第12回 東方Project 人気投票

開催期間  ~ 

蓬莱人形(25位)

ポイント:1281点 | 得票数:1107票 | 一押し数:174票 | コメント数:156件
リストへ戻る

投票コメント

* 最高に暗い だがそれがいい

* 愛よ届け!(くきわかめ)

* ラブポーションとサーカスレヴァリエとエニグマはオススメ(お餅)

* 蓬莱伝説は一押し。永遠の巫女やオリジナル版となる明治十七年の上海アリスなど素敵なCD。是非買いましょう(コンソメ)

* 旧verが特に好き(蓬莱イナバ)

* うん(れいじー)

* 狂気と頽廃と幻想。(lias)

* 色々と濃いCD。ストーリーや考察ももちろんだが、やはりZUN Softと上海アリスの最高の曲が詰まったベストアルバム的存在として大きい。(猿田彦)

* 曲は素晴らしいのしかない(月之ウサギ氏)

* このCDそのものこそが、win版以降の幻想郷に通底する概念。そう思える魔曲ばかりです。(くらばく)

* ほんと東方を知る人に是非聞いてほしい楽曲集です(銀絶マニア)

* 最高(TamaDo)

* おいでよ正直村へ(ヤタノケ)

* このCDに東方のロマンが詰まってる(6割くらい)(奇魔異等)

* 今、心優しい人が蓬莱人形の初版のブックレットをネットに載せてくれてます。なのでみんなそのブックレットを見ることができるのですが、よく見てください、じっくり見ると「あるキャラ」が浮かんでくるような気がします。まだまだ蓬莱人形の闇は深いです。蓬莱人形の真の伝えたい事がわかった時、幻想郷の深淵が見えるような気がして、もう蓬莱人形の虜になってしまいました。是非皆さんも初版ブックレット見てみてください!(yukku)

* 好きすぎて頭おかしくなりそう(泡パン)

* 迷ったのでいっそこれ一本で(カーミア)

* 思っていたよりも深い作品で、ただ聴くだけでは終わらない。もっと知りたい。(yy)

* 蓬莱人形はいいぞ

* ?? ??????(1609)

* こんなに素晴らしいCDがあるか!幻想郷はここにあった。全部好きですがwitch of lovepotionとエニグマティクドールが最高。永遠の巫女で泣きそうになる(lise)

* 妖しさと切なさと艶やかさと。聞き終わると心が空っぽになるような気分になる一番のお気に入りです。(W⇔E)

* 素晴らしい。(かにかま)

* 美しくももの哀しげな曲に溢れていて、素晴らしい。このCDの曲を聴いて東方にはまった(TKO)

* 全曲を通して聴いてると徐々に精神がすり減っていく名盤。これが東方なんだ。(レイチェル)

* 個人的にベストアルバム(こうばし)

* 初版ほしいです(蓬莱もどき)

* 蓬莱伝説から広がる幻想の世界。満開の桜や上海祖界、陰鬱な森に空飛ぶ巫女と様々な景色を見せてから最後に現実へと放り出す音楽CD。あの暗さと激しさが自分を掴んで離してくれない。特にラスト3曲のラッシュはZUN's Music Collectionの最高峰にあると思う。

* 東方の原風景を感じる。邪道かもしれないが一押し。(yy)

* 懐かしさをどうしようもなくかき立てられる・・・レーベル娘には投票しなかったけど(ぼそっ(白身戦艦大和)

* 蓬莱人形の仄暗いけれどどこか明るいような、なんとも言えない雰囲気好きです。(りー)

* 一言で言えば「荘厳」 東方音楽CDを買うなら先ずはこれをお薦めし度い(伊予弁)

* 幻想は明るいものばかりではなく暗いものもあると分かる作品である。これで更に東方に嵌まったある意味救世主であり罪深き作品。正直者がいなくなるストーリーが初版である。これは多くの謎があり多くの解釈がある。そしてプレス版は独立したストーリーだがこれも幻想を感じる。それぞれを読み解けば東方の重大な秘密が分かるかもしれない。しかし分からない方が良い気もする。そんなジレンマ的な何かを感じながら僕は今日も聞く。(ブリッジ)

* 最も*な僕は、この退廃的で狂気的な魔力にすっかり魅せられてしまったんだ。

* 幻想郷が最も近くに感じられた楽曲集(yata)

* 西洋風で寂しさを感じる楽曲が多くてとても好みでした。楽曲ごとの短いストーリーも想像力掻き立てられて大好き。(有香)

* これぞまさに東方の神髄。幻想的でどこか懐かしい世界観が素晴らしい。(ソウル)

* ストーリーも曲も素晴らしい。とても奥が深いと思う。(KOH)

* 差し伸ばされた彼女の腕を見て、僕は思ったんだ。最も正直な人間は、最初からここにいたんだって。

* 傑作(kafuka)

* 極楽鳥と黒い烏が良い味を出している。それがボクだろう?(因幡のいなのめ)

* ここから東方歴が始まったんだったなぁ(riku)

なんだかんだ一番聞いてしまう。(よっちん)

名曲揃い、おススメしたいCDの一つ(Curly)

PC98版からWin版への過渡期感出てて凄く好き。(たぴおか@あたりめ)

蓬莱伝説すこ(黒パン)

かなり昔だが二色蓮花蝶がとても良かったのが印象的(霧島@GNJOファミリー)

ダークな雰囲気がなんともたまらない作品。こういう路線の作品を今のZUNさんに作ってもらいたい。(桜風)

最近、魔法だとか妖怪だとか今時無学なこという輩が 増えてきたな。嘆かわしい。(枳月軻)

CDはこれしかない。流して聴くと(ストーリー関係なく)頭の中で幻想郷という補正がかかって何度も聴くと味が出るいい作品。最近のゲームチックな曲も好きだけど、ZUNさんの作曲した作品の中ではこれが一番(ねるぞう)

独特の雰囲気がたまらんね(ふぉす)

BGM都神(sandokoi)

和風の曲が多くて素敵 MTGなら神河ですね(直球)(わひょひょ)

正直者はいなくなった。ああ!ボクこそ最後の勝者なのだ!(Glazis)

好きな曲が多いから。(うどん屋さん)

凋叶棕 愛する! 秘封倶楽部 新作 お願いします!(Ms. lonely hedgehog)

呑寿庵の影響を受けて買ってしまったがなかなか良かった(うんま)

独特な世界観がとても好きです。(こをり)

音楽CDの中では断トツで一番好き。全体的に暗めの雰囲気がたまらない。ZUNさんの曲の中で一番好きな蓬莱伝説の他にも、Witch of Love Potionやサーカスレヴァリエや永遠の巫女などお気に入り曲だらけ(Ks2)

廚二作最高wwww(SYEEEEEEP)

ちょっと九人目の正直者になってくる。(ウェルト)

世界観を読み解く上で気になってる内容が多いCD。

初版ほしい・・・(センマルク)

蓬莱人形。蓬莱人形。蓬莱人形。(ドラーロ)

ジャケット・レーベルイラストの娘の初の投票対象エントリーおめでとう

西方のアレンジも入っていて、良曲ばかりで曲だけでも感動できます。

ああ何を違えてしまったのか 僕らはきっと仲良く生きていける筈だったのに(やほー)

殺人事件?(チェイス)

アルバム単位で聴き入る(モモ)

Witch of Love Potionやサーカスレヴァリエがかっこいい。暗さの際立つ感じでいい。(紺色だったり藍色だったり)

私が最も良く聴くCD。全体に「暗さ」があるのが惹かれている要因なのかも知れない。 初版安く再版されたりしないかな……(ogel)

秘封CDとはまた違った雰囲気があって好きですね。未だにどんな内容の物語かはよくわかっていませんが、曲の雰囲気が最高です。

これ最高ですよねw(Alchemist)

暗い幻想を楽しむことができて蓬莱感がある(梯子フリーク)

鬱屈とした幻想もたまにはいいもの(としあき)

未知魅知と悩んだけどこちらで (しう)

全体的に暗く、妖しい感じが好きです。(Sie)

某殺人事件の影響です(赤白黒)

一区切りの原点。(四天王の面汚し)

世界観が興味深く、考察の捗る一作。(ちっチーズ)

意味あり気なストーリー。無理なのかもしれないけど、この設定を本編にフィードバックしてほしいなぁと思っています。(nalkana)

曲の大半が良い.(あっきー)

いいわー蓬莱人形いいわー(そーるす)

ZUNミュージックの極致(黒魔女)

全体的に陰気でどろどろしてるのが良い。悪い夢のようで。(幻想してない人)

CD-R版のストーリー、少し暗めだけど印象的な曲たちには独特の魅力がある(けーよん)

ZUN曲の極

充?不?定感的作品,很喜?(Yforest)

他の作品にはない重く激しく謎めいた世界観が素晴らしいですよね(アストゥ)

中二ZUNほんとすこ(ten)

蓬殺の影響です(八咫鴉)

個人的に音楽作品を語る上では外せない作品

ミステリアス(衞府長冫輔)

とりあえず買っとけ。(みすちすと)

蓬莱人形の雰囲気が一番好き。もっと言うと蓬莱伝説と空飛ぶ巫女の不思議な毎日が好き。(ねこだまし)

オリジナル曲・アレンジ共に好みの曲が多い。永遠の巫女がすごく好きです。

音楽最高!(hiro)

初版蓬莱人形の闇は深い(初代逆転二塁打王)

神曲……

正直者は全員消えた。嘘つきも楽園から消えた。そう、そして誰もいなくなったのだ。(anasan)

高所恐怖症なので。(あぶらあげ)

一番好きなサウンドトラック。世界観の根底を感じるような曲が多いです。(おりんきゅー)

正直者のストーリーが最高、曲も素晴らしいものばかり(Rainbow-gate)

——幻想を失った世界の過去が蘇る(siratamalegion)

初めて買った東方関連のCDのため。とても感動したことを覚えています。(wink)

かなり良曲だらけだった。(シリアル)

幻想郷を表した素晴らしい作品(夢見草)

他の作品と明らかに雰囲気が違う

二色蓮花蝶に惚れました。(ゆいたそ)

CD-R版の正直者達の悲劇と、プレス版の意味深なテキスト集に東方の闇が込められている。最初は音楽サークルで出ようとしていたらしいから、このCDが現在の東方のスタートになるのかな?(kuro)

冥い紅い妖しい

神主のダークな面が全面に出てて好き(phys)

謎だらけの作品。以前はニッチな印象だったけど最近は秘封人気もあって知名度が上がってる…と思う。(樫俣)

全曲をかけ流すとするならばコレ(takaoka)

最初期の音源。神主の脂の乗ってた時期である。(あちゃ)

今時無学なこという輩が増えてきたな。嘆かわしい。

桜花の恋塚、二色蓮花蝶、リーインカーネーションと旧、西で好きな曲が揃ってたので。(かりんとふ)

本当はこわい幻想郷・・(AI)

東方ファン必聴だと私個人は思います(笑)(アルコンプ)

初版蓬莱人形の暗いストーリーが大好きです

聴けば聴くほど味が出てくる。ZUN出汁(すーG)

日本さえ越えてチャイナ風味な怪しさが好き。(カナギ)

初版の闇に触れた時に東方が怖くなりました(センリ)

この怖さ押します(TG)

サイケデリック(トゥダ)

楽園は、僕らが聴くにはちょうど良い音楽を用意してくれた。棚の奥にある古びたCDは、いつでも僕らを受け入れてくれる。でもいつもなら大量に聴ける音楽も、いつもの半分で済んだ。正直者の音程はいつのまにか奇妙にずれていたのだ。

原点にして頂点CD(Link.)

結構昔のCDだけども収録されてる楽曲は随一!(てんてん)

蓬莱人形はいいぞ。          言語能力に不自由する程度に完成度の高い一枚。全編に渡りしっとりとしているが、どれも味わい深く飽きが来ない。収録曲をみるとなかなか渋い選曲がなされ、微妙に手に取りづらいかもしれないが、是非一度聴いて頂きたい。まさに良曲詰め合わせ。

東方の中でも謎多き作品。雰囲気大好きです。(おとうさん)

強烈な匂いがする、阿片か何かわからないけれど。これが租界の匂いなのか?あまり考えていると首と胴体がさようならして、正直者がまた減りそうだ。(むねやけ)

名曲揃い。ブックレットのストーリも引き込まれる。(穣子の帽子)

蓬莱人形殺人事件という動画作品の影響で最近聞き始めました

独自のストーリーの世界観がとても気に入っています。また、それに見合った楽曲の雰囲気が美しくて取り込まれていく。Reincarnationのラストサビで爆発していくのがとても好きです。(天草近江)

蓬莱伝説が神曲だから(アノート)

暗くて神秘的なストーリーと曲が大好きです。(妹紅daisuki)

ほんのり夢の世界へ沈んで、ゆったり現実へ戻っていくような、選曲の妙がお気に入り。(田中虫)

最も占術が上手な僕は生まれ変わった。己の無害さを説明していたのに、紅白で不吉なピエロの無慈悲で卑怯な不意打ちを喰らったんだ。僕は、あっさり頭を割られた。もう自分語りは二度と出来なかった。残りの正直者は八人になった。(チルノちゃんのおもちゃ蛙)

名盤中の名盤(ポルポル)

休日の午後に流しておきたい音楽CD(YAMS)

劇を見ているかのような錯覚に陥る・・・(いちねこ)

なんかデビュー作品の音楽CDが神がかっているというのは色んなバンドでもあるけれど、同人CDでそれというのは色々とおかしい。一番のお気に入りは空飛ぶ巫女(みづき)

アレンジされた曲がどれも良いものばかりだったから(Masashin)

音楽CDでは一番聴いてるかも。聴いてて楽しい。(六倉)

事件の真相を考え出すと夜も眠れない(メタリン酸)

最高の音楽CD。暗いところに引きずり込まれる。(すうどん(東方好き))

東方に入るきっかけが蓬莱人形の曲を聴いてから…だったような気がする。好き。(MIKAMO)

秘封CDも大好きだけどこれは外せなかった。重く激しい音色の中に、東方Projectの原点がある気がしてならない。(久樹輝幸)

名盤。この頃のzunは少女だったんじゃないかと錯覚するほど優雅で、暗くて、可愛らしい西洋風な曲が多いね。個人的に最も弦楽器の美しさを活かせている作品だと思うよ。(小湊 亮介)

・「秘封シリーズのついで」で買ったつもりだったが、蓬莱伝説開始1分で感涙した。神主のすごさを改めて実感した作品だった。桜花之恋塚や永遠の巫女等好みの作品ばかり(jack)

西方の曲など隠れた名曲が沢山。ニコニコ動画でU.N.オーエンは彼女なのか?のアレンジが人気ですが、このCDにも公式アレンジが収録されています。(クッキー☆親善大使)

神曲たくさん(Vicky)

Win版初期の名曲から旧作、果ては西方の楽曲まで収録されていて、この作品のおかげで魅力に気づけた楽曲もあります。いつか初版を手にしてみたいものです(Cochma)

ジャケ子応援

このアルバムを聴いていると耳に幻想郷が流れ込んできてそのまま体中を駆け巡りまるで全身が幻想郷で満たされていくような不思議で穏やかな気持ちになれますね(蔦永)

怪文書の謎、ちゃんと考察したいけどまとまらない(namria)