第12回 東方Project 人気投票

開催期間  ~ 

東方地霊殿(5位)

ポイント:9459点 | 得票数:7549票 | 一押し数:1910票 | コメント数:836件
リストへ戻る

投票コメント

* 全てが素晴らしい最高の作品。(うにあぶ)

* 初プレイ。曲もキャラも一番です。(プロトン)

* 唯一持ってる作品&東方初プレイ作品(夢羅沙(むらさ))

* 難しかった分、クリアした時の爽快感が忘れられません。(アライド)

* キャラも音楽も何もかも最高??(parstar)

* 難しいけどやりがいがあるから好き(mr.ゆっくり)

* 東方屈指の難易度でこいしがいるから(単純)(古海 悠悠)

* 「地獄極楽メルトダウン」で脳汁が溢れます。とても楽しい。(tatsu)

* ??れ!(MaxMeyer)

* やはり東方と言ったら地霊殿でしょ!あのくらいステージの雰囲気好きです!(笹かま)

* 好きなキャラ多いし曲もいいので大好きです!(春風)

* さとりが出てくるので。(ほっくほく。)

* 好きなキャラがてんこ盛り(いたいけなゴリラ)

* 好みのキャラが多数居るので。特に苦戦した5、6面が印象的です

* こいしは俺のジャスティス(こいしサァン)

* 古明地姉妹が出るこの作品は外せない(なんとか)

* 妬ましいわ(ロールメ)

* ラスボスのいままでにない迫力や古明地姉妹や曲が良すぎた

* 初東方(古明地提督)

* 東方にどハマりするきっかけをくれた古明地姉妹やお空のいる地霊殿は外せません(りんさく)

* 全体的に暗くて、Normalが程よい難易度でなおかつシンプルなルールとクセの強い自機が揃っていて、やってて楽しいです!(レミゴブ流行ればいいのに...)

* 東方の世界観を爆発的に広げた名作だと思います。(肥溜め落ち太郎)

* 全体的に暗い感じ、超イチオシ

* パルスィにこいしちゃんを筆頭に、地底勢や地底の雰囲気がたまらなく好きなので。難しいけどね。

* 難しいですが、キャラ、音楽、ストーリーの全てが私の心に響く作品です。こいし可愛いよこいし( Daisho1610)

* 初めて買った東方シリーズ。初心者だった当時は地獄をみた。(チキータ)

* お空可愛いです(ムラサキ)

* 圧倒的に楽しめた原作No.1(霧島@GNJOファミリー)

* やりごたえがある、曲はもちろん弾幕が濃い作品、しかし難しすぎず簡単過ぎないこの作品は初心者には是非ともオススメしたい(マチチル)

* 音楽もキャラも最高(上中下)

* 曲、ストーリーと安定していて、キャラもいいのがたくさん(りゃー)

* 1位になることを願います。さとり可愛い(こうふぇい)

* 初めて東方やった作品。思い入れはかなり強い。パルスィもいるし。(実奈斗)

* こいしちゃんが好きだから(ホモコン)

* 嫁(さとり)との出会いだからね。これはイチオシ以外ないね。(魔力ランタン)

* ここから入門したのでインパクトが大きいかなー(イベントにいってみたい35歳おっさん)

* キャラがかわいいくてペロペロしたい(やべっこう)

* キャラクター、曲、雰囲気、全てが素晴らしい(しょぼん。)

* 難しい、だからこそ楽しめる。雰囲気、難易度、キャラ全てを総合して一番好きな作品です。(NASA)

* 嫁作品(零)

* かなり難しかったです。normalでもかなり苦戦しました(十六夜詩音隊長)

* 燐ちゃーーーーん!!(火車燐)

* 我が最強の嫁(ak4me_s.ykr*)

* 難易度は高いですが、こいしちゃんが出る言うだけで凄く楽しい作品、まあ自分の中では一番難易度高い作品だと思います(レオン)

* 難敵との死闘の感覚を一番感じたから お燐ちゃん君の事だよ(ザクロ)

* 文句なしに一番やりました(EX目当てで(えくあどる)

* 地霊殿スキー(ベル)

* 地霊殿の音楽好きです♪(えり)

* こいしちゃんの認識されるきっかけだけでなく、あらゆる要素がたくさん詰まっていた思い出深い作品(こいち)

* こいしちゃんかわいい(かにたま)

* ちょうど東方を知った頃に発表されていた作品なので。(apios)

* 地霊殿は神ゲーだっつってんだろ!!(flam11514)

* さとりんが好きなので!(ほん、かりん)

* お燐!お燐!お燐!おりんりぃぃぃぃぃんぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!! あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!おりんりんおりんりんぅううぁわぁああああ!!! あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん んはぁっ!火焔猫燐たんの赤色三つ編みの髪をクンカクンカしたいお!(ry(ふじかぜ)

* 一番はまったタイトル。(ぼるく)

* 古明地姉妹と生活したい

* こいしちゃんに会うためにずっとやってる(うすしお)

* 曲、ストーリー、そして何よりキャラが素晴らしい!一番プレイ時間が長い作品。(古明地プラナリア)

* 妬ましい(熊猫様)

* 古明地姉妹がいるだけで幸せ(ヨシュア)

* 最初に買いプレイした始まりの作品だから(綿月の依さん)

* さとりさとりさとりさとりさとり(RYO@うどん)

* 今思うとEXTRAボスのこいしちゃんを見たいが為に、弾幕を避け続けたと言って良い作品なんだよなぁ…。(´∀`*)(疲(SogePunchKamijo)

* プレイした時、自機が2人だけで懐かしさを感じた(岡崎雷鼓)

* そのままおくうが好きだからです(霧雨ルナ)

* bgmといいストーリーといい、すべてが最高。自分の中で特にお気に入りなのが、廃獄ララバイがちょうど一周終わって、風の音がまたなり始めた時に死体旅行が丁度始まる処、あと雪の降る諏訪大社を背景に流れるラストリモートが最高。ベタボメです(幽々萃香)

* 一番好きな作品です、難易度は高いんですがそれがまた楽しいです(カイン)

* キャラも全部好き、ただし弾幕は許さない(Mr.ヨッシー)

* 地霊殿サイコー!(jyukk)

* この作品は自分の中では高難易度だと思っています、やはりボムがパワーなのと風神録と違い、5まで溜めれないのでextraクリアも難しかったです、ですが楽しかったので良しとしました(ラインハルト)

* キャラクター、ストーリー、雰囲気全てにおいて最高の一品。クリアに苦労したのも良い思い出。 (ぬえーん)

* キャラに曲に弾幕になんかいろいろと驚いた思い出(栃城)

* この作品だけLノーボムするくらいには好き(とと)

* ボム使い放題+グレイズ稼いでのアイテム回収がとても気持ちいい。(温州みかん)

* 単純に好きなキャラが多いから(地霊)

* 古明地こいし(kouki)

* 難しいけど楽しい!頑張ってEXステージ行けるよう頑張る!(無意識)

* 中毒性のあって尖ったメロディの曲が一番多い作品だと思う。個性全一。(あああああ)

* キスメかわいいよキスメ、ゲームとしてもやりごたえのある作品でお気に入りです(緑髪帝国)

* 勇儀姐さんに一目惚れしたのがきっかけ(嫁袋)

* 洞窟いいね。(エダマメ.)

* キャラ、曲とともに一番好きな作品です(がの)

* キャラ×曲的に。(Konpaku514)

* 東方にはまったきっかけの作品だから。難しいけど一番好き(sasaka)

* 嫁が出ているから(霊烏路空@お燐は嫁)

* 曲とキャラと弾幕、どれも素敵で一番楽しかったです(INU)

* 最近コンテクリアしたばかりです。難しいですがなんか憎めない作品だと思います。(地獄のチャージマン)

* 原点(ceebny)

* 初めての東方

* はじめてプレイした(かたくり)

* 初めて買った東方。思い出補正で一押し枠(エメラルドまうんてん)

* 曲もキャラも演出も一番すき でも一番難しかった(CHOCO)

* キャラ+雰囲気好き(SPARK)

* 東方ルナティック初クリアした作品が地霊殿なので。お燐ちゃん大好き!!!グレイズ回収がすごく気持ちいいです。(せんぷうき24)

* 自分の腕が上達した作品だと思うし、一番好きなキャラのいる作品なのでw(ぐれいず)

* 初めて経験した新作でもあり、一番印象深い タッグシステムはまたやって欲しいなぁ(しう)

* 適度な難易度と、グレイズすることでアイテムが集まる爽快さ、5面6面と続く正統派なラスボスを感じさせる盛り上がり、核融合の力の有り余る強さを存分に発揮する弾幕、非常にバランスが取れていて好きな作品です。

* 4面で延々とコンティニューを繰り返す(dusk)

* 全体の音楽面は最高の出来だと思う、いやどの作品も良いんだけど(赤白黒)

* さとり様の誕生記念!(sustain1985)

* キャラ補正も強いですが、またタッグを組んだ作品をやりたいです。(afterdark)

* 東方を知った初めての作品 とても思い入れがあります(ねりねりね)

* 東方入ったきっかけ(ヘルシング茨城)

* 個人的に魅力的なキャラ多すぎです。グレイズ回収楽しいです(さびつき)

* ルナティッククリア(空空)

* おくうちゃんちゅ(基準点)

* お燐ちゃん出るしいいぞぉ(トマト)

* パッと見た感じは明るい奴も多いが心に影を落としているクズな地底の奴らが大好きです。(A.T(田中))

* お空に会いたくて初めてプレイしたのがこれです。「歴代最高難度」、「新参バイバイ」等と言われているのはノーマルをクリアした後で知りました。いろんな意味で地霊殿が初めてで良かったと思います。(和紙)

* 自分が東方を知った時の最新作だったので特に思い入れが強い作品 難易度も高く、試行錯誤を繰り返して初めてクリアできた時は本当に嬉しかった! パチュリーのエブリアングルショットを使い分けてる時が一番楽しい!(mnity)

* 主が強い(どんら)

* Lunaticノーミスノーボムクリアや、魔理沙Bのスコアアタックで41億点出したりと、最高の思い出が詰まった作品です。地霊殿はグレイズがスコア源であり、グレイズでアイテム蒐集出来るというシステムがプレイしていてとても気持ち良いです。(えなめる)

* やっぱり地霊殿がいいね(ぱぴー(仮))

* 雰囲気がやはり最高。(Gen9)

* 良い良いとにかく良い(娯楽大好き!)

* 嫁が出ているので(カラスマエストロ)

* ストーリーやキャラが好きだから

* 好きなキャラが一番多いし名曲ぞろい。1押し(音葉奏子)

* 未だにお燐ちゃんで詰んでる。可愛い。(華廻りん)

* キャラ全員好き(カリーさん)

* 雰囲気といい音といい私好みです。洞窟いいよね。(新月風華)

* 好きなキャラが多い(ばんめし)

* こいしが可愛いくて大好きだからです(たこわさ)

* ゲームシステム、難易度、キャラクター、音楽、バランスが一番いいと思います(ぼんじょび)

* グレイズ回収ほんとすき(ぐるぐる)

* お燐の健気さには全米が涙を流さざるを得ないのではないでしょうか。ビバ友情。(サジィー)

* さとり様やこいしちゃん、パルスィさん達の初出演作品。(霧鮫)

* 東方の好きなキャラで上位を占めているから(八咫烏with)

* ???(Rakhris)

* 地霊殿が一押しの理由?そこに古明地姉妹がいるからさ(ラリーZ)

* 大好き!(ふぁいあ!)

* これは初めて買った作品!これをexをクリアするまで他の作品を縛ろうかなw(scarlet)

* こいしに会いたい一心でやってました。未だにお燐に勝ててないです(ふでばこ)

* むりぽ(林檎)

* 曲が最高(はちべぇ)

* 最初はクソと思ったが気づいたら一番好きだった(うとぅほ)

* 一番好きなキャラが出てるのに選ばない意味が無い!でも、個人的にもこれは良作(ラフランス)

* 初心者でも楽しめた(gumsyrop)

* ワルい妖怪盛りだくさん、シンプルなので歯ごたえある難易度。(Groundspider)

* 癖があるがそれがいい(asdfemp)

* 各ボスやシステムに関してもそうですがさとり様の鬼畜想起弾幕が大好きで…(AT)

* 初めてプレイしたのが地霊殿で、クリアした時の達成感は忘れられません。(Ciel)

* 曲の雰囲気が好き(夏だんご)

* 残ゼロボムゼロで人工太陽をクリアした時が自分にとって最高の体験だったので一押しです。それと、Hellsinker.っぽいシーンが随所に見られたので。(きのせい)

* 初めて知った作品である故に……(名無しの征伐騎士)

* てすや(恒心教幻想郷綜合サティアン)

* 地霊殿メンバーが大好きで買ってはみたものの難しさに泣いた(遥歩)

* 当時の熱狂が忘れられない(moropon)

* 初めての東方だったので思い出がほんとうにたくさんあります(まろ)

* 弾幕がきれいでお気に入りの作品です^^

* いちばん難しかった(霊夢は蛆虫)

* キャラもストーリーも好みです?

* ヤマメちゃんという全宇宙の宝に巡りあわせてくれた作品(ハルカ)

* 水橋様(魅々熊)

* 地霊殿が出た年に東方を知って一番やり込んだんで。何回遊んだか分かんない位ですねぇ。

* 東方を知って3年目にでた新作。この年は大好きなキャラに沢山出会えた!(おりんきゅー)

* シリーズ最難関。登場キャラが能力は嫌われてるけどいい人たちばかりだったのも好印象。(いいんちょ)

* 一番夢中になった作品(とうふ)

* キャラが凄い好きな作品

* 一番最初にやったこともあり思い入れ深い(石屋)

* 嫁が出てるのと、単純に難しさがいい感じだと思います(KOPPE )

* 個人的にやってて一番楽しい(ムシマルTF)

* やっぱり古明地姉妹は最高だぜ

* 最初に買ったゲームだから

* 初めて東方に入った作品です。難しかったけどキャラ、曲、弾幕がよく、東方にハマるきっかけとなりました。(DDL)

* こいしちゃんの原点。(YukAr1N)

* 独特の世界観や舞台が素晴らしいので一押し

* こいしちゃんが居てこその東方地霊殿です。(雨蛙)

* 東方にはまったきっかけ(cave)

* 神作〜(((o(*゜▽゜*)o)))(レイン)

* キャラも音楽も好みが多い(ラティなか)

* クリアの苦労と達成感が最高だったので、あとこいしちゃんprpr(PECO)

* 正直キャラと曲で選びました。弾幕は避けててとても辛い。しかし初クリアした時は思わずガッツポーズしました。難しいほど、クリアしたときの感動もひとしお。(もか)

* 最初に買ったやつだから!(takenoko)

* 曲、キャラ、雰囲気が自分の中で全てヒットしました(ベクトル)

* 大好きなおりんりんがいるから(えびまよ)

* こいしちゃんこいしちゃんこいしちゃんこいしちゃん( ∩?ω?∩)(くらん。(´??ω??`)?)

* 地霊殿は巷の評判ほど難しくはないよ!グレイズを意識すると弾筋を見切る特訓になるから地力も上がるよ!だから皆敬遠せずやってみよう!難しいけど!

* 難しいけど…初めてリアタイでプレイしたので思い入れがあります。(星落とし)

* 橋姫様御生誕となったすばらしい作品。(ダルシン)

* 好きな曲が多いので。(Adm.Komeiji)

* 思い出の作品です。(枠)

* 初めての作品なので(amamu)

* 高い難易度も魅力ですが、音楽やキャラ、話の雰囲気がとても好き。(てりぶる)

* 地底だいすき隧道最高ダムは至高エネルギー革命は人妖の光(関越特快)

* キャラが全員面白くて格好いい、ちょっとシリアスな設定も好きです(ねぎまぐろ)

* パルスィが可愛いからに決まってんだろJK(白い奴)

* 嫁に会うためにシリーズで初めて買った思い出の作品です!!(甃)

* 地霊殿はやっぱり押したいので(さとり様々)

* 初めてネタバレなしで挑んでクリアした東方だったので。

* 魔理沙・パチュリー組が楽しすぎた(名無しのうさぎ)

* なんだかんだで一番印象深かったのはここかなぁとは。なお、未だにnormalクリアすらできてない模様((てるる)

* 一番印象的なステージが多く楽しかったから。(アルコンプ)

* BGMが好き。 (スズキ)

* 序盤のジトジト湿気てる感じがたまらなく好き(変態糞提督)

* ノーミスで残機が増えるシステムは難しいが上達が実感できて楽しい(mL)

* グレイズでアイテム回収できるシステムが心地よいので地が一番好き。あとこいしちゃんウフフ(lunase)

* もうなにも言うまい(こいし)

* 難しくても大好きです(八猫)

* 東方を知るきっかけになった作品。最高に楽しい!(E2O)

* 最も無限の可能性を秘めた作品。そして、それ故に〝彼女〟と出会う事ができた

* 一番想い入れのある作品です。この作品が無ければ、文字通り今の生活をしていません。(秋野)

* こいしの初出演作品(雪美のマグナアニマ)

* ここは譲らないし、譲らせない。(天龍田)

* 勇儀がいるから。それだけで最高傑作だと言える程勇儀が好きだ。まだ弾幕ゲームはプレイしたことは無いが、プレイするなら最初は間違いなく地霊殿だろう。

* 地底世界っていう舞台設定、ストーリーの内容、音楽、キャラ、弾幕、どれも好き!難しい分クリアしたとき達成感が得られたし、楽しかった。

* 障害を乗り越えて地下深くへと潜っていき、その結果未来を照らしうる秘密を手に入れるという物語構造はライトブリンガー神話の典型的なものであり、「影」との接触、自己実現の物語として重要なものであるといえます。それまでの「幻想」と経路の異なる「核融合」などというモチーフに「意識」「無意識」を象徴する姉妹の存在が絡まっているのはある意味必然的なものであり出鱈目な偶然などでは決してない。(鰐)

* 地霊殿のメンバーが好きで、内容もすごく好きでちゃんとクリア出来たのもこれだったから。(あみこ)

* 楽しい&可愛い!&弾幕を避けるのが楽しいです(幻想郷の影武者(お空と妖夢とルーミアとお燐と他)

* win版で初めてやったから。何気にキャラも曲も好きなのが多い。

* この辺りから二次創作物に興味を持ち始めたため(オメガ堂)

* 音楽と雰囲気が好き。

* 難易度高いけど好き(鴉天狗)

* 初めて買った作品。EASY初クリア時はすごくうれしかった(小並感(麦茶)

* スキマ移動、複数切り替えショット、バリア…性能差も丁度よく楽しい機体が多くて一番プレイしています。(p)

* 自分の好きな世界観好きなキャラが多くいるから(ナゴロー)

* 嫁の出演作品(乱(みだれ))

* ほんとこれすこ(橋姫と一緒)

* とても難しかったですが、その分クリア時の達成感が凄かったです!ストーリーもとてもよい!

* 苦労した戦いほど記憶に残るもんよ(ふぃん)

* おんがく!(むなさん!なシュルク)

* 難しいのが逆にいい(hana)

* 地獄よいとこ一度はおいで(夏鷹)

* これまでより難易度が一気にあがり歯応えのある作品に。音楽・演出・システムどれをとっても一級品で東方最高傑作と言えるだろう(スネークの上強)

* ネタバレを見ずに初めてやった東方作品だけに思い入れが強いです

* ちょうどいい難易度 千(猛想賊弐番隊)

* わからん(ashscarlet950614)

* 私の人生の教訓となった作品。初めてノーマルをクリアし、やっとゲームの中でラストリモートを聞けると喜びましたが、当時は早苗対面も大変だったので'これは俺が踏み込む領域ではない'と思いました。でも少しづつ練習するうちに、いつのまにかクリア出来ましたし、最後にはノーミスノーボムクリアも成功しました。その後、なにかに挑戦する時はこの経験を思い浮かびます。(Chlorine)

* 東方知って初めてプレイした作品なので思い入れがある為

* 雰囲気が一番です(KAKASI)

* きすめちゃんが出てくるから(しろおけ☆ゆきり)

* 自分の原点です!(YOSSYFLAME)

* 性能も性格も個性的な6機体がいずれもいい味出してて好き。ラスボス戦の演出も非常に盛り上がる。(ムウムウ)

* 嫁がいるから(暇楼たそ)

* 嫁が出てくる難易度超高いといわれた地霊殿。できるならクリアしたい…(えるけー)

* 地霊殿は今日も騒がしいです(ダイバーシス)

* 地霊殿の雰囲気と地霊殿組の4人が狂おしいほどに好き!あぁ、俺も地底に潜ってこいしと核融合したいんじゃ?(零)

* 地霊殿ファミリーの愛を感じるストーリーがとてもよい 弾幕も難しくて面白い?(ふぇる)

* 東方を知ったキッカケ(タイアン)

* 曲もキャラもアングラ感が好き(八索)

* 地底の閉塞感が堪らない!一番好きです

* 一番やりこんだから思い入れがある。オプションがパートナー制だったから会話も楽しめた。(裏切り者の都)

* 雰囲気もだけど、キャラも音楽もすっごく好き(雨乃丸)

* 一番最初に買った原作なので特に思い出が深い、まだノーマルすらクリアできてないけども・・・(アブソリュート)

* 唯一スコア10億取れた作品

* 初めてクリアした東方作品で思い出深い。全体的にBGMもよく、こいしちゃんと弾幕勝負がしたいが為にたまにやり直す。(toripori)

* 初めてやったので(GnoSiS)

* クリアできてないけど好き(えるも)

* やはり嫁が出てくるから押します(フレーゲル)

* 異常な難易度に魅力的なキャラクター、個人的に一押し

* 難しくて難易度Normalクリアできませんが設定が好みで好きなBGMが多い作品です(シュリット)

* 1番やり込んでて、曲も1番すき

* これで東方作品終わらせる気だったんじゃないか?と思えそうな気合の入りよう。(うどん好き)

* 大好きなキャラばっかり!!僕の東方デビューはこれでした!!(なお、ピちゅり続ける日々……)(ガチプロ@ぱんつ駅長)

* 初めてプレイした作品だから思い出深い(ひらめさん)

* 自機キャラの選択が多くてやり込めた!(おきゅん)

* ちょいと難しいがこいし会いたさに頑張った思い出があるもので

* 初めて手に入れた東方で何年もボコボコにされた作品。古明地姉妹の設定でガン泣きしました。こいしちゃん大好き。ルナクリア出来るようになるまで514年かかった。(かろえぐ)

* 初めてプレイした東方です。あとうつほが登場した作品なので好きなのです(幻想の龍王)

* 死ななければ残機が増えるのは、かなり良いシステム(アタラシイアサ)

* 曲がネ申ってる。(スノン)

* お燐ちゃんがいるから

* 最初に買った東方なので印象深いです(いまだ)

* 一番やり込んだので思い入れも強い。エクステンドの仕様も好み(うどんちゃんかわかわ)

* さとり様が出てるので

* 推しキャラがいるからってのもあるけど、難易度が丁度いい。(不穏ちゃん)

* キャラも音楽も魅力的(マッチョムキムキ)

* 嫁が全て。嫁が出ている作品が一押しじゃない訳がない。(ちっち)

* 音楽が全体的にとてもよく、難しかったがやりこんだ。(せやかて工藤)

* 好きなキャラが出てくるから仕方ないね

* 此の地霊殿は非常に思い入れのある作品です。(古明地さゆり)

* ルールが分かりやすくて好きです。グレイズと言えば回収。(idonokamo)

* こいしちゃんに会いたい(ライト)

* 地霊殿のおかげで今ここにいます(A〇イ)

* キャラ、曲、世界観、ストーリーどれを取っても素晴らしい作品!(えるいん)

* お空、こいし、さとり、お燐とお気に入りキャラが出ているから。(エース)

弾幕がトラウマでもあり感慨深い(よっちん)

難しいけど暗記と練習で上達できるのがいい・文装備強いよ(Lirio)

難しい…(麟楽)

曲とキャラと難易度と、どれも好み。最初から最後までテンション上がりっぱなし(Da弾)

音楽で好きな曲が多いから。(水堀)

お燐むずいよぉぉ?(haya)

曲とキャラが好き 外れない(黒月茸@ニコ)

キャラがとてもいい(旗)

かなりの苦戦を強いられたのでw(龍冴)

こいさとください(flare)

難しかったけど楽しめてやれた!結構やりこんだ(みかん)

EXで山に登るから(ちゃけ)

やりたい(コムタン麺)

曲が全体的にカッコいい。そしてキャラも魅力的(kagero)

難しかったけど一番やりこんだからなあ(たまG)

キャラや曲も好きだが、プレイ環境についてはこれが一番。暗い背景がラスト近くで一気に赤く。昔のゲームの流れを思い出す。(you)

面白い(elpis)

道中曲、ボス曲においてすべてが神曲だった(kensho)

地霊組は本当に魅力的なキャラばかり(眠気)

地霊組loveです(あんこ)

この作品は、原作で一番最後にNormalノーコンクリアーしたから思い入れがある。難易度がヤヴァイ。(ひかり)

お燐のトラウマ通常弾幕...こいしのトラウマ弾幕...うっ頭が(イーブイ@リリさと推し)

地霊殿ファミリーが好き(辻正彦@daiyakaisei@終夜運転)

神曲多し(笑)(霊夢たんんんんん(笑))

何故かふとした瞬間にやりたくなる作品、とくに空戦が熱くて楽しいです(ロリヰカ)

4面からのつり上げがたまらない。周回必須。(daitti)

41億(のっぽん)

全装備でEXをクリアするくらいハマった

好きなキャラが多い。投票する理由はそれでも十分だろ?(灰人)

初めてスコアアタックというものに挑戦した作品で、思い入れがあります。ノーマルの難易度が高く、クセの強い機体性能、グレイズし続けてアイテム回収することで有利に進める、というシステムなど、お世辞にも万人向けとはいいがたいですが、とにかく1発でも多くかすりにいけばオッケー、というわかりやすい稼ぎシステムは、一旦ハマると病み付きになります。演出面では4面の雰囲気がとても良いです。(SOGO)

神曲祭り(河雨藍)

大きい葛籠(カフェオレちゃん)

とても難しいですwでもこいしちゃんに会うために頑張ってEXを出したいと思います、お空の演出はとても良かったです。(魔理沙とこいしを愛す男)

やりがいがあって弾幕STGらしいから(もっさり)

6面に0機凸のような状況でもクリアできる可能性があるし何よりこいしちゃんが出てくる

it has Koishi!(???)

こいしでドキドキした(ロリと巨乳の境界(優柔不断))

好きなキャラがいっぱい出てきてウホウホする。(いつき)

こいさとせっくす(瞑里こと)

地底の独特な雰囲気が好き

販売時期が夏で、映像と序盤の曲が涼しげで感動した。初めてプレイしたゲーム、タイトル曲と4面道中はとてもワクワクした。洞窟いいね(狛村隊長)

ゆかれいむ強い(シャチ厨)

難しい、でも繰り返せば少しづつ、確実に先に進めるようになるのが楽しい。(カワハギモドキ)

知ってる子が多いので(ししとう)

初めてやった作品(aburaage)

このゲームがなければ今の私はいない(愛倉日和)

うにゅ(名無し)

自分がやった中で最難関と思う作品なだけあってかなりやる気をださせてくれた(のぶぶ?ん)

曲が好き(miyaco)

難しそうですがやってみたいです(タッツン氏)

こいしちゃんかわいいよね(ベル)

難易度は高いけど、BGMが一番好きな作品。ぜひ聞いていってください。(romzerot)

音楽、ストーリー、スペルカード演出がとても良かった。霊烏路空のCAUTION!の演出にすごくゾクゾクした。また、こいしのキュートな弾幕も素敵だった。(ずんだぽ)

曲も好きなのが多くの作品の中でも結構難しいのが見所とやり込み要素かもです(綺麗で素敵な妖々夢好き)

体験版と製品版の違いにビビった(jnsk)

自分の中での原点でありクリアした時の達成感が1番あった作品…空をノーマルで倒した時は手が震えましたね…(KIA890)

難しいけど好き(リンク)

一番やり込んだ作品だと思うw(黒羅霧)

弾幕が他より比較的濃く、決して得意ではない。しかし少なくとも自分は着実に到達点が伸びていることが実感できる。その積み重ねがとても励みになる。(白山人)

まずクリアできない。だが、キャラの魅力は他の作品よりも群を抜いている。世界観も不気味だが好きだ。(雨霧)

苦戦だった...(?夢幻創想?黒桜)

そーなのか(猫雷)

キャラ、テーマ曲共に好きな作品(?早苗?)

ライフのかけらが手に入りやすいのが嬉しい。ただ、おりんりんが強い(サラマン)

かなり難しいけど、その分やってて楽しいし周回したくなる(タニー)

東方作品をしり、紅魔郷と同時に購入した作品。紅魔郷とのギャップの進化に驚かされましたねw 個人的に難易度高かった気がしますね〜 でも好き♪(まりちゃん)

あの全体的にある独特の雰囲気が好き(電磊ナーガ)

キャラも曲もええ味出してるんやで。(くずきり)

さとりんがここにいる(よーやみ)

こいしちゃんは可愛いけどおりんはもうちょい手加減しなさい(卯月幸成)

遊んでいて一番楽しい作品。ステージの雰囲気とシステムが素晴らしい(パルセイズ)

半端無い難易度に地底の暗い雰囲気がマッチしている(よりかわ)

雰囲気で言えば至高の作品。自機と妖怪たちが交信してショットを変える仕様もすごく楽しい。ボスたちも好きなキャラばかり。(Persian)

システム・キャラ・曲大好き(迷画)

ラストボスがとても愛らしい(ad51)

地霊殿Phantasmが特に好きです←(ccc)

難しいけどやりきる快感が素晴らしい(玉藻)

exbgmがほんとに好き!(むーた)

地下に潜るのワクワクした

作品のBGMを一つのサントラとして見た場合でも『地霊殿』は頭一つ抜けていると思う。純粋に好きな曲が多い。これも確かだが、繋がりもとても良いと思う。確かにさとり様と地霊殿のゆかいな家族たち補正は尋常ではないが、それでも私は強く強くこの作品が好きだと胸を張って言いたい。ちなみに初クリアは地霊殿イージーです。お空強すぎ。(きっず)

こいしちゃんがいるから(にっこり)(rotara7)

古明地姉妹の影響(丘下ベル)

初めてプレイした原作(だんなんだ)

こいしが好きなのと、作品全体の雰囲気が永夜抄の次に好きなので。(夕焼け紳士)

自分がいままでやった東方の作品のなかでは、一番難しいと思ったから(無達)

今でもやってる(クリアできない)(クルップ)

スペルかっこいい

やっぱ地霊殿好きだな……文ちゃん装備が好きだな……(保冷剤)

地底に潜る ラストバトルは地球の核とスケールデカいし あとラストリモートがいい(アリス・マガトロ)

全キャラ好きだし(camellia)

キャラクターの物語に対する配置が好き。音楽も好き。STGとしても良くできている(バンバンババン)

自分にはちょうどいい難易度(ザコザコY)

紫が焦るってよっぽどの事態じゃんか、と体験版でワクワクした思い出。自分が東方にハマってから初めて発売された作品なので、いろいろと思い出深い。(ぱぢ)

風に次いで好きな作品。暗いようで明るい作品。(Lucid)

人気ないみたいだけど地霊殿のシステムは結構好き。キャラも多くてお得感がある。(kingslime)

この作品もかなり大変で記憶に結構残っている(鴉天狗ノ使イ)

東方に嵌まるきっかけになった作品なので感慨深いです。こいしちゃんには鍛えられたなぁ(トリミカドレ)

初東方が地霊殿でした。最初はこんなもんできるか!って感じだったのが懐かしい。Exが歴代でも好きで今でもたまにプレイする(鳶火)

曲好き。姐さんも好き。(kくん)

地霊殿も外せない!!好きです!!(あっきー)

キャラが好き(ポックル)

音楽がカッコイイ!(zuka)

難しさに悩まされた結果こうなった(ネッキー)

一番好きなシリーズ(debera)

曲が良すぎる。どの曲も印象に残るようなもので、素晴らしい!(--RAY--)

ノーマルノーコンができた日の感動を自分は一生忘れないだろう。(YY)

支援キャラ、交信強度、システムが面白い。(ドラーロ)

地霊(おいもいも)

一番最初にプレイした作品。難易度がえげつない。(宇田院典明)

難しいですが、機体によって攻略法が大きく変わるのでやり応えがあります

支援キャラクターがいるのが良かった。(柏餅)

最高!(博麗霊夢)

雰囲気が大好き。洞窟いいね。(おはぎ)

自機がそれぞれ特徴的なのでパターン組むのが楽しい(ひれかつ)

難しかったからこそ、楽しかった。(神本)

さとり様と廃獄ララバイがあるので。

音楽(kisama)

キャラがいい(tamago)

東方にはまったきっかけの作品です。(まさろー)

にとまりはクリアできるかはおいておけば良い機体(後ろの人)

いけるところとボム使うところのパターン作り、『攻略する』感じが一番強かった(trw)

岩にぶつからないように常に注意していなければいけない。(μゆっくり妖夢)

好きな子がいっぱい(超個人的意見)(ゼノン)

好きなキャラが集中してる(din)

六面のインパクトが一番大きかった作品です。CAUTION!(you)

キスメー(竹)

完全に登場キャラで選びました(【P_W7】ピカム)

絶対今年中にクリアしてみせる(`・ω・´)(とん)

好きな原曲が多いから(ごえもん)

最初難しく慣れると簡単な良い作品

洞窟いいよね。全体的な雰囲気が大好きwin版だと一番(瑞々)

全体的にしっとりとしたRPGっぽい雰囲気の曲が多くて大好き。キャラも全員好き(とみ)

難易度は高いがパターン化が楽しい。EXステージのノーミスノーボムフルスペカを達成し、ルナティックモードでノーコンクリア出来た時はとても楽しかった(流星)

難易度が高く、やり込めるから(HI13)

EXを狂ったようにやってました。難易度的にちょうど良い作品だと思います。(SpiraL)

結構気に入っている作品。(ホームズ)

初クリア時の達成感が群を抜く作品でした。魅力的なキャラクターも多いです。(ジュン)

さとり・こいしが見れればクリアできなくても満足してしまう作品。(るぅみゃん)

難易度インフレの象徴とも言える作品だと思います。お燐にトラウマになった、なりかけた人もたくさんいるのではないでしょうか。(MARY)

東方本編に触れるきっかけになった作品。今思えばハードなスタートだったと思う

2面ボスでこちらから攻撃できない不具合。(katekin)

いつもの幻想郷とは違った地底の妖怪たち。追いやられているからこそなのか、明るい彼女たちが魅力的で遊んでました。勇儀姉さんかっけえっす!

Win版では一番好き。難易度は高いが、雰囲気・音楽・弾幕ともに文句なしに良い。特に洞窟ならではの「暗さ」が好み?(ogel)

カスってアイテム回収出来るの好き

曲もキャラも最高な作品だからw(Alchemist)

音楽がいい!(電流)

冒険気分あるよね。洞窟好きすぎか(みすくずふぇありー)

良曲多し(eiko)

グレイズするの楽しいです。(kome)

なんといってもあの難易度、達成感が凄い、全体的に地底ということでの暗い感じの曲調も素敵。(ガーナ=E=シリアム)

鬼畜難易度だったけどやりごたえあった(悪い猫)

ストーリーが好きなので。機体性能がピーキーなのも好みです。(iwashi)

こいしかわいいいいい〜(Sakiya)

好きなキャラが多いので投票しました。(みにドラ☆)

設定とキャラが大好き(りすちー)

純粋な難しさがあってやってて楽しい。地独特の雰囲気が好き(ランゴ)

サポートキャラと言う設定で多くのサブキャラを登場させられたのは,うまいなあと思った.(sntsn)

地獄にお連れいたしましょう。猫満開、グレートおりんりん見参!(yoyo夢)

弾幕再現、驚くべき白さ、そのどれもが面白く同時に恐ろしい・・・(sorandoll)

理由は自分でも分からない(レミ可愛いすぎ)

紺珠伝並に難しい(西行桜)

キスメルート(キジユキ)

個人的にLunaticクリアが安定しますね。(ぜろゆめさん)

こいしちゃんとさとり様が可愛いからそれでよしw(YR1)

何回もやり直しした記憶(おつまみ)

被弾しても好き

キャラとパートナーに一つ一つショットや特殊能力に個性が出ててよかった。ちなみにeasyが自分にはちょうどいい難易度でした(meka)

一番やりこんだかも ダイソンすき(みどぐりヴェルデ)

難しいですが(椿唄)

地霊殿の曲最高だし…(シルヴェット)

Normalが難しいと言われていますが逆に言えばLunaticと難易度がそこまで変化ないのである意味楽な作品?抱え落ちダメ絶対は慣れないと序盤で詰みがちなのでシステム面で難しかったのでしょうかね(あぽろ)

地霊殿Phも好き(シルク)

二番目にやったから(あわ)

縁日を進んでるような感じの雰囲気がすごい好き。(ランサー)

4面からのいっきに雰囲気変わる感じがほんといい EXのこいしちゃんに苦労もしたなぁ(猫パン)

古明地姉妹は究極。(1zumo)

大好きなさとりとパルシィが出てくるのでw(ニートと私)

古明地姉妹が出た話ですね!今では懐かしく思えます!(せんじゅ@みょん)

こいしさんに会うために頑張りました(桜大好きっ子)

予備知識ありで最初の東方です。(海)

難しいけど楽しい作品だと思う

Ms.Koishi!!!(mami626)

避けてて楽しい弾幕が多い(Urou)

一番好きなキャラクターのこいしちゃんが出ているので。未だに会えていませんが、いつか会えるようがんばります!

好きなキャラが多いし、こいしを出すために必死でしたw(equal.S)

好きなキャラしかいない作品(巻き寿司)

初めてやった東方。グレイズでのアイテム回収はテンションが上がる。難しかったけどやりがいのあるゲームだと思う。(ide_an)

個性的なキャラクター、廃墟をほのめかす地底の世界。大好きです。難易度が難しいのが個人的には辛い・・。(ITR)

イージーすらクリアできませんでした(震え声)(金旋)

お空を好きになったきっかけ(堕天のお空)

地底の世界観が好き(餅論さん)

さとりがいるから(かぼちゃ)

こいしちゃんに会いたくて、地霊殿ばかりやってました。EXで1000回位ピチュったのも思い出です。難しいといわれてますが、やっぱり好きなキャラが居る作品から始めるのがおすすめだと思います。それがやる気の出る一番の理由ですし、やる気が出ればどの作品もクリアできるはずです!(yukku)

嫁に辿り着けない。勇儀さんが通してくれません(点灯虫)

次の誕生日で買う予定。こいしがいるからね。(yossi(でっていう))

良作としか言えない(みやけん)

難易度が高めな分クリアした時の喜びも大きかった。全体的な雰囲気も好き。

難易度はかなり高かったですが世界観が好きです(FZ)

こいしを拝みに行ける!(エターナル(エタノール))

永夜抄がストレートならこっちは変化球といったところですね。地底の個性溢れる妖怪達。その妖怪の個性を一人ひとり表現しようとすることそのものがハイリスクハイリターンなのですが、見事にそのリスクを見事に跳ね除けている。難易度的にも非常にゲームとして優れていると思います。(kotokoto978)

シンプルなシステムが好きなのと、攻略情報が載る前にL打開した初の作品なので(RB)

??(??)

EXのムズさに萎えた(ねや)

萃香装備を使って一発でクリアできたのは良い思い出です。とりあえず避ければボムのかけらがもらえるというシンプルなシステムが、欲があって画面上にあるアイテムを全て拾おうとする自分にあっていたようです。(リベルタ)

こいしちゃんに会いたいために何度も挑戦しては何度もお燐に倒されを繰り返してました(keike)

好き

宇陀の八咫烏神社は遠かったですが良いところでした。熊野も行きたいです。(アルム=バンド)

曲とのシンクロが好みな箇所がとても多く、曲を聴いて再プレイしたくなった回数はこの作品が1番多いです。(えすけび)

道中、ボス戦、自分の好みではない曲が全く無くどれを聞いても自分の好み!すごい!

無意識(-_-)(ふらん☆)

stgでは一番好き 登場キャラも好きだなー(ドルミ)

地霊殿の作品は、新作の中で一番好きです。(西垣)

かわいい

グレイズするようになると面白くなるゲーム(yss)

この作品を最初に買って(おながん)

音楽が最高。ちょっと難しいけど楽しい(トンコウ)

ゲキムズだけどやり込んだ愛着がある(セキア)

6面のインパクトは半端ではない(ああ)

初めてプレイした作品なので思い入れがあります(てーおん)

個人的最も簡単でしたね楽しくできました(博麗レイル)

個人的に思い入れ深い素晴らしい作品のひとつです(Ato)

おねえちゃん…おねえちゃん…。(栃原佐奈)

地霊殿組好きすぎて死にそう(百合街かねる)

早苗さん最高!!!(さなひろ)

むずい(arigake)

やりやすかった(トッポ)

嫁が出ています(ささみ)

勇儀姐さんほんとすこ(キュベレイ)

試練(かぶ)

さとりさんとこいしさんと対決する時の台詞がいいからです。(ショウチクbuy)

ガリガリとグレイズ出来る感、気持ちよくないですか(美守)

お空を攻略できないままクリアした…エクストラきつい。(緑川咲夜)

グレイズ気持ちいいです

ようやくお手軽になってきた(なお縛りプレイは)

とにかくノーコンに時間がかかった。なのでクリアの感動も凄かった。ニャーン(わんだふる)

むずい(まきぐそ)

難易度高すぎ!お燐がボム連打で抜けられなくてきつかった(Arkay)

最初にやったのがこれだったんだよね。今でも最高傑作だと思ってるよ。(ユター)

こいしちゃんがいるので!!笑(250km/hq)

作品全体の難易度といいまとまりがあってよい。曲もGood(白玉楼の電気幽霊)

洞窟良いよね。(アラウド)

お空に会いに行くためだけに(あどれっすん)

もう少しこうなんというか 手心というか・・・

殿。地底の太陽というキーワードがいい。旧都の賑やかな感じも好き(おろおろ)

難しかったとこかな(やむたか)

東方で初めて遊んだ作品 ノーマルクリアに半年かかった

スコアタやNB・NMなどプレイしていて楽しい!(mgmg)

EXクリアするまで一番頑張った作品なので(ksy)

一番苦労しました。紫装備で1400回越え挑戦でようやく一度クリアというくらいに苦労しました。けれども、好きな作でもあります。(ねこかり)

ショットが独特でいい

this place is so hot. I hate itwwww(undine)

くそむずかった覚えがあります。あれルナクリアした方人間の方なんですか?(コッパ)

東方を知ったのは2008年のことでした。つまり自分にとって初めて「リアルタイムで東方の新作が発表され、それに伴い様々な反応が起きる(新キャラ予想、ネタバレ祭り、最速の新キャラ絵や同人誌……)」を体験したのがこの地霊殿です。まだまだ東方を知らない当時の自分は同時進行で情報を集め原作のゲーム、CD、書籍を買い集めてたこともあり思い出深く心に刻まれてます。イージーでもお燐まで行けませんでしたが。(T−1)

パチュリー機体でショットをがしゃこん切り替えては張り付きボムるのが楽しすぎるんですな。(飛び入り魚)

さっとりん!さっとりん!(ゆるきゅん)

太陽。(小並感)(ネクロの未墾)

難しかった・・・・しかし面白い!(デブロック)

純粋に避けに集中できるから(GOT)

嫁が出ているので

ハートフェルトはもっと評価されるべき、こいしとさとりはマジエンジェル(愛情は枯れ果てた)

これが初めてやった東方ゲーでしたから思い出がねえ(kaok)

すごく楽しかった思い出の作品(*´ω`*)(ぽんた)

残機ララバイノシ(じゅんモアイ)

装備でプレイがガラッと変わって、飽きずに何回でもできる。こういうシステムはもっとほしい。(rainbow⑨)

難し過ぎてノーマルすらもかなり苦戦した… でもやりごたえのある良い作品(piyo)

会話やエンディングが多いから楽しい(ATK)

かなりの難易度に苦戦しながらも頑張ったゲーム(伊之上)

初東方は地霊殿の体験版だったから一票

一番やり込んだかな。ノーマルだけどお空を倒せた時の感動は忘れられないぜ!(デュバル)

思い入れ的な(梅澤)

人気があると思う(LA)

初めてやったシューティング(筋トレ始めました)

お空戦で相打ちしたのは忘れない(涙)(TKO)

紅魔郷の次にプレイした曲、楽しさと手強さを今でもよく覚えてる(おしるこ)

かけらシステムの先駆け(東田高尋)

曲もストーリーもキャラもスキです(【:武器庫:】)

個性的な弾幕ばかりでやってみたい!(DON)

冒険しているようなストーリー構成

全体的に好き(サスカゲ)

もっと俺にやさしくして欲しい、ひと目でいいこいしに合わせてくれ!(竹林の細道)

さとりん可愛い(戀真)

雰囲気がいいです(エルナ)

3面後半だいすき(義雄)

EXが楽しい(Nplasma)

人妖一緒は燃えます(けんむん)

さとりん。お燐。地霊殿はすばらしい。

自分的に1番ちょうど良い難易度。ルナティックの話です。(ほげぇ)

初めて、お空のラスペとこいしちゃん攻略したときの感動は今でも忘れられない(無意識の権化)

はじめてノーマルクリアした(マリアリ)(じんらむ)

東方を始めるきっかけになった作品。凄く難しかった(うどん)

これも相当好きな作品です。ボスはキツイですが。(ポニテ狂)

???(きっと今日は休憩の日なんだよ)

文と協力できる(とにかく速い射命丸)

こいしに会えてよかった。強すぎるけどね。(wutchy19)

こいしの弾幕が印象的(よっしー)

攻略動画を見てクリアしたけど、おくうちゃん可愛いし強いね!(なすの)

紅魔以来久々にダークな好きな感じの曲の多い作品でした。(793)

少数の自機キャラで色々な楽しみを覚える一作。 安定した性能のものからピーキーなものまで、どれも楽しめる。(愛式未来)

東方弾幕ゲーム初めてのゲーム(青葉刹那)

キャラ・原曲ともに好きです!(風神少女)

永夜抄以来久しぶりにパートナーキャラを選択して進んでいくストーリーが楽しかった作品。そしてそのキャラによって4面ボスの攻撃スタイルが変化する流れが秀逸であった。(尊王)

いろんなタッグまたやってほしい(アドレー)

(塔爾斯)

俺の嫁の作品(きゃム)

難易度が半端ない。いまだクリアできてない(-_-;)(全日本ミドルキック連盟)

曲とキャラの総合評価では紅魔郷に次ぐ作品かもしれない。(深石あき)

五面鬼畜(ぷえるぽ)

道中の難しさヤバイ(銀々珍宝丸)

設定が凝ってておもしろかった。(かめ)

まだノーマルクリア出来ません(ただのひと)

一番苦手かもです!だからこそおもしろい!(おりんりん丸)

初見では難易度が辛すぎてクリアせぬまま1年くらい放置していましたが、後々になってみれば良い作品でした。でもやっぱりNormalの難易度高い…(Toshi)

こいしが初登場したから(九尾)

紫様と話しながら地底を進んでいく所がGOODッ!(くにに)

むずすぎ(ててん)

地霊殿から入ったマン(白黒燐寸)

初めてやった作品!ここからハマった!(さくぱん)

自機のパターンが多く、ウエポンも工夫されているためワクワクする。さとり様の弾幕も楽しい(mokiti)

主人は4ボス(いくさか)

2回目にやった作品だから(ダブルスポイラーの超がに股可愛そう)

「旧」地獄とは思えない難易度

東方作品にハマるキッカケになった作品。当時はさとりんに会いたいがために頑張っていた。(MAX)

あやれいむコンビでがんばれ?がんばれ?(milo)

一番最初に手に入れたのが本作。ボムるとパワーが減るジレンマで決め打ちが出来ず、喰らいボムの癖が付いてしまったけどそれだけに思い出深い。

トラウマが多いけど、その分達成感も多い(テックス)

難しすぎて印象に残ってる(べんとら)

こいしちゃんが出るから!!!(刀妖 正村)

地霊殿組がすき。むずいけど達成感があった。(tky)

The most fun dialogue and characters ZUN has ever put in a game.(Splashman)

さとり。(まるゆう)

曲に好きなものが多い(霊霊)

キャラが特によく、とても面白いから(カバオ)

地霊殿メンバーは魅力的なキャラが多い(コウチカ)

はつはーどくりあ(みのむしぃ)

これは何故かハマった作品です!(松原隼斗)

初めて手に入れたシューティング原作。コミケで買ってからクリアまで二ヶ月もかかったけど、試行錯誤して初クリアした達成感は今でも色褪せない思い出の作品。(ブラック・ウィラ)

曲の雰囲気が好き(須田ァ!)

自分の初めての東方原作という思い出の作品

一番時間が掛かったやつ。(teo)

\(^ω^\)おー!    (/^ω^)/おー! (射蓮)

こいしがいるから。(はねくん)

地営殿に行ってみたいです。(第一志望校は紅魔館です)

初めてEXまでノーコンだったやつ(中壱)

難しくも楽しかったです(牛頭)

初めて東方に触れたのはこれが最新作だったころ。いまだにノーコン安定しない・・・(りんごずえっぐ)

こいし!こいし!(ナマケモノ)

雰囲気好き(囃子)

Has one of the greatest soundtracks(Nathan Rudd)

こいしつおい・・・(バーニングヒップ)

あ(妖夢の味噌煮)

悲しくなる曲もありますし、盛り上がる曲もありますよね特に6面。 でも、難しかったですw(アジアのスイカ)

勇儀の弾幕が苦手だったなぁ(からしき)

一位が妬ましいわ!(ヴェルシーナ)

唯一安定してLunaticクリアができる作品 やりこみも一番やったしとても好き(aikawa)

通常ゲームの理不尽さとEXの完成度が両方いい。CAVEがアーケードでリメイクしてくれたら嬉しいです(美国織莉子)

初めてノーコンクリアした作品(ジャイオ)

地下に潜り続けると太陽が待っている発想に脱帽(KROSS)

エクステンドをしなくなったためとてもやりがいが有ると思います(^^)弾幕の密度も半端ないんでノーコンクリアには結構苦戦しました(笑)(あーりい)

個人的にはトップクラスなんだけど、唯一難しいことが難点。(takaoka)

イージーのお空の段幕がすっかすかで笑った思い出。(ヨーキ)

アウトローが集まってエンヤコラみたいな感じが好き(穂高)

最初は難しくてもパターン化で安定しやすい

慣れるまではなかなかの難易度だけど、慣れ始めると適度の緊張感と遊びが共存して楽しくプレイできる。(ちゅんこう)

いつかクリアしてやる…

難しいらしいから!(パズモン)

唯一やった原作。ノーマルでパルスィに会って轟沈しました。(moko)

一番初めに買った東方作品。あの頃は、easyで苦戦して「こ、これが東方か・・・」とか思って絶望してましたwww(SHIMEA)

難しかったけど面白いです(310)

この難易度はいつやっても燃えるぜえ!(jtknphmc)

難しいけど頑張ってNomal全装備クリアした。(nonono)

キャラの元ネタが大物揃いなところと達成感ある難易度がすき

地霊殿組ほんと好き

地霊殿も好きなキャラが多くよかったですね。

絶対紺より難しいと思う(kuria)

苦労に苦労して突破した作品。お燐とお空がトラウマ。(アスクレピオス)

好きなキャラがいっぱいいるので(Lynx)

古明地姉妹可愛いのと、お空のスペルカードの弾のでかさがめちゃくちゃ印象に残った。(kyahhokid)

世界観が好き(宮⑨)

こいしちゃん初デビュー作(萌え神)

やっぱり人妖ペアで遊べるのが大きい。もっとキャラ同士の掛け合いを楽しみたい(yurisuki)

初めてノーマルクリア出来て思い入れのある作品(でっくら)

好きなキャラクターや曲などが多い作品です(m/y)

さとりがかわいかった。(コナミ)

曲もキャラもみんな好き

キャラが可愛い(Master.S)

いいね(Xブラスト)

ミスしなければクリアできる、シンプルかつシビアなゲームバランスがやりがいのある作品(doubleT)

難しい…しかし音楽が本当に迫力がある。(Maker)

永夜抄同様に過去作のキャラと協力して解決に向かう所が良い。(まんまるねこ)

音楽が良かったので

一番苦労したけど、一番楽しかった。サポート妖怪との会話を見るのも楽しみでしたね。(いぐす)

洞窟良いね(ぬこ)

トラウマ。猫コワイ。(花月)

自機のショットが強くていいのです

原因はなんだったんだろうか?そこに悪人はいない。ただ願いがぶつかっただけである。(suiya)

弾幕が派手だけどよけやすくて面白い(ゆえ)

地霊殿のペットになりたい・・・(もこもこひつじ)

※ただしEに限る(ロク)

星蓮船同様(れんこんメリー)

一度ここで折れたこともあり印象強いです。(茶蕎麦)

Easyのクリアは最後でした。(輝針城以降は除く)(t333)

お空ちゃんの弾幕にびっくらこいた!(クローバー)

こいしちゃんに会うために頑張ってます

風神録からの流れを強く受け、その後の異変のキッカケとなったから(ももいろ)

難易度は高めだけど、グレイズが大きく関わっているシステムは好き。(テトラ)

こいしさとりがいるから好き(チャアクおじさん)

すき(郁)

面白い

むず(KANON)

お空のド派手な演出に心奪われました

難易度が一つずつずれてませんかねこれ(フェリヌ)

さとり様最高!(神薙 羅夢)

空の引き寄せられるスペカには参った。太陽にエモ焼かれた。(wakame)

パルスィーーーー!(天邪鬼 凍射)

パルスィの弾幕が一番好き。でも全体的弾幕いい。(純獄キョンガ)

一番時間がかかった(Iruzust_Mizore)

ムズイ・・・だがそれがいい。(ソーダ)

みんな大好き地霊殿。 難しいからと敬遠されがちな感じだけど、言うほど難しくもなくって面白いです(*´▽`*)(雪みんと)

地底の妖怪たちがとにかく魅力的な一作。(yorinari)

パルパルとにとりの二人がでるこの作品(タンヤオ)

一番苦労してクリアしたので(亮之丞)

永夜抄とは違う形でバラエティに富んでそう(てれてれ)

やっぱり安定の地霊殿に入れちゃうなぁ(しゅん)

難しかったけど、どうしてもハルトマンをプレイしながら聴きたくて、何度も挑戦した。Exには大満足。(あゆみ)

さとりん(華蓮大佐)

キャラがいいよね(kazu)

1面からEXまでいい子揃い

グレイズでアイテム蒐集出来る点が好み

この決闘感がよい(TG)

ラスボス戦が最高に熱い(物理)(川淵がうろ)

シンプルなシステムで遊びやすいです(kei)

音楽が好きなのもありますが、好きなキャラが多いのと避けてて楽しい弾幕が多いこと お空とこいしちゃんのスぺカは避けるの全部楽しい(地霊殿前在住のT氏)

東方地霊殿(こいし)

STGにおいては難関でした・・・、その分クリアした時の気持ちは忘れられません。おのれ猫(hikall)

多数の好きな原曲がたくさんあるから!

難しい!でも楽しい。おりんりんにゃ〜ん(arakun)

本編だけなら恐らく一番やり込んだ作品。選べる機体が多くて楽しい。やたらとボスが固いのだけが難(ベントラー侍)

舞台が地獄ということがあり、全体的に暗いイメージを定着させられましたが、真の黒幕により、またお前らかと数多くのシューターが突っ込んだ作品だと思われます。

かん珠伝はまだ挑戦中ですが、クリアした中で一番難しかったです。(にゃると)

最初にやった東方のゲームだから

Most sad!(Joseph Parks)

作曲中の神主が変なモードにでも入ったか、後半のBGMがもれなく神がかっている。でも難度は地獄まっしぐら。(クッキードラゴン)

パチェ機は全シリーズ中の自機で一番好き(AKGEL)

グレイズでアイテム集まるの爽快。こればっかやってると、他の作品で「グレイズしてるのになんでアイテム集まらないの!あ、地霊だけだっけ....」ってなる(スズメガ)

難しすぎんよ(ハトさん)

魔理沙&アリス、霊夢&紫が自機として使えるので(0616)

とても難しくていろいろトラウマがありますが、ハードまでクリアできた今ではいい思い出。(ふうりん)

地霊殿のペットになりたい

難しいけども楽しい。そのバランスがとれている。(Never eye)

弾幕の派手さや個人的にちょうどいい難易度だった

魔理沙、にとり装備が大好きでした(めろんとらっく)

パターンを組むとかなり楽になる。5面Practiceでfullスペできた時は嬉しかった(ヘルエクリプス)

ちょっと難しいけど、それもまた雰囲気にあってて凄く良い(七海)

ちょうど東方にハマりだした頃に出た作品。BGMも他の作品よりダークな雰囲気で、好みです。(穣子の帽子)

難しい(こーき)

東方連取用(紫輝)

地獄を感じられる作品です(絵虎)

チャンピオンシップ風神録。(Lagard)

シューティングとして適度な歯ごたえがあって楽しい(カゴォ)

うまく、東方の方向性を広げた作品。2作続けて伝統や和でなくて良かった。(LUPUS)

東方にはまってから始めて発売を待ったゲーム。思い入れが強いです。(凪原)

さとり様可愛かった(マルグリー)

ストーリーが好きです。(牧瀬朱鷺)

ちょっとみんなかわいすぎるでしょう(ちゃく)

11 (SA)(MedikIII)

初プレイ作品なので(筍好き)

独特なショットとパートナー毎の会話が楽しい(とまポーク)

初めてLunaticをクリアしたのがこの作品。魔理沙好きとして、アリスのボムゲーでクリアしたのが良い思い出です。地底の面々は何気に好みの上位なキャラが多くていい感じ。魔理沙のパートナーも好きなキャラばかりで、ゲームシステム的にもかなり気に入っています。(halogen)

好きなキャラを量産してくれました。(浅井)

お空との戦いは胸が熱くなる(aicezuki826@gmail.com)

うにゅ。(g−t)

暗い場所が好きだから地底の雰囲気が好き(伝説の超PCのムスコの親父ィ)

お姉ちゃん、お姉ちゃんうわー(ゆっくりゆうや)

Welcome?Hell(Yagi)

エクストラ好きです(フルヤアクア)

地底の住人の雰囲気凄い好きです(ザンニ)

古明地姉妹派!(伝説の少年)

一番やりこんだのがこの作品。音楽も好き。(ico)

やったことないけどBGMが好き(スイカ)

魔理沙、霊夢装備のキャラが一番好きなバージョン(^^♪(G機械)

思い出したようにプレイするけど大体5面で止まる(はごろもF)

なんだかんだで曲のバランスというか、すごくまとまりのいい良作でした。(赤井)

無意識「弾幕のロールシャッハ」のような数理的曲線が好き(うのっち)

グレイズの楽しさ(DOS)

キャラクターに好きなキャラが多かった。(胡瓜)

お燐つよい(月見里菜)

こいしとか、お空とか(lemomon)

ノーマルのお燐が倒せません。(nori)

東方の特長、グレイズを素晴らしい形で活かしてるし弾幕も面白い。やっぱり東方はグレイズが無いと物足りない(FiveSpot)

~WARNING~WARNING~~WARNING~WARNING~(Snakke)

暗い所だけど、それでも気ままに自分らしく生きているような雰囲気が好き(yas10)

にゃーん(knu)

比較的初期段階でプレイした東方作品。難しかったが自分の腕を上げてくれた。好きな作品です。(たこさん)

BGMのレベルが高い!(グレイス)

ガチ要素が強い遣り甲斐のあるゲーム。(FTNMRA)

地底に行きたい(キヌハルタ(原作未プレイ))

大好きな曲しかない。グレイズ回収が楽しい。

適当(ポニーチルノ)

内容に対する評価かは微妙だけど一番苦労したので思い入れが強い(龍袋)

パターンゲーの中さらにパターンゲーだけど好き(obn)

ダークな雰囲気がたまらない! 古明地姉妹が中心となっているのもいいですね。(賀露)

とにかく何度もExを遊んだ。 この子の弾幕は何度観ても、避けても、楽しい(オプション鬼火)

一面の落ちていく感じが大好きです(ひよこのたたき)

各主人公とサポートで個性があり、グレイズ回収がとても楽しい。すごく楽しめる回だと思う。(陸)

お空ちゃんに会うために頑張っていた(真紅の空)

地霊殿の弾幕きらい(褒め言葉)。以前のアンケートでキャラもBGMもストーリーも好きなのだと自覚しました。でも弾幕はきらい(褒め言葉)。忌み嫌われた弾幕というコンセプトをマジでやってしまう神主のフリーダム性は今も昔も変わらんな…。(みづき)

なかなかクリアできなくて頑張ったから思い出深い

ノーマルクリア一番疲れた(yuuki)

うにゅ?(レンリ)

素晴らしい難易度でした、こいしちゃん倒したのにクリアが…(おつまみ)

いい作だった(セゴ)

立ち絵、曲の良さ、難易度、そして弾幕美!どれをとっても地霊殿が一番わい好みや・・・(ポッ(じんすけ@ながねぎ)

こいしがいるから。(カムイ)

おりん(みーや)

こいし会いたさに一番練習した作品(ユーリ)

スルメゲー(QUJATANA)

?(Achilleskills)

お空インパクト!(みぃみぃあ)

やったことはない(かぼちゃ)

会話見るのがとても楽しかった(θ毛)

東方にハマるきっかけになった作品なので!!難しいけど大好きです!!(るりこし)

姉と妹の関係っていいよね(miya)

にとまり最高か? 高めの密度と保険のボムバリアで避けるのが楽しい。なお、5面は文字通り地獄。(にまめ)

空の弾幕の派手さにやられた(nexus)

全部名曲その3(ザオリク)

zxy(Dream)

にゃーんって声だけを聞きたい為だけにやり続けた(くわち)

従来のシステムに新アイデアを取り込むアイデアが見事。さずがZUNさん。(紅茶缶)

音楽ゲーム共に良し(カマキリ)

みんなかわいい(takutatyu)

いろいろと完成されてるゲーム(kuro)

あの曲をよく聞くためによくプレイしていた。そんなプレイスタイルもあってもいいじゃないか。(べスリン)

スキマワープ面白いね(おかちing)

難易度高い、未だにルナできん(パチュリー大好き!)

さとり様の想起が楽しかった(神主のビールジョッキ)

ふつうにすき。(やぐ)

最初にやった東方STGが地霊殿なので思い出深い。お燐とお空にはずいぶん苦しめられた。(神谷怜)

ある意味風神録並にシンプルだが、難易度は高い。(Gumin)

また人妖ペアが自機の作品がやりたい

上手くグレイズするとすごく気持ちいい

難しくもルナティックが一番楽しい作品。これより後作品は余計なシステムでルナティックがただの拷問なのが…(YYY)

嫁もいるため一番やった作品。最近やってないなぁ・・・(なまこの帝王)

心理学に興味を持つきっかけになった。(フラン)

いまだに、東方Projectのキャラゲーという側面では最高レベルだと思います。(熊の人)

5面以降が辛い(らんらー)

シリアスな雰囲気が好き(りゅー)

この洞窟のような雰囲気が好きですね(^^; 4面は音楽、背景、弾幕どれをとっても最高に美しく綺麗で感銘を受ける。zunお得意の和洋折衷である。イラストは(ぉ(クッキー☆親善大使)

手に汗握るラストはキツイ、焦る、手元が狂うの懐かしきパターンでした。(べぇやん)

Nクリア最後の刺客でした。(sTock)

正直、かなり難しく感じましたが(特にNORMAL以降)好きなキャラと音楽が多いのでよかったです!(Blackbox)

曲の雰囲気が全体的にたまらない

かっこいいキャラが多いから。(霊夢 1000 LOVE)

紺珠伝のおかげで5面6面が苦にならなくなった(Kisaragi)

味方キャラが6人用意されていて会話が楽しめる。強者ポジションキャラが4・6・EXボスと3人も増える構成・力関係がよい。(スバル)

古明地姉妹を応援する

グレイズがとても気持ちいい

大変だったが達成感があってつらかった・・・(ほくむ〜)

熱そう(わかる)

曲ストーリー演出等全体的なバランスがとても高い(ひよこん)

クリアしたい!(木芽)