第12回 東方Project 人気投票

開催期間  ~ 

東方紺珠伝(6位)

ポイント:8074点 | 得票数:6851票 | 一押し数:1223票 | コメント数:989件
リストへ戻る

投票コメント

* むずすぎる(TOMY)

* 20周年にピッタリの難易度

* 好きなキャラが2人いる作品なので。(水堀)

* 初めて6ボスを倒せた作品!((´作ω品`))

* ・・・・・・(・・・・・・そうでは無いbot)

* 私にとっての始まり(タグにじょ(ryの人)

* なんだかんだで一番楽しかったかもしれない。5面は勘弁な!!!(たまG)

* ゴリ押しシステムがピチュりまくりシューターに嬉しい!けれど難しいのは変わらない…(眠気)

* 難しさも相まって好き(カズッツ)

* 完全無欠モード最高です!(53death)

* 始めてやったということもあり楽しめた。早くヘカティのところまで行きたい(´;ω;`)(Dellhaji)

* 特に音楽が作品の中で際立って好みです!おかげで鬼のような難易度にも立ち向かえます!(おk)

* いつもよりも難しかったので面白かった(Starbow)

* 不評だけど僕はかなり好き。弾幕は他の作品の方が光ってる気がするけど、やはり操作感がいいし、あの大量質量と対処しきれない高速度な弾幕が大物感と激しさを感じて僕好み。グレイズシステムも合わせて避けてて気持ちいい作品。避けれないと気持ちよくない?それはただの言い訳。弾幕とスぺカがかなり不評なイメージだけど、良く見ると普通に他の作品より面白いと思うんですがそれは(ねるぞう)

* 下手な私には良いシステムだった(きゅーだいぶ)

* 大っ嫌いだけど好き(coke)

* 新作支持(油条)

* 遊びやすい 音楽が良い 早苗さんがかわいい 5億(82k3)

* サグメ様初登場。難易度ヤバい。でもそこがいい。(Marriott)

* 今までの異変とは雲泥の差の大規模な異変で黄昏さんの深秘録の伏線回収がかなり好き。(奈々平)

* 曲とキャラが良すぎて自分の8年間の東方観が塗り替えられました…(KIA890)

* 東方シリーズ最新作。今作は他と比べてモードが多く、このモードがとても楽しい。一番好きな作品になりそう。(雨霧)

* 今までで一番やり甲斐があった。途中からもできてちょこちょこ進められるのも良かった。(せろりん)

* wktk感たまんないよね!(terumoko)

* ゲーム楽しい!曲は素晴らしい!キャラは濃い!真夏のトライピースやで!(くずきり)

* これだったんだよ、儚月抄以来ずっと待っていたのは! 月を舞台にしたSTG

* 初めて本格的にやりこみ・Lunatic(レガシーモード)をクリアした作品です。(こをり)

* 原作初クリア(サナチノ)

* 曲、ストーリー、やりごたえ、キャラ、満点!(kuro)

* 超高難度だからこそ、これに限る。(rotara7)

* 音楽、キャラ、ストーリー等、どれをとっても過去最高傑作じゃないかと。個人的に完全無欠モードが良すぎた…(雹月)

* 自称ノーマルシューターにはちょうどいい難易度でした。(rakasu)

* 難易度がすさまじい(tachiyana)

* 文は出てないけど…(ふぃあ)

* 面白い!(あゆたそ)

* 東方にハマって初の整数ナンバリング(あるもち)

* 曲もキャラもストーリーもゲームシステムも本当に全部最高だと思う。

* 完全無欠モードが楽しすぎる(土竜)

* 東方原作は今まで曲を聴くためとEDを見るためにプレイしていてが、紺珠伝はプレイしていて凄い楽しかった。弾幕を避けるのが楽しくてチャプタークリアする喜びがあった(あつしA)

* Blind input seeing as I've only played the demo. Point-Device mode made this game. Waiting warmly for a western playism release.(alisters)

* 難しいけど抱え落ちしてしまう俺にはぴったりだった(ひろ)

* 鈴瑚ちゃ… 新システムの積極的な投入はいいと思います(ひっつ)

* 他の作品も大好きだけど!今回の投票では特に上を行ってもらいたい!(フォン)

* ストーリー・システム・キャラ・やりこみ度どれも◎。一番好きな作品かも。唯一EXで詰まってる(norm971)

* Waifu(Storm Card)

* 最新作は本当に素晴らしい出来だった。鬼畜難易度、魅力的なキャラ、心に響くBGM。これぞ東方(YY)

* スケールの壮大さが素晴らしい

* 何度もやり直しが聞くのが有難いです。でもイージーのドレミーさんのスペルで30回死ぬほど自分には難しいですw(RAU)

* 死にゲー大好きなので個人的にはこの形式もっとやって欲しい、凄く楽しかった(リョック)

* 個人的に過去最高傑作(J)

* この作品で去年は楽しめました(TEANK)

* 全体的に出来のいい作品だと思う(こめち)

* 難しいけど弾幕がとても綺麗(ベッティ?)

* 何度もやり直してクリア出来た達成感は味わえない旨み(茶珠)

* ダントツでしょ。禍々しすぎるパッケージ、どんなに傷付いても敵に向かっていく霊夢達。格好いいのなんの。結果的に月の賢者の意のままになってしまった訳だが(サケノミ)

* ほぼ純狐の影響で。(土偶)

* イージーシューターだった私もレガシーモードのお蔭でノーマルクリアできました。曲もキャラも全部お気に入り(とみ)

* 初めてクリアできたSTG東方。早苗さんは偉大。あとうどんげも偉大。(人人人人)

* 面白かった(はま)

* 初めて自分で買った東方projectの作品なので一押しにしました。(Nで3面クリアできてないけど)(MARY)

* 変化の年を象徴するような作品だったと感じました。 完全無欠モードをやり続けていたらボムを惜しみなく使うことに抵抗してしまい抱え落ちをすることが多くなったけど、避けスキルが上達したおかげで他作品のHARDをクリアできるようになりました(ルナティックインパクトはいまだに取得できてません)(Lotus)

* ヘルエクリプスの悪夢とドリームキャッチャーの癒しが印象深い。おのれクラウンピース。(紺色だったり藍色だったり)

* 無限回死ねる

* うどんげ自機化記念(ジャイハン)

* 何度もトライできる!(電流)

* 東方やり始めるようになってから、初めての新作STGなので印象に残ってる。完全無欠モードで何回も死にながら、ここをこうすれば、ああすればって考えながら少しずつ攻略していくのがすごい楽しかった。

* 今までとは違う,色々と緊張感のある作品だった.ステージやシステムの構成,出てくるキャラ,音楽共にその特徴にあっててよかったです.(sntsn)

* 弾幕は今までよりはるかに難しいけどそれでこそよける価値があって、よけれた時の感動はすごい(sorandoll)

* 難易度ヤバイけどやると面白いね(西行桜)

* スケール、グラフィック、ストーリー、サウンド、キャラ全て頂点なのは確定的に明らか(都並啓司)

* 少しずつ進められるのが嬉しかったです

* みんなやってみんな阿鼻叫喚してて最高に最高のゲーム(TЯY)

* 自分の初原作(バナナEX)

* 2015年の目玉 月関係でもっと切り込むかとおもいきやいつもの東方で安心

* 圧倒的難易度(シルク)

* 一番最初にクリアした作品なので凄い印象に残ってますね。この作品を通して少しは私も弾幕STGに慣れたと思いたいです。(クロ)

* 道中の弾幕とBGMのシンクロが素晴らしい。道中もボス戦もやってるうちに楽しくなってくる(ただし5面は除く)

* ZUN氏の冒険的なシステム、完全無欠モード、抱え落ちの心配がなく割りきって避けれるので自分的にはヒットしました。(うどん)

* 遊びやすくていいよね

* プレイ中のプレッシャーが少ない完全無欠モードが気楽にできて好き(Urou)

* ストーリーからキャラクタから曲からステージまでツボ。飛び抜けて好き(ギラファノコギリウサギ)

* 充分苦しまさせて頂きました(巻き寿司)

* ゲームシステム、曲、ストーリー、どれも素晴らしい。(Eno Eno)

* 月の都はボーレタリアだった!(個人的感想)

* 予想外のシステムと激しい難易度、クセのあるキャラクターや月との繋がりなど見どころだらけ。(GRaPi)

* 最高傑作です。疑いようもない。そのスケール、そのシステム、キャラクターに音楽に難易度に。すべてに乾杯!(migiT)

* win版の東方の中では1位を争う程難しいと思いますが、プレイしていてとても楽しいと思えるのもまた事実。てなわけで純狐さん大好きだァァァアアアア\( ‘ω’)/ウオオアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーッッッッッッッッッッッッッッ!!

* 曲、キャラともに素晴らしい。(ふりーじあ)

* 妖精さんには泣かされましたが、女神様に会えたので (アクナイト)

* ???(??)

* 今まで東方をプレイしてきて、初めてクリアできた作品だから思い入れが深いですね。(コナタ)

* ゲーム性といい、ストーリー・キャラといい曲といい、色々とストライクすぎる作品で最高でした!(イス)

* やはり完全無欠モードの存在は大きいです。自分はへたくそなので

* 劇情吸引人(諏靨)

* 難易度音楽共に最高 好きな曲が多すぎる ウンピーちゃんのフラッシュアンドストライプ(ノーマル)絶対許さないよ(にぶこ)

* 完全無欠モード楽しすぎです!!!(beisotakao)

* 難しい作品ですが、完全無欠モードがあったおかげで初心者の僕でもクリアすることができました!(フェアレディ)

* 曲が圧倒的に良いと思う(yss)

* ほとんどの曲がかなりお気に入り。ゲームシステムもすごいと思う。

* ドレミー!!(あさぎ)

* 最狂作品(畑大)

* 初見の時、難しすぎて衝撃を受けた。(たけG)

* 最初はふーん新作出るんだで無関心でしたけどやっていくうちにはまってしまいました(わんなる)

* どんな人でもやめられない楽しさと恐ろしさの名作(てぃむ)

* やり直しとかがきいてやりやすいし最新版だしね(まりむー)

* 難しいけど面白い!という覚えゲーの魅力を初めて知った

* この作品が東方project初プレイでした。(ミズキ)

* 4面からテンションが上がりっぱなしだった。会話もとても良かったしゲーム面も特に5面道中は東方至上一番大好き。(MKK)

* ストーリーもキャラもBGMもいい。ゲームは最高に厳しい戦いだった…。

* 初めて自分で購入してプレイした東方シリーズ。初見時は何度もコンティニューしたが、やりがいがあって楽しかった。(山下晃平)

* 私のはじめてのシューティングがこれでした こんなに難しいんですね(N 4面止まり)(ひまわり3号)

* ストーリー的も良いし音楽も良いし、なにより難易度の高い割にストレス無くクリアできる絶妙なバランスがもう。(美守)

* やっぱり最新作! グレイズ好きにはたまらない

* 散っていった100人以上の早苗さんに感謝

* シリーズ最凶の作品。弾幕も設定も曲もインパクトありまくりで最高の一年だった。(ユター)

* 難易度、音楽、ストーリー、ゲーム性、どれもよかった。最新補正かもしれんけど1だな!(250km/hq)

* 弾幕の難易度が従来に比べて高い。クリアするのに相当手こずったけど、おかげで少し腕が上達した(笑)(けんけん)

* 個人的には最高傑作だと思いました!

* 斬新なシステムと鬼畜な弾幕は私のプレイヤースキルを飛躍的に向上させてくれました(リアくた?)

* 一番やりごたえがあった作品(やむたか)

* 曲もいいしシステムも気合さえあればクリア出来るし良心的(白目)(チルー)

* 完全無欠モードは難しい弾幕に積極的に挑戦出来て楽しい

* 純狐様を倒した時の達成感と言ったら・・・(R.F.)

* 一番好きになった(riemann)

* 何度も試行錯誤出来て、途中で辞めることも出来て時間を取られないのが嬉しい(無意識な梅)

* 何が? って何度もその場からやり直せるのが良い(stn)

* 話の重々しさが好きだった。(ネクロの未墾)

* 難しくてやりごたえのある作品だと思います。(Siria2nd)

* 避けていてすごい楽しい(GOT)

* これからも東方していきます!(ようもろこし)

* 原作ゲームはこれが初めてです。STGに対する苦手意識を吹き飛ばして、とにかくやってみたい、あそこに辿り着きたい、と思わせてくれました。へたっぴなのでノーマルですら悶絶してる有様ですが、楽しくてしょうがないです。(jjvolder)

* 作品上最高難易度、最大規模の異変に一票

* 壮大だった(LA)

* 歴代でもキャラ/システム/曲が好み揃いだったので(八百万の紙)

* 最近のものにはひかれる運命なのです(【:武器庫:】)

* 1ボスから最後まで異変に直接関与しており、ストーリーが楽しかった

* 1/99+(R.Y)

* 一つの物語の終わりって感じでいい

* 程よい難易度で楽しめた

* 難しいけどグレイズの判定が広い?のはいい(.toho)

* 初クリア作品(ギャリー)

* 一位を奪い取る程度の能力

* すごく迷ったけどキャラも曲も好きな紺珠伝を一押しします

* 今までにないシステム(NOW)

* 5面がトラウマ(十六夜テスラと言うただのメイド)

* ?? ?? ???(きっと今日は休憩の日なんだよ)

* システムが新しい。曲もいつもとは違って良かった。(ゆうとっとこ)

* 東方最凶難易度と呼ばれているが、難しいと感じるのは今まで以上に露骨な初見殺しが多いだけで、一度攻略パターンを組んで最初の高いハードルを乗り越えれば楽しくて仕方がない。(YASS)

* 純狐様パゥワァが大きすぎる(るうみゃ)

* 壮大 壮観 曲と合わせて過去最大の大異変 非常におもしろい作品(bi.kuro)

* やりごたえがあっていいよね(よっしー)

* 東方20周年記念の本気が伝わる作品。難易度も本気。1400円+税という安い金額で宇宙と月旅行に行った気になれるぞ!行かないと変なTシャツが自宅ポストに…来るかも?(リャーメン)

* 難しいから面白い!!!!(kei)

* 「変化の年」は伊達ではなかった!(SinMary)

* 「紺珠の薬」システムが良い。(K.Takahashi)

* 難しいけどやりがいがある(きゃム)

* 最新にして最高。ZUNの高まりを感じる(デイメア)

* 神主ことZUN氏から直接手渡しで購入させて頂いた、思い出の作品です!(武士道(罪袋))

* 難易度がとてもやりがいがあり、避けていてテンション上がる弾幕やBGMがそろっていて、プレイしていて楽しい。新キャラも、皆キャラが濃くて好きです。そして、早苗さんストーリーが面白すぎる。(よってぃー)

* 初めてのやつやし、ピエロ倒してないし

* キャラ、演出は最高。斬新なシステムも悪くないがややもすれば避けやすい弾が来るまで粘るくじ引きゲーになりがちなのが、ちと、残念。(美形2K)

* 道中から5,6ボスの凶悪さは忘れられない・・・(こんぷれ)

* 本編なのに何回でもやり直せるのが斬新(コンドル)

* 鈴仙が自機になってヒーローしてたから…ただそれだけの理由だ!

* Hardest...even without stage 5 & 6 midboss...welldone(rathalos55)

* 人生で最もピチュった作品(nyurara)

* 怪獣大決戦的なお祭り話に心踊りました。ちゃんとチート能力同士が物語で機能してるのが良いですね(たまうさぎ)

* 絵がすごく好き(ゆに)

* 1000カイイジョウ シンダ レイム(siriai)

* 印象に残るキャラが多かったので!あと夏コミで神主様から手渡しで頂いたのも大きい(笑)(猫チル)

* 東方を知る者なら誰もが驚く「月侵略」という一大事件。そのストーリーに相応しい音楽、キャラ、弾幕の数々…。東方最新にして最高峰の作品の一つ。( )

* 過去最狂だけどキャラもBGMも過去最高!(パズモン)

* すぐリトライできるシステムが好き 間違いをすぐ直せる的な感じで

* 3面難しいけど楽しい!!(Aya)

* 月の狂気を体験することができるゲームでした。三つの月はまさに恐怖体験(惟敬)

* 音楽、弾幕、ボリューム、難易度…どの点を取っても最高傑作といえる。(kentsaku)

* ZUN氏の発想に恐れおののいた作品(でっくら)

* 東方からフェードアウトしかけてたのを猛烈な勢いで引き戻してくれた。キャラや曲ももちろんだけどステージが魅力的!

* やはり新しいのが印象にw(イナリィ)

* 完全無欠モードはよかった(とみゃく)

* 難しいのがさらに面白い!(フラニャン)

* 新作が一番(StarBreaker)

* イッツ、ルナティックタ〜イムwwwww(五億八千万)

* 『オールフィクション』(じゅん)

* 難しいけど楽しい(真理勢)

* 一番最初にやって印象が強い!復活もできるから練習にももってこい!(*´ω`*)(クリネア)

* クリアまでかなり疲れた分クリアしたって感じが一番強かった(tigerden)

* このシステムは今後にも生かしていただきたい。キャラストーリー共に濃厚です

* 長時間集中し続けるのが苦手な身としては完全無欠モードはとても楽しかった。文花帖、アマノジャクに近い感覚

* ヘカーティアの登場は奇跡そのものでもあり、また変態が増える予感がします。このようなキャラを生み出したZUN氏に感謝!純狐の絵が最高によかったです。うど純サイコー。純レイや純サナも純こいもはやらしてほしいです。次は、幻想郷の過去版をやってほしいです。(ゆっくりしていってね)

* キャラが濃すぎるしシステムも文句ナシ 一つだけ残念な点を挙げるとしたらアメリカ国旗に憎しみを憶えるようになってしまったくらいか(AJIES)

* 斬新なシステム&東方最高難度を誇る挑戦的なところが好きです。トドメにピュアヒューリーズと燃える作品です!(kei)

* 狂気の沙汰なんだが、やってて楽しい(bell)

* イッツ・ルナティクワールド!狂気の世界へようこそ!(NATO)

* 新作補正抜きにしても、斬新なゲーム性、名曲揃いと本当に良かった。やっぱ神主天才だわ(hiro)

* むずい(´・ω・`) でもそれがいい(^ω^)(柊)

* 完全無欠のシステムはホントに助かった!(Never eye)

* 何度も挑戦できるところがいい!(F1A)

* Practiceが無いのが辛かったけど一番面白くて好き。なにより弾幕が斬新(ヘルエクリプス)

* 思考がついていかないほどの発想の洪水でした。特にStage 5後半からオールクリアまでの、怒涛の弾幕とそれを引き立てる強烈なBGMによる展開は、東方的な素晴らしさが凝縮されてます。(Itaru)

* 曲に関して言えば、これが文句なしに最高傑作だと思うの。特に5ボスとEXボスの曲はお気に入り。システムやシューティングゲームとしての面白さも◎。ただえらい難易度が高い気がするけど弾幕シューティングとしてはまだ低い方なのかな。(しばいぬ)

* やっぱり最新作推しで(rambo)

* 今一番買わなきゃと思っている作品。(直ぐに買わなかったのは反省)(孝明)

* 宇宙行くシューティングがつまらないわけないです。(江越大賀)

* シューティングゲームが不得意でもクリアしやすかったです。(りーだー)

* なんだかんだで一番やったなぁ(idosuo)

* 新しいものがいちばん(いちえいこうの)

* もう弾幕避けてんのか何避けてんのかわかんない、すごい。やっぱり楽しい(青田の世界)

* トライアンドエラーがしやすいシステムであり、難しい弾幕でもストレス無く楽しめた為。(Lmate)

* たのしいれす(丿 一?一 ?)

* いやー。曲のクオリティー!キャラクター!ストーリー!システム!そして自機のチョイス!(優曇華おめでとう!)どれとってもまだ新しい物を作ることの出来る神主の非凡さに嫉妬する。現役で過去のシリーズより良いものを目指して作ることのが出来るのってスゴイ。ので、最新作である本作を筆頭にあげさせていただきました。(まげ)

* 一度紺珠の薬をキメるともう後には戻れない……やっぱり永琳は天才だった(龍袋)

* 完全無欠モード好き

* ぶっ飛んだ難易度だったが楽しかった。あと原曲もすばらしかった。(ユーリ)

* 初プレイ作品(ネタヲ仮面)

* 東方再熱作でした…EXボスはいつか倒したい

* 俺はヤーマン、玉濃いクソゲとかいって紺珠伝をバカにする奴許さない駄目です(ヤーマン)

* 原作買って一番最初にクリアしたので思い入れがあります☆★(らいこっこ)

* 弾幕はシューターを狂わす

* 20年来忘れていた「STGの上達する楽しさ」を再び味わわせてくれた作品。作者に心から感謝したい。(シトリ)

* 死んでも死んでも何度でもやり直せるのが、easyシューターにはありがたかったです。(ami)

* 紺珠伝〜ん(笑)

* システムが最高(Vicky)

* 意外なストーリー展開、魅力的なキャラクター、うどんげ自機、完全無欠システムも遊びやすくてゲームとして一番はまった(rm)

* ボムを気にせずひたすら弾幕に挑戦して先に進むのが楽しい 曲も全体的にお気に入り(kai)

* 難しいけどそれがいい(文華)

* 20周年かつ3部作の締めに相応しい作品。可能なら今後も完全無欠モードが欲しい。(toku)

名作だった。それだけの理由で作品に票を入れる。(うにあぶ)

本当に衝撃を受けた作品でした(がらくた)

とにかくうどんげ。素うどん。(ライズ)

完全無欠モードが新しくて面白かった(mr.ゆっくり)

やってみたい()(煉)

BGMもハズレなしで無欠モードの手軽さも素晴らしくて完成された作品(月紅葉)

サグせい お気に入り(owataflag)

む つ か し い す ぎが面白い。(ヒカル.ザ.オーバー.ジ)

SGでまともにできた作品二号(ろふなー)

最初やった時は難しすぎて手も足も出ませんでしたが慣れてくうちにだんだん面白くなっていきました

面子が全体的に好き

期待の新人ですね(ヤガコロ師匠)

まだあまりやりこんではないけどすごく難しい。でも設定が壮大だからとても、面白い!(みかん)

しんでおぼえるSTG(たろしょー)

圧倒的に強いラスボスさんたちがいい(ちゃけ)

色々な意味で衝撃を受けた作品(kagero)

完全無欠モードが癖になって止められない。次こそは次こそはとやってるといつの間にか99+になっててワロスwww

曲が好き。曲が好き。もう一度言おう。これは"サントラ"だ(ゐみお)

何か本当に冒険に行ったような感覚があってすごく好きな雰囲気の作品でした。(杉山一郎)

システム、音楽、シナリオ、キャラクター、どれをとっても一級品。20周年にして、今なおワクワクさせ続けてくれる東方という作品の凄まじさを象徴した記念碑的な作品。(mnkk)

何度でも挑戦できるのでやる気になれる。(たる)

クラウンピース、許すまじ(笑)(chokuto13)

初め完全無欠でン百回ピチュって何だこの無理ゲーと思った私でも慣れれば普通にレガシー行ける辺り難易度調整が絶妙なんだろうなぁと(Sillky)

クラピほんとうざい(黒ごま)

初見ノーマルで500回くらいリトライしたのは良い思い出。シューティングゲーム下手でも、粘ればクリアできるのは良いところだと思う。(ほしうめ)

キャラクターがみんな濃すぎて好き(マガドロロ)

リトライしますか、永遠に(流椀希土)

二柱の力携えて東方史上最恐と思われる純狐と戦った早苗さんは幻想入りしたばかりのころと違って成長したんだなと感じました。(takenokogohan96)

グレイズの音が気持ち良すぎる(笑)そして高難易度、やりごたえありますな?(笑)(霊夢たんんんんん(笑))

先に進めた時の達成感が半端ない!(天穹)

異常な難しさは、プレイヤーに火をつけました。(ガリレオ)

初めてノーマルノーコンした原作(悪魔の猫)

久しぶりに滅茶苦茶ハマった新作な気がします。曲とスペルカードがなんかいいですよね。(ロリヰカ)

何回でも死んでいいとかヌルゲーかよw→あ…あ…許して…(lias)

史上最強難易度(古明地提督)

紫様のお姿をまた見ることが出来たので。紫様単体自機化はまだかな(ボソッ(Sou)

鬼畜難易度で楽しめた(笑)(cj)

0/99+(里人B)

完全無欠で全キャラ全難易度クリアするくらい好き。

完全無欠は本編というより弾幕トレーニングとして捉えるのが良いかもしれません。レガシーでは、稼ぎとクリア重視が近いベクトルにあるため、グレイズ稼ぎを意識すると非常に楽しくなってきます。その一方で、限界まで稼ぎを詰めると極限まで残機を潰してグレイズを稼ぐ、というプレイになるため、高い難易度と相まってシビアな攻防が楽しめます。特殊なシステムゆえに好き嫌いがはっきりわかれる作品ですが、個人的には好みです(SOGO)

サグメさん最高!(河雨藍)

ありがとう。(肥溜め落ち太郎)

変Tではない(カフェオレちゃん)

弾幕がとても綺麗で曲も綺麗な曲が多くてとても好きでした、難易度は過去最高と言っていいほど難しかったですwでも純狐の所まで行って倒した後の達成感、リトライ数を見てもっと頑張らなきゃと思いました、とても夢中になれた作品でした!(魔理沙とこいしを愛す男)

圧倒的難易度で私のシューターの腕を上げてくれた作品。ただし、「純粋な弾幕地獄」はいけない。(izm238)

イッツルナティックタイム! ひぃひぃ言いながらプレイするのは快感ですね。

最新作ですし(しょきこ)

完全無欠モードは私みたいなEasyシューターに毛が生えた程度の人でも根気強く最後まで挑戦できる(へき(癖))

完全無欠モードが面白い。初プレイ時のボムをいつ使うかのチキンレースも面白い。

やるかやられるかって感じがすき

lunatic(文文)

難易度はガチで萎えるけど、そこが良い。これのノーマルクリアしてから他の作品のハードがいくつか出来るようになった。スキルアップ出来た作品だった。(チキータ)

待ち侘びてた永夜抄関係のゲーム

くらぴはえろい(瞑里こと)

サグメさあああああん!!!!(青菜)

まだまだ楽しめる。完全無欠モードlunaノーコン目指してます!(霧島@GNJOファミリー)

作品のデザインが良く、自分好みのSTGって感じがします。難易度は舞台が舞台だから…ね?(BlueSky)

繰り返しやってると脳汁が出てくるのがたまらなかったです。STG慣れにおすすめですよ!()(桜風)

弾幕を十二分に堪能できた。堪能せざるをえなかった。(オル棚ティブ)

ドレミーさん(T-ISHIKAWA)

地霊殿を越える弾幕の濃さ、そして新モード、使用キャラも特殊なボム持ちがいてとても楽しめた作品、途中セーブがあるので同じところを何度も練習できる、初心者におすすめ(マチチル)

やりおったな、とおもった(KONAMI(ひげ)

嫦娥よ。見てるか!?あっ嫦娥見てる!! 殺意の百合!!ねぇ嫦娥見ろ!!あれ嫦娥見てた!?やっぱり見てた!!嫦娥見てる!!嫦娥見てるか!?見てない!?私を見て嫦娥!!嫦娥見てる!?見てよ嫦娥!!(HoSiNo)

キャラが濃い難易度も素晴らしい(はろう)

原点回帰(ごがつあめ涼花)

ただいまうどんげでレガシー挑戦中(シャチ厨)

良い思い出になりました(ホリー)

たっぷりの話題性が凄かった(名無しのカリオン)

「月」という重し(最強設定)が亡くなった作品だから 力関係に変化が生じた(pon)

難しい(妖夢に会えたら発狂するロリコンのyuto)

完全無欠モードで鍛えられた(レア)

神主の決して挑戦をやめない魂を感じた(あんぴしりん)

優曇華が自機になって純粋に嬉しかったので。師匠より早く自機になるとは…優曇華、恐ろしい子!(幻想郷)

毎回アイデアが尽きないのすごいと思う。今回はハマった!(ネプチュラ)

クラウンピースという最高の子を産み出した作品ってだけで十分!(ゆうてん)

月面決戦が熱い。今までになくシリアスでルナティックなストーリーも良いよね…(まーごらす)

難易度が飛び抜けて高く、玄人シューターも満足な出来になっており、さらに完全無欠モードによって、そこまで上手くない人でも高難易度弾幕に挑戦することができるようになっています。そして音楽も素晴らしい曲ばかりです。

クラピ可愛い(りゃー)

嫦娥よ。見てるか!?(チョコ)

不屈のシューティング(しし〜ま)

上手くなっていくのがわかって楽しい

アカン(アカン)(フラフープ)

完全無欠なら失敗を恐れず強気に攻めていけるので、スペカを取得していくのが大変だけど楽しい。(P7)

難しい・・・でも感じ・・・そうになりました。(魔力ランタン)

???? ?? ??? ?? ??? ?? ??? ?? ??(Ms. lonely hedgehog)

キャラも曲も素晴らしい(冴月)

完全無欠モードがあったのが非常に嬉しかった。もともと弾幕ゲームには弱いほうなので、繰り返し同じ面で倒れて弾幕を学ぶのが楽しい。(ずんだぽ)

色々と衝撃を受けた作品。(ころむ)

難しくルナティックでもかなり手応えありましたね!(綺麗で素敵な妖々夢好き)

良曲が多すぎ!(やべっこう)

今まで以上に緊張のはりめいた作品だと思います(銀絶マニア)

やりたい。パソコンがほしい!(ダーサー)

完全無欠モードとは冒険したなと思いながらも物語的にマッチしていて楽しかった(リンクス)

新作補正もあるけど音楽も難易度もキャラも高水準で好き(としあき)

色々衝撃的だった……(らみー)

完全無欠モードならやり続けたらいつかはクリアできるというのがいい(しずおか)

完全無欠モードとかいう初心者シューター救済システムが来たと思ったら軽くひねられました。   とにかく印象に焼き付いています。(春湿布)

完全無欠があっても未だクリアしてないという…(射払 やま)

曲、ゲームシステム、キャラ、どれをとっても超優秀 グレイズおいしいです(えれすく)

衝撃作。(餅)

15作品目、東方20周年の節目の原作は盛り上がりましたねえ。 今までの常識を覆すシステムと凶悪で理不尽な弾幕、個性豊かなキャラたち。 全てが本当に「驚かされた」変化の最新作でした。(まつまっつー)

宇宙に行った気になれます((rystal)

良い作品ですよ?鬼畜ですがw(Max)

やってみた所完全無欠モードでクリアするのに3時間かかりました。しかし面白かったです(十六夜詩音隊長)

うどんげ自機で何回やったことかw ストーリー的に好きです〜。 ……………クラピ怖いw(まりちゃん)

紺珠伝のシステムは有難かった下手くそでもノーマル行けると思ったけどクラピがあれ(電磊ナーガ)

キャラも曲もドツボ(よいろSTAR)

私の心をがっつり鷲掴みされました!ゲーム性もキャラクターも音楽も大好き♪(bushow)

システムが新しくなったけどすごく楽しめました(IKT)

曲とか世界観が東方20周年らしかった…(よーやみ)

鬼畜であった…………!(火車燐)

僕が今一番やりたい東方projectの弾幕ゲームです。(ラグナ)

初めて自分がコミケで並んで買った作品。神主の顔も見れたし、BGMがとにかくかっこいい。好きです(九尾 円)

死にたいけど死ねない!近年の作品の中で一番です。なかなか鬼畜ですが、ごりごりカスってextendが爽快かつ面白い!STGの練習にもなりました(笑)(ぽすくろ)

自機に華扇ちゃん、もこたんがいるのが嬉しいので(kei)

5.6 stage ボスが印象的だった(ad51)

ドレミーはワイの膝の上(神をも超越する者)

嫦娥ぁぁぁ(朔夜)

プレイヤーにも紺珠の薬ください(IKS)

完全無欠モードはすぐ被弾する私にとって非常にありがたいです!あと、ヘカテーさん強すぎです!!(輝星空)

完全無欠モードが楽しすぎる。弾幕を見切る能力は上がるけど、ボムを使う判断力は逆に低下するので注意。(カテータク)

新しい完全無欠モードで、他作品とは違った楽しみ方ができる。

クラピーちゃん強すぎて純狐が楽に感じてしまったぐらいクラピーちゃんえぐかった(とーきー)

新参なもので(^ω^;)(夜白)

テーマが安定しないフワフワした感じがいい

今回はヤバイぞという雰囲気、深秘録の話も出てきたり、BGMもとても好みです

ほんと鬼畜だけど、それでもやってて一番楽しく感じる。(とうか)

ここまで熱中してプレイした東方は久しぶりかも知れん(ごまだれ)

東方らしさもそうですが、システム面で非常に印象深く記憶に残ってます。(おくぜ)

完全無欠はSTGの腕を確実に上達させてくれている。ストーリーもすごく楽しめた!(リフレイン)

動画などで見た際、弾幕の綺麗さに心を奪われました。(夕焼け紳士)

やり直せるのが好きです(沢田@しおいくん)

ムズイのはさておき、月に乗り込むぞって行ったは良いものの月救っちゃったよ、って話、なんか好きです。(ケント)

プレイしてて楽しかった(クルップ)

音楽も最高、壮大な物語も最高、難易度も最高(HTN)

あの星条旗野郎だけは絶対に許さない。絶対にだ!(保冷剤)

初めて前情報無しで挑んだ作品、その分思い入れも強い(水酸化Na)

いくらでもやり直せばクリアできるので精神が鍛えられる(Jio)

完全無欠モードが良かったんで 無理だろうけど次回作にもつけてくれ〜(はうかんるり)

レベルが一段と上がったけれどやっていて楽しかった!(雅)

新たな東方の形とも言えるんじゃないかな。(管理人)

システム面白い ストーリーがでかい 曲がかっこいい 難しいけどたまにやりたくなる(黒あんこ)

ストーリーもゲームも音楽も全部好きです。00/99+(kameiwa)

全体の構成ができすぎてる(ザコザコY)

儚月抄であれほど強調されてきた圧倒的な強さを持つ月の民が、ついに本編に殴り込みをかけてくると知った時の衝撃は記憶に新しい。システムと設定が非常にマッチしていてアドレナリンドバドバ出ました。Easy完全無欠はSTG入門にちょうど良いのではないかと思っています。(ぱぢ)

中々のルナティック だがそれがいい(鴉天狗ノ使イ)

アイワナ好きだからか、システムがかなり好みだった。あと早苗さん可愛かった(トリミカドレ)

唯一最後までクリアした。このシステムまたやってほしい(kくん)

?? ??? ?? (????)

完全無欠が画期的。ゴリ押しクリア最高です(´^p^`)(きゅー)

今までのよりはちょっと難しいけど、この難しさが癖になります。(non)

音楽とキャラクターがいい!(zuka)

初クリア作品(イージー)(メビウスノカケラ)

難しさがランクインの秘密。(桜花)

新作たのしめた(けーご)

何時間やったかな(白目)(サトル)

何もかもが良かった!気が狂いそうになった!いや、狂ったね!!(--RAY--)

買いたい!(朱緋)

所持している作品だから(みのり)

完全無欠モードの面白さたるや(ハリイロ)

少し難しいですが、やり込めそうです。(レッピ)

変Tやアメリカかぶれと言われた二人 曲が特にかっこいい(ゆっくり男)

親もキャラが好きだから(諸橋菜々)

その場からやり直しできるというのは思いの外いいシステムで、弾幕の避け方をじっくり考えられるのが面白いです

シリーズを通してキツめの難易度と完全無欠モードによる救済、たまにくるシリアスの素晴らしさ(ジャスティン)

高難易度ですが、それだけに達成感も半端ではない。音楽も素晴らしい。(カツ)

サグメ様は今後もちょいちょい出てきそう(platon)

鬼畜すぎるのがちょうどいいのですw(幽夜@藍コン)

このシステムこそ死にゲーの一つの正解たる形(ヨット)

月との戦争、つまり儚月抄辺りからの続きなのでパットしない終わり方だが、そこがいい(東FG@の方)

文句なしの最高傑作。この難度路線は継続して欲しい

純狐に物凄く感情移入した作品。6面道中の耐久で降ってくる青弾幕は、憎しみに染まった純狐の涙。(バルオーラの泉)

凄いのが出てきたよ、本当

完全無欠モードでクリアですが、楽しかったです。(叶)

宇宙が好きだから、5面突入時には月面をみて鳥肌が立った。(divB=0)

弾幕が楽しくてとにかく避けることが面白かったです。

薬はやっちゃダメ。絶対。(雨朔衣芽)

嫦娥よ。見てるか!? クラピがきつかったぞ!(かに)

うどんげ大活躍!!

新しい感じが好き(ししとあ)

これが出来るようになると東方の他の作品のハードモード、ルナティックモードもこなせそうな気がします!(つばさ)

難易度惚れというか?w(tiamat)

今再びの月へ(東風谷アオイ)

多分15作品の中では一番好き(とほ)

難易度こそ高かったものの、変化の年の20周年に相応しい名作でした。

東方で一番ストーリーでわくわくした、トテモヨカタBGMモヨカタ(栃城)

初めてのプレイ作品 ボコボコにされましたよ、ええw(りりぶ)

トラウマ(ミムム)

賛否両論ある意欲作だとは思うけど、難易度的にもストーリー的にも、今までで1番「異変を解決したゾ」という気になる作品。(ぬえの者)

東方の弾幕シューティングで初めて買った作品。難易度が最初から高いので、心が折れそうになる。(ソータ)

避けスキルがランクアップした最高難易度の作品。(悠?)

月の話が出てきたり語が大きくなったりの作品だけど、早苗さんがいつも通り(もしくはそれ以上)だったり、うどんちゃんがすごくカッコよかったりで結構好き。敵キャラも個性的ですぐにキャラがかたまったり…(幻想の電子蒼龍)

久しぶりにgoodend視れたのでこのシステムは後々の作品にもつけてほしいなってw

曲とキャラが好き。圧倒的弾幕に叩きのめされる感じかえってきもちい……。(中島楓)

近年ではかなり奇抜で冒険した作品だから(白旗)

去年の夏に発売された最新作です。今作は少し変わったシステムで、I Wanna be the Guy のようにセーブポイントから何度もリトライするという形を取っています。そのため難易度がとても高く設定されていて初心者の方には薦めにくい仕様となっています。ただ音楽部門のコメントでも少し触れましたがBGMがかなりの傑作揃いなので難易度で躊躇せずに是非とも遊んでもらいたいゲームです。(名前を忘れました)

Ruliwrrrrr(Ruliwrrrrr)

ムズイって言われてたけど抱え落ちの心配が無くて気楽に遊べた作品です。でもムズイい。

個性の塊。(katekin)

五面がトラウマです!(にわか次郎丸)

ヽ(゜∀。)ノ(eatnoodles)

システムが良かったと思う(ふんと)

シューティングが苦手な自分にはぴったりな作品でした。まともにクリアした原作STGは紺珠伝だけです。初めて体験版で三面までクリアしたときは嬉しかったです。

完全無欠は抱え落ちを気にしなくて良いので気軽に楽しめました。(ああああ)

純狐がいいキャラしていると思う。(K)

過去最高難易度

壮大な世界観がいい

最近の東方に見られない緊迫感をくれたので推します(tamble)

セーブ機能(完全無欠)が意外と便利だったり…。ただしノーマル5面は許されない(みすくずふぇありー)

難易度は高いけれどもプレイしてて楽しいので好きです。(kome)

何百回とやり直すことになるクラウンピースという鬼畜関門。それでも何度でも再挑戦したくなるおもしろさ。(ガーナ=E=シリアム)

Windows版でも最高難易度でやりごたえあり! あとクラピー!(悪い猫)

完全無欠モードは高難易度にも気軽に挑戦できて良い感じです。EXは地獄でした。(iwashi)

純狐がすき。(Sakiya)

弾幕自体は難しいけどすぐ再挑戦できるからとても遊びやすい。月関連で新たな掘り下げがあったのも嬉しい(みそぐ)

00/99+(yoyo夢)

完全無欠モード好き

かなりの難易度でしたが、久しぶりに熱中しました

あのシステム賛否両論あるかもしれませんが私は好きです(らむだ)

新作で面白いシステムもあったので(イブ)

難しすぎるけど楽しい(sasaka)

パートごとに区切られていたから、失敗を恐れずに挑戦出来た。こういうシステムももっと増えて欲しい。(不祥事)

かつて無いほどの大異変で尚且つ意外な展開に衝撃を受けた

プレイモードが二つあると知ったときは衝撃を受けましたが反復して少しずつ進めるというのがよかった。弾幕力鍛えられました(夜鳥鵺)

難しいけど完全無欠モードのおかげで頑張ればクリアできるから初心者にもお勧めしたい(あるふぁす)

無欠は整数ナンバリングには珍しく挑戦的仕様。一部機体はレガシーの方が楽なのはご愛嬌(K@DS)

?????(????)

東方を知ってから初めて出た整数ナンバー。難易度が高くてやりがいがあった。(狡卵)

実は永夜抄以降のを買う前に買ってしまい、涙目になった作品です。でもシリーズでは一番好きです。(地獄のチャージマン)

強い、でも好き

完全無欠はLに挑戦するきっかけをくれた。少しずつでいいからやれば必ず力になる。曲も好きなのが多い。(西行寺刹那)

うどんげ自機おめでとう(216)

名曲ぞろいでキャラ的にも重要そうな,個性的な面子がたくさんでよかった。完全無欠モードも面白かった(かやう)

初心者に優しい作品(心が折れなければ)

ツキハタノシイデスネ(パシオ)

紺珠の薬キメないとLがクリアできない

面白いシステムだった(トッポジーニョ)

難しいけど面白かった(ドラピオン)

全て秀逸ですな(Ruidos)

レガシーHardノーミスクリアしました。(K3)

かつてないスケールの物語が展開する最新作。音楽もキャラも力が入っていて非常に楽しめました。(灰色庶民)

うどんげ自機出演!(カンナ)

何度も繰り返しできるのでSTGが上手くなるような気がする作品・・・(エメラルドまうんてん)

途中で再開できる完全無欠モードが良かった。(ちょこ)

ちょっとずつ遊べる(qopbop)

面白いキャラ いっぱいいっぱいなんだろ?

難易度は高いけど、その分達成感がすごい。特に5面(銀河鉄道⑨⑨⑨)

モードがガラッと代わり完全無欠やってたら感覚が麻痺してきてレガシーやると過去作品より相当難しく未だにExtraが解放出来ないです。(´・ω・`)(しょうくす)

買ったはいいが、なかなかやる時間がないけれど、楽しめているので一票!(equal.S)

完全無欠モード、0/99、うっ頭が(でも楽しかったので一票)(ハリー)

この難易度には辟易したけど、何度やり直してもいいから自分の力で完璧にクリアしてみる事の喜びを再認識させてもらったと思う(ザ・としあき)

完全無欠モード最強!(mtk)

完全無欠モードは面白い、文花帖システムに近いニュアンスを感じる(CJ)

最高難度と憂鬱を植え付けるほどの鬼畜さを現した作品

初めてSTGでクリアした作品。(うぇるぬい)

ノーマル初クリア。苦しいけど楽しい。(三毛鴉)

かなり難しいですが面白いシステムだと思います。ボムが撃てなくなりますが……(afterdark)

集中力が持たないたちなので完全無欠モードは非常にありがたかった。また、演出が面白い。しかし、殺意をひしひしと感じる難易度にはまいりました・・。(だが、それがいい)(ITR)

この手の死にゲーはけっこうすきです。(氷河)

トラウマ(ケロタン)

新しいシステム、キャラの濃いボス達、ワクワクさせるストーリーとSTGの楽しさを新しく教えてくれる作品でした。技術が上達したおかげでEシューターも卒業出来て他の作品もさらに楽しめるようになりました。(edo)

見てる分には愉しい。見るだけなら…(点灯虫)

今後も完全無欠モードをよろしく(たるたる)

Hard以降は無理ですwww(Sabatsu)

エクストラ初を初めてクリアした作品。(エターナル(エタノール))

今までノーマルノーコンクリア出来なかった自分でも紺珠モードで全キャラノーマルクリア出来ました。ミスしてもすぐ前からやり直せるのと途中で中断出来るのがいいですね。後音楽がメチャクチャいい

抱え落ちしやすい身としては高難易度の代わりにやり直せるシステムがハマったので(RB)

最新のゲームで面白そう(シン(兄))

今熱い作品。難易度高めだけど完全無欠モードがシューティングゲームの理にかなっていて素晴らしい。キャラも他作品に負けずに濃くて惚れた(両生類に惚れた)

ドベシューターでもグッドエンドを見れる優しさ(易しいとは言っていない)(あばばば)

システムのおかげでより高い難易度をクリアできた(kanek)

これは傑作かな?(あいこ好きの勇者プクリン)

ひたすら繰り返すシステムは、STG下手にとってはうれしい。が難しすぎるよ〜

ストーリー、キャラの濃さなどwin東方で一番好き

どこまでも神主はファンの予想を飛び越えてくれる。

クラピ可愛いすぎ(Spaicy)

面白い(樺幽)

はやくやりたい!(やん)

弾幕楽しい(白目)(イカ次郎)

予約して買ったのがこれだから(かんま)

新しく凶悪な弾幕の数々に記憶も新しく、そして鈴仙の記念すべき本編自機の一作。(つくね)

画期的システムと、月が舞台、魅力的なキャラ多し。(睡月)

トライ&エラーが好きな人間には完全無敵モードは最高だった(ユリポエ=久瀬佐祐)

もうやめて(切実)(そーるす)

難しいけどテーマと音楽がすごく良かった。(でっていう)

難易度は高いけど何度もやり直せるからだんだん慣れてくる。でもクラピ、テメーはダメだ(トンコウ)

楽しかった。STGの難易度もう少し高くても楽しめる(kaede)

東方唯一のかなりの危機に直面した作品。様々な挑戦がされていてとても面白い。(亡我)

鈴仙が自機になったのが特に嬉しいです!(永夜の空)

自分にとって初めての「新作」です。ゲームが発売されるまでのワクワクってのはどのゲームにも言えますがいいものですよね。(和紙)

最新作から 完全無欠モードという新システムをひっさげて登場 おかげで難易度が異常なことに…w 正直今までのレガシーの方が好きだけど手ごたえがあって、今なお興味が尽きません 目指せレガシーLunaノーミス!(mnity)

球数が多くてとてもいい。曲のアベレージも過去最高レベルだと思う

初めて神主から手渡しされた作品、体験版も並んで入手した。うどんちゃんがかっこいいし、ボスもみんな好き(ロンイェ)

楽しい悪夢でした(Shmn40)

完美無缺模式太讓人開心?。(Dismenber)

レガシーノーボムの難易度は全作品中最難ですが、その甲斐あって紺LNB打開時の達成感は最高でしたね! 紺EXスコアアタックもとても楽しいです。(えなめる)

難しい内容でしたが月関連の情報が出たことが嬉しいものでした

いろいろと衝撃的な作品でした。(明利)

????? ??!(??)

like(Oracion)

イージー完全無欠突破できただけでも奇跡です。グレイズが気持ちいい(あられ)

頭がおかしくなるくらい聴いていた気がする(ルナティックはクリアさせるつもりが無いだろ)(リュー)

ヘカ様の弾幕を動画で見て惚れました?サグメの設定がいいと思います。(un.t東方LOVE)

舐めてました。(淺香)

5面

難しかったけど、クリアできた時の感動もひとしお。やり直しシステムは他の作品にも欲しいくらい。無理だと思うけど。(esu)

ヘタレNシューターの自分にとって完全無欠モードは弾幕STGの練習にとても役に立ちました。ありがとう神主さん…(zaki813)

早苗さんが時機(落下流水)

壮大なスケールと濃いキャラ達がお気に入り

挑戦的な難易度や魅力的なキャラクター、耳から離れない音楽、どれをとっても傑作

難しかったけど完全無欠モードは楽しかった(ルネ)

クラピクラピクラピクラピクラピクラピ…… 圧倒的達成感を得たぞ……(MASK)

東方プレイ2作目にしてこの難しさはハマった。完全無欠からレガシーに戻すのも一苦労。終盤にかけての緊張の高まりがいい(東國)

完全無欠モードでは純粋に弾避けを楽しめた。クラピでつんだのもいい思い出になった(笑)(oberon)

完全無欠のおかげでクリアに希望が持てました。P減少はノーマルでは勘弁してほしかったw

きつかったr(ry(owatan357)

自分で思ったよりもキャラいっぱい描いてた(百合街かねる)

早苗さん最高!!!(さなひろ)

完全無欠モードは画期的だった。レガシーノーミスが正史だけど自分にはむりだった(W⇔E)

弾幕が面白い

独特なシステムが病み付きに(*´∀`)ノ(あんばる)

全体的に曲が好き!(はや天教授)

脳汁が止まらない(キリー)

うどんげでようやくノーマルクリアできるほどかなり難易度が高く、なおかつそれで曲もキャラもいい為。うどんげが可愛い。(月の使者一般歩兵)

中断セーブは今後も欲しいと思いました(とっしー)

やっぱり月がナンバーワン(広島カープファン)

ルナティックタイム以降の弾幕が低速でちまちま避けるんじゃなくて、高速でバタバタしてて好き。脳汁どばどば出る(一本おさげ)

製作者公認のクソゲーだけど個人的に完全無欠モードがお気に入り(ウイルス侍)

EX以外は何度でもやり直せるのが素晴らしい

シリーズトップクラスの難易度で最初はコントローラ投げたくもなったがw それゆえに最もかめばかむほどおいしいスルメゲーだな。クリアならうどんげか早苗だが使ってて面白いのはショットが強い魔理沙だな。魔理沙ボスとの紙一重な緊張感たまらんな(自称弾幕シュータ)

他作品でも勿論そうだけど紺は特に好みの連中が揃い踏みで困る困らない。濃すぎる面子に狂った難易度、和風スペーシーBGM。最高です

たのしい(こなみかん)

紺珠の薬=鎮痛剤(通りすがりのビール)

みてるか嫦娥(ストライプ被弾)嫦娥(6道中)じょうが…(殺意)(震え)じょ…(弾 幕 地 獄)みてるか大○!!!1!

一番ぶっ飛んでると思うけど新しい月のキャラ見れたし良かった。なお難易度

すき(ぴあぴあぴあ)

嫦娥見てるかー?(からくりビデオレター)(zyunnya_game)

 キャラクターと音楽、背景が魅力的、レガシーモードの早苗で敵を倒していくのが楽しい。(hatomi)

弾幕はとても厳しいが、だからこそとても綺麗に感じる、5面道中は最高

ラストに子持ち人妻未亡人を持ってくるという、古代神話を思わせる凄まじい配役にやられました。(浜居 双輪)

ムズすぎ(スギ)

完全無欠がノーマルシューターに火をつけた!やってて時間を忘れた。でもムズい。(わんだふる)

完全無欠モードとても楽しかったです。クラウンピースに泣かされましたがその分思い入れも深まってます。BGMが何ループしても飽きないのは本当にすごい。(ぽち)

自分のようなイージーシューターでも高難度をクリアできる喜び!(Arkay)

レガシーモードにはお世話になりました。とてもいいシステムです(mizukix)

ストーリーが好き、クラウンピースは絶許(白玉楼の電気幽霊)

紺珠の薬に苦しめられる…(りん)

なんかもうめちゃくちゃだよぉ(arusu)

イッツルナティックターイム!(アラウド)

クラピには散々苦しめられた

完全無欠モードが新しい(楼玖)

鬼畜だけどやっぱり面白い(てんにす)

滅茶苦茶難しかったけど音楽もキャラも全部好きになった。(INEX)

た す け て

この作品のすごいところは、『月の民が原作最強勢である』という設定を壊さないゲームシステムにあると思う。完全無欠モードは作りこまれいているなと感じました。勿論、弾幕・曲・キャラもすごく魅力的で飽きない作品だと思います。(mgmg)

完全無欠モードは面白いと思う

正直STG全般のアーケード引きずりすぎなシステムはどうかと思ってたのでこれは良かった

紺珠伝から東方デビューしたから(カフター)

紺珠の薬はやはり手を出してはいけなかった(無限リトライが却って地獄という意味で)。(神風刹那)

むずかしいやばい(あも)

ボスキャラのキャラの濃さよ(コー吉)

シューティングゲームっぽくていい(ぼんじょび)

不倶戴天の敵嫦娥見てるー?(ann)

最新作でもあり、可愛い新キャラクターも登場して、良いと思いました。(K.Y)

サグメさんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn(なさく)

実力の限界までプレイしたのはこれが初めてだし、これやると上手くなった感があるからすき(部田)

なかなかややこしいストーリーにハードな難易度。ある意味東方らしく無くて新鮮でした

仕様がガラリと変わった挑戦してて非常に好き(はなみや)

完全無欠モードで普段ならとりあえずボムっていくところに向き合って、自力でパターン作っていくのが楽しい。(夢見草)

新システムやら月面やらで斬新だった!けど難しい、ノーマルクリアが限界です!(:))

新しい新システム良いと思います。(ivaldi)

初自機のうどんげ作品だし弾幕や音楽が好きだから!(scarlet)

自分が新しい物好きなだけかも知れないが複雑な設定や、少し冒険したシステムも曲もキャラも他作品とはどこか違う感じがして好き。(勇者たらこ)

抱え落ちが多い自分には、このシステムは救いでした。(rainbow⑨)

一押しではありませんがシリーズ一好きです。矛盾(笑)

買ってはいないけど体験版やって気になっている作品 真のMになれそうw

パターン弾幕多めで面白いしコンテニュー出来るのは初めてでもやりやすい。まあ沼ですけどね、一番時間掛かるでしょ。東方布教用にどうぞ

こんなわくわくした異変も久しぶりだったから(zawa)

難易度はむちくちゃだったけど何回もコンティニューすればいずれクリアできるようになるというのは良かった。キャラも魅力的なのが多い。(☆YUKI☆)

高難易度ながらボム管理の楽しみがある。初期のバグは残念(ラモトツ)

三面ボスあたりからピチュる数が尋常じゃない(fhsh)

直近でプレイしたので(梅澤)

新作でシステムがなかなか斬新だったので(asdfemp)

まさかの前作の異変が続く作品。月の民させも手に負えないとは(coreytaiyo)

久々のシリアスストーリーで良かった(はちろう)

意外なゲーム性は多少惰性でプレイしてた自分に良い刺激になりました。今ではキャラも含めて大好きです。(YH)

2015の顔ですな、うどんげ参戦心から嬉しい(とろけまなこ)

初めてコミケに行って購入した作品だから。完全無欠でのボム不足は記憶に新しい....(TKO)

曲とゲームとの一体感がやばい。(やかん2)

シューター養成とも言えるシステムに儚月抄の設定消化、鬼畜なExtra、完成度の高い作品だったのでは。うどんげ氏自機おめでとう。(rider)

綺麗な弾幕や見ていて圧倒されそうな弾幕が次々きてとにかく物凄い! まだまだ試行錯誤中!(蓬もち)

困難……(Fenking)

曲のメドレー聞いてて飽きない。キャラも全員好き!

史上最悪の強敵現る!って感じが好き(クエン酸)

ゲーム性No.1(B-to)

鬼畜だった(ヤクト)

最新作や鬼畜難易度もあって、別のベクトルで頭に焼き付けられてます(かべ)

最も難しい作品だったが、達成感を味わえた。(蓮華)

曲がこれまでにない粒揃いだった(こうばし)

何度ミスしても良いシステムのおかげで、はじめてエクストラ出せました(特急アズサ)

気楽にできる。(コリドラス)

やっぱり現在進行形で一番プレイしてる作品は楽しい!

何かと重要なキャラが多数登場した最新作。茨歌仙や鈴奈庵ではこの作品の後もオカルト異変の話が長く続いたため、今後何らかの形で登場キャラたちが関わることは間違いなさそう。これからも目が離せない作品だと思う。(アルフォート514世)

いい新作でした(エルナ)

弾幕鬼畜だけどやっててすごく楽しい。音楽も繰り返し聴くのに全く飽きない。(ユユミミズク)

かすったらアイテムが出てくるところとかも含めて、永夜抄の半分リメイクみたいなものと思っています。でもシステム的には完全無欠くらいしかなくてシンプル。

絵がかわいい(ぎょぎょ)

全体的に曲がいい(kaktat)

初めてhardをクリアした作品。(S・G・M)

このシステムは他ジャンルじゃありがちだけど実際斬新(オカピ)

永夜抄、儚月抄と東方の中で月とは特別な存在だった。その月に乗り込むこれまた特別な作品。設定やストーリーも秀逸で素晴らしい。(anasan)

やりごたえ、あります(ヘッド)

完全無欠モードで何回も何回もやられてクリアしたのが印象に強い(無意識の権化)

クラピちゃんマジトラウマ製造機(タングステン)

完全無欠とレガシーの2モード制、うまく作ったなと感じた。レガシーでは自機の性能差が非常に激しいが、その分強キャラがとことん初心者救済になっているのは良いと思う(霧雨アレル)

?(?????)(樂正瑩雪)

死にゲーなのが好き。(やなさって)

最新(フラン)

純狐の動画や同人まだすくないけどこれから伸びる、そんな気がする、くらぴちゃーん(避雷針)

改革の年を思わせる作品、キャラも存在感がありましたし、異変の規模も桁違いでインパクトがありました

初プレイ作品でしたが、初心者の私でも楽しめました!(あまふみ)

すっげぇ斬新なシステムで面白かったです。(怒羅悪)

やはり東方はいつまでも楽しいものである。(ネルコノチヨ)

歯ごたえのある難易度が好き。クラウンピースの耐久スペルにはトラウマを植え付けられましたねぇ……(No.240)

難しさも求めた(ゆりしー)

月が好き

ネタも内容も満載で大いに楽しめました。クライマックス感漂うあらすじと思いきや、ストーリーがまた大きく動き出しましたな〜。(おりんきゅー)

超絶難易度。曲もハードなかんじ。世界観的にも月の都より強大な力を持つ存在が現れたのは大きいと思う。(いいんちょ)

曲もキャラも弾幕も全てがハイレベル。何度やっても飽きません(桜の使者)

死にゲー好き(とうふ)

1msで挫ける貴方にオススメ。いっぱい点数アイテムが出るから攻略していて楽しい。(Rezen・Ray)

20周年を記念したいい作品(2しん)

難しかったですが、シリーズ初のセーブ機能が付いたのがとても驚きです!!(odaiba2224)

完全無欠楽しい。レガシーはカスって死ぬゲーム。クラピちゃん腹パン出来るミニゲームがあれば1位にしてもよかった。(めいたむ)

いくら死んでも再チャレンジできる死にゲーシステムが好き(うなぎ)

難しいけど、気軽にできる(micasa)

ドMホイホイ

なかったことにするは便利だなと(銀々珍宝丸)

システムがシンプルな分熱くなれる

クラピーちゃん…クラピーちゃん…クラピーちゃん…クラピーちゃん…クラピーちゃん…クラピーちゃん…

完全無欠モードは賛否あると思うが個人的にはありだと思った(ただのひと)

ノーミスめざしてやるのがとても楽しいです!!(やぎっちょ)

システムがとにかく斬新(もふこ)

色々熱い(Pu)

I wanna be the TOHOをやるとは思わなかったw (PECO)

月の危機っていうのがいい(Nene )

最新作で、今一番気になってるから(九尾)

システムがいい(takenoko)

難易度頭おかしい(ベクトル)

かんじゅでんEXクリアが今年の目標(白黒燐寸)

地獄を見たけど楽しいのも事実(キノ)

あのカリカリ音が気持良い!(なかたい)

飲みながら大勢でやると楽しいですね。(綿犬)

最新作も面白かった♪(アップルキング)

難しいけど何回でも挑戦できて、緊張感はないけどやりがいがあった(フィスズ)

難しい!とにかく難しい!でもやってて上達していく感じがすごく楽しくなってくる。まだノーマルクリアできないけど必ずクリアしてみせる(ひのきー)

最高の難易度、最高の曲(ばるむんく)

人間性が削れていくのが実感できます

数多くのネタも生まれ、変化の2015年にふさわしい作品。自分好みな曲が多く、弾幕が狂っていて非常に楽しい。今ゲームはこれしかしていない。(MAX)

クラピーちゃん可愛すぎ(えびまよ)

完全無欠モード大好きです(toshi)

Normalシューターの心を折りに来たけど、その鬼畜さに燃えた。(charo)

ワンプレイにかかる時間が最も長い(べんとら)

完全無欠モード楽しい(たけぅ)

ノーマルとは思えないほどの難易度に悪戦苦闘しましたがそれ以上にやりごたえがあってよかったです(もっち)

紺珠の薬システムが新しいし、弾幕も高難度で楽しい。月の都再登場が嬉しい。(市葉葉市)

最新。(まるゆう)

くらぴがすき(みのむしぃ)

新参者なので東方を始めてから初めて出会う整数タイトルの完全新作。ネタバレ無しでプレイした時のあの楽しさは忘れられません。嫦娥よ、見ているか!?(ふぁんしー)

新作・・・要はご祝儀票というやつで(TEN)

紫さん仕事してください(須田ァ!)

最新は好き(ねこねこ)

鬼畜(無作為)

好きなBGMに濃いキャラや設定で二次創作の広まり方がすごい作品だった(cork)

二次創作や、実況動画などでキャラクターを知ったが、魅力的な人達。

5面ボスに顔パンしたい(射蓮)

Point device is great !(Solarius)

完全無欠ルナ大変だったなぁ...(十六夜海生)

ドレミーさん可愛いよ ドレミーさんの弾幕もBGMも楽しくて最高!! でも1~3、5面はとても面白いけど4、6面は正直微妙でした(牛頭)

ストーリーが好き。(ozisan)

完全無欠モードのおかげで超難易度でもクリアすることができました EX?知らんな(りんごずえっぐ)

Proof that Zun has not lost his touch in music(Nathan Rudd)

色々と記憶に残るであろう一品

クラウンピースに会いたいがため(からしき)

深秘録からの繋がり。月関係。シリアスな感じがして、どうなるのかワクワクドキドキでした!(あゆむ)

クラピ許さん

目の玉がイカレるかと思った作品でした(褒め言葉)(あまねくす)

何より道中曲が個人的には抜きんでて好き キャラも魅力的で弾幕も面白い。バグ多めなのがちょっと……(aikawa)

難しいんだけどやりたくなるんだよなぁ、不思議なことに。(nac)

クラピちゃん手加減して下さい…純狐さん貴方もです(ジャイオ)

永夜抄と悩んだけどこっちで。あのストーリーとあの6面は反則すぎる...(KROSS)

完全無欠モードは面白いアイディア。ムズいけどね…。(TKC)

リトライ地獄な難易度でなければ最高だった(通風おじさん)

輝針城と並んでシリアス調高めだった(のってぃー)

色々ぶち破った作品でありながらやはり神主らしい作品

ルナティックタイム?やめてくれよ・・・(絶望(kapa_apak)

難しいけどその場で何度もやり直しながら徐々に攻略の糸口を掴んでいくのが楽しい。(phys)

クリアにすごい苦労したので印象が強い(aim)

今の私にはクリア不可能。なんとか頑張っていきたいと思います。(ヨーキ)

完全無欠モードが気に入ってる(bell93)

音楽も好きだし弾幕も好き(橙たす)

鬼畜難易度だからこその達成感

20周年にふさわしい難易度、地霊殿を超えた…(レイト)

宇宙的な神秘が良い雰囲気。(キュー)

気合い避けしたがる身としては、完全無欠モードが楽しかった。音楽もストーリーもシリーズ屈指のお気に入り。

他より圧倒的に難しいけど、直前の部分からやり直せるという斬新なシステムが良かったため。(グラス)

色々と興味深い話が出てくる作品なので。(平 和男)

かなり難しく、すごい達成感がありました(緋科学的春)

キャラが大好き。(jtknphmc)

個人的にキャラも曲もはずれなしだった。紺キャラの今後の活躍に期待大。(はっと)

新作という事で楽しませてもらいました!新機能 新自機とてもよかったです(^▽^)(maron)

完全無欠モードが自分にあっていた。(koy)

ストレスなくトライ&エラーを繰り返して楽しかった。

easyシューターの俺が意地でノーマル(完全無欠モード)をクリアしました。他の未クリア作品も根気よくプレイしクリアを目指そうと思います。(虹縁)

キャラも曲も好みドンピシャすぎて…!(ゆかまんじう)

東方で初めてノーミスクリアできました(白目)

新しいシステムで気軽?にできる!!イージーからスゲー難しい!(きんつば小豆増し増し)

思い出:月とピエロと松明と...(Lynx)

苦しいけど楽しいです。(しまこ)

心が折れそうだった

完全無欠モードは弾幕初心者救済的に画期的で素晴らしい。(yurisuki)

ゲームシステムも中々やりやすいが、ストーリーの特別さに注目したい。(たていと1)

シビれる曲とかっこいいキャラクターでかなり印象的な作品です。(アルコンプ)

STGに新しい可能性を出した作品 高難易度だが面白い(YS)

ひたすら試行錯誤を繰り返すというシューティングの原点を味わえる作品(doubleT)

とても楽死い。曲がほんとに良い。嫦娥見てるか?(ベル)

難しい!!!(スズキ)

完全無欠モードは良かった。弾幕の難易度は高いけれど繰り返せばとにかくクリアはできた。ストーリーは世界の広がりを感じられて良かった。(まんまるねこ)

ついに月が攻めてきたと思ったら月も良い感じにアレだった(ぬこ)

レガシーモードが斬新で面白い作品でしたが、精神をごっそり持っていかれました…w(主に5面ボスで) でもまぁそういうところ含め面白かったです。(GJP)

クラウンピースもう許してクレメンス…(ARiKA)

リンゴォ

難しいという情報が(純化して)独り歩きしてる感じが好き。紺珠伝=鬼畜みたいな?(西園寺 灯)

雑誌の神主のインタビューにもあった通り、弾幕が一番難しいのに全キャラ完全無欠でクリアできた!という不思議な作品です。えーりんのお薬に圧倒的感謝!!!(たからだ)

この作品のおかげで世界観の幅が出たと思う。色々と価値のある作品。(shu)

完全無欠で上達してレガシーでもばっちりクリアできるいいバランス グレイズ好きにはたまりません(mL)

サボテン(8:4でいいんで)

圧倒的シューター養成ギプス

面白いシステムに見合う絶妙な難易度。サントラとしても非常に価値がありました。

幻想郷の大異変というスケールの大きさ、キャラの濃さから(itori)

以前までの作品を覆した感じにグッときた(サナミョン)

ストーリーも難易度もこれまでとは違って印象深い(横さん)

たぶん東方作品で発売してすぐ買った 楽しかったから今年もすぐ買うだろう(みきもと)

道中の敵が強くてやりごたえがあった(arukas)

公式作品にまた月が関わってくれて嬉しかったし完全無欠モードも面白かった!

月(tokiwa)

難しかったけど楽しかった(ヨッシー)

幻想郷と月と宇宙という設定は、世界観が広がって良かった。永夜抄の準続編的ですぐ飛び付いた。(すーG)

難しいけど面白い試み(チャアクおじさん)

これはルナ無理ゲー(神楽)

新作=神(村人)

すごかった(KANON)

今までの東方のはない全く異色の作品だと思います。(虹猫)

月の話が儚月抄以外にもでていておもしろかった(みょん桜)

月面再び。月人らしい回りくどさが美しい。(カナギ)

朗らかな会話内容ながら、結構残酷でシリアスな話ですよね。東方の醍醐味です。(きーん)

新作いいね!(神薙 羅夢)

完全無欠モードが使いやすかった。(ソーダ)

音楽のバランスが良い(イカ)

完全無欠モードすごく楽しいです!(タオリズム)

ストーリーが1面からExまでぎっちり。しかも一本軸がある。(yorinari)

難易度は凄く高かったけど、魅力的なキャラやいい曲が多くて凄く楽しめた作品。(イズミール)

色々と感動した。(夢魔満 那子)

ストーリーが好きです(センリ)

東方Project20周年記念おめでとうございます。 クラウンピースに苦戦した印象がとても強いです(keita417)

曲の感じやストーリーが好き(soulmateer)

全部嫦娥が悪い

変T。(かぼしあ)

初心者お断りの難易度・・・そして、初心者を鍛えるのにもっとも適したシステム・・・素晴らしい(YSD_kuma)

新しいのなかなか良かった!(kazu)

クラピちゃん怖い

なんだかんだで新モード面白かったです。(SHO)

システムが面白い。永遠にやってられそう。(とーふや)

おもしろ要素が色々あって楽しいです! ヘカーティア??ちょっと知らないですね(珠)

異常な強さ(コウ)

何度も敗れながらも今までのシリーズ中、一番やってて楽しいと心から思えた。(川淵がうろ)

うどんげの自機作なので(*`・ω・)ゞ(ハイド)

純狐おおおおおお(貴人聖者)

恐ろしい難易度でした。完全無欠モードは割と画期的だと思います(迷える妖精さん)

ノーマルシューターにはかなり厳しかったよコンチクショウ でもおかげで永夜抄やら他のnormalが楽になった (もっこぁ)

深秘録と合わせて楽しい(firefox)

兎が跳ねる夢の中、月の都と裏の海、悪夢の世界を翔ける巫女、全てが素敵な幻想世界。

面白いシステムと高難易度でとても歯応えのある作品でした。弾幕もさることながら曲も素晴らしいです。00/99+。おのれクラピ(hikall)

音楽もキャラも背景も良いし、難易度もやり甲斐があって、完全無欠のおかげでハードやルナにも挑戦しやすい。弾避けがすごく上達したので感謝

初めてノーマルクリアした作品となりました。いろいろ思い出深い。(たまむー)

ストーリーもゲーム性も最近の中で一番すき(INO)

弾幕難度こそシリーズ中でも屈指だが、クリアだけならそこそこ簡単という。初心者・上級者どちらにもやさしい設計がとても良い(ベントラー侍)

長丁場にも拘わらず序盤から全力の弾幕とBGM。いつにないスケール感で後半ステージの盛り上がりっぷりがたまらない。レガシーで鈴仙や早苗を選べば意外と難易度が低めなのもポイント。(シャコ)

楽しいです(幻想郷の影武者(お空と妖夢とルーミアとお燐と他)

月が侵攻、幻想郷どうなるの?からの月すら機能停止に追い込む勢力の登場には驚愕しました

ストーリー、雰囲気、ゲーム性が良い。あとラスト純狐の盛り上がりとかもいいよね(Link.)

難しいスペカに挑戦しまくる楽しさを見い出せた

話し重め?(qwet)

世界観もキャラもゲーム性もなにもかも例外すぎて、でもたまらなく魅力的で、ずるい作品。(るーらら)

曲がむっちゃいい。かつてのゲーム音楽の流れを汲みつつ新しいBGMたちである。(さへん)

新システムがとても良かった!時間を忘れて弾幕に集中出来た。(すたたたた)

弾幕訓練ゲー(ほた)

スケールが違う(ほしくも)

色んな意味で頭に焼き付きました(レッドウッド)

システム的に、抱え落ちする心配がなくて、楽しかった(ratori)

ルナティック、よりルナティック。(おとうさん)

ゲームシステムは実は一番好き。STGへたくそにはこのくらいがいい。なんどもやってるとラッピ倒すのが楽しいww それはそうと、今回純狐とのコネができたことで月と幻想郷の力関係がずいぶんと変わったのかも。(むねやけ)

難しくてやりがいがありました。完全無欠のシステムはこれからも何らかの形で残してほしいです。(ふうりん)

完全無欠は凄い挑戦(karasu)

0/99+(麦茶)

6ボスクラピちゃんが倒せなくてエンディング迎えれない 純狐?知らない子ですね(春風の岬)

難しいがキャラも音楽もストーリーもいい作品

もう少しでレガシークリア出来そう(紫輝)

ZUNさんが久しぶりに弾幕で本気出したなって感じる笑笑笑笑 ストーリー的にもなんか意味深ですよね……これと深秘録はかなり重要な作品ではないかと感じる (そして紫は何してんだ)(無花果@厨二ING中)

ムズ!超ムズけどおもしろ。。。(居絵士材)

ゲームシステム、キャラクター、ストーリー、楽曲、どれもハイクオリティ

説明がすごく丁寧で、難度以外は楽しいと思う(総督D)

盛り上がってるよね(むぎちゃん)

世界が変わった作品(絵虎)

端から見ればナメプに見えるのだろう

新しい作品程システムも進化するのは必然と言える 就中完全無欠モードはシューティングが苦手な者でも根気があれば何とかクリア出来るのは非常に有難い(伊予弁)

アマノジャクよりも鬼畜でただただ発狂したかのように笑った(雨風)

クラピー絶対許早苗。でも大好き(ちゃく)

やっぱり色んな意味で異色であると思う。でもそれが良い。がっつりプレイしたという意味で初かもしれないが。(ブリッジ)

15 (LoLK)(MedikIII)

難しい・・(ルナティックレッドアイズ)

難易度激ムズだけどクリアした時の達成感はすごい(じょにい)

新たなモードがいいと思うから。(Rigel)

クリアして一番嬉しかったのが今タイトル。曲も素晴らしい(ナカケン)

完全無欠はノーマルシューターにはありがたかった(たけやねん)

クラウンピースちゃんが可愛いから。(未来皇=ゼロ)

個人的には最高傑作だと思う

わからん(ashscarlet950614)

個人的にアタリ曲が多い

やっぱり紺珠伝はワーストワン!や紺ワ1(JHSS Hyogo)

全体的に完成度が高すぎる、訴訟(タカぴー)

久々の月で感動(ねり)

歴代屈指の鬼畜ゲー(Yagi)

エンディングにだけ出てくる紫様がちょっと良かったw(アル)

ボーナス出たとき「よし!」と思うけどグレイズ狙いすぎてやっぱりピチュる(旧ぬりかべ)

真剣なのがいい、ボムるくらいなら死ぬ(フルヤアクア)

一番クリアまでに時間がかかったけど一番わくわくした作品!楽しかった(レミ)

まさに、変化の年と神主がおっしゃられた2015年を代表する、東方の世界観が広がった作品ではないでしょうか(YOSSYFLAME)

ジュンコ・ジェンコ(神理の中の人)

STG苦手な自分にとってはありがたかった。(CIRA)

初心者お断りに強い紺珠伝(任天堂ハードに強い東方厨◆NXも大好きです)

クラピーは許さないよ(コンバット若本)

BGMも背景も絵もキャラクター性も以前のゲームより進歩してた。特に5面の色気と難易度はもはや言う必要なし(ダイバーシス)

フェイクアポロェ・・・(otaru)

新キャラがたくさん(おぜリア)

全体的に好きだった!(クロン)

終わってみれば曲も総じて両曲揃いで、良い作品でした。どっかの五ボスを除いて。(赤井)

キャラと音楽好き そしてあの難易度が楽しくてしかたない(感覚麻痺(風月)

クラウンピースが強すぎた。それと嫦娥(シュウ)

弾幕が凄く濃いけどやってるだけで熱くなるほど楽しい(大妖精)

新作に投票(タイアン)

完全無欠の仕様なかなか楽しめた(SABI)

斬新なシステムで面白かった。ここの弾幕に慣れれば他のゲームでも高難度をクリアできるかも?(焼き鳥はタレ派)

なんだかんだ好きです。スコアタ流行れ

ルナティックな世界観と難易度の合わせ方が好き。死にまくって畜生!!ってなったのもいい思い出です(碧井あさぎ)

完全無欠モードは「月までの長く苦しい旅」って感じで楽しかった。中断セーブがあるので、身の丈に合わない高難易度をチマチマ進めたりできるのが楽しい。(la)

月に一泡吹かせたのは良かった(堕手)

新作サポート(水月滅龍)

抱え落ちのストレスほぼ皆無でやり直しできるのは、ヌルシューターの自分には嬉しい限り。STGとして変化球なのは分かっちゃいるけど、たまにこういうシステムは欲しくなる(田中虫)

音楽はもちろんゲームシステムも楽しめました(じぇしか)

弾幕STGが苦手でも繰り返し挑戦できる楽しい作品でした(maine)

新しいトラウマを植え付けられました(おいもと)

新作なので記憶に新しい、キャラがとてもかわいい(アブソリュート)

変化の年の新たな挑戦。文系統(直近の弾アマ含)の要素も盛り込んだ意欲作。初心者でも高難度弾幕を楽しみつつゲームを継続できるモードの実装は、弾幕STGの歴史においても大きな革新と言えると思います。以後の東方に更なる期待が深まります。(プレ永新参世代)

私、復活。でもぷれいすらしていない。でも「私」が動くなら。(竹林の某)

完全無欠モードで助けられました 今までとは段違いで難しかった(特にクラピ)レガシーモードでもクリアしたいが...

最近の作品だとかなり好きです。(Estrella)

イーグルラヴィ好き(ポルポル)

東方新時代の幕開けじゃー(キヌハルタ(原作未プレイ))

完全無欠のおかげでLunaクリアが出来ました。曲のおかげかスペプラよりも緊張感が持てて何度プレイしても楽しい。

无欠模式已?死了几千次了ああああああああ!(kanonF)

これやると、腕が上がる。(わかめおやじ)

俺はこのスタイル結構好き(スペッキオ)

新しい試みのストーリーがワクワクしました

狂気の難易度でクリアか、発狂か・・・(いちねこ)

高難易度だけどそれだけに達成感がある。下避けがメインなのも自分に合ってた。(toripori)

システム、バックストーリー、音楽、弾幕、キャラが良かった 特にシステムは歳をとった自分にありがたいもので高難易度にも熱くなってプレイでき、楽しかった

好きなので(⑨の天才)

霊夢ちゃんのZUN絵が可愛い!音楽が超素晴らしい!超難しい!和風スペーシーな雰囲気が素敵だった。東方20周年作で私も20歳。(帆立うに)

楽しかった(obn)

神主がドSだと言う事が伝わってきます。もうこれ以上難しくしないでいいから...(コドモ)

ここ最近の神主の作品ではダントツで好きです!後半の盛り上がりがハンパないです。(七篠創太)

初見の殺意の百合はまっすぐ来たのに被弾しました(owl)

ええ、クリアなんて出来ません。でも、復活がとても簡単で、何度でも出来るのは良いとこだと思うよ。できたら達成感すごいし。(陸)

やったぜ・  (発売後すぐに買えたことが)(yuuki)

BGM、弾幕、キャラなどすごく充実した作品だと思う。

変化の年を象徴付ける作品でした。キャラ、曲、シナリオ、ゲームを全て気に入ったのは久々でした。放置気味だった月を正面から取り扱ってくれたのも嬉しい。でもバグは勘弁な!(hro)

難易度が狂気的なのが逆に良いですね(笑)(本田竜也(村帝さん))

完全無欠モードには驚かされた。変化の年に相応しい作品

難易度は高いですが完全無敵モードにより必ずクリアできる所が良かったです(シュリット)

最新作ならではの新システム,冒険って大事ですね。神主!(Mevius)

難易度かなり高いけど結構好み(バース)

嫦娥よ。見てるか!? (いさお)

ニコで東方ハマる→旧作を父の同僚に借りる→西方をry(←いまここ(hirohashi)

むずかしい、おもしろい(ニンジャ東方58)

難易度がヤバい(体験版)嫦娥ァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!(カムイ)

曲のペコペコ音、中毒性が好き。キャラデザも過去作品と違って、頭に残りやすい。(瑛音)

うどんげ自機化おめでとう!(QUJATANA)

完全無欠モードは私のような弱小シューターにやる気をくれました。ありがとう!(十五夜 昨夜)

もちろん全作好きだけど、紺は本当に良く練られている作品だと思う

難易度が一番高いと思う(atom)

過去に類を見ない最大規模の異変。それだけで期待感がヤバかった。最強勢力と名高い月の民との交戦とあってか難易度も凄まじいものに。だが今回専用のステージの途中からできる完全無欠モード搭載。続きから出来るためチマチマやりながらできる点はこの作品の最大の魅力。高難易度もシステムを上手く使えばエクステンドしまくれるという。だがノーボムノーミスは神の領域

久々にかっこいいゲーム(kafuka)

曲や雰囲気が個人的にツボ(ニッケル)

リトライの楽しさで感激。これまでの東方よりずっと面白かった。(イガグリボゥイ)

残機よりボムのが重要というのが好き(アタラシイアサ)

ストーリーかなり良かったです(藻千都)

やっててグロッキーになったけどクリアできると達成感あって良い。キャラも話も好き。

楽しかった(にん)

集中力が持たないタイプの人なので適宜できる完全無欠モードが楽しい。(Zenkun)

冷めかけてた東方熱が再び燃え上がった(右京)

レガシーモードという唯一のモードと鬼畜弾幕という東方最高レベルの難易度を誇るからこそ面白い。また、東方20周年記念の作品ということで、神主が意図的に決めたかはわからないが東方最初の「靈異伝」から「伝」を、win版最初の「紅魔郷」から「紅」と対象になるような「紺」を。ほかにもいろいろな意味を込められたように感じ取れるタイトルが好き(ライハ)

難しかった(MKFL)

チェックポイント毎からやり直すシステム。最初聞いた時は「グラディウスとか昔のSTGみたいな感じかな?」と思ってたけど実際はアイワナでした。 とても楽しかった(十四狐)

20周年に相応しいスケールの大きいストーリーがとても良かった(柊)

体験版でここまでプレイしたのはほんと久々でした…(クレセント)

月関連と聞いてとてもワクワクしたから(θ毛)

深秘録からの展開が熱い(純)

やり直しシステムは面白かった(ながえもん)

今までの東方には無かったシステムだが面白かった。うどんちゃんが大きく成長してるのも見どころで、嬉しかった(うどんちゃんかわかわ)

EXとかクリア時の達成感がヤバいので(CLA)

全曲に近いくらいツボに入ったのは久しぶりだったのと、ラスボスが最高でした。完全無欠システムのせいで抱え癖が治りません。(sina)

csj(Dream)

超絶難易度だが、幾らでもやり直せるため自力で打破する喜びを味わいやすくて良い。あとやっぱり宇宙は燃えるね!(Mr.オリマ)

こちらも名曲揃い、でもとても取っつきやすいとは言えない難易度(かまぼこ)

難しくて何回も挑戦するってシステムが良かった(kuro)

ゲームとして単純に面白い。(すうどん(東方好き))

完全無欠モードのシステムが意欲的で、またそれに合わせたストーリー・物語背景が、システムと噛み合いゲームの表現として面白いです。(law-shi)

曲が好き(霧雨魔理沙)

つい最近(ゆうすけ)

完全無欠モードのおかげでいつになく弾幕STGというゲームに向き合えていると思う。(bellwo)

初めてルナ全機体踏破した作品故。無欠モードだけどな!(まめのき)

はじめてノーマルがクリアできた作品。サンキューえーりん。フォーエバーえーりん。……えっ?レガシーモード?なにそれおいしいの?(東の方に住まう者)

曲が神がかり(生パン)

「永遠に弾幕に挑み続けたい、ストーリーつきで」という欲求に見事に応えてくれた幸福な地獄がここにある。(熊の人)

最新作、中々の難易度でとても楽しめました。こういう難易度は今後もちょくちょく出てくれると嬉しいですね。(楪ナナキ)

・高難易度ながらも完全無欠モードのおかげでとてもプレイしやすい ・曲も好きなのばかり(jack)

最近はこの作品のExtraをプレイしてますが上手くいったときの爽快感といったらこの上ないものがありますね。パンデモニックプラネットの音楽とへカーティアと純狐の弾幕の調和が凄すぎて鳥肌が立つレベル。本編の方でも推しキャラ&推し曲が多いです。サグメ様かっこいい…(小声)(夏至)

やっぱり新作よね!ついに待ちわびたあの月の都へ!(りゅー)

面白いシステムだと思います(テルポ)

ストーリーも内容も素晴らしい!(shallow)

永夜抄以降で一番遊んだ東方作品かもしれない。完全無欠モードは実は普通のSTGよりも楽しんでたりした。(蓬屋ふらん)

仕様が私にとってはしっくりきましたね?。(Seiga)

月とかどストライクだわー。(蓬莱の人の形)

LNN()(yszk)

せっかく面白いんだからバグ直してください(ギョウちゃん)

最新作だし、多少はね(ちなヤク)

私の嫁が自機になったので。…もちろんそうですが音楽に中毒性がありますね。(Masa)

難しい、でもやめられない!まさに中毒性のあるエサ。ルナを初クリアするまでおよそ4ヶ月ほど掛かった。初めてエクセルまで使ってチャプター毎にパターン化を試み、何とかクリアできた。それほど難しかったが、同時にまったく飽きることなくプレイできたのは作品の面白さ故だ。これまですべての原作STGをやって来たからこそ味わえる「特別感」があった。かなり冒険的な作品だが、多分成功していると思う。(†虚無の申し子†)

正直嫌いだけど(笑)STGの難しさ・面白さがよくわかった(Kisaragi)

今作は特に曲が好きですねぇ。しかも全曲いい……。やっぱ神主凄いわ…と思いました(ヴァイアー)

記念作品にして最凶最悪の難易度。未だにlunaこせてないよ!(泣)(白玉)

カリカリカリカリ…

少しは自分も上達してきたなーという自信を木っ端微塵に。超ムズイ。超楽しい。(漆葉)

新しい挑戦があるのが素晴らしい。各面のボス(鈴瑚、ドレミー、サグメ)の各自それぞれの立ち位置から下した判断が面白い。良い曲が多かったのも高評価。

うどんちゃんだけ別ゲーすぎる…

久々に時間を忘れてゲームをプレイした。

完全無欠モード楽しいやん?

I wanna be the LUNATIC KINGDOM(蘇我馬子)

難しく面白く(エクシー)

遊びやすい!(木芽)

ZUN絵史上最高にエロい絵だと思います。(namria)