第12回 東方Project 人気投票

開催期間  ~ 

東方求聞史紀 / 東方求聞口授(20位)

ポイント:1923点 | 得票数:1788票 | 一押し数:135票 | コメント数:203件
リストへ戻る

投票コメント

* もう何度読み返したか分からないくらい好き(rinon)

* ゲームを持っていない俺にとって貴重なバイブル(しなちく)

* 圧倒的資料集(沢柳水面)

* こういう設定資料的なもの好きです(pokesis)

* 誰にでもオススメできると思います。(椿唄)

* この本買った(?misyu?)

* 人間の立場から幻想郷を表現した名著。著者注釈以外は参考になる。

* ?(?????)(樂正瑩雪)

* 幻想郷の話は大歓迎です!(典雄)

* 主に幻想郷住人の解説書。創作のお供として大変お世話になっているので一押しを捧げます!(いぐす)

* 東方の作品の中で一番好きな本です。(メガネ ヒラ)

* キャラクターの設定を見るのに良いです(*^▽^*)(フラン)

* ゲームの中ではあまり触れられていない設定とか色々あって、読んでておもしろい。 阿求の偏見(?)もある意味見どころ。

* 俺を神社への興味に引っ張った張本人(やーまる31)

* 東方好きになってから数年後に読んだ。公式世界観を知って驚愕。ますます好きになった。読んでない人、求聞史記だけでも読んでみ? 衝撃ですよ。やっぱり東方って特別なんだな。(イガグリボゥイ)

* 幻想とはなにかを最初に示した大典だと思うのです。(久樹輝幸)

* あきゅうちゃんだから。(やぐ)

* 入り口(オーステナイト系)

文花帖(書籍)でハマリ、この本でキャラクターの設定を知り、さらに好きになりました。(luno.)

村紗船長出てるから(水深千尋)

設定並べるでもいいから もっとZUNさんの考えを知りたい(黒月茸@ニコ)

キャラクターの新たな一面を見れるのは、ある種ゲームの攻略本的な楽しさだった。(2C)

初めて買ったから(レッちゃん)

東方は世界観が魅力の一つなので、まとまった設定資料があるとやはり嬉しい

ボリュームに満足

設定厨的に嬉しい作品(うるぐす)

正直に面白いです(あんこ)

幻想郷縁起第三版を待ち続けている儂が通るぞよ(Sou)

あっきゅんのため(りりィ)

阿求頑張れ!(朧)

設定資料集には本当にお世話になっております m(__)m

資料として面白い(田中偽名デス)

次のナンバリング出した辺りで続編はさんで欲しい!(ネプチュラ)

幻想郷にとても行きたいと思いました(もっちー??)

こういう設定資料は本当にありがたい(しし〜ま)

勉強になる(あるく)

裏設定とかホント好き(緋月)

幻想郷少女達の設定などが掲載されているので、二次創作では重宝してます(hide_light)

いろいろとキャラクターのことが知れて楽しい作品(リンクス)

口授。出たばっかだった神子ちゃんの会話が聞けてラスボス3人の事を掘り下げてくれたのが一番嬉しかった。(茶王)

読み込んだなぁ(射払 やま)

素敵な公式設定集(SenEKa)

求聞口授で宗教家たちにボロクソ言われるさとり様ェ…(アラクネ)

阿求の偏見が面白い

図鑑っぽい感じが好きなので 好感度とか危険度が結構意外な部分あって楽しい(ザクロ)

いろんなキャラの設定がわかって読んでて楽しい!

この作品がのおかけで益々東方projectが好きになりました。(ラグナ)

東方入るきっかけ(ccc)

kanon no arigato(grayst)

資料は必須ですよね(camellia)

まるで図鑑(ぼるく)

口授のさとりんの項目で感動したのは僕だけじゃない筈!(古明地プラナリア)

I like my lore. These tell you more about the characters - I love finding out more about people.(alisters)

この本2冊で東方のことがよく分かります。(non)

様々な設定が載っているから見てて楽しい。(黒翼)

普通に面白い(トム)

原作設定を知ることのできる貴重な資料(Miyajun_Z)

もっとこのシリーズ増やしてほしいなぁ。見ていて楽しい。(つる)

キャラ同士が会話をしていて普段は見れない感じで良かった(未亜)

自分が初めて手にした公式本でした、これを読んでより一層東方が好きになりました(幽夜@藍コン)

知識が深まる(東FG@の方)

初めて買った東方の本!最高!(東方好きの人)

東方について公式の情報を得られるのは嬉しい!(μゆっくり妖夢)

フランが出てるからね!(M:Z0)

求聞史紀は、原作を手に入れる前に購入して狂ったように読みまくってました。今でも愛読書の一つです。(東風谷アオイ)

何度も読みました、キャラ設定がこれ読むと気づくこともあって必読(ひえとろ)

考察勢御用達。おまけテキストでも語られない細かすぎる設定の数々は、創作に役立つこと間違いなし。(Antamanide)

原作STGが難しくてクリア出来なくてもこれを読んでいるだけで幻想郷の世界観の一端に触れられる気がしました。東方を本当に好きになったのはこの本を読んで世界観に引き込まれたからというのが大きいと思います。

キャラ設定忘れた時、二次創作したい時とかよく役立ちますし幻想社会の闇。(みすくずふぇありー)

またこういう公式設定本出して欲しいなぁ…(たまご)

?架上的最前面?本(久蔵時え)

東方書籍の中でもバイブル的存在(辿)

大変お世話になった

キャラ掘り下げありがたいです。(水酉)

バイブル(でみあ)

グッジョブ(がおがぉ)

いいね??

????(????)

いつもお世話になってます(読書丸)

書籍のボリュームってかなりあってすごいと思う。キャラのことをたくさん知れました。

古本屋で何気なく買ったこの本が、自分を東方の世界へ引きずりこむとは・・・。(睡月)

そろそろ次の求聞下さい(そーるす)

あの頃は東方の公式が本を出すだって!?大丈夫なのか…?とか思っていました。(kaede)

東方の世界観の一端を知れるのが良い(bellwood)

東方の歴史はここにあった!(ってけーねが言いそう)(てぃむ)

新刊は何時になるのか……。(リュー)

「幻想郷に流通している本」っていう体裁の設定集はこれからも続けてほしい

東方の本で始めて買った(owatan357)

これなかったら東方を語れないぜ!(はや天教授)

二次創作系のものとは違う、正に『東方』を見てる感じで良い。またやってほしい(幻想)

ファンなら持っていて損はない(Raphael)

東方における入門書はこれ

設定資料としても読み物としても面白いよね(まがとろ)

阿求視点からのキャラ説明はより幻想郷の理解を深めてくれました!(リアくた?)

これを読んでから東方の世界観が一気に広がった。(つくね)

読んでて楽しい資料集。新しい発見がある(チルー)

これを読んでさらに東方にハマりました(てんにす)

東方新手入門書(ZeroSword)

キャラの設定が知れて読んでいてかなり楽しい!とくに口授は3人の対談もあって読みやすい!(??怜加しゃん??)

貴重な設定資料集なので定期的に開いてしまう! でもって、開くたびに新たな発見がある。SS書きには必須アイテム。やはり過去作キャラの掘り返しは欲しいですね(飛び入り魚)

こういう系の書籍、また出して欲しいなぁ(ヴィレッジピープル)

設定資料集はバンバン出してくれると嬉しいです

東方のキャラ紹介本なのに面白かったから(花鳥)

東方キャラに詳しくなれた気がした。

死ぬほど読み込んだ中学時代(ゴンザレス)

色々勉強になり、お世話になった本です!(marukiti@VIVIT-r)

バイブル(たける)

求聞口授の対談が読み物として純粋に面白い(moropon)

人間目線の妖怪や幻想郷を観れて面白い。さらに続編に期待。(anasan)

東方に興味を持った時に初めて手にした東方書籍(大二郎坊)

2冊並べて読み始めると交互にループしてしまい時間が溶けて行くという噂。(Collret)

偏見っぷりが面白い(トモロ)

設定資料程ワクワクするものはないよね(うー)

キャラ設定が分かりやすく見てて楽しいです(JZA80)

求聞史紀の対話すき(四季の魔法)

細かく書かれてて幻想郷について深められる東方虎の巻!

東方キャラの事が全てわかる作品故好き(緋那)

東方を知れた(takenoko)

東方について色々詳しくなれる。原作者が関わってるのが良い(カムイぐらし)

自分は東北勢なんですが書籍は震災時の暇つぶしで本当にお世話になりました。電気やガスが復旧する前はやることの無い時間も多かったのでよりじっくり読めたし繰り返し呼んでも飽きなくて楽しかったです。(MONJI)

橋姫様のあんなコトやこんなコトがこの作品に。(ダルシン)

よく読んだ(あこ)

愛読書(りすうさぎ)

楽しませてくれた書物。(氷河期さん)

資料本として秀逸。(射月貴冬)

所謂設定集というファンアイテムなんだかそこは東方一味違う工夫がされているのが魅力 (クレハ)

これは去年Book Offで読んだ本ですね。(発達障害30代千葉県在住AB型)

こおゆう掘り下げ大好き(oppo)

公式設定資料集ありがたすぎる。阿求の解説もいい味出てるしねw(赤ずきゅん)

東方のキャラ達を知る事ができるバイブルなので。ルーミアの生態も知ることができる。愛してるよ、ルーミア。(Kaito@Rumia)

求聞口授ではCDが付いてなくて本当に残念でした・・・(にちじょーかー)

所謂設定資料集なのでよく読む(のってぃー)

東方キャラの深い設定など、ゲームを何となくやってただけでは分からない部分を補足してくれる本を出してくれると信じていたので嬉しかったですね。(猫大臣)

東方の作品で初めて購入したのがこれ。このおかげで大半のキャラを知ることができた(bell93)

東方知りたければこれを読め!って胸を張ってオススメできる作品(罪袋の人)

設定資料集はいつでもわくわくする

東方Project関連書籍で最初に買った書籍。(平 和男)

読み物として面白いです。第三弾も今から楽しみです

東方のことを少し知ることが出来ました!(maron)

シューティング苦手で書籍ばっかな私にはバイブル!(華風)

貴重なキャラ設定(かりんとふ)

東方のキャラをより深く知ることができたから!(恭介)

幻想郷世界のお供(7の人)

なんだかんだで色々と読んでいて楽しい資料的として、面白い書籍。幻想郷の中の立場から見た幻想郷というのもまた面白い。(てるる)

口授のほうはいまだ手に入らず(幻想)

よく読むので愛着があります。(さんぼん)

自分が幻想郷に来たみたいでおもしろかった(ヨッシー)

設定大好き人間でござい(五億八千万)

公式設定本なのに一味違う所が良い(八猫)

とても気になる情報がいっぱいあった(博麗の夫)

これがなかったら東方にはまらなかった。(カナギ)

これは是非揃えたい(天邪鬼 凍射)

設定ちゃんと作るの好きよ(タンヤオ)

幻想に想いを馳せる人々に 結界の向こう側を教えてくれる素敵な本。

単純な読み物としても面白いし、東方のキャラについてだとかがよくわかるので(Squall Rain)

その昔RuneQuestにはまりグローランサ年代記とか買ったものとしてはこういう書かれ方の資料本は好物です あくまでも現地人が手に入れられる情報を共有するという形で真相は想像に任される(鰐)

ひたすら読んでます。(あみこ)

キャラの少し深い設定とか意外な一面を知る事ができたので。

あっキュン節全開!(potoshi)

考察厨御用達(のこの子)

設定資料は宝

四 猿 ち ゃ ん(めけめけ)

設定集なんて素晴らしい!(stickjitb)

各キャラの設定を詳しく知るにはこれは外せない

求聞史記だけ。平和な幻想郷と明るい幻想郷の未来が好きです。(ラータ 3)

キャラクターの詳細が事細かに記載されていたので東方好きにはたまらない本(西のエデン)

設定集は必要だ(総督D)

公式設定集を出したら二次設定と齟齬をきたす。ならば設定集とその著者を幻想入りさせれば良いという、見事な手管。拍手するしか。(zsphere)

もっとこういうの増えて欲しい(かっしーman)

幻想郷へ行けそうに思う

一種の公式設定集として重用してます。(晶)

大事な資料だから。(Rigel)

考察をする上で非常に重要な資料。『何ができるか』がもう少し具体的であれば文句ないのだが。(樹脂ヤモリ)

阿求さんも⑨つながりで好きだから。(孝明)

創作時にたいへん役に立つ、そして阿求の性格が垣間見れる。(浅井)

新しい求聞史紀は出ないのだろうか?

音楽は一番好き(ひいろ)

幻想少女達の偏見に塗れた設定集です(大体あってない)(やぶ医者)

やっぱり宗教って大変だね(ゆっくりゆうや)

考察(妄想)が捗って何度も読む、二次作家の必携書(綾園まゆみ)

東方求聞口授ではとても勉強になった。東方の幻想卿のことや、キャラ達の思考や行動がよくわかったので、これはかなりお勧めです。 ^^(ニコニコ)(^^(ニコニコ))

AQNのせい(み〜しゃ)

参考文献として今も大事なもの。(竹林の某)

幻想郷の内側を垣間見ることができる(yata)

チルノちゃんを求聞史紀の最初に持ってくる阿求の仕事は評価する。阿求がぼっくり逝くまであと何冊出せるのかな(チルノちゃんのおもちゃ蛙)

幻想郷を知るならコレ!(いちねこ)

必読のこの二冊!

雛樣の記事があるので(馴即斬)

東方を勉強するにはいい(ネタヲ仮面)

お絵かきする際の設定資料として大変重宝しています。読む度に新しい発見があるので暇な時はついつい手にとってしまう時間泥棒です。(俺様)

二次創作をする時の重要資料。だけど使い方としては「ここはこうでこうなってなきゃならない」というのを確認するよりも、設定と設定の合間にはどんなものがあるのかなと妄想するための参考書として使う事の方が多い。

キャラ説明を見れて嬉しかったのと絵が好きです(ゆーぎ)

これ参考にして作品作ってます(猫憑き 燦)

いつもいつも助かります(因幡のいなのめ)

設定集は、二次創作をする側にとってとてもありがたいです。(3)

各キャラの詳細が分かるので好きです。それと、阿求のコメントがおもしろい!

読み込める(献血ヒツジ)

主観ありありの設定資料集。それがいい。阿求の文章かわいい(赤高)

口授の対談形式と似たようなのまたやってほしいなあ

東方の世界観を理解するのにこれほどまでに理解しやすい代物。それが(やばい)あるだろうか? とうとう筆舌に尽くしがたい。つまりすごい。

キャラクターの性格や阿求なりの考察、幻想郷について当事者たちが対談形式で紹介してくれているのは今でも大変助かっています(Cochma)

東方作品の情報を物理的に得られる書籍。ネット上でも多くの情報を得られたが、本という形で手元に置けてかつ読みふけることで東方の世界観をイメージしやすかった。(佐々熊)

いろいろ資料的な面もあるし、見る度に何かを気付く、読んでいて面白い本。(まいさん)