第12回 東方Project 人気投票

開催期間  ~ 

東方輝針城(8位)

ポイント:5552点 | 得票数:4709票 | 一押し数:843票 | コメント数:554件
リストへ戻る

投票コメント

* 曲・ストーリー・キャラ・システムすべて総合的に素晴らしい!(Lirio)

* キャラと音楽がともかくストライクでした 付喪神!!付喪神!!(九十九)

* かけらの出るシステム好き(KRZK)

* アイテムの上部回収の爽快感が好き(貝割れ大根)

* 東方を知った当時、最新作だった(燃料用ほらがい)

* 初めてプレイしたというのも大きいが、パターンを組むのが楽しく、またボムゴリ押しも出来て楽しかった(cj)

* 初めて買った原作(境内裏の闇妖怪)

* 東方にハマったきっかけです 一番大好きです

* 復帰した切欠(T-ISHIKAWA)

* ストーリー、ゲーム性ともに最高傑作だと思います(アンデス神)

* 1番初めにやった原作ゲーム(田中偽名デス)

* 暴走する道具、弱きものたちの「下克上」。(HoSiNo)

* やはり一番大好きな影狼ちゃんと出会うことが出来た訳ですからね、ストーリーだとかゲームシステム等も最高の出来と言っても過言ではないと思います。ZUNさんに感謝です(ハンザキ)

* 初シューティング。針妙丸が主人公。下克上のすゝめ。(Glazis)

* 完成度高い。ついついやりたくなちゃう魅力があります!(ネプチュラ)

* まず音楽がどれもこれも素晴らしい曲ばかりです。そしてユニークな弾幕が多くて楽しいです。

* 初めてイベントで購入した作品(round)

* システムが最高 正邪楽しい 難易度も手ごろ

* ゲームシステムは一番好き

* システムが一番気に入った。初プレイ時の5,6面の衝撃は忘れられない!(syaguma)

* 「たった二人で始めた、弱者たちの下剋上」 結局は騙す騙されるの関係だったけど、二人が同じ逆さ城のエンブレムを掲げていたことが忘れられない(ルナムーン)

* 初めて全機Nクリアできた作品。タイトル曲から惹きこまれた(がいと)

* システムがシンプルで難易度もちょうど良くて一番やり応えがある(holst)

* なんたってシステムがいい、EXもランダム要素が少なくていい難易度(サラマン)

* どのキャラクターも大好きだから!

* 点、パワー獲得数に応じてアイテムが出てくるのが良かった。(Ryu Futo (FUTORYU))

* 上部回収のためにガンガン前に出て行く感じが楽しい(のどごし)

* 初めてノーコンクリアした(N4)

* 借り物ではなく、初めて自分で購入してクリアしたので特に思い入れがあります。良曲ばかりですし、ガンガン上部回収してバンバンボムを撃つのが楽しかった!(くろいす)

* 最初のノーマル、ハード、ルナティッククリア作品。忘れられない瞬間、忘れられない曲、忘れられないキャラクターたち(KGSNE)

* 曲も好きだしゲームシステムも好き。やってて1番楽しいSTGはこれ。針妙丸は曲も弾幕も1番好きな6ボス(リフレイン)

* 上部回収でエクステンドできるシステムが好きです。(ひろきー)

* アイテム回収が楽しい。システムで一番好き。(つる)

* 残機とボムがたまりやすくていいです。(レッピ)

* ここから二次創作始めました(ギアと人間のクオーター)

* 輝針城楽しい!一番好きな東方です!(ACR)

* 輝針城にわかですがもうほとんど覚えた。全ての始まりは正邪ちゃん。

* これまで雑魚妖怪扱いだった妖怪達が反旗を翻すってのが良いですね。ゲーム部分もどんどん増える残機でストレスフリーに楽しませてもらいました(春秋柿)

* 難易度からシステムまで一番バランスがいい作品と思うし、それでいてストーリーも好き

* お気に入りの曲が多いのとシステムが好き(モッツァレラ)

* 東方を知ってから初めての新作で、非常に新鮮な気持ちでやれて楽しかったです。唯一ルナクリア、フルスペカしてる作品でもあるので。(SpiraL)

* 性癖のサラダボール。罪深い。(katekin)

* 簡単で適当でもlunaクリアできたから(サンシャインクレイジーパワー祐二)

* ちょっと自機が強すぎる気がしたけど、シンプルでわかりやすいシステムで非常にGood。(JEMEN)

* バランスが好き

* Win版STG最高傑作(パチェキチ)

* システムがおもしろい

* キャラがどれも個性があり異変内容も意外性があっていい

* エクステンドシステムがシンプルで弾幕も凝ってて取っ付きやすいと思う(あるふぁす)

* 東方がオワコン騒がれてたときにこんな名作が出てきてくれて本当にうれしかった。曲もキャラもシステムも大好き。あと10年は余裕で東方やってるだろうと確信した(かやう)

* 整数No.で初めてやった作品なので。システムも好き

* ゲームシステムが一番面白かった

* 輝新参ってのもありますがゲームのシステムが自分にあってて一番好きです。嫁なキャラクターと出会えた運命の作品でもあります(PnatS)

* すみませんこれ以上です。(Veto)

* 小槌の魔力で調子に乗った弱者が主人公という絶対強者に挑戦するというテーマが最高 BGM、弾幕、システム、キャラも個人的に歴代一位(皿を割る尸解仙)

* ボムをガンガン使えるから。キャラクターも一番好き。(ちょこ)

* マジで神作(ケロタン)

* 登場人物のいろいろな想いが入り混じっていて、感情移入してしまう(A.I)

* はじめてやったゲーム(いねむりセイレン)

* 初めて買ったのがこれだから(かんま)

* 曲が全体的に好みな上にEXが気合多めで避けてて楽しいので

* シリーズをプレイし始めて初めて出た整数新作

* 初めて完全に自力でExまでクリアできた作品なので。

* 一番やり込んだ作品です。輝く針の小人族が好きすぎる(明利)

* 初めて東方に触れた作品だから(bright)

* ??? ??(??)

* 玩的最多的一作,至今未??妙丸【(yakumoran)

* 初東方ゲー。シンプルで簡単クリアもやりこみも出来て入門にぴったりだった。キャラも各自立ってて直球に格好いい(東國)

* 人間でも遊びやすい難易度で、人に勧められる作品なのが嬉しい。音楽聞いてればいつの間にかクリア画面です

* 東方原作の中で一番最初にやった(owatan357)

* ストーリーからキャラから全部大好き。弱いものが立ち上がっていく強さが描かれてるのがいい(百合街かねる)

* シンプルイズベスト。原点回帰って良い…

* 初めて東方に触れた作品、感慨深いので(*´ω`*)(あんばる)

* シンプルでとっつきやすくプレイ中も曲がいい感じに合って楽しい(一本おさげ)

* シンプルなシステムで初心者でも安心 曲もどれも個人的にお気に入り だが画面反転は絶許

* リスクとリターンが解り易い

* 東方作品自体を良く知らず、むしろ悪い感情さえ抱いていた自分の認識が、この作品との出会いによって微塵に粉砕された。初東方かつ初STGで、脱アンチどころか他作品にも手を出すきっかけになった輝針城には、特別な思い入れがある。

* 輝針城はいいぞ(雪)

* 草の根妖怪ネットワーク

* 初めてnormalクリアできた作品(外道丸)

* 120点です(月の住人)

* 上部回収システムが元々好きだったので、そこにスポットを当てられたスコアシステムが楽しい。(夢見草)

* 最高

* 上段回収をプレイに活用させたこと、弾幕と音楽の調和、どちらも素晴らしい。特にExtraの雷鼓戦で弾幕とBGMが拍子を合わせているところ。(Llagi)

* あのトリッキーな感じが好き(SUMOX)

* 曲とキャラが好きすぎる(ムカ)

* 軽快な曲が多く、システムも前2作と比べて取っ付きやすい。久しぶりにルナまでクリアした作品。(rider)

* 稀に見る名作(東田高尋)

* 難易度もキャラクターも曲も一番好みかと(目かゆい)

* 僕のすべての始まり(すくな)

* ゲームシステムが好きなのと神曲揃いな点(DAIKON)

* 雷鼓ねえに惚れたのもあるけど、システム・曲・ストーリー・キャラ全て好きで何度でもプレイできる名盤だと思う(こーで)

* 上部回収の緊張感(コリドラス)

* ワイこれのルナティック余裕でクリア、高みの見物。(麻原将校)

* 初めてプレイした東方ゲーム(怠惰)

* 名曲揃い、むしろ名曲しか無い ストーリ展開と合わせて最高(ヘーベル)

* 5ボスは難しいもののとてもやりがいのある作品。神曲ぞろいで何度も挑戦したくなるような作品です。(Rezen・Ray)

* プレイしていて一番爽快な気分になれます。

* しばらく撃ちまくってから上部回収してアイテム入手するともう気が狂う程気持ちええんじゃ。(lv1)

* 魔理沙Bが楽しくて…(kdn)

* 最高に一番楽しいよ。インフレ大好き。(くーべすと)

* 音楽最高でした。(おみかん)

* 一押しです。初めて買った原作だしキャラも曲も全部好き。(ひのきー)

* 初めて出会った東方作品なので!というのもあるがやはり難易度も含めて好きですね。

* イベントに初めて参加して体験版を買い、その後製品版を買った作品。私の原点はここにあり。(MAX)

* 当時微妙に落ち込んだ東方の勢いを盛り返した作品だと思う(TEN)

* 東方を再び一新させた作品だと思うので

* 初めてwikiなどを見ずにほぼ自力でNノーコンできたので思い入れが強い(りんごずえっぐ)

* ストーリーとボス共に一番好きな作品。小物とか下克上っていいよね(囃子)

* 小さき者の大きな野望。5,6面が大好きです。泣く。(つ)

* 意外と面白い(初霜、弄るぞw!)

* 楽しめた(oppo)

* システム、音楽、ストーリーと一番完成度が高く最高傑作だと思います。特に飛ばせないOPと小人族の熱さは素晴らしい!(KROSS)

* 装備ごとの性能差はあるがシステム・曲・演出で、新三部作以降最もバランスの取れた傑作だと思う(通風おじさん)

* 一番やってるし咲夜さん使えるし(のってぃー)

* 魔理沙Bノーマルクリア目指して頑張っています。キャラ・音楽ともにかなり好きです。アイテムが増やしやすいので割と取っつきやすいし、ボムで乗り切れる部分が多いのも助かります。

* 針妙丸がわいい、あと弱小妖怪たちの反撃たまらぬ(レイト)

* 魔理沙Bは楽しい

* 最近一番よくプレイしている作品(零)

* 初東方です!とても楽しかった??。(NCBM)

* 輝針城新参なので(opr1908)

* 難易度丁度良くて、音楽も好きなの多い

* ボムや残気をさくさく増やす事ができるから(anchor)

* ゲームシステムが最高に好き。ストーリーもひねてるし、ステージ演出なんかも悉く好み。(たていと1)

* 生え抜きだから(196)

* 少女は立ち上がる。たとえどんな困難が待ち受けていようと。そして、全てのものの幸を願って。だからこそそれは嗤う。(suiya)

* continue無しで突破してExに挑んだ時の感動は一生忘れない(HN)

* BGM。そしてかなり特殊な弾幕の数々。他の作品の中でも突出したバラエティ性があると思う。そしてただただ草の根妖怪が好きすぎる。ばんきっきと遊びたいし、影狼は、もふもふしたい。(サズー@心路)

* システムがシンプル。ボム乱打好きよ。(yorinari)

* 一番最初に買ったから結構関わりが深い(スージー)

* 割と簡単だし、ゲームの雰囲気とか曲がどストライク 初心者にもおすすめしたい

* 最近1番プレイしている作品です。シンプルなシステムに驚きのギミックを見せるスペカ、後半シリアスになるストーリー、熱いラストバトルと、個人的に『面白い』と思う要素が詰まっています。(ヒラキ)

* 讓我捨棄XP投靠WIN7的原因(冷風)

* 世界観、キャラ、曲、全て良い。完成されている作品。(たまむー)

* 咲夜さんの自機復活を評価 あと天ぷら姫(のこの子)

* クリア目的外で一番遊んだゲーム(AKGEL)

* 自分に合ってた(ハトさん)

* 初めてノーマルクリアできた作品。システムが好き。曲も好き。キャラも好き。(さへん)

* 東方再燃した素敵な作品です(絵虎)

* 画面反転・自機の当たり判定巨大化など、弾幕が面白い

* 音楽群としても、ストーリーとしても最高!(みなみの)

* 輝針城は泣ける。この世に小さき者がいる限り輝針城は輝き続けるのだ!

* キャラ、曲、ストーリーすべてがツボだった(hagesol)

* 一番遊んだ作品(かみやん)

* 輝針城でアイテム回収の楽しさを再認識したけど上部回収しようとしてピチュる(旧ぬりかべ)

* 東方原作で初めて触った作品です、赤蛮奇ちゃんがめっちゃくちゃ強かった思い出(さけ)

* 東方は全作品好きだけどキャラも弾幕も音楽も一番好き!(才羽らうる)

* 適度な難易度で結構やりこんだ気がする(Nだけど)(はごろもF)

* 世界観、BGM、キャラクターすべて素晴らしい。ダントツの一位。(SABI)

* 俺が自分でかった一作目!(yuuki)

* 上部回収からガンガンボムと残機を増やしていく爽快感が最高です。上下や左右が反転したり、でっかくなったりといった弾幕のギミックも楽しい。

* 特に変わったシステムが無くシンプルなので取っ付きやすく、上部のアイテム回収でボムや残機が増えるのがとても気持ちがいい。キャラ曲ステージ全て良しの傑作ゲー。(納豆)

* 初心者だった自分にちょうどいい難易度で久々にゲームをクリアしたという気分を味合わせてくれた。展開も熱くて曲も綺麗なものバカリだったのでよかった。でも五線譜きっつい……。

* キャラが好みをみんなついてきて好きです(這いよる局長)

* 全部名曲その1(ザオリク)

* 全てがバランスよく優秀で傑作 ジャラジャラ流れるアイテムを吸うのは気持ちがいいし、リスクを冒す緊張感もある しかし難しいかと言われたらそうでもなく高難易度で3強を使えば楽な方だと思う 3強は甲乙つけがたい強さを誇りながらもプレイ感が異なるのもいいキャラは特にかげろんというエプロンが似合う新妻にしたいキャラNo.1を生み出した功績が大きい かげろんモフモフだよかげろん草の根ネットワーク超流行れ(あっくん)

* ch(Dream)

* 雰囲気ではこれが一番好き、キャラやBGMも好みのオンパレードだった。(なまこの帝王)

* 4面大好きです。NHK Worldという番組にも取り上げられた。自分は話があまり大袈裟ではない、輝針城くらいのが好きですね(^^; 体験版で普通の妖怪×3だったのでどうなることかと思っていたが、ラスボスが格好よくて安心した。(クッキー☆親善大使)

* L霊夢A16億(yszk)

* 東方を知って初めてコミケで新作として買った作品なので思い出深い

* 普段はただのその辺にいる無害な妖怪たちが、理性を保ちつつも突然狂暴化して暴れるという恐ろしさ。それに混じるのは、命を与えられて楽しそうに遊びまわる道具たち。これらを作り上げたのは禁じられた法具、打ち出の小槌。そんな世紀末のようでいて夢幻のような世界という輝針城のイメージが凄く好きです。キャラも全員好き。(稲羽)

* 小人(わかる)

エクステンドが気持ちいい(がくてつ)

6ボスの針妙丸ちゃんが最弱にして最強(ライズ)

初めてプレイした東方(はるにれ)

4面はやっててほんと楽しかった(ネ谷2)

好きな曲があるから(水堀)

日本の昔話大好きなので心躍る作品のひとつ。(KK)

曲が凄い好き(NACK)

いい作品だから(レッちゃん)

正邪の異質感が良かった(よーしゅすいむ)

SGでまともにできた作品一号(ろふなー)

痛そう。(ほっくほく。)

霊夢さんが殴り、魔理沙がゴキのように増え、咲夜さんが敵を鈍足にするナイフを投げるだけのお話。いまはもうおとなしい(たろしょー)

上部回収がとても気持ちいい(うるぐす)

魔理沙Bボム(たまG)

下克上、なぅ。(西園寺にゅ)

嫁キャラが居るために。(眠気)

輝針城の主人公は針妙丸だよ。あんな強者に立ち向かうなんて。しかも力弱き小人。針妙丸は輝針城の真の主人公だよ。(それキャラ部門で言えという言葉は聞かない)(お餅)

黒い系のスペカが出てとても好きです!!(黒龍)

針妙丸可愛い(あんこ)

全体のストーリーが一番好きどこか厨二っぽくて好き。(たる)

個人的にストーリーが一番好きです。(chokuto13)

パターンを6面全てパターン(上部回収・ボム)を組むのがとても楽しく、やりがいがあった。(wolf)

アイテム回収システムが気持ちよくて癖になる。奇抜な弾幕も多く記憶に残る(バンカン)

画面反転に苦戦しまくったので(黒ごま)

ボスが主人公(ogapi-)

曲、キャラを考慮すると一番好きなキャラが多かったですね。(日向夏)

咲夜さんの復活が嬉しい。粋なサービスだと思う

点稼ぎによるエクステンドがキモ。(daitti)

最近の作品ではあるがプレイしてて楽しくなれる良作品。なんといってもシステムが良い。初心者のための救済措置が上級者にとってはやりこみ要素であるという二面性。今後もこのシステムを取り入れてもらえると嬉しい(xイナズマx)

下克上レクイエム3000回やったふざけんなqls(qlsさん。)

上部回収のシステムが楽しい。無理してぴちゅーんはしかたないね。そしてすくなさん曲関連が強すぎる。盛り上がります。(kv)

古くて新しい、BGMに題材、キャラ、輝針城の雰囲気と、とにかく僕の好みをくすぐります。

ストーリーが好きです。(〆鯖)

ストーリー的には一番好きです。弱者の反撃。良いですよね。正邪の弾幕は鬼畜( Daisho1610)

咲夜さん復活に歓喜した(ロリと巨乳の境界(優柔不断))

すきなきゃらいっぱい。かげわかわせっすく。(瞑里こと)

難しかったけど達成感あった。Easyだけど。(優稀根)

やってて楽しいというのがわかった作品(IRIRI-LU)

?始?注官方消息的一作(sandokoi)

「ボムを惜しまない」「勇気を持って前に出る」事の大事さを教えてくれる!5面のボスは許すな、小人族格好良い!わっほーい!(G.Blade)

良曲にあふれています。(クロム)

正邪ちゃん(名無し)

良いキャラたちを提供してくれた(油条)

魔理沙が楽しすぎた(りんどう)

草の根組が好きなので(カゴメまろやかキャロット)

もともと弱者の立場にある妖怪がボスを務める意外さとともにストーリーの面白さが光っていたと思う作品。加えて楽曲全体の雰囲気も自分に合ってた(しんせい)

個人的に好きなスペカが多い作品。(ころむ)

好きなキャラがたくさん出る(お月見アルト)

6ボス曲に久しぶりにすげぇ…って感動したから(リウ)

割と軽いストーリーかと思いきや、結構重い。ラスボスにはついつい感情移入してしまう。(雨霧)

原点回帰ということで複雑なシステムが無くシンプルに楽しめる作品だと思います。正邪?知らんな(NASA)

唯一まともにクリアできるw(零)

咲夜さああああああん!((rystal)

主人公は針妙丸(アラクネ)

良い 良い(よいろSTAR)

正邪が好きなんや(くずきり)

正邪戦はビビったwww(SHO)

輝針城はいいぞ。(GOC)

弱者が強者に勝つために戦うというストーリーが大好き。一寸法師と天邪鬼(鬼ではないが)を上手く絡めたなと感心した。(Persian)

曲がゲーム中私を高揚させる(迷画)

簡単だが、かなり面白かった(ad51)

久々に咲夜が自機になって嬉しくて購入。なお腕前(銀守ツツム)

正邪出るでしょ?ならば仕方ない。(神をも超越する者)

難易度的に手頃で楽しかったです。(煮干し入りメロンパン)

クールな雰囲気がいい。

正邪のギミックがすんごい面白い。初見はめっちゃテンション上がった。(雹月)

ゲームバランス的に最高傑作だと思う(ごまだれ)

回収しやすいのが好きです(沢田@しおいくん)

今までとはちょと違った異変になった(tachiyana)

自機性能の違いがストーリーに影響してる二面性と今までとは違いエクステンド狙いとスコアともに積極的な上部回収が重要になるシステム。システム固有の複雑さはなくスペルプラクティスもあって遊びやすい魅力がある

初めて買った東方(タライ落とし)

苦戦中()(F天空)

キャラが一人一人立ってるのが素晴らしい 反逆に成功した幻想郷も見てみたかったり(yoshiki1233)

エクステンドが楽しい(ザコザコY)

下克上をテーマに弱者が強者に歯向かっていくのはかっこいいと!(亡霊さくら)

みんなのトラウマ正邪のスペルカードががががが・・・・(kajar)

個人的には一番簡単に感じた(ひろ)

エクステンドが狙いやすいのが楽しいです。魔理沙Bという別ゲーができるのも一周回っていいと思います。(栗きんとん)

シンプルなシステムとBGMが好み。(エッシー)

下剋上というテーマが気に入ってる(水晶の人)

初めて買った弾幕ゲーはこれだったから思い入れのある作品。(未亜)

針妙丸ちゃんかわいいやったー!(おはぎ)

全体的に音楽やキャラクターも好きで、最近の中ではこの作品が一番好きですね。背景とかも綺麗だし文句の付け所がありません。(ドリィ)

音楽(kisama)

ストーリーが結構好き(さいく)

全体的な雰囲気が好き(trw)

曲が好き(ししとあ)

..(紅魔郷のファン)

弱き物が強き者に立ち向かうってのがいいストーリーだった(チェイス)

アイテムを集めてボムと残機で殴る欲望が足りてるゲーム性が好き。あと曲もかっこいい。(えええ)

全体的に良い面が多い万能作品

魔理沙Bでのボム使ってのアイテム回収+残機増殖が気持ちよすぎます。(温州みかん)

咲Bでライコネンに本当苦しんだのもいい思い出(twelf)

個人的に東方で一番調整されている難易度

耐玩(?槁)

システムが面白いしキャラがいい!(電流)

アイテム回収が鍛えられたよ(eiko)

何よりもステージ5の反転系弾幕が楽しすぎる。(ガーナ=E=シリアム)

神霊廟と比べると難易度優しくなった気がするけど 6面が神(悪い猫)

自分が東方好きになったきっかけのキャラが出てる作品。自機の性能も敵の弾幕もすごく面白かった

残機とボム増やすのが楽しい

大好きな曲がいっぱい

レジスタンス!(翡翠)

各キャラ1種類ずつ用意された強機体を使えば無双ゲー。逆ならストイックな気合避けゲー(K@DS)

?? ????(????)

曲が素晴らしい。難易度も高めだった(狡卵)

反転するのにいたく感動したおもひで(みどぐりヴェルデ)

間違いなく今までプレイした中で断トツに面白かった。好みはあるだろうけど、輝針城がつまらないって人はいないんじゃないかな。それほどにバランスが取れていた名作。

東方輝針城の曲が好きだから(パシオ)

はじめてノーコンクリアできた(かたくり)

妖器がある分やりやすかった(シルク)

新しい感じの弾幕がすごい新鮮でした。(クロ)

針妙丸の自機化がよかった(ちがう)、まあ主人公のような前を向いている針妙丸に心打たれた作品でした。(うどん)

紺と悩んだけど僅差でこちら 純粋にゲーム部分では一番好きかも知れない 上部回収楽しい(しう)

影狼ちゃんが出てくるし竹林の曲復活してるし針妙丸ちゃんの曲かっこいいしアオーーン

人生初のノーマルクリア(dusk)

好きなキャラしかいない作品(巻き寿司)

再次感謝ZUN神主與大家的關注與厚愛(梨離?)

積極的に攻められるシンプルなシステムとむしろ相手がヒロイックなストーリーがとても楽しかったです。(edo)

迷いの竹林再登場してよかったw(めんたいこ)

曲、キャラ、ゲーム性どれも完璧ですね。非の打ち所がありません。上部回収もいいシステムだと思います。(さびつき)

3度目でクリアしたぞ、不思議だ(たるたる)

輝く針の小人族を聞いた時の感動がすごかったから!(flyswatter)

ボムと残機が増やしやすい。(エターナル(エタノール))

良い(れれんれろーる)

咲夜さんが自機になったのでそれだけで神ゲーです。

???(??)

音楽部門は一番好きかも (ドルミ)

かわいい

霊夢Aの機体性能がゲーム性を高めている(yss)

神主が原点回帰を目指したというこの作品 アイテムを上部回収でボーナス!それだけ! シンプルでプレイしていて爽快でした 初めてLunaticをクリアできたのも思い出かな!(mnity)

異変を起こした理由がすき(黒★星)

一番最後にプレイした作品だから。時間ができたらまた帰ってきます。(進捗どうですか?)

EXやりまくった作品です(わんなる)

正邪最凶・・・辛かった・・・(しとみ)

輝針城は何回もプレイしているくらい好きですね(Nah-nA)

BGMが素晴らしい曲ばかりでした(てーおん)

シンプル路線に回帰しててとっつきやすいし最弱ラスボスが主人公に挑戦するような雰囲気のラスボス戦も◎(MKK)

実は道具に影響される主人公が大好きです。魔理沙Aと咲夜Aのエンドは今にもよく考えてる(hungrybookworm)

前作に比べるとすごくやりやすくなった。(ganymede)

一度針ちゃん視点でやってみたい。良曲揃いなのもポイント高い。(MASK)

初めて本編をクリアした東方シリーズだから思い入れ強いなぁ。EXはまだだけど…(量産型イレギュラーmkⅡ改)

3年前の、思い入れのある作品。思い出すだけで涙がでてきますね。(栃原佐奈)

操作反転や、当たり判定が大きくなるといった仕掛けが面白い(山下晃平)

新しいシステムで色々と楽しかった。(kaiii495)

なんとなく良いなと思った(サイコロ)

システム、BGM、キャラクター全てが大好きな作品(さとn)

欲張り貧乏性の自分にぴったりのシステムだったからSTG系列で一番のお気に入りです(W⇔E)

ストーリーが可愛いと思いながらプレイしていました(トッポ)

東方初プレイがこれなもんで(はや天教授)

信仰ネタもきらいじゃないけど、久々に一般妖怪がぞろぞろ出てきて楽しかった。(Gen9)

稼ぎプレイがなかなか奥深くてとてもよかった 咲夜Bがああいう機体なのも嬉しかった(広島カープファン)

単純かつパターンが大事なシステムがハマった。数少ないNノーコンクリア作品(ウイルス侍)

曲が全体的に好きでした。(緑川咲夜)

曲が好きなのが多い(カラスマエストロ)

個人的に最もキャラの個性が出ている気がする、正邪と針妙丸のスペルの驚きは忘れられない。

キャラが目立っていない!(スギ)

湖(紅)、人里・竹林と竹林BGM(永)、音楽系4面ボス(妖)みたいに紅〜永の雰囲気があって凄く好き。(まがとろ)

面白い弾幕が多く、沢山笑って遊び、とても楽しかった(わんだふる)

シンプルで楽しかったな〜 曲も熱かった(Arkay)

初めてノーマルをノーミスした作品でした。システムが初心者向けで、入門には輝針城だと思います!(mizukix)

良い(最高指導者スノークチーズ)

弱者が強者に立ち向かっていくストーリー大好物です(立ち向かうのは針妙丸や正邪だけど)(SDM)

久々に原点回帰でキャラも曲も演出も良かった。(つくね)

とても遊び心のある初見殺しでとても楽しめた

ここまで気持ちのいいSTGはなかった(かにかま)

上部回収による残機・ボムアップシステムはシンプルで良かったと思います。正邪の反転弾幕には脱帽しました。(mgmg)

針妙丸ちゃんの存在は大きい

5面ボスがまともなら最高傑作だった・・・

雷鼓さんに出会えた作品。雷鼓さん好きだアァアアア!!!(雷鼓かわいい)

上で回収してアイテム稼ぐの楽しい!!?('ω'?)三?('ω')?三(?'ω')?(R.F.)

魔理沙B。死んでも増える。曲も良いから楽しいね。(神風刹那)

工夫すればエクステンド増えるのは楽しい(stn)

残機ボロボロ出てくるのが快感(ふ)

曲もキャラも好みにぴったり!曲に統一性があるところも好き!(??怜加しゃん??)

弱い者が強きものを打ち倒そうとする、尊大だけど壮大な話が好きだった(ネクロの未墾)

痛快でした。(デブロック)

正邪好?,我?没通?。(金色??)

一番ストーリーがドラマチックだったなあと(ラリーZ)

システムがシンプルで好み(簡単とは言ってない)(きお)

バランスよく曲も良曲ぞろい、難易度もシステムもいい感じ!(タケ)

黒幕の動機がくだらなすぎて、でもそれが東方らしくて好き。この頃から曲もテンポが上がっててノリノリになれるから好き。(勇者たらこ)

欠片取得のために上部回収しようとしてよく事故ってました(ふでばこ)

システムとしてはこれが一番完璧に出来てると思う。ストーリーもセリフもまともだし(紅魔郷はひどかった)(nico)

反逆系の話が好きだから(zawa)

自機がデカくなるなんて聞いてねーぞw(デュバル)

この作品で東方復帰したので(梅澤)

俺の嫁が自機復活したので。そのうちやりたいです(Eru398)

「下剋上」がテーマなのが心にグッと来た(coreytaiyo)

文字通りひっくり返った(k-cy)

曲とステージの流れが特にマッチしている感じがして、とても盛り上がります(ポンス)

これの上部回収システムはぐう聖(風吹けば名無し)

唯一ハードモードクリアできたゲーム。(現代の普通な中学生)

やりこみがある(ルナシューティングに強い弁護士)

反逆じゃあ反逆!(クエン酸)

初心者にやさしそうなシステムでわかりやすかった(きくらげ)

ZUN氏はガレッガイズムには否定的なようだが、この作品のようなエクステンドシステムと融合させれば面白くなるのでは。

魔理沙Bや咲夜Aで別ゲー感を楽しめる。Nomalの難易度が低いため初心者にもオススメできる。(皐晴れ)

正邪がいるではないか!!(【:武器庫:】)

初心者にストーリー関係なしにオススメできるのはこの作品でしょう。東方の前方回収を覚えられ、5面では東方独特のスペルカードシステムの良い所を感じられます。(ひまわり畑でつかまえて)

魔理沙Bの爽快感はトップ(ムラ)

この稼ぎシステムはハマった。星蓮船や神霊廟と違ってアドリブが利くし、自分独自のルート構築できる点が初心者に優しい。やり込んだ時間は過去の東方にも負けない。(きのせい)

とりあえずノーマルクリア目指したい。(海の人)

初めて製品版でプレイした原作がこれなので。

魔理沙BはTAS専用機(ギガユッケ)

作画が最高(sn)

スペルでの新しい効果が難しいが楽しめるから(サック)

初めてコミケで買った作品

全部の曲と全部のキャラが当たり(らんでぃ)

シンプルなシステムに対しての大胆な弾幕のギミックが面白かったです(玉米)

演出がとにかく最高潮(オカピ)

近年では一番のお気に入りです(新名皐月)

?(?????)(樂正瑩雪)

シンプルなシステムと王道?ストーリーでストレートに好き(透明くじら)

音楽が全体的に好きなのとシステムがシンプルなのがいいです(Ashlay)

絵やストーリーも新規向けで入りやすかったと思う。避けてて楽しい弾幕が多かった。(うー)

正邪の弾幕もあれは面白い。Hardもクリアできたので結構好きな作品。(オルド)

?????..(きっと今日は休憩の日なんだよ)

システムが好きです。残機とボムをガンガン増やせるので楽しい!(Yuki)

システムが遊びやすかったんで何度も遊びました^^

強者が支配する幻想郷という世界に一石を投じた内容。弾幕も個性的で楽しい。画面反転や太鼓ミサイルは笑ってしまった。(いいんちょ)

ストーリーや曲が明るめで入り込みやすいし、機体によって難易度が大幅に上下するので、色々な楽しみ方が出来る。(YASS)

正邪と針妙丸、そしてストーリー。(名前にBが付く人)

上画面で吸収したポイントに応じて、ボムや残機の欠片が出るシステムがとても気に入りました!(odaiba2224)

エクストラ楽しい。弾幕と音楽の組み合わせが新鮮。(ヤス)

スペルカードのかけら・命のかけらの取得システムが良い。霊夢の"欲張り大幣"が爽快で好き。(K.Takahashi)

(塔爾斯)

弾幕がかっこいい(きゃム)

個人的に一番思い入れのある作品。本格的に嵌ったキッカケ。(深石あき)

ちょっぴり変わったシューティングで今までにない弾幕が見れて面白い。(かめ)

弾幕が避けていて楽しく、BGMもテンションがあがるものが多くて好きです。正邪のスペカと雷子の耐久には鳥肌が立ちました。(よってぃー)

なつかしさを感じる作品だった(ただのひと)

わっほーい(ジヤン)

困ったらボムでゴリ押しできるシステムが好き(ういろう)

この作品から入ったので(ラティなか)

ゲームとしては輝針城が一番好きです。キャラ、曲、弾幕。どれもよい。(もか)

上部回収で序盤から手が余らないところが良い。終盤も針妙丸の通常3→輝針剣→通常4→お前が大きくなあれ、の流れはさながらツール・ド・フランスのアルプス4連戦のようで熱い。(美形2K)

システムがいい(takenoko)

曲やキャラや弾幕のバランスが一番いい(伊達セフィット)

初めてEXTRAをクリアできた作品なので…

とにかく画面内の大量のアイテムが一気に回収されて欠片が飛び出す瞬間が気持ちよい。特に三面の楽しさは異常。頑張ってアイテムの回収ポイントを覚えて初めてhardをクリアしたりした。音楽もそれまでとは一風変わった感じだが、いかにもゲーム曲といった感じにノリノリになれる。

個人的には難易度がちょうどよかったです(ベクトル)

システムもシンプルであまりSTGやらない自分も楽しめました(まだノーマルノーコンもまだしてないけど・・・)頑張れば残機、ボムがどんどん増えるので楽しいです正邪の操作逆転には「マジかよ・・・」って声に出るくらい驚愕で今でも慣れません。(MONJI)

シンプルになり、一度原点に帰ったような落ち着いた作品。(charo)

好きなキャラが多いので。草の根妖怪ネットワークいいよね(閃光のプラナリア)

グラフィックもキャラも音楽もいいかな。(Aki_Nagai)

歴史&伝承だけでない、ZUN氏のネタは現代にも。しかし、“進撃の小人”って。(もそもそもそ)

初めて購入した東方原作(須田ァ!)

魔理沙Bの死んだら残機増える使用がたまらん、extraボス殺すマン(射蓮)

ボム!ボム!そしてボム!!最高でした。(たこ)

初めてプレイした東方なので(カキイカダ)

Because of Seija(rathalos55)

弱者達が決起して、幻想郷の転覆という史上最大にやばい異変を企てるというストーリーが気に入った。革命は秩序を乱す悪なのか、弱者を救う善なのか。(kuro)

特殊性癖の塊いいよね・・・(kapa_apak)

シンプルで気持ちよくプレイできるのが良い。(phys)

せーじゃ!せーじゃ! 通称草の根妖怪も結構好きです(ねぎまぐろ)

挑戦的な部分も多々あるが正統派東方という印象。遊びやすいし曲も素晴らしい。(ちゅんこう)

変則スペルが多くやりごたえがありますね(ぱらのいあ)

咲夜さんが久しぶりに自機として復活したから。(グラス)

自分にとって原点のようなもの

下剋上だ!(nonono)

タノシカッタ(KSD2)

単純に面白くてお気に入りです

画面上に行って☆や?を貯めるのたのしい(そして自爆(おっ)

はじめてクリアしました(easy)。(虹縁)

これもノーマルクリアが遠い(kuria)

ギミックが秀逸、新しい驚きに溢れていた(名無しのうさぎ)

ボムと残機が増えまくって楽しいです。(しまこ)

私の入り口ですね、ありがとう輝針城(猫塚)

システムがシンプルで面白いです 初心者にもお勧めです(YS)

一気に好きなキャラ、好きな音楽の増えた作品。(花月)

やってんね(8:4でいいんで)

システム面では一番

システムがシンプルでやりやすく感じた。(ヱビス)

音楽が良く、敵キャラの容姿も行動理念も可愛いので(masilite)

逆さまになったり自分が大きくなったりと驚きの連続だった作品(メタル・リー)

欠片がポンポン出るシステムが楽しい(八猫)

針妙丸のバックストーリーとそこから来る「悲しいヒーロー」感がいい。ラスボス前の会話で粋がって理想を振りかざしても、所詮叶わぬ願いだったと思うと悲壮感がもうね…(じゃぼ)

全体で見て一番好きな作品 どう考えても主人公はせいしんコンビ(kuro)

音楽のバランスが良い(イカ)

ストーリーが凄く良かった。曲やキャラも癖があってなかなか良い!(イズミール)

エクステンドはギュンギュンするべきですよ

5面で「!?」となりました。えぇ、天邪鬼にやられまくりましたよ。(珠)

性癖が大怪我するキャラが多い(トゥダ)

付喪神ズかわいい(貴人聖者)

輝く針の小人族が聴けるだけで好きな作品と言えますw(kei)

上部回収が楽しい!変わった弾幕が多くて面白い。あと立ち絵がかわいい。

プレイしていてグッとくるものがある(INO)

魔理沙Bのマジックアブソーバーでジャンジャンバリバリするのがあまりにも東方らしくなくて面白い。BGMも好み。(シャコ)

首が飛んで来たときは焦った。(MHY)

システムが分かりやすくてやってて楽しかった。あと物語のテーマが好き

Double Dealing Character made me spark my love for the series once again after feeling very down about it, also a wonderful game that felt really fun and great.(Ribimi)

最近熱中しているのはこれ。(アワー◆AncFs.onPM)

こういうシンプルなのまた出してほしい(スズメガ)

とにかくやってて楽しい。だが正邪、テメーはダメだ!(コロン)

全体を通してキャラクターに今までの作品にない魅力がある。(すたたたた)

アイテム一気に回収するシステムがいい(ほしくも)

全体的に難易度が低めでextraも簡単な方だった。extraスペル耐久をするとかなり腕が上がる(ヘルエクリプス)

なんというか、第二のSTG人生の幕開けとなった作品。

正邪戦と針妙丸戦が燃える(七海)

ゲームシステムは気持ち良く、グラフィックは美しいし音楽は綺麗だしキャラクターは可愛いしで大満足の一作です。(Itaru)

程よい難易度で音楽もいい(紫輝)

楽だし、曲も燃える(居絵士材)

おまえがおおきくなあれ(白目)(Lagard)

個人的にキャラやBGMが魅力的。(furorant)

弱きものが強きものに下剋上するべく始まった展開が好き。主人公側の設定っぽいのに敵なのがまた面白い(てんしとしんみょうまるだいすき)

5、6面は初見でびっくりした 正邪と針妙丸大好き(kkk)

全体的に遊びやすい(咲夜Bと魔理沙Aから目を逸らしつつ)(ふぃん)

咲夜さんが使えるから(tndr)

14 (DDC)(MedikIII)

アイテム回収の利点が高くなったので好きです 千(猛想賊弐番隊)

正邪と雷鼓姉さんがいるし弾幕も見てて飽きない( ^ω^ )

東方シリーズの一般シューティングの中で一番面白い作品はやっぱこれではないんでしょうか。それに名曲もたくさんありますし、キャラも魅力的です。そうでない作品がいないのも事実ですが。ともあれ、シューティングの楽しさではトップクラスだと思うので、一票投じます。(Chlorine)

ゲームバランスが一番好み

昨今の作品の中では群を抜いて肌に合いました。シンプルなボムシューで爽快感もあって…咲夜Bというチャレンジ要素も(やむっ)

久しぶりの正統派異変解決という事で(翌檜山葵)

弁々ちゃんいつか倒す(タカぴー)

音楽やキャラクターは勿論のこと、シンプルなシステムが好き。魔理沙Bのおかしな性能も大好き。

ゲームシステムが分かりやすくて爽快感があっていい(フルヤアクア)

影狼姉さんの可愛さにキュンキュンした(神理の中の人)

システムが好きでクリアしやすい(スイカ)

初めて原作やったのがこれだったから。小4くらいから好きな東方の原作がプレイできたという快感が今も忘れられない ^^(ニコニコ)(^^(ニコニコ))

当職もおすすめな作品ナリ(長谷川亮太)

正邪すごい。もう何から何まですごい。(青田の世界)

曲が好きなのが多い(タイアン)

キャラ、曲など作品全体の雰囲気が好きです。(オルテガ)

異変の内容が面白い(梨)

音楽がいい

曲がかっこいい(堕手)

ドャァが見たくて。(nori)

ワクワクするBGMとアイテム沢山取るのが楽しかった(じぇしか)

曲好きストーリー好きキャラ好き 難しい((Yangly)

久しぶりのシンプルなシステムで高解像度化も果たし、これぞ東方これぞ神主という所を見せてくれました。一方でこれまでに無いボスも登場し、昨今の幻想郷の新しい部分が描かれる大きなきっかけとなった作品と思います。(プレ永新参世代)

Want communisme enzo(Snakke)

上部回収に大きい意義があるのが良い。(グレイス)

紺珠で心が折れたのでこっちに逆戻り、正邪がとても優しく見える(クラピは鬼)

初製品版・初クリア なおExtraはクリアできなかった模様orz(ボム抱え落ち全一)

5面のギミックに驚いた(GnoSiS)

久々にがんばった(ノーマルクリアまでですが)。5面は大変だった(涙)(エセ)

何気に名曲がそろっています。(フレーゲル)

星蓮船から模索していた「残機を稼ぐか、手っ取り早くボムを稼ぐか?」というシステムの完成形だと思う。とにかくテンポが良く、機体ごとの攻略パターンも変わって楽しい。BGMも良いバランスの取れた作品。(みづき)

他作品より比較的取り組みやすいのは有り難い

クリアした後のスタッフロールが心に響いた。青空癒される(アキュリズム)

初めて購入した東方シューティングはこれ(バース)

汁妙丸かわいい(セゴ)

何だかんだでこれが一番遊びやすい気がする。曲もアップテンポなのが多くて全体的に好き(名前無し)

特に3面までの流れがホント好き(エクシス)

残機が増えすぎて最後はボムげーでした(ユーリ)

楽しめた(QUJATANA)

Hまではすごく楽しい(そーやー)

正邪に残機をごっそり持ってかれた思い出がw(おきゅん)

弾幕自体は濃いが上部回収するだけで欠片が手に入るシンプルでやりやすいシステムが好印象

雷鼓が出てるのに投票しないわけないでしょうが!!!☆★(らいこっこ)

ラスボスもまた主人公的視点で見ることのできる作品です。針妙丸がただただ可愛く勇ましく、応援したくなる。(ちーくん)

多分これが一番プレイ時間長いと思う(柊)

リバースヒエラルキーで心底驚いた…(クレセント)

雑魚二人が組んで頑張るとか泣けるわ

なんというかこう、キャラが愛おしくてたまりません。(るりこし)

咲夜さんが復活したので(Namazu)

しんみょうまるん(*´ω`)

ストーリーもキャラも幻想郷らしくて好き 草の根いいぞ(にまめ)

最近の中ではシンプルさが飛び抜けて良い

話の流れの熱い展開が結構好き!難しい弾幕多いけど!(あちゃぎ)

久々にやりやすいと思った作品で全体的に完成度が高いと感じました。(toto)

弾幕は難しめながら、ボムを惜しまないことが勝利への道と教えてくれる楽しい作品。(Mr.オリマ)

雰囲気すごくいい(kuro)

システム的に積極的にボムれるのがいいね(抱え落ち常習犯並の感想)(ウォンドリアクター)

次々ボムや残機のかけらが手に入るのは気持ちいい!(青雲)

爽快。 妖・針・大戦争の3作は別格。(sacra)

西方時代を思い出す上部回収でのエクステンドは感動しました。マリB使えば余裕クリアだし結構難易度には配慮したイメージ(Taku)

キャラ全員好き。5、6ボスのギミックに新鮮味を感じた。(弓矢)

全体的にアップテンポでプレイできて楽しい(参下リュゥト)

ここ最近の作品で一番バランスが良かったと思います。程よい難易度でパターン作るのも楽しかった。(motoi)

シンプルなシステムと丁度いい難易度で安心して遊べる。針妙丸ちゃん可愛い。(神谷怜)

グラフィックが綺麗になって、システムも割と自分に向いてたので個人的には高評価(三品湊)

咲夜さんが自機だから(その2) 正邪め…(JACKSON)

ほんと、もっと評価されるべき。システムは神(タイガーズゲート)

上部回収には苦しめられた。スペプラがなかったらどうなっていたか(まめのき)

・アイテム回収→ボム/残機のかけら回収のシステムが楽しかった ・輝く針の小人族が特に好き(jack)

東方作品の中でExtraを初めてクリアできた作品だったような気がします。あの時の喜びは今でも忘れません(笑)(夏至)

ボムできちんと残機の欠片を稼げばノーマルも時々はノーコンティニューでいける輝針城。ボムをこれでもかと撃てるのは斬新で気分が良いです(りょこ)

月並みだけども、チャレンジャーはどっちだ!となってしまう作品。(べぇやん)

問題児、鬼人正邪が登場し自機にも別の意味で問題児が多かった。この作品もシンプルさが売りのように思う。やっぱり自分はシンプルなほうが遊びやすい。(†虚無の申し子†)

初めてコミケで並んで買った作品。ある意味幸せかも(Kisaragi)

輝針城はシンプルで気分よくプレイできるのでゲームとしては一番好きです。特に咲夜Bばかり使ってます、というか咲夜Bしか使ってません(笑)(ヴァイアー)

決めボムが全ての鍵

ストーリーがすごく好き。(えるいん)

シンプルなシステムと適度な弾幕。他人に勧めるときに選びたい作品。(toku)

プレイしやすい(すなぎも)

ハードまでは楽しかった。(どせー)

回収が爽快感あるね