第12回 東方Project 人気投票

開催期間  ~ 

感情の摩天楼 ~ Cosmic Mind(13位)

ポイント:5014点 | 得票数:4452票 | 一押し数:562票 | コメント数:447件
継続投票率:72.9%(321名中)
リストへ戻る

投票コメント

* 鳥肌が・・・

* 神曲。ラストのサビは感動物。(kagero)

* na

* 白蓮というキャラクターの人生を一曲で綴ったような名曲(ぼつ)

* 仏曲!!(サシェ)

* 初めて聴いたときの感動は今でも忘れられません。(ミコベル)

* 心臓音からのテーテーテーがとても気持ちいい。ラスボスの曲というよりも主人公サイドの曲に聞こえるくらいにアップテンポなのと、バックストーリーを知った上で聞くと溜まらない名曲だと思います。

* 個人的には神曲(DCT)

* とにかくすごい好きです(にわか)

* いざ!

* なんだかんだで一番好きな曲。始まり方が大好き。テー→テー↑テー↓(くろもと)

* 最初は印象が薄い普通の曲だと思っていたのですが、星蓮船を遊び続けている内にこの曲が真価を発揮し始めました。Lunaticでは強大な最終ボスとしての聖 白蓮のイメージにピッタリだと思います。白蓮戦中盤の一呼吸置くところで丁度曲も山場に差し掛かり、緊張と興奮が最高潮に達する所が特に好きです。Lunaticプレイ中に聴いてみると印象がゴロっと変わるのでお薦めです。(名前を忘れました)

* ヽ(゜∀。)ノ(eatnoodles)

* おまけテキストを読んだ後にもう一度聞いてほしい。東方で一番、物語と感情を感じさせる名曲。

* 一番好きな曲で、白蓮・命蓮寺のみんなが笑い合って幸せなイメージが見えてくる。みんなには幸せになってほしい。(みみ)

* サビが大好き!(豆腐)

* 嫁曲!(パンダマン7号)

* Win版の中で一番好きな曲(すずかげ門)

* ひじりん(ゆう)

* ? ?? ???? ??????????(???H)

* 物語の盛り上がりも含めて最高の1曲。(yy)

* まだまだ上位に食い込んでほしい。(ユミタカ)

* 原曲の中では群を抜いてかっこいいと思う(A・オリゼー)

* 個人的には1番と言っても良いくらいにテンションが上がる東方曲です(Nao)

* 力強く激しいのにメロディアスという聖らしくはない、でもなぜかすごくらしい曲。星蓮船そのものの象徴みたいな曲でもあって聞いてて飽きない。大好きだー!(wag)

* ただひたすらに泣く(ほーじん)

* 忘れてはならない名曲!(皆元博花)

* 聖のところにたどり着いて初めて聞いたときに、BGMでこんなに感動したこと今までないなって本気で思った曲。最高の一言!(Shana)

* 聖の覚悟、信念がよく表現されてて何度聞いても涙ぐんでしまう、そんな一曲。(妙蓮寺住み込みの僧)

* 嫁の曲だし、途中の曲調が切り替わるところが鳥肌が立つ。自分も覚悟を決められる(仮称)

* 壮大で使命感にもあふれた曲。白蓮さんも好きだし、テーマ曲も大好き!(暁ヒヅキ)

* 極上のメロディに鳥肌が立ちます(DADA)

* 神曲としか言えない(ちゆちゆちゆりん)

* 何度聞いても鳥肌が立ちます。素晴らしいの一言に尽きる。(ころすけ)

* 荘厳の極み(知恵熱ゴリラ)

* いろいろ聴いても、最後はコレに落ち着きますね(いねーば)

* サビがやばい(ふぅた)

* 投票順1位(一押し)。最初、一気に開けて感情がはじける。単に明るいだけではなくどこか憂いを含んだ旋律が続く。満身創痍で苦難に直面している時、この曲を聴くとこれ以上にない応援曲となる。苦しいときに背中をポンと押してもらっている、そんな気持ちになれる。聖白蓮の生き様がこの一曲に表現されている。名曲中の名曲と言えるだろう。(カテータク)

* 聖人の感じと弾幕に合った神曲。これ以上やってて感動したのはない(そんなに怖くないピエロ)

* Get byakurekt(Gerard)

* 1位祈願(NaotO)

* サビが好き(射蓮)

* あ^〜(うんちっちバースト)

* 一番心に響き残る曲はこれ以外に考えられない(クレハ)

* 最高の神曲!!!(MASA)

* 白蓮様との戦いの曲。感極まって涙が溢れます。(飃華)

* 何か途中経過がよろしくないようなので、一押しで。十位以下とか有り得ないでしょ。(TKC)

* 聞いていると元気が出ます!会話が終わったあとにこれが流れて、なぜかすごく感動した(*´∇`)ノ(ゆいたそ)

* 盛り上がるところを聞くまでは粘りたい

* 星蓮船のラスボスである聖白蓮とともにこの曲も好きになりました。包み込むような仏的旋律からのメロディの盛り上がりは圧巻です。(Uwiss)

* 煩悩は滅しますよ!(幻想)

* テー→テー↑テー↓(ヱビス)

* 陰鬱な道中から一転した爽やかさが素晴らしい。まさに色々な感情が爆発しそうになる曲。(Nam)

* 後半の盛り上がりが鳥肌モノです(keita417)

* 自分を東方へと引きずり込んだ全ての元凶、な曲(ふえぇ…10曲でも枠が足りないよぅ…(泣))

* 迷わず一押し。星蓮船には良BGMが多いがその中でも白眉(ベントラー侍)

* 曲調、構成、タイトル、背景ストーリー、全てが最高です

* まさにクライマックスといった壮大な曲で大好き

* もうこれが一番最高の曲!(わたり)

* とにかく感動する曲。どこか寂しさを覚えるような感覚(oREo)

* 成仏するしかない(なむ)

* ラスボス曲、ひいては東方全体で見てもトップクラスに好きな曲です サビのセンチメンタルな部分が好き(ゆーつか)

* 最高です。(向日葵)

* いざっ、むなさん!てーっててー っていうのがいい(むなさん!なシュルク)

* 星蓮船のストーリーとキャラ設定を思い浮かべながら聞くと、彼女らの波乱の人生と今なぜ幻想郷にいるのかを空想してしまいます(560)

* 喜怒哀楽が綺麗に納まった一曲。どの作品もラスボスは素晴らしい曲だがこれはまさに別格。インストだけでは物足りない(スネークの横強)

* 全体的に好きです。(ユウ天)

* 泣ける。ただ泣ける。(暇楼たそ)

* いざ、南無三ー!(ビール注ぎ検定三級)

* この曲が一番感動する。

* そろそろテッペン取れないかな(つる)

* 浄化されたい。(でぶ豆腐)

* ニコで東方ハマる→旧作を父の同僚に借りる→西方をry(←いまここ(hirohashi)

* ZUNさんの最高傑作と言っても過言ではないでしょう。大好きです。(Masa)

* 今でも聞いてたら泣けてくる曲。人間感情剥きだしでGO!

* 素敵な曲です、はい。(Doroshia)

* たけのこごはんおいしいよね(てるよさん)

* いいぞ(クラムボン)

* 屈指の名曲。道中からの一連の流れも好き(あとみ)

* 一押し。 ピアノとトランペットが奏でる感動を与えてくれた最高の一曲。(ひのきー)

NHKインタビューより:「ZUNは弾幕の魅力を最大限に引き出すためにキャラクターを魅力的にしている」「弾幕によってプレイヤーはキャラの見通しを良くすることが出来る」「敵からの攻撃はキャラクター付けの重要な要素です。そしてそれ自体が東方の他にない世界観を構築する要素となっています」スペルカード部門復活は神主の願いです。メールフォーム等から人気投票運営への嘆願1票をお願いします。(ヤマアラシ)

感情まみれで行きましょう(NACK)

テーレテー(ろふなー)

神曲ですよねえ(ヤガコロ師匠)

サビめっちゃ好き(けろたん)

外せない。(すい)

無敵の神曲二。(ヒカル.ザ.オーバー.ジ)

星蓮船という美しい物語の終わりを告げる美しい音楽。白蓮のテーマであると同時に、白蓮を慕うすべての者たちの歌でもあります。(mnkk)

テー→テー↑テー↓(雨枷ミナト)

法界唯心(sm13449139)を聴いて涙が出ました。私が東方というジャンルに対して感じていた壁が消えたきっかけの曲です。大好きです。たけのこごはん(えむけー)

爆発的殖生(ninben)

年月を経てから良さが解ってきた(荒野沖)

テー→テー↑テー↓ ある種処刑曲となったテーマ。(桜風)

鬼畜星蓮船の6面には相応しい曲だと思います!難点は曲に聴き入り過ぎて弾幕に集中できない所かな…(BlueSky)

これは弾幕との親和性がよかった。盛り上がる所で魔神復誦が始まった時は震えた(バンカン)

まさか深秘録で振り切るぜ!って感じのアレンジになるとは思わなんだ(オル棚ティブ)

タイトルも素晴らしい 曲も素晴らしい(popo)

厳かな感じに惹きつけられますね。白蓮の信念の強さを表しているようにも思えますね。(タケクライラン)

かっこいいです(ポンコツ000)

筍ごはんた〜けのこごはん(もやし全二)

少し雲のある青空に夕日が映っている景色が想像できるのでほんと好き(りゃー)

聞いていると気持ちが良くなります。(ブラックスター)

最初から最後まで魅力たっぷりの曲。ラスボス曲ではこれが一番好きかも。メロディラインが素敵すぎます。ただルナティックでは弾幕が苛烈すぎて聞く暇がないですよね(泣(あかり)

神曲だね!上海紅茶館と同じ位すきだね(もこたん)

????? ??? ??? ??? ???(Ms. lonely hedgehog)

南無三(名無し)

最後のステージにふさわしい壮大さが好きです(SenEKa)

転調してからが鳥肌もの(リンクス)

たけのこごはん(そいやっ!!)

イントロの壮大感と間の落ち着いたメロディー、抑揚があって心が弾む。(白山人)

曲がストーリーを語っているようなイメージですね。白蓮の思いが解放されるような。(雨霧)

妖怪達が合唱しているんだなぁと感じられ(餅)

チャー研MADの影響(うんま)

南無三(ツキかぜ)

泣いた。(タニー)

処刑用(medlar)

図々しい程に堂々としてる(キヨうず)

世界が開けるようなこの明るさが聞いてて爽快(九尾 円)

原曲も好きだけど、オーケストラアレンジで泣いた。浄化されそう…(虹餡子)

たけのこごはん?♪(玉藻)

有無を言わせぬ処刑用BGM(低速)

トランペットが光る曲((´∀`))…やばいね(れみぃ)

たけのこごはーん(ボスボロ)

昂ぶります。やはりこの曲は外せないのです。(ルーミアが好き過ぎる人)

あなたもチェックされている!

泣いちゃう(winter@冬の人)

東方原曲一泣ける曲(確信) たけのこごはんって言った奴誰だー!!(R.W.)

テー→テー↑テー↓(F天空)

サビに入るまでのタメで気持ちが入ります。星のストーリーにもフィットしていると思いました。(栗きんとん)

ひじりんの誇りを感じる

二次創作物では、おもしろい扱われ方がされているので好きです。(レッピ)

神(Pega)

まさにラスボスといった趣の曲。強い。(カツ)

ラスボスらしい盛り上がりと切なさを持ち合わせる曲。サビに関しては星蓮船メンバー全員が歌っているかのような盛り上がりです。ゲームでサビと「聖尼公のエア巻物」が重なるとテンションが上がります。(てぃくみ)

サビがかっこいい。それだけで評価さぜる得ない。(たくやん)

好き(ぴーえふ)

シューティングっぽさと合唱曲的なノリと両方の意味で良い(zzz)

もはや語る必要がない曲(zenkai)

タケノコご飯♪タケノコご飯♪(T-ga)

成仏しそう

原曲もアレンジもどっちも聴き応えがある曲はこの曲が一番です!(つばさ)

感情の摩天楼は、良い曲すぎる(雪狐)

ボーカル聞いてから好きになった曲です。この曲聞いて聖が好きになりました(⌒▽⌒)(アカツキ)

感動の再開でみんなの高ぶる感情に涙します。(かき)

ドラマ性が籠った名曲(とみ)

サビの部分が好き(妖夢)

聖と命蓮寺のみんなの為の曲(モモ)

私はこのことを聞いて知っていたよ 東方(前田浅草)

やっぱり良い(はま)

かっこいい!(sota)

出だしが格好イイ!(眠りネズミ)

感動する一曲(foxhu17)

一番聞いてるかも(eiko)

聖が好きになる一員を担ってるとおもう。6面にたどり着いて静かな道中曲からのラスボスにたどり着いてあの盛り上がりっぷりは今思い出しても鳥肌。(ガーナ=E=シリアム)

爆走してる感じが物凄いテンションブチ上がって好き(たまご)

いざ南無三!!(嫁袋)

涙腺を刺激してくる名曲。道中曲「法界の火」からの流れは鳥肌モノ!(STAK)

Halozy - 感傷の摩天楼

初めて聞いた時の感動が忘れられないので投票(sntsn)

聖の封印された苦しみと解放された喜びを詠ったとても神秘的なメロディー(sorandoll)

壮大さMAXな曲(イブ)

聞いてみてなかなかの良曲と思えた。(キリケバ)

星蓮船のストーリーの締めくくり、ひじりの今までの感情をぶつけられているようなそんな印象を受けました。(蛍)

可?可急(qqqq5185qqqq)

深秘録のアレンジの中でもいい(ヤタノケ)

??? ??(????)

感情を剥き出さざるえない(十円はげ)

テー→テー↑テー↓(ひるどるぶ)

バックストーリーや元ネタなどを知ると、更に深みのでる曲。本編は…まあ…ご愛嬌ってことで。

lol(pache)

原曲の完成度とテー→テー↑テー↓に虜になりました。あれは卑怯です。あの神々しさはきっと神綺様が元になっているのだろうと思いました。まぁ、スペカ的に……(夢楽)

テーテ、テー(アマ公)

聖ハァハァ(暴れん坊乙女)

3l姐的three magic太好听了(浅唱大魔王)

前半の勇ましい感じ、後半の慈愛に満ちた感じ(Urou)

処刑決定曲(mtk)

この曲は6面道中と合わせて聞きたい曲ですね。合わせて聞くとなぜか感動しますw(ぐれいず)

深秘録アレンジですが、バイクに乗った聖さんのはっちゃけぶりがよくわかる

たけのこ御飯、美味しいよね。まぁそんな空耳はどうでもよくって、そのやっぱりこの曲は主旋律がいいよね。情動的というか、いつ聞いても、どの部分にも心が揺さぶられる。(migiT)

数ある6ボスの中での神曲♪泣きました(T-T)(ねりねりね)

Cosmos Mind-Segan

頭が上がらない(がおがぉ)

白蓮の生きざまがにじみ出ている(やかん参謀)

東方星蓮船というゲームのラスボス曲としてこれ以上ないほどの仏曲。最初の希望に溢れたメロディのあと一瞬の静寂、そこから全てを包み込むかのような曲の広がり方が感動的すぎる。

たけのこご飯(もんご)

6面ボス曲は大体良い、はっきりわかんだね.(あっきー)

まさに感情の摩天楼

ひじり(あやや)

この曲まじ鳥肌立つわ

溢れ出るカリスマ、しかしその影に潜む儚さが虜になります。(でっていう)

ー(納言)

テンション上げたい時にピッタリ(露利根 提督)

管楽器で聴いてみたい曲

出だしといい、サビといい、とても爽快で壮大なラスボス感があっていい。命蓮寺の皆で歌ってそう(東國)

聖って感じがして好き(ゆっくりあかり)

バックストーリーも考えると悲しいようにも聞こえる(ぶにゃん)

南無三!!!(ますめ)

同じくいいねぇ(`・ω・´)(サイコロ)

東方ラスボス曲の一つの完成形。(W⇔E)

封印から解放された直後の明るく激しい感じが好きです。(h)

後半の全く変わった感じが特に好き(shery)

ボス感漂う。(poo)

初めて聴いたとき泣きました...(シルヴァス)

いざ、南無三!(緑川咲夜)

えっと、バイク、バイク・・・どこに置いてたかな。今すぐ首都高行かないといけないのに(クックルー)

まるで歌うような、感動的な曲。まさに感情の摩天楼(イス)

命蓮寺の絆の強さを感じる(髪がなくなる程度の能力)

法界の火から迫力ある出だしで好き はっきり抑揚があるパートわけもいい(スピカ)

この曲以上に、初めて聞いた時のインパクトを超えるものはないね!(250km/h)

一番完成されきってる曲だと思う。涙が出る原曲はこれと董子と墨染のみ(白玉楼の電気幽霊)

処刑用BGMでよく聞きますw(ハル)

THE聖って感じな曲、激しい中にもやさしい印象を受けるよね(アラウド)

前半サビの激しさと間奏の雰囲気がすこ(楼玖)

これもループして聞いてたなぁ(tyokuju)

テー→テー↑テー↓(R.F.)

初めて戦ったラスボス…の曲(hiroshi)

一番泣ける原曲かもしれない(コー吉)

これはホントに熱い。法界の火をBGMに丁寧語で会話していた聖が急に丁寧語やめて会話始めながらの摩天楼はやばかった(熱い悩む神の火)

パワフルな曲の中に絶望と再起が相まっていていい…(ネクロの未墾)

これも法界の火とあわせた雰囲気が良いです。(デブロック)

耳に残る曲だったので(月島 舞桜)

イントロでひじりんの器のデカさを想起した曲

星蓮船のみんなで合奏しているように聞こえる曲。たけのこごはん(SWK is GOD)

初めて聴いた時の感動は忘れられない(みかんあめ)

印象深いラスボス曲('ω')(むにゅー)

明るい入り(人々に英雄視される)からの、少し不安な感じ(封印される)のサビ前、そして一気に盛り上がる(封印が解ける)曲調が、まさに聖を表しているかのように感じられます。初めて倒したラスボスでもあるので思い入れも深いです。(RD)

アレンジも原曲も大好き。胸を張って言える良曲です。(ivaldi)

tatshのアレンジすこ(kaok)

この曲を聴くといつも胸がいっぱいになる(*´▽`*)(ぽんた)

星蓮船で一番好きな曲。イージークリアしかできてないけれど・・・

6面まで来たんだと思わせる曲(伊之上)

ラスボス戦なのですが、後腐れなく爽やかで楽しい、潔さが伝わってきます。(jjvolder)

入場曲にしたい(ムカ)

圧倒的合奏したい感。(現代の普通な中学生)

イム(ぱーそ)

法の世界に光が満ちる曲。勝てる気がしない(全日本ミドルキック連盟)

恋色マスパのつぎの一番気に入り、何度聞いても鳥肌。(柳の下の張四宝)

ラスペとあいまって最高!(きくらげ)

道中曲からのあまりにも見事な?ぎでのクライマックス

感情ケミストリー(変態妖精)

王道な感じがする(プレリー)

ZUNさんの本気が聞けましたね、この曲は。(もそもそもそ)

サビまでは高揚感を高められ、サビは涙が出そうになり、いろいろな感情が湧き出てくる良曲。(よってぃー)

星蓮船って何気に良い曲多い(M1号)

処刑用

仏教を想像させるメロディーが好きなので。(孤高)

いざ、南無三ーー!(ギガユッケ)

やっぱりひとしきり盛り上がったあとのアレですよね!わかりますよね!(めけめけ)

色褪せないです(エルナ)

テーテテー(はるさん)

テー→テー↑テー↓(初代逆転二塁打王)

涙で弾幕が見えない(Nplasma)

これほど綺麗な旋律に出会ったことがなかった(チンフェ)

テー→テー↑テー↓(絶望)(非無 不未)

高ぶるEMOTION!!素晴らしい!!(gintomo)

良い曲は…相応の評価を貰うべきなんだ。だから票を入れた。(はいいろ・すかーれっと)

テー→テー↑テー↓(S2)

東方原曲の中でも完成された域に存在する名曲のうちの一つだと思う(タングステン)

テー→テー↑テー↓が無限脳内再生される(s2)

どこまでも突き抜けてまさしく摩天楼。悲しみを知り、それでも世界の美しさを信じた。その姿こそが美しい。(透明くじら)

聖ー俺だー南無三してくれー(ヘッド)

あの静寂からのコレで完全にやられた。(ゆうぽん)

初めて聴いた時から不思議と惹かれる曲(No.240)

念仏が聞こえる

感情剥き出しに絶対なる曲。ゲーム中に聞くときは感動する。いざ、南無三ー!(リャーメン)

初めて聞いたとき、鳥肌が立ったのはこれだったなぁ(なすの)

白蓮がブワッとエフェクトを広げた時の曲の盛り上がり方最高(tanahu)

メロディアスで聴かせるタイプ。転調で泣かせてくる。(iwa_yuki)

カッコ良く真っ直ぐな感じがいい!(しょーま)

hard以上だとディスクをフリスビーにして投げ捨てたい衝動にまで駆られる星蓮船に於いて崩壊の火〜感情の摩天楼の流れですべてを流せるほど素晴らしいと思う。ただそれでも星蓮船は許されない(めいたむ)

ライディングデュエルアクセラレーション!(黒咲隼)

デー→デー↑デー↓(飯塚ヒロ)

たけのこご飯 たけのこご飯(うのん)

感情的摩托?(小?仙)

弟子妖怪の尽力とそれに応えるかの如く噴出する白蓮のスペル、ストーリー性が強い曲ではないだろうか(vgxaa)

自分を東方原曲のすばらしさに引き込んだ元凶。出会ってしばらくは聴くたびにサビで泣いてたな…。(feder)

たけのこごはん〜www リズムにのれるので1票!(Sakuya@通勤特急「琳」)

サビがいいね(さくぱん)

この曲があるから星蓮船Lunaticをウェブマリでクリアできたと言っても過言ではない。(hrm_wata)

隠れた名曲。(シリアル)

これだけのものを詰め込んだ東方曲は他にない。一度は一位を取ってもらいたい

謎の感動です(FZ)

初めて聴いて感動した数少ない曲(図書館司書)

かっこいい・・・(KD306)

まさにラスボス曲、からのピアノが素晴らしい(charo)

デーデーデー(独楽戌)

神曲。(警部)

東方を知らない人にもオススメできる曲その2!一番RPGのラスボスチックだと思います!(第一志望校は紅魔館です)

私の葬式で是非流して頂きたいです。(たっつん)

サビの部分が好き(Starbow)

テー→テー↑テー↓(nyurara)

あたたかい感じ修学旅行の帰りって感じがいい(バーニングヒップ)

光が見えそう(oppo)

神曲(科学)

圧倒的カリスマ(ウパ)

文句なし。聴いていると涙腺が緩んできます。壮大で優美、まさに聖!Don't think, just feel!

良曲(狐獅子)

てー↑てー→てー↓だから(BLAT)

てー、てー、てー。このメロディ聞くだけで、ワクワクします。(ヨーキ)

何故か感動してしまうこの曲(未来創造堂)

あなたもチェックされている!(ただのすいか)

1分半くらいからのところがすっごい好き(幻想郷そのものが大好き)

いざ南無三!(Unako)

なむさん!(ペンギン)

テンポがよく、どんどん激しくなる曲調が癖になる!(リューシャ)

原曲が至高すぎてアレンジのつけいる隙がない(銀々珍宝丸)

処刑用BGM代表格(Harrier)

原作で初めて聞いたとき感動した(Master.S)

明るい曲調でカリスマあふれる曲です。サビの盛り上がりが特に最高。皆で歌っている感じがすごく良い。(GJP)

原曲もいいけどこっちも好み(無)

重なっていく音の1つ1つが聖が集める人望のような気がしてくる。絆を感じる感動の一曲。(いぐす)

聞くだけで泣きそうになるこの曲は今でも大好きです(海景優樹)

感情が昂る。曲はもちろん、曲のタイトルも東方で1番好き(たからだ)

星蓮船の代表として一票!(こさっち)

テー↓テー↑テー↓(笑)かと思いきや、その後のメロディが最高に涙腺に気持ちええんじゃ。二回も感激汁を出した。(MGNBT114514)

背景がいいなと思った流れ(れんこんメリー)

素敵なんです♪(クローバー)

キャーナムサーン(五億八千万)

深アレンジはまさしく首都高をバイクで疾走する聖の姿そのもので大好きです

何かを始める時に流すと最高にハイになる(ピピ)

熱いバトルシーンを想起させます(HNGMRN)

1000年の時を、僕らは待った。(鰐)

イントロからのインパクトがすき

デー→デー↑デー↓(ATM)

魔界にて決戦(ブルーアイズ・アリスドラゴン)

光が射すようだった。いつかヴァイオリンで弾きたい。(秋野)

入門します(コウ)

これこそが6ボス曲という感じのオーラが見える(聴こえる)(caracol)

初めて聞いたときからグッと来た曲!盛り上がりが本当に凄まじい…!!

陽が昇る演出と弾幕を合わせて涙腺が崩壊します(迷える妖精さん)

いつ聴いても感動します!名曲です!この曲を聴くためならベントラーシステムにも立ち向かえますw(kei)

何度聞いても泣きそうになる(820)

サビへ雪崩れこむ際の哀愁と暴力の入り混じったメロディーが胸を打つ

星蓮船を総括するにふさわしい一曲。前後の曲の流れも素晴らしい。(シャコ)

単純に聴いてるだけで、あぁ東方だなぁと感じる事のできる曲です。感動さえも覚える事も…。(現代の普通な学生)

フライングファンタスティカ!(しゅうsan.)

盛り上がれー盛り上がれー盛り上がれーボス戦ー(ダイバーシス)

テー→テー↑テー↓(ライナー)

イントロでわかる。勝てない。(明太子大臣)

One of the best themes that strikes you in the feels.

走り(聴き)出したら止まりません!(potoshi)

つよい(fook)

圧倒的な爽快感。成仏できそう。(ふうりん)

ここまでで区切りの感じで、それまでの集大成っぽくなっててとにかくよい!(Never eye)

鳥肌止まらず(めろんとらっく)

テーーテー↑テー(処刑用BGM)(shine)

南無三(Iwachan)

てー→てー↑てー↓の出だしから何まで最高。いざ、南無三——!!

白蓮の命蓮に対する感情が溢れている気がする(マンマー)

ラスボスの曲の中で一番好き

曲だけでもテンションが上がりますが、魔神復誦をガリガリ避けるのが楽しすぎる。(シマ)

信仰の在り方です、はい。(居絵士材)

処刑用BGM(ふらんちゃそ)

白蓮の反撃しようとしてる姿が見えます。キラキラしてます。(色重)

この曲聞くだけで泣きそうになる(マルファス)

クライマックス感で勝るもの無し。そのテンションは摩天楼まで!(RITZ)

壮大な広がりの曲(ひです65)

優しくて、勇気がでる曲。(アース)

ラスボス曲としては、類を見ない格を感じさせる。後にバイクおばさんになるとはダレが想像しえたろうか・・・・・(がいすと)

激しくもどこか悲しげな曲、序盤から一気に引き込まれます(ジャン)

仏曲。 全てをやさしく包み込む曲調に涙がとまりません。(凪原)

薄暗い道中から一転、感情が爆発したようなラスボス曲(カゴォ)

法界の火からのこの曲の流れは、ずるい(ほむら)

個人的名曲の一つ(sefile)

聖の風格が感じられる出だしと、仲間想いの優しさが伺えるサビ、どちらも素敵です!特に後半は、聖とずっと仲間だった三人との一体感すら感じられる気がします。

テー→テー↑テー↓(藤原黒斗)

最高の泣きメロ曲だと思う(ナカケン)

テー↑テー→テー↓(六ボス曲大好き)

高潮很棒,听?好多同人曲也都很?,完美的曲子(SCCLiu)

Lunaticでプレイしつつ聴くと涙が止まらなくて困る(らもちん)

impressive(josh(CN)

純粋にかっこいい(ひいろ)

聖の優しさがひしひしと伝わってくる・・・(moka)

はっちゃけたターボババアひじりん、このBGMを聴くと100キロで走って来そうです!(旅人ゆっくり)

BOSSの中では2番目に好き(KAKASI)

1回聞いてとても気に入った(野草先輩)

某書店発売前に発表されたボーカルアレンジ補正(noge-wu)

ZUNペットの名作は数あれど、この曲は特に印象的。(アル)

いざ、南無三————カッコいいなあ、オイ(綾園まゆみ)

魔法使いというより、魔王かなとか思ってしまったのが最初の印象。今ではライダーかっこいい(G機械)

テンション上がる曲筆頭です。音楽とタイトルがマッチしてて本当に感心させられる。(ミドリムシ)

たけのこごはん♪たけのこごはん♪(^^(ニコニコ))

これに勝る壮大さはなかなか無い(なまず)

ZUN作曲における明るさの限界を突破、みたいなBGM。優しすぎるメロディからの力強いサビが聖白蓮を体現した一曲、希望に溢れ突き進めと背中を押してくれる、そんな応援歌。東方をかじるきっかけでもあり感慨深い

すっごいはやい!(白蓮が)(そこなへんのちゃまP)

像要解放了一?(Xiang)

何よりも法界の火との”聴き合わせ”が完璧すぎる....(aaa)

喜怒哀楽が詰まっていて、正に感情の摩天楼になる(じぇしか)

ターボババア!早い(確信)(オガシン)

ボスの風格で盛り上がりつつもどこかやさしさを感じて好きです(maine)

法界の火からこの流れは卑怯。 いざ、南無三ーーーー!(Yangly)

サブタイをコミックマインドって読んじまった。。。。(み〜しゃ)

っべー、この曲ベーわ、っべー(ほしがた)

流石は大魔法使い聖さまの曲!カッコいいです。(たこさん)

白蓮の色々な気持ちが詰まっているような神曲。(FTNMRA)

イントロから熱くなれる曲。これぞ仏曲(リュカ)

南無三!(YAMS)

この曲は、自身がLunaticに何度も挑んでいるっていうのも大きいんですが、曲自体の完成度もとても高いと思っています。星蓮船を頑張れるのもこの曲があるのが強いと思っています。(Kause)

初めて聞いた原曲(九尾もふもふ)

中毒性がある感じがたまらん!(tanion)

テー↑テー→テー↓から始まる物語!(いちねこ)

かっこいいい(obn)

原作の曲の入り最高。なお、ひじりんにはぼこぼこにされるが。(ギン)

思い出深い曲(初ノーコンクリアした作品(真紅の空)

こんなあったかいラスボス曲ない(じょうび)

テンション上がる(鈴里)

頭に残るメロディ…。星蓮船の中でも一番好きです(アキュリズム)

聴いててとても盛り上がります

イントロ大好きw(バース)

白蓮を慕うみんなの気持ちが表れてるみたい!(おきゅん)

何処か遠くの場所を思わせるような曲の雰囲気が好き(Masashin)

初めて聞いた時に軽く感動しました(とうとうたらり)

好き(QUJATANA)

素晴らしい、ただただ素晴らしい(1F足りぬ…)

東方には少し、成仏曲が多すぎる。「ゲーム葬」の時代が来るぞ(亜奇数)

てー?てー?てー?(マイケル)

小人族と並んで好きな曲(ににきし)

なんとなく(ニックネ)

後半部分のパートは白蓮のバックストーリーもあいまって切なさが感じられます。魔人復誦の時の曲の盛り上がりは異常(もっち)

何度聞いても感動する

すごくかっこいい!ラスボス感がでていて好きです!(ソウル)

本当にみんなで合唱したい曲ですね。(masuda)

途中から静かになる所好き(封魔針練習中)

何がいいって・・・トランペットの力強さよ。(ジンセイオワッタZE!!!)

サビの盛り上がりが命蓮寺の皆が聖の復活を祝って合唱しているかの様でとても感動出来ます。この曲は僕の中で色褪せる事無く、太陽の様に燦然と輝き続けます。(レジスタンス)

良い曲(kuro)

初めて聞いた時に泣いた東方曲ってこれだけだった気がします(motoi)

神(長谷川亮太)

ラストを飾るに相応しいテンションの上がる曲ッ(参下リュゥト)

アレンジにも恵まれた良曲(献血ヒツジ)

ヒロイックで壮大でストレートにカッコいい。6ボス曲の1位2位を争う。(神谷怜)

凄い楽曲だ。涙出てきた…(唐突なスラムダンク)(熊の人)

いざ、南無三(テルポ)

(・∀・)イイ!!(さいたま)

ストーリー性のある曲調と弾幕の激しさがマッチして感動的

墨染の桜以上の曲と弾幕の組み合わせでした(ギョウちゃん)

星蓮船攻略に苦戦したからこそ好きになった(花金麦酒)

出来てるなあ。

最高に感動する

処刑用BGMとして潔く南無三できそうです(Kisaragi)

白蓮の物語が見えてくるよう(すわせん)

ラストの盛り上がりが素晴らしい。(suka)

ただただ美しい。浄化されそうだ。(エセ)

・曲単体でも泣けるけどおまけ.txtとかでバッググラウンド知ったり二次創作見たりすると余計に泣ける(jack)

壮大にして寛大にして南無三!!(くさったしたい)

どの曲もだけどラスボス戦の時のイントロは鳥肌モノ(annr)

げんこつを構えたひじりんの処刑用ソングに聞こえてくる今日このごろw(ありうす)