第12回 東方Project 人気投票

開催期間  ~ 

妖怪の山 ~ Mysterious Mountain(44位)

ポイント:2009点 | 得票数:1814票 | 一押し数:195票 | コメント数:179件
継続投票率:64.7%(116名中)
リストへ戻る

投票コメント

* 東方らしさがすごく出てるようなそんな素晴らしい曲 大好き(兎鍋)

* カッコよすぎるメロディーに素晴らしい疾走感がマッチした、自分の中では奇跡の一曲!(おk)

* ほんと素敵。カッコイイ。(miyaco)

* 「手加減してあげるから本気でかかってきなさい」←惚れた(低速)

* 嫁の曲(numa)

* 初めて聴いて一目惚れしました。 聞く度に風神録4面のような秋の情景が浮かんでくるくらい大好きです。 何度聴いても本当に飽きません…。 (RAU)

* 三拍子からのサビ四拍子で鳥肌(お茶CAN)

* とても格好いい曲だと思います!勢いで友人にも勧めました(笑)(緋想の紅煉)

* 文らしさがすごい出てる(wind.)

* やっぱこの曲はサイコー!(sustain1985)

* 風神少女より好き(ポッタ)

* 秘された妖怪たちの歴史と荘厳さを感じる曲。派手さはないけど一番はコレ(Gen9)

* 音が懐かしさを思い出させる

* 神曲!あやややや(もこてんこ)

* よく脳裏に浮かんで聞こえてきます('ω')(むにゅー)

* 中盤からの盛り上がりかっこいい!(parnon)

* いいね(曉雲)

* サビの盛り上がりが尋常じゃない。サビに入るタイミングで耐久スペルに入るのが燃える(mokiti)

* 道中との流れがいい♪(シバ)

* ああ、懐かしい感じがする。

* 東方にハマるきっかけになった曲。疾走感が文らしい。

* あやややや(文(ライキ))

* 風神録の文ちゃんにとてもぴったりな曲だと思います やっぱかっこいいよね。(虹猫)

* 哀愁と疾走感が大好きです。(ふっかん)

* あやややや(ふと)

* とにかくかっこいい(fuxi)

いいよね〜〜(旗)

この曲は思い入れのある曲ですね。東方を知って初めて聞いた原曲です。とても最高!(なじゅ)

リズム感がすき! 文に似合っている曲だと思う(みかん)

東方の中でも群を抜いて「かっこいい」という感想が浮かぶ曲ですね(九十九)

なつかしい

もっと評価されるべき(いたいけなゴリラ)

かこいい曲。(ヒカル.ザ.オーバー.ジ)

最初から最後まで鳥肌が立ちまくりの神曲、風神録は神曲が多い中でこれが一番神だと思ってる、マジ文たん清く正しい(しらす)

東方界隈に入った原因の曲。ZUNペット最高(kagero)

個人的には風神少女よりもこっちの方が好き、原曲も好きだけど今回はDS版

秋って感じがしていいです(白衣兄さん)

風神録の名曲(月之ウサギ氏)

三拍子から四拍子に移る時の疾走感があややっぽい

風神少女に次いで好きです(鴉天狗氏)

椛版がどうなるか妄想してます(あんぴしりん)

初めて聞いた東方の曲。4面の疾走感そのものの曲(木苺綺羅)

風神少女が、そよ風なら、こっちは強風って感じかな?(もこたん)

サビに入る所がむっちゃかっこいい震える(茶王)

こっちもかなり好き(ホリー)

エスニックな感じがドツボ(siva)

天狗としての文のテーマってのがいいよなぁ。(サケノミ)

紅葉が広がり、自然に囲まれた環境のなかで、最速の妖怪と段幕ごっこをする。日本の自然の美しさも感じられるなか、天狗の身分制度のある社会に生きる文の重みが感じられる。日本古来の美しさと社会に生きる妖怪の縛られた環境の二つを味わうことができる。(アートぬ)

リズムが良い(木綿生)

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!(REXY)

風神少女のが人気かもしれないけれど私はこちらの方が好き。なんでもイントロがかっこよすぎ!(九尾 円)

あやややややや!?(ぼつ)

サビが爽快すぎる(ほん、かりん)

この曲も文の1つの側面を表しているなあと感じる。記者モードじゃない文は至って普通の幻想少女だった?(リフレイン)

三拍子の部分はノリノリで遊べる!(とうか)

かっこいい。あややって感じ。(秋風)

はたて愛してる(Tonny・M)

同じ文のテーマ曲でも、風神少女とは違いこちらは「天狗」を存分に押し出している感じ。(うすしお)

この曲は、私が初めて東方の曲でピアノを弾いたときの曲だったので、思い入れがあります。(亡霊さくら)

文ちゃんがかっこいい曲。フォールオブフォールの後ということも相まってテンションが上がる。(Lucid)

風神録の中で一番好きな曲です。(non)

文の……というより「妖怪の山の天狗」のテーマ?軽やかな笛の音色の3/4拍子のメロから、心地よい入りでトランペットが加わった後の4/4拍子のトランペットが気持ち良く鳴り響くサビ、の流れが天狗らしい爽快感とスピード感を感じて好きです。管楽器だらけでメルラン大歓喜の一曲。(貝渦)

東方知ってすぐのときずっと聴いてた(うぇぶ)

つい口ずさんでしまうので好きです。(レッピ)

サビと幻想風靡のタイミングが合うと最高です

自然の壮大さを感じさせるスケールの大きい曲だと思う。(紅い紅葉)

幻想風靡(たくやん)

射命丸のスピード感が現れた曲。(たくちゅな)

3拍子?4拍子になるのが面白い!(Sensui)

あややの曲はいい曲が多いですね(竹)

雄大な自然と懐かしみのある故郷を思い出させてくれるような曲(ショD)

3拍子からの4拍子。テンポは変わらないのにスピード感が違う!まるで空を駆け巡る文のようだ!(チェイス)

サビではやくなるとこがすごい好き(にわか)

曲調が好き(妖夢)

短い1ループの中に(J-POPでいう)Aメロ、Bメロ、サビの部分がしっかりあるのが凄いです(HLK)

あやややや!(三ちゃん)

ヽ(゜∀。)ノ(eatnoodles)

曲のテンポやリズムが自分好み♪(めんたいこ)

疾走感が好き!(あるふぁす)

????? ??? ??(????)

かっこよすぎる(みどぐりヴェルデ)

文の大胆不敵な性格にピッタリだと思います!(chokuto13)

風神少女とセット(poko)

風神少女よりこちらのほうが好きです。(グリもん)

山って、いいね。(俳人)

幻想風靡とサビが重なった時の脳汁の出は異常、風デビューなので延々と文に負けていて聞きまくったけど大好き DSで再録嬉しかったなぁ(しう)

ゲロかっこいい(2回目)(やかん参謀)

リズムがいい(あやや)

天狗の威厳?が感じ取れる曲。(亡我)

DSやってて「この曲は!」ってなってテンションが上がりました(和紙)

転調のとこ、烏肌です。(松丸)

初めて聞いた東方の曲、ZUNの言うお祭りのような雰囲気は感じないけど(たるたる)

疾風感が良い(さなひろ)

この疾走感はまさに天狗が風を切る様のようなんだ!(*^○^*)(INS8901)

転調するとこかっこよすぎか…!(ささみ)

サビにはいる瞬間がよい(スピカ)

文の攻撃と共にサビに入ると尚カッコイイ。(hatomi)

好きだ、それだけ(草花鈴鐺)

風神少女入れたのでこれも、、、(EXNAS)

まさに妖怪の山って曲(hiroshi)

風神録は曲調がはっきりしているものが多く、名曲も数多く収録されているけど、1番の良曲はこれだと思う(はらいい)

サビの部分が特に好きです。

手加減してあげるから、本気で掛かってきなさい!(ユウ)

文の天狗としての生き様が出ていると思う。(ぱーそ)

ずりあや(りんご畑)

DSのちょっとロマンチックになったアレンジも好き

これもまたかっこいい曲。弾幕と相まってすごくいい感じ(morby)

Aya-chan teaches endurance to me. with this song... Thank you!(Ateoc)

クセのあるサビがほんとにたまらん(ユユミミズク)

3拍子から4拍子にあがる盛り上がり方は本当にこれから大ボスに向かうに当たってテンションがあがるし、この緩急のある疾走感は一気に緊張感と集中力を高めてくれる。そして文ちゃんかわいい。(水沢メルカ)

もう文ちゃんカッコイイから好き(大二郎坊)

天狗っぽさ全開の和テイストな曲。風神少女よりこっち、風神録版よりDS&アマノジャク版を推す(霧雨アレル)

強そう

この曲って三拍子と四拍子になってるんでしょうか(無谷)

不思議な妖怪たち(yuki)

文に見蕩れてピチュる(とにかく速い射命丸)

イントロが最高、サビもテンションがあがる(Rainbow-gate)

風神少女もいいけど、こっちのが好き(なすの)

風神録の文のテーマでもあり、ダブルスポイラーのはたてのテーマでもあるBGM。東方で烏天狗と言ったらこの曲という感じですね。風版とダブスポ版はどちらも甲乙つけがたし(尊王)

軽快な曲調と雄大さ。文にもはたてにも合う柔軟さが好き。(feder)

風神録のもいいけどダブルスポイラー派(sukiyaki)

ZUNペットの最高峰(さきいか)

選ばない理由が(ry(kopenguin)

人間を見下ろす風神録ver.と、ふたりで高みを見上げるDSver.、どちらも大好き。(みずなみ)

原曲(風神録)とダブルスポイラーVer.どっちの方が好きかなとよく聴き比べるけど答えが出ない。どっちもそれぞれの良さがあって好き。(raycia)

古風だよね(BLAT)

この曲で文が好きになりました。(零時桜)

テンポ変化が好きです。(キュー)

カッコイイ!その一言に尽きます(幻想郷そのものが大好き)

文ちゃんの曲はどちらを聞いても「あぁ、文ちゃんだなぁ」と思えるのが凄いです。それだけ魅力的なキャラなんだと思います。(図隅祐華)

一番かっこいいと思います。(鴉天狗調べ)(とある鴉天狗)

この曲が懐かしいということは、自分もまた妖怪の一員なのでしょう(7の人)

これもいいね!(Xブラスト)

風神録よりこっち派。笛とギターが風より強く聴こえる所が好き(hawabora)

これもすこ(96)

文のテーマは全部好きだけど、その中でも1番はこれ。(KAlice)

文の曲は私的にこれである(TG)

文の二面性が現れている、良い曲だと思う。(あゆみ)

めちゃめちゃかっこいいですよね!(川淵がうろ)

ダブルスポイラーの中で一番好きな曲です。(メガネ ヒラ)

風神録4面の夕日と紅葉舞う背景に文の幻想風靡(無双風神)と曲のサビが重なり最強に見える(ヴェル)

拍子が変わるのがかっこいい!

イージーモードでここまでが限界の日曜シューターです。(ギアラ赤センマイ)

どうも、私がミステリアスマウンテンです(すあま)

聞くと文さまの姿が見える(stickjitb)

山の天狗、射命丸文の凛々しさとカッコよさ(七海)

イケイケでかっこいいだろーって曲。事実、かっこいい。

(U^ω^)もみじもみもみ!(Mp)

妖怪の山の雄大な自然と文の風やスピード感が有り余るほど表情されている曲(べいそん)

前半で溜めて溜めて後半で一機に駆け抜ける天狗感 かっこいいあやちゃん(らもちん)

山々を飛び越えられる曲(帰名丸)

盛り上がるサビほんとすき(タカぴー)

風を感じる・・・(レミ)

荒ぶるイントロから始まり、まるで天狗たちが踊るかのようなワルツ調のフレーズ、転調しトランペットが吹き荒れるサビが文の雰囲気と合っている。文との会話内容。弾幕の演出。自分の中ではどれを取っても4面ボス曲一番の曲。「組織に属するってのは自分の意思だけでは動けなくなるって事よ」んー考えさせてくれる(笑)(零)

あやややややややや(天狗天子)

サビの浮遊感(長久手)

幻想風靡/無双風神のあたりの盛り上がりがグーです。天狗天狗してるあややややもまた良いもd¥のっです(裏切り者の都)

サビが最高にかっこいい。まさに妖怪としての文って感じ(aaa)

テンション上がる!(グレイス)

かっこいい(obn)

ず り あ や(俺の話聞いて)

DSのパーカッションの強さがすき(強襲前衛)

文といえばこれ(Al)

3拍子から4拍子の流れが好き(yuu)

どんどんと加速する盛り上がりと爽快感に魅せられます(masuda)

一つのメロディの中に深い物語があるようで素晴らしいです。(ちっち)

風は名曲揃いですが、この曲もまた素晴らしいものです。風神少女と共に、射命丸文というキャラクターを見事に表現した曲ですね。(3)

良(長谷川亮太)

古臭さを感じる曲調からのサビの疾走感が盛り上がる

圧倒的強キャラ感。(L者。)

かっこいい曲だと思います。(Seiga)

リズムが好き(spinner)

はたてに見せた天狗の姿(かえでにょ)

妖怪の山って、妖怪の山なんだよなあ(妖怪の山なんだよなあbot)。風が文ver、DSがはたてverだと思ってるので、いつか椛verとかそういうの聴きたい……。6/8→4/4→6/8の構成とかAメロBメロサビのメロディ担当楽器の変遷とか短い中にも好きな要素がてんこもりでもはやつらい(はーしぇん)

風神少女もいいけどやっぱりこっち。三拍子のオシャレな前奏→サビでの畳み掛けるような感じ。短いけど本当に完成度高い(まるとも)

神曲やろ(文華)

どことなく飄々とした雰囲気が好き(ムウムウ)

夕焼け(ふっとう)

盛り上がり方がとても素敵で射命丸の激しさ強さを感じられる曲です。(みぃみぃあ)