第12回 東方Project 人気投票

開催期間  ~ 

上海紅茶館 ~ Chinese Tea(8位)

ポイント:6086点 | 得票数:5133票 | 一押し数:953票 | コメント数:459件
継続投票率:64.8%(230名中)
リストへ戻る

投票コメント

* もちろんこれでしょ!(ミー坊)

* 美しくも切ない、不思議な曲です(アライド)

* 東方にハマって初めて聴いた曲でとても思い入れがあります。ほんとに自然と涙が出てくる曲で大好きです!(ボーダ)

* 美鈴好きなんで…(がっちゃん)

* 素敵。紅魔郷プレイして即惚れた。(ちび太)

* 幾度となく元気を貰った曲。大切な一曲です。(光鈴)

* 文句なしの神曲、東方ハマるきっかけ曲と言っても過言ではない(はろう)

* メイリンと言えばこの曲(もこたん)

* 聞いた瞬間から惚れてた(ささみ)

* この落ち着いた感じが大好きです(混沌の死紅)

* 大人しめで寂しさを感じる部分からテンポが早くなって盛り上がりに入ったり、強弱が付いててとても好みです

* 道中曲名曲多すぎィ!(clockwork178@gmail.com)

* この曲がきっかけで東方を知りました。永遠の一押しです。(ルーミアが好き過ぎる人)

* やっぱり、なんだかんだ曲選びに悩みつつも、この曲が一番好きです(一文字)

* 未知の館へ期待と少しの不安をのせて……(ドンマイさん)

* 一番お世話になってます(くらた)

* 一番好きな曲。静かな感じが大好きです。

* 個人的に最高だと思う(ネッキー)

* いつも聴いている、時々泣いてしまう(芽衣)

* 何回聴いても色褪せない(うぇぶ)

* めーりんが好きならば!(くろすけ)

* 東方との出会いの曲(ありまり)

* 変わらず好き(金蚊)

* 道中とは思えない曲調に惚れています。(眠りネズミ)

* JAOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!(tamble)

* 名曲中の名曲(ぴくるす)

* 心が落ち着くから好きです(わさび)

* 紅魔郷体験版で聞いてお気に入りになりました!神恋よりなんだかんだ言って好きです!(このはきゅん)

* 音楽CD版が東方音楽にはまるきっかけになりました(あさんりん)

* 好きな美鈴の曲だから好きという訳もありこの曲単体が好きでもあり(人肉さん)

* 最高(ゴッド)

* ??的中国?(浅唱大魔王)

* なんて素晴らしい曲なんだ。。(むーた)

* この曲は懐かしいですねお茶を飲んでいるときに最適です!(せんじゅ@みょん)

* めーりんも曲も好き(へいる)

* 優しい感じがある(のみす)

* 良い(れれんれろーる)

* 当然でしょ♪(キュベレイ)

* 道中曲で一番好きです(エー)

* この曲が 好きだから。(魂零)

* この曲で幻想入りした(かぼ)

* 安心する(りとばな)

* 聞いてるとやる気がでる。(リッキー)

* 元気づけられる。(ユキ)

* この曲から私の東方ライフははじまりました(esu)

* 一番のお気に入りです(ぼーにんげんβ)

* 華やかで切ないメロディ…何度聞いても鳥肌が収まらなくなる曲(さとn)

* これぞ東方っていう曲(*´∀`)ノ(あんばる)

* インパクトが凄い

* 神曲(TEUXDZ)

* 聞くにも一番好きな曲、可能なら楽器で引いてみたい…(夢の字)

* 初めての東方、初めての被弾、そんな時バックでかかっていたのがこの曲でした(taro)

* 東方で一番好き!(イチ)

* 感動した(fester)

* 氣符「 地龍天龍? 」(undine)

* 中間部が特に良い(ノノホォ)

* おっとりした感じが好き(紅夜)

* 空が段々と紅くなり何かが始まる高揚感が堪りませんでした。(エコロ二郎)

* 紅魔郷といえばこの曲、音が上手く伸ばされていて、こちらも合わせやすい曲。(はらいい)

* 我在不了解?方?就喜?上了,真是有?。(金色??)

* バンブラPに楽曲提供お願いします!トマト5個払いますから! もちろん買ったら100回プレイする自信はある(八連主砲)

* この曲を聴くためにずっとステージ3のスコアアタックをやってました。(スナフきン)

* 神曲なんだよなぁ(筋トレ始めました)

* 一番最初に好きになった曲(hiou)

* 2

* しっとりしてていい曲です。(どあのぶ)

* メロディーが美しいので。(孤高)

* 好聽

* 優雅な一時を紅魔館で!(Uruno)

* 初めてやった紅魔郷で聴いてから、自分の中で「東方といえばこの曲!」と認識してる。(manji)

* 東方にはまるきっかけとなった曲(023)

* 優しいメロディー、特に夢違科学世紀の紅魔館らしいお洒落さと切なさが最高の曲。一押しです(Rainbow-gate)

* 神(ふま)

* この曲のせいで東方に落ちた(石屋)

* 初めて聞いた時にすごく鳥肌立ったのを今でも覚えてる(worLd)

* この曲だけでご飯10パイパイはイケる(まつたに)

* この曲から東方に入った。(ozisan)

* 圧倒的神曲(囃子)

* 夕方との愛称抜群(石魔里九万里)

* まず嫁曲その1。伴奏からの入り方といい落ち着いて聞ける曲。いまでは頭の中でも流しながらそのままプレイも出来るぐらい聴いてる(テラタオル)

* かっこいい(とある)

* 神曲(BLAT)

* これに限るっ(`・ω・´)(莉奈)

* 曲が優雅で大好きです!(がっちゃん)

* 夢違科学世紀のセルフアレンジいいぞ〜

* チャイナええやん(renran)

* 初めてこの曲を聴いたときに、凄い懐かしさを感じた。アレンジを昔聴いてたからだった。(そいん)

* 落ち着く曲です、KRSWが目指した優しい世界を体現しています。(優しい世界の住民きうり)

* 聞くと何故か凄く落ち着く曲。(人里近くの森)

* 音程が好き(蒼空)

* インスピレーションが湧く(八畳キートン)

* この曲が一番耳に残り凄くいい曲なので一押しにさせていただきます(もっちもちさん)

* キャラと曲のペアではNo.1 「くそっ、背水の陣だ」(みょん桜)

* 嫁の曲なので(HNGMRN)

* ずっと好きな曲(夢魔満 那子)

* 初めて東方紅魔郷をプレイしたとき「おぉっ」と声が出ました.まだ紅魔郷しかプレイしていませんが,その中でも一番好きな曲です(理系)

* これは神曲

* この曲が自分を東方に引き摺り込んだ

* 体験版で耳にしたこの曲で一気に引き込まれました。(シャコ)

* 暖かみを感じる曲だ…(エシュラル)

* 夢違科学世紀のアレンジが好み(ここあ)

* 一番好き、癒される(アルクメ)

* 何だかんだで道中曲で一番好き。(名前のない程度の毛玉)

* 東方に興味を持つきっかけになった曲。ゲーム中何度も聴いてさらに好きになりました。東方シリーズで最も印象深い曲です(A.ch)

* 一番東方って感じのする曲。聞いているとワクワクしてくる(楓真)

* かなりテンションあがる(こたつ)

* 夢違Ver.で。

* 永遠の一押し曲(まりみょん流行れ)

* これこそ至極(CLANNA)

* 安定の紅茶館。最初はこれを聞くのを目指してって感じでしたな〜 何とかこの曲を聴きたいその一心で・・・やはり思い入れはありますね 千(猛想賊弐番隊)

* the東方の曲という感じがして良い(屑鉄)

* メロディが好き(BVE呉線)

* いいですわぁ(もりのくま)

* やはり不動の一押しはこの曲。東方に惹かれた原点。(ぶらんにゅ)

* 夢違科学世紀の上海紅茶館は聴く度に魂が震える、唯一無二にして空前絶後であり一世一代の珠玉の銘曲。(∫)

* この曲が一番鳥肌が立つので(ほしがた)

* 東方にはまるきっかけになった曲(as)

* この曲が東方に導いてくれた(のりず)

* 自分にとって東方のイメージはこの曲(まひら)

* 不朽の名曲(門番大好き)

* いちばんすき(usag!)

* 刷り込みですが、最初に聴いて良いと思った曲なので…(賀露)

* 終始綺麗な曲なので一押しにしました(鰹の獅子)

* 紅魔郷で聞いてビビッと来てから今でも好きです

* 夢違より紅魔郷の方が好き

* 聴いているとあのオレンジの背景が脳裏に浮かんできます。東方が好き、自然と言葉は心に浮かんで。(みずたま)

* 東方に入るきっかけになった特別な曲。(bellwo)

* 初めて聞く人には一番いいかも!(yumerichan)

* この曲があったから東方にハマったといっても過言ではない。個人的に、未だに道中最高の曲だと感じています。(熊の人)

* ・色褪せる事の無い名曲(jack)

* やっぱりこの曲が一番。東方の曲の中で大好き(マハード)

夢違科学世紀ver.は是非とも聴いてほしいものです(Curly)

音がきれい(座薬)

M-1で知った(owataflag)

JAOOOOOOOO!!!!(南関東風谷)

きいてて和む曲

落ち着いた音色で眠たくなってくる。これを聞きながら紅茶を飲みたい(みかん)

泣ける、感動曲。(mr.ゆっくり)

これから一服するぞという時に聞いています。秘封版の方が好きです

思わず口ずさんでしまうくらいメロディがすき(たる)

メロディがすっごい好みで大好き!!(ちひろ)

紅魔郷を初めてやって3面で感動した曲(seyamax)

個人的に好き(ポテチ)

これ、道中曲ですけどめっちゃ好きです(笑)耐久全部なんとか聴きました(笑)いやーいいですね(笑)(少女綺想曲 @月時計)

アレンジ版のやつでハマったなぜ曲名が思い出せないのか不思議だ....(名無しさん)

東方というゲームの世界を象徴するような、オリエンタルでセンチメンタルで、昏くて明るい、ありとあらゆる要素が混在した1曲。(mnkk)

落ち着く(黒ごま)

ずっと聞いていても飽きない。(稲荷)

夕焼けを連想させるロマンティックな音色、そして旋律に惚れる(昆布)

西洋風な紅魔郷の中で東洋な感じが好きです(えむけー)

やっぱり夢違えが一番!(WEF)

東方にハマってばかりの時にたくさん聴いた曲で思い出深い。(あでつや)

凄い綺麗な道中歌だと感じた曲です(コミドラ)

メロディーがとても好きです!(根田佳季)

紅茶館(りりィ)

ゆったりしていて聴いていると落ち着くこの曲、聴きながら目を閉じると湖と館が見えてくる(マチチル)

聴くと落ち着くのです(popo)

美鈴はなぜかこっちのイメージ((竜田ちゃん)

美鈴の過去と、現在を映しているような曲調に聴き入る(アルゴン)

西洋館を幻視する不思議な曲。片手にはもちろん紅茶を戴きながら。蜃にこの曲を聴かせたら、その屋敷はもっと具体的な形をとってくれるに違いない(TAFXXX4390)

なんか落ち着く(りゃー)

神曲ですよもう(ゆるきゅんだお)

オジュタイくらい美しい ドロモカよりも美しい(わひょひょ)

気分が良くなります。(ブラックスター)

本当に名曲。涙が出る。(romzerot)

どことなく懐かしさを感じるんだよなぁ…(射命丸椛)

王道。東方といえばこれ(茶王)

サークル名の一部付いてるだけあって神曲よね(電磊ナーガ)

ここ明るくてすこ(もこたろす)

中国らしい曲調でまさに美鈴!という曲。(KK)

普段流してて落ち着く曲(神尾あると)

曲の感じが好きだな〜(メバルーミア)

リズムが良い(木綿生)

最初聴いた時に鳥肌が立ちました(十六夜詩音隊長)

夢違科学世紀版は原曲にはない良さがある(キヨうず)

最高!??(☆NOア★)

なんか聞いてて落ち着く。最初の主のメロディーが流れた直後のズゥーン??がたまらなく好き(カエデ)

推しキャラが好きなった曲(MTX)

道中じゃ一番好き。ゲームをプレイしたとき感動しました。(九尾 円)

美しい(Apoc)

いつ聞いてもいい曲です3面曲はいいの多いですよね(レーゼ)

なんかすごく心が癒される曲です。疲れてるときに聞くと元気が出る気がする。(朔夜)

力強い感じのメロディーが魅力的!

美鈴のキャラに合ってる(冷えたりんご)

旋律がいい(ザック)

紅魔郷のなかでも名曲になっている!盛り上がりがいい曲(雅)

メロディが好き!(これ氏)

とってもお洒落!(蓬)

変わらずきれいでやさしい音色。(Lucid)

めっちゃこの雰囲気好き、惚れる!(きいろだま)

ゆったりとした感じがすき(みかん)

紅魔館勢の曲はいい曲(ポックル)

聞くとハマりますね(けーご)

落ち着いている(あああ)

この曲に関してはmidi音源のほうが好き、でもどっちも好き(マナティー)

ステージ3は名曲ばかりだよなー(水晶の人)

のんびりとした出足とアップテンポ、本当に道中曲らしい道中曲な美しい曲です。怒鳴り込みにいったんじゃなかったら普通にお茶出してもてなしてくれそう(ランシャマー!)

道中から一曲。枠が足りずに美鈴に投票できなかったのでこれで。許せ(YY)

東方を好きになったきっかけの曲。ゲーム音楽とは思えないほど美しい。(宇田院典明)

ほんみりんさんの曲、名曲ですね。(あみい)

紅魔郷の裏タイトル的な名前で面白い(東FG@の方)

思わず口ずさむほどの良曲(たません)

弱肉強食幻想郷での使われ方が良すぎた(zzz)

穏やかな感じがして好きです。(零)

落ち着く曲で好きです(竹)

かっこいい(なんだろ)

心が落ち着く(ふる〜む)

紅魔郷で初めて聞いた時にビビッと来た。WaveもMIDIもどっちも良い!(幻想の電子蒼龍)

ほおずきの次に東方に強く掴まれた曲。(人人人人)

リズム感いい(レックス)

初プレイが紅だったのですが、この曲を初めて聴いた時に一気に幻想郷の世界観に引き込まれた気がしました。(モモ)

夢違版に入れました(twelf)

初めて聞いたときにコレだ!って思ったからw(Alchemist)

キャラと見事にマッチした良曲。(ロシアン天狗)

紅魔館の優雅な景色が伝わる曲

東方紅魔郷やってるとついつい聴き入ってしまうw(レアオン)

美鈴らしさが滲み出てる(嫁袋)

蓬莱版ではなくこちら(yoyo夢)

初期に聞いたので気にいった曲。東方を代表する曲といえるかも。(uni(うに))

気づいたらたまに鼻歌歌ってます.(joe)

紅茶は……苦手だな

午後のお茶会に流したい曲、昨夜、紅茶はまだ?(姫水)

この曲聴くといろいろと懐かしくなる、一番最初に好きになった曲(INU)

道中曲といえばこれですよね(陽)

未だに心臓掴まれる曲(みどぐりヴェルデ)

夢違科学世紀版は一回は聞くべき!(rainbow)

これもよくある(シルク)

すきかも・・・(暴れん坊乙女)

紅魔3面初見のとき鳥肌が立った。(Eno Eno)

ステージ序盤の前方が開けたかのような入りが秀逸。紅美鈴とのバトル時も弾幕と合っていてとてもよい。(SPARK)

綺麗な音、華麗な弾幕(しゃるぽん)

何だか、感動する曲で好きです!(equal.S)

嫁曲!(kirito)

昔だったらこれが一押しでしたね

サビで思わず泣きそうになる。切ないけれどどこか優しいメロディが魅力的(ぎゃーてー)

紅茶飲みたくなる(かぼちゃ)

初めて買ったCDの中のお気に入り(Mr.さくらくん)

道中のBGMだとこれが一番好き(はい)

かっこいい(石楠花)

これはもう鉄板ですね(hiida)

不朽の名曲なのではないだろうか(【E)

最初に聞いた時に衝撃を受けました。湖面の伸びやかさによく合った派手でありながらもコクのある深み。(つくね)

シャンハーイ()(おながん)

あるアレンジでとても好きになった(みゅん)

上海アリスの代表作(睡月)

これは選ばずにはいられない

夢違科学世紀より1曲 紅魔郷のもいいけどこっちのアレンジが最高 ピアノ連弾部分のメロディアスな部分が本当に心に響く!(mnity)

二次創作ゲームBGM用の変奏曲の飛び抜けて多いのは、聞き減りしない証明。繰り返しの巧みさというより、主題の繰り返しだけで全て編み上げ、しかもそれが名曲になっているという奇跡。(浜居 双輪)

静かな雰囲気が好き(いあ!いあ!とうほう!)

音楽の入りの東洋の雰囲気や繰り返し流れるテーマの盛り上げは聞いてて美しい(東國)

これは聞き入るね

ゆったりしてる(久保帯人)

この曲の雰囲気大好きです(イージー)

音楽が頭に残る。(窪田留里香)

最高にいいねぇ(`・ω・´)(サイコロ)

\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/\こいし/(Southern Cross)

3面道中で一番好き。(poo)

休憩(かぶ)

ふいんきがいい(娯楽大好き!)

この曲を聞くと門番が来るなと思う曲だからです。(ショウチクbuy)

ダイスキ!!!(美知流)

紅魔館組最高やで!(しゃくれゐむ)

中国風な曲調でまた違った雰囲気があって好き。

紅魔館に赴く物語のターニングポイントだけあって、冒険心が掻き立てられますよね(Sei)

本命ですね。あ、美鈴が大好き(荼白)

原曲も良いが、爽やかながらも重みも感じさせるローテンポな夢違科学世紀verでもっと惚れた(両生類に惚れた)

ウーロン茶飲みたい(天間渡)

名前に惹かれたのがきっかけ(怜音)

道中曲の中で一番好き(さそりざ)

東方にわかのころ初めて聞いたとき、なんかよくわからないけど「これだ!」っておもった(外道丸)

中毒性が高い。イントロからビビっと来ました。(ユジロ)

東方を知るきっかけの音楽だった(軍畑ファン)

ちょっと前まで携帯の着信メロディだった。(うんこちんちん)

前向きにさせるような明るい曲ですね。元気が出ます。(K.Y)

紅魔郷の名曲(虹川)

二次創作でかかるとうれしい(YUZIN)

ふわーってテンション上がる(ダース・レイプガス)

不朽の名曲です。ずっと心に残る、そんなメロディ。(ivaldi)

音ゲーでの神曲ぶりはすごい(kaok)

中毒性やばい

【 SYNC.ART'S × 上海紅茶館 】 ?エピクロスの虹はもう見えない? sm2065352(こいし様がみてる)

アレンジ曲が好きだから(花鳥)

色あせない(ネズミ捕り必勝法)

くれないみすずのおいしいこうちゃ(おり)

この曲を聴いていると居眠りしている美鈴が……起きて?美鈴起きて?(とん)

綺麗な曲で気持ちよい(ぱーそ)

めーりんめーりん(Julia)

東方と言ったらこれだろう。知らない人は人生損してるってはっきりわかんだね。(蜃気楼)

午後によく聞く曲です(まっしゅ)

原作の湖の光景が目に浮かぶ。(ガリレオ)

優雅にお茶を飲みたい時に聞くかな(REN)

めーりんかわいいよめーりん(PAD)

泣ける歌2(はるさん)

さあ、おかわりはいかが?(義雄)

音楽って素敵だなと素直に思える曲(DADA)

くれないみすず(チンフェ)

紅魔郷と違う曲調が好き

紅魔郷で一番好きなBGM

紅魔館に来た始まり、その広がりが出だしに出ていて「ここからはじまるんだなぁ」と気を引き締めてくれる。(水沢メルカ)

めーりんかっこいい!(あいまり)

紅魔館らしさが溢れている(どいちゃん)

アリスの作るブラウニーをたべながら聞きたい曲です☆(Nエイム)

紅魔郷で結構好き(さっと)

一番最初に好きになった思い出の曲(無谷)

事前知識無しでプレイしてて、一回聞いてすぐに気に入った曲。

東方を始めた理由がこの曲。(族長)

アレンジ込みで好き(長月花伝)

なぜか懐かしさを感じる曲。(kingslime)

ゆったりした感じからだんだん盛り上がっていくのがいいですね。(みねk)

めーりん!(rise)

思わず聞き入る、そんな曲。 ゲーム中に聞けば冒険心をくすぐられるし、のんびりしている時にBGMとして聞けば穏やかな昼過ぎの時間を過ごせるような、魅力のある曲。(愛式未来)

無意識に口笛吹いちゃう(AbySs)

適度にノリがよく、適度にゆったりとしていて、耳馴染みがとても良い。(Maday)

めーりん(´ω`)(才(´ω`))

夢違科学世紀のアレンジの方が僕はすきです。どっちも神曲なんですけどね(まき)

目を閉じると、澄み渡る空ときれいな湖が浮かんできます。

気持ちが、やわらぐ。(Nene)

元気になる♪(キノコ饅頭)

これ初めて聴いた時、鳥肌たった(カムイぐらし)

東方を初めてプレイした時に、最初に魅入られました。今でもあの衝撃を忘れられなくて、紅魔郷何回もプレイしてます。(シールド9)

自分的道中曲ベスト3に入る名曲。これ無しでは語れない。(ましろん)

1番よく聞いてるのはこの曲かもしれない。(鮟鱇武者)

幻想少女大戦の影響で(ぐわし)

1度は外れたけど復帰(A38)

ボス曲よりも道中の方が良いものが多い法則(むぎ2)

何度聞いても飽きない爽快なリズム、素晴らしすぎます。(Minarai)

Hey, China! (Sorry)(PaperMarble)

とても落ち着いた曲で聴いていると落ち着く(カバオ)

紅魔版も夢違版も好き。明るくて開放感あふれる曲調がいい

道中テーマトップ3入ってほしい。(ツッキー)

暮れる夕日と楽しい1日(あこ)

紅魔郷が「東方」であるには3面の空気感は欠かせない。(yy)

東方を始める切っ掛けの曲だったので今年も一票。(たこ)

夢違科学世紀版で。

especailly great with a cup of black tea.(Llenn)

ゆったりとして、中華的なメロディーが好き(東左手 昇照)

Is very unique compared to much of the other work(Nathan Rudd)

BEMANI×東方のPONのアレンジがすごく良かった(美国織莉子)

東方の曲で最初のお気に入り。聞いてると元気になれるね。(kuro)

着メロが主流だったときに投稿サイトで流れてた曲。友人にこの曲知ってる? と聞くと妖々夢のPHプレイを見せられはまってしまった。(柚夜)

東方はホントに良曲揃いですなぁ…(Assh'i)

さぁおかわりはいかが?

バイオリンが凄く似合うし、かっこいい(マルグリー)

不朽の名作

ゆったりした感じが大好きです!これを聞きながら紅茶飲みたい(あんず)

さあおかわりはいかが?(クロス)

めーりんの曲にハズレなし(kagami)

美鈴の性格が具現化したような曲、気楽なのにその姿は蝶の様に舞い蜂の様に刺す(甘党)

カッコよくもあり、優雅でもある。嗚呼…(華風)

最高です(YK1)

the 東方って感じ(あいろん)

壮大で好み(無)

ずっと聞いていたいぐらい好きです。(daruuuu)

やっぱりこれが好き(イナリィ)

音がとても滑りよく耳に入ってきます。(kylis)

原作をプレイしてこの曲を聴くたびに、霊夢は敵に迎撃されているのではなく、館から歓迎されているのだなと感じます。

すこやな(96)

素敵な曲。切なく感じるところも良い(メタル・リー)

かわええ(うさちゃん)

砕月と同じぐらい好き(スラリン)

初めて東方を知ったのがこの曲だった(投票する程度の能力)

曲の入りが鳥肌が立つ。(フェリヌ)

美鈴いいね美鈴(神薙 羅夢)

これまたかっこいい。(MG)

聞いていると不思議と元気が出てくる。これぞ幻想郷!といった感じ。(先祖は遊び人)

苺坊主のゲーム「幻想魔録」三魔柱戦BGMとしてのアレンジが最高(ブルーアイズ・アリスドラゴン)

こうちゃおいしい(かぼしあ)

めーりん(華蓮大佐)

口笛で吹くと気持ちいい(Presea4000)

落ち着きたい時に聞いています。道中曲はやっぱりいいですねー(ルイカ)

はじまりからおわりまですばらしいとはこのことだ

東方を好きになるきっかけになった曲

會不知不覺一直不停地聽(冷風)

初恋(risvy)

そう快感が好き(東方好きだz)

ゆっくりした感じがいいんだよね。(桜花)

本当は道中曲なのに美鈴のテーマ曲にされがちな気がする(群馬拳)

台湾に行った時の日本と似ているようで似ていない感覚に似ている、和風ではなくオリエンタルな、中国大陸の風流を感じる曲。(くそめがね)

割と珍しい穏やかな三面曲、やけに優しい曲調とちょっぴりの懐かしさ。うん、良いものです。

紅魔郷が初プレイで聞いた瞬間、鳥肌がぶわっと立った。これこそ東方の名曲。(大智)

和む(Iwachan)

神(あ)

どこか懐かしいような感覚に陥ります。(西のエデン)

東方を始めて一番最初にピンときた曲です(ゆーつか)

東洋風で好きです。(8901最高(^^♪)

こんなアレンジもいいなと思いました(ふらんちゃそ)

明るくてのんびりした感じの曲なのに道中曲として馴染む(Dis)

元気になる。(アース)

一番綺麗な道中曲(カゴォ)

好听(233)

自然に好きになった道中曲(曇り空)

優雅でおっとりしてるこの曲はまさに美鈴を思おうかベル(リフェクト)

東方を知ったきっかけはこの曲でした。ダンシングおにぎりぃ!(ほむら)

この曲は最高(かっしーman)

紅魔郷をやるたびにここで鳥肌立ちますww(アベル)

めーりんのダージリンティーをストレートパンチでくれ(素敵な紳士ブルーマン)

変わらない名曲(:3)

最初に衝撃を受けた道中曲 原作の音楽の凄さを知ったのはここから ある意味原点(D40)

いわずとしれた神曲。紅魔郷は旧作の東方とはうってかわって今までのZUN氏らしくない(いい意味で)楽曲が多い気がします(月時計〜ルナ・ダイアルのロック調など)その中でも群を抜いて素晴らしいと思えるのがこの曲です。また道中の綿ゾーンの幻想的な背景にも非常に合ってるテーマでもあります。これから館に入ってく準備段階であるまだ明るいイメージが残っていて柔らかな印象を感じられます。(ひまわり畑でつかまえて)

ゆったりした感じが好きだから(アノート)

いわずとしれた神曲(ぽふれれ)

こっちのアレンジの方が好き(やーまる31)

めーりん可愛いです……この曲も大好きです。(リンゴ)

WAV・midi・夢違で印象はそれぞれ違うけど、結局どれも美しい。もちろん非想天則ver.も好きです。(めぐみんちょす)

美鈴支援。(孝明)

美鈴好きにははずせない(KAKASI)

音が幻想的で好きですw(pannaka)

後半が特に好き、たまらん(ミルクティー子)

聞いてると落ち着く、凄く和む曲です!!(幻月)

出だしのフレーズを聴くと、何故か優しい気持ちになる。(アル)

最近初めて聞きましたが、好きです。(ユウ天)

東方紅魔郷やったとき一番最初に心に残った(マイマイ)

これ聞くだけで心が落ち着く‥(シャングリラ)

出だしと同時にリズムに乗ってキャラを動かすのは俺だけじゃない筈(akito110)

不屈という言葉がすぐに思い浮かぶ。聞いているこちらまで力みなぎる曲。(かんう)

静かな雰囲気の曲も好き(梨)

何故か分からないけど涙が出ちゃう…男の子だもん(野太い声)(ヒヒイロカネのものさし)

道中で最も好きな曲。(立月)

東洋と西洋の融合された(入り交じった?)楽曲という意味ではこれを置いて他にはないと思っています。色あせない名曲です(Cochma)

綺麗でめーりんの様に力強いイメージを連想させる曲です。(京敦電鐵)

ゆったり、素敵な紅茶タイム・・・(いちねこ)

気持ちが穏やかになる、そんな曲であると思います。一押しにするか最後まで迷いました(^o^;)(黒チャリ)

東方にハマるきっかけとなった曲(Z_axis)

夢違verで。(みづき)

居眠りの美鈴とは違った一面を感じる曲。(くらふと)

優雅さを感じる。(萃香ぁぁぁあ)

東方にとって記念碑的な名曲。(でぶ豆腐)

東洋なのに西洋。茶葉はやっぱりアッサム産だろうか。(msty^3)

穏やかなメロディに癒されます(シュリット)

3面道中では一番好き。曲の入りが独特。是非!(Mwvius)

EDみたい(MayoSee)

nowhere girlから知った曲。(渡辺響花)

静かなメロディーが心に響くような感じが好き(Masashin)

心に残る(猫憑き 燦)

紅魔郷で一番好きなのはこれ。(十四狐)

落ち着いた曲調から盛り上がっていく感じが好き(がる)

某合作アレンジバージョンが好き(海苗)

道中のなかで一番好き(封魔針練習中)

紅茶をのんで健康に(木苺)

紅魔特有のふんわりした雰囲気が出てるから(かまぼこ)

ステージの雰囲気にとても合っている。これも文句なしの一票。(カルロス)

道中曲では1番好きです!中国っぽい(笑)(のりさん)

爽やかでありながら、どこかノスタルジックで寂しさを感じさせるメロディーが印象的な曲。紅美鈴というキャラの強さと美しさそのものを表した曲のようなイメージがあります。(SI)

華やかで、温かみがあって好きです。

美鈴はこっちの印象が強い(おかちing)

THE 癒し(ていし)

めーりん めーりん!(まんすこー)

わっしょい

ラッパ!(MIKAMO)

暖かい風の吹く朝に紅茶飲みながら聞きたいです!(みー)

ベスト・オブ・道中曲!(蓬莱の人の形)

いつも口ずさんでいて大好き。(霊夢 1000 LOVE)

東方と言ったらこの曲のイメージ。(suka)

うち的には紅魔郷でもっとも好きな曲。美鈴の曲というより紅魔郷全体の印象もあるような気がします。(まいさん)

紅魔郷体験版で東方そのものを初プレイ。まったく予備知識もない状態で、この曲が特に印象に残った(スバル)

東方を良く知らない頃にプレイした体験版で、自分を東方に引きずり込んだ曲。(ムウムウ)

東方で初めてきにいった曲です(二階堂)

夢違科学世紀のが好き(A〇イ)

印象に残る