第12回 東方Project 人気投票

開催期間  ~ 

東方永夜抄(2位)

ポイント:13877点 | 得票数:10443票 | 一押し数:3434票 | コメント数:1165件
リストへ戻る

投票コメント

* 魔理沙??魔理沙??(霧雨 魔理沙)

* 一番はじめて買った原作がこれだった。 なんだ、うどんげホイホイされてるじゃないか。(ライズ)

* 人妖のコンビはカップリング妄想が膨らみます(Bkun)

* 初めてやった作品はやっぱり思い入れがすごい(ネ谷2)

* ラストワード含めて一番やりこんでて楽しかった!本当楽しい!(Da弾)

* 永遠の満月!(南関東風谷)

* シリーズ随一のパターンゲーなところが良し(3Sthrees)

* 東方弾幕の最高作だと思い。(ヒカル.ザ.オーバー.ジ)

* 圧倒的永夜抄です(ヤガコロ師匠)

* 思い入れの深さは説明しがたい。スペカコメントの謎は謎のままだろうか

* 主人公と戦える。そう、永夜抄ならね(たろしょー)

* 我が青春(さか)

* 自機組の豪華さとそれに伴う会話の充実ぶり、4面の永夜の報い〜恋色マスタースパークor少女奇想曲につながる盛り上がりや演出の華やかさ、選択によって分岐する6面などが非常に豪華。てゐとシンデレラケージも大好き。(しあーん)

* 難易度の幅が広く、自分に合ったレベルに挑戦しやすい。 やり込み要素が多くて飽きない

* 東方入りは地霊殿当時だったが初プレイ&キャラ、曲共に1位。しかしハードで限界か...。(you)

* BGMが全部好きです(なるん)

* ゲームの雰囲気がいい。グレイズが一番気持ちいい作品。(たる)

* 4つの人妖グループで攻略するのが楽しかった。東方初のプレイ作品だったから、思い入れがある。(wolf)

* 台詞回しが本当に好き。人妖タッグも熱いし、ゲーム内演出も好き。初めてクリアした作品なので印象深い(バンカン)

* もう和風感のあるこの作品は神作ですね... 曲的にも毎度ミスチー肌が...(イーブイ@リリさと推し)

* BGM全体が東方作品で一番好き。(マガドロロ)

* 永夜抄はいいです、特に自機はチームになってますし、ラストワード?もありますし、やりごたえがある(笑)(霊夢たんんんんん(笑))

* 自機の多さと音楽が魅力的です(天穹)

* システム、豊富な自機選択などの理由から一番やり込める作品。さらに弾幕もとても綺麗なものが多く、スペプラによる細かな練習が可能なので、東方をやり始めて間もない初心者にもオススメできる作品。(guya)

* 人妖コンビの自機、6ボスの分岐、弾幕と曲の演出、ストーリー、全てにおいて歴代最高傑作だと思います。(ロリヰカ)

* 神曲が多くて、しっとりした雰囲気が好き(アスタキサンチン)

* あの東方特有のちょっとダークなところを一番深く感じる(里人B)

* 初めてのL、EXクリアにラストワードコンプの間に腕が上がって思い入れのある作品(BKY)

* 嫁がいるから。又、一番濃い。(あでつや)

* 私が1番最初にやった作品でとても想い出深いです。曲もいいし、難易度も丁度いい感じだったので初めてやる作品で良かったと今でも思います。ただ、妹紅のフジヤマヴォルケイノは今でも避けれません。弾幕もとても綺麗で1番好きな作品です(魔理沙とこいしを愛す男)

* 1位キャラ出演と最初に触った作品ということもあり(六星)

* 敵に魔理沙や霊夢が出てくるから

* 初心者に優しく、やりこみも多い。初東方に勧めたい作品。

* 最高(X)

* 弾幕の密度が非常に濃くてとても美しい。(愛故に、月夜見)

* 初心者には永夜抄!スペカプラクティスで練習すれば弾幕の避け方がわかってきます!(WEF)

* 1番しっくり来るね(スマホスターズ)

* easy(文文)

* 永夜抄はシステムが特にお気に入り

* 東方製品版で一番最初にクリアしたので。(優稀根)

* spell practiceシステムが良かった(和貴)

* 記念すべき初ゲームがこれ(あーしゅ)

* 原作の中では一番弾幕が綺麗な作品だと思います。曲もかっこいい曲ばかりで感動しました!(BlueSky)

* 曲、演出、弾幕、キャラ、どれをとっても最高でした。初めてやったのがこれという思い出補正もあるかも?(桜風)

* 選択キャラ、スペカ戦などやりこみが非常に多いオススメ作品(烈風)

* ただ遊ぶだけじゃない。自分自身を成長させることができる奥深いゲーム。(鳳翼扇)

* 竹取物語や夜を題材にした、ダークで和風な雰囲気が素晴らしい。また、トランペットを多用した暗く激しいbgmが多いのもテンションが上がる。

* 一番やり込みました 最高傑作 神ゲーです(ろなめろん)

* すべての特殊地形は山になる そう、月の話です。(わひょひょ)

* 作品的にも、思い入れ的にも好きなタイトルです。(カワハギモドキ)

* 公式カップリング(?)の絡みが見れる!初心者にも優しいスローモードと決死結界搭載!(G.Blade)

* スペルプラクティスのようなやりこみ要素があって楽しい。東方で一番遊んでる作品。

* 初めてプレイした作品がやはり一番印象に残ってるし一番楽しかった。(ゆうてん)

* 鈴仙も出る、好きな曲がたくさん出て神(うどブロ)

* はじめてプレイした思い入れのある作品です(野山唄子)

* 初プレイがこの作品で、思い入れがある!そんでもっておもしろい!!(makaron)

* この作品が一番優しいから、これから入るといいよとおすすめされて、私もイージーシューターになれました。皆様ありがとうございました。(romzerot)

* や妹1(もこたろす)

* 一番初めに買った東方のゲームで、すごく思い出深い作品です。そして、今でも一番大好きな作品でもあります。キャラクター、曲、背景設定、全てが大好きです。(木苺綺羅)

* 良曲揃い(あるく)

* うどん初登場 自機も多いですしおすし(緋月)

* 東方を初めてプレイしたのは永夜抄でした。とても思い入れのある作品。大好きです(ねむ子)

* 全体的に曲が好き(Nozomi)

* 初めてプレイした作品だから(クレア)

* もうえいやでええやんって感じ。(C)

* ピアノの連打、ZUNペットが顕著に出てる音楽が超好みです。キャラも世界観も大好き。ラストワードも良かった。(茶王)

* 東方オールスターだもんなぁ。当時の盛り上がりはいかほどだったんだろう(サケノミ)

* やりこみ要素が多く長く遊べる

* win版の作品のなかでも初心者や上級者でも楽しめるゲームシステムであり、ゲーム内に出てくるキャラクターもとても素晴らしく(特に永遠亭とその他)、そしてなによりBGMがそのキャラクターの性質や神秘さを上手に表していたと思います。すべてに満足できる作品だったなと思います。(YUZURU)

* God Game(tnsrhek)

* 初めて東方に触れた作品・・・もちろん今でもプレイしてます!(bushow)

* 自分が初めて触った東方作品で思い入れも深く、何より嫁が初登場した作品(小麦粉)

* 東方デビューしたゲーム、すげえ難しいと思ってたのに簡単な方だったなんて...

* 一番好き オールキャストで盛り上がりが半端無いっすよ(よりかわ)

* 唯一クリアした東方作品です。(メン)

* スペルプラクティスもあり一番やりこみました。LUNA初突破作品でもあり思い入れが強いです。(まいまい)

* 今までのシリーズの中で一番遊んで、初めてレミリアお嬢様が自機になってそしてみすちーとの出会いがあって、BGMも最高に良くて、東方の作品でかけがえのない作品です(まつ)

* 自機も多いし、物語もいい!一番好きな作品です(きこにゃん)

* 自分の原点。幅広い難易度を繰り返しプレイできどんなに底辺シューターでも育成できる超システムことスペルプラクティス。実際これのラストワードが高難度のモチベーション維持に繋がった。使えるキャラもおおくストーリーも自分で異変を起こす後作にもない複雑なストーリーで面白かった(らんぼ)

* 物語が自分好みでした。(朔夜)

* 東方シリーズで世界観、BGM、など全体的好きな作品です。(煮干し入りメロンパン)

* 東方とはどういう世界観を持っているのか。永夜抄でその8割はわかっていただける筈。難易度も手頃。(ケトゥアン)

* 自機のタッグ制はもちろん、曲もシステムも大好きです!もこたんも大好きです!(輝星空)

* 好きな楽曲と好きなキャラクターがたくさんいるからこそ、自分の中の1位!(夜白)

* 一番やり込んだ作品。神主さんのコメント見るのが楽しかった。

* 結界チームで一番プレイしたなあ(ごまだれ)

* トータルで見てなんだかんだで一番作りこまれている原作。次点は妖々夢(K3)

* 最初にやった東方。思い出が詰まってます(海砂)

* 全体的に好感を感じるので。(夕焼け紳士)

* キャラ・音楽共に自分好みで好き(tanakatarou)

* 自分の東方の原典(はうかんるり)

* 必死になってラストワードやってたからねぇ。一番好きです(管理人)

* 1番馴染みのある作品。(愛貴)

* 初東方(いんでぃご)

* 曲が素晴らしすぎるので(きりゃみあ)

* これがシリーズ初プレイで、好印象(いろはす)

* 物語はもちろん、人間×妖怪という自機の組み合わせが最高(ひびや)

* 初めてゲットした東方のゲーム作品です!(亡霊さくら)

* 大好き(三枝)

* 好きなキャラが一番多い

* 個人的な解釈でいうと幻想郷の世界を確固たるものにした作品だと思う。なにを言ってるかry 全体を通して曲が大好き。でも弾幕はかなり苦手。(L_10)

* やり込めるし、雰囲気も好き。またこんな感じの作品が出て欲しい(きゅー)

* キャラクター性が豊富で曲も良いものが多い。何より妹紅が好き。(黒翼)

* 三部作の完成形(バンビ)

* これでしょやっぱ(けーご)

* 簡単だし、BGMが綺麗で爽快感があるから(水晶の人)

* 初めて買った東方作品。思い出がある(sinyukaeru)

* ここからはじめた(おのめしん)

* winだと1〜3が良作と教えられたから (諸橋菜々)

* 作品としての完成度の高さ、全編に渡っての全異変との違い、そしてラスボスのカリスマ性(ジャスティン)

* この作品から火がついたと思う。(三ちゃん)

* 弾幕STGゲームとして一番完成されていていつ遊んでも面白い(おはぎ)

* 一番最初に手にしたのがこの作品、和、昔昔の雰囲気に惹かれてしまったww(なーちゃん)

* ストーリー、音楽、グラフィックが非常にマッチしてる、過去作のキャラが自機になっているのもお祭りゲーみたいで好き(divB=0)

* スペルプラクティスで散々遊んだ。一番やってて気持ちいい。(雨朔衣芽)

* 夜を舞台にした本作の雰囲気が大好きです(かに)

* 初めてノーマルクリアした作品です!ハードは無理ゲー(ryuma)

* 物語が深くて、ルートがABと別れていて、初見の時は凄く楽しかった。何回やっても飽きない。曲も大好き(ししとあ)

* 月という点が好きだけど時間内にクリアというのが難しいけど面白い(藤原春萌)

* 初めて買った作品であり初めてノーマルクリアした作品だから(S!N)

* 永夜抄が一番好きですね。一番簡単なので(笑)(アカツキ)

* 加点方式で総合的に見ていくと、キャラもゲームシステムも音楽も総じて好きな永夜抄がトップ。二次創作も永遠亭組を見かけるとついつい食指が動いてしまいます。

* 永夜新参です(金蚊)

* もっともやりこんだ思い出の作品 ハードガチクリアなんてもうできない;(括弧天)

* やりこみ要素の高さもあるけど、初めてノーマルクリアしたときの嬉しさがあった(yossy)

* 妖怪と人間の話し合いが楽しいし、クリアしていけばラストスペルが開放されたりとかで一番プレイしている作品。EASYクリアでもEXが出てくることもあって、とても楽しめました。(幻想の電子蒼龍)

* とても好きです

* 曲もキャラも、弾幕も美しい。(ばいあ)

* もちろん輝夜ちゃんがいるから(輝夜ちゃん)

* 一番はまった作品です。難易度の調整、キャラの豊富さ、ラストにたどり着くのに難易度上昇を要求されないなど本当に遊びやすく、おすすめの一本です。あと嫁が出てるので。

* これが一番やりごたえがあったわ……(眠りネズミ)

* 初プレイ&音楽が好き(ふんと)

* やりごたえがありました!(緋想の紅煉)

* それはまあ、当然。(藤原翔紅)

* ストーリーが神がかっている(アルミニウム)

* 東方原作を初めてやった作品がこれ(VWAL)

* 永夜新なんで永遠romってきます(yoyo夢)

* 入?(qqqq5185qqqq)

* 主人公対決が王道まっしぐらで大好きです!(YR1)

* 永遠について深く考えさせられる1作(ブラドール)

* シリーズで初めてプレイした作品がこれだったので、今も色々と影響を強く受けていると思います(216)

* はじめてプレイした東方作品(天の邪鬼こう)

* 最高傑作(トッポジーニョ)

* エイヤッサ!(としあき)

* 全て秀逸!イェイL('ω')┘三└('ω')」イェイ(Ruidos)

* 初めてプレイした東方作品(K3)

* 初プレイ作品でラストワード集めがんばったなー(カンナ)

* 永夜抄玩了5年了(浅唱大魔王)

* 永夜抄はキャラクターも曲も大好き!!(ゆっくりるい)

* 安定です(ッシャ)

* 初クリア作品はやはり感慨深いものがあります。

* 一番最初にやった作品だから(ヒーホー)

* 初めてクリアした作品です!easyだし、コンティニューしまくったけどとても思い出がある作品です。

* reisen~

* 最初にプレイした作品なので思い出深いです・・・。キャラが会話をし、華麗な弾幕を放つ、たったそれだけで感動したものです。下手ながらもスペルプラクティスで必死に練習し、手汗でキーボードをビチョビチョにしながらもEXをクリアできたときのあの感動は忘れられません。間違いなく永夜沙は私の中でNO1(づか514)

* 一番やってますね。(文久)

* ?們可能不知道這是很重要的神作,連ZUN神主也不知道沒想到會出現的很神秘的各種象?(梨離?)

* 最初に買って楽しかった(堕天のお空)

* 咲夜とレミリアコンビが最高(まるざめ)

* さいこう(みずの)

* 最初に出会った東方のゲーム(でみあ)

* 好きなBGMがたくさん詰まった良作だと思いますよ(みやけん)

* THE東方。あらすじ的にはまぁ数ある異変の一部なんですけど曲、設定、そして夜を強調しているということ。まさに自分の思う東方の世界観に一番近いものですよね。(kotokoto978)

* 初プレイ作品なので(RB)

* もこうがいるから。(YAKITORIYA)

* 初めて買ったゲームで思い出深い(ねや)

* システムから背景まで全部好き(高葉)

* 好きなキャラが多い

* もこたんINしてるお!(もりお(雌?))

* ???? ??? ??? ???(????)

* 作品自体の完成度、加えて鈴仙の初出ということで絶対に投じる義務が私にはある。(つくね)

* ラストワードは是非他のシリーズでもやって欲しい(ユリポエ=久瀬佐祐)

* 最高のゲーム性を持つと思う作品(Luchs)

* 永夜抄はすべて凄いですね・・・。他に比べても何か違う壮大さもあるし、何より曲のクオリティが違います。(永夜の空)

* 世界観とピアノ楽曲が好き(Kyun)

* 今でも永夜抄が一番だと思っています.最高.(黒縁)

* この作品は感動しました!(Lapton )

* マリアリがコンビを組んだ唯一の話だから(なでまり)

* 主に耳が幸せ(せーぬ)

* これが1番いい(ほたて)

* 俺の嫁の出演作。(光(ひかり))

* STGが苦手な僕にとって一番楽しいゲームです

* 夜の雰囲気とステージの演出がとても好きです!(芳乃奈々樹)

* 初めてやって、感動した作品だから。(frostjapan)

* Easy(PaperMarble)

* ここまでやりこんだゲームは今までになかった。

* 自機の顔ぶれにタッグ制に200以上のスペプラと一番豪華だと思う

* シューティング初心者の私ですがこれはやり込めました、ストーリーもシステムも最高傑作です

* 初めてさわった東方なので。(ゆんゆん)

* 曲もキャラも全てが好き(③)

* 初めての原作。大勢出てくるお祭り感が好き。東方の中でも異質なアリスと妹紅の共演が熱い。(MASK)

* もこたんは、いいぞ。(秋乃ツキ)

* 最初にクリアした東方(みづき)

* 一番最初に出会った作品なため。うどんげが可愛い。(月の使者一般歩兵)

* 雰囲気が好き(まぐねん)

* 最高すぎる内容(霊夢愛好家)

* 初めてやった思い出深い一番大好きな作品です(まっしゅ)

* 嫁がボスとして出てくるから……というだけでなくスペプラや二人一組での自機など面白かったです。(権三朗)

* 曲もストーリーも全てがこの作品のピースになってて東方一位

* 東方よ、永遠に・・・。(米男)

* 曲や作品の雰囲気が好きです。そしてやり込み要素もある。(暖簾)

* プラクティス機能が良かった(しんし)

* 一番最初にクリアした原作なので。元ネタの竹取物語や不老不死の故の結末などを考えると悲しいけど一番好きな作品になりました。(オゾン)

* 一番好きです

* スペルプラクティスができたときは、今までの作品とはやり込める量が明らかに変わってきた。(名無しのイージーシューター)

* ストーリー・演出的に一番好きなのは永夜抄かなぁ。どれも甲乙つけがたい!!!(まがとろ)

* 初めて買った作品なので思い入れがあります。主人公サイドのコンビの会話がとっても可愛い。(ぽち)

* システムが一番のお気に入り。またやらないかな…(りん)

* 最初に始めた東方のゲーム。比較的簡単で楽しい(arusu)

* 永夜抄のキャラ、曲、ストーリーなど全部好きです(てんにす)

* 今思うと自機が物凄く豪華だった。雰囲気もシステムも一番好き。(INEX)

* 完成されてる(カグウですよん)

* 何と言っても自機のバリエーションの豊富さ。BGMも神曲揃いで文句なしの一押し(altin)

* 好きな曲、キャラクターがとても多い。(Shiki)

* 初めてやったのが永夜抄だから思い出深い。(雷鼓かわいい)

* 東方にはまった原因(あも)

* レミリアが楽しい

* はじめて買った東方。(とどー)

* 嫁が登場しているのもありますが、月の異変の原点はここにあると思いました。(K.Y)

* 我的第一款?方stg,入?作。(金色??)

* 選択キャラの多さとストーリーの良さでやっぱり永夜抄かな!曲も最高!(:))

* 何よりもボリュームがあるのが好きです。本編クリアの他に、全てのスペカを取るという目標があるので長い時間遊べると思います。(RD)

* 一番遊びやすく4面以降の盛り上がりが好き(matsu)

* 初めてプレイした作品(会長)

* キャラも曲も一番好き(アキラ)

* たぶん一番プレイ時間が多い作品、今でも時々プラクティスやってる。

* 永夜抄は私的に好きなBGMが多かったからです(*´▽`*)(夜優月)

* 夜の雰囲気は最高(ぬくまろ)

* 始めてやったので思い入れがあるのとキャラ設定の細かさが好き(伊之上)

* 初めてプレイした作品なので

* 色々な変化に「すげー!」って思ってしまいましたw

* 夜明けを目指して戦うこの作品が一番好きですね〜。音楽も結構好みです!(上杉蒼太)

* 神ゲー(おうぜ)

* 初めてプレイした作品(Happa8)

* ルナシューターだったから(舞頼)

* 今宵、狂いに狂いきった弾幕は、そこのお嬢ちゃんのトラウマになるよ。

* 最初にプレイした作品(coreytaiyo)

* 初めて買った作品なので、やはり思い出深いものがあります。好きなキャラが結構出てるのもありますが(ポンス)

* 最初にやった作品。思い出補正もあるだろうけどやっぱり一番好き。自機もいっぱいいるし、パターン化楽しいし、キャラもみんな可愛くて好きだし、曲も大好き。スペルプラクティスよありがとう、あなたのおかげでまだ私は東方を続けています。(やかん2)

* システム最高!また人妖タッグシステムやってみたい!(きくらげ)

* 気に入った曲が多く入っているし、難易度バランスも絶妙。

* 思い出が詰まった作品 音楽キャラ世界観全てが素晴らしい(いんれー)

* ガチで面白いンゴ(八神太一◆YAGAMI99iU)

* 夜明けをめぐる攻防。特に輝夜の言葉の一つ一つに何とも言えない深みを感じる。(蓮華)

* シリーズ中初プレイだけでなく、Easy、Normal、Hard、Extraの初クリアもこれ。思い出いっぱいの作品です。

* 初プレイ(パール)

* 僕の東方の原点となる作品。シューティングゲームは初めてだったけどスペルプラクティスのお陰でeasyなら難なくクリア出来るようになるまで殆ど苦もなく続けられた。東方とシューティングゲーム両方の魅力を教えてくれた思い出深いゲーム。(ハムさん)

* ストーリーは難解ですが、夜を急ぐ雰囲気がいいです。

* 自機の多さ、敵キャラの多さ、全てが歴代最高!(S・G・M)

* ルートによって戦うキャラが違ったりある条件ででるラストワードといったやりこみ要素が多いプレイした時間が一番多かったです(塩こんぶ)

* 曲か好きですね(#おうどん#)

* 神作(DAKARA)

* みみょんとゆゆ様のやりとりが好き〜妖夢の目をつぶったら真っ暗ですがめっちゃかわ!!! (クロバット)

* ラストワードの仕様が大好き。あのタイプ復活しないかな〜(浅間伊佐美)

* 製品版初プレイ、Normal・Hard・LunaticおよびExtra初クリアが全て永夜抄なので思い入れが段違い。単体自機やスペルプラクティスなどやり込み要素も多く幅広い層が楽しめるのも良い(霧雨アレル)

* 体験版がシリーズ初プレイでした。もう永夜抄新参なんて言葉は無くなったんだなあ……。(Collret)

* 初めてクリアしたのが永夜抄でした(ハマー)

* 東方はここで一旦完結したと勝手に思ってる。もちろん今のも好き。(うー)

* 音楽、システム、キャラ、その全てが完成していたと感じた作品。スペルプラクティスの導入も熱い。(ゆうぽん)

* やり込み要素はかなりのものじゃないかと思います(怒羅悪)

* 初めてやった作品。難易度もキャラも大好きです。(ポニテ狂)

* やりやすい(ゆりしー)

* 他に何に入れろと

* 最初に東方に触れた作品(天津堂 梅夜)

* これずっとやってる(むさむさ)

* 東方初めてのEasyクリアしてからlunaticノーコンとEx100回以上クリアする程度までやった。妖夢単機は楽しすぎる。あと妹紅は原作だと可愛いのに男らしいキャラ扱いで悲しい。(めいたむ)

* やっぱ初めてクリアできたからかな。リグルキックの餌食にはなりませんでした(なすの)

* あえて挙げるのであれば、永夜抄になります。(Kostova)

* この作品1つで幻想郷の夜を堪能出来る・・・気がする

* スペルプラクティスのやり込み要素が一番面白い、コンプリートしがいがある(うなぎ)

* 結構やった。(NN )

* 永夜抄で東方を知った これが無ければ東方にハマる事は無かった(kidehira)

* 出来もよし、キャラもよし、非の打ち所がないと思う、めっちゃやり込んだ(AbySs)

* 曲が好き(四季の魔法)

* ダントツの1位!和の感じが素晴らしい!(こまち)

* オールスター的な感じで非常に楽しい(くろぽい)

* 雰囲気が好きなので(こがてゐ)

* 永夜異変という世界観がすでにヤバイ。美しすぎる(全日本ミドルキック連盟)

* 竹取物語と玉兎の話がもともとすきで、この作品が一番好きです。(きゃらめる)

* 初めて買った東方原作、四面主人公組が楽しかった(ぷえるぽ)

* 初めて東方をやった作品。思い入れが一番深いです。

* 一番最初にやった思い出補正(来人)

* 話が一番壮大、しかも昔話との関係も裏が取れてて面白かった。(かめ)

* 初プレイした作品。終わらない夜と偽物の満月は永遠のロマン(もふこ)

* 初めてプレイした東方。何とかノーマルクリア。(ジヤン)

* 霊夢vs魔理沙っていうのが最高(Nene )

* 自分の好きなキャラクターがいる作品で好きな曲もいっぱいある作品だからです。(LEMONTY)

* 初めて購入した一作。リグルで死んだのはいい思い出。(qrimusic)

* 自機に愛着がもてる(yuyu-sama)

* 僕の処女東方!!(ふぅた)

* 初めてExtraまでいけた(アルマゲドン)

* 弾幕が綺麗なものが多い(結菜)

* 初心者から上級者まで楽しめるような気がする(初心者並感)(こりおめそす)

* 月夜の竹やぶ→主人公同士の対決が格好よかった。キャラも魅力的。(milclape)

* システムよし弾幕よし自機キャラよしの最高傑作(カバ)

* 2人一組のあのチーム制、めちゃくちゃ好きだった。復活しないかな〜(なかたい)

* 人妖の入れ替わり、刻符、ラスボスのルートなどのシステムがあるため、何回プレイしても飽きない(mokiti)

* なんやかや言って、これが色んな意味で強い。ゆかれいむの出発点。(扇)

* 地味に恐ろしいボリュームのゲーム。アマノジャクみたいに実績あったらヤバかったよねこれ

* 曲や雰囲気、設定も大好きです。(げんかい)

* 自機がいろいろ使えるのが楽しい。キャラの掛け合いが面白い。けど未全クリ。(milo)

* これから入ったし難易度も低めだしうどんちゃんかわいいし曲もツボだしうどんちゃんかわいいし(92年式ホンダビート)

* 自機にレミリアが!(おやすみさん)

* 自機キャラも多く、やりこみ要素もある。最も初期にやりたい一作。(tky)

* 初めての東方でもありBGM、ゲームシステム、演出すべてでナンバーワン。(hawabora)

* 最初にやったという思い出補正もあり、プラクティスとかもの凄く充実してるしやっぱ名作(キィ)

* 自分にとっては取っ付き易い難易度でした。自機キャラ多いし。(あたる)

* スペルプラクティス初実装とラストワードのせいで死ぬほど遊んでた(cork)

* 4面…滾る…名作ですわ…(したらば仙人)

* 曲もシステムもここが全盛期だと思ってる(十六夜海生)

* やっぱり永夜(higahako)

* 和の感じ ライバルがいる。(ナマケモノ)

* 飽きない(アメ)

* ( ゜∀゜)o彡゜えーりん!えーりん!(葵水)

* 全体的に泣ける!(ajm3)

* 永夜新参としては流石に外せない(赤ずきゅん)

* 初心者に優しい(コーディ—)

* 弾幕、ステージ分岐、自機の多さ、BGMの質、ステージ構成やグラフィック、何処をとっても素晴らしい。神主のテキストが凄まじく多いのも良い。間違いなく一番好きです(aikawa)

* 一番の傑作だと思う。(TKC)

* 妹紅がいる、ただそれだけだ(柚夜)

* 私の東方の原点。(心音)

* ここから始まった(れいせん)

* 自機がペアを組んでいるというのがやはり最大の特徴。(樫俣)

* シューティングの中で1番プレイしやすかった(射名丸文)

* ストーリーも好きですがキャラ一人一人のバックストーリーの深さが気に入ってます(罪袋の人)

* 初めての東方が永夜抄でした

* 難易度はさておき作品としての完成度、満足度ともに最高の作品だと思っている。(ちゅんこう)

* なんといってもペアで戦ってるし、絵になる。(キュー)

* 初めてプレイしたので(毒りんご)

* 東方で初めて買ったのが永夜抄(きしぬん社長)

* やっぱり永遠亭が一番です。(はっと)

* 一番やり込める作品!(ゆーき)

* キャラ交代できるのほんとに好き。(ゆかまんじう)

* ずば抜けて最高だった(Lynx)

* 一番最初に触れた東方作品なので、1番です!(ばなな)

* 人妖システム、スぺプラ、ラスワとやりこみ要素満載で楽しかった(しまこ)

* 初めてプレイした作品、衝撃的だった

* ゲームシステムが神。(natto)

* 物語が一番好き

* 人妖ペアで遊べるのが最大の魅力!また永形式のゲームやりたい。(yurisuki)

* マジやんごとない雅だから(kuma)

* ステージも音楽も100点!!東方と言ったらこれですね!(恭介)

* 自分にとっての初作品、藍様紫様には非常にお世話になりました。(7の人)

* 初めて買った東方で最初にクリアした作品

* 東方にはまるきっかけになった作品 STG初心者にもお勧めです(YS)

* 月関係の話が好きなのと、過去作のキャラと協力して解決している感が好き。(まんまるねこ)

* 難易度はヌルいが、音楽と演出面では未だに歴代最高だと思う(ぬこ)

* この作品は僕が東方Projectにハマるキッカケとなった作品です。自分にとってはとても思い入れのある作品なのでこちらに投票しました。(らりるれろ)

* 最初にやりこみ始めた思い出深い作品です。でも未だに永夜返しは通しでクリアできてない…。(花月)

* 初めてプレイした作品なだけあって印象深い。

* ラストワード攻略に滾った!(海豹)

* 人妖切り替え、シナリオ分岐、スペプラなど色々と盛られた大作だと思います

* 曲が神懸かっているので。もちろんSTGもおもしろいけど。(ももきち)

* やっぱり一番好き!(クローバー)

* 曲もストーリーも一番好き(横さん)

* 一番EXのプレイ時間が長い(みきもと)

* 初めて東方を知った作品です

* 曲もキャラクターも一番好きです(ray)

* ルート分岐とか、時期が二人一組だとか、今から見ても独特なゲーム内容。音楽のzunペットと発狂ピアノも良い。何より壮大な世界観が素晴らしい。(モホんめ)

* 自機が2人いるから会話がたのしいし、人妖切り替えのゲームシステムが面白い。弾消しする爽快感は他の東方にはない楽しさ。

* 曲が好きなの多いのと、月関係が好き(tokiwa)

* 音楽が良く、選択キャラが多く、シリーズ中最も壮大な戦いで、集大成的な位置づけだから(masilite)

* 初めてクリアした作品(ヨッシー)

* 異変の発端となる永琳の心が美しい。紺珠伝との関連も嬉しかった。(すーG)

* 東方を知って最初にやった(蓬来ニート)

* 絵も音楽もシステムもすべてがいい。STG初心者にも優しい設計がしてあるのもいいと思う。(テトラ)

* 初めてエンディングを見た作品なだけあって非常に思い入れがある(メタル・リー)

* なんだかんだ一番やった気がする。きっと少数派(郁)

* タッグ制は熱いぜ!

* やっぱり永遠亭組こそ至高であり、作品中唯一の2人組で戦っているシステム(tewi)

* 一番好きな作品です。(燐)

* かぐや姫の真実。(カナギ)

* 初めての東方!(すべすべまんじゅうがに)

* 始めてノーマルがクリアできた作品。ずいぶんやりこんだので、やはり思い入れがありますね。(し〜)

* 演出、BGM、キャラクター、ゲームシステムの全てが好きです。(きーん)

* 初めての東方。そして嫁の出演作、はまるきっかけの作品です。(兎@)

* はじめてのひと

* 一番やりこんだ。今でもたまにする。(MG)

* 初めてやった作品ということもあってか思い入れが強いです(こちゃーん)

* 一番間口の広そうな作品かなと(てれてれ)

* また、人間&妖怪タッグを使いたい(ブルーアイズ・アリスドラゴン)

* 人妖の協力でストーリーを進めていく感じが良かった。

* やっぱりこれ。(SHO)

* 音楽、演出ともにやっぱり最高(ニケル)

* 一番やり込みました。紫の「深弾幕結界 ‐夢幻泡影‐」をクリアした時の達成感は半端なかった!!(珠)

* おれの中一番(コウ)

* 童謡+SFの世界観(トゥダ)

* 初めてプレイした原作 思い入れがある 曲も全て素晴らしい 唯一extra道中だけ覚えてる 一面道中もまったく覚えれないのにextraだけは…気にしない(もっこぁ)

* 迷わずこれが東方の最高傑作だと言えます ストーリー・曲・背景 全てがパーフェクトで年月が過ぎても色褪せることのない作品でしょう(地霊殿前在住のT氏)

* はじめてやった東方作品(yagokoro)

* 4面と6面が楽しい、音楽も好き(そらざくら)

* 永夜抄は発売当時、あまり攻略なども出回ってない頃に自力で解いていったから印象がとても強い。((・ゐ・))

* 永夜抄が大好きです!(PurionPurion)

* 色々と楽しめた作品。サービス満点。操作性も一気に上がった気がする

* シューター初心者でも取っつきやすい難易度と、印象に残る多数の曲と、何より主人公対決という熱い展開があります(南無)

* 最初にプレイしたので。(東方好きだz)

* 疾走感のある曲が多くて好き(たいらん)

* 難易度もやさしくて、比較的初心者がやりやすいイメージ!キャラも魅力的だしここのキャラが好きな人は多いと思う(ナリト)

* 私の原点

* ミスティアがいるかr(ピチューん(グミティア・ローレライ)

* It is first(Null User)

* MASTER SPARK

* 6面ボスとの弾幕勝負やEXの楽しみも好きですがラストスペルとスペルプラクティスが大好きです そして曲も素晴らしい、永夜の報いの急いでる感じとか最高です(うつつ)

* 自機が実質12個使えるなんて当時のZUNさんはすばらしかったな。(浦河さん)

* 一番好き!!(みすちー)

* もし本当に永夜抄が東方の最終作であったとしたら、という仮定に大変ワクワクする。永4面、最初で最後の自機同士の激突と、永Exで語られた、最後だったかもしれない会話、永遠という存在。やっぱり特別(るーらら)

* ストーリー、ゲーム性、スペカの練習ができるなど魅力的なところが多く、唯一のEXクリア作品でもある。(輝)

* 初めてノーマルでクリア出来た作品。感慨深い。(すたたたた)

* 一番やり込みましたから(Poenp?)

* 初めてノーコンした作品なので(suzu)

* 雰囲気の不気味さが自分のツボにはまりましたね。三部作の最後とあって、曲も展開も最高。あとルナティック(おとうさん)

* 初めて触れた東方。たぶん一番簡単(fook)

* アリスが自機にいるからね(0616)

* ペアはやっぱり最高、マリアリ(karasu)

* ラスワ全部とるまでやったよ…(DEI)

* 「東方の集大成」などと書くと怒られそうですが、この作品は東方におけるターニングポイントではないかとプレイしていて思わせる何かがあります。 なんて、カッコつけて書きましたが実際はゲーム内容的に今までの敵と力を合わせて!というある意味王道的な終盤によくある展開故の雰囲気に私の頭がやられているだけかもしれません。 まぁ単にこの作品の時期から入ったため、思い入れが強いだけなのかもしれないですね。(ゴマダ)

* えーりんで東方を知ったので、自分にとって始まりの東方でもあるから(楓真)

* 俺を東方の世界へと深く引きずり込んだ犯人です(しろ)

* 輝夜がいます(紫輝)

* 好きなBGMが多く、初めてプレイした時の背景の演出が凝っていて驚いた。(中山中)

* キャラクターもさることながら、月夜の舞台がとても幻想的で良い(しろみそ)

* 嫁が、出てますから(はにゅん)

* 二人は夜を止める…何度もやりたくなる作品。博麗霊夢の言うことは全て大正解ですとも。4面の疾走感はたまりませんなあ〜☆(竹林の苔)

* スペルカードプラクティスのクリアを1つずつ埋めるのが楽しいです。(ごっちん)

* 初めて東方に出会った作品、忘れません(alsis)

* 地新参のわたくし、初クリアの喜びは永夜抄でした(ちゃく)

* リグル—!!(筍好き)

* 一番最初にプレイしたから(ウーB)

* 初めてクリアした思い出の作品

* やっぱりオールスターは豪華でいい(とまポーク)

* 雰囲気システム両面で最高傑作(をっか)

* 雰囲気がステキ(46612)

* シリーズ屈指の完成度を誇るシステムだったと思う

* 人妖入り乱れてのオールスター感が最高!(まちゅりー)

* 一つの集大成な感じも受けます

* てるりんが主役だから投票せざるを得ない(HAL)

* 音楽もキャラもストーリーもゲームシステムも全部好き。(g−t)

* 一番、想いれのある作品なので

* ゆゆ様(BVE)

* 東方を知るきっかけになった作品です。(ジャネット)

* 魂の作品(ねり)

* 唯一ハードクリアできました(ミノリコアキ)

* 最初にプレイしたのはこれ。(でほ)

* 1番初めにプレイしたから(Ti)

* BGMやシステム。映像と総合的にこれが一番

* これが、生まれて初めてエンディングを見た2Dシューティングだったりします。(アル)

* はじめてきちんと最後までクリアできた作品で思い出に残っています。出てくるキャラもこの作品のものが一番好きです。(あさき)

* こ、これが東方という衝撃、プレイ時間やりこみ度共にTOP、弾幕が美しい(いえのなかにいる)

* みすちーがかわいい

* システム的に精錬されていると思う、(CIRA)

* 二人で一組というのが好き。またこのシステムの作品が出ないかなあ…。難易度もいい感じ。(ico)

* 初めての東方projectでした。ランナーズハイならぬ「東方ハイ」を味わえました。

* GOOD(zero910104)

* ガチでやりこみがあるンゴ(長谷川亮太)

* 初めてプレイしたのがこの作品。ここから東方好きになったなぁ(otaru)

* 初ルナクリア思い出補正(ぴろり金)

* けーねかわいい! 実に東方的な一作だと思います。何度遊んでも古くて新しい。不思議なゲームです。(でね)

* ある意味一つの完成形(akito110)

* スペカ一つ一つに神主のコメントがついてるのが嬉しいです(さすけ)

* 高速と低速でのキャラチェンジ、ストーリー、音楽。 難易度云々ではなく、全ての要素で個人的に一番楽しめた作品です。 また永夜抄のような作品がやりたいです。 紫がまた見たい。(cucu)

* 世界観やBGMもさることながら、絶妙なゲームバランス、人妖タッグシステム、ラストスペルなど、東方シリーズでも最も完成度が高い一作。(ushiro)

* うちの東方入りの原点だからねぇ(けもみみすと)

* リグルかわいすぎて一面だけ何周したか分からない(前世)

* オールスター決戦感(Pulse)

* 嫁の初登場作。(もやし閣下)

* 一番最初に出会った作品(月見里菜)

* またコンビ形式での作品が出て欲しいです。まさに東方の一つの集大成だと思っています、曲も異変もテーマも。(くれない)

* 6面ボスがかわいいですね

* キャラクターも曲も最高 初めてプレイした東方なのでとても印象に残っている(Anomalo)

* ストーリー・システム共によし(Feen)

* 自分が東方をやり始めて最初の新作であると同時に当時の東方の集大成。Win版東方はそもそも永の構想が前提というだけあって、内容システム共に唯一無二の存在です。(プレ永新参世代)

* 私、登場。この作品があって、「私」の今がある。(竹林の某)

* 初クリア作品なので(暇人)

* 難易度もシステムも丁度良くて一番遊んだ東方作品。遊んでいて一番完成度が高いと感じました。(たこさん)

* ラストスペルで生き残りやすい、ラストワードで長い間やり込み出来る、とにかく最も嵌ったのが永夜抄!(グレイス)

* とにかくやり込んだゲーム。東方に基礎を学んだ。(FTNMRA)

* 初心者から楽しめる。ただ、大回転には絶対たどり着けん。(わかめおやじ)

* 刻符を集めて時が進むのを遅らせるというシステムが斬新で好きです。いまでもたまにやりこんでます(コドモ)

* もう全てが東方最高の作品だと個人的に思っています、このゲームを体験版の頃から出来て良かった…。(七篠創太)

* 最初にプレイしたので思い入れがあります

* スペプラZUNコメント復活して欲しい(まひら)

* 初めての東方(霜月)

* 雰囲気、BGMなどがとても好きです。

* システムもBGMも演出も難易度も全てが好き

* 3部作ラストに相応しい作品だと思う。ストーリー、演出、弾幕、キャラ、曲のどれをみても素晴らしい

* 永琳戦で背景がアポロに切り替わったとき宇宙を感じた。あ、東方最高やん、一生ついてくわ、と誓った(アキュリズム)

* 唯一EXを解放している(バース)

* 初めてプレイした思い出深い作品です(mossy_13)

* もこたん(みーや)

* 曲、ストーリーもいいし、キャラの元ネタが歴史に関係しているキャラもいて調べるのが楽しい(瑛音)

* 難易度、システム、モード全てが自分にマッチしてた(QUJATANA)

* 機能がヤヴァイw(yuki@puipui)

* タッグ自機、ラストスペルやラストワード、ステージ分岐もあってワクワクが多かったですね。(NAMIDA)

* 初めての東方作品だったので思い出深い。最初は誰が誰だかさっぱり分からない上にキャラの人数が凄まじいため圧倒されたが、音楽やキャラ同士の会話を見て「見た目のかわいさだけの作品じゃないぞ」と気付かされた。ゲーム性も概ね素晴らしい。あとはアリス単騎のLunaticがクリアできれば全機体制覇だが…いつになる事やら…(3000)

* イージープレイヤーですが、東方にハマったきっかけでかなりやりやすかったです。(ルチル)

* 雰囲気が大好き(むろ)

* ボリューム等を考えるとやはりこれが一つの作品としては凄いと思う(guruby)

* 思い出深い(純)

* 先週アマゾンで買いました(ナンコ・ナンナン)

* 2,3k時間やったからな(Namazu)

* 東方に触れようと思った原点。曲も背景も、キャラクターも弾幕も一番好きです。冥界組に非常にお世話になった。永夜返しは興奮しました。(sina)

* 初めての東方(kuro)

* 月まで届け不死の煙、千年幻想郷を生み出した至高の作品。(すうどん(東方好き))

* 私の大好きな蓬莱山輝夜が出てくる、メインタイトルの中で唯一?の作品。この作品だけ高難易度での攻略が可能。愛ゆえか。(べスリン)

* 霊夢と魔理沙がボスで出てきた時は鳥肌立ちました!!あと永夜抄のおかげでゆかれいむとマリアリ好きになった!(カルロス)

* ぬるいとか言われそうだけどとにかく遊びやすいのと疾走感のある曲と弾幕のマッチ具合はこれが最高。輝夜かわいいよ!(MIKAMO)

* みすちーかわいいよみすちー(リエン)

* 思い出補正(nu)

* もこけねは神の国

* 思い入れの強い初東方プレイ作品(参下リュゥト)

* レベルは最初は高すぎないのに、やり込み要素が高く、初めて触った贔屓も相まって自分の中では永遠のベスト。になりそう(三品湊)

* ボリュームがある

* たぶん一番気合の入っている作品だと思う。演出、弾幕、曲どれも最高。(東の方に住まう者)

* 罪袋におすすめなゲーム(司祭)

* 初めて触れたタイトルです。演出の完成度が凄まじいです。(熊の人)

* 世界観とシステムが綺麗に組み合わさってると思います。(-sato-)

* 初めて買って初めてクリアして初めてexを体験した。思い入れのある作品。

* 5面開幕妖精ちゃんは愛おしい(NAP)

* 東方作品の中で1番頑張ったと思える作品です。クリアできるまで何百回とやりました。今振り返ってみればあの頃はいきいきしていた気がします。もちろんキャラの中で1番好きなうどんげが登場するからというのもありますが、弾幕の美しさ的にも自分はこの作品を1番推したいです。(夏至)

* 一番やり込んだ東方作品なので。というかこれでゆゆようむ好きを拗らせており脳が末期。(蓬屋ふらん)

* 永新参部門。思い出の入門作品、シリーズ通して異色のプレイヤーキャララインナップ、システムとその優しさ、曲、永遠亭の人々。総合的に見てやっぱり一押しです。(L者。)

* 音楽、キャラ、ストーリー全部が好き過ぎる!(蓬莱の人の形)

* ノーミスノーボムや50億目指しなど一番遊んだ作品(ギョウちゃん)

* 御伽噺の、その続き。東方の各作品の中で特にこれが色濃い。(青坂章也)

* 儚い蟲の命から始まり蓬莱の永遠に繋がる(アマギツネ)

* 最初にやって、一番やり込んだ作品(天子様の執事)

* 今までの作品のボスたちの自機としての出演、過去の作品と比べ大規模な異変、ルート分岐などWin版東方黎明期の集大成とも呼べる作品だと思います。またやり込み要素まであり、飽きが来ません(Cochma)

* この辺から入ったので…多分STGは一番やった(patie)

* 自機キャラクターも多く、解説付スペルプラクティスも完備、6ボスも2人いてラストワードやり込みもありボリューム・お祭り感が凄い。東方ブームの最初期にこのゲームが重なったことが、よりブームを加速させたのだと考えられる。作品テーマや雰囲気もよい。(スバル)

* 初めて目にして、触れた作品。秋の夜長に遊ぶと、風流。(96)

* 一番バランスが取れてるというか、キャラも話も贅沢な一品ですよね(はつ)

* 一番やりこんだ ノーマルシューターながらLWコンプしたのはちょっとした自慢(ひよこん)

* 東方に本格的にハマった思い出の作品(もちはだ309)

* 殿堂入りかな…っていうくらいにはシステム・弾幕・キャラ・曲・神主コメントのどれも全てが素晴らしいタイトル。そして何よりも、リグルちゃんを輩出したタイトルであり永夜抄を一押しせずして何を推すというのか。傑作。(はーしぇん)

* 自機の多さ、ステージ二周制度、スペルカードバトル、すべてがいい(空澤高尋)

* ゲーム性、バランス、やりこみ度から考えると、一番最初に入るとしたらこれからがおすすめ。というような。(きりゆっか)

雰囲気すこ(うにあぶ)

雰囲気が好き(プロトン)

初めて買った思いでの作品

交代制が好きです、レミリアを自機で使えますし(煉)

私の高校生活最後の夏休み、ひたすらプレイし続けたあの日々を思い出します。(tatsu)

曲がいい!(りょー)

スペルプラクティスは楽しんでやってました。(unknown_kakei)

いきなり早くなって困る(こけずき)

話の内容だけならこれが一番好きかもしれない。(よーしゅすいむ)

ヴォルケイノが避けれない(半テイナー)

東方のめりこむ切欠くれた(ろふなー)

この作品の音楽大好き。(ほっくほく。)

スペプラのZUNさんコメント好き(うるぐす)

れいゆかは、お笑いコンビ。間違いない。(西園寺にゅ)

美しいゲーム2(elpis)

キャラの掛け合いほんとすき(nyatto)

自機キャラの数や6面が二人など一番ボリュームがある作品だと思う。蓬莱人勢本当好き(コンソメ)

おれのHeartが真っ赤に燃える!(カエサル)

やり込み要素満載で大好き!LastWordが難しくて(笑)(chokuto13)

竹取物語が純粋に好きになった(昆布)

ルート分岐が大変だったので(黒ごま)

月すき(ogapi-)

一番やりこみました。遊びごたえは一番あったと思います。(日向夏)

名曲が詰まっていてプレイしていてとても楽しかった。(ガリレオ)

使い魔の戦いが楽しい(悪魔の猫)

50億くらいを目指してる時が楽しかった(すいれん)

ゲームの中では一番好き。スペルプラクティス、ラストワード等々。(猿田彦)

NBしただけ(のっぽん)

次に買います!(えむけー)

BGMが神(紅恋石)

ストーリーの作り込みが一番だと思う(奈良田)

初めて遊んだ東方projectだから(レミゴブ流行ればいいのに...)

ふいんきがすごくよい(兎鍋)

初めてプレイしたゲームで思い入れがある。(〆鯖)

音楽が好き(しょきこ)

ノーマルも余裕でノーコンできる初心者には良い作品だと思います。6ボスが分岐なのも良いですよね。( Daisho1610)

難しさが映る反面ロマンとクールさを感じられた(Dellhaji)

玉枝Lだけが残りましたとさ(ストレイトアロウ)

一番やりこんだ作品。(はっぱ)

結構好き(月之ウサギ氏)

咲夜&レミリアペアが最高(リュウドール・スカーレット)

一番楽しい(popo)

ストーリーも深く、キャラも個性的な作品、キャラを入れ替えるなどのシステムには驚いた(マチチル)

まさかお前がボスになるとは、一本取られた(ひげ)

オンライン対戦やりますねぇ!!!!(も す メ リ)

一番手軽にできる東方原作。キャラの登場数も多くにぎやかで楽しい(lease)

妖夢が自機にいいいいいいいいいいい(妖夢に会えたら発狂するロリコンのyuto)

雰囲気が好み。4面の主人公対決が熱い。(Glazis)

知ってる子が多いので(ししとう)

ゆゆ様がいるから(ゆゆ様)

ストーリーが好きでした(えん)

ストーリー性にも一番好きです(もっちー??)

曲、システム、キャラ、ストーリーとこの作品は素晴らしい点が多いです(りゃー)

雰囲気と立ち絵が好み(miyaco)

マリアリはジャスティス(ねろ)

三部作の集大成にして、東方の一つの完成された姿ですよね。宇宙、永遠、生命。この大きなテーマを一つのゲームで扱う大胆さもすごい。(くらばく)

ラスボス最強(ティアラ)

好きなキャラが多いのでやってみたいです(タッツン氏)

初めての東方だったので(りんどう)

??? ??(Ms. lonely hedgehog)

アリスがかわいい(まがとろサァン!!)

Win版でこれを超えられる作品はないと思うほど好き(としあき)

物語の設定、雰囲気では一番(べしぶき)

特徴のあるツインキャラ、設定、決死結界がありプレイしやすい。(えら呼吸)

初めて6ボスに行って曲聞いて泣いてしまった(リウ)

一番最初にプレイしたから(うんま)

自由度が高くて遊べる幅が広い(holst)

難易度も他と比べると優しい方なので、東方初心者にオススメしたい作品(タニー)

面白い(木綿生)

最高!??(☆NOア★)

鈴仙票(楓-カエデ-)

深弾幕結界取るの忘れてた…(RomaSG)

やっていて楽しい(システム面含めて)。全体的に夜の暗い感じが幻想的で、初期三部作の中では一番好き。(shaorune)

全要素、当時の神主の集大成

人妖ペアで進むのが新鮮で好きでした(kazkaz)

スペプラを今でもときどき楽しみます。夢想天生とインペリはきつかった… 今だに深弾幕結界が取得できません(汗(プル23)

( ゜∀゜)o彡゜えーりん!えーりん!(SHO)

初クリアした作品なので(名無しさん)

初めてEXを解放した作品。キモけーねにやられてばかりで未だにクリアはできていませんがw 月が好き。BGMも好き(九尾 円)

人妖タッグを組んで高速と低速で操作キャラが変わるという形態が大好きです。ラストワードの演出もいい!またこの形式でやってくれないかなあ…(ぽすくろ)

自機が超豪華&6面が2ルート&初のスペルプラクティス搭載&ラストワードなどやりごたえばっちり。単機含め全難易度全機体両ルートクリアは凄く大変でした。6面の背景がとても綺麗(Ks2)

ゆゆ様が自機で使える(のどごし)

この作品から原作に入りました。自機の種類が多くて楽しかった!(Wachiki☆)

マリス砲楽しいよ!5面道中がすっごい楽になるよ!

かぐやさんって感じで好きです!(むーた)

竹取物語、不死の煙、ヴォヤージュ1969などなど好きな曲が多いので。未だに6BNクリア出来ていないので願いも込めて投票(くろいす)

一番やり込んだ(bgm)

遊びやすい…遊びやすくない?(clockwork178@gmail.com)

この作品のBGMは特に良く感じる。ラスボス曲が二人分あるのもかなりポイント高い。(雹月)

いつものように異変解決かと思えば、妖怪側が人間を解決に連れ出すという破天荒っぷり!この作品から儚月抄、紺珠伝と続いていくっていう「月編」の序章って感じが良かった。(暇人5世)

設定がきれい(winter@冬の人)

スペルプラクティス実装や8キャラ使えるなどやりこむ要素がさらに多く紅・妖からさらに進化した集大成といえる作品だと思う

ラストワードが特に好き(水酸化Na)

唯一ルナティックをクリアできた作品。ストーリーは、どたばたしてて忙しいけど何度もやりたくなる忙しさ(一文字)

好(freeflower1020)

霊夢(`・ω・´)シャキーン(尖兵)

キャラクターが豊富(タライ落とし)

作り込みから見れば最高だろう(アリス・マガトロ)

スペルカードをやり直せるってのが斬新だった(バンバンババン)

東方で一番最初にプレイしたので。思い出深い。キャラがいっぱい使えるというのもいいね。(うすしお)

たぶん一番やりこんだ作品。(kingslime)

スペルプラクティスでめちゃくちゃ苦戦した記憶。(kajar)

Most consistantly good music. I personally liked playing as multiple characters. Also has one of the best Marisa moments.(alisters)

刻符システムが凝っててとてもすき(リヒト)

喰らいボムがやりやすいため初めての人にオススメ(ヨシュア)

月と決別してひっそりと竹林に暮らすっていうのに魅了されたけど、別に決別した訳じゃなかった(サルミアッキ)

単純に弾幕が面白いと感じる(ネッキー)

自機の豪華さは東方STGの中でもトップクラス、クリアだけなら簡単ですし、やりこみ要素もたっぷりなのがうれしいです。(栗きんとん)

キャラで好きな人が多いんだよね(桜花)

永新参なんて言葉もありましたねえ(サトル)

主旋律のピアノが好き、何度でも聴いていられる(うめ)

初めて触った東方。多彩な自機キャラと何度も遊べるシステム・ストーリー構成、そして別の楽しみ方が出来るスペプラと、初期三部作の総纏めらしきボリュームある作品です。(貝渦)

僕にとって一番難しかった作品です(debera)

所持している作品だから(みのり)

妖々夢同様ラスボスの演出がとてもかっこいい(マナティー)

そこまで難しい感じがしないのでやりやすいです。(レッピ)

東方の原作を最初に知ったきっかけ(Argento5)

人と妖怪のタッグと会話が好き。(宇田院典明)

二人一組で攻略するのが良かった。(柏餅)

6面の緊張感と輝夜とのやり取りは必見。数々の謎の考察もできそうな作品。(カツ)

最高!(博麗霊夢)

自分の中では名曲揃いの作品だと思います(幽夜@藍コン)

スペルプラクティスで避け方を考えるのが楽しかったです。(神本)

自機の多さ、使用キャラが二人というところが、また面白い。またルートA、Bにわかれるところや、自機によって4面のボスが変わるなど、システムが面白くて飽きない。少し静かな感じのbgmもまたいい。スペルカードプラクティス、ましてやラストワードシステムもあり、やりこみ要素があって本当に面白い(幽々萃香)

永夜抄最高!もこたんも最高!(東方好きの人)

曲が名曲ばっかです。(叶)

システムがいい(tamago)

好きなキャラが多いから(まさろー)

ゲーム性は神(Mr.ヨッシー)

低速時、相方と交代は画期的。低速時の方が強いのが普通だったが、高速時のほうが強いというのもあると思う。(μゆっくり妖夢)

もこたんー(竹)

ビギナーにもお薦めの東方シリーズでのベストです!(つばさ)

背景と音楽がマッチしていて素晴らしい(Sakuya's knife)

唯一クリアできた作品(とん)

簡単おもしろく!(紅魔郷のファン)

ラストワードほんとすこ(茶珠)

好きなキャラが多いから(ごえもん)

一番驚かされた作品(クレノ)

ペア機能復活してー(とほ)

冬から春へと移り変わるステージ構成の演出面が最高。(えええ)

良い感じのが集まっている(雪狐)

ストーリー、キャラ、曲、システムどれもクライマックスっぽい感じで盛り上がる(とみ)

おもしろい。(yu)

東方シリーズの中で和風で且つ幻想的な曲が多いのはこの作品じゃないかと思ってるくらい、印象に残った作品。(ソータ)

なんとなく好き。(ホームズ)

さあ、世明けはもうすぐそこだ。(悠?)

初めての作品、一番やったかも・・・低い難易度が比較的やりやすい難易度なのでSTGそこまで得意じゃない人間としてお世話になった(ひえとろ)

東方を東方たらしめた作品と思ってます!(暁月るしぇ)

分岐ステージ、スペルプラクティス、ラストワードといった様々な要素が詰まって、まさに集大成を思わせる作品。(Antamanide)

初めて東方に触れたのがこの作品。スペカの練習とコメント開放が楽しかった。(温州みかん)

終盤の演出は圧巻。夜を駆け抜ける高揚感と爽快感も素晴らしいですね。(ジュン)

ラストワードも一部クリア済。二人を使い分ける操作に慣れるまで時間がかかりましたが。(るぅみゃん)

Ruliwrrrrr(Ruliwrrrrr)

初めてプレイした作品なのでかなり思い入れがあります。 STGに触れたのもこの作品が初めてなのでとても感慨深いです。(Lotus)

ヽ(゜∀。)ノ(eatnoodles)

色々豪華仕様なので

初めて買った原作がこれでした(sota)

永遠亭突入後の演出(背景、BGM)は東方屈指の美しさ

やりこみ出来そうでいい

王道ストーリー(ジャイハン)

見事にホイホイされました。(ロシアン天狗)

雰囲気が良い(竹林のとことか)(eiko)

集大成感が好き(乾パンマン)

スペプラがすごい楽しかった。過去作のラスボス級の妖怪たちを自機で使えるってのが面白かった。レミリアにはお世話になりました。

最終決戦の演出が格好良い(みそぐ)

雰囲気が好き

とにかく雰囲気が好き過ぎる。曲もいい(sasaka)

少なくともましたesay関所(unice葉)

人妖很好用,?作的符?也都很喜?(久蔵時え)

個人的に一番名曲が多いと思う作品、マリアリ可愛いよマリアリ(姫水)

作品中一番のやりこみ要素があり、とても長く楽しめて良いと思いました(INU)

恐らく一番やった作品 スペプラ・ラストワード・機体の多さ ボリュームが圧倒的(ceebny)

曲が好き。スペプラでしっかり練習して挑めるのもいい。神と輝もだけど曲含めると永が上になる。(西行寺刹那)

初めて買った作品です(k 付)

初めてプレイした作品なので思い出深いです

選べる自機が多くてやり込みがいのあるスペプラがあるので好きです(PnatS)

キャラ切り替えが良かった(ドラピオン)

個人的に未だシリーズの中でも一番要素が多い作りこまれた出来だと思っている(ヒツジ長)

これから始めた(poko)

初めて触った東方作品なので、思い入れが深いです。(ランサー)

トータルでBGMが好きで、やり込み要素もあって満足(^ ^)(のり弁)

妹紅がでた作品ですね!本当に思い出深いです!私もこれからまたやりたいと思います!(せんじゅ@みょん)

気合の入り方が一味違う感じがする

Ms.Kaguya....(mami626)

スペルプラクティスほすぃ(ギラファノコギリウサギ)

比較的やりやすく、曲など好きなものが多いです!(equal.S)

永夜抄は今までの敵集まれっていうジャンプ展開も相まって本当に楽しかった。難易度も結構抑え目で気軽にプレーできるという意味でおそばに於いときたい作品。(こーむ)

初めて触った東方作品。耐久スペルで困惑したのはいい思い出。

ラストスペルがあってやりやすいです(mtk)

初めてExクリアまでやり込んだ思い出の作品。(Eno Eno)

いま見ても物凄く遊びごたえのある作品。一生遊べそう。(GRaPi)

初めてまともにプレイした原作。(三毛鴉)

やり込み要素が多いですよね。(ITR)

やり込み要素がすごい(Mr.さくらくん)

ゲームシステムやキャラの深みが段違いな、高品質な作品。(ちっチーズ)

BGMとストーリーが良い(やかん参謀)

鈴仙がでてくるから好きです(ホイホイチャーハンの日常)

ストーリーとシステムが絡んでるのが面白く、そのどちらも良かった。特に永夜返しは時間を残せるか必死になる。

やりこみがあって没頭した時期がw(めんたいこ)

交代しながらステージを進めるシステムとか、ラストワードとかそういうの早く復活してほしいなあと思います。(nalkana)

一番やり込んだ(Sabatsu)

一番やってる タッグとソロ選べたり演出要素も好き

スペルプラクティスのラストワードが楽しい(リュック)

スタンドアウト力学。各ルートの文字、異なる段階の広いキャスト、および難易度の円滑な導入。(Bunni)

弾幕の美しさとかキャラの会話とかはこれが一番好き

???(??)

全体的に好みの曲が多く、演出も素晴らしかったです。特に対姫様戦が好きです。(コナタ)

自機組のかけあいがいいですね、人妖の色んな絆みたいなものが感じられて(イス)

人妖の二キャラ同時に操作するのは熱い。後半になるにつれてどんどん華やかで神秘的になるのが劇的で惚れた(両生類に惚れた)

内容設定は一番好き、stgのシステムも好きだった(ドルミ)

使える自機が最も(?)多い作品だから、何度やっても楽しい。(エスピリ)

どうやら月が好きなのかもしれない。紺珠伝もそうだし、儚月抄も小説は読んでます。

美しい。それに尽きる。(睡月)

三部作の最後だけあってオールスターって感じがする。(亡我)

自機の圧倒的バラエティ、ゲーム本編からシステムレベルにまで及ぶサプライズの多さ、今にして思えば本当に貪欲な作品だったと思う。風で5ボスの特殊攻撃の伝統が途絶えた時は格別の寂しさを覚えた。(シノワブルー)

スペルプラクティスが良かった(黒★星)

人妖チェンジという、今でさえ採用されてもおかしくない面白いシステム、裏ルートなどゲーマーとして嬉しい作品でした。(yy)

永夜抄はいいぞ

世界観・システム・キャラクター うん。名作だ。(てぃむ)

うへー(ピクルス)

クリアできた(e(かねしろ)

輝夜と永琳と戦ってる時の緊張感が好き(まりむー)

スペルカードシステムとかのやり込みがとても捗るしモードチェンジが楽しい(長門O)

後々のシリーズの重要な設定…になった作品のような気がする。4面の主人公対決も好き

主人公達の原曲がのってて嬉しい!魔理沙のってて嬉しい!(un.t東方LOVE)

一番最初にやった原作なのでちと思い出補正が・・・(幻想してない人)

ってゐ!(ぼーにんげんβ)

一番最初に買ったやつだし事実面白いしね(カナブン)

キャラが変えられるシステム好き(ゆっくり桜)

永夜抄のシステム復活させてください何でもしますから!(zaki813)

曲投票を見た結果好きな曲が多いのがこの作品

かわおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお(おう)

「あ、弾幕楽しい!」とはじめて思ってた。三年後にまだ東方大好きです。次の三年も!(hungrybookworm)

すごいやり込めるのいいですよね

曲が良い(久保帯人)

人間と妖怪が一緒に異変解決! いいじゃないか。(イムイム)

自機豪華すぎんよ(kaiii495)

4面、6面の背景演出の美しさと、ボス曲の外れのないカッコよさは東方屈指だと思う。オールスター出演や主人公の敵機としての登場も、シリーズの集大成感が出てていい。(wagcus)

やりこみ要素たくさん(サイコロ)

4面が好きです!(h)

ストーリーの奥深さというか底の見えなさが好き(お紙)

4の魔理沙戦のスピード感が好き(かおすまん)

一番やり込んだ作品で唯一ルナティックをクリアできた作品。(えぃでぃけい)

永月(かぶ)

スペルカードが多くて楽しい(通りすがりのビール)

これを越えるストーリーが未だに出てこない(特)

今の作品の中で一番好き(しゃくれゐむ)

すき(ぴあぴあぴあ)

全体のクォリティや月関連の設定などが大好きですね(Nao)

1番やった作品(まきぐそ)

新作補正。紺と儚で設定補完されて完成度がさらに高まった。(ユター)

人妖コンビ他の作品でも出ないかなぁ(mizukix)

輝夜美しい(あどれっすん)

主要キャラ覚えるのに丁度いいと思って、初めて遊んだ東方原作なので

亭。夜の不安やワクワクが感じられる。かぐや姫と藤原の設定には感激した(おろおろ)

有名キャラがたくさん出てくるし曲も良曲揃い。(つくね)

コンビで切り替えが出来るのが素晴らしいですね。いつかこのシステムの復活を・・・。(ユジロ)

スペルカードプラクティスを始め、かなり多くの要素が詰まった作品です。一言で弾幕シューティングと言っても、様々な遊び方ができます。(Uwiss)

当時これをやり込んだのがより東方にのめり込ませられた一因であることは疑うべくもない。(つくし)

スペルプラクティスやりこんだから(雷属性の右)

この頃まではなんとかクリアできてたなぁ(tyokuju)

和のオーラがすごい好き。ラストワードがすごく楽しかった(らて)

新自機を2人も出した神ゲー(R.F.)

作品の一つの区切り。システムもとっつきやすい(hiroshi)

彈幕閃避成功率0% 無理!無理!無理!(ZeroSword)

曲、キャラ、演出、ストーリー、ビジュアル、全てにおいて完璧(羽々斬)

初クリア作品(Easyだけど)(月見 陽)

タッグものまた出して欲しい(stn)

ゲームシステムはこれが一番好き(ねふて)

キャラも内容も大好き。(ふ)

やり込み要素多くて好き(ぼんじょび)

胸アツ度高い(熱かい悩む神の火)

キャラの掛け合いからキャラ同士の関係が読み取れてゲーム以外のところでお気に入りでしたw(aoi)

6面Bルートラストがふつくしすぎる・・・(エコロ二郎)

やりこみがいがある(freddy)

初めてクリアできた作品だから(yozefu)

友達がいつもやってたから(jioisii)

好きな曲が多い為(八咫烏with)

???(Rakhris)

ぶっちゃけ次のでしばらく引退してた(愛情は枯れ果てた)

三部作の締めに相応しい集大成的な作品。人妖コンビのお祭り感が大好きです。(ふぁい)

やりこみはNo.1(うとぅほ)

始めて全クリした作品なので。(SUMOX)

とにかく完成度が高い。(ラモトツ)

個人的には最も難易度が高いと感じますた(Eru398)

情緒がある(LA)

初めてプレイした東方作品が永夜抄でした。それゆえ思い出深く今もなおお気に入りです。(AT)

もこたんつおい(妖狐(バイト))

ガチで作りこまれてるンゴ(風吹けば名無し)

スペルプラクティス、人間と妖怪のタッグ、東方初期作品の集大成として外せないでしょう。(rider)

プレイ時間ではたぶん一番長い(ルナシューティングに強い弁護士)

自機8種類は破格だと思う(東田高尋)

普段STGで出ないキャラも出てるから(仮称)

ゲームとしては1番プレイしやすく、ボリュームがある。登場キャラの多さも良い

ステージが面白い(サスカゲ)

世界観、キャラ、曲もすごく好みでした。(かべ)

初期の作品に白沢慧音(変態妖精)

スペルプラクティスのシステムが面白かった(ムラ)

夜の幻想郷の良さが改めてよく分かる作品(金剛)

初めて触れた東方。もう十年以上前なんだなあ……スペルプラクティスをやり込んだ所為で、通しプレイ中に抱え落ちばっかりしていた記憶が。(きのせい)

初めてプレイした思い出ある東方(こーで)

うどんさんが幼女だったらバランスが取れてたのに(竹林の細道)

プレイしてて一番楽しいのが永夜抄です。(海の人)

コンビを組んで戦えるのが好きなので。(孤高)

雰囲気が好き!(戀真)

タッグで異変解決なんてサイコーでやんす(申し訳ないでやんす)

話の展開が好き(セサミン)

操作できるキャラが多く、他とは違った雰囲気があるから(サック)

個人的に一番幻想的(kaktat)

初東方はこれだった(Nplasma)

具体的に特に何が、という事もないが「夜」「月」というロマンや音楽の「雰囲気」が魅力的。ここで東方が終わっても良かった(亜奇数)

人妖一緒は燃えます(けんむん)

魔理沙レミリアもこたん。嫁がいっぱい………(^ω^)

初めてイージーとはいえノーコンクリアできたので。(梛雨)

やりこみ要素(lastWord)の充実が決めて。(ほげぇ)

全体的に和風で好み

システムが一番好きです、このシステム復活して欲しい…(新名皐月)

もこたん強かった…(タングステン)

ボリュームが凄い。曲もレベルが高い。(Aloe)

ラストワードとかいろいろ凝ってて好き。(やなさって)

もこたんと不死まで届けを生み出した、ありがとう(避雷針)

前作品の6ボスやEXボスがプレイヤーキャラとして参戦するのは驚きでしたね

いっちゃんやりこんで唯一extraに到達した作品、なぜなら私はノーマルシューター(苦労猫)

人妖の世界観が良かった(yuki)

ここでSTGとしてはほぼ完成している気がする。(twinkle)

人生で一番初めに見た東方作品。あの夜は本当に楽しかった(桜の使者)

やりこみ要素が多い(とうふ)

今でも人気のあるキャラが多数登場するし、終盤になると曲、映像が最高潮に盛り上がって鳥肌もの。演出を求める人向け。(YASS)

自機キャラがタッグなのが新鮮だった。(Gax)

やり込みが本当に面白いしタッグ自機の絆も見れてとてもいい、演出も素晴らしい(Rainbow-gate)

前半の疾走感 後半のスケールの大きさ 引き込まれる作品(bi.kuro)

キャラ、システムともに深みがあって大好き(いすばる)

二人一組のペアとなった自機キャラ達で臨機応変にシューティングゲームを行える楽しみがあるゲーム。 ストーリーとしても、少し以外な部分もあり独特な面白さを持つ一作だと思う。(愛式未来)

シナリオが良かった(わーさん)

飛び出す名言祭り(石屋)

規模がでかい(なつみ)

初めてした東方作品がこれでした(KOPPE )

キャラ二人を自機として扱えるところが好きです! 音楽も最高!(風神少女)

前作、前々作のキャラを自機キャラに選んで新たな敵に立ち向かうという流れに興奮した事を覚えています、プラクティスも嵌る要因です。例大祭にて体験版を買えた時の嬉しさは今でも忘れられません。(尊王)

初プレイで思い出深い作品(アドレー)

初めて気に入ったBGMがあったソフト(黒帽子)

弾幕が綺麗(きゃム)

名曲エクステンドアッシュが生まれた名作。(深石あき)

原点。(デイメア)

ステージや演出が印象的

初めてまともに戦えた?EXボスが出る作品。(なお倒せてはいない模様。)あと、自分が一番好きなカップリングであるレミ咲が自機として使える作品。これはでかい。(カエデ)

パートナーシステムとスペプラ導入ラストワードと盛りだくさん(ただのひと)

夜な感じが幻想的でなぜか安心するんです。そして妖夢を使えるってのがもう最高です。(ヨウムチャンハカワイイ)

色々遊べるのがよかったです。ラストワード全部解禁なんて無理・・・orz(やっさん)

好きなキャラと曲が集まってるので(Fooh)

自機チームがオールスターって感が出ててすごく良い(ういろう)

唯一最初の4組全てでクリア(kdn)

音楽が優秀(伝説のノーマルシューター)

やりやすくて楽しい(クリアできるとは言っていない)(ユメミウツツ)

楽しい(あへあへくん)

割と名曲が多数のこの作品。プレイよりも音楽を聴く方に集中してしまいます・・・(Sakuya@通勤特急「琳」)

おもしろかった(夜桜)

ラストワードはクソ大変でした

かぐやの演出!!(紅づ)

まさか紫様と藍様がプレイヤーキャラとは……最高ッ!(くにに)

懐古厨②(いくさか)

遊びやすい印象で、ついに自機としてお嬢様が!(Yutty-Marion)

この作品からシューティングとして完成してきたと思います。(red)

紺珠伝への序章(ばるむんく)

初EXクリアがこれ(kopenguin)

一番綺麗な作品だと思う(テックス)

全8名の自機ボリューム・スペルプラクティスモード・ラストワード・ ステージ分岐、名曲の数々・・・挙げればキリがない程好きな点が多い。(ましろん)

はじめてやった作品。(簾)

なんといっても人妖コンビ自機、そしてスペルプラクティス。(市葉葉市)

プレイして一番楽しかったのは間違いなくコレです。(み)

プラクティス楽しい(白玉あんみつ)

The most well put-together gameplay and atmosphere from all the games.(Splashman)

主人公たちの掛け合いが好き(昼行灯)

たくさんの主人公がでて、面白かったから(カバオ)

まりさがすき(みのむしぃ)

最強格の人妖タッグ4組が挑む異変というのが激しく滾った!!!ラストワードシステムもとても面白い(ブラック・ウィラ)

雰囲気にのまれた(ありゃま)

プレイして一番面白いのは永夜抄だと思います!(Adm.Komeiji)

キャラクター同士の掛け合いが一番楽しい作品でした(彷徨)

月が綺麗だね(無作為)

これを初めてやりました(あこ)

俺の嫁(鈴仙)と出会えたから

正直者の死大回転をゆゆ様で(中壱)

Great story.(Solarius)

my first touhou game(rathalos55)

曲では一番好き。(ozisan)

ペアで異変解決というのが当時斬新。(射月貴冬)

マリス砲にはお世話になりました(nyurara)

れいむまりさやごころつよすぎ もこうかわいい(文ちゃんマジ天使)

Coolest patterns and fun to play(Nathan Rudd)

ここの曲も好きですね!。ノーコンクリアできたのも嬉しかったぁ。 え、実力じゃない?そんな馬鹿な。(アジアのスイカ)

東方オールスターいいゾ〜これ(冥土長)

4面の疾走感は歴代1位だと思う(あまねくす)

ゆかりんもでる神作。えーりんえーりん(狐獅子)

東方シリーズで一番長くやった作品(らんまる)

コンビで進行する&ラストワードがあるので(猫チル)

主人公同士の戦いが熱い(Dahau)

すごくすき(橙たす)

古いPCだと喰らいボムしやすかったから好きです(コラ

Exクリア二作目なので(にゃねる@ゆっくり実況者)

良い曲が多く選択できるキャラも多い良い作品(ルイ)

スペルプラクティスモードがついてて特定のスペルを何度もやり直すことができたのが良いです。やりこみ要素が多いのもグッド(グラス)

後の作品に大きな影響を残した名作。紅魔郷、妖々夢に続く三部作の集大成。( )

最初にプレイした作品で、思い入れがある(闇夢)

初クリアした作品。(あちゃ)

マリアリはジャスティス!!(緋科学的春)

今まで自機だった霊夢や魔理沙と戦うのが新鮮で楽しかった!曲も全体的にアップテンポで気持ちいい(リューシャ)

二人一組が想像以上に楽しい。(jtknphmc)

アリス(クロス)

嫁作

初めてやった思い出の作品。(koy)

総出演って感じがすき。あとスペルカードのコメントも面白かった。

全体的に綺麗で好き(ロリナイト)

易しめの難易度&キャラ二人で進めるのが楽しい(´∀`(おっ)

大人数でにぎやかなゲームで好き。今後これと同等以上の人数のゲームは出るのであろうか?(きんつば小豆増し増し)

やっぱりやり込めるスペプラ(anchor)

システムや雰囲気が良いです…(AI)

システム的に凄く好き。比較的簡単で馴染みやすかった。(Maker)

ストーリーが好き。(スズキ)

個人的に好きなので

自分にとっての記念すべき東方作品一作目。魔理沙に勝てず、永淋に勝てず。今となったら懐かしい。(いぐす)

唯一のプレイ作品(西園寺 灯)

お月様へゴー!(イナリィ)

自機が増えてわくわくした(ゆえ)

他のシリーズよりも事のヤバさを感じれて好き。人妖のタッグは胸が躍る(ロア)

好きな作品の一つです。特に紅魔組が…!(abc123)

永遠という業を架せられた重すぎる運命に慈しみを込めて(もこもこひつじ)

いろんなキャラの思惑が飛び交う魅力的な作品 コンビで挑む形式の新作出ないかなー(mL)

妖夢と幽々子様が使えたのがたまらなく嬉しかった

やれんの?(8:4でいいんで)

いくらでもやり込める、素晴らしい作品でした。(茶蕎麦)

初めてルナクリアさせてもらいました(クロスオーバー好き)

EXで唯一クリアした作品です(t333)

初EX出したのはいい思い出(幻想)

いろいろと盛り沢山で、一番ゲームとしての東方に打ち込んだ作品。ノーコンLunaクリアを…強いられているんだ!(lunase)

色々と豪華。(ヱビス)

人妖タッグ大好き!

Exの曲やスペプラのシステムが好き(チャアクおじさん)

共闘が熱い(五億八千万)

やっぱり好き(KANON)

妹紅がすきだから(究極のみょん)

いいBGMも多く、作品の完成度も非常に高い 東方win版STGの最高傑作だと思ってる(永夜抄)

難易度的に好き(スラリン)

ヘタレシューターが唯一クリアできたので...(HNGMRN)

東方の原作を知ったきっかけのシリーズ。月から来たってエモい。(wakame)

弾幕は東方作品の中で一番きれいだと思う。(純獄キョンガ)

ここから入ったが、一番やり易かった(簡単+アンチ多い)。(ソーダ)

スケールが大きい異変だったので(イカ)

ゲームシステム的に好きな作品。 妖夢ちゃんが使えるのも評価大(え)(雪みんと)

永夜抄組は好きなキャラ多すぎる(しゅん)

夜にふとやりたくなる。マリアリ楽しい。(あゆみ)

永夜抄に投票しろってけーねが言ってた

最高(かぼしあ)

初心者には割とやさしい仕様でした!(ぽんた)

雰囲気とか音楽は一番好き(tigerden)

初プレイ作品で思い入れが深い!

ラストワードに気が狂ったように挑戦しました。(カタル)

やり込みが多い(雪美のマグナアニマ)

難しいところがなんだか癖になる(.ADE@ishizuka)

東方永夜抄(こいし)

紅魔郷の次にやりこみました。(にゃると)

少し難しかったから

怖いわ、妖夢(すあま)

唯一EXまでいけた作品です・・・(MHY)

スペルプラクティスはいいぞ。

今となっては初期も最初期だが、既に総決算の風格。ボリュームがすげえ。(クッキードラゴン)

幅広い難易度でいい練習になります。(rain)

友達に勧められて買った。(アワー◆AncFs.onPM)

刻符サリサリ集まって爽快(スズメガ)

とにかくBGMがいい。独特の美しさがある。(さへん)

スペプラにコメントが付いてたりラストスペル、ラストワードとやり込み要素が多いので(ほしくも)

妹紅可愛いすぎです?

初心者にはとてもやりやすい!(Never eye)

自機のタッグや主人公どうしの弾幕勝負がいい

ゲーム性がいいよね(マンマー)

登場キャラがとても多く、最終ステージも2つあり、スペルプラクティスもある…とかなり豪華だったことに驚きましたね キャラ同士の掛け合いも大好きです(ゆーつか)

初めてノーコンクリアした作品として記念に投票しました。(しばいぬ)

月関係って何かと難しくなるよね(白目) ストーリーが重圧で進むのが楽しくなる そして何よりも見所は主人公同士の喧嘩だよね笑笑笑笑(無花果@厨二ING中)

良い曲が多いと思う。

ゲームとして見るとこれが一番面白い、キャラが多く出てくる(ナゴロー)

4面が最高傑作(むぎちゃん)

東方を始めてノーコンクリア出来た作品。(furorant)

Win版では最高(byobo)

最初にやった東方は永夜抄でした。キャラも知らず友人のプレイを見ていて、5面がカゴメカゴメのアレンジだと知り感動した思い出。(凪原)

好きな曲は永夜抄に多かった(マルグリー)

もうこれで完成してるなぁ(tndr)

唯一Hard/Extraクリアした作品(らすとん)

Win作品の中でも、ここから一気に世界が進んだ感じ(みなみの)

ペアのシステムが好き(アベル)

霊夢&紫が好き(悠稀)

個性溢れる様々なキャラが使えて本当に楽しいお祭り的作品。○ラディウスのオプション的使い方が出来る置き使い魔のおぜうが一番のお気に入り

始めてノーミスクリアできた作品。ラスワは死んだけど。(晶)

ストーリーがいい

初めて購入したタイトルで思い出深い。 音楽CDから入ったがリグルのテーマ曲で完全に魅力された(ナカケン)

スペルプラクティス好き(たけやねん)

STGでまともにクリアできたのはこれだけです…

2on性や食らい2ボムなど独特のシステムを取り入れて面白い出来上がりになった(スネークの上強)

ほうらーい!(未来皇=ゼロ)

お嬢様が自機だったので。(Carrera)

未だ攻略中w(mmdrive)

システムが好き(剣庭師☆)

コンビを組んでの戦いはかなりの衝撃であった(aicezuki826@gmail.com)

全スペカ取得できるだろうか…(seiron)

集大成 システムが完備されている作品が出ない限りオンリーワン(さとりわっぱ)

スペルプラクティスやラストワードなどのやり込みがあったので好きですね ラストワードがあと3枚取れてないけど・・・ 千(猛想賊弐番隊)

わからん(ashscarlet950614)

初めてプレイした作品でした。つい最近、妹紅との闘いまで進めました。(りーだー)

神曲多いから。それにもこたんがいるから(千夢)

意外と壮大な作品だと思う(伝説の超PCのムスコの親父ィ)

遊びやすい!(帰名丸)

ある意味ひとつの完成形。アーケードSTG並の爽快感になり道中の敵配置もこなれたところにオールスター豪華キャストの完璧な布陣(やむっ)

神曲多し。(アキラ先輩)

色々満載で楽しい。うどんげを4面ボスだと思っていたあの頃…6ボス二人とか豪華すぎる。蓬莱の薬が避けきれません助けて。(ひっさー)

第二段まだですかね?(布団巻き)

スペルプラクティスが熱い(Yagi)

永夜新参です(noge-wu)

プレイのしやすさがダントツ。(番長H)

自機同士の戦いが好きです(ザンニ)

儚く、そして熱い。(暇楼たそ)

自機が敵にでてくるっていうのに、驚いた作品。後、輝夜姫様、強いでございます。(G機械)

前の嫁が自機として使えたのでここらあたりかな?(えるけー)

タッグを組むのが斬新(五目中華)

おもしろそう(おぜリア)

このゲームの全てが好き。

唯一クリアした作品です( ?P? )(kurosiro)

真夜中。二人の少女が幻想を駈ける。このシチュだけでも最高なのに楽曲のクオリティはんぱない。(あまみそ)

初めてやった東方。(ユキトモ)

キャラがめっちゃ好き(クロン)

何処か不気味な感じの月がテーマだがそこに惹かれる(dedeAki)

一番やり込んだから

簡単にしすぎた感はあるけど、色々と高水準。お楽しみ要素も多い(DOS)

最初に触ったのが永だったし、一番起動時間が長いのはこれかも(焼き鳥はタレ派)

好きなキャラ。。。もこたんとか、もこたんとか(lemomon)

最初に買った東方作品で、儚月抄シリーズも好きなので思い入れがあります(雨乃丸)

好きキャラ多し(堕手)

蓬莱の薬が取れません(nori)

遊んでいて楽しかった(じぇしか)

東方で一番やりこんだ作品です(maine)

スペプラも含め、弾幕の可能性をこれでもかと見せてくれた良作(FiveSpot)

STGでは一番やりこんだ作品 システムのバランスが良くて好き(Yangly)

EXがいい難易度でとても楽しいもうちょっとでクリアできそう(アブソリュート)

自分の好きなレミリアと妖夢が自機で使えるのが本作だけなので、それだけで入れちゃうなぁ。後は曲も全般的に大好きです。後、スコア回収のSEもこれが一番おはじきみたいで好きかもしれない(笑)(まげ)

月の失われた夜の幻想郷を行こう。(yata)

力が入っていて凝っていた所が良かった 高速と低速でキャラが切り替えられるのが楽しかった 輝夜姫が月に帰らず地上で何年も隠れ住んでいたり、隠された子であった妹紅が蓬莱の薬を飲んだという設定が面白かった 背景や曲も素晴らしかった

主人公達に加え前ボスと従者がタッグを組むという一番自機が豪華な作品。会話の掛け合いがたまらなく好きな作品です。(Estrella)

えーりん!えーりん!

適当(ポニーチルノ)

ストーリーが好き。しかも嫁(妹紅)がいるので笑(リュカ)

ストーリー性と楽曲の完成度の高さと作品自体の面白さが永夜抄は本当に凄いと思います。(有香)

何故かミスティアに魅入られた(YAMS)

ちょっと東方やりたい時にイイ(スペッキオ)

音楽等が上品で好きです!霊夢と魔理沙も相手として出てきているため、大好きです!(京敦電鐵)

スピード感があって最後までテンション高めでGO(megalomania)

音楽、システム、キャラ、バックストーリー win三部作の集大成として納得の作品 ボリューム感あって一番遊べる

正直一番関係性をうまく把握できてませんが月組好きです(はっかあめ)

これまた音楽もデザインもセンスもすごい。紅魔郷から構想ねりまくってたってのもすごい。噂の永夜抄Phantomとはどんなものだったのか…。でも難易度優しくて嬉しい(笑(帆立うに)

人妖システムが良かった(小並感)(龍袋)

やりやすい(obn)

人妖タッグは人間と妖怪が力を合わせて(?)戦う素晴らしいシステムだと思います。(賀露)

作者コメント見たさに何度もスペプラに挑戦した楽しい思い出。 作品全体から溢れる「夜」の幻想的な雰囲気にシビれる (オプション鬼火)

スペルプラクティスが楽しい!(ソウル)

この作品の全てが好き(moka)

必死でEXに挑んだ思い出の作品。(でぶ豆腐)

一番初めにクリアしたEXモードをクリアした時の感動をありがとう(yuuki)

焦っちゃうけどワクワクする(yio)

妖々夢の続きとして。こちらもやってて楽しいゲームであり、世界観の説明になっている。(msty^3)

ラスワコンプまでの道のり。ここまでやり込めたのは久々(Mevius)

一番長くプレイした作品

東方初の人妖タッグというのが良い。異変に異変を起こしてそれをラスボスの輝夜が解決するというストーリーもいい。(納豆)

俺の初めての東方(?番茶)

??(Achilleskills)

姫様の可愛さに驚いたものです。(みぃみぃあ)

詠唱組のデザインが実にあの二人らしくていいんだ。「どう見ても他の組に劣る二人が力を合わせて最強の攻撃力を叩き出す」ってのがね。(霧井空/空言霧居)

アリスとともに(ムウ)

4面で主人公の2人が出てくるのがとても好きです。☆★☆★(らいこっこ)

東方シリーズの異変の中でも初めてこれは結構ヤバイ!!となった作品です。紅、妖、と続いて今までのキャラがタッグを組んで異変に向かうのが好きです。(ちーくん)

ゲーム的に一番やりやすかった!(ゆーぎ)

基本システムがそろってて、スペルプラクティスもある。やりこみ要素満載で楽しい。(Zenkun)

初めて全クリできた作品(猫憑き 燦)

それまでのボスと従者が自機になったりレイマリが4ボスになったりと集大成感が素晴らしい(うどんちゃんかわかわ)

全てが良い素晴らしい作品(RORI2)

永夜抄の弾幕が一番好きです。どれも綺麗で印象に残っております。(ひなママ)

チームていうのもいい(封魔針練習中)

初めてやった東方!もこたんに会いたくて何度やり直したことか・・・(あちゃぎ)

主人公&前作裏ボス、主人公&サークル名キャラ、前々作ラスボス&従者、前作ラスボス&従者 これだけそろえば盛り上がらないわけがない 敵も今までになく強い設定、天才 でも一番好きなのは充実のスペプラとそれを支える自機キャラ性能 単騎含めて12の選択しがあるから痒い所に手が届く 単騎妖夢いいよマジで、人間なのに妖怪逢魔が火力上がり使い魔壊せて低速っていう夢の性能 まあ私は強いですからね、みょん(あっくん)

lyf(Dream)

天帝避けを無駄に練習したからかなぁ(くわち)

プレイ感が一番好き。(kainan)

音楽が好み(takutatyu)

永琳がいるから(かまぼこ)

私が初めて触れた東方作品。全てはここから始まりました!(宵闇のやまとじ)

面白い??(優)

ストーリーがいい(霧雨魔理沙)

2人1組で攻略していく、というスタイルが新鮮だった作品。登場キャラ・BGMもお気に入りが多く、一番長くプレイしている作品です。この作品から東方という世界観にのめり込むようになった気がします。(SI)

世界観と音楽、それから自機選択の幅があってすき(Taku)

6面道中。 すごいよ。(sacra)

妖夢を自機で使えるから好き(おかちing)

スペル全部取ったのは懐かしい記憶(パチュリー大好き!)

4面大好きです。(朝霧)

唯一のルナクリア作品(てるよさん)

初めてプレイした作品

STGの最初としては難易度が易しくやりやすかったので。(せやかて工藤)

ラストスペルの前口上から1970の高揚感。やりながら涙が出る。(bellwo)

一番遊んでる作品かも(らんらー)

・難易度的にとても取っ付きやすい ・永遠亭勢や妹紅、慧音などのストーリーが好き ・主人公vs主人公はやっぱりアツイ(jack)

てゐチャンかわいいヽ(゜∀゜)ノ(さいたま)

曲とステージが見事に合わさって、夜の雰囲気が溢れ出てる。

タッグ制は新鮮で楽しいです。難易度的にはちときつかったですが(りょこ)

LNNFS(yszk)

スぺカプラクティスがお手軽すぎる(チャージング棒)

私の嫁が出演してるので。…もちろんそうですが音楽、弾幕どこを取っても東方で一二を争う作品だと思います。(Masa)

初Nクリア。ゲーム性は一番好き。(sTock)

スペカが練習できるし専用のスペカもあって楽しかったです!(Blackbox)

最初にやったので思い入れがある(若林)

和風でかっこいい感じがGJ(霊夢 1000 LOVE)

えいやしょうよ… えいえんに…

演出や音楽、キャラが一番好き。竹林とお屋敷を抜けて広がる宇宙がロマンだね。(rm)

初めてプレイした東方STG。当然キャラなどほとんど分からなかったし、おまけに会話もほとんど意味不明だったが曲の素晴らしさと弾幕表現の美しさに脳をやられ、2週間ほどやり続けてノーマルをクリアした。しょぼいノートPCのスペックのせいで処理落ちしてなければクリアにもっと掛かったであろう。だがこのおかげでSTG苦手な自分でもやれば出来るという自信が付いた。なお紅魔郷で無事死亡した模様。(†虚無の申し子†)

姫様がいるので

スペルカードプラクティスが初めて導入された作品。思えばこれでたくさん練習した気がする。この作品の雰囲気が一番好き。(漆葉)

竹林が大好きなんで。(稲羽)

クリアしてちゃんとしたED見るだけならイージーシューターでも大丈夫なのは有り難い。

完成された一作品

この自機勢の圧倒的豪華さよ

今までのボスが自機で使える、しかもペアで戦うってのが燃える。ゲーム性もストーリーも音楽もシステムも全部がレベルが高い。もう10年以上前のゲームだけど、まだ最新作で出てもおかしくないクオリティの高さだと思う。(アラタ)

初めての東方原作をすすめるならコレかなー

雰囲気が最高!(エクシー)

いいです!(tomo)

一番やりこんだ東方作品だから。(エース)