第12回 東方Project 人気投票

開催期間  ~ 

東方風神録(4位)

ポイント:10970点 | 得票数:8573票 | 一押し数:2397票 | コメント数:1012件
リストへ戻る

投票コメント

* ほぼ神曲で買って損しない(座薬)

* これには本当お世話になりました(死神ハンク)

* にっとりーん(ビスケットの妖精)

* 始めてやった作品だから(yamainu968)

* 初めてハードまでクリアした作品。やり込みも長くやりました。(ゆーげん)

* 全体的に純和風な感じで好き(月紅葉)

* 良曲揃い

* いい作品だから(レッちゃん)

* 初めてプレイした東方であり、easy~lunaを初めてクリアした思い出深い作品です。ノーマルノーコンを達成した瞬間は今でも忘れられません。(techiru)

* 初めてしたのがこの作品。一生の思い出だわ・・・(名無しのおもち)

* 安定のやり易さ。(西園寺にゅ)

* やっぱりキャラ差ってあるわよね。ない?(ゐみお)

* 椛が出るから(ワンパポ)

* 一番「東方」って感じの作品。軽く遊べる難易度も含めて一番好きです。(日向夏)

* 守矢一家と言えば風神録。初めてプレイした時からずっと好きです。(takenokogohan96)

* 風新参です。

* 初めてやった東方原作(悪魔の猫)

* 一番プレイしやすい。初心者向け。(daitti)

* なんだかんだで一番プレイ時間が長い。稼ぎシステムがわかりやすいのが良かった。(すいれん)

* 一番名曲が揃ってます!(にとりん)

* 一番思い出深い。初めて作った東方本はひなもみ本でした。(荒野沖)

* 演出、BGM、キャラクターの魅力とどれを取っても抜群の出来だと思います。的確にボムを撃てればちゃんと進める、やさしめの難易度なのもグッド。一方で稼ぎプレイになると、上部回収ライン際の攻防や、喰らいボムを利用したボムパターン構築、スペカをいかに素早く撃破するか、といった”攻める楽しさ”がある奥深い作品でもあります。(SOGO)

* 椛さん出てるから(河雨藍)

* 曲と背景がとてもすてき システムもシンプルながら遊びやすくてたのしい(はるまげ丼)

* 曲も雰囲気も大好きな作品。今年は御柱祭もあるし盛り上がってほしい(もめん@おとうふ)

* 難易度、キャラの雰囲気、音楽、背景、どれをとっても大好き(へき(癖))

* 初めて遊んだ東方作品 あれだけ繰り返しプレイした作品は他にないくらい(むぅん)

* 世界観に圧倒された、作品の雰囲気が最高(Fred)

* 早苗さんがいるから(黒パン)

* にとりかわいい。(青菜)

* 最神(Puri)

* 名曲揃い。弾幕も美しきこと限りなし。(オル棚ティブ)

* 曲が全て神(IRIRI-LU)

* 和風が感じられ音楽がとても良い 早苗さんに踏まれたい(ほわこう)

* 一番遊んだ作品だしキャラも音楽も好きなものが多いんだよね(ねぎとろかっぱ)

* 一番初めの東方(ホリー)

* 初めてプレイした東方作品だから(紅葉)

* 音楽・システム・ゲーム性どれを取っても高レベル バグマリだけ珠に瑕(あんぴしりん)

* 初めてやった東方projectのゲームで、一番印象に残っている(狐狗狸)

* 全ての楽曲が大好きです。(miyaco)

* やった事がないので一番やってみたい作品です(タッツン氏)

* 雰囲気が最高!(と〜ふ)

* かみさん(早苗)のデビュー作だからなぁ思い入れ深い(凪)

* 難易度、曲、キャラどれを取っても申し分ない素晴らしい作品(ちょめかみ)

* 一番楽しかった(清見オレンジ)

* 一番好きなキャラとは別に、一番やりこんだ作品。(manyaoba)

* 好きなキャラが多い(白狼)

* 東方の世界観を、より好きになった作品でも有り、好きな曲ばかりで話も好き(hide_light)

* 初めて購入した作品にして初めてルナティックを攻略できた作品。好きすぎるあまりノーボムもしちゃいました。BGMが織り成す和風な雰囲気が素晴らしい作品です。(あかり)

* 弾幕ゲームの初心者の僕でもすっごく楽しめた!(ささっちーに)

* 世界観、音楽、弾幕、全てが美しい作品

* 最初に落とした体験版がこれ。製品版は妖々夢の方が先(jnsk)

* 雰囲気が一番ツボです…!あぁ神よ信仰の地に!(Rinpey)

* キャラもテーマ曲も文句無しの作品(?早苗?)

* 初めてプレイしたのが風神録で、今でも大好きな作品です。(深爪)

* 自分が生まれたのが秋であることと総合的な良さから風神録です(wanito)

* 音楽もキャラも大好きです(南沢)

* 曲もキャラも一番好き(やま)

* 来年は風神録10周年!(ccc)

* 曲が好きなのが多すぎ(玉藻)

* 最初に出会った東方(bgm)

* 秋の雰囲気が凄い良い

* 全ての曲が最高に好きで、重くなく神々しい雰囲気がもっとも東方らしさをかんじさせる。(とうか)

* 神曲が多すぎ。てか全部。(秋風)

* 最初に知った作品だから ストーリーが濃いわけでもないのに壮大で綺麗な音楽と雰囲気に惹かれた 最初にルナをクリアした作品(黒あんこ)

* 曲もキャラも雰囲気も最高のラインナップ。(Lucid)

* やっぱ最高傑作。初めてやったのはこれだった。(kingslime)

* 東方を初めて触れた作品(くおんぬんぬん)

* 初クリアっていうベタだけど入り口なので

* ルールが一番シンプルだと思います。(エスパギ)

* 霊撃システムがシンプルで面白いし秋姉妹が登場してるので(リヒト)

* 椛が登場してる(*´ω`*)(名無しの白狼天狗)

* 始めてプレイした作品。良質なBGM、魅力的なキャラクター達、美しく個性的な弾幕など・・自分はここから東方の素晴らしさを知りました。(エッシー)

* ゲーム的にも音楽的にも、自分好みだったから(緑茶狸)

* 神曲が多い!そしてキャラも神!(未亜)

* 背景、音楽共にとても美しい山でした(マナティー)

* サクサク進める作品。

* 初クリア作品(ハリイロ)

* 最初に買った作品として…(Argento5)

* 風神録こそ至高

* 私を東方に引き込んだ元凶。今でも一番好きな作品です。諏訪にも行きましたよ!(ドリィ)

* また守矢の仕業か!(褒め言葉)(敵)

* 一番やりこんでる(りゅーそーきょー)

* やはり風神録にとりが原点にして頂点。初々しさを感じる珠玉の一作。(デ-210号)

* 音楽が最高に素晴らしい・・・クリアしたこと無いけど(mof)

* 早苗さんがでてくるから(ごえもん)

* 全ての始まり。思い入れも一番強い(近江守)

* 思い出の作品(クレノ)

* 初めて難易度ノーマルをノーコンティニュークリアできた作品として思い入れがあります。なにより、大好きな早苗さんが初登場する作品だからね!(東風谷アオイ)

* 背景と曲とキャラが和風STGとして最高に調和している。Pを集めて霊撃で殴るゲーム性も好き。(えええ)

* ゲーム性、音楽、キャラ、全部一番好き(くろとら)

* 嫁が出てる(ミムム)

* 自分が初めて触れた東方作品がこれでした。東方STGとしてはシンプルで遊びやすく、難易度も程よい感じ。とっつきやすく、しかし個性的な登場人物たち。音楽は軽やかで少し切なくて聴きやすい。今考えてみても、風神録から入門できたのは幸せなことだったなと思います。(ぬえの者)

* 弾幕・BGM共に素晴らしい(Hydro)

* 初めてやった原作なので(海老の尾)

* 一番最初にプレイしたので思い入れがあります。(ユダ)

* 初めてまともにやった東方(chau)

* 自分の中での東方イメージ。(K)

* 下手なりにやり込みました。コルマリ万歳!(twelf)

* 曲がどれも素晴らしく、難易度も丁度良い(sota)

* 雰囲気いいじゃん?

* 音楽もキャラクターも弾幕も最高です(さーもん)

* やさしい…ボムに愛された作品(eiko)

* 日本の美を感じられるステージと音楽揃い(乾パンマン)

* ハマりはじめた頃に出た作品は思い入れが深いです(奥下)

* 初めて買った作品。これがきっかけで諏訪神話に興味を持った

* 秋の山って良いよね!シンプルなシステムでバランスの良い難易度。(uni(うに))

* 初見でのマウントオブフェイスはトラウマそのもの(翡翠)

* 初めてやった思い入れのある作品。一番やりやすい。(狡卵)

* 特にギミックがあるわけでもないので軽い気持ちで遊べる。初めての東方が風だからというのもある。あやや。(西行寺刹那)

* はじめてのとうほうがこれ タイトルからして神ゲー(みどぐりヴェルデ)

* 輝と迷ったが、やはり最初にプレイしたという意味で贔屓になってしまう。ゲームの難易度より、自分で縛りを作って工夫して遊ぶのが楽しい。

* 名曲揃い(wind.)

* 好きなキャラがいますから(poko)

* 幻想郷の雰囲気、古来の日本の雰囲気が出てる作品だと思います(こしあん)

* 色々とバランス崩れてるけど、妖怪の山に住んでる人たちはみんな好きなので。(ランサー)

* 一番最初にやった作品で一番最初にクリアした作品 一番の思い入れがある(猫パン)

* 東方を知るきっかけでした(qopbop)

* 気軽に遊べていいですね。(水酉)

* 曲にいいのが揃ってる

* 初めてplayしたのが風神録なので(syotturu)

* 最初にプレイした作品。ゆえに一番好き。

* 自分の原点。(Sie)

* 初にして唯一のNormalクリア。感慨深い(´・ω・`)(ねこえもん)

* 演出、音楽、そしてバグマリ(苦笑)最高でした。(まかだみあ)

* 曲が良い曲ばかりで印象深い(金旋)

* すべての曲がいい(点灯虫)

* 日本って感じが一番して幻想卿の良さが伝わる^^(めんたいこ)

* ボム嫌いなので未だにクリアできてません(たるたる)

* 難易度が私にはちょうどいい(草水)

* 全体を通して爽快な構成になっており曲も大好きなのが多く総合的に一番好きな作品です(keike)

* 好き

* 誰だって最初にやったシリーズは好きになるよね。背景も曲もキャラも神々しくて秋々しくて惚れた(両生類に惚れた)

* 諏訪は良いところまた諏訪りこみたい。温泉入って神域で清められて岡谷の鰻も食べて…良いですね。(アルム=バンド)

* BGMが一番すき特に神々(沼衛門)

* 毎年年明けに初詣に行っています。(ジェアン)

* 好きな曲が多い。エキストラが簡単(ぇ)(桐たんす)

* 諏訪子様は神(洩矢信者)

* かわいい

* 初心者にもやりやすい難易度に名曲揃い。私の知ってるシューティングで風神録を超える作品はありません!(でっていう)

* 椛初登場なので・・・(bellwood)

* 初めてプレイした作品なので思い入れが...((てぃーてとら)

* 初東方で思い入れが強い 曲も良い(クッチャセツダンドレスノォ)

* like(Oracion)

* BGMが好きすぎる!(リュー)

* 何から何まで神 風神録だけに(ああ)

* 早苗さん初登場(落下流水)

* やってて気持ちが良い音楽と難易度。(猫魂もつお)

* 音楽、弾幕、背景演出、キャラクター、ゲーム性、全てにおいて完璧でそして最高!これほど日本の侘び寂びの美しさを表現したゲームが他にあるだろうか?(wagcus)

* 一番楽しいかな?(サイコロ)

* 早苗さん最高!!!(さなひろ)

* 犬走椛がいるから!(CH5YDV1M7R)

* いい曲が多い??(ゆカナ)

* 神曲アルバムみたいな。システムもシンプルで初心者もとっつきやすい。まる(ねかのりは)

* キャラ、曲ともに一番好き(うましか。)

* 唯一exクリアまでした作品(カエッさん)

* 俺の初めての作品///(かんきつ)

* 幻想郷の美しさがもっともよく表れている作品だと思う。好きです(アストゥ)

* 初めて購入した原作ゲーム、キャラクター、音楽、世界観、雰囲気、どれもが最高だと思う。(hatomi)

* 初めて買った東方ということもあり一番やり込んだ(Arkay)

* 初めてExtraをクリアした作品。曲も相まって一番想い出深い作品(カルラ)

* 同人STGで初めて買ってプレイした記念すべき作品。BGM・キャラ・背景全てが神!早苗さんに出会えたのもいい思い出!(龍武皇)

* BGMに癒されてたらやられました(あどれっすん)

* 最高(ミソすーぷ)

* 一番最初にやった思い出の作品です(タクミン)

* 世界観、BGM、難易度、キャラクター全てがとても好み。(com210)

* 懐かしい(fester)

* 東方の中では易しい方と思われますが、何回プレイしても飽きません。5,6,Extraを毎日のようにプレイしています。音楽、キャラクター、弾幕、ストーリー性、どれをとっても大満足です。神主さまに感謝です。(まんじゅう)

* シンプルなシステムでありながら、弾幕の手応えは十分。純粋な弾幕シューティングでいつでも気軽に遊べます。初心者から熟練者まで幅広く楽しめる作品です。(Uwiss)

* 一番最初にプレイした原作でとても思い入れがあります。シンプルなゲームシステムに加え、魅力的なキャラ・原曲が自分を惹きつけてやまない素晴らしい作品です。この作品がきっかけで聖地巡礼を行うようになりました。(mgmg)

* 最近の東方の一連の流れはここから始まった気がする。

* 好きなキャラが多い&難易度も低く楽しめる(カフター)

* 全体的な完成度の高さはトップ(姫燐)

* 一番最初に出会った作品で思い入れがある

* そりゃもう雛ちゃんがいるから(コー吉)

* 投票先を考えるに当たり、一押しはこれと迷わずに決まりました。STG大の苦手である自分が唯一ノーマルをノーコンティニュークリアできた作品。当然総プレイ時間も全ゲーム中一番長いです。何度も練習し敵配置や避け方をノートに纏めました。神奈子との戦いは今でも感動します。同時に二度とやりたくないです。最も思い出深い作品ですので一押しはこれで。(T−1)

* ボムが地味なの以外どこをとっても大好き(にゃんごるもあ)

* 初めて買った東方だから(jioisii)

* この作品の良さは名曲の多さ、初見プレイはBGMに魅入ってプレイに集中出来なかった(笑)(はらいい)

* 一番日本日本してるから(蒼空色)

* 一番楽しかった!!モーゼの奇跡マジ無理(じゅんモアイ)

* 雰囲気がなんか・・・こう、心に響く

* いつまでも私の東方の原点です。(村瀬悠太)

* 初プレイ作品なので(beru)

* けろちゃんに会うため初めてやった作品。難易度が低く、初心者にもやりやすかったのと音楽が良かった。ボムがかなり弱体化させられてたが、ショットで倒す基本を身につけられるのはいいと思う。(nico)

* 1面から最終まで通してあの雰囲気がすきな作品

* 難易度も優しく初心者でもやりやすくて曲もキャラも魅力的なのが多く出ていた。(☆YUKI☆)

* 良曲ぞろいの作品??(luna)

* 雰囲気が古き良き日本って感じがして一番好き(YUU)

* 演出が素晴らしい(風吹けば名無し)

* 自然豊かな幻想郷の雰囲気が味わえる作品。(霊夢は俺の許嫁)

* 理由はない(Fenking)

* 曲や背景が素敵!

* 最初にプレイした作品だから。(ヤクト)

* キャラ、楽曲、シナリオ、雰囲気と全部好き(ユウ)

* 記憶が正しければ、最初のころやりこんだ東方の作品です(特急アズサ)

* 初東方なので思い入れがダントツ!曲が良くて何度もプレイしたからこそ東方にハマったんだろうなー

* 初めて買った思い出の品でやんす(申し訳ないでやんす)

* 信仰ポイントシステム、紅魔以来の得点エクステンド制は神(核撃てば尊師)

* ボムを連発しやすく、難易度も中くらいなので(サック)

* 曲がいい 難易度も低いからはじめてやるにはちょうどよかった(ぎょぎょ)

* まだ神様と戯んでいない(義雄)

* 嫁の出演作、初めての東方(たける)

* 初めてプレーし、初めてノーマルノーコンクリア、EXクリア、ルナクリアした思い入れが強い作品(初代逆転二塁打王)

* 音楽、ステージの雰囲気、キャラクター全てがいい(らんでぃ)

* 最初に買ってプレイした曲。好きなキャラもたくさんいるし、弾幕も曲も綺麗で素晴らしい。(伊賀月)

* 東方を知ったきっかけとなった作品。BGMも良曲揃い

* 秋の山のイメージが鮮明に浮かぶ雰囲気も音楽も自分の中では最高傑作(玉米)

* 音楽がいいのが多く、他の作品より難易度低めなので、やりやすかった(無意識の権化)

* 最初に購入(soshi2110)

* 文と戦える(とにかく速い射命丸)

* 背景と曲がすごくマッチしてて、いい雰囲気を醸し出していたし、キャラも全員魅力的ですごく良かった。(manji)

* 一番やりこんだ気がします(みねk)

* 和風の世界観と音楽・キャラすべてが最も合っていると思える作品。(名前にBが付く人)

* シンプルなゲーム性と程よい難易度、素晴らしい音楽と雰囲気で何度でもプレイしたくなる作品。初心者から上級者まで誰にでもおススメできる。(ジョナ)

* さなえええええええええ(しこしこしこしこしこ(いすばる)

* 神。(アすくー)

* はじめてノーマルをクリアした思い出深い作品。全体的に和風のBGMと秋を感じさせる背景が最高にマッチしている。

* 原曲・キャラともに東方を知った時から一番のお気に入り作品です!(風神少女)

* (塔爾斯)

* 全体的に爽やかで気持ちいい(銀々珍宝丸)

* 一番初めにやった東方作品だから。

* 初めてプレイした東方。楽しめました(ZEPHYR)

* 初めてノーマルクリアした作品で思い出深い(まな)

* 雰囲気が一番好き(Fooh)

* 僕と一緒にケロちゃんと握手??(伝説のノーマルシューター)

* いろいろとバランスが良かった

* キャラ・音楽総合でいえば風神録が一番お気に入り。(綿犬)

* 自分にとっての初めての東方が詰まった作品だから。それと音楽も綺麗で好き!(wink)

* 一番最初にプレイした作品。曲も弾幕も頭の中に残ってる(フィスズ)

* 音楽、キャラ、元ネタどれをとっても1番好き(鮟鱇武者)

* 沢山プレイした(ばるむんく)

* 初めて手を出した作品ですから(ダブルスポイラーの超がに股可愛そう)

* 東方を知ったきっかけ。システムも曲も入門に相応しいと思う。(charo)

* 自分が始めてプレイした原作作品であり、今でも良き思い出だとおもいます。あとこの作品でより神奈子様が好きになったきっかけでもあります(もっち)

* システム的に結構馴染みました、霊撃強い(霊霊)

* 初東方。我々が愛した幻想郷はここにあった。(まつたに)

* 唯一EXまでクリアーできた

* 押しキャラ居るとこは1位っしょ(コチーヤ孝吉)

* なにもかもが神(文ちゃんマジ天使)

* にとりさんとの運命の出会い(双尾)

* 初めてプレイした東方の作品です。ルナティックを最初にクリアした作品でもあり、とても思い出深いです。(来人)

* こっからすべてはじまりました!(バーニングヒップ)

* 早苗、射命丸、にとりといった名キャラを産み出した風神録は偉大(元早苗信者少年A)

* 遊びやすいし、手頃な難易度で、しかもBGMが名曲揃いときたまさに3強を揃えた名作。(Ken)

* BGMとグラフィックが衝撃的でした。特にBGMは風神録の世界観ととてもマッチしていて鳥肌モノ。(猫大臣)

* 未だに風神録は東方の最高傑作だと思っています(ひろし)

* 音楽から、キャラクターに至るまで全てが素晴らしい!!(ネルクレム)

* 音楽のどれもが最高峰。東方本編で1枚だけ買うならコレ(takaoka)

* 東方を知って初めてプレイしたタイトルだけに思い入れがある。(aim)

* 曲が特に良いから(あやのん)

* 東方が好きになったきっかけの作品(ナポリタン)

* 難易度も低く曲も良いのでやってて楽しいですね(ぱらのいあ)

* 音楽もストーリーも何から何までよい!(310)

* 曲と雰囲気がもう大好き!(jtknphmc)

* 自分の中で基準となる作品

* 私の原点ともいえる一番大好きな作品。(ピカさん)

* 雰囲気が最高(koy)

* 一番最初にプレイしてクリアしたゲームPCのSTもこれが初めてで綺麗で驚いた良い思い出。(きんつば小豆増し増し)

* 初めて買った東方。プレイ時間的にも一番遊んだなぁ。(プリズム)

* ステージ2ボスからのステージ3のイントロ。初めてあれをみたときは震えました。(あるべ)

* 音楽が素晴らしい。やはり風だな

* 最初にプレイした思い入れがやっぱり強い。(ま)

* 一番最初にやった東方なので!(meyomu)

* キャラクター・曲・背景・弾幕のいずれも素晴らしい作品だと思います(ワンダー)

* 風神録勢大好き!(Xブラスト)

* この作品から東方に入りました。こんな素敵な世界を教えてくれて感謝感激です。グレイズ無いのが逆に初心者の私にはとっつきやすくて◎でした。あと音楽も頭一つ抜けて良いです。(daruuuu)

* 名曲揃い、名キャラ揃い(もこもこひつじ)

* 特に音楽が秀逸な作品。登場キャラも以降の作品に度々登場する人気キャラが出てるし、ゲームとしても入りやすい難易度。(クロスオーバー好き)

* この作品だけは何度もやり直した 背景、音楽は最高峰だと思う(itori)

* プレイ回数は一番です(t333)

* 個人的に好きなキャラが多い作品(サナミョン)

* 初めてノーマルクリアできた作品なので

* 今年は御柱祭です!(Shuwan)

* かわええ(うさちゃん)

* 買って、一番面白かった弾幕作品、難易度も良く、ずっと遊んでいます(博麗の夫)

* 俺の初東方(Yohoshua )

* 曲もキャラも好きなのが風神録に偏ってる。唯一ハードをクリアできたし、難易度もちょうどいい感じ。(じゃぼ)

* 音楽も気持ちいいし遊びやすい(^^)(コボボイ)

* 東方で初めてプレイしたゲームだから(なづな)

* これしかやったことないんです……easyノーコンがなんとかです…(はなとも)

* 曲は全部いいしキャラは可愛いし最高(樹楠)

* キャラ、曲どれを取っても最高すぎる(しゅん)

* お姉ちゃんがでてくるから…(伝説の超椛愛者)

* 一番最初に買ったのは風だったな・・・グレイズ点なしをのぞけばシンプルで一番好きなので一票。(saiga12)

* 曲最高(貴人聖者)

* 我が始まりの第一歩に一押しを捧ぐ(firefox)

* ????(Bkhtb)

* 厄神様が出てくる作品なので!ゲームシステム的にボムが撃ちまくれるのも楽しいです(hikall)

* 初めてプレイした東方作品。この作品があったから、東方にハマることが出来ました。すべてにおいて好きな作品です。(花村ゆーき)

* 作品名も背景も曲もキャラも弾幕も好き!!!(veru)

* 嫁のデビュー作なので(とりみや)

* 諏訪地方出身なので。

* 雰囲気、ゲームシステム共に私の好みにどストライクな作品です

* 初東方!(つね)

* 一番最初にやったから、一番記憶に残ってる。ほとんどのステージの曲が好き。(ギアラ赤センマイ)

* 最高の東方(すあま)

* 初めてプレイした東方作品だったので思い入れが強いっす。(MHY)

* 日本の元風景のグラフィックが最高(かぎ)

* Favorite game, perfect in terms of gameplay, mechanics, music and characters. Simplicity at it's finest.(Ribimi)

* 1番最初に始めた東方作品です。(rain)

* 初めて親に買ってもらったPCゲームだったから忘れられない思い出が風神録にはある。100時間以上やったかな。(アワー◆AncFs.onPM)

* 東方にハマリ続ける大元凶(qwet)

* どの作品にも残念ながら一曲くらいは合わない曲があるけれど、風神録だけはそれがないから(ペチョチョチョチョチョチョチョチョチョリゲス)

* 神曲揃い!秋を背景にしていて奇麗(Donguri583)

* ワイ風神録ハードクリア、高みの見物(なんJ民)

* 一番初めに買ってExまでクリアしたので、とても思い入れのある作品。曲もすごくいい(ratori)

* 日本の神道の歴史や気質を作品の背景、曲、キャラクターのそれぞれから感じられる最も好きな作品。ボムも使いまくれる初心者向けな難易度はありがたい、なおMOF。(くそめがね)

* 思い出補正を出来る限り覗いても、雰囲気の一貫性とストーリーの完成度、そして音楽の出来では屈指の作品。今でも心に焼き付く名作でありました。

* 初めてやった東方です

* 特に曲がいいよね(マンマー)

* キャラも曲も難易度もトータルでプレイしてて楽しい(七海)

* 最初に触れた東方

* 曲もキャラも大好きなゲーム!(Mp)

* 初プレイ作品、地元が元ネタ、好きな曲だらけ、ケロちゃんかわいい、以上の理由から風神録を一押しします!

* 曲が耳にいってしまいゲームどころじゃないくらいの曲なのでクリアするの大変!(色重)

* 風神録あっての後期作品なわけで(総督D)

* 曲もよし、キャラもよし、ゲームもしやすい、バッチリですね(-himazin-)

* クリアできる唯一の作品(泣)(Lagard)

* キャラクターやBGM含めて一番ハマッたのがこれ。(furorant)

* 作品の雰囲気からかなり気に入ってます。しかし弾幕はいまだに避けるのが…(削除された草)

* 新しいシステムに引き込まれました、これが私の中での最新作です(アベル)

* 初めてプレイした東方作品!(じょにい)

* 沢山あるシリーズの中でも屈指の名曲揃いだと思います。(ひゅうがなつ)

* 雰囲気が最高

* 名曲揃いで最初から最後まで楽しめる(niriaki)

* 初めてクリアした作品(hid)

* この作品をやっていると、紅葉狩りに行きたくなります。(ハゼル)

* キャラ、曲、ストーリー…俺の人生を変えた(帰名丸)

* 曲、キャラ、情景どれをとっても、神作なんだろうな(ゆっくりゆうや)

* 個人的におもしろかった、嫁が決まった作品でした。(waziP)

* やっぱり風神録がナンバーワン!や風ナ1(JHSS Hyogo)

* 弾幕も綺麗ですけど、音楽が最高です。

* 適度な難易度で触れやすく、なおかつ神曲の宝庫(clown)

* 心ある方たちが私の背中を押してくれる守矢神社の闇を暴け姿が闇に隠れる前に(決戦のリトアニア)

* 初見ですから(Monroe)

* 初めてプレイした東方の作品。曲も含めて大好きです。(ふっかん)

* シンプルイズベストを体現したゲーム レザマリは知らない子ですね(そこなへんのちゃまP)

* この作品に出会ってなかったら同人始めることはなかっただろうな、自分の中で思い入れが強いです。システムも初心者に優しいのがゲーム的にもありがたい。(苫)

* やっぱ、早苗が初登場した風神録は最高やな!!(カーリー)

* 初めてEXまでクリアできた作品です(きよしろー)

* 音楽、映像等がとても綺麗(じぇしか)

* さなえのせい(み〜しゃ)

* いちおし!一番始めにやった東方作品。音楽と背景と弾幕、どれも好き。道中も楽しい!(いちはまん)

* そこに守矢神社があるから(knu)

* これから始めたいので(キヌハルタ(原作未プレイ))

* ?神?本命(kanonF)

* この作品について、主にゲーム部分に関してですが、ボスや雑魚敵の程よい固さが良いと思っています。自機装備も霊夢Aや霊夢B、魔理沙Cといった装備がとても強くノーボムでもストレス無くプレイする事ができるのが大きいですね。まあ何より初ルナNMNB作品なので思い入れが強いからなのですが。楽曲も全体の流れが素晴らしいと感じています。(Kause)

* 私の東方の原点。特にBGMが神(エセ)

* 自然の情景が一番反映されてるのが個人的にツボだった(小豆最中)

* 大好きです(amiban)

* 私が神社好きになった理由は間違いなくこの作品。今でも大好き!(賀露)

* 初めて買った東方で、かつBGM、システムの単純さ、弾幕の難易度ともに優れたバランスを保っている傑作となれば、そりゃ一押しよ。(陸)

* 初めて東方に触れた作品だし一番すき

* しょぼんぬ霊夢さんかわいい

* 初めて触れた東方(suwatiru)

* しばらく東方離れした後の復帰後に購入したやつ。和と里山の雰囲気があ^〜たまらねぇぜ、キャラもBGMもほんとすき。早苗さんが原風景のサビで出てくるところすき。(ぷはすず)

* 一番やりこんだ作品(猫憑き 燦)

* 全作品を通して一番音楽が好き(上位3曲全部風神録なレベル) 唯一EXクリアしてる作品でもあったり(十四狐)

* 一番最初にプレイした東方作品なので。思い入れも一番大きいです(柊)

* 素朴だけど噛むたび旨い!てな感じ

* 初めてプレイした作品なので!!キャラも音楽も大好きです!!!(るりこし)

* 自分が知ったきっかけやから(RORI2)

* ここから入った方は結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。音楽が全体的に好きです。(ひなママ)

* 丁度これからやり始めたので一番です(くわち)

* 東方ファンになってから最初に出た新作なので。(紅茶缶)

* BGMが全部いい!(さにゃぺち)

* 私の東方はここから始まりました。美しさではどの作品にもひけをとらないかと。(kainan)

* 一番はまったかも(wkwk)

* 一時期心の支えの一つになってたなぁ(ウォンドリアクター)

* また秋の風景を巡っていくステージの移ろいと、情緒豊かな音楽との組み合わせが本当に美しい作品です。秋好きな自分にとって、全体的な秋のイメージで構成されたこの作品は思い入れが強いです。(law-shi)

* 自分の中の東方原点です。(3)

* 最初にやったという思い出補正なしでも一番楽しかった作品(紅牙飛燕)

* 同人ゲームの中では最高峰なんじゃね(タイガーズゲート)

* 現地補正…とか?(wakae)

* にとりっていいよね(クラムボン)

* 一番最初に買った作品にして一番最初にクリアした作品。思い入れが強いです(ソクノテス)

* 一番プレイした原作です。キャラクター、音楽、弾幕…どこを取っても大好きです。諏訪を訪れる位には。…御柱祭、今年ですね…!(Masa)

* 東方を知ったきっかけ。(sTock)

* 妖怪の山!妖怪の山!!

* 東方はやっぱり曲。1面からエクストラまで神曲。(すわせん)

* プレイして一番楽しい作品。音楽・弾幕すべて良し!(Kisaragi)

* 一番完成度の高い作品ではないかと思います。(秋霞)

* 日本はいい国だ。(ワキサカDK)

* 早苗さんの初登場作品だから(マキハラ)

* 信州人の魂(まんなか)

* 初めてノーマルクリアした。音楽も雰囲気も一番好き。(ぺんこ)

* 初、EXクリアしたから!(木芽)

* 前作から一年空いたので、このゲームをやった時の帰ってきた感は忘れられない(annr)

* システム、設定などなど。そして魔理沙Cでルナノーミスが達成でき自分の中で伝説ができたから。(スプリングhm)

最初にクリアした作品(よっちん)

全編通して曲が一番好き(がらくた)

やりこんだ〜w(mintm)

神様への興味がわいた作品

BGMが最高(水深千尋)

曲がいい!(博愛)

バグマリ!バグマリ!(mr.ゆっくり)

難易度優しめで下手くその俺には癒しだった(ネ谷2)

諏訪市からお越しの東風谷早苗さーん?(南関東風谷)

キャラが好きなの多い(旗)

これはいいと思う(こけずき)

キャラも弾幕も魅力的だった。(よーしゅすいむ)

雰囲気と曲がグッド(いたいけなゴリラ)

一番やりこんだ。(ヒリノイノ)

早苗さんはここから始まった(たろしょー)

曲が良すぎる(kagero)

思い入れが強い。気色が綺麗、曲が綺麗、世界観が好き。(たまG)

ボムがたくさん打てて楽しい。射命丸の天狗としての一面が強調されて出てくるのも面白いなって。あと音楽は全体的に好みのが多いです。(しあーん)

雛ちゃんが出るから

名曲ぞろい(ジーテ)

東方を知ったきっかけの作品なので思い入れがあります(なんとか)

シンプルでやりやすい。やっぱり曲がいい。(とびぃ)

マウンテン・オブ・フェイスが美しく、難しい。(chokuto13)

にとりに会いたい...(イーブイ@リリさと推し)

THE 日本。それに尽きる。(マガドロロ)

山田━━━━!!(流椀希土)

シンプルなシステムに加え、曲も素晴らしい作品。個人的にノーマルはどの作品よりも楽なので、入門にはうってつけの作品。(guya)

曲と弾幕の演出がひとつひとつ凄く綺麗で、何度でもやりたくなる作品です(ロリヰカ)

取っつきやすいのと、難易度が低いのと、曲がいい(全部だけど)ので(Stoppers)

曲が神曲揃い!!(鈴木達也)

初めてNomalクリアしたやつだから(アスタキサンチン)

椛を生み出してくれてありがとうございます!!(えむけー)

EXいいね(紅恋石)

初めてのNクリア作品なので、4面のあややが倒せなくて倒せた時には壁を超えた気がした(BKY)

お前だったのか(カフェオレちゃん)

お手軽スコアタがいいと思います(ゆうひ)

神は時折試練を与える。それを乗り越えていく作品(izm238)

ドハマリした ルナクリアしたときは嬉しかった(兎鍋)

ver.1.00a(六星)

1番好きな作品(れみんとん!)

音楽が好き(しょきこ)

個人的にかなり遊びやすくてクリアしやすい

it has Suwako!(???)

なんだかんだで一番PLAYした回数が多いかもしれない。

楽しいさと難しさ両方を兼ねそろえた作品(Dellhaji)

実は初購入製品はこれ。他は売り切れてた。風神録で魔理沙でウホウホしてなかったらここまで続けてなかったんだろうなー。(いつき)

曲もキャラもステージもとてもお気に入りなんだけど、花映塚、文花帖を挟んでやっといつもの東方が戻ってきたって思いがとても強かった。(はっぱ)

初めてEXをクリアした作品。思い出の作品。(WEF)

この作品で日本の素晴らしさを再確認できました。(おk)

弾幕が綺麗で感動した……(優稀根)

背景が美しい。シンプルな霊撃で雑魚やボスを倒していくのが爽快。うむ、文句なし。(BlueSky)

音楽が素晴らしい(popo)

神曲揃いで弾幕もなかなか、新システムがあり少し戸惑ったのもいい思い出(マチチル)

全体の雰囲気がすごくいい。良さが分かりやすい分、動画勢にも評価されやすそう(鳳翼扇)

弾幕で比べたら断トツでこれ。ハズレもあるけど当たりの弾幕はとことん楽しい。ボムでスキップも出来るし初心者向けの作品かな?(ねるぞう)

腕前的に、ボムを多用するプレーになってしまいますが、それでもノーマルクリアの達成感が気持ち良い。(カワハギモドキ)

知ってる子が多いので(ししとう)

やってて楽しかったです(えん)

曲がずば抜けすぎていて、ストーリーは好きです。ただシステムが…(りゃー)

鍵山雛たんかわいいよ(のぶぶ?ん)

な、な、なんと!あの東方シリーズで最もかわいいとされる秋姉妹が1面でいきなり!出会えるんですよ!これが名作じゃなかったらどれが名作になるんでしょうねぇ〜?(romzerot)

神曲揃い(冴月)

いい曲たくさん(あるく)

メンバーが好き(緋月)

1番やりこみました(蒼マシュ)

背景がきれい 音楽が良い 早苗さんがかわいい 5億(82k3)

シンプルイズベスト(イベントにいってみたい35歳おっさん)

名曲ぞろいですね。(bell)

風神録は音楽聞いて購入確定しました。東方にしては珍しい純和風で綺麗な曲が大好きです。(茶王)

音楽、綺麗な弾幕の魅力がわかったのはこれの体験版からだった(べしぶき)

全作品で一番プレイした。ラストスペルである風神様の神徳が全スペカ中で最も好き。(えら呼吸)

にとりのとこ好き(ささみ)

初めてパワーがボムになった作品。あまり好きじゃない機能。ところがキャラ、設定、立ち絵で好きになった作品。風神録(ほか作品含め)のおかげで神話が好きになった。(奈々平)

うむ(?)

ステージがきれい(Wasavi)

個人的に評価の高い曲が揃い踏み。魔法使い装備の魔理沙のような機体は他にもほぼなく、このような装備を好むことから風神録はお気に入りのうちの一つ。(白山人)

風神録のお陰で諏訪が好きになりました。(餅)

道中曲が素晴らしい 初心者向け(どんかつ)

毎年正月にExをプレイします((rystal)

面白い(木綿生)

風神はとにかく曲がいい!プレイした当時は紅魔郷より難しく感じましたが、クリアしたときは嬉しかったー(≧▽≦)(まりちゃん)

初めてプレイした東方。かなこ様が強かった・・・(くずきり)

神曲多い(よーやみ)

全体的にステージの雰囲気が涼しい感じがして心地良さまで覚える。ステージがサクサク進むのも好印象。(Persian)

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!(REXY)

音楽の完成度が高い一品。背景の美しさにも感動しました。良くも悪くも東方の転換の1つとなった良作です。(ぽすくろ)

東方の中でも特にBGMが素晴らしい作品。特に3面は背景含めお気に入り。神奈子戦もいかにもラスボスという感じで良い(Ks2)

神曲多過ぎんよぉ(朔夜)

秋の雰囲気を楽しむことが出来る。

初めてノーマルクリア出来た作品なので。郷愁。(apios)

早苗と諏訪湖様、神々が恋した幻想郷が好きすぎる??(夜白)

個人的に好きな曲が多かった(かみつき)

個人的にキャラが好き!(むーた)

好きな曲が1番多い!サナエッ!(ほん、かりん)

東方ライフのきっかけ作品。弾幕・風景演出とBGMの組み合わせから東方に惚れ込みました…(雹月)

パワーとボムが分かれているシステムかつグレイズがあれば最高傑作だった(だんなんだ)

部(ANALFUCK)

僕にとっての最初の東方。爽やかな雰囲気は大好きです。日本を感じるSTG(リフレイン)

ほんわかする(けるびん)

初クリアの思い出も要因だけど、それ以前に道中曲もボス曲もいい。(ケント)

初めて触ったやつ(winter@冬の人)

文が出てるので。(ふぃあ)

文字通りの神曲ばかりで尚且つ初心者でも遊びやすいのでオススメできる一作。君も風神録をプレイして守矢神社の信者になろう!(一文字)

難易度も難しすぎずシステムもシンプルでよかった(ドンマイさん)

とにかく曲が好き(Jio)

とにかく曲が良すぎ(はうかんるり)

だって諏訪子様に会えるし(camellia)

文の弾幕交わせなくてイライラしてたな…(ぼるく)

ゲームがシンプルなのが良い。しかも魅力的なキャラ+BGM全てが素晴らしい(うすしお)

これから東方を始めるという人にはいつも風神録を勧めています。シンプルなシステム、程よい難易度、名曲の多さ、シリーズの中でも特に和テイストの強い世界観。どれをとっても東方入門には最高の一本。自分のNomal初クリアも、Ex初クリアも、Hard初クリアも風神録でした。(ぱぢ)

最初にクリアできた作品です(みかん)

ルナでも割と楽にクリアできるから、あと道中曲が良い。

雰囲気まとまってるし、爽快感もあってかなり好き(トリミカドレ)

風神録で腕を磨いて東方うまくなったのでなかなか思い入れある作品。和風で癒しの雰囲気が長時間のプレイにも優しい(鳶火)

あーうー(終幕の死神)

初めてやった東方

キャラが好き(ポックル)

良い曲が多くて背景も綺麗なので好きです。(non)

音楽と弾幕が美しい(zuka)

頑張ると78霊撃できるぞ。(ひっつ)

難しいギミックがないのが良くも悪くも特徴だと思います。1面からずっと山なので、ステージが一貫性を持っているのがとてもいいと思います。(栗きんとん)

シンプルすぎるシステムが気に入った(トム)

これも好き(けーご)

程よい難易度が良いと思います。(ひろきー)

嫁が出てるのでwww(サトル)

多分、一番やり込んだ東方作品ですね。ヾ(*´∀`*)ノ 自分はですが、他の作品より操作が楽に感じました。ボス戦のBGMが凄く良いですねぇ♪まぁ風神録に限っての話では、ありませんが。゜+.(*`・∀・´*)゜+.゜(SogePunchKamijo)

曲が明るいので好きです

神奈子の最後のスペル以外簡単で楽しいから(水晶の人)

2P霊夢と言われた早苗がでた作品(ゆっくり男)

風神(おいもいも)

曲が素晴らしいから(諸橋菜々)

曲が好き。(宇田院典明)

長野県に行きたくなった。また、和風なのが素敵。(柏餅)

最高!(博麗霊夢)

和のテイスト好き(永雨るり)

好き。(三ちゃん)

東方を知ってから初めての新作。BGMがどれも素晴らしい。(おはぎ)

曲がいいのばっかり(タッキス)

初めての東方 綺麗な背景に感動した

曲が美しく、特に多く聞いていました。(神本)

背景がすごく綺麗、自分は特に3面道中とかが好き。また6面は御柱、Exは諏訪大社と、忠実に背景が再現されている。またbgmも明るいものや暗いものが1面からEXまでもり沢山で、飽きない。キャラ設定も好き。ZUNさんが長野出身ということもあって、諏訪の話がとても深く作られている(幽々萃香)

稼ぎでお世話になってる作品(高槻先生)

風神録良かった!(東方好きの人)

音楽(kisama)

あややが手に負えない(´・ω・`)(なーちゃん)

初めてクリアした思い入れのある作品。八坂神奈子のラストスペルとBGMの盛り上がりは最高でした。

シンプルであっさりしてるから好き(こめち)

早苗さんー(竹)

地元が舞台なので特別な思い入れがあります

作品全体の雰囲気が好き(ししとあ)

ビギナーにお薦めの東方シリーズの名作の一つです!(つばさ)

五面曲が最高(S!N)

弾幕美と音楽と背景の組み合わせがとても良い。個人的に一番綺麗な東方だと思います(春秋柿)

曲、ステージどれをとってもすばらしい(とん)

最後に辿り着いたラストスペルの「マウンテン・オブ・フェイス」。これを避けてる時が東方やってる中でも一番脳汁出ます。

諏訪りたい(金蚊)

「スペルカード」が消えたからある意味衝撃的だった(HI13)

初めてリアルタイムでやった東方。文つよい。(人人人人)

東方を知ってから初めて触れた作品。曲、背景、弾幕の美しさが最高峰です。(SpiraL)

外せない1品。(ホームズ)

全体のストーリーにおいて1つの起点となった作品では。透明感のあるBGMと美麗な背景がどことなく懐かしさを感じさせてくれるので大好きです。(ジュン)

雰囲気が東方っぽいなぁと思えるから(白旗)

EXTRAまだ見たことありません。ごめんねケロちゃん。(るぅみゃん)

Ruliwrrrrr(Ruliwrrrrr)

初めてHARDのクリアした作品(幻月)

友達からの影響で東方をしった元凶(にわか次郎丸)

ヽ(゜∀。)ノ(eatnoodles)

神曲いっぱい(帝国ゆっくり)

まあ単純にプレイしやすさでいうとこれですかね。全体的に明るいのもいい(がう素)

とっつき安いし、シンプルで楽しい(ファンクラブ会員No.23)

椛との出会いと初恋の作品。(ロシアン天狗)

曲が名曲揃いで曲の良さだけで考えると一番好きな作品。(ガーナ=E=シリアム)

東方らしさをうまく出していると思います。日本の故郷を思い出させます。(みみ)

雰囲気とキャラが大好き(りすちー)

基本的に明るいのでやってて楽しい。クリアも楽(ランゴ)

ここから東方原作のベース(?)になって今までの東方原作とは全く違う様なものになった(VWAL)

初めてやったやつなので印象に残ってます.あとクリアのしやすさもいい笑(sntsn)

秋の景観が6ステージにわたって如実に描かれているのがGOOD!弾幕も比較的優しめでリハビリにはちょうどいい(sorandoll)

音楽が良い。(sasaka)

初めてプレイしクリアできた原作。ガンガンボムが使える点がかなり好き。曲も和風多めで名曲ぞろい。神奈子さま倒したとき、数年ぶりにゲームでガッツポーズが出た。(不祥事)

特に東方の世界観を感じれる作品だと思う(姫水)

他人に進めるには最適解(都並啓司)

静葉様の舞台ですから。(キジユキ)

EXで初ノーミスフルスペカ達成作品。本編もBGMも東方随一の作品。(ぜろゆめさん)

背景綺麗、曲よし、弾幕も見事で登場キャラも豊富、豪華さで群を抜いてると思います(夜鳥鵺)

疾走感で言ったら風神録が一番当てはまると思いました、秋空の開放感です(INU)

電源が落ちるのをひやひやしながら保冷材でxpを囲んで遊んだゲームです(ヤタノケ)

???? ???? ??? ??(????)

この作品の曲全体の雰囲気は他作品を圧倒してると思う

作品全体に風情がある(Nue418)

風神録の曲超好き!(シルヴェット)

普通におもしろい(HTNGT)

初めてノーマルをクリアした作品。ステージやボスとマッチした曲がとても印象深く記憶に残りやすいですね。(あぽろ)

シンプルイズベスト

ボムが強くて決めボムすればサクサク進めるのが好き(トッポジーニョ)

ステージの作りと演出が好み。(としあき)

神曲が多かった(ドラピオン)

曲がいい(あわ)

初めて購入したゲームなので。(アマ公)

秋姉妹は最強。(1zumo)

音楽が好き(エメラルドまうんてん)

曲+雰囲気好き(SPARK)

初めてまともにプレイした東方 Eの神奈子様強すぎていまだに信仰してる

なんといっても音楽が良い(Urou)

東方デビュー作、ニコバブル真っ只中で他が軒並み品切れでやっと風だけ手に入った記憶 3面シューターだったから苦戦したなぁ(しう)

好きな作品の一つです!(equal.S)

持ってないけど曲が良い、そして何よりあやy(ry(ハリー)

残機0でマウンテンオブフェイスを避ける、1分にも満たないはずのその時間は何時間にも感じられました。(づか514)

守矢参拝。(文久)

與永夜抄相同(梨離?)

シンプルなシステムで遊びやすい。テーマも東方らしくて好き。(GRaPi)

全体的に好きな曲が多い、いやどの曲も好きなんだけど(赤白黒)

システムが簡素過ぎるところはありますが1番プレイしやすい作品です。(afterdark)

多分ね。風神録は、STG的には永や妖、紅や紺に及ばないのだと思う。それは多くのプレイヤーがそう思っているはず。でもね、風神録の魅力はそんな所にはないのさ。これもまた皆の知る所。(migiT)

紅葉を感じられる作品。良い。(ITR)

世界観と曲の素晴らしさ。東方初心者に1作勧めるとしたらこれ。(氷河)

初プレイなので(四天王の面汚し)

早苗がいるから(かぼちゃ)

どの作品よりも幻想郷らしさを感じるノスタルジックで綺麗な作品でした。(edo)

神曲ばっか(まるざめ)

曲が良いのでプレイしていて気持ちの良い作品。(ちっチーズ)

初めてノーミスノーボムクリアしたゲーム(でみあ)

やってて一番楽しい(やかん参謀)

これも神曲が詰まった良作ですね(みやけん)

難易度も控えめで世界観も大好きです(FZ)

思い出補正も有りますが、かなり好きな作品です(さびつき)

霊撃システムが良かった(Sabatsu)

曲が良い 信仰しないと

シンプルなシステムが好きなので(RB)

???(??)

背景がとても綺麗で感動しました。初心者の自分にはとてもありがたいシンプルなシステムでガンガン進めるのが良かったです。(リベルタ)

ネイティブフェイスと厄神様の通り道が大好きです。全体的にまとまった雰囲気のある風神録はそれ以上に好きです。(雪々)

初めてクリアした(イカ次郎)

風神録も面白い作品でとても良かったです。(西垣)

日本的な雰囲気が好き(yss)

地元の県が舞台ってところにすごいひかれた。zunさんと出身の県が同じってなんか…なんか…なんだろう。

この作品で初めて6ボスまで行きました。どれもクリアできてません。(おながん)

初めてプレイした作品。今でも一面の曲を聴くと懐かしい気持ちになる(ロンイェ)

実は敵キャラ早苗が大好き(なでまり)

曲が全体的に好きです。特に二面から三面にかけての流れは東方でも随一だと思います。(明利)

神奈子様が未だに倒せない…(e(かねしろ)

曲が好きなものが多い(FF)

結構知ってるキャラが多いので(ぼーにんげんβ)

音楽や雰囲気の面では頭一つ抜けてる印象 難易度も低めで広くすすめやすいです(mathy)

名曲ぞろいの名作です(てーおん)

ちょうど東方シリーズを知った頃の作品、風神録キャラも自分も結構変わりました。

BGMキャラゲーム全体の雰囲気のバランスがいい神々しい風情的なものが溢れ散ってる(MKK)

もみじもみもみ(名無しさん)

神様だらけのSTG。二面の陰鬱な感じ(厄神様すみません)から三面の爽快感が最高(lise)

自分の好きなキャラが集まっているので大好きな作品です!原曲も良い曲ばかりで飽きないです。(toubufan)

神ゲー(FlaIS)

初めて触れた東方シリーズだから思い入れ強いなぁ。早苗さんにコテンパンにやられたけど…(量産型イレギュラーmkⅡ改)

音楽に一つも好きじゃない曲がない(百合街かねる)

嫁キャラがいるだけでなく、全部好き( ゜∀゜)人(゜∀゜ )(あんばる)

ステージの雰囲気と明るくて爽やかな曲が多くて好き(とっしー)

そりゃ勿論!(キュベレイ)

顕現(かぶ)

ここから東方に入りました

システムとしては面白い 久々に人間が出たのもうれしく感じた(シルヴァス)

地元愛(ライスシャワー)

初めてクリア出来た作品(taro)

音楽がいい(しんし)

背景がいい

やっぱりシステムが大きく変わってるから興味あるね(怜音)

システムとしてかなり完成されてたと思う

社。秋の山の情緒深いステージがよい。古代日本の山に対する畏怖が伝わる(おろおろ)

自分の好きなキャラがいたので(やむたか)

曲良しキャラ良し。難易度も割と控えめで良かったです。(ユジロ)

一番好きなSTG(dolion)

キャラや曲が全体的にすき(コン太)

曲や風景が凄く好きでシステムもシンプルで楽しみやすい

曲の高水準さではこの作品(かにかま)

ステージを通した演出という意味ではもうこれで完成してしまっている。(つくし)

今でも神奈子クリアしたときの達成感は忘れられません(新月風華)

一番好きです

音楽がいい!!(ばんめし)

キャラや曲でいったら風神録が一番だと思う(らて)

プレイしやすさと、気軽に使える霊撃が○。(hiroshi)

雰囲気すき(羽々斬)

P貯まりやすい + ボム撃ちまくれる = 嬉しい(stn)

東方デビュー作。確かレイマリが異変とか関係なく出かけた初の作品じゃなかったですっけ。ここから少し作品の方向性が変わっていった気がします。(コッパ)

最初から最後まで音楽がいい(ぼんじょび)

秋ってなんかいいよね。秋になる度にプレイしたくなる。弾幕も背景も、道中が印象的なのがいいっす。神徳楽しい。(飛び入り魚)

こちーや!(ゆるきゅん)

守矢神社最高ですわ(なさく)

文字通り新しい風が吹き込んだのですき(部田)

印象深い曲が多かったー(デブロック)

曲と背景の風景が気に入っている(八咫烏with)

早苗さーーーーーーーん(紅きカリスマ)

???(Rakhris)

東方らしい曲が多くて好き。(:))

ケロちゃんカワイイし曲イイし、弾幕? なにそれ(愛情は枯れ果てた)

ノーマルシューター的にはプレイしやすい難易度で久々に東方するときは真っ先に風神録!曲もいいのばっか!(タケ)

東方では一番テンポが良いと思います。(RD)

初めてやった東方(Haro1827)

なんで風神録には良曲が多いの?(笑)(ivaldi)

いいね!(ふぁいあ!)

唯一ノーマルでクリアできた作品です(ふでばこ)

今までやった作品の中で一番やりやすかった。

風神緑も良いbgmが多かったので好きです!(夜優月)

音楽は軽快なものが多く、背景も自然を感じ美しい この作品の世界観にハマりました(piyo)

いい曲多いイメージ(うとぅほ)

初めて買った東方の作品だから思い入れがある

ある意味では私にとっての原点です。守矢一家絡みのお話に惹かれて、フラフラとこの界隈に迷い込んでしまいましたw(jjvolder)

名曲揃いで、俺の東方の始まりだったから。(SUMOX)

最初のステージから曲が良いのよな(fhsh)

神奈子が鬼畜でしたね・・・(Eru398)

レザマリのケロちゃんクリアはクリアの内に入りますか?(asdfemp)

一番プレイしているはず。そして神道について神について原風景について考えた思い入れの深い作品(k-cy)

こんなにも初心者に優しい。(JUNPEI)

難しいんすよ!でもスペルカード一枚抜けるごとの嬉しさもすごいんすよ!(フラにゃー)

近年の作品の中でも美しい背景とシンプルなシステム、初心者にもお勧めしたい作品でした。(rider)

音楽が素晴らしいと思います(ルナシューティングに強い弁護士)

住みたい(クエン酸)

音楽性No.1(B-to)

設定が好き!(DON)

なんといってもステージとして雰囲気の作り込みが半端ない

いい曲が多いからかな(金剛)

比較的弾幕も簡単でやりやすい。さいごのマウンテンオブフェイスは大好きw(morby)

曲最高!(水沢メルカ)

智代アフターみたいな(竹林の細道)

風神録はキャラもBGMもみんな好きです。(海の人)

比較的簡単なのでよくプレイした。作品通してBGMが良曲揃いなのもgood!(ハムさん)

新鮮な感じがします(エルナ)

綺麗な背景に見とれる。

ラスぺの難易度が別次元。(S・G・M)

弾幕ゲームとしては最初に手を出した東方で思い入れの深い作品(moropon)

自分にちょうどいい難易度だったような気がする(オカピ)

音楽が良すぎて…いいよ(ヘッド)

弾幕STGへの世界への入口であり師範。この作品がなければ弾幕STGにハマってたのだろうか。(ほげぇ)

早苗!!早苗!!(クロバット)

BGMが全部気に入ってる。実際人気投票でもほとんどが上位でしょ?(七色)

和風やでぇ。秋といい何と言い、美しい。このゲームの影響で長野に旅行しに行くのもも納得できる。(いつものドリーム)

曲、キャラ、遊びやすさ全てが揃った傑作。(Aloe)

音楽が凄く良い。MOF最高だと思う。(やなさって)

もみじとbgmがすきです(Hayang)

これもシンプルでいい(Ashlay)

音楽の質はこれと永夜抄どっちか迷うがとりあえず今はこっち。(オルド)

神様相手でも大ゲンカするのが東方のいいところ(yuki)

やはりこのゲームを語るには世界観と音楽は欠かせないだろう。秋の紅葉、河童、山の上の神社、日本の神話をモチーフにした世界観、そして何より3面で流れる神々が恋した幻想郷は鳥肌モノでした。(ゆうぽん)

ベントラーはさておき、曲やキャラクターは最も好きですね。(ポニテ狂)

キャラが濃いからかな。曲も好きだし、割と簡単だし(よこしゅん)

ボムがこのパターンの時が好きだったので、かなり遊びました^^

この作品以降、雰囲気が変わった感じで印象的。曲もグラフィックも美しい!(おりんきゅー)

今度働いてお金を貯めて、諏訪大社に行きたいです!!(odaiba2224)

音楽がいい。神徳とミジャグジサマは脳汁が出る楽しい。lunaticは神徳以外ボムゲー過ぎてクリア難易度は神徳で7割持ってる感あるのは問題(めいたむ)

好きなキャラが多いから。ひなあああ!俺だ!厄をry(なすの)

BGM・背景が一番お気に入り。ただマスパとか夢想封印したかった。(ちよ)

作品の雰囲気がかなり好み。(ヤス)

ルナで早苗さんに会いに行くために頑張った(青葉刹那)

実は一番最初に買った作品という...当時は諏訪子が好きでした(AbySs)

初めてEX開放したソフト(黒帽子)

和風ですごくいい(四季の魔法)

背景とか、やばいよね(こまち)

初めて触れた原作。一作通してのbgmが最高。(深石あき)

バグマリww(わかな)

霊撃を気兼ねなく撃てるので快適にプレイしやすかった。Exをクリアできたのもこれくらいしかない^^(るう⑧)

山を登る背景描写がとても良かった。あとキャラクターの裏話も興味深くて面白かった。(かめ)

ストーリーがいい(kappy)

一番和風なイメージです。そして水や自然が感じられてとってもよいです。難易度的にも自分にはぴったりですね。(ヨウムチャンハカワイイ)

システムが紅魔郷と似てるのがわかりやすくていいですね。(やっさん)

好きな曲が多いから

イージーシューターにやさしい(Pu)

霊撃パターン組むのが楽しい(kdn)

ボムゲー 一番BGMが良い作品(ふくやまにあ)

全体的にBGMがいい(yuyu-sama)

名曲ぞろいで捗る、シンプル志向もよい(vgxaa)

王道を征く って感じで好き(くーべすと)

初めてクリアした作品だから思い入れが強い。データが消えたときは泣いた(こりおめそす)

曲が最高(伊達セフィット)

曲の良さ!(紅づ)

初めてノーマルクリアした作品です(栗之助)

私が始めて触れた東方原作が風神録でした。感慨深い!(せとなみ)

曲が全曲神がかっている。簡単なので、リハビリに持って来い(mokiti)

総合的に良い(いくさか)

記念すべき初プレイ作品。マウンテン・オブ・フェイスに苦しめられたのもいい思い出です(ぴの)

難易度が比較的易しく、ストーリーや曲が良い。聖地巡礼もしたのでかなり思い入れがある。(MAX)

この作品をして諏訪に行きました(えびまよ)

BGMを聴きにいく作品(さきいか)

霊撃の偉大さがよく分る(kopenguin)

初めてクリアした作品(テックス)

初めてしっかりとプレイした最初の作品。他の作品に心移りしたりはしてるけどなんだかんだで思い入れはあるかな。(raycia)

初ノーマルノーコンクリア作品(べんとら)

世界観が大好き。(tky)

多分一番やりこんだ(白玉あんみつ)

原曲と、キャラがよかったから(カバオ)

諏訪湖様がいる作品なので!(松原隼斗)

守谷の全てはここから始まった!!背景の美しさがどのステージとても綺麗ですごく印象的で好き。(ブラック・ウィラ)

雰囲気が明るくて全体的に曲も素晴らしかったように感じます(ありゃま)

大好きな諏訪にまつわる伝承をそのままゲームするなんて、ZUNさん最高っす!!(もそもそもそ)

凄く透明感があって美しい作品。正に幻想郷って感じ(ハル)

なんだかんだで一番気持ちよくプレイできた作品かも(彷徨)

何だかんだで好きなキャラ多いから思い入れ多め。(独楽戌)

バグマリが楽しいです(小声)(cork)

紅魔の次にやって背景やエフェクトが綺麗になっててベックリですよ。音楽も好きなの多い(teo)

このゲームの音楽全部が好き。(はねくん)

妖怪の山と守矢神社に行ってみたいです。(第一志望校は紅魔館です)

守矢の名を幻想郷に轟かせた名作。(したらば仙人)

音楽と雰囲気が一番好き(中壱)

Satori and Koishi :3(Solarius)

東方初めてプレイする人にはコレがオススメだから 難易度が簡単な方だしシステムも複雑さはないのでとっつきやすい ZUNさんが一番重要視する音楽もこの作品は全体通してクオリティが高いのでオススメ(クレハ)

風景押し(ナマケモノ)

マウンテン・オブ・フェイス(バビントン)

4面の文さんの演出が大好き。秋っていいね!!(つ)

風神Ex大好きなんです(赤ずきゅん)

風神録は弾幕と背景がとてもきれいだと思う

ケロちゃんが出るから。あーうー可愛い。秋姉妹と神奈子様も好きです。あと総じて曲が好き。 (Kaito@Rumia)

日本っていいなって思う(あまねくす)

初めて東方原作をプレイする人はコレ!ZUN作品すべてに言えることだが難易度もキャラも音楽もちょうどいい!(nac)

初めて東方に触れるには一番いいと思います(美国織莉子)

総合的完成度が高いと思う。ストレス溜まったらバグ魔理で憂さ晴らしも出来るよ!(TKC)

グレイズが苦手だから稼ぎやクリアに繋がらない点は却って評価できる(通風おじさん)

パワーを消費してボムを使うという機能だった為惜しみなくボムを使っていけば一番簡単な作品でした。・*・:≡( ε:)東方はどの作品も4面から面白くなりますね(笑)(あーりい)

曲がいいから(直球)(のってぃー)

妖々夢が弾幕なら、こちらは背景が群を抜いている(柚夜)

extraが他の作品より新鮮に感じた(DREAD)

風から始めたので。あとシンプルなシステムも好き。(猫チル)

バグマリのおかげ(殴(白い奴)

景色、音楽どれもが最高(Dahau)

諏訪子との戦いで頑張ったので(つっじー(こ幸運)

風神録は名曲揃い

キャラ、曲、ストーリーどこを切り取っても神(罪袋の人)

今までと曲の雰囲気が少し変わったかな、という印象を抱いた作品です。どの曲もお気に入りです。(図隅祐華)

一番最初にノーマルクリア出来た作品(零)

曲、シナリオ、システム、すべてがいいバランスだと思います。(さんさん)

曲がとても良いのが多い(KSD2)

初めてプレイしたのはこれでした。にとりにやたら苦戦したのを覚えてます…(屈伸王)

一番楽だって言ってた(クロス)

全体的に曲がイイ!!

可愛い子しかいない(みつみ)

この作品で東方に足を踏み入れ、秋姉妹に出会ったりしました ありがたや〜(おっ)

好きなキャラが多かったのでよかったです。

初Exクリア作品!諏訪子とはしょっちゅう弾幕ごっこしてるゾ(ばなな)

BGMが好き、ほどほどの難易度もgood(anchor)

季節感を感じることができる(ら。)

この作品から大きな分岐点になったと思う(natto)

パワー減らしてボムってのは結構好きだった。完成されたゲームのカラー、雰囲気も。(たていと1)

妖怪の山の風景と音楽が美しくて美しくて(7の人)

初めて購入してプレイした作品ということで。東方自体はその前から知っては居たけれども。(てるる)

初めてやった作品だからなのです

初めてプレイした東方作品(変態糞提督)

意外とクリアに時間がかかった作品w

世界の広がりを如実に感じた作品でした。(茶蕎麦)

曲に演出に、敵配置の絶妙さと、他の作品より私の好みにあった作品でした。

音楽や絵の美しさに惚れました。(さんぼん)

曲が素晴らしい(フニエル)

グレイズで稼ぐシステムさえ残ってれば完璧だった(masa)

四季と音楽という意味では最も完成されている作品。(すーG)

音楽が最高。本当に好きな曲が多すぎて困る。(テトラ)

ボム撃ってればクリアできるので好き(チャアクおじさん)

原点に戻った良作(村人)

初めて買った原作の一つです。とても楽しいです!(でも神奈子様倒せないよォー…うえーん)(虹猫)

グレイズがないのが少々寂しい(フェリヌ)

かなすわいいよね(HNGMRN)

雰囲気が最高 涙がで、出ますよ・・・(kuro)

初めてリアルタイムで発売したシリーズ。曲がいちいちエモい。(wakame)

背景が美しい。流石は妖怪の山。(BzLover)

タイトルの曲から純日本。落ち着くのだ。背景とか。(純獄キョンガ)

山登りに行きたくなる(弁)

音楽のバランスが良い(イカ)

季節感あふれる不朽の名作。 曲から背景の雰囲気に至るまで完成度が高くて大好きです。(雪みんと)

自然味溢れる壮大なサウンドが詰まっている作品。プレイしたことないけど、やっぱりクリアした気になるんだよな。(通谷)

全体的に神曲ばかりでいつまでもやっていたい気になります。(WILD)

永夜抄といい和な感じが好きです、ハイ(こちゃーん)

特に曲が凄いのが多いと聞いて(てれてれ)

風神録をやって早苗さんが好きになりました!(イズミール)

同上(ペプシマン)

音楽、雰囲気、共に最高(ブルーアイズ・アリスドラゴン)

好きな曲が集中していることや、シンプルなシステムでプレイしやすいので(keita417)

Pがスぺカだからくらいボム練習にもってこい!(クリネア)

同じく人生を変えた 風神録が初めてのSTGデビュー(Presea4000)

心をくすぐる(TG)

背景がキレイ(雪美のマグナアニマ)

自分が一番好きな季節が秋なので本当に気に入りました。(プリズムリバー)

初めてプレイした作品なので感慨深いです(迷える妖精さん)

信州人なので元ネタ的に思い入れがあります(820)

どのステージも音楽がいい。特に道中曲は風が一番好き(kokona)

特に曲が良い。全体的に曲が良い風神録と言うイメージ。((・ゐ・))

雰囲気がとても良い。輝に通じるところがあるかもしれない。(たまむー)

ただただ出てくるキャラを愛でたい。(あみこ)

とっつきやすさでは一番。ボムの強さもあって豪快にプレイできる。EXもパターン弾幕多目で楽しい(ベントラー侍)

今のところやったのはここまで。他に比べると簡単過ぎた。

ゲーム全体のテンポの良さに加え、メリハリの効いたBGM構成も相まってとにかくプレイしてて気持ちがいい。(シャコ)

単純にきれいだと思う(Jack@)

音楽、キャラクターともに好きなものばかりの作品。(あさの)

椛のおかげ(しっこく)

曲の盛り上がっていく感じが好き(たいらん)

圧倒的マウンテンオブフェイス(Link.)

Frog frog frog kero kero kero keroooooo

冗談抜きで初心者にお勧め(あお)

曲もキャラも全部良い。特に曲はほんとに全曲好き(hiro)

作品全体の雰囲気・音楽・統一感なら風神録(AKGEL)

初めてのノーマルクリアの感動は、いつまでも抱えているものでしょう?(るーらら)

嫁ゲー(ほた)

やりやすい(ほしくも)

完成度は未だにトップクラスだと思う(やっぱり反魂蝶が好き)

日本人の日本人による日本人のための弾幕STG(おとうさん)

ボム打ち放題で楽しいれす^q^(とらい)

最も美しいのはこの作品だと思う。(むねやけ)

最初に購入した原作のゲーム。 あんまり細々しいルールが無く、純粋に楽しいって思えます。 さらに良曲揃い。

初の原作プレイにして、初のノーマルクリア、唯一ハードをクリアできた作品なので。ボムでごり押しできるのも楽しい (onigiri)

曲が断トツでいいものが揃ってる。(大智)

地霊殿より難しいと思った。extraはそうでもなかったけど(ヘルエクリプス)

テンポが良くてプレイしていて一番楽しいです。(REF)

雰囲気も曲もキャラも好き。

BGMが優秀すぎる(楓真)

〝幻想郷〟が舞台であると改めて感じる作品 曲も背景も自然豊か(無花果@厨二ING中)

全編にわたって美しい演出が映えます。これがなかったら東方projectを好きになることもなかったかもしれません(ウミガラス)

曲が素晴らしい雰囲気が和やかでいい(ナゴロー)

秋が来ると、風神録をやりたくなります。曲もとことん明るくて秋っぽくて、楽しくなっちゃいます。2面からの3面の流れ(This is 秋)や4面の滝弾幕が好き。(竹林の苔)

永夜抄に次いで(byobo)

あやややや…(ちゃく)

一つの完成形(ふぃん)

可愛いゲーム(suica)

美しいシーンと曲があるから。(Rigel)

ゲームとして一番楽しめたタイトル(ナカケン)

まあ、早苗のデビュー作だから。(孝明)

季節感がはんぱない。日本一の紅葉狩りゲーム(スネークの上強)

BGMや背景から秋の雰囲気がビンビンに伝わってきてしゅき。(560)

元ネタが非常に濃くて面白い。負けず劣らずキャラも濃い。(seiron)

やりこんだなぁ(しみじみ(まいようる)

キャラもいいし曲も平均では一番好き 初めての方にはオススメの方かな? 千(猛想賊弐番隊)

雛ちゃんがいるから!曲にも恵まれていい作品です( ?ω? )

なぜかこの作品では全てのステージで苦戦しまくった…今ではいい思い出(伝説の超PCのムスコの親父ィ)

面白い((o(´∀ ` )o))(アキラ先輩)

この作品をきっかけに東方を知れたので

加奈子様かっこいい(KAKASI)

一番頑張ったのはこれかな?(でほ)

BGMが全体的に好き!ボムってればクリアできるんだよこんなもの!(syu)

山を登っていく感じが音楽も相まってとてもいい。ハイキングする時に風神録の音楽聞くのオススメ。そしてEX道中曲が最高。(マツダ)

曲がどれもいい!(レミ)

え?これって、レザマリでP3維持するゲームでしょ?(番長H)

世界観が綺麗で、風神録の幻想的なグラフィックが大好きです。(あさき)

曲と風景がすばらしいですね!(YOSSYFLAME)

そろそろNクリアさせてください神奈子さま(神理の中の人)

音楽と背景の美しさがマッチしていて素晴らしい(ムウムウ)

初めてプレイした作品。2面から3面へ行った時の感動は忘れられない。(ico)

楽して進めてたら終盤で急に難しくなるeasy

システムが分かりやすかったから(スイカ)

名曲ぞろいの作品。どの曲でもはずれがないイメージ。(G機械)

音楽、背景と全体的に綺麗でこの作品をプレイして諏訪大社にも参拝しに行っちゃいました(otaru)

比較的新しいのに昔からあるような作品(五目中華)

全体的な曲の流れが好き(はごろもF)

ゲームとしてまとめてやるならやはり風神録。道中曲がすばらしい。(でね)

体験版をやりこんだ。

シンプルな構成ながら難易度のバランスも上手く色々な楽しみ方ができる(DOS)

比較的簡単(胡瓜)

風神録には好きな曲が多いので選びました。あと、諏訪子様が好きですね!(オルテガ)

色々な意味で新しくなった印象、日本の風景が美しい。(焼き鳥はタレ派)

異変の内容が好き(梨)

椛にであえたこと。そして秋が好きだから(月見里菜)

初めてプレイして初めてクリアできた思い出が印象深い。当時諏訪大社がすごい好きだったな〜(碧井あさぎ)

記念すべき早苗さん初出演作品(ウンゴリアント)

風神録新参なので、思い入れが深いです。初めてMoFを打ち破った時は本当に嬉しかった。(la)

爽快感№1。(にゃんころ)

「純日本製弾幕」に偽りなし。全篇通しての秋の描写は実に見事で、今プレイしてもその美しさについ唸ってしまう程です。(プレ永新参世代)

難易度は初心者の私に優しくて??ですが、Powerを消費してボムというのが難(ほしがた)

音楽が大好きです!ネイティブフェイスとか・・・運命のダークサイドとか、諏訪子も神奈子さんもかわいいです(*^_^*)(八戸 織子)

加奈子様(スペッキオ)

秋といえば風神録になるくらい秋の美しさが凝縮されてます

曲、演出が素敵。あとEXがやばいくらい楽しい。(みずたま)

人に進めやすくさくっとクリアするにはテンポが良い(megalomania)

初東方が風神録なので思い出深い作品(はっかあめ)

楽しくできる難易度で、ちょうどいい!紅葉だらけのシステムデザイン、背景がどれも素敵すぎる。音楽も素晴らしい。(帆立うに)

クリアできてないけど好き(えるも)

「妖怪の楽園」としての雰囲気をたっぷり味わえる作品。 ノスタルジーな気分に浸りたいときはコレ(オプション鬼火)

音楽が綺麗だし日本の原風景を感じられて好きです!(ソウル)

お手軽にできた。(真紅の空)

初難易度Normalクリア作品なので あと良曲BGM多めです(シュリット)

美しい秋の描写、前より進化したエフェクト、どれをとっても素晴らしい。(msty^3)

諏訪地方に多大な影響を与えたこの作品。諏訪大社いつ行けるかな(アキュリズム)

最初にプレイした東方。和の雰囲気ほんと良いです(エクシス)

あやたん(みーや)

唯一EXまでクリアできた作品(ユーリ)

楽しめた(QUJATANA)

世界観が良い(atom)

マウンテンオブフェイスは最高のスペカ(アタラシイアサ)

システムがシンプルでとてもやり易いです!(らいこっこ)

雰囲気が好きですね。(スノン)

音楽が圧倒的に好きです。(ゆーぎ)

やったことはない(かぼちゃ)

雰囲気はこれが一番好き(Namazu)

作品の雰囲気自体がキャッチーとはいえ相当にお気に入りです。(masuda)

早苗さんのデビュー作なので

キャラ、BGM等総じて好きです(CLA)

言わずもがな 雰囲気、曲、キャラどれもいいし好み(にまめ)

爽快(nexus)

全部名曲その2(ザオリク)

システムが変わって印象深い(封魔針練習中)

初東方の思い出補正(カマキリ)

初心者にも優しく、名曲が多いけど唯一の心残りはグレイズと自機スペカが霊撃となってボム名がなくなったこと(かまぼこ)

面白い??(優)

キャラが好きだから(霧雨魔理沙)

名曲の宝庫!(青雲)

やっぱり諏訪(因幡のいなのめ)

良曲多し(パチュリー大好き!)

レザ魔理・・・・(ゆうすけ)

シンプルながら上部回収などでUXを改善し、難易度と弾幕の厚さのバランスも取れて手堅く作られていると感じた。(Gumin)

個人的にEXが一番楽しい作品。(YYY)

日本っぽさという統一されたテーマであそこまで表現できるの凄い(三品湊)

神曲、良キャラぞろいの良作。いや神作(神奈子だけに)(なまこの帝王)

曲が全てよい(らんらー)

文ちゃん可愛いヽ(゜∀゜)ノ(さいたま)

音楽部門。曲全一、システムも初心者にお勧めできる作品。(L者。)

純粋にやってて楽しい作品。BGMが和だから余計に選んでしまう。(べぇやん)

ゲームとして東方で一番やりこんだ思い出深い作品

ボムでゴリ押しできるのである程度の腕でもなんとかなるのがよかったです!(Blackbox)

原点かつ嫁が居るので(かえでにょ)

好きなキャラがいっぱいいるから、早苗がいるから。(霊夢 1000 LOVE)

これからも豊かな自然をたいせつにしていきたい

永夜抄に次いで曲が良い(天子様の執事)

丁度ニコニコで東方が爆発的に流行り始めた頃の新作だった。頒布からものすごいスピードで(確か当日には)ルナティックのプレイ動画が上がっていたと思う。お陰でEXボスのネタバレを喰らったことは忘れられない。サムネバレすんじゃねえよ!この作品は妖々夢を彷彿とさせる和風感あふれる作品で、曲も勝るとも劣らない素晴らしさだった。システムが非常にシンプルに成っており原点回帰を目指したのが覗える。(†虚無の申し子†)

名曲ぞろいの作品。難易度も初心者向け。こよなく愛されている理由は言わずもがな。(白玉)

神奈子!神奈子!(ほくむ〜)

さくさく感と音楽がすき(いつき)

さなえ(わかる)

システムもオーソドックスでとてもやりやすい。最近はちょっとシステム的に捻った作品が多いから、これくらいシンプルな作品がもう一度欲しくなる。(アラタ)

東方の中でも屈指の日本的な、あまりに日本的な作品、タイトル画面(デモプレイ無し)だけで1時間居れる神さびた雰囲気。一番「東方」を体現してるんじゃないかと思います

音楽と弾幕の演出がかみ合っていて最高(空澤高尋)

広々とした空間の広がりを感じる作品(すなぎも)

幻想郷の景色が一番あざやか(sogare)

好きです!(tomo)