第12回 東方Project 人気投票

開催期間  ~ 

明日ハレの日、ケの昨日(51位)

ポイント:1831点 | 得票数:1672票 | 一押し数:159票 | コメント数:200件
継続投票率:64.0%(125名中)
リストへ戻る

投票コメント

* 愉快(モメ)

* 唯一鳥肌がたった曲だったからね(こけずき)

* ああ日本のこころ さあ神さまをお祭りしよう(はるまげ丼)

* この曲は本当に好きな曲です。道中、ボス曲すべての中で一番好きな曲です。(カワハギモドキ)

* すごく落ち着く(藤色七色)

* 『明日も頑張ろう』と思えて、感動してしまう(;∀;)(hide_light)

* しみじみする名曲……つい昔を思い返してしまう。(Persian)

* 懐かしさを感じられて好きです(海砂)

* 和風な所が好きですね。(とっとこ)

* 落ち着く(SSW)

* 諏訪子のテーマはネイティブよりこっちだよなあと個人的に思っとります(春秋柿)

* 毎日が夏休み。本当のハレの日が待ち遠しい。(人人人人)

* 東方屈指の名曲(Hydro)

* 神曲

* 日本の原風景が観える気がします(hiida)

* 諏訪に夏に行って聞くと最高。(としみょん)

* ゆったりとした雰囲気がすごく好き。聞いてて落ち着く。(しゅら)

* 道中で一番好き楽しくなれる(ぱる)

* 一押しに選ぶならこの曲!EX道中としてはいまだに最高峰 落ち着いた雰囲気でどことなくお祭り感を感じさせてくれる(mathy)

* マイナー…つっちゃ失礼ですが物凄くいい曲ですね…風神録の曲はおっとりしていて大好きです^^

* お祭りの前のようなワクワク感が大好きです。(族長)

* ex初クリアが風だったので思い出深い曲。お祭りの高揚感、やっぱりこの曲が好き。(くろみつ)

* 一秒を続く

* 道中聞いてて楽しくなる(ちゅんこう)

* 弾む楽しい曲調が好き(草水)

* 道中曲のなかでは一番好きです!和風感がなんともいえないです!(めっちゃそ)

* お祭り好きな自分としては外せない1曲。楽しさとどことない哀愁を感じる。(サズー@心路)

* 聴いていて明るくなれる曲(anchor)

* 最高。(ソーダ)

* 素晴らしいの一言(くじら)

* 風神録EXノーノークリアした時ずっと聞いてても飽きない むしろもっと聞きたい(Presea4000)

* 諏訪子!(かわかわ)

* お祭りの前日の高揚感と、神事を控えた微妙な緊張感というか神聖な空気を感じ取れる曲。未知verもメッセージ性が高くて、曲の背景や作曲者の意図を考えながら聴ける名曲だと思う。(くそめがね)

* 楽しさ、哀しさ、穏やかさ、忙しさ・・・  いろんな要素が入り混じって、いい感じに曲になってる

* この曲を聞くとお祭りに行きたくなる(ふもっふ)

* 古い神社を連想させる(帰名丸)

* 心が洗われる曲、まさしく子供のころでしか体験できないあのわくわく感、冒険心が浮かんでは消え浮かんでは消え、あぁ神様とはお祭りとはこういったものなのだなと感じさせる幻想曲(ゆっくりゆうや)

* 全体的にゆったりした感じが好きです(らんま)

* 自分の中で東方と言えばこの曲(暇人)

* best song(Vincent)

* 人間も妖怪も神様も分け隔てなく楽しんでいるお祭りの風景が目に浮かびます(Cochma)

* 何度聴いてもメロディラインが素晴らしい。色んな意味で神曲。(ジョナ=サン)

* 嫌なことも全て吹っ飛ばしてしまうくらいの素晴らしい曲。お祭りの前とも後とも取れる、希望と哀愁を兼ね備えた曲だと思う。明日はもっとハレの日!(えるいん)

和を感じる・・・(半テイナー)

森をイメージさせる曲(いたいけなゴリラ)

散歩しながら聴いてる(けろたん)

これは神曲(ビスケットの妖精)

東方の中でも和のイメージが強い曲。日本の神様に似合う曲調がすばらしい(コンソメ)

寂しげなのですが、どこか希望に繋がりそうな曲調がいいですね

祭って感じがひしひしと伝わってるくる。良い∵(ひかり)

実に守矢神社らしい雰囲気があると思います。(takenokooghan96@)

淋しげだけど綺麗なメロディー

雰囲気が好き。好きなんだけど……。実際にプレイ中に聴けるように頑張る(easy並感(うどん屋さん)

綺麗に晴れた大自然を想像できる曲です。すごく落ち着き、マイナスイオンの塊って感じが強いです(りゃー)

新曲増えても不動ですわ(田中偽名デス)

いい(フラフープ)

普段と違う「ハレ」の祭りへのワクワクする気持ちが表現された大好きな一曲(もめん@おとうふ)

ケロケロケロケロケロケロケロ(ささみ)

道中曲で一番好き?懐かしさを感じます(涙)(まりちゃん)

諏訪を感じる。すごく。聴くだけでウルッとくる。(餅)

リズムが好き!(まっつぁん)

この曲を聴くと、夏祭りが終わりかけの宵の頃を想起する。そんな切ない雰囲気にひたれるので好きな一曲。

何度も挑戦し初クリアしたエクストラの曲です。(rakasu)

懐かしい雰囲気になれる (もつ)

風神録は本当に好きな曲が多くて困る。(かにたま)

諏訪子のイメージですが神奈子のスペカもなんとなく印象的。お祭りはいいね(べしぶき)

神社っていいね(黒あんこ)

やる気が一番起きるねこれはw(管理人)

なんとかなるさ(mtr)

自分の故郷へ帰りたくなるような感じが好き(未亜)

ミシャグジさま名曲。(あみい)

和風なメロディーが好き!(Sensui)

この遊んでいるかのような感じが可愛い(ラグラージ)

未知魑魅のアレンジは鳥肌たった(くろとら)

タイトル、メロディ共にこの曲は神がかっていると思います

ずっと聴いてられる曲(sota)

I think there are flutes

心が洗われる(りすちー)

長生きで波瀾万丈な諏訪子の人生を語ったような曲だと思った。曲の名前の通り、苦しいことと向き合いながらも、より良い明日に向けて歩き出そう…そんな感じ。震災の直後に出されたCDの神主の、この曲に秘められたメッセージに感動した。(匿名)

静かだけれど、どこか楽しい。かわいいけれど、どこか儚げ。そんな曲です。(巳狛)

風神録らしさ全開で好きです(雪月)

懐かしい感じが好き(エメラルドまうんてん)

Exやりながら歌っちゃう系(みどぐりヴェルデ)

初めてクリアしたEXTRA。思い出補正入ってます(笑)(chokuto13)

泣ける(暴れん坊乙女)

神社って、いいね。(俳人)

安らぐ(qopbop)

特別な日の、いつもと違う神社の雰囲気(底流)

初めて聴いたときサビに感動したの覚えてる。懐かしいかんじがするの好き。(ぎゃーてー)

ネイティブフェイスとセットで聞く(へいる)

明後日は俺とケロちゃんのハレの日

道中ではこれも耳に残る

道中曲最高!(ゴンソメ)

EX道中ではこれが最高です(てーおん)

東方では珍しい、これ以上無く完成された曲。全体的に明るい曲だけどどこかしんみりした気持ちになりますね(&&&)

日本らしい(久保帯人)

神社!もうね、神社なのよこの曲。

頭の中でカエルが跳ねまくってるw(③)

お祭り感が最高(さなひろ)

抜けていく爽やかなメロディが好きです。(h)

日本人に郷愁と寂しさを与える曲。この曲で感動できる感性を持っている幸運をただ感謝。何度でも聞いてしまう曲。まさに神社のお祭り。日本人のDNAとして生まれた時から知っている感動である。なんでこの曲に感動するのか。日本人だから説明はいらない、感覚で理解できると思う。皆風神録とキャラ☆メルの神主発言を読もう。感動するから。最も楽しげで、若干悲しくて、すごく明るい。神主の感覚とセンスの極みを聞け。(T−1)

聞くとお祭りに向かうようなワクワク感がある(町医者提督)

雨に濡れた土の匂いとか、森の香りがする風とか、懐かしいものが思い出される曲

雰囲気が好き(キリリ)

祭りだ祭りだー!風EX独特のお祭りの雰囲気はこの曲の力だと思う。お酒片手に聞きたい。(wag)

未知の花魅知の旅アレンジに心揺れ動いた(カルラ)

昔の日本の曲って感じがしていいね(モンジ)

諏訪旅行のお供に、縁日の友に。(強風)

いいね!(ふぁいあ!)

祭りいいですよね。それがこの曲が好きな一番の理由だと思います(砕く月)

いいよね!(舞頼)

EXボスまでにすごく盛りあがる(おり)

これも東方知らなかった時に聴いて印象に残った曲。初東方は風神録でこれを聴けた時に感動した(TKO)

懐かしさを感じる。大人になるにつれて失くしてしまったものが甦るようだ。(蓮華)

普段と違う感じが滲み出てて聴いてて飽きない(こうばし)

My introduction song of Touhou series... It is still great to me.(Ateoc)

泣ける。ただただ泣ける。(ユユミミズク)

祭りが始まる高揚感を思い出す。そして昨日はダメでも明日はきっといい日になるって希望が出てくる。(初代逆転二塁打王)

楽しげな感じ(ぎょぎょ)

何故か聴いていると、懐かしさを感じる不思議な曲(DAIKI)

諏訪いいよね…(柑橘系柑橘類)

聞けば元気になる(スレ)

明るくて一緒に遊んでくれる神様ってかんじ。(いいんちょ)

日本っぽい曲だと思います(JZA80)

風神録といったら、これ。神社の雰囲気を感じさせつつ神遊びの楽しげな様子も表されている良曲。個人的にはこれが諏訪子の曲だと思ってる。(マラちゃん)

ハレの日の名の如く賑やかなメロディーでExに挑戦する意欲が湧いてきました。(るう⑧)

元気になれる曲(NASSY)

美しいの一言に限ります(ふんと)

古代の祭りの風景を幻視できるような気がする、そんな曲(ぴの)

ついつい聴きにいく曲(さきいか)

隠れ名曲。昔や自然の風景を思わせる素敵な曲だと感じた。(おにぎり霊夢)

感動して泣きそうになる。日本らしくて、美しい。(つむ)

頑張ろうと思う(あこ)

帰宅途中の田畑地帯で聴くと捗る(mezamashi)

クリアできません(´・ω・`)(射蓮)

神様たちも楽しいから、祝福を散らす。(はねくん)

雰囲気のいい曲(ぶっだちゃん)

自然と共に生きていた日本古来の世界を感じます。(飃華)

暇なときにはいつもきいてる、穏やかで流れるよな曲調がすばらしいいいいいいいい(kapa_apak)

この曲を聴くとなつかしい気持ちになる。子供の頃の楽しかった思い出がよみがえる(aim)

夏の夜祭を思い出します。楽しい思い出です。(さんさん)

お祭り前の高揚感がよい!(310)

この曲を聴くと自分が日本人であることを思い出す。懐かしく楽しい旋律。(Hokkaido)

こ、神々しい...(sky)

THE 東方(fal)

1〜6面までの自然美を表現した曲とは違った、日本の文化美を表したワクワクする曲(doubleT)

何度も救われた曲(もこもこひつじ)

切なくて懐かしい感じと楽しい感じが大好き

かわええ(うさちゃん)

希望のあるメロディーが好きです。(カナギ)

夕暮れ道を、歩いて帰る 見たことの無い、原風景。(鰐)

祭りのワクワク感と後に残る寂しさを感じるところが良い。(TM)

いやぁ、ジャズっぽいアレンジ素敵(こちゃーん)

日本のノスタルジー。故郷に帰りたくなる

あはwwww(べるしる)

ZUN氏にとってのハレの日への思入れが含まれた曲で、聴いていると儚い夏の思い出が蘇ってきます。同じ夏は二度と来ない。(現代の普通な学生)

夕暮れ時に金色の水田を歩いて帰りたい、そんな曲(旭熊.com)

酒ウマ曲(通風おじさん)

祭りの日に神社でも散歩しながら聞きたい曲(0616)

ある意味ケロちゃんらしい曲

曲聞きすぎてピチュってるw(Mp)

この曲みたいにのんびりした縁日で一日過ごしたい(ポル)

お祭りは良いですね(曇り空)

なんかお祭りっぽい感じな曲 風神録は最初にノーマルノーコンしたシリーズなので思い入れが強いです(星くん)

綺麗毎日。(Rigel)

風神録のも良いが、未知魅知のアレンジ版には神主の思いが表現されていてなお良い。(seiron)

すげぇ京都感(ミヤビ)

どこか懐かしい感じがする(cha-cha)

みちみちverの前向き感が好き(やぶ医者)

和風な感じがとてもいい。(野草先輩)

縁日を思わせるこの曲調が好きです(syu)

無条件に少年時代の夏を思い出すようなそんな感じの曲(別役)

どこか懐かしさが(つる)

今日は準備の日(DOS)

落ち着きたいときに聴いている曲。この曲を聴いていると、とても静かな気持ちになれます。非想天則アレンジのおしゃれな感じも好きですね。(オルテガ)

祭りは良いものだ(焼き鳥はタレ派)

たのしい。心がほのぼのします。弾幕はほのぼのしませんが。(田中虫)

日本の古き良き田舎ののどかさ(魔理沙文学全集)

まさにその名の通りの曲としか言いようがない(キヌハルタ)

?有???云??天日的感?(kanonF)

お祭り気分 ドライブしながら良く聞いてます(furorant)

風神録名曲多すぎません…?特にいい曲です、これ。語彙力ないけどいいです、これ。(Masa)

風と雨の匂いに包まれて参道を歩きたい(亜奇数)

長野で聞くととても良いです??(らいっこっこ)

お祭りが嫌いな日本人なんていません!(柊)

まさに和という言葉が似合う曲だと思います。曲のタイトルの意味も深いものもありお気に入りです(もっち)

この曲を聴くと元気が出そうな気がする

遠い昔の日本を感じる曲!(ソウル)

自分の中で殿堂入りになった曲。お祭り前のどこか高揚した雰囲気も感じられる素敵な曲。そして現代にあっても、八百万の神々や妖怪たちが息づいていることを信じさせてくれそうな曲でもあります。(law-shi)

これはなんというか懐かしさで泣ける(おかちing)

明るさ、怪しさを兼ね備えた魅力的な曲(あへあへくん)

風神録の壮大な物語の後に現われる、夕暮れが似合う一曲。タイトルも素晴らしい。(熊の人)

曲名が好き!頑張れる!(カタバミ)

Ex道中ボスを早苗にしてください(ギョウちゃん)

これから祭りが始まる。そんなワクワクドキドキを表現していると思う。(花金麦酒)

ZUNの説明通り。ワクワクする曲(すわせん)

この曲はEX道中或いは良曲揃いの風の中でも地味な方だと思うけど、じっくり聞くと非常に味わい深いと思う。ご一聴あれ(まるとも)

神々が恋した〜と迷ったけどこっち。故郷の神社のお祭りや里山を思い出す、幻想郷らしいテーマ。風神録はそういう曲が多い

タイトルのハレを楽しみにする神と人間の準備をしている最中の楽しさを感じてさすがに気分が紅葉します。(ゆた傘)

EX道中はどれもいいけど、これとラストリモートは自分の中で別格。(表情豊かなポーカーフェイス)