第12回 東方Project 人気投票

開催期間  ~ 

東方妖々夢(3位)

ポイント:12445点 | 得票数:9537票 | 一押し数:2908票 | コメント数:1050件
リストへ戻る

投票コメント

* レティさんが出ているので(れちぃ)

* 弾幕が美しい(がくてつ)

* 東方ゲームを最初に買った(なおバナナ)

* 曲も好きでみょんもいるから最強()(はる)

* 最初にプレイした作品。弾幕が綺麗で好き!(博愛)

* 嫁が出ているのだ!!(ほ〜らい)

* 音楽もシステムも一番好きです(NACK)

* 初めてクリアした思い出の作品です。(回天)

* ストーリー感が壮大ですき!(りょー)

* ストーリーが好きすぎる。6面に入るたびに涙腺がヤバい(ぎあ)

* や妖N1(三浦半島)

* 文句なしの一位だと自負しています。(マコッチャ)

* 一番最初にプレイした東方。(うるるん)

* 美しいゲーム(elpis)

* 作品としては一番好きです。なんでと言われると説明しづらいのですが、全体的に雰囲気が好きですかね。6面のゆゆ様の演出とか大好きです。(ベルなんとか)

* 一番やりやすいです(あんこ)

* これに決まっとるがな(anpan)

* 簡単なのに楽しい。結界で遊べるのも魅力(おじあん)

* 低速での判定可視化とレティさんのスカートが靡く描写に感動した思い出。そして何より幽霊楽団との出会いをくれた作品(Sillky)

* これほど完成された作品は見たことがない。そしてラスボスの難易度も高い。(易者)

* NHKインタビューより:「ZUNは弾幕の魅力を最大限に引き出すためにキャラクターを魅力的にしている」「弾幕によってプレイヤーはキャラの見通しを良くすることが出来る」「敵からの攻撃はキャラクター付けの重要な要素です。そしてそれ自体が東方の他にない世界観を構築する要素となっています」スペルカード部門復活は神主の願いです。メールフォーム等から人気投票運営への嘆願1票をお願いします。(ヤマアラシ)

* 初めて触れた東方がこれだったので。ノーコンクリアできた時は狂喜乱舞でしたよ(Sou)

* 30億(のっぽん)

* 今やってます!藍しゃまに逢えない…(えむけー)

* 難易度が絶妙で弾幕も美しい。また、個人的にBGMがトップレベルで艶やかであるためこれにしました。後大好きな妖夢が居るから(xイナズマx)

* ストーリーも素晴らしい

* ゆゆさまの弾幕美しい…(紅恋石)

* 弾幕・演出共に最高峰

* 原作をやるようになったきっかけになった作品。反魂蝶の相打ちは悲しみを背負うが希望ともなる。(izm238)

* やればやるほど深さを感じる。(〆鯖)

* 嫁のデビュー作(緑の春告精)

* この作品で東方の基本的な部分は完成してると思うので(kosian64)

* 曲、ゲーム性、一番です。(はっぱ)

* 曲がいい!幽々子様撃破して反魂蝶は感動します!

* 妖夢ちゃんが可愛い(妖夢ちゃんが可愛い)(こりん)

* 僕が初めて触れた東方。印象深い作品(アルゴン)

* 曲・弾幕ともに最高(aburaage)

* ゆゆ様がでてるから!(ゆゆ様)

* 1番始めにした原作だったのでとても印象に残ってます!始めはちぇんにくろうしました笑(もっちー??)

* 何でこれが一番好きなんだろう 自分でも分かんないけど好き とかく好き(しし〜ま)

* アリスちゃんと雪夜のデートとか最高じゃない?(ねろ)

* 曲もキャラもシステムも(難易度も)全てがパーフェクト!(うどん屋さん)

* ストーリーが一番好き(ふつみたま)

* 最初にプレイしたので思い入れがある。桜点を考えながらプレイすると難易度が激変したので、奥が深い作品だなと思った。(P7)

* 初クリアした作品。あと桜は良いですね(しんせい)

* やはり弾幕綺麗です(綺麗で素敵な妖々夢好き)

* 俺の東方はここからはじまった・・・(ZUMA)

* 紫色に白色を重ねて透かしてみると、桜色に見えます。白い雪景色から桜色を過ぎながら徐々に真実の紫に近づいていく世界観。本当に贅沢なゲームです。(TAFXXX4390)

* 自分の入口。よくありがちだけど、東方にハマったきっかけが、この6面ボス演出を見た瞬間だった。(えら呼吸)

* 難易度が低く初心者もやりやすい。ストーリーも弾幕も音楽も全部いい。(しずおか)

* 森羅結界の割れるときの桜の花びらが飛ぶところがたまらなく好きです。(春湿布)

* 始めたころがこの作品(RMS)

* 音樂好聽 有判定點的出現大好~(抽抽)

* 弾幕の美しさは随一(かぶら)

* 貴重な咲アリ要素(東華)

* 曲も演出もいままでの東方の中では最高!!(ガルム1)

* 雰囲気が好き、こればかりは東方ならではの楽しみ方だと思う(えれすく)

* やりやすくて初心者向け 最後の演出は必見(どんかつ)

* 嫁作品一択(Max)

* 「何をしているの?」雪妖が云う.『人はこれでもせねば冬を越せぬ.』霜付きの萎れた山菜に手を伸ばす.「生きるって大変なのね」『嗤うか.』私はそれを憐憫と感じた.この妖怪は勝手に呻吟す我等を嘲っている.「いいえ」『何が可笑しい.』「ただ,愛おしいだけ」そう云うと彼女は徐に私を抱擁する.『…初めてだ,妖怪の慈悲を受けるとは.』「では己が引剥をしようと恨むまいな!」レティさんは素早く私の髪を引き千切って蹴(RomaSG)

* 一番やりこんだ作品です。キャラ、音楽、ストーリーどこをとっても好きですね(IKT)

* 色々とすごい…(ゆゆ様ファン)

* 一番やりこんだから!

* 唯一全難易度をクリアした作品。STG作品の中でも思い入れのある作品。(プル23)

* 最初にやった作品、反魂蝶の演出ほんとすき(SHO)

* はじめてExくりあしたのはこれだったきおくが(卯月幸成)

* 妖々夢はいいぞ。(GOC)

* 東方の雰囲気が個人的に一番する作品。他の作品は洋風だったり月夜だったり地底だったり東方に何かのテーマが乗っかっているように思えるのだけれども、東方がテーマな作品はこれしかないと思う。(いしころ)

* 一番最初にやった東方です。ストーリー、曲、キャラクター、桜花結界、phantasm…どれもが新鮮で見事に撃ち抜かれました(笑)東方にドハマりするきっかけとなった思い入れ深い作品です。(ぽすくろ)

* 東方の原作には色々美しい弾幕がいっぱいあります。その中でも妖々夢が1番多いような気がします(yuuma)

* 東方にハマった大きな理由の一つ。全体的に曲、弾幕、背景が好み。森羅結界システムも素晴らしく、慣れて来ると出したい所で結界を出せて楽しい。絶対無理だと思っていたLunaticクリアを初めて達成した作品であり、ノーボムなどの縛りプレイやスコアアタックなど一番やり込んだ作品(Ks2)

* ゲーム性、音楽共に最高!反魂蝶には泣かされました(笑)(Wachiki☆)

* 僕の始めて触れた作品だもん(神をも超越する者)

* 1面からPhまで一本の話でまとまってて文句なしに好き(IKS)

* 初めてゲームで泣いた作品。何回も失敗して、クリアできた時の嬉しさや達成感は忘れられない。

* 森羅結界のシステムが素晴らしかった(かみつき)

* 曲、ストーリー、キャラ、すべてにおいて「東方」らしい作品(若詐欺姫)

* 初作品!(ウィズ)

* 迫(ANALFUCK)

* 幽々子様大好き~♪

* 桜ってやっぱりいいですよね。曲も落ち着くものが多くて(一部うるさいけど)好きです。(ケント)

* システムが一番東方らしい感じ(winter@冬の人)

* はじめてクリアしたのが妖々夢だから(クルップ)

* システムも曲も好きなものが非常に多い(KOKOTA)

* 固有システムがストーリー的な意味でも大きく、稼ぎでもクリア目的でも活用できてやりごたえがある。背景BGMともに1面道中から6面最後の大きな盛り上がりなどSTG作品として東方project作品として一番完成されてると思う

* 最初に買った東方 演出も最高(水酸化Na)

* 最後のあの桜の演出は何度見ても感動と鳥肌が立つ。ノーマルでも程よい難易度で遊びやすい。(一文字)

* 思い入れが違いすぎる(アリス・マガトロ)

* win全作好きだけど、一番思い出深いのは何かなと考えるとやはり妖々夢。STG完全未経験で東方を初めたあの頃、Phantasmクリアを目標に据えて必死こいて頑張ってました。確か1年半くらいかかった。(ぱぢ)

* 素晴らしい?(上神様)

* 妖夢が出るから

* 多分本編、Ex共に一番遊んだ作品。演出もさることながら全体を通して楽しい弾幕が多い。(鳶火)

* 道中曲ほんと好き(kくん)

* やっぱり最初にやったやつ(ダレカ)

* 登場キャラ、バックストーリー、演出、ゲームシステム、ゲームバランス、BGM。その全てにおいて圧倒的神ゲーだと思ってます。(ふぁんとむ)

* 音楽、背景ストーリー、終盤ステージからの怒涛の演出&展開、二つのEXというやり込み甲斐、難易度含め総合的に非常に高いレベルでバランスの取れている名作だと思います。個人的に立ち絵も一番好みのキャラクターが多いですw(大輪)

* ゲーム自体の難易度とストーリ上の演出がすばらしいです。今から原作やりたい人には、順番にこだわらないのであれば、これか永か輝がいいんじゃないかなと思います。(栗きんとん)

* 初めてやった東方だしシステムとかもいいと思う(スーパーkuf人)

* 作中の音楽がかなり好きです。雰囲気も一番好き。(秦々)

* 森羅結界、6ボス演出、Phの存在、最高。(ドラーロ)

* 曲、システム、演出全てのレベルが高く、難易度も低めなので初心者にもお勧めです

* 演出と弾幕の美しさ、音楽のどれもが素晴らしいの一言。プレイして味わっていただきたい。(カツ)

* 森羅結界のシステムがやはりGood!(ひれかつ)

* 妖夢が出ているし幽々子もいる(タッキス)

* クリアにも稼ぎにもうれしく、演出効果も抜群な森羅結界は本当によく出来たシステム(trw)

* 初心者にも優しくされていて尚且つ、ゲームバランスは崩さないという姿勢がすごい。結界もいい。(μゆっくり妖夢)

* ゆかりんに会いたいためにExクリアした。その後Phもクリアできましたありがとう(*´ω`*)

* 曲、演出ともにとても好き。森羅結界も下手な自分からするとありがたい。立ち絵も可愛い。(中島楓)

* 全作品通してもやっぱり妖々夢、好きなキャラが出演しているのもあるが、なによりラスボスの演出が一番好き(ひえとろ)

* ここから私の東方ははじまった!妖夢ちゃんかわいい!!!(暁月るしぇ)

* 初めて触れた東方の作品。バックストーリーに作中の演出、全てにおいて今でも最高傑作だと思います。(ジュン)

* この12回ともまったくブレがない・・・これが妖々夢への愛(やりこんだだけ(久遠)

* ヽ(゜∀。)ノ(eatnoodles)

* 4〜6面までの演出は最高ですね!(ファンクラブ会員No.23)

* 初見でゆゆ様にあった時の衝撃は大きかった(めがね)

* 最初に買ったゲームでした!!EXクリアには半年かかっちゃいましたがクリアできて嬉しいです。音楽もいいのが多く、難易度もやさしめで、入り口として最適だったと思っています。(みにドラ☆)

* 雰囲気、曲、キャラクター、全てが好きです(りすちー)

* 初めて買いました.(joe)

* ストーリーやキャラクターがすべて素晴らしい(イブ)

* 初めてプレイした作品なのでやっぱり思い出深い(第六)

* 弾幕がオモシロイです、Stage6演出も好きです。(シーエル)

* Lunaticも程よい難易度かつ6面の演出も素晴らしい。発売から12年が経ちますが今なお色褪せない輝きを放っています。(ぜろゆめさん)

* 曲、キャラ、システム全てに穴がない(おつまみ)

* ??? ?? ?? ??(????)

* 初めて東方に触れた作品(ヤス)

* 難易度、音楽、キャラ、ストーリー等好きなものだらけ(モフモフ尻尾)

* 東方にハマったきっかけ。(よしの。)

* ストーリー システム 弾幕すべてが一番です(ガロスか)

* ルナティックまで頑張りました(桜大好きっ子)

* Many awesome music(ChaoSnow)

* 何しろ妖夢さんがでますし…(LostSword)

* 弾幕が綺麗でした。(うぇるぬい)

* 一番やりこんでいる。曲・弾幕・演出展開がバランス取れているように感じる。(ITR)

* 唯一プレイした事があり、hardクリア、phクリア出来た作品だから。(ちっチーズ)

* 難易度も控えめで世界観も大好きです(FZ)

* すべての曲が素晴らしいので

* 初東方作品。人生を変えたゲームといっても過言ではない

* 一番最初に触った東方で、レティさんにボコられ、アリスに泣かされ・・

* みょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょんみょん(魂零)

* 幽々子様がいる(小並感)(イカ次郎)

* 東方STGの中で一番遊びやすいと思います。癖が無く弾幕も綺麗でファンタズマまであってボリューム十分!(トンコウ)

* もうとにかくこの作品の感じが好き。ノーマルシューターにも優しい難易度。(亡我)

* これしかクリアできませんでした…(小声)(冬雪花)

* 最高傑作(智)

* 紅魔郷より先に奨められて一番最初にやった人も多いのではないだろうか(進捗どうですか?)

* 世界観が素晴らしいです(ピクルス)

* アリスに会えるからただそれだけの理由 一緒に弾幕ごっこしている気分になれます 俺<アリス、まだまだだね アリスが悔しがってる所を想像しながらするのが好き 可愛い あと好きな曲がおおいからかな(Forest GOKI)

* 演出などを考えるとこれが一番(FF)

* 桜の儚さと命の儚さ。この2つを見事に対比し、幽々子というキャラに乗せた力作シナリオがすき。(esu)

* シンプルでなおかつシステムもわかりやすく初心者から上級者まで使えるもので遊びやすい(mathy)

* 初めて買った東方作品ということで一番思い出深い作品、特に4面の雰囲気が開放的で大好きです(zaki813)

* 一押しです(てーおん)

* 初めて東方をプレイした作品で、今でも一番思い入れのある作品です (@痛車)(痛車)

* 弾幕、音楽、ボリュームなど全てがバランスよくいいと思う

* 初めてノーマルノーコンクリアできた作品。思い出補正もあるけどストーリー、キャラ、音楽、システム、演出とどれをとっても素晴らしい!スペルプラクティスがあればもう最高だったけど、それでもやはり完成度はピカイチ(けーよん)

* 初めてクリアできた作品 初心者にもかなり優しい部類だと思うあと幽々子様かわいい(hako)

* 音楽と演出がどのステージも素晴らしい(お紙)

* はじめてやった東方(かおすまん)

* やっぱり和風で言えばダントツでこれ(こーりん)

* 妖夢好きとしてはやっぱりこれ(キリー)

* ラスボス戦の演出が最高(とっしー)

* 雰囲気がとても好きなので(ささみ)

* 最初に触れた東方作品。

* キャラ背景がすごく奥深い...(シルヴァス)

* 好きな弾幕が多い やるのも楽しいし映像を見るだけでも楽しい(やたみかん)

* 弾速も比較的ゆっくりでやりやすい(通りすがりのビール)

* 美麗で最も好きな作品(ライスシャワー)

* 幽々子様に会えたので。(ぞののふ)

* すき(ぴあぴあぴあ)

* ステージ6が楽しすぎるし素晴らしい ボーダーオブライフ最高!!

* 雰囲気がいい

* 妖怪、人間、冥界に幽霊、式神、博麗大結界。東方ワールドの基礎となる概念が確立したのが、この妖々夢。八雲紫の登場により、母港を得ました。(浜居 双輪)

* 弾幕の美しさNo.1の作品。これぞ東方って感じで大好き(わんだふる)

* 幽々子の演出、EX、Phantasm、音楽どれもめっちゃ興奮した!(壱萬円)

* 反魂蝶が難しくて、綺麗な弾幕だった(ミコト)

* 入坑作(自由風俗幻想郷2泊3日の旅)

* 初めてクリアした衝撃と感動、そしてゆゆさまに巡り合えた運命の作品(白玉楼の電気幽霊)

* キャラとストーリーと音楽と演出とゲームバランスが素晴らしい。(楼玖)

* 初東方。後輩に勧められなかったら東方との接点はなかった。

* シンプルなシステムに神演出。難易度も自分にとってちょうどいい。(つくし)

* 初めて触れた作品 音楽、キャラクター、ストーリーどれも素晴らしい(yuk)

* 東方を知り、好きになったきっかけの初プレイ作品なので(tyokuju)

* 始めてNormalをクリアした作品は妖々夢(ゆうまる)

* 勿論藍様がもふもふ可愛いので(元グリーンベレー)

* ラストの演出は何度やっても鳥肌ものなのです(なすちゃん)

* 一番最初に知った作品で、一番思い出深い作品です。(よかき)

* 一番初めにクリアした作品ですからねー(デブロック)

* なんといっても反魂蝶が好きすぎる(Kzy)

* 初めて買った作品だったから(yozefu)

* 初めてノーマルクリアした思い出深い作品。弾幕の綺麗さは全作品一だと思う。曲も素晴らしい。(めるへん)

* だって しょうがないじゃない 世界基準だし(愛情は枯れ果てた)

* 作品全体で見れば曲キャラ難易度全てのバランス完成度が最も高いのは妖々夢だと思う(タケ)

* 最初にプレイした作品で思い入れがあり、曲や演出は今でも全く引けを取らない作品だと思っています。(ふぁい)

* なんだかんだで一番やりこんだ(o^-^)(ぽんた)

* 紅魔郷から色々と進化して、システムもシンプルだし、尚且つストーリーも最も東方らしくて好き。(勇者たらこ)

* 妖夢は正太だ(LATEa*)

* 初めてやった作品だから印象が強すぎる(fami pro)

* あの感動が忘れられない(zawa)

* ゲーム演出、難易度、ストーリーがとても高いレベルでまとまっており最も好きな本編です(ラモトツ)

* 神(こーりん)

* 妖々夢はいいぞ。(みすちすと)

* 音楽+Ph収録+嫁補正+思い出補正=さいきょーね!(B-to)

* 妖夢!(ネロ)

* 私は1つの接触する東方ゲーム(変態妖精)

* システムが一番好き ほんとに好き(ムラ)

* 嫁が生まれた日(つりさばみかや)

* わかい子は少ないがいい店 みたいな(竹林の細道)

* 妖夢!ゆゆ様!(Ateoc)

* 演出がいいです(エルナ)

* やっぱりこれ(けんむん)

* なにより嫁のアリスが出てる!曲も素晴らしい!なおかつ初めて買った東方作品なので思い入れがすごいんです!(梛雨)

* はじめての作品でした。(らーぽん)

* 弾幕の綺麗さ、演出、曲と背景、弾幕のマッチ、エクストラ大盛り、それぞれ個性のある自機性能、結界システム、桜点とグレイズによる最大得点上昇のバランスと爽快感 どれも1級品。またこんな感じの出ないかな。(ほげぇ)

* 思い出補正で一押し。一番初めにやった東方シリーズ(アルコルビン)

* 一番弾幕が綺麗!幽々子様マジヒロカワ(惹句)

* 演出が全体的にすごい好み(タングステン)

* BGMが軒並み全部良い。雪解け時期の春というのも風情がある(Aloe)

* 初東方がこれでした。特に4面道中と6面とphantasmが好き。(やなさって)

* キャラが好きということが大きいですが、シナリオ、曲、全てにおいて一番ですね(いねーば)

* 比較的シンプルなシステムがお気に入り。救済システムである結界も良い。(twinkle)

* アリスや藍様がいるかつ曲も最高で1番やり込んでる作品なので!(よこしゅん)

* 橙が出てるからという理由です。ちぇんかわいいよちぇんちぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇん!(ネルコノチヨ)

* みょんが好きです(緋紅)

* 原曲もストーリーもキャラも最高!(東方の庭師)

* 霊夢のB装備でゆゆさまに会いに行くのが一番の楽しみです(桜の使者)

* 初めてプレイした作品で思い出があるので妖々夢に(Iris)

* はい(ウッソだろお前)

* 初めて買ったソフト!(うさだ)

* ファンタズムは何度もやりたくなるほどおもしろい。パターン化最高。(ヤス)

* 好きなキャラがたくさんいるから(コロネ)

* 一番最初にやった原作だから思い入れが…

* 初めてノーコンティニューでクリアできた記念すべき作品。

* キャラは紅推しだけど作品となると演出神がかった妖を推さざるを得ない

* 初めて買った原作。幽々子様を倒した時、(正しくは「???」)を倒した時、とても嬉しかったな?(カエデ)

* 曲がいい(kappy)

* 難易度的にまとまっていて一番遊びやすいと思う(マッシュ)

* 初めてやった紅魔郷と悩んだけど、今回はこっちにしておきます。個人的にはどちらも一押し・・・(やっさん)

* 一番やりこんだ。

* 最高傑作だと思います(ういろう)

* 幽々子様と紫様がいるので。(poo)

* 思い出ぽろぽろ 6面最高(あへあへくん)

* 全てにおいて最高傑作。八雲一家に会えた事に感謝ッ!(くにに)

* 迷ったけど妖々夢一押しで(白黒燐寸)

* にゃおす(いくさか)

* 初めてプレイした作品なので(ぐわし)

* 最もスコアアタックが熱い作品の一つではないだろうか。あと演出も。(hrm_wata)

* 幽々子戦の演出は何度見ても良いものです(チヒロ)

* 6面の演出は今でも史上最高(アオバ)

* 初東方…ども…(ms)

* 幽々子様のラストワード演出が好き(白玉あんみつ)

* Gameplay-wise it might not be the best, but the story is just perfectly beautiful.(Splashman)

* 東方を知るきっかけだったから。森羅結界のシステムが攻略の助けになるのが嬉しい。(昼行灯)

* こんなに美しく、哀しく、アツいゲームはないと思ってる。(ロゼ)

* 設定背景と桜一面の6面、そしてさくら散るラストスペルの美しさは絶対に忘れられんのじゃあああああああああ(ブラック・ウィラ)

* ただの“春集め”かと思ったら…。とんでもねぇ重いバックストーリじゃないの?!(もそもそもそ)

* 音楽・弾幕・キャラクターのバランスがいい。それと個人的に好き(彷徨)

* うん(無作為)

* 比較的低い難易度と奥深い稼ぎシステムのバランスの良さが際立つ作品。初心者から上級者まで違った楽しみを見つけられる。

* レティさん好きだから選ぶに決まっておろうが!!(独楽戌)

* 大好きです。(たこ)

* キャラが好きなキャラしかいない

* A somewhat easy game great with the great idea of the slow mode.(Solarius)

* この作品の全てが一番好きです(牛頭)

* 後にも先にも、シューティングで唯一泣いた作品。(射月貴冬)

* 古き良き弾幕STG(百合王国☆国民)

* とても泣ける作品だと思う(あじょまさん)

* 初めてクリアしたのがこれで一番思い入れがあるから。あと物語の内容も好き。(名無しの本読みT.k)

* 初めてプレイしたのが妖々夢です

* ゆゆ様での弾幕は美しくも同時にプレイヤーを恐怖に与える(冥土長)

* 桜が...演出が綺麗。ゆゆ様、紫様のキャラ設定スゴく良い。EX後にphantasmの展開に燃えました!(あゆむ)

* 最初に遊んだ東方だったし、曲、キャラ、スペルカード、システムのすべてが美しい(あまねくす)

* 好きなキャラが多いから(ジャイオ)

* Win版二作目にしてあの完成度であることと、六面の演出を見てただひたすらに神主のことを「すごい」と思った。(kuro)

* どのスペルもとても綺麗だと思います(*´▽`*)ラストの幽々様を倒したと思ったらの反魂蝶でとても感動したのを今でもハッキリと覚えています(*´ω`*)東方作品の中では一番好きです(あーりい)

* この作品が無かったら東方に嵌らなかっただろうな、思い出の作品(kapa_apak)

* ゆかりんが出てきた神作(狐獅子)

* 特にステージ6の曲の流れ、演出が最高に好き(らんまる)

* ゆかりんが出てくるので(善哉)

* EasyでもEX出る、クリアラーにもスコアラーにも味方になる森羅結界、自機狙い・自機外し・固定・打ち返し一通りそろっている、難易度の幅が少なめでステップアップしやすい

* 曲美しいのばっかだー!(レバ)

* 初めて買った作品。弾幕も曲も美しい(雪彩)

* 妖夢の頑張りが1番見れた作品です!(りょーむ)

* 比較的クリアしやすく、美しい演出が印象深い。ゲーム的にもキャラ的にも東方にハマった最大のきっかけ。

* 最初にやった東方。アリスの弾幕の美しさに「ほう……」となって幽々子様の弾幕に息を呑んだのが私の東方project最初のルーツではないかと。(図隅祐華)

* グラフィック、BGM、シナリオ、演出...etc、全てが良い。私が東方に入ったきっかけの作品。(あちゃ)

* 初めてやった東方です。今の原点、この作品に出会わなければ、違う人生を歩んでいたかもしれません。(さんさん)

* 弾幕STG原作はこれしかやったことないけど、紫目線のストーリーが切なくて好き。

* (Easyだけど)初めてクリアした作品で思い出深い作品!初めてゆゆ様と対峙した時は鳥肌だったなぁ(リューシャ)

* 森羅結界のシステムが好き。初めて触れた東方で思い入れも深い。(nonono)

* もう桜の花びらが沢山あってゾクゾクします!まだクリアしてませんけど…(政矢)

* ゆゆこさまー(クロス)

* ストーリー、演出、音楽どれを取っても最高に美しい。

* 八雲一家大好き

* 初めてやった東方シリーズ 今でも一番好き(ロリナイト)

* ゆかりん(虹縁)

* ようようむが一番自分のなかでいいとおもいました!

* 自分の原点(kuria)

* だいすき(くよ)

* 難易度、BGM、キャラ、テーマ、一番完成度が高い作品(doubleT)

* 一番やり込んだ作品です。初めてノーコンでクリアし涙を流したのは今でも忘れていません。イージーでしたが(GJP)

* システムと弾幕の完成度はかなり高いと思います(ARiKA)

* 新作をやりまくってても、ふと、またやりたくなるのが妖々夢なんだよね。一番好きなのかな。(shu)

* 全体的な演出がとてもきれいでシリーズの中でも特に好き。幽々子様の所は圧巻(ロア)

* 東方初めてやってクリアした作品一番大好きです

* ルナティック一択(飯栖担人)

* やっぱり思い出深い作品。ストーリーも音楽もキャラも弾幕もシステムも好きです。(さんぼん)

* ストーリーに惹かれた。(ももいろ)

* 演出、ストーリー、曲、キャラどれも一番好き。(ナット)

* 初めて遊んだ東方だから(チャアクおじさん)

* 神(KANON)

* 何回リプレイを見なおしても、飽きることがない

* ゆゆみょんこそ我が至高(みょん桜)

* 東方のエッセンスが凝縮された作品だと思う。(Nam)

* プリズムリバー4姉妹のいる作品、是非やるべき。(フェリヌ)

* 1番

* 初めてNOコンティニュークリアした思い入れ沢山な作品。演出、曲どれも好かった!

* 一番初めてのEXTRACLEAR (つまり一番練習した)(Iruzust_Mizore)

* 初めて触れた東方です(イカ)

* 東方で一番好きな作品がこれ。 圧倒的な演出と感動をありがとうございました!!(雪みんと)

* 自分が東方デビューした作品です!今でも愛着を持ってます!(タオリズム)

* 嫁がいるので(亮之丞)

* 初めて東方原作に触れたのが妖々夢。ラストの演出が大好きです。あと藍様(keita417)

* 初プレイの作品だったので(Squall Rain)

* 自機、ボリューム、システム、難易度 全てが良い。(もぐもぐ)

* 紫祝初登場(TG)

* 日本人の心に響く美しさがあります。(カタル)

* 演出が一番きれい(youcan)

* BESTGAME(risvy)

* ストーリーや登場キャラ、話しの作りが一番好きな作品です!

* 音楽から演出、弾幕、ステージ、全部が繊細で幻想的。儚い感じが好き。(kokona)

* 東方にハマったきっかけとも言える作品で思い入れのある作品だからです!

* ゲームバランスが絶妙(arakun)

* ゲームシステム、難易度、BGM、演出、どれも高水準でまとめられており、自分の中では「ザ・東方」って感じ。(シャコ)

* 嫁キャラが最終ボスなんで、後は弾幕が綺麗(ハンデス?)

* 初めての作品(Jack@)

* 好きなキャラがほとんどいるし東方が好きになったら作品だから(リオ)

* 4面サイコゥ!(Link.)

* 始めて東方に触れた作品なので

* 演出面に関しては後続の追随を許さない不動一強。(クッキードラゴン)

* 本編そこまでやりこんでない中一番やったので(立月)

* 収録されている曲が余すとこ無く好き(旭熊.com)

* 幽々子さまの弾幕が最高に綺麗(ゆき)

* 東方妖々夢

* ファンタズムは何度やっても面白い(ほしくも)

* 曲がとても好き!(武流)

* 初めてプレイした作品なので(レッドウッド)

* 体験版が・・・。

* 桜は日本人の心

* 私が初めて聞いた東方の曲の「ネクロファンタジア」が生まれた作品(麦屋)

* 作品として、物語性として、音楽として、完成度の高さからして、これが一位かなぁ。手を加えるところないでしょ。(むねやけ)

* STGで初めてやった作品 (少しM氏)

* 東方を知る切っ掛けになった作品だから ここに(春風の岬)

* 森羅結界のおかげでクリアしやすく、曲も演出も素晴らしいの一言ですな(ゆーつか)

* 雰囲気がドストライク。この作品のおかげで桜が好きになりました。(赤い魚)

* 幽々子様初登場という以外に、ゲーム全体の雰囲気が好みです。何よりも反魂蝶クリア時の美しさはシリーズ随一だと思っています。(シマ)

* キャラクターにある物語が深い(momy)

* キャラが全体的にいい!ゆゆさまのカリスマがやばい。反魂蝶のところは泣きそうになった(てんしとしんみょうまるだいすき)

* 道中演出の美しさは唯一無二(カゴォ)

* ストーリーが切ない。システムが好き。そして嫁が出てくる。(凪原)

* ストーリーが重い感じが好き(ちゃたん)

* なんだかんだで、やはりWIN版最初の三部作に最初に触れた時の圧倒的インパクトが忘れがたい。(zsphere)

* 初東方が妖々夢なので。(牧瀬朱鷺)

* 初めての東方がこれでした。一番思い入れのある作品(tndr)

* どれも素晴らしいけど、これが頭一つ飛び出てる

* とても穏やかで、これこそ幻想郷!っていう感じがする(;))

* 八雲 西行寺(⑨雲紫)

* 最初に手にしたソフトなので(柊従1210)

* 妖夢と幽々子がいるから。(Rigel)

* 西行妖と幽々子、それらをとりまく冥界という世界と悲しい物語は妄想するだけでご飯4杯はいける(たけやねん)

* 自分の東方原体験作品 最初から最後まで熱かった(らもちん)

* また全1更新されましたね・・・(風月)

* 妖夢がいるから。(未来皇=ゼロ)

* 曲いいよね(ぽふれれ)

* 結構やり込んだ(剣庭師☆)

* 始めてプレイした作品だから(伝説の超PCのムスコの親父ィ)

* 最初にやったのがこれだったので(ひいろ)

* やっぱり1番(玲玖)

* 初プレイの作品であり、Win版のSTG系で一番好きです!この一押し票は、程よい難易度に対するとゆゆ様との思い出で構成されております(笑)(asky)

* 原点にして頂点だった。(ハガネール)

* 綺麗で簡単(Yagi)

* 妖々夢は名作だったなぁ(ブカレスト伯爵)

* 堂々総合1位(マルコ)

* ストーリーと曲の素晴らしいマッチング。最後にたどり着いた時の感動に流した涙を忘れません。(てんぷら9000)

* 最初にやり、アリスさんに一目ぼれし、ゆゆ様にぼっこにされたのはいい思い出。(G機械)

* ラスト桜点の演出が印象深かったなぁ

* 一番プレイしたので

* 嫁(妖夢)が出ているから!!!!(クロン)

* 桜が散るシーンがたまりません(Yi)

* もはや問答無用!(赤井)

* 初めて買った東方のゲームだから

* 自分にとっての全ての始まり(shikiwara)

* やっぱりシステムの作りこみ方は群を抜いていると思います(DOS)

* 演出、システム、難易度、一番好きです。今でもよく遊びます(焼き鳥はタレ派)

* 反魂蝶の演出とか初めてEXを突破して紫に会ったときの感動とかが好きなので……生と死の境界というテーマがはっきりしてるのもいい(碧井あさぎ)

* プレイ回数がついに10000回オーバーしちゃったよ。(nori)

* 東方にハマるきっかけになった作品。曲もテーマもキャラクターも素晴らしい上、奥が深くてどれだけ遊んでも楽しめる。(FiveSpot)

* 東方の世界が一気に広がった。(にゃんころ)

* 東方Projectに引き込まれるきっかけになった作品なので個人的に思い入れがあります(おいもと)

* BGM(as)

* ストーリー演出とシステムの一致。弾幕や曲。すべて美しい。

* 何から何まで鳥肌の立つ作品

* バックストーリー、音楽、システム、キャラ、ステージ演出 総合して一番好みな仕上がり 特に六面演出?スタッフロールまでの流れが物語の締め括りとして最高でした

* 藍様、ゆかりんに会うため+倒したいという思いから数え切れないほど、プレイしました。(賢狼HORO)

* 森羅結界の初心者から上級者向けの仕様好き(obn)

* 自分が一番最初に遊んだ作品でもあり、クリアに一番苦労した作品でもあり、シリーズで一番多く遊んで来た作品でもある。 「激しいようで避けられる弾幕」といえばコレ (オプション鬼火)

* 一番プレイした思い出深い作品です。Phantasm10個めのスペルカード「生と死の境界」を乗り越えたあとの、Extraにはなかった11個目のスペルカード「弾幕結界」に鳥肌が立ったのは今でも覚えています。(さいごう)

* ゆゆさまは正義(レンリ)

* 音楽、世界観及びストーリー、ゲーム性、キャラ全ての完成度が高くまとまっていると思います。初クリア時の興奮はまだ覚えています(hro)

* 特に5面の妖夢からの盛り上がりが好きです。ゆゆさま最高です(本田竜也(村帝さん))

* ゲームとして好きだったのが、何度も繰り返すうちに世界観に引き込まれていきました。私にとっての「全ての元凶」です。(msty^3)

* ストーリー、登場するキャラクター全てにおいてGOOD!(Mevius)

* コンシューマーも含めて唯一まともにクリアした縦STGゲーム。自分にとって難易度が丁度良かった(ほとんど咲夜のおかげ)。下手糞なりに80時間以上(たぶん)かけてNOMAL、EX、PHと全てクリアした。これほどやり込んだSTGは後にも先にも、もう無いだろう。という訳で一票。

* 一番東方っぽい(やまんば)

* 初プレイ補正かもしれないけどやっぱりこれが一番好き。(くまもと)

* やりこんだ作品。演出も素晴らしいです。(みぃみぃあ)

* 初めてやった東方作品なので思い入れ補正もありますが、ストーリーもキャラクターも音楽も高次元でまとまっているwin版初期の名作だと思います。(俺様)

* レザマリのレーザーが一番美しいんだよな。それとラストの演出がもうね。(霧井空/空言霧居)

* ルナサがいるから。開始時点最新作だったから。もう全部好き。(ロッド)

* ステージ4の結界や幽々子撃破後のステージ6の西行妖と桜の花びら、東方唯一のphantasmモード、ステージの合間に出てくる短歌など東方1美しいゲームだと思う。(ライハ)

* 初めてプレイした東方作品なのでやっぱり一番思い入れがあります。

* 始めて遊んだ作品です。

* ちぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええん

* 初めてクリアした作品。やはり、6面のあの緊張感と心地いい音色が今でも印象に残ってる。(にまめ)

* 初めてプレーした作品(nexus)

* 全体の雰囲気も一番好きで、弾幕の見た目で避けやすい。多分。(ジンセイオワッタZE!!!)

* 取っつきやすい難易度、名曲の多さ、6面の完成度はまさに至高(かまぼこ)

* 弾幕の色彩がすごく綺麗。そして曲の演出がすごくいい。(Gurinia)

* 頂点にして頂点にして原点。 自分にとって。(sacra)

* 初めてプレイした作品(ゆうすけ)

* 一番最初にクリアした作品です。とても思い出深いです

* 一番やりこんだから好き!理由は咲夜さん自機で使えるから!アリスがでるから!まぁeasyが3回コンテニューしてもクリアできなかったけどね!!!(ラスク♪)

* 初東方作品だったので推し。展開と音楽の盛り上がり方、弾幕と桜の演出の合わさり方がとても好き(もち)

* 何から何まで完璧で最高に好み

* 嫁初登場作品!(アクア)

* やっぱこれ(HKR)

* らんしゃますき(らんらー)

* ・初めてプレイした原作なので ・反魂蝶の演出が鳥肌もの(jack)

* 唯一ハードまでノーコンクリアできた作品(チャージング棒)

* これがもう何十年前とは思いたくない。感動を忘れない作品。(べぇやん)

* 最後の演出、難易度のバランス等がすばらしいと思います!(Blackbox)

* 初めてクリアした東方。今でもあのラストの演出は感動する(しろくま)

* とうほう……よーよーむ…!?

* 初期作品でありながら、作者ZUN氏の掲げる「世界観の統一感」をもっとも見事に体現した作品。 最初から2番目にプレイした思い入れもあり、曲とステージ演出のマッチングも相まって東方にはまり込むきっかけとなった。(†虚無の申し子†)

* 言わずもがなです(ヴァイアー)

* ストーリー・曲・キャラクター、どれをとっても一番好きな作品。八分咲きは全スペカの中で最も美しい!(白玉)

* 桜は日本人の心ですね。(蔦永)

* ゲーム開始から最後までBGMがココロに突き刺さる。(春々春兎)

* 初心者にもやさしい作り(ぬね)

* 最初に買うと決めて買い、最初にクリアした思い出深い作品。幽々子様大好きです(ゆかりんまだ倒せてないけど)

* タイトーSTGみたいな凝った最終面のBGM演出は痺れたねやっぱり

スコア稼ぎも楽しいし、音楽とステージのシンクロも半端なかった。今やっても楽しいです。(luno.)

演出と設定はこれが一番です(がらくた)

これは泣ける←ぜっったい!(霧雨 魔理沙)

紅魔郷より簡単だった記憶w(mintm)

EXを越えたらまだ先があったという衝撃は今でも忘れない。(ライズ)

バックストーリーが素晴らしい、ラスボスを倒した時の演出も!(Lirio)

いろいろと神がかってる。(mr.ゆっくり)

何故か好きですw(煉)

初東方だから思い入れがある

原作の中ではクリアしやすいのでありがたい。(KK)

いい気分の弾幕作。(ヒカル.ザ.オーバー.ジ)

2番目でかなりやり込めました(龍冴)

きれい(半テイナー)

大変だった。(ほっくほく。)

初めて6面ボスを倒せた作品なだけあって結構思い入れがあります

一番咲夜さんが輝いていた頃。マフラーしてるのは良いけど下半身の防寒が貧弱すぎるだろ…(たろしょー)

完成度が高く、演出も良く、曲も良い(kagero)

反魂蝶のインパクト(nyatto)

最後のゆゆ様とのバトルがすごく熱くなった思い出。(杉山一郎)

曲、演出が神がかっています。ゆゆみょん。難易度的にも割とプレイしやすい。東方初クリアの思い出。(とびぃ)

みょん!(カエサル)

6面の演出にただただ見惚れた…。(ひかり)

弾幕の美しさがとにかくすごかった。神主のセンスを最も感じた作品。(wolf)

何と言っても6面の演出が爆裂的にいい。初めてプレイした時はBGMと演出が相まって本当に鳥肌がたった(バンカン)

主格が二人いるとあ思わなかった(昆布)

雪田━━━━!!(流椀希土)

紅魔郷と比べて難易度高め(笑)いいですな(笑)(霊夢たんんんんん(笑))

幽々子様の弾幕が美しかった。(ガリレオ)

比較的Exをプレイする敷居が低め。(daitti)

そんなに触ってないけどLNBNRで結構残機残るのが楽しい(すいれん)

東方で最初に触った作品であり、東方にハマるきっかけにもなった作品です。特にBGMと弾幕の美しさが素晴らしく、”反魂蝶”からエンディングへ至る演出は、全作品中最高クラスではないでしょうか。ゲーム面では、初心者からスコアラーまで満遍なく恩恵を受けられる”結界”の存在が大きく、幅広い腕前のプレイヤーに対応できる名作だと思います。(SOGO)

初めてやった東方原作、思い出深い(カズッツ)

とても楽しい

これが初作品なので(黒パン)

hard(文文)

紅魔郷に続く最高傑作(リュウドール・スカーレット)

リリカかわいい。(青菜)

雰囲気最高よね(popo)

ここから先の作品とは一風変わった静かな雰囲気が印象的です(烈風)

大好きアリスが登場するからね(はろう)

ステージの空気感、攻撃的で酔ったような台詞回し、音楽と適度な難易度、どれをとっても東方の代表作といえるものであるように思う(枳月軻)

咲夜さんで初めてのnormalノーコンクリアだったなぁ(シャチ厨)

一番最初に買った東方(ホリー)

どことなく儚い雰囲気が作品全体に漂っている。難易度もちょうどいい。

なんといっても雰囲気がすんばらしいいいい。(ろなめろん)

音楽が良い。物語が良い。ゲーム性が良い。(lease)

妖夢(妖夢に会えたら発狂するロリコンのyuto)

ストーリーが凄く好きな作品。願わくは 花の下にて 春死なむ(Glazis)

知ってる子が多いので(ししとう)

結構苦戦しました(えん)

初めてやった東方ゲーム!(うどブロ)

六面の演出がほんとに凄い、ラスボス第二形態っていいよね。(まーごらす)

弾幕を避けているという感覚が味わえる。(クロム)

低速度時のショットやボムの使い分けにより戦術の幅が広がって面白い(のぶぶ?ん)

2作品目にしました紅魔郷でなれたので若干楽でした(瀬笈葉)

幽々子様の最後がとても綺麗(野山唄子)

桜のボーダーが魅力的(ボルカミ)

ようむかわいい(ティアラ)

初プレイ作品(round)

はじめてクリアした作品(ソルト)

幽々子様に会いたくてやりました(ベル)

あの世も案外悪くない(冴月)

少しだけシリアスな話と、ボスたちの美しい弾幕が印象的な作品。何より一押しキャラクターの初出作品ということで、とても好きです。(木苺綺羅)

雰囲気が好き(てらこや)

何か好きなんだよ。分かるか?(ころむ)

やりたい。パソコンがほしい!(ダーサー)

八雲家はいいぞ(リンクス)

プリンセス天狐に苦戦して詰まる。地霊殿に武者修行しに行く(jnsk)

ファンタズムの存在。クリアしたことないけど(べしぶき)

東方のSTGはこれが初プレイ作品です(神尾あると)

唯一phステージがある作品。キャラの設定が調べればかなり重く悲しい。その点が投票の理由。(奈々平)

うむ(?)

曲がきれい(Wasavi)

5面からラストまでの曲の流れがとても好き(リウ)

いや…その…藍様いるから…(餅)

キャラ、テーマ曲共に優れた作品だと思う(?早苗?)

一番最初に買った原作です。演出もシステムも曲も弾幕も、すべてが最高です。 初見の反魂蝶には涙が出ました。(まつまっつー)

面白い(木綿生)

初めて製品版をプレイしたのが妖々夢だった。Easy1面中ボスのチルノに何度も倒されたのはいい思い出(アラクネ)

最高!??(☆NOア★)

初プレー作品(楓-カエデ-)

思い出深い

みょーーーーーん!! ゆゆ様ーーー!(火車燐)

良曲が多くて好き(名無しさん)

STGでは一番好き クリアし易いのも◎(よりかわ)

曲のタイミングなど演出の完成度が高い点が魅力。(まいまい)

東方を知って初めて触れた作品。あの頃から3年経ったが今でも懐かしく感じる(まつ)

リリーさんが一番好きなキャラなのとゲームシステムが好き。(たけるん)

妖々夢も、内容としてはあり?(きこにゃん)

初の複数ボスや、撃破後のラストスペル、そしてphantasmモードと演出面で秀でた作品。ボスオプションなどもこの作品からの追加(らんぼ)

六面の美しさは異常(のどごし)

幽々子様ぁぁ!(朔夜)

素朴な異変。意外な真実。黒幕の大きさ。そして背景。曲。弾幕。全てが死の如き美しさ。(ケトゥアン)

咲夜Aは永遠のパートナー(ぼつ)

幽々子様と紫様が好きすぎる故に(‾^‾°)(夜白)

1番鬼畜だった(気がする)。(むーた)

雰囲気が好き!(ほん、かりん)

演出、システム含め最高

遊びやすい…遊びやすくない…?(clockwork178@gmail.com)

キャラが多かったり唯一の難易度:Phantasmがあったり、豪華な所が好き。

固有システム神羅結界が非常に良くできているゲーム。高速低速の使い分けがしっかりとしており東方の中でももっとも弾幕STG寄りの作品(K3)

みょん(ふじかぜ)

思いで補正(無達)

この頃のゆゆ様は本当に可愛いかったのです。(ルーミアが好き過ぎる人)

好きなキャラが圧倒的に多い(tanakatarou)

幽々子の弾幕避けきれんw(ぼるく)

ラスボスの演出は驚いた(バンバンババン)

体験版しかやってないけど面白いっすね みょんみょん(きいろだま)

弾幕がきれい(トリミカドレ)

初めての東方でした(ノラ)

幽々子の弾幕が綺麗(ポックル)

背景とか演出が凄い(きゅー)

最初にやった東方原作 レティには苦労した(ひろ)

個人的に好きな弾幕が多いいから(ネッキー)

キャラで好きなのが多いんだよね。(桜花)

森羅結界のありがたみ(ひろきー)

演出が非常に盛り上がるストーリー展開で、何より「プリズムリバー三姉妹のスペルカードを体験出来る」というだけで二重丸な作品です。(貝渦)

単純に好き(フィロ・フィオール・フォスフォール)

全体的にキャラが良い(Miyajun_Z)

初めてプレイした作品です

今プレイしても色あせない音楽、演出、弾幕 個人的には最高傑作だと信じている。(YY)

所持している作品だから(みのり)

反魂蝶の時は興奮して初クリアの日は寝れなかった(マナティー)

プレイしやすさだと今でもこれが一番かなあなんて思います(ランシャマー!)

妖夢ちゃんやアリスちゃん 可愛らしいキャラが多数でた!(ゆっくり男)

1と同じ(諸橋菜々)

最高!(博麗霊夢)

妖々夢は弾幕の種類が好きです!(幽夜@藍コン)

一番やりこんでいる作品(高槻先生)

神ゲー!(東方好きの人)

やってて面白い!って思える作品。音楽もキャラクターも全部いいよねー(ドリィ)

みょん(tamago)

初めて買った作品だから(さいく)

初プレイ初クリア初Lクリアの作品 弾幕に背景描写に音楽に全てが合わさって美しい(やほー)

はじめて製品版をプレイしたのはこの東方妖々夢でした。未だにEasyノーコンティニュークリアができないんですが^^; このゲームは5面妖夢の中ボス出現タイミングが曲と合ってるんですが、そこに感銘を受けました。また6面の「アルティメットトゥルース」から「ボーダーオブライフ」までの一連の流れが素晴らしく、最後の幽々子のスペルカード「反魂蝶 ‐一分咲‐」はすごく感動しました。いつかノーコンクリアしたい…!(そらいろ)

幽々子出るし 虹川出るし BGMの雰囲気がかなり好み(空飛ぶ白菜)

日本って感じがたまりません(茶珠)

ステージ構成が好き(モモ)

春だなあ(クレノ)

一番初めにやった東方、シリーズ通してBGMが一番いいほんとにいい(栃城)

ゆかりんかわいいよゆかりん(sha)

嫁が出てる(ミムム)

魅力的なシステムとキャラが多い(HI13)

全体のBGMと演出のまとまりが一番だった(yossy)

なんか好き(yu)

幽々様の弾幕が美しい。(ホームズ)

未だにEXTRAクリアできずに困ってますが、5面・6面もかなり苦戦しました。それでも妖夢が好きですけど・・・・(るぅみゃん)

音楽とかステージが始まる度にでてくる詩っぽいのが好き

ストーリーとして一番わかりやすい。(katekin)

話の内容が好きかな!(にわか次郎丸)

初めて触った原作。バランス・演出は一番良かったと思う。(JEMEN)

これで東方がはまったってのが大きいですね。また演出のあるラストスペルが復活して欲しいです。(がう素)

システム面が面白い、テーマの桜(春)が素敵

雰囲気は美しくそして悲しいく

神曲が集まる作品(foxhu17)

?雅(?槁)

藍様に惚れた。 (ロシアン天狗)

紅魔郷と一気に作風が変わったよなー。初めてノーコンできた作品。(藤原翔紅)

初ルナクリアがこれだったから(guest)

桜の演出がとても綺麗(乾パンマン)

雰囲気が良くてたまにプレイしたくなります。(iwashi)

これも好きです。(あっちー)

桜結界で進めやすく、好きな曲も多い。演出も最高(ランゴ)

妖々夢の音楽は全部好きです.音楽人気投票だったら大概上位に入れてる気がする(sntsn)

未熟者(大嘘)(yoyo夢)

弾幕の美しさではこの作品が一番!(sorandoll)

EASYシューターでもエンディングを見せてくれた作品。最後が熱い!(uni(うに))

思い出がある(レミ可愛いすぎ)

システムも弾幕も面白くて好き。(sasaka)

ゆゆさまの弾幕が綺麗だから

?幕的入坑作,?界系?很喜?,??不会用。(久蔵時え)

やっぱこれが良き作品だと思う(西行桜)

イージーでもEX解放できて同時に唯一Phが存在するボリューム感と手軽さ、あとはストーリーの深さと重さが魅力だと思います(夜鳥鵺)

どの作品よりも弾幕が綺麗だと思い、曲も相まってその良さをさらに引き出していると思いました(INU)

アリスかわいいよアリス(YR1)

ストーリー、そして弾幕の美しさ。妖々夢をしったからこそ桜の良さを理解できた気がする(蛍)

Lでの時符と結界のシナジーが魅力。システムを最大限活用するための機体がいるとやはり楽しい(K@DS)

妖々夢の曲は神曲!(シルヴェット)

ストーリー、演出、BGM、どれをとっても最高。何度やってもラストは感動する。

紫の無理ゲー感は凄かった。(アマ公)

今でも忘れないラスぺの感動(カンナ)

あの1面から6まで通して雰囲気が一番好きな作品(猫パン)

プリズムリバー三姉妹は芸術。(1zumo)

やっぱり6面+EX&PHは遊びがいがある!(ゆっくりるい)

反魂蝶の演出がすごい好きで、初見で感動して何もできなかったw(のり弁)

妖々夢は傑作だと思う(ニートと私)

演出が好き(エメラルドまうんてん)

私の嫁の妖夢が初登場した作品ですねとても思い出深いですあの時から妖夢に恋をしていました(せんじゅ@みょん)

弾幕が綺麗(特に6ボス)なので(ちょこ)

弾幕+曲好き(SPARK)

結界などでクリアしやすく、すっきりした気分になれるから。リリカちゃん大好き!!!(せんぷうき24)

東方の代表作だと勝手に思ってる

Yo---------mu!(mami626)

いったいどれだけ妖々跋扈を聴いたことか(づか514)

時々、幽々子様に差し入れにいきます。(文久)

森羅結界が好き。(ide_an)

雰囲気がSTGの中で一番好きです。(Eno Eno)

咲夜さんのおかげでゆゆ様突破できました(Easy)(ねこえもん)

紺珠伝が出るまでは、「東方の最高傑作といえば何?」って聞かれたら、迷わず「いいから妖々夢やってみそ」と返していた。秒で。コンマ2秒で(ほぼ超反応)。そのぐらいには、妖々夢は素晴らしいのだ。(migiT)

ゲームの楽しさと今でも色褪せないラストの演出、BGMのおかげで東方に深くハマるきっかけになってくれました。(edo)

東方の中の東方って感じ(やかん参謀)

自分に東方の楽しさを教えてくれたありがてぇ作品ですな(みやけん)

アリスがでてくるから好きです(ホイホイチャーハンの日常)

景色素晴らしい!!(めんたいこ)

森羅結界が便利だった(Sabatsu)

演出面含めて好きです

東方で始めてプレイした作品

最初のゲームは、Normalに完了することができました。僕はSTGに悪いです、知っています。orz(Bunni)

初めてやった東方だから思い入れが深いです。初めてクリアしたときは感動しました

完全なる墨染の桜〜反魂蝶の流れが好きなので(RB)

全体的な雰囲気が好みです。色合い的にも美しく演出面でとても評価が高いです。(コナタ)

皆が認める傑作。1面道中から季節感溢れる曲で、幽々子戦の演出は神。Phantasmという唯一の存在も熱くて(行けないけど)惚れた(両生類に惚れた)

幽々子様の扇と反魂蝶の演出はいつになっても色褪せない。いつかは弘川寺の満開の桜を見てみたい。(アルム=バンド)

phantasmを出現させるまでの過程が楽しかった(kanek)

タイトルが面白い…。(あいこ好きの勇者プクリン)

紅魔郷、妖々夢、永夜抄はお馴染みの子たちが多く出ていて、知り始めの頃はクリアできなくても何故か嬉しくなってくる。(エスピリ)

テーマが重いですが、曲、弾幕ともに綺麗な作品。(桐たんす)

?? ???......(????)

EXボスが二人いるなんて感激だった(匿名希望)

たくさんあそびました(みくみょん)

やって楽しい妖々夢(A.T(田中))

演出では未だにこれが一番。東方世界全体でも恐らくかなり重要な設定を盛り込んだ作品でやはり扱いは別格。(シノワブルー)

何より四面からの流れが最高。天空の花の都からの幽霊楽団は限りなく絶妙(ロンイェ)

かなり苦戦したな(しとみ)

六面の流れが美しすぎる(明利)

紅魔郷よか楽だった(あられ)

花だか桜だかのシステムが楽しかった気がする(長門O)

難しいけど楽しい。(幻想してない人)

桜がきれい(ぼーにんげんβ)

ストーリーは一番好きです

ストーリー、絵のみの評価です。

演出が全作品一だと思う。6面の流れが美し過ぎて毎回鳥肌が立つ。(oberon)

妖の霊夢遅すぎるのが印象に残りますねwそれになんといっても6面の3曲は神ですね(博麗レイル)

ちぇえええええ(ry(爬虫類のうみちゃん)

win版2作目にして既に全てにおいて完成されているのが本当に凄い。あの反魂蝶の演出の衝撃は、ぜひリアルタイムで味わいたかった。何の前知識もなしにあの衝撃を味わえた人たちが本当に羨ましい。(wagcus)

6面の演出に泣いた思い出で(h)

冥高(かぶ)

6面開始からの怒涛の勢いとボーダーオブライフからの高揚感くるおしいほどすき(広島カープファン)

春が来ない異変を解決するゲームだからです。(ショウチクbuy)

反魂蝶の演出ったらカッコイイですよね(美守)

この作品なかったら弾幕シュータにならなかった。あの2面ボスと瀟洒なメイドの性能なかったら心折れていたね。ちぇんちぇん。(自称弾幕シュータ)

STGとしてシステムがシンプルで楽しかった(フルベッキ)

桜がよい(Raphael)

絵が好き!(ユウキ)

一番最初の東方で音楽も楽しいものが多いから好き

曲は妖々夢が一番完成されてる(特)

幽々子様の過去や作品全体の雰囲気が好きです(Nao)

BGMと桜と弾幕の強烈なインパクトがね……いいよね……。(まがとろ)

ようようむ!(まきぐそ)

弾幕、演出、音楽が美しく綺麗で儚い、妖々夢の雰囲気大好きです。(ぽち)

六面道中からスタッフロールの流れは神ってそれ一番言われてるから(ten)

BGMがいいね…いまだにその点だけ見たらNo.1(250km/hq)

初めてプレイしたゲームだから思い入れがある(りん)

THE日本の弾幕ゲー、弾幕ゲーで綺麗と思った最初の作品(アラウド)

初めてクリアしたノーマル。クリアした時は涙出ますよぉ(あどれっすん)

遊びやすくて楽しい。 反魂蝶の演出もナイス(com210)

2000円とは思えないほど、ハイレベルの完成度の作品。西行法師の逸話をベースにしたストーリーが素晴らしい。画質が少し古いので、リメイク版を出して欲しい。(まんじゅう)

一番「東方」って感じがする(カグウですよん)

キャラの魅力ではこの作品(かにかま)

レティさんがいるから(雷属性の右)

一応持ってる(やってるとは言ってない)(半分ダンテの半テ)

初めて東方を始めた作品! 妖夢が強すぎて積みかけてたのはいい思い出(ただの星)

紅魔郷より難易度が優しいからプレイしやすかった、でもEasyしかクリアしてない・・・

泣く(羽々斬)

劍豪 Konpaku(undine)

ファンタズムの衝撃(コー吉)

最初にクリアしたゲームなので。演出とBGMも最高(ねふて)

最初にプレイした作品。この作品で東方にはまった。(ふ)

ラストの音楽と演出の盛り上がりは今でも印象に残ってます(aoi)

身のうさを 思ひしらでや やみなまし そむくならひの なき世なりせば(ann)

イレギュラーな紫様に会うため頑張りました(エコロ二郎)

ゆゆみょんは正義(ゆるきゅん)

首謀者の様相がまじすこ(ネクロの未墾)

曲、キャラ、弾幕、雰囲気どれをとっても完成度が高い(Shana)

他のwin作品と悩んだけれど、好きなキャラが多い作品のため。(霧鮫)

そりゃレティさん1面に出てますもん。(はなみや)

体験版やってたから(jioisii)

ゆかりんが出てる時点で神作ですし、初心者救済&安定のルナのおかげで、バランスの良い作品になってます!(りん)

キャラと当たり判定の円が初めて導入された作品だから(八咫烏with)

TechWinという雑誌の同人ゲー特集に収録されていた体験版が東方との初めての出会い。弾幕STGの楽しさ、ノーコンクリアの嬉しさを教えてくれた偉大なる存在。(夢見草)

絵がかわいい(紅きカリスマ)

???(Rakhris)

幽々子様の演出が素晴らしい!(:))

森羅結界やエクステンド・ボム数の多さのおかげで初心者でもクリアできますが、弾幕の難易度自体は低いというわけでもなくプレイヤーの腕を問わずプレイできると思います。演出やストーリーも好み。(RD)

こちらも永夜抄と同じく時々プラクティスで遊んでる。個人的に紅妖永にあった自機のスペカカットイン復活させてほしいと思ってる。

幽々子様のところはホント壮大(satura)

一番東方らしさを感じる作品(piyo)

曲や弾幕の美しさがすごい(伊之上)

始めて買って始めてクリアした作品!感動ものでした

東方は何作か平行してノーマルクリア目指してて、初クリア作品がこれでした。うれしかったなぁ。咲夜さんも自機だし、3面の演出は今でも最強だと思ってます。(盆)

紅魔郷に比べると簡単だったけど音楽の良さは間違いなく全作品中No.1(Eru398)

最初の作品(ヤス)

こんなにも階段。(JUNPEI)

この作品とも長い付き合い。とりあえず幽々子様がノーコンでクリアできるよう頑張りたい(フラにゃー)

新参か古参かなんて関係ない。ノスタルジックの意味が五臓六腑に染み渡る不朽の名作(レイチェル)

基本的に好きな曲が多いイメージ。(現代の普通な中学生)

ゆゆ様初登場したしまぁ当然(そこいらの亡霊)

森羅結界がとてもいい演出的にも!(きくらげ)

3面までの簡単さと4面以降の鬼畜さのギャップにやみつき(東田高尋)

6面ラストの演出が完璧ですね。西行妖の存在の大きさ、そして全体を通して落ち着いたメロディ。前作よりも曲の影響かワンプレイが長く感じる気がするのも評価したいポイントの一つです。(ひまわり畑でつかまえて)

幽々様の弾幕が綺麗(金剛)

初めて買った東方にして初めてクリアした東方でもあるので思い入れある(こうばし)

久々にプレイしたけど、やっぱり演出面では群を抜いていると思う(こーで)

初購入(パール)

てててて〜でやんす(申し訳ないでやんす)

6面の演出が好きなのとゆかりんに会うために死に物狂いでやった(セサミン)

完成度高いです。

最終面での演出が素晴らしかったから(サック)

曲が好き キャラも好き(ぎょぎょ)

咲夜さんが超強いので。(S・G・M)

所見殺し(半霊)

最初にやった作品で思い出のある作品です 初めてノーコンクリアしたときは声に出すほどうれしかったです(塩こんぶ)

ラストの反魂蝶の盛り上がりがめっちゃ熱かったです(玉米)

東方シリーズで初めて買った作品!!みょんみょんみょんゆゆ様ルナサ〜(クロバット)

6面で選ぶならコレ!音楽演出弾幕の調和が素晴らしい!(新名皐月)

咲夜さんが2作目で出たから(フラン)

あの6ボスの演出は過去最高だと思う。(うー)

曲もキャラも弾幕も全部良い!!(あまふみ)

綺麗な弾幕が多い(yuki)

東方としての世界観がようやく確立されたと感じた作品。和のテイストであったり、今の現世にない日本の風景、妖怪や幽霊など、そういった世界観を上手く描いている、幽霊楽団やボーダーオブライフを始め、数々の名曲を輩出した素晴らしい作品だと思いました。(ゆうぽん)

BGMとの相乗効果が一番すごいと思います(怒羅悪)

EXの上を往くphantasmがある唯一の作品で、やっと藍を倒せたかとおもったら紫様に抹殺される。本当に好き(No.240)

簡単(ゆりしー)

ゲームシステムもシンプルでわかりやすかったし、ストーリーもわかりやすくて背景や曲もしっかり仕事してたのでプレイしてて楽しかった。(manji)

やってて安心できる(るうみゃ)

初めてlunaticまで頑張ったので思い出深い。最後の桜点の演出最高。音楽の展開一番好き。幽々子様は有情。ゆかりんは都合のいい女(めいたむ)

バランスがいい(micasa)

やっぱBGMいいよなぁ!(青葉刹那)

「森羅結界」が好き。(K.Takahashi)

唯一のPHモード搭載と、プレイ時に驚かされた作品。そしてコミケで唯一買い損ねた、悔しさのある作品。今後の新作でもう一度PHモードが隠されていると嬉しいですね(尊王)

ボーダーオブライフが流れてからは感動しっぱなしで手が震えた思い出。えかった。(マラちゃん)

森羅結界というボム代わりのシステムを上手に使うのが攻略上重要になるのが新鮮だった(るう⑧)

桜やネクロ、人形裁判、天空の花の都といった自分の中で今なお全く衰えない良曲がそろっているのが好きな理由です。(よってぃー)

冬が好きなので。季節は春ですが・・・。やっぱり妖夢の初登場作品なので外せないでしょう。そしてラストのあの演出!感動しますね。この作品での魔理沙は激難・・・(ヨウムチャンハカワイイ)

だんだんと世界観に引き込まれていく感覚(ZEPHYR)

好きなキャラ二人がいるし、コンティニューギリギリだけどノーマル6面クリアできたから。(ユメミウツツ)

6面のBGMは全部いい ゆゆ様ラヴ(yuyu-sama)

東方の基本は紅よりも低速グレイズ判定とボスマーカーのある妖が妥当だろうか(vgxaa)

咲夜さん・・・(夜桜)

BBA強かったです(´・ω・`)

色々と感動したのを覚えています(ベクトル)

桜結界にはお世話になっています。(なかたい)

冬の装いの主人公たちが新鮮だった。(Yutty-Marion)

遊びやすい。(シリアル)

BGM最高

とても綺麗な作品(さきいか)

各道中や何面ボステーマで順位付けをした時に総合的な順位が高い。一面からオールクリアまで鳥肌がとまらないのは妖々夢だけ。演出も凝っているし高速低速、結界、ボムをどう使いこなすのかが楽しい。

全体通して和風な雰囲気が素敵。(charo)

シチュ、音楽が非常に良く、感動的な作品。(閃光のプラナリア)

自分の中では東方の本編はまさにこれって感じがする(簾)

特になし。(まるゆう)

異変も奥深く、キャラもストーリーもいいから(カバオ)

STG部分のシステムとゲームバランスおよび演出は今なお本家作品で群を抜いて素晴らしい出来。特に森羅結界システムは素人から玄人まで楽しめる

東方としての「美しさ」を凝縮した作品。垣間見える旧作のような感じのキャラや曲、世界観に惹かれる。(ふぁんしー)

とても曲や弾幕が綺麗な作品だと思いました!(松原隼斗)

プレイしてて一番まったり楽しめるのはこれです(TEN)

八雲紫を知るきっかけとなった作品だし。(Aki_Nagai)

勘違いして、霊夢ひとりでスペルを50枚以上とってたのは黒歴史(teo)

嫁初登場の回 PH発クリア時の感動は忘れられない(十六夜海生)

西行妖切ない。(ozisan)

さくやさんかわいい ゆゆこの弾幕きれい(文ちゃんマジ天使)

儚い感じ(ナマケモノ)

Is original and music fits perfectly(Nathan Rudd)

一番初めにプレイした東方。6面で鳥肌が立ちました。(つ)

みょん(妖夢の味噌煮)

自分の好きなメル姉が初登場したので買いました…って理由になってないなぁ(笑)曲も良く、初心者にも易しめで気軽に楽しめる良作です。(ふぁみつー)

幽々子様が初登場した記念すべき作品(ともん)

あの4、6面がある限り投票せざるを得ない(KROSS)

全体的な纏まり方や、弾幕が群を抜いて美しい(柚夜)

ストーリーがよく知るとかなりシリアスなのが深いなぁと思いました(ねぎまぐろ)

良い曲が多い(Dahau)

幽々子の弾幕に見惚れてやられたの覚えてます(つっじー(こ幸運)

むずかった(妖夢-114514)

ゲーム的には妖々夢が一番好き。妖の針霊夢砲が一番美しいショットだと思っている。(橙たす)

スペルカードのネーミングがツボ (ちゅんこう)

ステージが一つ多いところが魅力 ストーリーが深いのが魅力ですね(ぱらのいあ)

現在Ex挑戦中ですw(にゃねる@ゆっくり実況者)

幽々子様のラストスペルが美しすぎる(NeCrowd)

エクステンドも多くとてもプレイしやすい難易度(ルイ)

僕が思うに、一番幻想郷がイメージできると思う。弾幕もトップクラスの美しさだった。(旧作をやってないガキなのでどちらも自信をもって一番とは言えないが・・・)(SHIMEA)

春度システムはかなりありがたかった(緋科学的春)

EXステージの上のステージがあってビックリしました!(maron)

vs幽々子戦がドラマティックでいまだに好き。(ゆかまんじう)

稼ぐひとにも、クリアしたいひとにもどちらにも対応するシステム設計が最高(名無しのうさぎ)

妖夢にボコされ、結局クリアできなかったが楽しかった。ちぇんが癒し、かわいい。(アスクレピオス)

妖夢良いよね(宮⑨)

ラストの盛り上がりとゲームシステムが最高!

ゲーム内の曲が神。(natto)

私の初東方作品!(NESSさん)

やはり6面の畳みかけるような演出が最高である。(たていと1)

本編ラストの演出最高です(meyomu)

難易度やシステム周りのバランスが一番良いと思います 音楽も素晴らしいです(YS)

音楽と世界観が素晴らしい(Master.S)

曲が本当に良い。3面といい6面といい、演出が秀逸。(ベル)

ここから本格的に洗練され始めたと思う(ぬこ)

好きな作品の一つです(abc123)

曲が歴代の作品の中で最高峰の作品。(海豹)

反省してます(8:4でいいんで)

桜の美しさと淡さが印象に残っています。(茶蕎麦)

胡散臭いわけではなくて、静かで怪しげな雰囲気がいい。あと反魂蝶の演出とかは改めてやっても滾る(lunase)

難しいから楽しい(錯乱)(金髪病)

ストーリーに感動した(フニエル)

ステージ数などのボリュームがシリーズ最多で幻想郷の最上級妖怪まで巻き込んだ異変だから(masilite)

物語が暗くて激しい音楽にマッチしている。(すーG)

ストーリーやキャラの背景とテキスト関連で好きなものが多い。(テトラ)

神(村人)

1番東方キャラが出てくるから(普通のシューティングgameの中で)(こころ)

こんな死期の世界なら逝ってもいいかな、なんて笑(通谷)

好きなキャラが出演してるから。

咲夜無双(ブルーアイズ・アリスドラゴン)

初ルナクリア作品なので 弾幕STGが初めての人にも向いてると思う

幽々子様に一目惚れして紅魔郷と一緒に買いました。幽々子様がもし風神録のキャラとかだったら東方をやらなかったかもしれない。一番の思い出の作品です(SHO)

不意に助けられてにんまり

一番やり易く、幽々子の弾幕がとても綺麗です。ただし、相当手こずらされました...(珠)

シューティングゲームとして見た時に、ゲームの楽しさや音楽・演出・登場人物の相関性など、一番好きです。(秋野)

初めてクリアした作品です。やられまくり挑戦しまくり試行錯誤の末、幽々子を倒したぞ!…からの反魂蝶、そしてボーダーオブライフ!テンション最高潮で反魂蝶を避け続けたことが印象深いです。(ヒラキ)

いつかクリアしてみせる(.ADE@ishizuka)

雰囲気が好みです。4面が鬼畜(迷える妖精さん)

プレイした時間が一番長い(820)

ひとつひとつのステージも、全体を通して冬から春に移る様子も、雰囲気がすごく好き。桜点・森羅結界のシステムがとても良い。ストーリーの内容も好き

6面が壮大すぎる(そらざくら)

迷ったけど、5枠目は妖々夢で。墨染めの圧倒的な印象が全て。当時あれを初めてゲームで聴いた時に、撃破したと思った直後にボーダーオブライフが流れ始めた時に、本当に衝撃を受けたものです。((・ゐ・))

本編もさながら、EXの攻略にひたすら燃えた。プレイヤーの努力を裏切らない作品といった印象(ベントラー侍)

プリズムリバー三姉妹と妖夢が鬼だった。

曲がうつくしい(たいらん)

切なさ乱れうち(すあま)

まじかる☆咲夜ちゃんスターの実装を評価(のこの子)

A serious samurai gardener who thinks the things her sword can't cut are as good as nothing.

紫!このタイトルはシステム的にとっつきやすくて好きです 咲夜が使えたのもびっくりで新鮮味を感じました(うつつ)

良い(みすちー)

ラストの演出に全てが集約される!(AKGEL)

世界観という意味でなら、これほど魅力的かつ完成された作品はないだろうと。進行とともに移り変わる情景と、それをまっすぐ引き立てる音楽、そして最後のクリア演出。完璧(るーらら)

反魂蝶の衝撃と感動は今でも忘れません(やっぱり反魂蝶が好き)

美しい。これに尽きますね。(おとうさん)

アリスが登場するからね(0616)

なんか、こんときのまりさすき(ねこねこ)

雰囲気として一番好きです。冬の静かさと、桜の儚げな雰囲気、すばらしいです。(りー)

比較的シンプルなシステムと優しめの難易度、森羅結界もあって、久々にやるぶんにはちょうどいい感じで好き (onigiri)

幽々子に苦戦した思い出があるので。(大智)

ラスボスの展開は最高(DEI)

演出が好き

他の異変と比べて世界観が特に好みです。(REF)

やりこみ要素ある上に神曲にすばらな演出、そしてアリス、もう文句の付け所がない(みうみう)

まだSTG下手な時頑張った記憶が懐かしい。

特にストーリーがいいよね(マンマー)

桜は必見(七海)

雪が好きなんや(こーき)

全体の雰囲気の良さといえばこれ。結界のおかげでのびのび動けたり。(p)

作品としてはこれが完成形なのではないかと…(総督D)

楽しい(向日葵)

初のプレイはこれでした〜(紅(kou))

個人的に一番程よい難易度でした。システム的にもオーソドックスで、演出も素敵…!

東方原作史上最高雰囲気傑作は間違いなくこれといえよう。(がいすと)

東方を知らないときに友人にやらせてもらった思い出、橙で苦戦してたのが懐かしい…(furorant)

初期の作品だけあってアイテム回収に稍難がある等不便な点はあるが、名作に間違いはない 東方初心者には是非入手してもらい度い作品(伊予弁)

無何有と幽霊楽団を聞くために(マルグリー)

弾幕が綺麗(かっしーman)

てててては何度でも聞きたい(らすとん)

弾幕きれい(よし丸)

背景が好き(アベル)

やりやすいし今見ても綺麗な演出(とまポーク)

これが一番好き。(孝明)

6面撃破時の美しさよ(hagesol)

既に完成されていた紅魔からシステムがより強化された完全体(スネークの上強)

想いで補正やキャラ補正がなければ、STG作品では一番好き。(浅井)

やはりExtraの八雲一家の戦いは疲れるが曲がいいので頑張れる(aicezuki826@gmail.com)

やりこみましたなぁ(まいようる)

シンプルちょい足し 簡単で綺麗(さとりわっぱ)

幽々子様がいるので!大好きです!(リンゴ)

さっきゅん強過ぎぃ(てれって)

らんしゃまが倒せないよぉ(ゆっくりゆうや)

神曲多し。(アキラ先輩)

メルランの通常は許さん。つくづく思うけど広有は妖夢のイメージにあまり合っていない気もする…あれが半人前の曲とは思えん。いや、好きですけどね(ひっさー)

ストーリーが好き(KAKASI)

初めて(体験版を)プレイした作品。当初はeasyでコンティニューを使い果たしていた思い出。Extraが好きで何度もプレイした。

演出最高。(でほ)

はじめてまともにクリアした作品だし、思いれ度高し。(布団巻き)

キャラもBGMも素晴らしい

桜点システム、音楽、演出、それらが組み合わさった全体の雰囲気が素晴らしい作品。藍さまにしゅ〜ん言わせるのを日課にしていた頃もありました。(マツダ)

音楽も世界観も好き

冬にぴったりな曲が多い(レミ)

ほどよい難易度が好き。(番長H)

白玉組が好き♪(伝説の少年)

初めてクリアした東方、幽々子さま最高だな(神理の中の人)

掛け合いが好き(ico)

弾幕がキレイ(スイカ)

幽々子戦で感動した事は生涯忘れないだろう

初めてクリアしたSTGなので(えるけー)

ファンタズム出た時はビビった(ぴろり金)

6面の盛り上げ方と、演出と、楽曲と、弾幕と、桜。ときめきます。(あまみそ)

藍しゃまが出てるので…w(ふっかん)

綺麗だよね 色々と 弾幕も 背景も(akito110)

はじめて遊んだ作品 展開と曲の一致から最後の60秒耐久まで全てがアツい?(ふぇる)

2作目に触ったSTG、紅魔郷との違いに驚いた。(胡瓜)

霊夢のセリフがいちいち好き(梨)

春を取り戻すあの幻想は忘れられない(月見里菜)

音楽の儚さが演出と相まって美しい(じぇしか)

以後の東方の方向性を決定付けたと言ってもよい偉大な作品と思います。それでいて他には見られない独特の雰囲気があり、今でも全く古さを感じさせません。(プレ永新参世代)

初めてノーマルとEXをクリアした作品なので思い入れがある。(yata)

最終面で桜を全面に押し出したというのか、全力でやりたいことを振り抜いたというのか ここで盛り上げるんだ!という譲れないこだわりみたいな感じが伝わってくる気がして そこが多分いいのだと思う (yas10)

曲と全体的な雰囲気はやはりこれが一番な気がします。(Estrella)

比較的簡単でプレイしやすかった。音楽が全体的に一番好きなシリーズです。(たこさん)

全体的に良曲が多い。雰囲気もいい。(FTNMRA)

全体的にうつくしいイメージがあります!みょんとか・・・幽々子さんとか、もちろん紫や藍さんとか・・・ふつくしいの大好きです。(八戸 織子)

メジャーなところがいいです

みょんみょんみょんみょんみょんみょん(ポニーチルノ)

すき(妖夢大好き)

音楽が好き(スペッキオ)

雰囲気がすきです(柚子)

自身の初ルナノーコン作品という事で、とても思い出深い作品です。作品全体の演出の流れも神がかっていて素晴らしいですね。この作品の素晴らしさに、ルナ初ノーコン時とルナ初ノーボム時、Ph初クリア時にはあまりの感動で大泣きしました。(Kause)

東方に触れるきっかけになった妖々夢に一票を(コロウ)

六面の始まり、アルティメットトゥルースが流れてきて華やかな感じが好き。(みずたま)

和テイストな静けさと乙な感じがよろしくて(megalomania)

弾幕がキレイ(GnoSiS)

すこし好きなので(⑨の天才)

作りこみすごいなぁと…雰囲気も音楽も素晴らしいし。(帆立うに)

東方を語る上で絶対に外せない作品でしょう、幽々子戦の演出でどれだけの人が東方に惹きこまれたか…。(七篠創太)

雰囲気がとてもいい。結構細かい設定が好き。ゆかりんかわいい。そもそも自分は冬から春にかけてが好きなので、この作品は完全にドンピシャです。(十万億土のまえり)

初めてプレイした作品として思い入れがあります!(ソウル)

幽々子のラストには衝撃を受けた(フレーゲル)

みんな好きなキャラ(鈴里)

初めてプレイした作品

冬には本当に在りそうな世界(yio)

ストーリーは全作品中でも特に素晴らしいと思う。名曲が多いのもいい

反魂蝶の美しさとPhaの興奮。一番完成度高いと思う。(おつまみ)

西行妖のストーリーが良かった(カムイ)

ようむたん(みーや)

いろいろと疲れてる時にやると落ち着く。雪に桜は、とてもいい。(六倉)

曲は人気が高いのが多い(atom)

キャラ、BGM、ストーリー、弾幕、全て良くてとても良い作品です。(そーやー)

良曲揃い(yuki@puipui)

幽々子、紫の弾幕は必見。結界とか初心者に優しいシステムもあって良い

初めてやった原作なので(ニッケル)

アリスとともに(ムウ)

まず「春を集める」という発想が幻想的で素晴らしい。バックストーリーも深く、それでいて想像の余地が多いのも魅力。何よりゲームとして最も楽しくプレイできた作品である。森羅結界はスコア面・クリア面の両方に貢献しており、そのくせ足を引っ張りあう事も無く、多少の補正もアドリブで出来るため、システムを「使わされてる」感が殆ど無い。また個人的に最もスペルカード名が凝っている作品だと感じる(3000)

初心者にも優しいシステム(アタラシイアサ)

異変が起こった理由や、キャラクター設定、プレイ中の演出が凝ってるなーっと強く感じた作品です。敵位置表示等この作品のシステムは後に続く東方シリーズの基盤ともなってる作品ですよね。(ちーくん)

楽しかった(にん)

構成と演出は今でも一番好き(右京)

はじめて触れた東方作品が妖々夢。友達の家に遊びに行ったらたまたま妖々夢をやっている所で見ていて面白そうだから貸してくれと言ったのが全ての始まりでした。(十四狐)

ちょうどいいシンプルさが好き(guruby)

全体的に素晴らしい作品で…(クレセント)

最初にプレイした東方は忘れられなかった(masuda)

藍様が出てるので

初プレイ、初クリアした作品なので思い入れがあります(CLA)

最初に買ったのがこれでした(ザオリク)

6面の背景すきすぎる(封魔針練習中)

初めてやった原作なのです。(ジジル(gigile))

森羅結界は東方史上最高のシステムだと思う森羅の奥の深さを知るには狙った時に出せるようになるのが必要だ 森羅を制すものが妖々夢を制す点符を自動回収してくれるから1200エクステンドを余裕だし気合い避け超おもしろい 森羅発動中はなんとなく高速でかすりたくなるでも直撃は簡便な でも割ったときに弾が桜になるのも最高、演出もきれい 何が言いたいかった言うと森羅調整しやすい針巫女最高(あっくん)

ランダム弾多いけどそれが逆にやりやすかったかな(くわち)

ノーコンクリアできないけど、音楽が好きなので...。(紅茶缶)

見立て弾幕のあでやかさでは一番でしょう。(kainan)

やっぱり好きなキャラがいると好きですね(笑)(のりさん)

ゆゆ様を生み出した愛しき作品。(すうどん(東方好き))

アリスの再登場に思わず、えっ?てなりましたww(カルロス)

弾幕が綺麗……(^O^)(風吹けば名無し)

思い出すだけで鳥肌が立つ…やっぱり凄いんだなって実感させられる(ウォンドリアクター)

妖々夢の春度システム、春を巡るストーリー、ゲーム上の演出とががっちり噛み合った希有な作品。ラストの反魂蝶が本当に美しい。(law-shi)

チルノちゃんちゅっちゅ(ペンちゃん)

弾幕だけだと一番好き(nu)

なんか好き(霧雨魔理沙)

結界便利!楽しい!(青雲)

10年以上も前のものとは思えません。6面の演出は鳥肌もの。(3)

初めてプレイしたやつ(おかちing)

最もやりこんだので(kanifurai)

幽々子と「幽雅に咲かせ、墨染の桜 〜 Border of Life」が素敵です!

散りゆく桜点のなかに、生と死の矛盾がこめられていて、未だにここから抜けられない。(久樹輝幸)

演出に関しては妖々夢で完成してると思う(れいヴんちゃん)

ふつうにすき。(やぐ)

音楽も演出も言葉で表せない程素晴らしい。プレイ時の感想としては「途切れないレーザー素晴らしい!」(朝霧)

総合的な完成度なら一番じゃないかなぁと勝手に思っています。何より6面は東方で一番のシーンと信じて疑いません。(motoi)

季節感。心象風景としては一番印象が強いかも。(bellwo)

演出や難易度など総合的に完璧な作品だと思います。(YYY)

咲夜さんが自機だから(その1) 曲も好きですよ(JACKSON)

やっているから(T代)

くっさいくっさいみょんカスのお墓はこちら(笑)(司祭)

東方初プレイの作品。自分を東方の世界へと導いてくれた、この作品がなければ自分は東方を知らなかったかもしれないです。(楪ナナキ)

東方作品の中で2番目くらいに多くプレイした記憶があります。弾幕の美しさで言えばかなりお気に入りの作品ですね。(夏至)

橙ちゃん可愛いヽ(゜∀゜)ノ(さいたま)

反魂蝶の演出が本当にインチキだと思うし、これからもああいうの軽率にやってほしいです・・・。(右折)

儚げな雰囲気が最高。

初めて遊んだ東方作品なのでこれも思い入れがあるなあ。ゆゆさま初見時の事は今でも覚えてる。(蓬屋ふらん)

Windowsシリーズで最初にプレイした作品で一番思い入れが強いですね(笑)(Seiga)

始めて東方ゲームに手を出した思い出のある物です。(古明地さゆり)

ゆゆ様の弾幕の美しさが見たくて何度もプレイした。EX初めて倒せたのもこれ。(もりりん)

演出が良かった(パイン)

作品の雰囲気としてはかなり好きです。(Masa)

曲も弾幕も圧倒的に、美しい。(青坂章也)

美しいゲーム

幽々子さまを初めて倒した時の感動は忘れない(すわせん)

EX(PH)までクリアできたのはこれと風神録だけ(汗)(Kisaragi)

妖々夢から入ったのでやはり思い入れが強い。(秋霞)

森羅結界さんマジ最高! バリアは避けが苦手なシューターに必須です。得意でも点数稼ぎに使えるようで間口が広くて良いと思う。

未だに反魂蝶を超える演出は無い(ひよこん)

初東方プレイがこれでした。特にお気に入りのキャラがふたりとも出てるし、演出も好きなので。(犇犇)

冬にやりたい(エクシー)

結界割のおかげでヘタれでも進みやすいいところがすき(annr)

究極の作品(班長)

はじめに買った作品だから。(どせー)