
なんというラスボス…
ただただカッコ良すぎる。息つく間もない圧迫感、緊張感。この曲をシューティングで使われたら勝てる気がしない(ぬ)
妖精の曲なのに、中身はラスボス級ですw(くろね)
とてもスターとは思えぬカリスマを感じる。(ぼんよう)
イントロが荘厳すぎる、神なる宇宙って感じ。(ホフスタッカート)
マイナー路線と言われようが、ZUNはこの曲で俺を虜にした。(ゆりしず)
曲のカッコ良さではかなり上位ではなかろうか。(ygve)
油断して聴いたら壮絶すぎて驚きました(soso)
スターサファイア視点というのがイイですね(ヒサキ)
神主ってこんな曲も作るんだ!と感心した曲
迫力ある幻想の一曲。(ganeon)
この重厚な感じがたまらん。(りおりん)
聴いてるとなんか落ち着く〜(みこみこ)
スルメ曲
こんな曲、おバカ三月精にはもったいない(ぁ(ガラスメ)
この曲がボス戦で流れたら死ねる、そんなカリスマがたまらない(鮒)
近未来的なイメージを湧かせるメロディが良かったです♪(ゼファ〜)
特典CDでは一番大好きです。でも俺サニー派なんだ…(聞いてない(KAZAMI澪)
妖精のテーマとして作られた曲とは思えないカリスマ性(マサーシー)
THE・宇宙みたいな(753)
STGでは絶対に使われなさそうな曲だが、圧倒的なカリスマ。RPGのラスボスっぽい?間違いなくスターのテーマじゃないけどw(cres39)
すきです。なんか(冬椿@駄文御免)
 何気に名曲。面白いアレンジで驚きました。スター好きなのでこういうのは嬉しい。(m/)
一妖精の曲とは思えないくらいカッコ良すぎます。(瓜生)
なんというラスボス臭……間違いなく戦いを挑んだらやられる…^p^ と思ってしまうほど激しいテンポと底力と迫力を感じる、この手の曲もゲームでもっと聴いてみたいかも!(tenka)

136位 月の妖鳥、化猫の幻 102ポイント コメント数:34 
聞くと不思議な気持ちになるが、それはどこかとても心地がいい感じがする。(こたつ)
ふと思い出す曲、かなり出来がいいと思う(an)
すげぇぇぇええええええええええええええええええええええええええええええええ(<^!^>)
蓮子の部分もメリーの部分も素敵過ぎる。特に蓮子の方が良い(Yankey)
秘封倶楽部の二人共々好きな曲です。二人が月明かりの下探検をしているイメージが湧きます(貴)
なんでか自分でもよくわからないけど好きです(ちゃんぽん)
くるっと変わる感じがダンスしてるようで好き(兎)
酔っ払っていて愉しげでいい(uzuiro)
繰り返し聴いてます(小野妹子)
出だしの怪しい雰囲気がすばらしいです(教授)
中盤のテンポがお気に入りです。(奇術師)
蓮子パートとメリーパートの対比がすごく印象的で、しかもそれが途中から混ざり合うのが大好き。メリーパートの「たらららたーたた たん!たん!」のたん!たん!で腕とか足とか動いちゃうのは俺だけじゃないはず(はーしぇん)
この曲をゲームで流す妄想を時々してしまいます。大好きです。(クッキー。)
イントロのオルガンだけで震えが止まらない…!(夜行火)
蓮台野夜行はこの曲を境に激しい曲へと移っていく感じが。きっとここから妖怪側。(底の人)
ちょっと不思議な感じが魅力的です。(Fe)
曲調がいつの間にかわる不思議な曲だな・・・(なけなし)
初めて聴いてCDを買わせた思い入れの曲
リズミカルな後半部分がイイ(Nusu)
真っ暗な林の中をぶわーと駆けて行く秘封の二人が見える気がする
妖しくピアノが映える隠れた名曲。(ゴウ)
サビの拍子が変わるところがすごく好きなんです。(かいめひ)
妖しい 切ない 大好き。
二人が酔っぱらって飛び跳ねゆくような姿をイメージさせてくれる名曲(hat)
同じく蓮台野から。心が呪われるようだ。草木にいたずらし放題!(かいちょ)
メリーパートの独特なリズムでテンション上昇(ソッシィ)
秘封倶楽部が好きなので。二人のキャラをよく表していると思う。
秘封倶楽部の二人と時封城慧音のテーマ曲(ヒーリリー紙の人)
初めて聞いた時から「惚れたー!」って思った。(河瀬圭)
少女秘封倶楽部と月の妖鳥、化猫の幻は蓮子とメリーのテーマ曲。これは外せないですね。(萌えるゴミ)
サビの『チャン!チャン!』の部分が凄い好き(コンボイ)
サビの妖しげで軽やかな部分がお気に入り。ミステリースポットで楽しげに踊る連子とメリーを幻視するのは私だけだろうか…(M.MaMe)
実は神主作の曲で1番多く聴いているのがこれだったりします。(JW)
個人的秘封のイメージ。綺麗。

137位 ツェペシュの幼き末裔 99ポイント コメント数:27 
ラストダンジョンただよう(未予)
お嬢様ぁぁぁぁぁぁぁぁ(むくろん)
かなり好きな曲だけど聞くと緊張するw長く聞いていたいけど短くて寂しい
ゲーム中ちょっとしか聴く機会無いけど紅で一番印象に残ってたのがコレ。(シンメイ)
あまり話題に出ないけど、紅魔郷らしい良曲(Socket774)
荘厳な雰囲気がいいです。(ぼん)
ラスダンって感じの緊迫感があって良い曲です。(blood-sign)
短いけど深い。もっと評価されるべし
芋とか緋とかのアレンジも好きです カリスマ曲(Fresh)
ツェペシュはセプテットに入るための序所みたいな感じがする。だがそこが良い!!(Lucia)
テンポの速い曲調が気に入りました。(あそっく)
「この先にボスがいますよンフフ」みたいな雰囲気がでまくりでもうたまらん。まさに6面道中曲って感じ。(TAT)
地味だけど、6面道中曲の中では一番好き。これから凄い何かがやって来そうな曲だと思う。(ラグジヤマ)
オールハイルレミリア(ファーイ)
これからラスボスに挑戦する!!って感じがして好きです。(しもなが)
レミリアステージの道中としてイメージぴったり(畢无)
好き(さー)
セプテットもいいけど、こっちももっと評価されるべき。わくわく。
もっと評価されていい(へな)
紅魔郷この曲を聴くとようやくここまで来れたという思いいれがあるので(HAL)
短いのが惜しい(南瓜)
暗さと明るさが良すぎ、メロが特に(だい)
良き序曲 メインも併せると実においしい一曲。(やったー名無しの雑魚になれたよー!)
「いよいよラストだ」って気にさせてくれます(kp.)
せx((`A'))
順位が低かろうが、この曲に一票を投じ続ける。好きなものは好きなんだ!音楽部門に一押しがあれば当然コレが一押し(POYO)
短い曲だけど、聞いてるとテンション上がる。(Ritz)

138位 Eternal Dream 〜 幽玄の槭樹 98ポイント コメント数:22 
永夜抄の壮大な物語を締めくくるこの曲は素晴らしい。哀しげな雰囲気がすべてを語るよう(tak)
ED曲の中なら一番
歴史というものの深さを実感させてくれるサウンドになってると思う(うほ)
エンディングで一番好きな曲。(桜花蓮華)
これを聴いてやっと「永い夜が明けた」って感じがする。(きよみず)
夢違科学世紀版。葉擦れの音に何か深い意味を感じるような気がして好きだった。(sky)
ED曲で一番幻想的で好きな曲です。(このみ唯月)
スタッフロールで一番好きです。(やま)
夜の山に光が射すとこの曲を思い出します。三峡を観る様な、泰山や黄山の雲海・雲峰を観るような、遠くを感じる曲です。(ロック・コール)
ED曲としてもっとも印象に残っています。人間と妖怪が共存する東方の世界っぽい感じで大好きです。(XYZ)
東方シリーズのEDの中では一番好きです。(鬼編)
たまに聞きたくなる(U2)
なんとなく、良いと思った曲(けー猫)
星でも見ながら聞きたい一曲。マイナーだけどいい曲ですよ
ずっとスタッフロール流してても飽きない曲。(浅森)
鳥肌w(911)
夢違科学世紀版の夜風を想起させる音色が最高(蝙蝠外套)
まさに幻想的な曲だと思う。(伊達まき)
何と言うか趣のある曲(echoes)
永夜の世明け。つきがきれい。(P)
初めて聞いたスタッフロールテーマだから余計印象に残っていたり(千郷)
永夜抄版も夢違版も良い

139位 エニグマティクドール 93ポイント コメント数:30 
そろそろ評価されていい・・・はず(774)
これ、すごくね?(styk)
何遍も聞いてるうちに
イントロだけで御飯三杯はいける。涙腺が緩む曲はこれだけ。ほんときれいな曲だと思う
盛り上がりが熱い。熱すぎる(J)
もう東方シリーズのラスボス曲はこれでいい(自制がきかない人)
暗い曲なのに元気の出るのはなぜだろうか。(4WD)
凄く良い曲。ノリノリの神主が想像できる。ノリノリと言っても何か暗いけど。(おタチ伝)
この曲の発狂ピアノと超高音ペットが大好きです。(ameri)
お洒落な曲。大好きです。演奏してみたい・・・。(マロニー)
ZUNさんのラスボス曲の中でも一味違う!(JK)
お気に入り。何だろう、なぜ好きかわからない、でも理屈抜きに好きです。(K.H)
蓬莱人形で聞いて大好きになりました。暗くて激しくて素敵(紫銀)
初めて聴いたときに、一発で惚れた。お洒落。(ゆみひと)
一番好きな曲なのにあんま人気無いんだよなあ
物悲しい感じがしていい曲です。
蓬莱人形verもいいが、やっぱり原曲が好きだ。(コスモ)
「蓬莱人形」聞いてVIVITきた。西方の曲もいいジャンと思った(Minosso Glot)
サビの部分の優雅な感じが良いです(sabo)
ミューズの弾幕とこの曲は鳥肌物(秋月 萩)
リズミカルで雰囲気もいい。聞いてて気分が良い曲。(そうめん)
どことなくラクトガールを髣髴とさせる曲ですが,最近は久しくこういう純粋に妖しく暗い曲がないような気がするので(「少女さとり」なんかは近いかな?)支援も兼ねて一票.高音部で鳴るピアノのトレモロが,不可解さの中にある自然的な理を感じさせてくれます.ピアノは神がくれた楽器かと思うほど美しいですよね.(じゃんく♂)
こんなかっこいい曲があるのに知名度が低いなんて…(ヤットット)
大人っぽい旋律が好き(8.6)
初めて聞いたときに一気に引き込まれた。イントロからして素晴らし過ぎる
西方wav版をCD化してほしい。(K2)
徐々に盛り上がっていく感じがすき。この音楽を背景に弾避けしたら、すごくテンションあがりそうだ〜(Dter)
無機質でどこか不気味な曲調が好き(時計ちゃん)
もっと知られて欲しい良い曲。((・ゐ・))
サビのピアノがすばらしい!!(コンボイ)

140位 妖怪宇宙旅行 91ポイント コメント数:21 
宇宙旅行して〜。(カイザ)
本当に宇宙旅行って感じがします。結構好きな曲です。(貴)
インパクトが強いので新曲補正強め。 曲に対するZUNさんのコメントと合わせて一票。ああも易々と曲のイメージをさせるなんて……宇宙とZUNさん偉大。(気の所為)
書籍・音楽CDからはこの一曲。どこかの目的地へ向かっていく希望や期待といった感情と、旅すること自体の楽しさが見事に表現されている曲だと思う。電車を使った旅の時にこの曲が流れると、気分はもう最高である。(josh)
なんだか楽しそう
1面道中みたいな
この曲から儚月抄が好きになったといっても過言ではない曲(廉価)
タタターンターンターンタンタンタンターンターンタターンターン!(muni)
幻想卿以外のテーマ曲はそうそうない(イヌ)
もうフレーズ全部覚えた。(○COM)
FM音源の中でこれはいいとおもった(ノット)
ベースの音が心地いい。(kirihara×2)
漫画が面白いからというわけではないが、この曲はノリが好み。(神月秋穂)
たまに聞くと当時を思い出して少し切なくなる。思い出の1曲。(オナ禁ムリ夫)
何気に好きです。
名曲 頭から離れない
ベースのラインがやけに印象に残る。メロディも何だか宇宙っぽいし。音源のせいかしらん。雰囲気的に二面道中とかそんな感じのファンシーな暗さ。
月行きたくなってきた。(裏通り)
単行本買ってはまった。テンション上がる曲ですね(いしや)
さいこーーーーーーーー♪(怜衣)
儚月抄購入から暫く経ってから聴いて、それまでCDを取り出さなかった事に激しく後悔

141位 妖々夢 〜 Snow or Cherry Petal 86ポイント コメント数:25 
(゚д゚)(Z_MEN)
東方に入る切欠をくれた思い出の曲(靴下)
タイトルの音楽で一番好き
やはりこの曲はかっこいい!www(YU狛犬)
ふぅタイトル曲はいいなぁ(四季半裸プリズムリバー)
サビになると寒々しい雰囲気が一転する。かっこいひ(C2D)
初めての東方が妖々夢だったので。MIDIは格別(vin)
やっぱこれ(オアー)
曲の雰囲気が好き。(hui)
静かに激しい(イカナマズ)
オープニングの中ではこれが一番!何か不思議に気持ちが高まる(もう東方しか(ry)
自分にとって東方に入ったきっかけの曲なんで(多足)
妖々夢はこの曲から始まる。 サビに惚れた(れいちぁん)
妖々夢やるときはついついサビまで聴いてから始めてしまう(tetu)
タイトル曲の中ではこれが一番(はらもち)
東方シリーズの中でも作品を一番的確に捉えている素晴らしい曲ではないでしょうか。冬と春の住み分け、一時の舞い散る桜が聴く人を想わせます。(ロック・コール)
このメロディーはまさに東方の代名詞といってもいいのではないでしょうか。(dacchiman)
opで一番好き(ababa)
何度聞いても、この曲が妖々夢で一番好きだ(DSS)
個人的にOP曲の中では一番好きな曲。聴いていると落ち着きます
タイトル画面の曲で1番好き
東方に魅せられたのも全てはここから。(76430)
妖々夢の始まりとして相応しい、得体の知れない悲しみを感じます。同時にでも介入せねばならないという状況を表してる気がします(チョココロネの人)
タイトル曲では一番(石鹸)
冬の寂しさ、冷たさを感じさせるのに聞いてて苦にならない。むしろ落ち着きます。(トンプソン)

142位 大空魔術 〜 Magical Astronomy 84ポイント コメント数:21 
いい曲なんだけどなぁ……
6面曲にしか聞こえない(野良の楽地味)
雰囲気が好き(みしーた)
音楽CDの中では一番ではないかと(Rain)
テンションがみなぎってくる。
神すぎると思う。神主ったら最強ね!(ミニトマ)
あまり有名じゃないけど好きです。付き合っt(ry(灯護)
熱い(sansino)
CD曲で一番好きです。寂しいと言うか虚しいと言うか・・・(skk)
いいよね、これ
これは・・・いいものだッ…!!(爪竜)
秘封だとこの曲大好き(メルキス)
盛り上がりが神(ケチャ神)
夜の高速でこれ聞くと走るとイイ感じ!(はも)
宇宙(大空)に飛び立つ感じ。ロマンがあって大好きですw(ぶっそれんれ)
これはノリが良くて好きだなあ・・・なんとなく連子のイメージのある曲。(say105)
これも毎日聞いてます^^(ひろき)
緋想天のラストステージはこの曲が良かった…(向日葵P)
大空魔術は名盤(hajimata)
独特の感じが大好きです(フラガ)
大空魔術は好きな曲がたくさん入っててよく聞いています(ora)

143位 サニールチルフレクション 83ポイント コメント数:25 
なにこれ。これが書籍曲とか名曲過ぎるでしょう!?(こたつ)
サニーのくせいかっこいい。 だ が そ れ が い い(希一)
どう考えてもTOP(Loke)
サニーの曲なのにやたら強そうでカッコイイ(太陽の紳士崖下)
三妖精曲で一番好き。紅霧異変アレンジよりもこっちが好き。 ≡☆☆(Choge卍)
3月精がこの音楽を使えばおもしろそうだ.(CHULBANGU)
なんという神曲、テンション上がります。知名度低いのが悲しい
本家STGより先にこっちを聴きました。おかげで三月精好きに(exa)
サニーのイメージとは違って切ない印象をうけます(されおす)
聴いたことない人にお勧めする!(全速回転@厄神雛様)
疾走感が良いです。レアな曲になってしまいましたが(ぉ(ands)
あんまり人気なさそうだけど好きな曲。(コリ)
頭から離れない曲ってこういうのをいうんだろうなぁ
サニーフルチンコレクション
サニーには格好良過ぎるだろjk…とか思ったりもしないでもない。
オーエンよりはこっち。(やう)
明るい感じで好きです。(8.6)
楽しげで心地よい(時流)
ゲーム中で聞ける日は来るのでしょうか・・・隠れた名曲では(どぅぅん)
疾走感が心地良い曲
サニーがとても強く感じる曲。(狛村隊長)
初めて聞いたときになんか感動したよ(753)
何気に好きな曲。なんというかメインテーマらしさがある。
ボスでもないのにかっこよすぎでしょ。是非ゲームのBGMとして聞きたいわ(きさく)
なぜかこの曲を聞くとテンションがあがる、あがるよ!(toral)

144位 天狗が見ている 〜 Black Eyes 82ポイント コメント数:17 
既に脳髄に焼き付いている(Alefrain)
弾幕が見える!(為)
あややは俺の嫁!ヾ( ̄◇ ̄)ノ(馬鹿☆旦那)
文花帖の中で一番好きです(わすれ)
サビの盛り上がりが良い(ロリ狐ン)
文花帖をやってみたいと思った(LIO)
テンションあがってきた(ED)
いいよね(ベルカ)
久々に文花帖やってたらはまりました。サビ前の所が好き。(skk)
サビの疾走感がたまらなくいいね(uhe)
文花帖で一番聴いたような気がします
Σ(∵)<天狗に見られている(若泉さきな)
持ち曲の多い射名丸の曲はどれもいい曲で迷う。京都と悩んだ結果こちらに一票。(terecaster)
短い同じメロディを1フレーズに何度も繰り返す曲って結構好きなんですよね。(谷屋)
天狗、貴様見ているなッ!(とろう)
きっ貴様ッ! こっちを見ているなッ!!ドドドドドド(mochi)
すごく文花帖というゲームとあってると思う(antoni)

145位 花は幻想のままに 77ポイント コメント数:39 
魂の花のメロディー。(mn)
なぜか好きな曲のトップに…(黒羽)
花EDの柔らかいタッチの絵と絶妙にマッチしている。短い曲なのにすごく心に沁みる、隠れた名曲だと思う。(sma)
これこそ名曲だぜ! 一番お気に入り(某実況からやっほ^^)
ゲームが終わった後に安らげる、クリアしてよかったと思える(アカイ)
1000回は聞いた(ラ・フ・ランス)
動画サイト愛好者「原曲聞いたことないんですけど、この曲のアレンジが大好きです。」(石井・ザ・ワンウィークアキュビュー)
隠れた名曲。大量の花に囲まれながら、ほのぼのと宴を楽しむ幻想郷の住人達が目に浮かぶ。(BIT)
和む。花映塚も合わせて東方らしいと思う。
短くも切ない曲・・・・(ななしのごっしん)
幻想たちに取り残された、現実という孤独感(はにぃ)
チルノのエンディングがものすごい似合う。軽く泣けそう。(てるる)
癒される(おにく)
なんだか聞いていて落ち着く(uzuiro)
影の薄い曲だけど、何か感じがいい(Gsn)
ED曲で一番好きだなー
切なくもあり楽しげでもあり(tetu)
ED曲で一番印象に残った曲、なんでもない日常を表したような曲だと思う (JOH)
最高のED曲(takachii)
落ち着きたい時によく聴く。(狢)
これはもっと上位にいるべき曲(kurim-l)
凄く優しく儚げな曲。花の散る様が見えるようです
穏やかで儚い感じが素敵です(屑野発狂児)
数あるエンディングの中でもこれが一番気に入っております(そうらいと)
EDにぴったり(clap.e )
まったり、とても落ち着く心地良い曲です
一番好きです。浮世の儚さに視界が滲みます。映姫様の優しさなイメージ。
結構好きな曲
緋、地が追加されても不動1位。ふんわりと花が舞う淡い風景が浮かび心打たれた曲でした(イカの干物)
ED曲で一番好きな曲。たまに無性に聞きたくなる。(uchiinu)
花からはこの曲をチョイス。短い曲だけど、東方EDでは1番印象的な曲でした。EDでのZUNの文才は毎度のことすごいですね。(Zephyr)
一番好きなED曲。咲き誇る花が少しずつ散っていく・・・というような哀愁を感じる点が好きです。
どこかもの悲しげな感じが好き。(もっちぇ)
最近、好きになってきました
なんだか泣きそうな気持ちになる。EXの小町で最高潮になったんだ。(MIKAMO)
ただただ成り行きを見届けるだけそんな儚い状況を感じる曲でした
これは名曲です。これは名曲です。(nini)
異変が終わって日常へと戻っていく、満足感と一抹の寂しさを感じる
聞いているとなんか泣きたくなってくる曲。(non)

145位 いざ、倒れ逝くその時まで 77ポイント コメント数:24 
一作目からこんなに素晴らしい曲
どうしてもはずせないです。このころから神主は良曲を作っていたのだなあと思いました。(紅)
神曲(odio)
人形劇で知った。ずっと知らなかった自分が憎い。今は知ったことに感謝している。(イカ)
圧倒的な迫力があります。アレンジもぜひ聴いてみたい(としあき)
隠れた名曲だと思います(fred19901025)
神主は初代から本気だしてますよねw 隠れた名曲だと思いますよ。
三番(閃光)
i want remixes of this song,please...(Heiwa)
この曲の格好良さは異常www(心鏡)
某動画やCD発売のおかげで、旧作の曲も票増えるかな?(原 由梨)
当時の曲はあまりよく知らないのですが、これだけはしっかり覚えている。(akashiya)
旧作としては最強! もっと評価されろ(kero)
いかにもラスボスというインパクトのある曲(ミアコ)
FM音源もかなり好き (olivier)
東方人形劇でのアレンジ→幺樂団の歴史5→神主スゲェ・・・!(某)
圧倒的なラスボス臭・・・たまりません!(やまだ)
サビで感動した(ノット)
旧作のBGMの良さを知るきっかけとなった曲(モジャ)
なんでZUNさんはあの音源でここまで壮大な曲が作れるのかと。(ユリポエ=霖魔理=真クド=久瀬佐祐)
かっこいいですよね(MGTRO-)
元祖ラスボス曲の中ではこれが一番(マサーシー)
最高のラスボス曲。これが第1作の曲とは・・・(logkan)
ノリが最高だ(cir)

145位 幻視の夜 〜 Ghostly Eyes 77ポイント コメント数:22 
当時まったく東方どころか同人という文化を知らなかった自分が、先輩に連れて行かれたお店で流れていたこの曲を聴いた時が、神主様の音楽そして東方に惹かれた切っ掛けとなりました。  (kenta)
初めて購入したのが永夜抄だったので、幾度となく耳にして思い入れの深い曲。心寂しい曲調が、パートナーと共にいる心強さを増してくれるような気もします。(しおにゃん)
俺のゲームとしての東方の最初(大阪の幽霊)
これほどの曲が1面道中だなんて未だに信じられない(Rate)
歴代1面曲で2番だと思う。(ham)
1面の曲では1番好きです。特に曲の出だしが好き。
最初にやったのが、永夜抄なので1ポイント。(マーティス)
1面ベストオブザベストですよ。ただ永夜抄中では普通にやってると1ループ聴けないのがもったいない。ディレイかかったピアノとか激しいドラム(蓮台野夜行ではもっと激しい)とか途中から鳴りだすほやほやした音とか大好き(はーしぇん)
Sounds like a brilliant midnight with fireflies.Loves the piano.(Heiwa)
初めて聞いた原曲、思い入れもあるし序章的な雰囲気があって好き(りゅうと)
夜をイメージするのに、これ以上いい曲はないと思う(PPP)
疾走感、暗さ、妖しさ、そして儚さ、永夜抄の全てのエッセンスを凝縮したような一曲。さあ永い夜の始まりだ。(KC)
静かな静かな、終わらない夜の幕開け。吹き渡る風と涼やかに冴える夜空のイメージ。最高です。
激しく暗く疾走感ある最高の曲(sorano)
難易度ノーマルだからかプレイ中は最後まで聞けなかったり
風の音がすごいなと思いました。Midiもおまけとは思えません。(mamboo)
雰囲気がかなり好きですね(Maelzel)
好きな永夜抄の一面道中(e)
ピアノの響きが素晴らしい。夜に響く音色のようで、聞くと儚くなります。(しゅーてぃんぐラヴ。)
東方では私的トップ不動の曲(Aki)
ストーリー的にも永い夜を想起させていい感じ(だ)
この暗さと疾走感。道中曲では一番好き(ii)

145位 風の循環 〜 Wind Tour 77ポイント コメント数:17 
弾幕の循環(為)
知られざる神曲。文花帖は基本良曲ぞろいなんですがこれで。東の国もいいんですがこっちのほうがスッキリしてるので。(はらす)
あややは俺の嫁!ヾ( ̄◇ ̄)ノ(馬鹿☆旦那)
格好良さ爽やかさ全開(Rate)
いい曲だけど最初の辺はすぐクリアしちまうから聴く機会すくねえ
あれ…いつになったらこの曲から抜けられるんだろう…(りも)
スピードというか、疾走感ある出だしがなんとも好き。(りゅうと)
やや陰が薄いようですが、隠れた名曲かと思います。雲が流れ風がそよぐ・・・そんなイメージです。(ちまっきー)
イントロとかやばすぎる(pedo)
何度聴いても何回聴いても飽きない(ZUNの嫁)
軽快な雰囲気が個人的にはツボ(るる〜な)
私的にTOP5に入る曲b(爪竜)
軽快で聞いてるだけで気持ちいい、マイナーだけど良曲(flow)
序盤ステならではのハイテンションと綺麗なピアノパートが絶品 \射命丸/(だぜだぜ星人だぜ)
幻想郷の日常描写は実はレアかも。(morio)
1面の曲としては最高です。(オンリー5)
はじめに聴いてすぐに聴かなくなる曲なのが悲しいけど、この風を切って飛んでる感じが気持ち良い(mero)

149位 最も澄みわたる空と海 75ポイント コメント数:27 
神曲。聴いてるうちに魂が抜けそうになる。
物語の終わり的なメロディが大好きです(ヒロタ)
東方の中で一番現実を眺めたと思います、いい曲です(ひゃーさん)
とりあえずみんなこれ聴け
私の中の東方EDテーマ・・・ちょっと悲しげなメロディーが凄く好きです。ZUNさんのこういうしっとりとした曲が好きです(*´ω`)(闇宗光)
隠れた名曲とはこの曲を言うのではないだろうか?必聴です。(灯護)
最澄、空海。このセンスとそれにふさわしい透明感は痺れた。(sky)
聞くたびに自然の偉大さっていうのか…何か大きな存在を感じます。(aya)
隠れた名曲。これはもっと評価されるべき。
旅の終わりを感じさせる曲。落ち着きたいときなどに聞くといい感じですね。(某所で秘封愛好家と名乗ってる人)
初めて聞いたときなぜか泣きそうになった(k)
聞いたことある人もない人も一度じっくり聞いてみてほしい・・・泣くから(寝魂)
開始の20秒くらいでハートを鷲掴みにされて困る(粗製)
これは数ある東方音楽の中でも断トツで好きだ。もし一押しがあったなら確実にこの曲を選んでいた。
最後に流すのに相応しいエンディングのような曲(ミアコ)
1日1回は聞かないと落ち着かない(よし)
とても優しい曲、私の中では八月の青い空と心地よい風が吹くイメージ(じょん)
一人静かな浜辺で海を見てるイメージが浮かぶ。映画のラストシーンみたいな。(はも)
沁み入るようにゆったりと、晴れ晴れとした広くなだらかな高原をイメージする癒しの曲(イカの干物)
旅行の帰りにコレを聴くととてもしみじみとする(sgl)
東方の曲の中でも一番幻想的で綺麗な曲だと思います(ドドリア)
この曲聴くと落ち着きます。(しーか☆)
旅の終わりの心情を想わせる名曲。旅の終わりとは、日常への回帰。ヴァーチャルから現実への回帰も同じなのかも知れない。(久樹 輝幸)
身は華と与に落ちぬれども、心は香と将に飛ぶ。私も電車に揺られながらの旅をしたいです。(萌えるゴミ)
自分の中では日没のイメージ。ああ、今日も一日が終わる。最後に流れてくる穏やかで優しいピアノが大好き。(pillow)
秘封好きとしては(ry(宇佐見レンコン)
疲れているときに聞くととても安らぎます(めーぽん)

150位 Witch of Love Potion 71ポイント コメント数:28 
好きなんです(ぷちとまと)
蓬莱人形のも好きだけど、こっちの懐かしい方もすきです(ラ・フ・ランス)
ずっと聴いてると泣けてくる。(shie)
なんか切ない
「蓬莱人形」では一番好き。トルテルマジックはコアントローで力尽きたなぁ(黒でんわ)
蓬莱人形で惚れたので。
蓬莱人形版を初めて聴いたときに涙が出ました。それくらいの良曲です(フンぺんにん)
泣けます(さみだれ)
少し暗めに始まりサビにかけて盛り上がっていくのは痺れます(az16)
涙出る旋律の美しさ(あいこ)
あえて選ぶ(イヌ)
初めて聞いたときに胸が締め付けられるような思いがした。派手じゃないけど綺麗、そんな美しさ。
初めて聞いて、すぐに惚れた。
流れるような展開が好き(芋ッ)
切ないながらも力強い、聴いててイメージが湧きまくる曲。蓬莱人形で一番好きかも(あっきー)
蓬莱人形の中で一番の曲だと個人的に思ってる。つーかここから3曲がすっげえいい流れなんだよ。絶対聞いてみろって(たる)
この曲を聴くと無性に切なくなる!!だがそれがいい!!w(カズユキ)
神主の作った唯一の長調曲。MIDI版の方が好きです(怠惰鋏)
どこか懐かしく、聞いたことがあるような曲(atsudondon)
甘ったるいけれどもの哀しげな雰囲気が好き(尾形)
切ない感じの旋律がすごく好き
ひと押しがあるならこれを選ぶのだがね、
これ以上ない心の底からの想いを抱きながらも、その想いが叶う事は無いとなんとなく気づいていて、でもその事すらも受け入れ、様々な出来事が起きる色とりどりな日々が、駆け足でやって来ては過ぎ去っていく…  蓬莱人形のしか聞いてないけど、本当に最高の曲だと思います。(東´Д`)ホウッ♡)
好きです。本当。(garnet)
どこか懐かしい感じがします。旅行などの道中ではこの曲は必ず聴いています。(萌えるゴミ)
なんか好きです ノスタルジックというか懐かしいというか…(チャボ)
初めて聴いた神主の曲 あの衝撃は忘れられない
聞いていると何だか懐かしいような心地よい感じにさせられる不思議な曲。音色がとても優しい(ウーロン茶)

150位 裏切りの少女 〜 Judas Kiss 71ポイント コメント数:23 
後にレミリアとして絶大な立場を築き上げる彼女の最初のテーマ曲です。この頃は彼女もまだ若かった・・・(岐部)
力を漲ってきたw
曲名に引き寄せられ聴いたらはまりました(ori)
スピードがあっていい
旧作をプレイしたときこれハマッタなぁ・・・(TKM)
是非知ってもらいたい曲。なんで評価されないのかわからない。(亞Q)
この曲ループがすっげえ気持ちいい(ぉんg)
サビの盛り上がりいいよね、あとユキマイかわいい。(しろん)
あのリズムがすばらしいですね。(雨卯)
비트와 멜로디가 긴장타게 만드는곡(Lovely Reimu)
短いけどなぜか耳に残る。(今回は旧作で)
マイは可愛いのに曲は格好良い
結構異彩を放つ曲だと思う(-)
中々良いメロディラインだと思います(千石権兵衛秀久)
これ聞きたくてユキから倒します
サビがカッコイイんですよ(Maelzel)
テンションが上がるカッコイイ曲
リズムが小気味いい。弾いてみたくなる曲です。(UTD)
初めて聴いた時に思わず「おお?」って言ってしまった、新作とかでアレンジされて復活すれば結構上位に食い込むと思う。(エスプレッソ)
癖になるイントロ。曲のタイトルも好き。この腹黒が!(不夜城レッド)
ふおおおお!(MOMO)
秘封でアレンジしてほしい
倒しやすさからこっちの曲ばかり聴いてしまう(hy)

152位 雲外蒼天 69ポイント コメント数:22 
敵の本拠地におもむく直前のシーンってなんか燃えません?え?俺だけ?このシーンも好きなんだけどなぁ(春夏秋冬)
次はラスボスか!?という勢いがいい(kv)
この曲の突き抜けていく感じが、(・∀・)イイ!!
そろそろ大詰め、といった感じがしますよね(aomis)
ラスボス前の曲にしてはカリスマが溢れて・・・キャーイクサーン(W.F)
デッキを組む時によく聞く(KNO)
緋想天は会話シーンの曲の方が好き(泉翔)
この曲はティンパニーのドラムロールで始まりますが、ゲーム本編ではそれに合わせて崖から雲まで画面がグンとスライドします。その情景が大好きです。衣玖さんが雲の上へと伸び上がっていく爽颯とした姿が目に浮かびます。(Masuo64)
ゴゥッ!と始まって一気に駆け上がる感じが大好きです。(コノハ)
衣玖さんの登場シーンといいかっこいい(現実)
作業曲としてお世話になりました(U2)
衣玖さんのテーマも捨て難いが、票が少なくなりそうなのでこちら。これと以魚駆蠅、放縦不羈の3つが会話曲の中で好み。(鈍刀)
ひたすら突き進め、遠く、高く、有頂天まで。(紡音)
まさに雲外蒼天な曲!
居場所は掴めた。いざ、天界へ!その時にかかるこの曲に心が震えた。雷雲を突き抜けて物語の収束点、その前哨戦へと勇をもって進む。恐れるものなど何もない。(かるる)
入り方が格好いい(空栖)
正にクライマックス(ががーりん)
後半突入って感じがするのがいい!(Trine)
 遂に来た! という気合の入る曲。萃夢想・緋想天は黄昏製の曲もなかなか名曲揃いで侮れませぬ。(m/)
萃夢想でいうところの砕月に匹敵すると思うくらい盛り上がる曲。終わりも近いというのを感じさせる(Mr.K)
山を飛翔で駆け抜ける様な疾走感がたまらん(T2)
壮大な感じが好きです(あくらん)

153位 Lotus Love 59ポイント コメント数:10 
幽香の曲なので(翠珀)
旧作の中では一番好き(はちまめ)
환상향에서 가장 좋아하는 곡이에요(Lovely Reimu)
実際やってみると曲でステージの進み具合が分かるね(いお)
なにげに結構好き。(444)
かなり好きなんだが、低いんだろうな…(psz)
すきなのです(なっとう)
ところでゆうかりんってかわいいよね(taro)
泣きメロがたまらない。1分44秒ずっと感動させられる。(kanou)
軽快なメロディなのにどこか寂しい感じがすごく好き。(あけこい)

154位 踊る水飛沫 58ポイント コメント数:21 
こっちの方が好きです(ぷちとまと)
「香る樹葉花」のしっとり感から移行した後の軽快な響きがなんとも素敵。そして擦弦楽器の旋律が実に格好良い。(当方無記名)
バイオリンがいいね(魔女三つ巴)
ZUN氏作曲ではないけれど、すごく東方らしい曲で大好きです
ZUN曲ではありませんが、緋想天やってて一番ワクワクする曲でした、むしろ弾幕勝負っていうのはあーいうイメージ(ひゃーさん)
来た! これで勝つる! そんなBGM(きん)
香る〜との切替がカッコよすぎる……すまん黄色、単品ではお前が上だった。許してくれ(MC)
何か好き。軽快で好き。
ギターが好きです(赤夜)
香る〜 と合わせて(徳川)
踊る樹葉花とセットで聞くと二度おいしい(某売るよ)
ZUN曲と毛色は違うがイオリンの生演奏が素晴らしい
やはりU2氏は良い仕事をなさる。期待に応えるクオリティーに乾杯。(Marisa.K)
トランペットとヴァイオリンの音色が美しい。思わずステップ踏んで踊りだしたくなるテンポも◎(しゅーてぃんぐラヴ。)
単にリズミカルなだけでなく、緋想天のステージ展開がかっこいい。「香る樹葉花」とセットで投票したいところだがあえて割愛。7ポイントでさえ少なすぎる。(ぎばうすむーん)
緋想天は、毎回どの曲にしようか悩む。(モリ)
曲名の如く跳ねるように演奏されるバイオリンが素敵です。シームレスに展開されるBGMの演出にはゾクゾクしました。(emurin)
題が踊るぽんぽこりんぽいから(わああ)
ざざんざんざーざーざざんざーざーざー(こさく)
香る樹葉花とセットで。ヘビーローテーション。(真makoto)
香る樹葉花も好きだけどこっちに投票

154位 エネルギー黎明 〜 Future Dream... 58ポイント コメント数:10 
弾幕の無茶ぶりと合っています
核融合と来てエネルギーの黎明、そしてFutureDream。核融合は人類の将来の夢。地霊殿のストーリーとこの発想をするZUNに惚れた。
達成感感じる(幸)
'温泉讃揚' 本当に好きです!(美幸)
隠れた名曲。スタッフロールの曲でここまでお気に入りなのは無いので一票。(ands)
この曲聞くとあせってくる(地霊好き)
雰囲気がいい(youテル)
やっぱりエンディングは良いですよね(山本)
イージーもクリアできなかった俺が最初に聞いたエンディング曲。泣けたよ。
心地のよい曲です。地霊殿をノーコンでクリアしてこの曲を聴いたときは涙しました。(萌えるゴミ)

156位 フォルスストロベリー 57ポイント コメント数:19 
なんとなく単純に好き(J)
寂しげな感じがなんとも言えずいい雰囲気の曲。西方は東方じゃちょっと合わない曲が多くて好きです。(SSS)
1面の原曲でこのレベルは反則(自制がきかない人)
旧公式のmidi版聞いて一発で惚れました。(X01)
西方と聞くとこれを思い出す。(久我暁)
なんかこの曲聴いたら1面から気合が入る(D・D)
聴いてると気分が盛り上がってくるすごい曲(MC)
5(0sA5kOGy6)
信じられるか?これ、1面の道中曲なんだぜ?(コスモ)
西方の曲は東方の曲とは違うよさがあってこれまた良い。(クッキー。)
全てはこの曲から(聞いてねぇ(底の人)
こんな感じの曲をまた作ってくれないかなあ(90番)
五月雨のアレンジもなかなか(いお)
隠れた?名曲。(sei)
メロディラインが最高。ピアノがすごく透明感があって好き(8.6)
結構好きです(イチぴょん)
秋霜玉の方も良いが五月雨VIVITの方もまた良い。…それにしても…五月雨…難易度凄すぎて…クリア出来る気がしない…(ヒーリリー紙の人)
SC-88Proで聞くと最高すぎます。
今でも好きな1曲。西方曲の中で最初聞いてすぐに秋霜玉に引き込まれた名曲。だからこそ他の人に聞いて欲しい曲です。(ゆうづきしずく)

157位 夢は時空を越えて 56ポイント コメント数:22 
最高のOP曲(ありあ)
某アレンジで惚れまして(platy4508)
転調のところが好き(負け犬)
タイトル画面で一番お気に入りです(にゃん吾郎)
タイトル通りに((o(´∀`)o))ワクワクさせられる素敵曲(心鏡)
タイトルから動けなくなる。(アイナ)
なんか色々たくさん入ってる曲。聞いてて飽きがこない。(今回は旧作で)
岸田教団のアレンジ神。(あやか)
夢を叶える時は今…という思いがひしひしと伝わってきます。静けさと情熱さを持ち合わせた素晴らしい曲です。(ロック・コール)
サビがよろし(からなくらな)
岸田教団のVoアレンジでめっちゃ好きになりました(No.5884)
OP曲だと思ってなめてたら殺されかけた曲(yasso)
最高のオープニングテーマ(sorano)
\すごい/(若泉さきな)
OPの中で一番できがいいと思う。(taro)
ゲームのオープニングとは思えないかっこよさ(ウニカ)
タイトル曲で一番好き(brain unko)
もうホント一番好きなタイトル曲(わんだつみ)
タイトル曲としては個人的に一番。FM音源がその味を引き立てる。(ゴウ)
旧作の曲の中では最も好き
サビがたまらないです。(antoni)
越えました(gem)

157位 夜のデンデラ野を逝く 56ポイント コメント数:16 
BGMじゃないけど地味に燃える曲(砂)
ミステリアスな雰囲気がなんとも。(あーとっく)
ひたすら重苦しさの表象。だがそれがいい。(Tma)
不気味なんだけどカワイイ曲(切株)
これを聴きながら墓場の近くは通りたくないかも
良曲。よく聞いてた。
一曲目からこれは反則。むしろ販促(ぴーたー)
中盤がとてもお気に入り(ぐっ)
夜中に聴きたくなる曲。(仰空)
神主曲で一番好きな曲です!このいかにも兄かが出てきそうな感じがたまりません。(ぶっそれんれ)
初めて聞いたCDの曲なんですが、何度聞いてもいい・・・(しよう)
秘封倶楽部ではこれが一番印象に残っているかな。
蓮台野至上主義である。特に丑三つ時に聞くのが…ククク(かいちょ)
秘封では一番好きな曲。肌寒い秋の夜の空気感。うら寂しい墓地を進む幻妖さ。何度聴いたかわからない(may-tea)
鳥肌たちまくりです(idy)
蓮台野夜行一曲目。STGステージ曲としてプレイしたくなる物悲しい旋律が好き

159位 幻想機械 〜 Phantom Factory(幻想科学 〜 Doll's Phantom) 53ポイント コメント数:15 
自分なんかでは言い知れぬ良さがあると思う(tai)
作業用でお世話になっております(('A゜))
夢違科学世紀のアレンジもグッド(トム)
秋霜玉収録版の入りが燃える。あとれらりん補正。(しろん)
ぎゅいーんぎゅいーん(CrK)
サビがいいと思う(¥156)
アレンジ元も大好きだけど機械機械しているこちらに(秋月 萩)
秋霜玉のと迷ったけどこっちで(ツキの人)
無機質?な感じの音楽がいい(ふだ)
電車系結構いい感じです。(Purllets)
幻想科学よりサイケに進化?(renkon)
アレンジもとの幻想科学も好きだけど悩む。
電子音ぽいあのリズムが好きです(紗香)
とても不思議な雰囲気な曲でとても好きです(めーぽん)
魔列車はツボ。(ぺー)

160位 赤より紅い夢 50ポイント コメント数:19 
前奏のリズミカルな感じが好きです(黄昏灰燼)
体験版入れて起動したときの最初の感動ってやつか曲調変わるとことか良いです(区路田)
全ての始まり。印象深いなー(お嬢様の下僕)
win版の東方の世界がここから造られていく…みたいな曲。(hui)
聴くたびに懐かしい気持ちになります(おせち)
ww(www)
私の東方はここから始まりました
こっからはじまったんだなーすごいなー(俄雨)
思えば漏れはこの曲に恋をして東方にハマったのでした。(Masuo64)
最初に紅魔郷をプレイしたので想いいれがある曲です。(くじら4号)
この音楽を聴くととても落ち着きます(シバ)
はじめて東方やったときの思い出の曲(姫さま大好き)
古き良きゲームの香り
Win版のオープニングにふさわしすぎる曲。平和な幻想郷で繰り広げられる戦いの激しさと美しさ想像してしまう。(East)
なんだかんだで耳に残る曲。名曲です。(さが)
やはり"弩"紅魔郷派なんでこれは入れたい!(れみりゃ姉)
1ミスしてタイトル画面に戻ったときのこの曲がなんとも言えない気持ちにさせてくれる。初ノーマルクリアした後のこの曲も感動がひとしおだった(チョココロネの人)
冒険開始!って曲なのに少し楽しそうな感じとか、初っ端から東方の雰囲気が伝わってきます。(新妻タムラ)
いい曲ですよね

161位 the Last Judgement 48ポイント コメント数:24 
幺樂団の歴史で聞いて一発で惚れました
怪綺談5面道中曲を代表する曲です。やはり怪綺談5面道中曲の中では一番しっくりくる感じがします。(岐部)
サビの部分の感じが大好き(Yankey)
聞いていて落ち着けるし、盛り上がれるとてもいい曲(柳)
スピード感があっていい!(迫分)
評価されてないけど、いい曲だと思わないかい?旧作+道中だからマイナーなのかな(旧作やりてぇ)
旧作もwinに劣らずいい曲がそろっている(ほねおれ太)
自分にとって口笛に自然と出てくる曲です 曲の流れがいい 幺楽団よりHPに置いてある方が自分としては好きなので、ぜひそっちも聞いて下さい。(kthari)
ストレートにかっこいい!
個人的に道中曲のNo.1だと思うんだ(@26)
妙に心に残る一曲です。(鳴)
最高の道中曲 怪綺談はどれもいい曲ですが
Midi版、80'sぽいメロディに中盤以降の電子音の洪水のようなアレンジが神がかり的!(Minagi)
旧作では一番好きだな。上位に入るといぃなぁ。。(tatch)
道中曲の中で一番好き。万魔殿は伊達じゃない!でもあの雑魚ラッシュは勘弁。
ラストダンジョンを進んでるようで、テンションあがるよ!(はも)
midiに惚れました(win付属の音源ですが…)
某所で初めて旧作の曲に触れる機会があって大好きになった曲。5面曲では一番好きかもしれない。6面でもないのになんという緊張感とカリスマ性・・・(may-tea)
いかにもSTGゲーの道中って感じが好きです(Koo)
黒と白を撃破して、「いよいよ5面か…」というときにこれがかかると、不思議と落ち着きと集中力を取り戻せるんですよ。(ふれいん)
神主のアレンジが大好き、ゲーム版の曲も妖精のラッシュとすごく合っててアツくなる(シャカチキ)
MIDI版で
一度でもいい!!聞いてごらん?絶対惚れるから。(もずく)
メール着信音。(しおのり)

162位 神は恵みの雨を降らす 〜 Sylphid Dream 47ポイント コメント数:17 
なぜか分からないけど好き(ぷちとまと)
風から始めた自分にとっては思い出の曲。今でもEDでこの曲を聴くと心が安らぎます。(YK)
風新参の俺が難度も挑戦して初めて聞けた東方のED曲。あの達成感と感動は忘れてはいけない。
東方初クリアの感動が今でも忘れられない。(久)
メッセージ出現を待つ間聴いていたら意外と良曲なことに気づいた(無職(24))
初めて風神録クリアしたときにスタッフロールと一緒に流れるこの曲に本気で感動しました。
神様を信じなさい!(かめ君)
美しい曲だと思うよ!
途中に入る雨の音が思わず涙を誘います。
一番落ち着くED曲
日本に生まれて良かったと感じますた(かぬ)
雨の音が降る演出が大好きです(Gallo)
神奈子様との激闘の後のこの曲はしみる(ういろー)
サビの部分の暖かさはタマラン!(takk)
壮大さと寂しさがとてもいい感じ。エンディングでは山々の絵と相まって感動さえ感じた。(バンゲリング湾)
初クリアの時のこの音楽は感動しました。すごいいいよね(K.watt)
耳を澄ますとあの子達の笑い声がきこえる。さぁ帰ろう、私のいるべき場所へ・・・・・・。(縛)

163位 53ミニッツの青い海 46ポイント コメント数:16 
イントロの静けさと中盤の盛り上がりが好き。(kyu)
後半になるにつれて曲の展開が壮大になっていくこの曲は秘封曲で一番好きです(ヤーウェイ)
初めて長めの海外出張行ったときにずっとこの曲聴いてた。飛行機の上から見た一面の海が思い浮かぶ。(sssss)
イントロのシンプルなピアノも良いし、徐々に力強くなっていくトランペットも素晴らしい。途中に入る波の音も曲のイメージを創るのに一役買っている。(sy)
波の音がとても神秘的です(あっくん)
幻想郷も0と1で作られた世界。その事を感じさせてくれる一曲(リソレムレス)
静かでいて力強い不思議な感じになる曲(E・N)
卯酉東海道の中でもかなり好きな曲です 前半のピアノと後半のトランペットのギャップも素敵(Choco)
初めて聴いた旧作の曲です。(マックール@黒奈零)
超安眠曲。こういう静かな曲も大好きだ(仰空)
れんこかわいい(ドドリア)
なんというか、心に響きました。包容力がある大好きな曲です。
 波の音、不安を掻き立てられるようなピアノ、曲の展開も併せて意外と結構不気味な曲だと思ってます。それが良い。(m/)
53分間、海を眺めていたい(araise)
聞きながら目をつぶると、本当に海の風景が浮かんでくる。(奈智)
ZUNさんの作ってる曲はどれもこれも綺麗でとても迷いました、違う日にやったらランクが変わってるかもしれませんw(めーぽん)

164位 テーマ・オブ・イースタンストーリー 45ポイント コメント数:25 
聞いてると東方の全てを思い返せる。懐かしい響き
始まりでも終わりでもない一曲
東方の世界観を最もよく表現している曲の一つだと(勝手に)思っていたり
wavでもほしい一曲かな(Nun)
旧作と今の隙間に位置する様な曲で思わず鳥肌が立ちました。
「東方」だよなぁ。歴史が詰まってる感じがします(ウボァ)
タイトル曲は全部好きなのであえてこれに1票。
やっぱりこれに帰結する(ナナエ)
これはもっと評価されるべきだろ
これぞ幻想郷。これぞ上海アリス幻樂団。原点にして集大成。そんな曲ですね〜。聞けば聞くほど深みが出てくる。(袋小路駄目篤)
原点回帰。幻想郷といえばメロディー!!(11480)
(空欄)
幺樂団
この「いつも通り」の雰囲気が気に入ってます。(キラーT細胞)
テーマソング全部好きだけど票足りないしMIDI好きだからこれで(あんのうん)
7曲に最大投票数が増えたのに凄まじく悩むとか、本当に神主凄すぎです。(孤高のレミング)
この曲聴くと、やはり東方はすごく良い、と思います。(Irin)
なぜか懐かしく悲しい曲。FM音源なのが風情があっていい。(柿ピー)
幺樂団最後にして最強反則の隠し玉。通常音源になったらどうなっちゃうかわからない。(蝙蝠外套)
( ゚∀゚)o彡°FM音源!FM音源!(黒谷 ヤマメ)
問答無用。(音中毒)
メインテーマ大好きなんですよ。むしろ全タイトル曲に一票入れたい気持ちです!(醤油)
東方の集大成 これぞ東方と言える曲(ひよこん)
メインテーマは総じて好きなので、代表で(Ray)
東方の東方による東方のためのテーマ(mima)

164位 地霊達の帰宅 45ポイント コメント数:20 
酔っ払いがフラフラ夜道を歩いているような、可笑しくもあり物悲しくもある、そんな情景が浮かんでくるようで印象に残りました(Do田舎)
地霊たちが夜仕事帰りに一杯寄って、千鳥足で自宅(地底?)に帰っていく様子が目に浮かぶようです。(ゲンゴロウ)
クリア後いい感じに脱力出来る
酒飲んだ後に聞くと安らかに眠れる(おーぅ)
「あーもう終わったー」って気分になるので
こいつは酒臭ぇ。ED曲で一番好きかもしれない。(skk)
なんか好きです( )
気持ちのいいエンディングwww(hiro)
雰囲気が良いですよね。温泉帰りに珈琲牛乳。(凡人)
最初に聞いた時爆笑した。この酔いどれなメロディーは神主にしか作れないw(zsphere)
眼を閉じて聞くと幻想入りできそう(|)
たまんない。いやもう、たまんない。(tyai-togyo)
ぼちぼち帰るか。
とにかく和む。温泉入ってる感じ。はぁービバノンノン(地EDは見た事ありません)(うす)
これ凄く良い 何か夜の神社にひとり置いてかれた気分になる
やっと明るい(?)エンディングが…(masa-T0)
まったり。地霊お疲れさん(ポポン)
祭り終了のお知らせ(一石五鳥)
酒飲みてぇ(COOL)
楽しい宴のお開きから、ぶらりぶらりと帰途に付く。途中で引っ掛けるのは名残の酒か、あるいは酔い覚ましの烏龍茶か……。ほろ酔い気分の心地良さにも似た曲調は、正に神主の妙手。地霊殿、美味しゅうございました。(にわかせんべい)

164位 香る樹葉花 45ポイント コメント数:12 
緋想天の曲で一番好きです。(くまきち)
なんだか好き(しめじ)
素敵しか言えない、VSモード一番選びやすい曲。(muishiki)
緋想天最高の曲だと個人的に思います(某売るよ)
この躍動感がたまらない。(八咫烏)
U2さんの気合が感じられる名曲!
途中からの盛り上がりが良すぎる(れいと)
なるべく「踊る水飛沫」と票が割れない事を祈りつつ・・・(not)
これは名曲(`・ω・´)シャキーン(まりもりん)
サビがかっこいい!(riho)
たぶん人気ないんだろうなぁ。スッゴイのりのり。好き。(真makoto)
緋想天の中では一番のお気に入りです(都)

164位 魔術師メリー 45ポイント コメント数:11 
この胡散臭さが良い。落ち着く。ひんやりとした黴臭い倉庫の中に居るみたい。(ゲンゴロウ)
このゾクゾク感がたまらない・・・。(零夜)
全体的に蓮台野夜行の曲はいいですよね。というか好みです。(廿楽)
メリーの不思議な魅力を表した一曲だと思います。(某所で秘封愛好家と名乗ってる人)
スルメのごとく気に入ってしまった、全CD内ダントツでお気に入りの曲です。(魔中)
最近の流行に惑わされたのかどうかは分かりませんが,妙にヤンデレっぽさを感じたり感じなかったり.もちろん前半部がヤン,サビがデレです.この曲は「魔術師」と「メリー」の部分が曲中でもはっきり別れていて分かりやすいですね.前半では魔術師としての(メリーって魔術師だっけ?)妖しさ,後半では少女としての一面がくっきりと表現されています.個人的にもっと人気が出て欲しいなぁと思う曲の1つだったり.(じゃんく♂)
こわいよメリーさん(ざぶパペ)
なにやら妖しげなふいんきがたまりません。(皐月晴れ)
妖しい感じが癖になる(つ)
忌々しさと怪しさと怖さが混ざり合った名曲だと
頭が変になりそうな音色。この人は・・・?(あこと)

168位 雪月桜花の国 43ポイント コメント数:15 
もっと評価されてもいいと思うんだけどなぁ…(effusus)
のどかな雰囲気がいい感じ。お気に入りの一曲
優雅に咲かせのもうひとつの顔(siero)
時間を忘れそうになる
しんみり。ラストのトランペットいいねぇ(取り)
静かな感じが良いです.(CHULBANGU)
しんみり(イカナマズ)
穏やかなメロディから始めて、最後では盛大で終わりを収まる、三月精では一番好きな曲(ルナチャ可愛いよルナチャ)(水無月翔)
なんだか癒される曲。妖々夢をプレイした後聞くと感慨深い
ラストのピアノの動きに心奪われてなりません
目から汁が・・・(alioth)
静かな感じが好きだな〜(753)
あの3曲の中では、これが1番好き
最後のトランペットが入ってくる辺りからがたまらなく好き。雪月桜花の国、日本に生まれてよかった。(pillow)
綺麗な曲。ピアノとトランペットが好き。

168位 夜だから眠れない 43ポイント コメント数:11 
特別激しい曲ではないけれど、聞いていて心地の良い曲(Yankey)
雰囲気も局長も全部ツボにヒットした。何度聞いても飽きない、どんどん好きになる(sirr)
zun氏の曲解説の、人間は夜なのに眠れない、妖精は夜だから眠る、妖怪は夜だから眠らない、彼女は夜だから眠れない、という言い回しで惚れました。この哀愁誘うメロディー、良いですよね。(ゲンゴロウ)
友から買った甲斐があったよ! ゲーム音楽以外だったらこれが一番好き。おっとりしてる感じが。(tenpa)
ルナが水辺を歩いてるイメージ(なご)
サビが可愛すぎて一目ぼれ(nias)
ルナの曲はどちらも大好きだ。
他二人の失敗を笑って見てるようなスターだけど実は見守ってるっぽくて感動(へべん)
ゲッセー好きなので
いつ本編に出るのでしょうか?(753)
これほどキャラと曲がマッチした曲って早々ないです。だから個人的に好きです。深夜に聴くとより一層曲が引き立ちますw(ゆうづきしずく)

170位 夜の鳩山を飛ぶ 42ポイント コメント数:14 
古臭い音源が好きなんで(W&W)
レトロゲームミュージックって言うのかな…いや、自分のイメージの中での話しなんですが。 聞いてると何か不思議な気分にどっぷり漬かっていて。そのままずっと聞いて居たいのにも関わらず、終わった余韻も楽しめる、聞き終わっても濃厚に後味が残るワケでは無いと言う。 そして、ふと思い出した時にまた聞きたくなる、そんな曲だと思います。(白徒)
初めて聴いた時に一発で好きになりました(wing)
秋霜玉の、1999年製作のプロトタイプに作られた曲だそうです。fm音源を利用した音楽製作に使われるテキストエディタで15分でできた即興の曲とは思えません。(悠紀)
ZUNさんのテーマそのいちのイメージ。「違いますよ(^^;)」 (´・ω・`) (はせがわけいた)
求聞史紀に払った値段の9割の価値を見出した(あんのうん)
盛り上がってきました(いろねかT)
即興で作っただけあってZUN氏の音楽の本質が伺いしれる一曲。(ずんだ)
MMLのテキストエディタで15分で作ったなんてすご過ぎると思いました。(mamboo)
求聞史紀の3曲の中で一番のお気に入り。(pkyn)
神主、伝説の曲ということで一票。 しかし、これをたった15分で作曲は凄すぎる…(美勒)
何度聞いても飽きない曲。しかもこの曲は15分で作曲されたというんだからすごい。(logkan)
ずっと繰り返し聞いていても全く飽きないのがすごい。(奈智)
夜空を高速で飛翔するような疾走感の中にも何か壮大な物を感じさせる個人的なお奨め曲。明け方、まだ空が暗い内に外へ出て聞くと気持ちの良い曲です。オリジナル版とアレンジ版とがありますが私はPowerMix(求聞史紀)の方が好きですね。(Sphere)

170位 花映塚 〜 Higan Retour 42ポイント コメント数:13 
書籍版の曲は一番最後に聴くと穏やかな気分で作業が終了できる。(山窩)
花映塚の中で一番好きです。今昔幻想郷も好きなんですがぎりぎりこっちで。(はらす)
はぁタイトル曲はいいなぁ(四季半裸プリズムリバー)
幻想郷の景色が心の中に浮かび上がってくるようです(おりょう)
殊更「良い」と感じている訳ではないのに、選ばずにはいられなかった1曲。書籍版文花帖の「after(ry」を推したい。(傷と顎鬚)
オープニング曲の中ではいちばん好きかも(hdkhr)
こっそり投票 タイトル画面で惚れました
文花帖のCDで聴いた時から虜。
タイトル画面で一番好きな曲(ね)
タイトル曲でも特に好き、編曲も含め〜
after Higan Retourは繰り返し聴いています。(公孫樹の木に登った怠け者)
暗くもない、でも明るくもない、花曇の午後の一面の桜並木。東方を意識したきっかけの曲で、他のオープニング曲に比べると、なんとなく仏教風味な気がする。(seishow)
個人的にはこっちです。(宇佐見レンコン)

172位 空飛ぶ巫女の不思議な毎日 41ポイント コメント数:17 
個人的にはこれが霊夢のテーマだと思っている。東方で一番“らしい”曲(相合浜茄子)
どの作品で考えてもマッチする不思議な名曲だと思う。
不気味な雰囲気の蓬莱人形をしめてくれるのに相応しい曲。一番好きな曲なので。(山窩)
旅行先で聞くといい感じだった。遠くに来たな〜と感じさせる曲。遠くの雲とか眺めつつ。幻想郷も遠くに在るのだろうか?(さとう)
いい感じ(漢才)
これを聞いてると安心する(Loke)
どの曲も甲乙つけがたいのでネーミングセンスからこの曲(なん民)
永遠の巫女の夕立(?)からのコンボで夕焼けの中誰彼状態で茶を啜る霊夢の姿が幻視できる、禍々しくて切ない蓬莱人形締めにふさわしい一曲(みづき)
一番霊夢っぽい曲だと思います 非日常的な日々(Rain)
東方の中で私的一番の神曲(まりね)
こんな激しい曲でEDってどんなゲームなんだろう……
サビが好きですねぇ、サビ。 こうイントロで静かに持ってきている後に一気に持ち上がってまた元に戻る。 この一瞬の盛り上がりとその余韻が気持ち良くて、聞き終わってもついついまた再生してしまうそんな曲だと思う。(白徒)
なんとなく懐かしさを覚える個人的には隠れた名曲。
タイトル、旋律、ストーリー。東方の一側面を表す曲だと思います。(yamada)
巫女さんっておめでたいよね。エニグマティク巫女さん
霊夢に一番よく合う曲だと思うなあ、ぼかぁ(テバサキ)
Peaceful Romancerのようなグランドフィナーレが幻想郷にあるなら今はこの曲がいいな(P1)

172位 綿月のスペルカード 〜 Lunatic Blue 41ポイント コメント数:11 
格好良い曲だと思う(tai)
Win板みたいなものを聞いて欲しい
win風で聞いてみたい(ss)
たまに無性に聞きたくなる(みんみん)
ヽ(´ー`)ノ(kamagen)
俺は好きだ(にとりオタク)
ちゃんとした版は・・・
旧作っぽくて良いですよね(神尾そら)
よっちゃん強すぎるよよっちゃん(MasamiT)
綿月姉妹好きなので。ゲーム化の際はぜひ綿月姉妹戦で使ってほしい。あとできれば姉妹個別の曲もほしい。
ストレートに格好良いし何か宇宙っぽいし。ノリ的に五ボスって雰囲気の曲。依姫様にぴったり。でもお姉様はこんなに一生懸命じゃないと思う。

174位 封印されし神々 40ポイント コメント数:8 
OP曲はどれも好きだけど、代表でこれ。流れるような感じ。
途中ながれる水の音が好きです
風神録ばっかやってたので(Keis)
最もカッコイイタイトル曲(おにくさん)
かっこいいじゃん?(スーパーオサーン)
皆さんオープニングだからって飛ばしてませんか?良い曲ですよ!ゆっくり聞いてみてね♪(ゆゆゆ)
落ち着く(tyru)
上京して自由にイベントに行ける様になって、初めてリアルタイムで、会場で手に取った東方は、風神録体験版。家に帰ってすぐインストールして、起動後この音楽が流れてきた瞬間、長いこと忘れていた感覚が沸き起こった。まだゲームができる。感受性は衰えてない。きっと。幸せだなって思った。(kanat)

175位 Dream Express 39ポイント コメント数:17 
高速で走り抜けていく感じが大好き
一面でこれだよ(G)
サビが良い(螢田)
初東方で一番印象に残った曲(Prog)
最初からテンション上げなあの感じがいいb(多ジャンおた)
ずっと好きな曲。(mtl)
この曲が作られた経緯を考えると…票を入れざるを得ないです。(青っ恥(ぱじ))
東方史上最高の道中曲だと個人的に思っています
一面道中とは思えない激しいのが好き。(くう)
びびびと着た曲です。疾走感が堪らない。(world.climb)
1面道中とは思えない格好良さ(spike)
1面のくせにノリがよくって。テンション上がる。(浅森)
幻想は終わらない。何度だって蘇る。そう思い起こさせる曲です。(七篠創太)
stage1とは思えん・・・(レジーナ)
MIDIで聞いた時は鳥になりました(肌的な意味で)。
個人的東方最高の1面曲。暗闇を駆け抜ける疾走感、神主も言うように「まさに夢特急。」(pillow)
一面道中とは思えない。まさに夢特急。(DRV)

176位 過去の花 〜 Fairy of Flower 34ポイント コメント数:11 
一番好きな曲です。あんまり人気ないけどこのコメント見た人がいたら是非聞いてほしいですー。(廿楽)
pray
未使用なのがあまりにもったいないこの曲、愛してやまない隠れた名曲♪(闇宗光)
話によるとゲーム未使用曲だったらしい…もったいない
ずっと聴いていたい曲。エンディングのようなイメージ(soso)
過去ってしまう(いろねかT)
一番好きな曲かも。作業中つい口ずさんでたり…
霧雨降る古都の追憶。(kai)
蓮台野夜行はオリジナル曲がどれも傑作。その中で一曲選ぶとしたらこれか。静かに泣ける。(kanat)
妖々夢4面のリプレイに併せて流してみたのも良い思い出。隠れた名曲。(たわしん)
切なくも芯があり、物語を感じる曲です。

177位 青木ヶ原の伝説 33ポイント コメント数:14 
なんでかなー好きなんだ
落ち着いていてすごいんだよなぁこれ・・・(Loke)
なんとなく、ファミコン時代の気配がする。そんなところが好き。(てぃんばー)
寝る前に聞く曲。(telwe)
なかなかいい味だしてるので(★フェル★)
聴いてると落ち着く(つな。)
パーカッション?ボンゴ?この打楽器は何て名前なんでしょうか。(yamada)
心を落ち着かせたい時に聞く曲。この曲も好きです♪(人間戦車)
すごく落ち着く一曲(夜行)
好き(さー)
気づいたらずっときいてる(youテル)
この曲は落ち着いてて好き
最初は中々とっつきにくいですが、100回聞いたあたりから段々良さがわかってきまして、今では何千回と聞いております。無難、実に無難ですが、何でも合います。聞いているうちになかなかいい気持ちになってきますよ。是非(灼熱ちくわ大明神GTX試作型提督仕様)
曲の雰囲気がすごい好き(パフィン)

177位 少女神性 〜 Pandora's Box 33ポイント コメント数:13 
ピアノで始めて弾いた曲ですなw神主はもはや神の領域に踏み込んだのでは?ww(魂魄晴彦)
背筋がゾクゾクします(ぎゃあ)
聴けば分かる、なんとかして原曲を聴いて欲しい神曲。(しろん)
最もラスボスらしい曲。秋霜玉自体はプレイしたこと無いですけど…。(夜行火)
そのかっこよさに惹かれました。(雨卯)
幸運にも購入できました。初めてクリアした時の感動は忘れられません。(悠紀)
サビのカタルシスなら最強
ラスボスっぽいせつなさ(ygve)
この曲好き(野瀬裕一)
ZUN氏のラスボス曲の中で、1番に来るのはやはりこれでしょう!悲痛なメロディがいいです。
88proや8850、SD-90等でもう一度聴きたい曲です。MSGSやVSCでも悪くはないのですが…。(haruka0612)
西方やってみたい!!MIDIを聴いて惚れた曲。 ♪ちゃらん♪ (Dter)
凄く飛翔感がある 多くの人に知ってもらいたいラスボス曲(P1)

177位 ジャパニーズサーガ 33ポイント コメント数:10 
結構好き(完熟セロリ)
FM音源がすきだけどこれがその中でも一番(Cross)
ズンテンズンテンズンテンズンテンズンテン。(白日)
求聞史記を読みながら聞いてたら好きに(Annihilator)
一度聞いたら曲が脳裏から離れない(白メタ)
始まりもよければサビも好き。いい味が出てると思う(8.6)
ふっ、ちょっとした冒険だ(薬矢)
藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃま藍しゃまの尻尾もふもふしたい藍しゃまの尻尾もふもふしたい(いぶき)
阿求アレンジと言えばこれでしょう(kyo)
初視聴で聞き入ってしまった。かっこいい曲ですよね。(nsr)

180位 ハーセルヴズ 32ポイント コメント数:16 
彼女自分自身で選びた道にはーどんな道だったんだろう?(西牙霊奈)
カッコよすぎだろ・・・jk(( ´・ω^))
聴いてると落ち着きます(取り)
EDはこの曲が一番(瑞々)
ああ、いいなぁ・・・・としみじみ沁みわたる。だーれも知らない名曲かと。絶対ニコニコとかで東方を知った人は知らないだろう・・・。(てるる)
隠れた名曲?(左右)
デーデーデデレレー これ再録して出してほしい(寝魂)
midiのアレンジがすごく好きです。秋想玉やってみたい。(yamada)
秋霜玉のED。クリアするのに何度プレイしたことか…。曲が聞きたいがためにクリアしたようなもんだしw(ゆりしず)
初めて聞いたとき鳥肌がとまらなかった(さもえど)
機械的な所がいい
西方でも圧倒的、壮大すぎる(こぶし)
知られて無いかも知らないけど、聴いたことない人ぜひ聞いて欲しい
落ち着くというか何というか、なんか分からないけど心に響く曲だった。(コウロギ)
ゲーム史上屈指のED曲だと思っている。(しおのり)
3段変化! きれいすぎでかっこよすぎる(ジェリココバチェビッチ)

181位 サーカスレヴァリエ(機械サーカス) 31ポイント コメント数:14 
サビのループが好き(涼樹)
凄い良い曲。サビ部分が1回しか無いのが惜しい。。(おタチ伝)
解説についてるストーリーが反映されてるのかサーカスという名がついてるのに悲しく感じる曲(笄)
蓬莱人形の中でのZUNさんのコメントに背筋が寒くなった。(養命酒)
個人的に一押ししたいです!(このみ唯月)
蓬莱人形(CD)の中でも一番好きな曲です。旧作や西方の神主アレンジがもっと聴きたいものです。(悠紀)
暗いけどちょっと不思議な(さーの)
この曲に打ち抜かれて西方の世界へ。アレンジ版より原曲の方が好きです。(やまだ)
変なもりあがり方が好き(brain unko)
不思議の国のアリスと永遠の巫女に次ぐ、第3に好きな曲です。もっと良い曲も勿論ありますけど、思い入れは強いです。(haruka0612)
サーカスレヴァリエよりもこっちをCDに収録してほしかった。マリーさんは変態淑女
ZUN神主はもうこれほど陰鬱な曲は書かないんだろうなぁと思いつつ。(蝦夷の人)
もっと評価すべき(霧雨マリパ)
なんというか、癖になる曲。(宇佐見レンコン)

181位 戦車むすめのみるゆめ 31ポイント コメント数:11 
なぜか好き(二番手)
これはアレンジが少なすぎて影薄いのがいい。大好き。(アイリス)
旧作でもっともいいと思う((^o^))
時々聞きたくなってしまう曲(ぺんぺん草)
かなり好きです、かなり東方っぽい大好きなテーマです。これが最初のEXボスのテーマ最初からZUNさんは本気ですな!(浪速のロペス)
この作品の中で一番気に入ってる(こんぺいとう)
繰り返されるフレーズが印象的。(このみ唯月)
旧作で一番好きな曲かもしれない はじまり方がすごく好き(つな。)
EXとしては軽い曲。かと思いきや後半から一気に重くなる。やはりEXは最初からEXだった。(ゴウ)
( ゚∀゚)o彡°イビルアイ!イビルアイ!(黒谷 ヤマメ)
MIDIを聞くと泣きます(ぱいなぽ)

181位 かわいい悪魔 〜 Innocence 31ポイント コメント数:10 
聞き飽きない曲です(ラ・フ・ランス)
サビ=カリスマ弾幕が頭から離れないwww(かぜまる)
マニアックな曲と言われがちだけどこの曲大好きです(天河湊)
キャラ投票で幻月に票入れなかった補正。というのは半分嘘。幻月カワユス!(原 由梨)
なぜひょうかされないのかふしぎん(ざぶパペ)
他にも好きな曲はありますが、敢えて知名度が低いだろうこれを。(haruka0612)
当然幻月に入れる
好きなんだけれどもなぜか評価されてない
東方幻想郷のあちこちで奏でられた裏主題の欠片は最後の最期で表主題に
いや、実にかわいい

181位 科学世紀の少年少女 31ポイント コメント数:9 
ミステリアスで不安になるような感じが良(sirr)
Kids of the century(payne)
原作以外のところからもひとつ。凄く癒される。(KINOKO)
淡々とした現代的なイメージが浮かびますね。(某所で秘封愛好家と名乗ってる人)
すごい好き(たっきゅん)
「夢違〜」で聞いて一瞬で陥落しました(七)
伴奏音(特に2周目前)がしっとりしてて好きなのです。そして終盤の盛り上がりは儚げ。(くらむ)
何時か何処かを懐古させるベースラインがツボ。(ぺー)
どんよりと曇った感じが好き。妙にあっさりしているところもなんかいい。(Filiara)

181位 仰空 31ポイント コメント数:8 
最近知りました。萃夢想の曲は好きですけどこれは違う何かがあります。いつも聞いているZUN曲とはちがくて新鮮な気持ちで聞けますね(妹紅愛してる結婚しよう)
落ち着く曲だけど、切なくて涙がこぼれないように空を仰いでる感じ(こたつ)
ZUN様信者の俺でもU2さんはすげえ。中でも一押しの仰空に。(D→A)
朝食の後に。(歳月不流人)
聞くと泣けてきます(bito)
神主が作ってはいないが、とても爽やかさを感じた萃夢想の曲。青空のイメージを感じた曲でした。(S.K.R)
 何故だか可愛らしい、そんなイメージが。この曲が流れる時のイベント(会話)も好きな場面が多いのです。(m/)
もっと評価すべき(霧雨マリパ)

186位 嘲りの遊戯 30ポイント コメント数:6 
派手すぎず、それでいて心が躍るような不思議な曲
緋想天でこちらのキャラが文に踏まれるときのテーマ。(ドントレス)
まさかのラテン風戦闘曲だが、意外とかなりマッチしていた。(ぼんよう)
吹奏可ですw(徳川)
何故かラテンっぽくて印象に残っている1曲。(ゴートP)
題名通りの空気が好きです。(相楽智幸)

186位 永夜抄 〜 Eastern Night. 30ポイント コメント数:6 
シリーズ中一番のタイトル曲だと思う(Ao)
ココロの中,ドキドキです。(羽泉 守司.)
外国人の私の魂を揺さぶるJAPANESE SOUL!!!!!(蒼野)
タイトル画面では一番幻想郷的。
私の東方の原点。最初プレイしたとき、この曲が頭から離れませんでした(ぶっそれんれ)
タイトル曲で一番(みょにゅう)

186位 悲しき人形 〜 Doll of Misery 30ポイント コメント数:6 
最高傑作
やっぱこれが一番・・・(みそごはん)
マイナーかもしれないけど、好きなんだ・・・うん。こんな曲が創れる神主は解ってはいてもやはり凄いです。尊敬してます。(卦水無月)
若干マイナーだけど良曲(D4)
旧作はやったことないけど、最初の不思議な音とかけっこうお気に入り。(rimpoo)
旧作枠1曲目(KTR)

189位 シルクロードアリス 29ポイント コメント数:14 
ビビットおおおおおお(☆たるは☆)
今回も アリスは関係ないけど私的アリスのテーマ曲(涼樹)
舞踏祭や蓮華蝶の陰に隠れがちだけど、貴重な東方メインテーマが組み込まれた道中曲だったり(ごんじり)
壮大すぎて一票!!(JK)
東方の世界観を最もよく表現している曲の一つだと(勝手に)思っていたり
西から来た少女
一押し、凄く一押し。聴けば解る
洋っぽくもあり和っぽくもある感じがとても素敵(90番)
1回聴いてみるべし。感動します。(やま)
まさに東方と西方を結ぶ事を連想できる曲。(zak)
これ聞くと元気になる。
幻想的音楽のアレンジが神曲すぎて
これこそ東方の始まりの曲
未知を感じさせる曲です

189位 夢と現の境界 29ポイント コメント数:12 
この曲で想起させられる夢というのは追慕や郷愁の念を相当に含んだ夢だと思う。 自分の頭の中では夢パートにはオレンジ色に近い背景が見える。そして急速な覚醒。一転して現パートは背景も何もなく、ただ足取りだけがしっかりしているような感じ。(気の所為)
胡散臭い曲だが、其れが良い。不安感を煽られるかと思いきや、何故か心地好い。(hrm)
最近やたらリアルな夢を見る もしかしたら寝ている間にカレンダーに書かれて無い1日が挟まっているんじゃないだろうか(はにぃ)
この曲だけは東方の中でも別格
最近からよく聞きました曲、始めとサビの部分が心を穏やかになる(水無月翔)
サビの重音で痺れる。ピアノはいいものだ。夢の世界を現実に変えるのよ!(サテライトアイスコーヒー)
現実と幻想が背中合わせになっているイメージです。(某所で秘封愛好家と名乗ってる人)
神主がどれだけ曲を自由に作っているかが伝わってくる曲.神主曲の中でこれほどフリーダムなピアノは他に類を見ません.色々考え方はあると思いますが,この曲は前半部にとても綺麗な夢があり,ピアノ発狂で目覚めて現に帰ったら現は今まで見ていたよりももっと綺麗で美しかった,とそんなイメージを僕はこの曲から感じます.神主の曲は,聴く者の心を浄化してくれますよね.大好きです.(じゃんく♂)
途中メロディが変わってからが最高(リソレムレス)
ゆっくりと、ゆっくりと、まどろみを誘う、冥い揺り籠。(kai)
陰鬱ではないのに明るい未来を想像させないピアノ弾きが感情をガンガン揺さぶってやまない。(蝙蝠外套)
目を閉じて聴くと幻想に浸れます(時計ちゃん)

191位 メイプルワイズ 28ポイント コメント数:11 
旧作久々にやったら惚れ直した曲(スペカぶっぱするエヤス)
なぜか耳に残ります
もっと評価されてほしい(カノー)
MIDIver.の出だしと裏メロが非常に好きです(鳴)
個人的には神曲、だけど道中の弾幕が見えない・・・(ふだ)
道中曲としての完成度がやばい(-)
メロディが大好きです。氷の世界を思い浮かべます。(8.6)
怪綺談は名曲の宝庫です。(ひいらぎ)
旧作じゃ1,2を争う好きな曲。がんばれ(ぷの)
全体の雰囲気がステージとよく合ってて好き(UBP)
幺樂団の歴史で聴きました。かっこよくてテンションがやばいことになる

191位 天狗の手帖 〜 Mysterious Note 28ポイント コメント数:5 
あややは俺の嫁!ヾ( ̄◇ ̄)ノ(馬鹿☆旦那)
しっとりとした妖怪っぽい雰囲気がイイです。(Ohk)
あのノイズがたまらない(白メタ)
ノイズの向こうにはきっと人の踏み込めない世界が・・・(エーリング待ち兎)
なんか落ち着く。(タナチュー)

193位 向こう側の月 27ポイント コメント数:14 
泣けます。泣ける。マジ泣き。(speedmod)
仕事帰りに聞いていたら癒されました。(Synn)
こういう曲がまたいいのがZUNさんのすごさだと思ってます(kthari)
評価されて欲しい曲ナンバー1(次郎)
大空魔術のこの最後に締めくくる曲、なんかほんと良いです!(黒氷)
涙が出る。(とら)
曲の静けさが雨の日によく合う(でらら)
もの凄く落ち着ける一曲。(ganeon)
聞いたら旅に出たくなる(Ken Yang)
静かに染みる。
最後の余韻の残る終わり方がたまらなく好きです(onoki)
ピアノの旋律が美しすぎる。夜の誰も居ない静かな公園で、月を見上げながら聞きたい。(pillow)
大空魔術は間違いなく名盤。儚げなピアノが大空魔術の雰囲気に合っていると思う(シナモン)
もっとも幻想的な曲だと思う(ii)

193位 博麗 〜 Eastern Wind 27ポイント コメント数:12 
神主アレンジ最高すぎだろ・・・常識的に考えて・・・(自制がきかない人)
これ絶対得票数少ないだろうなぁ…(青海苔)
ステージ曲で最も好きになった曲です、私の中の博霊神社のテーマ♪MIDIアレンジ版も凄く好きです!(闇宗光)
midi版が素敵すぎる…!vistaじゃまともに聴けないのが残念。(夜行火)
自分のなかではこれが霊夢のテーマ曲だったりします(90番)
この暗く激しい感じがたまらないです。神主様、昔のような暗い曲を切に希望。
Kuro Grandfather Rhapsody(Lovely Reimu)
なんか一昔的な
この曲はもっと評価されるべき
一面道中からいきなり格好よすぎました(Koo)
旧作のサントラ聞き始めて気に入った曲。(アクスレイJ7)
最近よく聴いてる(nあ)

195位 プレイヤーズスコア 26ポイント コメント数:12 
この曲があるからこそ、「神さびた古戦場」や「神は恵みの雨を降らす」の魅力が上がるんです。(orumen)
お世話になってますw(○川 遼  霊夢は俺の嫁)
トラウマ。(η960°)
地味に好き(highcampus)
もう・・・何回聞いたかな・・・(遊烏)
好きなんです。(くらげUFO)
悲しいがいい曲(temu)
!!!!(dltjrgh1)
ついリトライしたくなる音
暗く、儚い感じが大好きです。ゲームオーバー最高です(え(cocktail)
orz........Easyが限界なんだよ..........(dani404)
あえてのスコア曲(JUN13)

196位 戦迅 25ポイント コメント数:8 
これ聞くとテンション上がるから困る。(蓬萃)
岩男じゃ駄目だコリャ(ロギ)
聴いてると何故かテンション上がる。(あーとっく)
怪しく盛り上がる。(ldam)
聞く機会はそんなにないものの中ボス会話の音楽っていいよね(ふっとう)
初めて聞いたときびびっときた(鹿嶋赦虹)
そこへ俺参上ぉぉぉぉぉぉ!!見たいな気分になります(狐猫)
これを聞くと気分が盛り上がります

196位 暮色蒼然 25ポイント コメント数:1 
達成感のある曲ナンバー1(耶律烏龍)

198位 禁じざるをえない遊戯 24ポイント コメント数:6 
個人的にNo.1の道中曲
エキストラ道中で好きなのはこの曲
旧作の中ではこれが一番いいかなぁ(昨日のカレーパン芸人)
何故ボツなのか(tooo)
神主アレンジなら(文字通り)毎日聞いてる曲の一つ
わくわくしてきたぜ!!(十夜)

199位 Peaceful Romancer 23ポイント コメント数:8 
旧作からはコレに一票。もしもWin版が終わる時が来るのならばまたこの曲で〆て貰いたいものだ
いまでも時々鼻歌歌っちゃう
旧作最後のEDにしてMIDIとPMDで全然曲の雰囲気が違うのがいいですね。一味で二度美味しい。(UNITBUS)
一つの東方が終わった曲(yasso)
地味に名曲なのに目立たない。EDの中では最強だと思う。(taro)
東方旧作最後の曲。もし、東方Projectが終わるのであればこの曲のアレンジで締めてほしいな。(logkan)
旧作の締めに相応しい曲。明るくて儚い雰囲気がまた涙を誘う。(ちく〜げ)
1つの東方が終わった曲、印象に残りました

200位 東方怪奇談 21ポイント コメント数:11 
ノリが好き(ぷちとまと)
不朽の名作.アレンジ版での三味線のかっこよさは幻想郷一.(Na)
前も入れた気がしますが、やはり東方のイメージにぴったりなのはこの曲だと思います(ひゃーさん)
これは普通にいい。MIDIもよかった(senyo)
アレンジ版。出だしの三味線がかっこいい。YMOのRYDEENのアレンジ。かなりぽい(region)
初代から一つ選ぼうと思ってたのですけど正直、良い曲が多いので迷いますね。でも、魅魔様の復活なら ちょっと見たいかも と言う事で魅魔道中曲にしました。(1/301)
蓬莱人形の三味線などによる和風アレンジが最高。(ナナアヒ)
テ・ク・ノ〜 テクノライディーン〜♪(Minagi)
綺麗な曲(atsudondon)
テークーノー♪ テクノ靈異伝ー♪ テクノ靈異伝ー♪ テクノ靈異伝ー♪(ねっとれんじゃー)
東方の始発点。(惟敬)

200位 天鵞絨少女戦 〜 Velvet Battle 21ポイント コメント数:8 
着メロ自作するぐらい好きな西方屈指の名曲、次回の音楽CDに収録されないかしら(八栄 怜)
洋っぽさが最高に素敵な曲。西方のCDも出してくれー!(SSS)
ノリがよくて大好きです。それにしても稀翁玉の曲はどれもレベルが高い。
この辺は曲はCD化はされないのかな・・・(信仰心+ナニカ)
盛り上がりの部分が燃える。(コスモ)
イントロからサビまでの流れがもうたまらない。可憐で勇ましい曲。(久逢)
埋もれさせるには惜しい名曲(sabo)
何といっても出だしがカッコイイ、ネーミングも良いセンスだと思う。いかにも主役っぽい曲という感じでイイ(美勒)

200位 Dim. Dream 21ポイント コメント数:7 
ノリがよすぎる、テンション上がってくる(abias)
出だしの部分が何度聞いても最高だ。(NAOKI)
リーンとつながりつつ自己主張もしている魔理沙っぽい曲。(もよ)
魅魔様の弟子という感じがして好き(廉価)
昔から今までずっと大好きな曲です。東方を知ったきっかけの曲ですし。(anlet)
評価されるべき曲。(やう)
まりさのテーマの中で一番好きかもしれない(mike)

203位 蓬莱幻想 〜 far East 20ポイント コメント数:10 
シルクロードアリスもどっちもいい!(JK)
シルクロードアリスも捨てがたいけどこっちを使ってほしかったなぁ(Rain)
未使用曲とは思えないクオリティだ
全て終わってもここに帰ってこれるって感じが大好きです。(デジタル山下)
マイナーだけどいい曲(cone)
マイナーすぎる気がするけど、とても気に入っています。(ナナシ)
蓬莱鉄壁2。この曲と蓬莱幻想は譲れない。(UNITBUS)
わけもなく涙が出そうになったので。(串)
名曲!!(つちのえたつ)
あんまり知ってる人はいないと思うけどすごくいい曲だと思う。西方の曲は東方とは雰囲気が違ってそれがまた面白い。(シャカチキ)

203位 Sailor of Time 20ポイント コメント数:8 
教授の手伝いで走り回るちゆりちゃんを幻視する(simple)
物思いに耽るくらいに心地いいメロディに感服。聞けば聞く程、味が出るであろう曲。(メルヤマ)
ちぃゆぅりぃいい!!!!(曲がり角)
もう最高ですよ(tooo)
ちゆりかわいいよちゆり
この曲は外す理由が私にはないですなぁ(廿秒)
ちゆりが俺の嫁である事は確定的に明らか(通りすがりのチユリスト)
夢時空の中では何気に一番好きかも知れない。

203位 阿礼の子供 20ポイント コメント数:6 
何かがじわじわと染みてくる(tai)
EXボスっぽい雰囲気が好きです(inagi)
よすぎるww(CHRIS)
阿求カコイイ
あっきゅんの曲、それだけで素晴らしい。曲調も素晴らしい。(そうめん)
変化球いいね変化球。(八咫烏)

203位 天空アーミー 20ポイント コメント数:5 
ZUN曲唯一の漢曲!(woodman)
漢(rfuf2)
げええええええいっッ
数少ない男ボスの曲のひとつ、疾走感あふれるかっこいい曲ですな
神主が男臭さを目指してみた曲、ということらしいが…。それでもまだメロディからは若干、少女臭が漂ってくる気がする…(笑) でも、それならそれでカッコ良くて好き(美勒)

203位 Witching Dream 20ポイント コメント数:4 
ランダム再生で聞いてる時にWithching Dream→the Grimoire of Aliceの順で流れた時にすげーかっこよくて吹いた。旧作やり直すまでは怪綺談のEX道中曲だと思ってた。今グリモアと合わせて一番好きな2曲(あくちー)
これは泣ける!(K2)
音が古い?冗談じゃない!旧作なめんじゃねぇ!東方幻想郷の第一面を飾る名曲!星の器とで揺れましたが、結果こっちに。(arisan)
東方幻想的音楽のが凄いことになっていた。夢幻ファン必聴

203位 霊戦 〜 Perdition crisis 20ポイント コメント数:4 
エリー!!(ORX-005)
これは絶対に名曲です!(sigi)
イントロから燃える。(くう)
ボス曲の中1番なのはこれかな、短いけどかっこよさは滲み出てますね

203位 麓の神社 20ポイント コメント数:3 
ゲームプレイ時の曲は、幻想郷の非日常。EDになって、ようやく日常に帰る。日常の曲の中で、最も幻想郷のイメージだった。(飛び入り魚)
何か切なす(前貼りベリッはぁん)
マイナーだろうが大好きだ

210位 妖精燦々として 19ポイント コメント数:11 
1回聞いて一気に好きになった曲デス。マイナーでも負けない(sirr)
ゆったりした感じが好き(2k)
このCD3曲皆すごいけど シメのこの曲は泣いた(ziti3)
ヽ(´ー`)ノ(kamagen)
跳ねたリズムが気持ちよく、神主のコメント通り、夜空の下を楽しそうにスキップするスターが思い浮かびます。しんみりとした中にも可愛さがあって素敵。(春寧史未)
地味に良い(ぜっとん)
曲の感じが良くて好き
サフィー音頭
個人的三月精代表。(ティティー)
イメージピッタリでさすがとおもたよ(753)
今回サフィーに票を入れられない分も込めて。何となく盆踊りに通じるような雰囲気を持った曲調がお気に入り。夏になったらサフィー音頭を皆で踊りましょう・・・!!(過激派めいりすと)

210位 星幽天使 19ポイント コメント数:9 
イントロからサビへの盛り上がりがたまらん(まくらん)
東方のラスボス曲としては96年に発表された作品の中では一番ラスボスらしい、荘厳な印象を感じさせます。(岐部)
旧作で一番好きな曲です。曲調が色々変わるんですが、全体として統一された感じがいいですね。(LUPUS)
幻樂団の歴史5を聞いて一番衝撃を受けた曲。凹んでるときに聞くとすっごくめるぽ。(雑居魚(zakkyo))
CD買ったとき気に入ったので他の方にもいい曲ということを知ってもらいたく(飴玉)
一番格好良いラスボス曲だと思う
星幽剣士・・・
最初の静けさ…だけど…(UTD)
かなり良い曲だと思うんだけど……前回たったの2票で噴いた。(エスプレッソ)

210位 ディザストラスジェミニ 19ポイント コメント数:6 
姉妹キャラならやっぱり秋姉妹ですよね(岐部)
格好良さでいえばこれ、西方やったことないけどね・・・(J)
目立ってないけどいい曲だと思う(sabo)
西方の双子の曲ですね。曲名に惹かれてメロディに惹かれた。しかし東方人気投票にあっていいものだろうかw(ゆりしず)
オルフェと同じく、めい&まいの曲らしいけど、こちらもなかなか良いと思う。だけど個人的にはオルフェの方が好きかな?(美勒)
一瞬ディズニーかと思った(わああ)

213位 Dream Land 18ポイント コメント数:6 
幽香の曲だもの(翠珀)
旧作中最も東方らしい(和風に非ず)曲だと思う
ついさっきまでパジャマ姿だったやつと戦いに行くとは思えない暗さ。だがそれがいい(mike)
幽香の曲なので入れるぜ!
好きな曲だけどなんか微妙 冥異伝アレンジはスタイリッシュでよかったと思う(west)
ラストの曲とマッチして会話が開始されたときの感動は今も忘れない(ほみぃ)

214位 華胥の夢 17ポイント コメント数:6 
オリジナルでは文句無しの名曲だと思うんだけどなあ(castle)
迷いましたが、この曲(ともう一曲)で自分にとって東方が始まったといっても過言ではないので入れさせて下さい(kthari)
夜中に聞くと鳥肌が立った。ZUNさんの暗い曲調は素晴らしい。(サテライトアイスコーヒー)
まどろみ(hat)
なんかエロい。まるで寝乱れた熟女の寝室のようにエロい。(へっぽこ)
とても綺麗な曲でこれを聞くと落ち着きます(めーぽん)

214位 紅より儚い永遠 17ポイント コメント数:2 
紅魔郷を初めてノーマルノーコンしたときにこの曲を聴いて泣きそうになりました。(モンチュウ)
一番印象に残ってるエンディング曲。儚さがたまらない!(へな)

216位 魔鏡 16ポイント コメント数:8 
初期の作品でもすばらしい曲はあるのを知ってほしい(まくらん)
音源のチープさとは裏腹にいい曲(Signal)
切迫感があっていい感じ。(トウヤ)
神・・・としか表現できない(リッキー)
知名度なんて関係ない。好きなものは好き。(紡音)
これのサビって実は少女綺想曲なんですが、向こうには無い格好良さがあります。逆もまたしかり。(エスプレッソ)
10年以上前にこのセンスとは、恐ろしい子!(もこ)
緊迫感あふれる展開がイイ!!

217位 夢幻遊戯 〜 Dream War 15ポイント コメント数:8 
サビ部分に鳥肌が立った。文句無しの神曲。(山窩)
泣けます!(tooo)
名曲過ぎる 東方曲で一番好きだ!
「もともとボスの曲だったんですよ」 …かっこいいわけだ!(はせがわけいた)
言葉では上手く説明できないけど、ループ直前にある盛り上がりがツボに入った
サビの所で何処か独特な曲調に惚れた曲。サビ後のメロディも何か独特てひかれてしまう(ライカンスロープ)
マッチプレイは朝倉と戦うのが好きでしたね。どんどん強くなるゲージアタック、中に人が入ってるんじゃないかと思わせるエキストラアタック、それからリリカルなBGMと、ゲージパワーアップ中にうっかり氏ぬと発動するラウンドギア3orz(ねっとれんじゃー)
クセになる一曲。5分間フルあさくら。(logkan)

217位 Sacred Battle 15ポイント コメント数:6 
選ぶ人は限られようとも、自分はこれに票を入れる(イヌ)
知る人ぞ知る名曲。ZUN曲の中でも1、2を争うかっこよさのボス曲だが、知名度の無さも1、2位を争う。これも今の神主がリアレンジしてくれたりしたら…。(CielArc)
ゲーム自体はクーリエに落ちてるから誰でもできるのに・・・これはとことん目立ってない名曲だと思う。やっぱりトルテルは難易度が高いからだろか?
この曲の盛り上がりは異常(KTR)
聞いてると気持ちよくなる(youテル)
まだアレンジが出てはいない……ですね?(音中毒)

219位 Maple Dream... 14ポイント コメント数:6 
永の幽玄〜も良いけど、終わっちゃう感が寂しいので、こっちで。(さとう)
落ち着く曲。矢張り好き(長谷部)
名曲。
1番のお気に入りです。だんだんと取り上げられていますが、有名になっても人気になっても、ずっとこの曲は大好きです。人の想いが宇宙に散っていくようなこの曲 Maple Dream... はいつになっても忘れません。(ロック・コール)
紅桜と悩んだけど、EDならコレ(yasso)
東方Projectのエンディングテーマといえば、これ。(logkan)

219位 ひもろぎ、むらさきにもえ 14ポイント コメント数:5 
早く進む感じ.某ゲームの音楽科似ている.(CHULBANGU)
四番   それなんで決戦?(閃光)
かなりの神曲。神主リメイクしてくれないかなぁ(ゆかてん)
ひもろぎから恋色マジックのこの道中からボス戦への流れ方が神がかってる(badwiser)
FF風味でありながら、やはりZUNミュージック。勢いがいい。(かいめひ)

219位 宵闇の魔術師 14ポイント コメント数:5 
Exルーミアの曲として是非(某SRPGどうな(ry(Ryu)
厳密には東方じゃないが好きです
もっと知名度が上がって欲しい隠れた良曲
昔ながらのテイスト(尾形)
短いフレーズでここまで人の心を動かす曲を作れる神主はやっぱり\すげぇ!/(You)

219位 魂の花 〜 Another Dream... 14ポイント コメント数:4 
スタッフロールで聞いて泣けてきた。(.y)
紫陽花いいよね(highcampus)
好き(ロハン)
エンディングの曲だけど結構好きです。知名度が恐ろしく低くて残念(えるら)

219位 博麗神社境内 14ポイント コメント数:4 
楽しい音楽. これが忘れることはとても悲しい.(CHULBANGU)
後半の急展開する曲調が好き。(onnel)
旧作で一番好きなこの曲がボツ曲なんて・・・。聞くと自然にリズムとってたりしますw(eiken@maira)
一聴してハッと来た。いちばん聴いてる。(まつたけ)

224位 冷吟閑酔 13ポイント コメント数:6 
緋のBGMは全体的にテーマが統一してあって好きなんだが、中でもほのぼのとした感じのこの曲がお気に入り。気付いたら口ずさんでる不思議(Mu)
アレンジ素敵、その穏やかな感じはとても好きw(muishiki)
のんびり(イヌ)
渋めな選曲 聴いてて飽きない(伊ト)
パンフルートの意外な効果。酔っ払いが顔突き合わせてぐでんぐでんにクダ巻いてる様子が目に浮かびます。いい加減にしたら? いやいやまだまだ。このウワバミどもめ(断平)
この曲が流れる会話パートは、とても気分が弾んで楽しい気持ちになりました。(とうか)

224位 夢幻回廊 13ポイント コメント数:2 
アレンジして音楽CDに入れて欲しい曲No.1。ZUNさんが作った曲の中でも異質な雰囲気を持っていると思う。こんな曲作ってみたいな。(telwe)
ピアノの旋律が綺麗で、聞いていて癒されます。(奈智)

226位 スプートニク幻夜 12ポイント コメント数:4 
本気でもっと評価されるべき(炉)
イントロがクセになってたまらない
何故か好きな一曲。幻想の夜宙を行く道程がありありと眼に浮かぶ。(霜前)
いよいよ宇宙!(朝霧)

226位 破邪の小太刀 12ポイント コメント数:3 
昔から入れたいと思っていたけど中々だせなかった一曲、霊夢がステージで陰陽玉をお手玉するには最高の一曲でした(ひゃーさん)
頭の中によくながれる曲(こんぺいとう)
レトロチックで懐かしく可愛らしい曲、PC9801が懐かしい(笑)(吟砂)

228位 紅響曲 〜 Scarlet Phoneme 11ポイント コメント数:1 
この曲に投票しないわけにはいかない(かぜまる)

229位 A Sacred Lot 10ポイント コメント数:5 
正統派ゲームミュジックさに惚れました。Win版の作品のタイトル曲は赤より紅い夢のアレンジが収録され続けていることは有名ですが、最初のタイトル曲にされたこの曲も、後の各作品のタイトル曲にアレンジされ続けてるのではないかと勝手に思っております。(Masuo64)
ピコピコビコビコ。いったいどこに連れて行かれるんだろう。(白日)
単純ながらも味のある、一作目一曲目という始まりにふさわしい曲です(GT04)
FM音源の味が詰まったいぶし銀な一曲。スルメのようなBGMです。(さが)
オープニングのカッコよさは1位。今はまったりしてるからこういう曲がないorz(あぶらあげ)

229位 以魚駆蠅 10ポイント コメント数:3 
短いながらもすごく凝った曲だと思う。(静江有星)
スペカ設定時にはこれを聞いている(湊)
デッキ構築するとき毎回これ流してました(粗製)

229位 魔法決戦! 〜 Fight it out! 10ポイント コメント数:3 
良い曲だと思うんです!(ぷちとまと)
マイナーだが癖になる曲、昔から好き(an)
最初のフラメンコじみたメロディが○。(アクスレイJ7)

229位 幻想の永遠祭 10ポイント コメント数:2 
「名残惜しいけど今はお別れ」といった感じがして切ない気分になります
ZUNさんが作曲した曲の中で一番好きな曲。なぁにこのNever ending story。情景が想像出来るどころか、目の前に秘封がいる幻覚に陥るんだが。…何でこの曲評価されないかなぁ。(East)

233位 Magic Shop of Raspberry 9ポイント コメント数:7 
旧作からは、今回この曲をチョイス。未使用になったのが本当に惜しい、ドラマチックな曲であると思う。1コーラスの流れが、とてもテンポがよくて好み。(josh)
中盤の発狂パートで鳥肌
これが未使用とかもったいなすぎるよなぁ(nias)
未使用とな(psz)
良いと思います^^(闇)
迫力のあるサビで吹き飛んだ(ふーみんzzz)
西洋風だけど渋い。またこんな曲作ってくれないかなー(あんのうん)

233位 風の神社 9ポイント コメント数:6 
今では聞く機会が殆どないが、和風で神社らしいいい曲。アレンジ求む曲。(ヴァルク)
聞いて見ない人は分からないです. アストラルの極致.(CHULBANGU)
東方らしいって言うとおかしいかもしれないけど「これぞ東方!」って感じです(ひかり)
私的にひそかなる名曲(からなくらな)
神主は満たされた。和風テイストに溢れて、かつ後半は郷愁を匂わせるもっとも知られていない神曲。これを聴いてると地元にあった寂れた神社を思い出します(UNITBUS)
これのすごさをわかってー(-_-;)(怜衣)

233位 She's in a temper!! 9ポイント コメント数:5 
出だしの激しさが面に合わなさすぎるが、それでよかった(simple)
勝手に体がリズムを取る(オキシジェン)
1面らしさが凝縮された良曲。やったことないけど(nias)
1面でこれは格好良過ぎる
戦車むすめ(tam)

233位 夢想時空 9ポイント コメント数:4 
リズミカルでスピーディーな曲だと思う。(亞Q)
静かで、明るい感じが好きな曲
ものっそい爽やかさ。超爽快感。軽快なリズムと動き回るベースがすごくテンション上げてくれます。そのくせメロディだけとると思ったより切ない成分含まれてる不思議(はーしぇん)
背景とマッチして本当にいい疾走感を出してます(yasso)

233位 オルフェの詩 〜 Pseudoclassic 9ポイント コメント数:4 
サビのメロディのすばらしい。ぜひアレンジして音楽CDに・・・(telwe)
西方への提供曲からもう1つ。スルメ曲です。(haruka0612)
稀翁玉のなかで一番好きな曲、サビのカッコ良さが最高すぎる。個人的にはmidi版の方が好きかな? しかし、デス・ツインズって凄い異名だ…(笑)(美勒)
イントロが悲しいです不思議メロディ(ぱいなぽ)

233位 日常坐臥 9ポイント コメント数:3 
風に衣服がひるがえっている場面が浮かんでしまいます。
最後に耳に残るこの曲を。緋想天のストーリーモードを幻想郷的に盛り上げている名曲だと思う。(Tako)
緋想天のストーリーモードの期待感を高めてくれる曲。何故かこの曲は異様に美鈴に合うような気がする。この曲に合わせて美鈴のストーリーモードを妄想するようになるともう手遅れ。(過激派めいりすと)

233位 甲論乙駁 9ポイント コメント数:3 
リズムが好きです(mokonamin)
なんか可愛くて好き。(おいらせ)
お気に入り デッキ構築の時とかにうってつけ(空栖)

233位 昔話わんだーらんど 9ポイント コメント数:3 
幺樂団の歴史で聞いていいと思いました(何誰)
もっともっと評価されるべき
スタッフロールでは一番。頭に残るメロディですね!(浅森)

233位 やみのちから 9ポイント コメント数:3 
誰か、この曲、アレンジしてくれないかwもちろん、明羅さんのテーマだからw一票入れる。人気が出てほしいです。オススメ。(よしこ)
これは神BGM(hakurei)
頑張れ。明羅超頑張れ。(matu)

233位 花の映る塚 9ポイント コメント数:2 
花のエンディングはせつないものが多く、この曲がまた雰囲気を盛り上げてくれる。(だにおねら)
前半の会話曲とは思えないほどサビが渋い、隠れた名曲。ゲーム中だと1ループ聴く前に戦闘が始まってしまうのが難点だけど(ケイ)

233位 怪綺談 〜 Mystic Square 9ポイント コメント数:2 
(;ω;)ぶわっ(霧雨まき沙)
タイトルBGMの中で最高にかっこいいのぜ

233位 真紅の少女 〜 Crimson Dead!! 9ポイント コメント数:2 
旧作で1.2を争うかっこよさ(tellm)
弾幕戦で一番盛り上がる曲だと思っている(tela_)

233位 禁断の魔法 〜 Forbidden Magic 9ポイント コメント数:2 
神主のコメントどおり、カッコイイ曲(黒瀬)
曲調が綺麗すぎる(-)

246位 珍客 8ポイント コメント数:3 
会話シーンを最も盛り上げる名曲だと私は思うのです。
優しい餅。特にてゐの耳を弄る感じ。(ロギ)
真っ先に迷わず探したのが珍客。むしろ一押しの勢いで。良いよなぁ、この曲。是非パチェのストーリーの際は、会話を放置してこの曲を楽しみましょう。イェー(魔中)

246位 月見草 8ポイント コメント数:3 
初めてクリアしたのが永夜抄でした(黒羽)
夏なら朝の3時台。よく見ると、夜空の黒が少しだけ青みを帯びてきた事に気付く。そこから徐々に明るくなっていく空を、緑の中で眺めているような気分。(傷と顎鬚)
個人的に一番好きなED曲。長い夜が終って朝になっていくような幻想的なこの曲の感じが妙にお気に入りです。(Sphere)

246位 アンティークテラー 8ポイント コメント数:3 
まさに神曲
ピアノパートのメロディラインとステージとの雰囲気マッチ。
ラスト面での焦燥感ある曲調がたまりません。(朝霧)

246位 人形の森 8ポイント コメント数:3 
この曲を聞いてると不思議な気分になります(nobuchin)
全体的に暗い感じの曲ですが、最後の方で少し明るくなる感じが好きです。
暗い森を急ぎ足で歩いているのを錯覚するところがツボ。(ぺー)

246位 春風の夢 8ポイント コメント数:2 
命の儚さとそれを哀れむような曲調が好きです(早風)
はじめて見たエンディング。これからさくらさくらの流れは感動した。

246位 幻想郷 〜 Lotus Land Story 8ポイント コメント数:2 
パーカス部に痺れた、唯一の曲です。地味ながら猛烈に格好いい。
実を言うと、私もメロディーを忘れてしまった(サクラクサ)

246位 此岸の塚 8ポイント コメント数:0 

253位 Magical and Hopeless 7ポイント コメント数:7 
すごい神主らしい曲
癒しっていうか少女っぽい(いお)
項目にあったら選ばざるを得ない(イヌ)
カッコいいんだけどもさすがに目立たない……(ういる)
もっと知名度が上がって欲しい
隠れた名曲だと思う(kani)
シューかこいいよシュー、ピアノがいい感じ(Ray)

254位 乙女戦士 〜 Heart of Valkyrie 6ポイント コメント数:4 
西方曲で一番好きだー!
ええ曲や・・・(W&W)
某ヴァルキリーも好きですが、この曲も好きです。(やまだ)
名曲!! ただ人気が・・・去年は一票だけだったしねぇ(yas)

254位 Dreamy pilot 6ポイント コメント数:3 
Maple Dream... と同等に大好きです。未使用曲との認識はなく、一つだけど素直な旋律にいつも心惹かれています。(ロック・コール)
何で没になったんだろか
正直始めてこの曲を知ったのはアレンジ曲。旧作は未プレイだけど、かっこいいものはかっこいい。サビの疾走感、というか飛躍感が泣きそうになる。個人的に「レトロスペクティブ京都」とつながるものを感じた。「静かな映画のクライマックスのワンシーン」を見ている時のように、盛り上がってるのだけど、もうすぐ楽しい時間が終わるという儚さを感じている。そんな情景が思い浮かぶ曲。(ときつき)

254位 時の風 6ポイント コメント数:3 
カッコイイ。ひたすらカッコイイ。吹き荒ぶ風の中を遮二無二突き進んでいるかのような疾走感には元気付けられますね。(袋小路駄目篤)
私これ使わないのはもったいないと思います
旧作のボツ曲の中で2番目に好きな曲!いい曲でもゲームに合わなければボツ曲なのですね・・・(eiken@maira)

254位 永遠の満月 6ポイント コメント数:2 
旧作曲では一番好きかも(D4)
..(東方)

254位 スターボウドリーム 6ポイント コメント数:2 
未使用曲とはもったいない タイトルテーマに合いそうな最もSTGっぽい曲
グラディウスみたい(アイケルバーガー)

254位 紅夜 6ポイント コメント数:1 
何かが押さえてる。何なんだ。(ロギ)

254位 メイド幻想 〜 Icemilk Magic 6ポイント コメント数:1 
夢月ーーーーー!!!(バイキンマン)

254位 End of Daylight 6ポイント コメント数:1 
小さい頃、近所の兄ちゃんがやってるのを見てた時なぜかこれが好きだった。(イヌ)

254位 古の冥界寺 6ポイント コメント数:1 
上手く言えないけど良い曲だと思う

263位 放縦不羈 5ポイント コメント数:2 
これはカッコイイ幕間曲(Kirori)
なんて読むの?(K)

263位 あゆのかぜ 5ポイント コメント数:1 
萃夢想の数ある曲の中でもやはりこれが一番(ミアコ)

263位 Selene's light 5ポイント コメント数:1 
曲のはじまりがデンジャーでGood!(黄泉装備でアスカ)

263位 装飾戦 〜 Decoration Battle 5ポイント コメント数:1 
現代東方アレンジしてほしいわこれ(蓬莱山輝夜)

263位 Phantasmagoria 5ポイント コメント数:0 

268位 Maniacal Princess 4ポイント コメント数:2 
なんだかテンションが上がる曲
聞くほどに好きになります。すてき。(あけこい)

268位 東方封魔録 〜 浄土曼荼羅 4ポイント コメント数:2 
旧作はいいぞぉ(松屋のてんぷら)
この曲で旧作が好きになりました。文句なしで一番好きな曲です!(さが)

268位 カナベラルの夢幻少女 4ポイント コメント数:2 
いつのまにか好きになってたスルメ曲。いいわぁ、これ。(DMBN)
旧作の中では始めて聞いてとても気に入った曲(ミマーン)

268位 My Maid,Sweet Maid 4ポイント コメント数:2 
エーリッヒの足跡が聴いてわかる曲(秋月 萩)
STGの曲とは思えないゆったりとしたいい曲、メイドさんほしいですなー

268位 森閑 4ポイント コメント数:1 
この曲に投票する人はほとんど居ないだろうけど、ループして聞きたくなる不思議音がいいのです。(はらう)

268位 Mystic Dream 4ポイント コメント数:1 
心にジーンときます。怪綺談は名曲ばかりですが、特に大好き!!

268位 The Positive and Negative 4ポイント コメント数:1 
やっぱり、原液。(ミリエール)

268位 天使伝説 4ポイント コメント数:1 
魅魔様っと言っていいか分からんが魅魔様の曲(北辰)

268位 夢機械 〜 Innocent Power 4ポイント コメント数:1 
旧作ではリィンと迷いましたが今回は此方で。

268位 Castle Explorer -in the Sky- 4ポイント コメント数:1 
名曲そろい踏みの稀翁玉の中でも一押し(tooo)

268位 風光明媚 4ポイント コメント数:0 

268位 世界の果て 〜 World's End 4ポイント コメント数:0 

268位 魂の休らむ所 4ポイント コメント数:0 

268位 プリムローズシヴァ 4ポイント コメント数:0 

268位 オルレアンの聖騎士 4ポイント コメント数:0 

283位 アイリス 3ポイント コメント数:3 
ん、良いね(ひかり)
ちょっと寂しくなる曲調。東方のEDが少し寂しく感じるように作っているのはこの頃からなんですね。(UNITBUS)
今回も一押し。いつかヴォーカルアレンジしてくれるサークルが出ると信じてます(何(霧井空/空言霧居)

283位 稀翁玉 〜 Fairy Dance 3ポイント コメント数:3 
..(東方)
切ない気持ちになるタイトル曲。最高です
なんか奇妙な感じの曲?出だしが特に好きなんです。

283位 Civilization of Magic 3ポイント コメント数:2 
両者の必死の気迫が感じられる一曲(simple)
あっれー?なんで「死なばもろとも」がないの?(ふれいん)

283位 霊天 〜 Spiritual Heaven 3ポイント コメント数:1 
物悲しくなる、だがそれが良い

283位 Lotus Road 3ポイント コメント数:1 
これからどこかへ行くぞという感じがするので気に入ってます(時報)

283位 Incomplete Plot 3ポイント コメント数:1 
未使用曲だけど旧作曲で一番好き(kogat)

283位 魔法鐘愛 3ポイント コメント数:1 
きゅるるるるるるるきゅるるるるるるるきゅるるるるるるるきゅるるるるるるる(Drake)

283位 夏明き 3ポイント コメント数:0 

291位 Selection 2ポイント コメント数:2 
かっこよすぎんだろ常識的に考えて・・・
今には無い、滲み出る緊迫感はまさに格ゲー臭。(犬塚)

291位 Magic of Life 2ポイント コメント数:2 
前回初参加の第5回人気投票のおかげで初めてこの曲に出会えました。この曲を聴いたことがないという方はぜひ今でも神主のHPの見えないところに置いてあるので聞いて下さい。(kthari)
隠れた名曲。(Mino)

291位 遍参 2ポイント コメント数:1 
いかにも、幻想郷らしい曲だと感じますよ。(garnet)

291位 禍機 2ポイント コメント数:1 
やった!覚醒した!!(ロギ)

291位 遠野の森 2ポイント コメント数:1 
かわいい感じが好き

291位 幻夢界 2ポイント コメント数:1 
うん、暗い。暗いよ。だがそれがいい(Link.)

291位 Oriental Magician 2ポイント コメント数:1 
幺樂団の歴史5で一番良いと思った。(サテライトアイスコーヒー)

291位 Intermezzo 2ポイント コメント数:0 

291位 非統一魔法世界論 2ポイント コメント数:0 

291位 エキストララブ 2ポイント コメント数:0 

291位 秋霜玉 〜 Clockworks 2ポイント コメント数:0 

291位 新幻想 〜 New Fantasy 2ポイント コメント数:0 

303位 幽境 1ポイント コメント数:1 
なんだか夜の神社が思い出す曲。(ロギ)

303位 久遠の楽園 1ポイント コメント数:1 
地味だけど気に入った(滝)

303位 幻想の住人 1ポイント コメント数:1 
旧作の中では一番(柚ノ木)

303位 Crescent Dream 1ポイント コメント数:1 
音の種類が制限されていた時代でもこのような素晴らしい音色を出せることに感動しました(Gallo)

303位 勝利デモ 1ポイント コメント数:1 
テンションが上がりますw(紫雲英)

303位 ゲームオーバー 1ポイント コメント数:1 
ゲームオーバーが好きなやつはきっとみんなMだ!そんなおれも(ry(シューン)

303位 裏心 1ポイント コメント数:0 

303位 久遠の夢 1ポイント コメント数:0 

303位 東方封魔録 〜 幽幻乱舞 1ポイント コメント数:0 

303位 封魔終演 1ポイント コメント数:0 

303位 死を賭して 1ポイント コメント数:0 

303位 the Legend of KAGE 1ポイント コメント数:0 

303位 幻想帝都 1ポイント コメント数:0 

303位 華の幻想 紅夢の宙 1ポイント コメント数:0 

303位 Inventive City 1ポイント コメント数:0 

303位 Plastic Space 1ポイント コメント数:0 



■戻る■