![]() |
![]()
Bonus 27534222 History 11/ 0
|
|
#navi(東方スレ的キャラ紹介) *東方スレ的キャラ紹介 [#b6d0db18] #contentsx **星蓮船 [#z3782d11] ***ナズーリン / Nazrin [#j355160d] &ref(http://thwiki.info/image/icon/Nazrin_nb.gif); :読み|なずーりん :種族|妖獣(妖怪ネズミ) :能力|探し物を探し当てる程度の能力 :二つ名|ダウザーの小さな大将(星蓮船・求聞口授) 卑近なダウザー(ダブルスポイラー) :テーマ曲|小さな小さな賢将(星蓮船) :呼称|ナズ、なずりん、なずなず、ディ●ニー、ディ●ーニン、ナズーリンランド、夢の国のあれ、ミ●キー、ネズーリン、ネズーミン、同志ナズーリン、なずろーりん、ナズ公、%%レズーリン%% 等 :説明|1ボスネズミ。長いダウジングロッドを2本持っている。 ダウジングロッドの右側の先端にW(West)とN(North)、 左側の先端にE(East)とS(South)の文字がついている。 ダウジングが得意な、ネズミ使いの鼠。 性格は忠実だが、一方でずる賢く高圧的で逃げ足も早い。てゐに次ぐしたたか腹黒幼女(?)。 しゃべり方が小生意気な少年系。思いつくと頭上に穴あきチーズが浮かぶ。 一輪に命令されて何か探し物中。ぐずぐずしているとお小言をくらうらしい。 その上、星や別口の上司の毘沙門天からもなにやら秘密の依頼を受けている模様。 虎を見張る鼠。Wスパイ。 初のストーリーに関係する1ボス。 そのためか1ボスにとどまらず、まさかの5面中ボスに。しかも立ち絵まで変更のおまけつき。 探し物のある場所まで空飛ぶ宝船に乗って移動している。人間はレア度0なので拾わない。 古道具屋で探し物を見つけた時、随分と%%ぶっかけ%%吹っかけられたらしい。 どうも人喰いらしく、しっぽで運んでいる籠の中の子ネズミも人肉大好き食欲旺盛。 チーズなんて赤色が薄すぎて食ってらんない。 この子ネズミ、ナズーリンの仲間だろうか子供だろうか。 鼠っていうだけで早苗にやたらと邪険にされる。きゃっ、ネズミネズミ。 最近は「やぽーん」とどっかに飛んで「あなかしこ」と帰ってくるケースが多い。 %%地球は青かった。%% パチュリーに続く暴走ストッパー。そこまでだ! %%逆らう者には容赦無くシベリアで木を数える仕事をしてもらう。%% %%きみはじつにばかだな。%% %%なくし物探して〜%% ***多々良 小傘 / Tatara Kogasa [#u4c50216] &ref(http://thwiki.info/image/icon/Kogasa_nb.gif); :読み|たたら こがさ :種族|からかさお化け(付喪神) :能力|人間を驚かす程度の能力 :二つ名|愉快な忘れ傘(星蓮船・求聞口授) 不憫な不法投棄物(ダブルスポイラー) お困りの忘れ物(神霊廟) 驚天動地の唐傘お化け(茨歌仙) :テーマ曲|万年置き傘にご注意を(星蓮船) :呼称|小傘、小傘ちゃん、たたら、たたらん、たたらさん、多々子、たらこ、逆さでずむ、ナスビ、一本、%%偽ゆうかりん%%、%%3Dメガネ%%、鱈 等 :説明|2ボスの付喪神(古い道具に精神が宿った妖怪)。カラカサを持っている。オッドアイ。 その正体は打ち捨てられた古い忘れ物の傘。 ZUNブレラ。茄子色の傘。むしろ傘が茄子。そのせいで捨てられた。 なので、人に構ってもらえるとすぐに懐く%%(たとえ相手がサドでも)%%。 足フェチ御用達の魅惑の素足下駄。舌ぺろり。 性格は素直で悪戯好きな猪突猛進タイプ。これだと思うと取り合えずそっちに行ってしまう。 人を脅かすという行動目標上、妖精のような感じもする妖怪。 最近の人間は妖怪にちっとも驚かない…と嘆いている。 おかげで勉強癖が付き、おつむで見れば⑨属性の多い2ボス陣から一歩リードしている。 とは言え能力的には、同じく2面ボスである式神が憑いていない状態の橙と変わらない。 2面ボス→EX中ボスの流れも橙と一緒。 基本的に人を驚かすだけの無害な妖怪だったが、考えた結果、昨今の人間には暴力で物申すことにした。 最近は暇を持て余している。というか無理にでも暇を作っている。船?関係ないよ。 ぶん回して投げてくる唐傘は超高速回転の凶器…なのだが どう見てもじゃがいも。もしくは地霊殿で降ってきた岩石。 負けると小傘がほとんど無事なかわりに傘の舌が怪我をしている。舌ガード? 負けても人間を驚かそうと粘る根性の持ち主。でも最後はやけっぱち。今後の目標は原点回帰。 悟った末に、遂にこんにゃくに目覚めた。さでずむ?いいえ、まぞひずむです。 時代遅れじゃないぞ。うらめしや〜。%%はいはい表は蕎麦屋。%% 幽香の日傘に対してこっちは雨傘…なのか? 神霊廟にて驚きの3面中ボスに。それがこのざまである。 ***雲居 一輪 / Kumoi Ichirin [#i147fa9c] &ref(http://thwiki.info/image/icon/Ichirin_nb.gif); :読み|くもい いちりん :種族|妖怪 :能力|入道を使う程度の能力 :二つ名|守り守られし大輪(星蓮船・求聞口授) 大空に咲く花と親父(ダブルスポイラー) 圧倒する妖怪行者(心綺楼) 驚愕!長身の入道遣い(深秘録) :テーマ曲|時代親父とハイカラ少女(星蓮船・心綺楼・深秘録) :呼称|一輪、一輪さん、一さん、いっちゃん、いっちー、一なんとかさん、\イッチリーン/、%%七輪%%、スタンド使い、ガーディアン、%%師範%%、%%雲美%% 等 :説明|3ボス。宝船の守護人。 尼さんっぽい時代がかった外見。ZUN巾。仏教臭。口調も丁寧で硬派で時々古典的。ステージは愉快。 頭巾の下の髪型%%はハゲ%%を巡り、主にショート派とロング派に分かれていた。 そして、心綺楼で遂に頭巾を脱ぐ。結果セミロングでした。 白蓮の封印時に地底に封印された内の一人(霊夢AのED参照)。 性格は真面目だが思い込みが激しく、やる気が空回りしているフシがある。 また、出会い頭に問答無用で襲い掛かってくることも。 忠誠度高。自分の役割には自信と責任感を持っているようだ。 身辺警護させてよし鼠をしつけさせてよし(しかしその鼠は実は・・・)の、 有能な良い部下タイプ・・・のはず。渋い。 どちらかというと典型的学級委員長のような生真面目タイプ。 賊には容赦なし。%%「君がッ 泣くまで 雲山で殴るのを(ry」%% 飛宝という欠片を集めて「姐さん」こと白蓮を復活させるのが悲願。 何かの恩があるようだが詳細は不明。 尼さん同士なので寺での修行時代の先輩後輩の間柄かもしれない。 同胞である寅丸星やムラサが白蓮を「聖」と呼ぶ中、一人だけ白蓮を「姐さん」と呼んでいる。 空飛ぶ船のことを「霊験あらたかなかの建物を近代的に改造したもの」と言う。 これまた長いこと生きているようで、 「この時代」にも妖怪に対抗できる人間がいることに感心していた。気持ち人間寄り? 早苗の扱いに少々手を焼いている様子。ようかいをころしてへいきなの?と諭そうとしたが大失敗。 弾幕のインパクトに隠れがちだがネーミングセンスも凄い。 一緒にいる雲山とは親子ではなく使役関係。%%来ぉぉぉぉぉい!ブロディアアアアア!!!%% 能力的には自分で弾幕を張るだけでなく、この雲山の力を制御して戦う召喚師のような側面もある。 通常弾幕が地味にいやらしい。交差レーザーやめて>< よく見ると一輪自身も雲山の攻撃を避けている・・・なんてことはない。偶然だ。 最近は某バカゲーの拳を想起させるスペルを習得したらしい。 深秘録ではボールを集めるのが楽しくてはっちゃけた模様。 へいへーいボール持ってるんだろー?よーこーせーよー ***雲山 / Unzan [#ydf41372] //&ref(http://thwiki.info/image/icon/***.gif); :読み|うんざん :種族|入道 :能力|形や大きさを自在に変える事が出来る程度の能力 //:二つ名| :呼称|雲山、カミナリさん、スタンド、親父さん、マスター@ジア、石破天驚拳、%%くもじい%%、正義の鉄拳、マスターハンド、%%ジュゲムの雲%% 等 :説明|3ボスの取り巻き。ゲームに登場しビジュアルもある、玄爺以来の男性キャラ。 初見プレイヤーを腹筋崩壊させる程度の能力を持つ。眼力フラッシュ! 一輪に使役される雲入道。 石破天驚拳・・・ではなく、げんこつと雷で攻撃してくる古き良き時代の親父殿と思われる。 頑固で無口で頭が固いが、根は優しく曲ったことが嫌いで 正々堂々としたことを好む、とのこと。嘘は言わないらしい。 特技はロケットパンチと眼力フラッシュ。どちらもはんぱない頻度と大きさ。 正直囲まれて逃げ場がなくなる。 音楽室での神主のコメントを鵜呑みにしてはいけない。 だが主に頑張っているのは彼なのも事実。%%影は薄いが彼こそが真の3面ボ(ry%% 二次絵ではやけにクオリティ高く描かれることが多い。 空から幻想郷を(ry //#AA{{ // / ̄ ̄∨ ̄\ // / \ // /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_) // _/ ( / │ \) ) //ヽ _/⌒ \ ●人 ●/ \ 雲山じゃ // \__ /  ̄  ̄\ ) // \ / \/ // \_ / \ // \_/ 人 ) // ( / ヽ 丿 // \__/ \_/ //} %%BSでまた会えますね。%% %%どっかーん%% ***村紗 水蜜 / Captain Murasa Minamitsu [#i3c92031] &ref(http://thwiki.info/image/icon/Minamitu_nb.gif); :読み|むらさ みなみつ :種族|舟幽霊 :能力|水難事故を引き起こす程度の能力 :二つ名|水難事故の念縛霊(星蓮船・求聞口授) 惨憺たる大海原(ダブルスポイラー) :テーマ曲|キャプテン・ムラサ(星蓮船) :呼称|ムラサ、船長、キャプテン・ムラサ、みなみっちゃん、%%むらさむらむら%%、%%POPEYE%%、%%キャプテンサワダ%%、%%キャプテンムラサの服透けろ%% 等 :説明|4ボス。宝船の幽霊船長。ちゆりに続き本来の意味でのセーラー(水兵)服を着用している。 元は船の事故で亡くなった人間の霊。生きた人間から恐れられ、その恐怖の念により妖怪化した。 未練で自分が死んだ海を離れられない念縛霊(俗に言う地縛霊)。 ちょっとグレて、舟を転覆させることばかりの毎日だったらしいが、 ある日、自分を倒しに来た白蓮に諭された一件で心を入れ替える。 そのおかげで未練も解消し、呪われた海から解放されて 白蓮を乗せるための光の舟「聖輦船(せいれんせん)」の船長を務めることになった。イイハナシダナー。 しかし船は自動航行なので手動で運転する必要が無いため実は暇な船長。イイハナシダッタノニナー。 ちなみにこの「聖輦船」、一輪の台詞にもあるように 霊験あらたかなるかの建物「飛倉(とびくら)」を変化させたもの。 魔界などの異世界へも自由に行き来する力をもち、 異変以降は白蓮の好意で魔界への通行を容易にさせた。 大恩のある白蓮を慕い、救いたがっている。 「聖を救いみんなで楽しく生きるのです」とかなり前向き。 %%だが本人は幽霊、お前はもう死んでいる。%% 白蓮の魔界封印時に光の舟もろとも自分も地底に封印されたが、 地霊殿の騒ぎに乗じて地上へ脱出した。 聖輦船関係者よろしく物腰が丁寧で、その姿は宛ら船長というより水先案内人。 昔の荒ぶる姿から一転、使用人のような従順さが垣間見える。 戦闘では藍や妹紅といったEXボスに似た弾幕をお見舞いしてくる。苦手な人には難易度準EX級だ。 %%ちなみに手にしているイカリは攻撃力1092・水属性420・切れ味ゲージはやや短め。%% %%最近はこれをブン回して乗組員のケツをかっ飛ばすのが日課だとか。%% 得意料理は大盛りムラサカレー。 心綺楼では、こいしの口から血の池地獄では溺れてしまうことが判明。 また、深秘録において「今でも血の池地獄の味が忘れられない」との発言。 ***寅丸 星 / Toramaru Syou [#k33a8ee2] &ref(http://thwiki.info/image/icon/Syou_nb.gif); :読み|とらまる しょう :種族|妖獣(妖怪虎) :能力|財宝が集まる程度の能力 :二つ名|毘沙門天の弟子(星蓮船・求聞口授) 妖獣の成り上がり(ダブルスポイラー) :テーマ曲|虎柄の毘沙門天(星蓮船) :呼称|星、☆、星ちゃん、寅丸、寅さん、寅ちゃん、星くん、ドジッ虎、うっかり星兵衛、ジャスティス、%%753%% 等 :説明|5ボス。虎っ娘。 幻想郷界隈では珍しい金髪黒髪混じりの虎柄ショートカット。敬語使い。 頭に花が咲いているが、毘沙門天の弟子でも代理でもあるので偉いっぽい。縁起の良い妖怪とのこと。 七福神の一人。白蓮の手引きで毘沙門天に帰依しているため信仰を一身に受けていた。 山の妖怪の中では一番まともで白蓮の信頼もあったが、 毘沙門天は心配しており、こっそり動向をナズーリンに監視させている。 非常に真面目で優秀だが、大事な宝塔をなくしてしまうなどドジっ子属性も垣間見える。 %%「ナズーリン君、たなびたいことがあるんDA☆」%% また、相手を褒め称える癖があるようだ。もちろん毘沙門天らしく正義云々も言う。 おまえは正義か!? 妖怪である正体を明かさずに必死に毘沙門天の代理という役目を務めていた。 その役目と人間からの信仰を受けていたために、封印される白蓮を見殺しにした可能性もある? 解除の方法を知っていたので、封印そのものにも手を貸したのかもしれない。 白蓮を失ったことを後悔しているらしく、ムラサ船長たちと協力して復活のための力を探している。 待ってました! そんな彼女だが、ドジっ子属性に続いてハラペコ属性まで付いてしまった。 ***聖 白蓮 / Hijiri Byakuren [#e67d14f0] &ref(http://thwiki.info/image/icon/Byakuren_nb.gif); :読み|ひじり びゃくれん :種族|魔法使い :能力|魔法を使う程度の能力(身体能力を上げる魔法を得意とする) :二つ名|封印された大魔法使い(星蓮船) ガンガンいく僧侶(ダブルスポイラー) 妖怪寺の魔住職(求聞口授) 霊長類を越えた阿闍梨(心綺楼) 極速!ライダー僧侶(深秘録) :テーマ曲|感情の摩天楼 〜 Cosmic Mind(星蓮船・心綺楼・深秘録) :呼称|姐さん、白蓮、白蓮様、聖、ひじりん、キャーナムサーン、聖様、白薔薇様、聖☆おねえさん、%%ニューババア%% 等 :説明|大昔の尼僧。人間をやめた大魔法使い。遠い昔に魔法を使ったために封印された僧侶。 その強大な法力を身に付けたのは年老いてからだったらしい。 エア巻物で魔術を使う。南無三――! 僧侶から魔法使いへ転職したかに思えたが、自己紹介の際には僧侶としている。 二つ名も大魔法使いと僧侶の二つがある。%%つまり賢者。%% 霊夢すらも一瞬怯ませるほどの大カリスマ持ち。流石、修行の成果と年の功。 人も妖怪も神も仏も全て同じと言う絶対平等主義者。 命蓮というよく出来た弟がいたが、姉の白蓮より早く死んでしまう。 その死を嘆き悲しみ、死を極端に恐れるようになった結果 法力を超えた妖術魔術の類の、若返りの力を身に付けた。 最初は自分の魔力維持のために妖怪を助けていたが、 妖怪の不憫な立場に同情して次第に妖怪を守らねばと思うようになった。 人間からの信奉も非常にあったが、妖怪との共存を望み加担していたことがばれると 一転、悪魔扱いをされて魔界に封印されてしまった悲劇の人。 人柄は優しく丁寧。例えるならば菩薩様、 もっとわかりやすく言えば隣家の%%エロい%%優しいお姉さん。 大人の女性の包容力、ゴッドマザー的な懐の深さを持ち、その内面を慕う妖怪は多い。 %%ニューババアとか言った奴表出ろ%% 魔理沙の新しい師匠になりえる人・・・というよりも魔法使い三人組の先輩。 実際、魔理沙とは同じ魔法使いのよしみで仲がいい。 結構ポケポケとしたところがあり、すごい天然臭。 後述の「命蓮寺」を建立するための作業員募集のチラシの所々に、 ハートマークを付けてしまうようなお茶目さんでもある。 妖怪のために「命蓮寺」というお寺を人間の里近くに開いたところ、 宝船から変化したお寺は縁起が良いと人間の間でも大評判になった。 博麗神社や守矢神社にとっては新たなライバル宗教出現。 %%へぇっ!?宗教ってそうなのー?%% 一時期、銀杏拾いにハマっていたとか。 弾幕といいスペル名といい、旧作の怪綺談を彷彿させる。 神主によると、今作の舞台となった魔界は怪綺談と同じ所らしいので、その関係? 神綺様の弾幕も使用しているので、彼女との関わりもあるのかもしれない。 というか二次ではそう扱われる予感。 %%ええい!南無三!%% 心綺楼にて巨乳と公式認定された。しかもドット絵では乳揺れまでする始末。 さらに深秘録にてバイクを所有していたことが判明。 ガンガン行く僧侶として異教徒をバイクで撥ねて行った。 外の世界の首都高でバトル出来ないか女子高生に問い質すなど相当気に入っている様子。 首都高に暴僧族『命蓮寺』の環状の摩天楼が鳴り響く日も遠くないだろう。 %%今夜も100キロ出しちゃおっと%% ***封獣 ぬえ / Houjuu Nue [#h8781b79] &ref(http://thwiki.info/image/icon/Nue_nb.gif); :読み|ほうじゅう ぬえ :種族|妖怪(鵺) :能力|正体を判らなくする程度の能力 :二つ名|未確認幻想飛行少女(星蓮船) 虎だったり鳥だったりする奴(ダブルスポイラー) 古の妖怪その1(神霊廟) 正体不明の正体(求聞口授) 正体不明のアンノウンX(鈴奈庵) :テーマ曲|平安のエイリアン(星蓮船) :呼称|ぬえ、ぬえちゃん、ぬえっちょ、ぬえぬえ、正体不明、未確認飛行物体、黒いゴミ袋、%%厨二病%%、メシウマ、%%バイキン%%、シェルブリット、ロールパンナ、%%淫魔%%、ダークプリキュア、タキシード仮面、タキシードぬえっちょ、ぬっちょん、ぬえちょん 等 :説明|謎に満ちた正体不明の妖怪。紫をも凌駕するカオティック。 数少ない公式ニーソにして、初の絶対領域持ち。 4面からちょくちょく現れていた光の玉の正体はこいつ。 正体がバレると無力になり、過去何度も人間に退治された。 だがその度に姿かたちを変えて復活するらしい。懲りない奴。 小傘よろしく正体不明をもって人を脅かす事を生き甲斐としている。 ちなみにバイキンは蔑称なので注意。 見る者によってその容姿も伝説もまちまちに伝えられたが、実際は人間の前に現れたことはなく 地底から騒ぎを眺めて楽しんでいただけだったとのこと。ひねくれている。妨害大好きな天の邪鬼。 少々高圧的だが好奇心が強く、興味の対象には妨害だけでなくサポートもしてくれることがある。 地底の住人だったが、地霊殿騒ぎの際にどさくさに紛れて地上に出てきた。 ムラサ船長と知り合いらしいが、どの程度の仲なのかは不明。 少なくとも、邪魔してやろうと思うような行動をムラサ達が取っていたのを把握はできていた。 それが白蓮復活のためだったとわかり、のちのち後悔することになる。 つまりEXボスでありながら、本編の異変を起こしたと言う初の存在。 復活するのを邪魔してしまったにもかかわらず、 自分を許してくれた白蓮にツンデレながらもついていこうと決めた。 弾幕は世話になってきたUFOを使役したり、レーザーと小弾が入れ替わるキメラ弾を使う。 「衝撃のッ(ry ダブルスポイラーでは某ゲーム機(ry いろんな方面に顔が利くらしく、神霊廟では外の世界から%%ギャグ要員%%助っ人を呼んできた。 「お前はここで終わりだがな!」 **ダブルスポイラー [#f5c3cab4] ***姫海棠 はたて / Himekaidou Hatate [#g33f9b28] &ref(http://thwiki.info/image/icon/Hatate.gif); :読み|ひめかいどう はたて :種族|鴉天狗 :能力|念写をする程度の能力 :二つ名|今どきの念写記者(ダブルスポイラー) 初々しいスポイラー記者(ダブルスポイラー) :呼称|はたて、ほたて、%%はたてのごとく!%%、%%(*´ω`*)%%、姫海道、姫街道、姫海道本線 等 :説明|花果子(かかし)念報の記者で、射命丸の同期。 %%私のカメラが火を吹くわ!%%ツインテール5号。そしてエルフ耳。 お互い妄想新聞、弱小新聞と言いあっているが、仲が悪いわけではなく、 どちらかといえば上を目指して競い合うライバルといったところらしい。 射命丸が一般的なカメラを使うのに対し、はたてはケータイカメラを使う。 %%J-PHONE携帯が公式に幻想入り。%% 念写能力で家に居ながら写真の撮影をし、それで新聞を書いている。 この念写、ケータイにキーワードを入力すると画像が出てくるというものらしい。 要するに画像検索。その所為か誰かが撮ったことのある景色しか撮れないため、 はたての新聞は情報が古いと言われている。 成り行きで射命丸と勝負をすることになるが、相手まで撮影をしてくる。 この時、ドット絵でもちゃんとカメラのフラッシュが光っている。 ここでダブルスポイラーの意味が分かる。 プレイヤー機としても使え、その際の性能はチャージ時間が短い代わりに 望遠撮影が使えない。範囲も射命丸が横長なのに対し、はたては縦長。 あの幻想風靡を捉える辺り、案外記者としての腕前も優秀かもしれない。 ちなみに性格は引き篭もっていたためか、 自ら鬼に干渉しようとするなど、世間知らずの怖いもの知らず。 その根っこは明るく生意気で、口調がコギャル%%(死語)%%っぽい。 公式で「そこまでよ!」と発言しており、パチュリーに取って代わって これからは彼女がストッパーになるのではと言われている。 **神霊廟 [#sg83f9va] ***幽谷 響子 / Kasodani Kyouko [#a1d117df] &ref(http://thwiki.info/image/icon/Kyouko.gif); :読み|かそだに きょうこ :種族|山彦 :能力|音を反射させる程度の能力 :二つ名|読経するヤマビコ(神霊廟・求聞口授) 平凡陳腐な山彦(茨歌仙) :テーマ曲|門前の妖怪小娘(神霊廟) :呼称|響子ちゃん、やまび子、ぎゃーてー、ぎゃて子、%%イヤッッホォォォオオォオウ!%%、%%おんのおおぉぉぉれええぇぇ!%%、%%こだま・ひびき%% 等 :説明|山に登ったときに「ヤッホー!」と大声をだした事があるだろうか。 その時「Yahoo!」と発音の良い返事が返ってきたら、それは %%日本最大級のポータルサイト%%妖怪山彦の仕業である。 彼女は山に棲み、どこからか楽しげな声が聞こえると、大声を出して 返事で応えてあげるノリのよい妖怪である。 とは言え、そのまま返すとも限らず、「バカヤロー!」に 「何だとテメー!」と返したりもする。 しかし「ヤマビコは音波が反響しているだけだぜー」なんていう%%科学的な真実%%迷信 が流行したため、彼女は世俗に空しさを覚え仏門に入る事にした。 山彦の能力は読経と相性が良く、毎日、山で読経したりしている。 その所為で最近では「誰も居ない山でお経を唱える声が聞こえる」と 怖がられるようになり、妖怪としての面目を保つことになった。 最近はミスティア・ローレライと一緒にパンクな格好でグラサンを掛け パンクユニット「鳥獣伎楽」を組んで絶叫したりしている。 %%\Google/%% ***宮古 芳香 / Miyako Yoshika [#we39b6f4] &ref(http://thwiki.info/image/icon/Yosika.gif); :読み|みやこ よしか :種族|キョンシー :能力|何でも喰う程度の能力(人間は一部を喰われると一時的にキョンシーになってしまう) :二つ名|忠実な死体(神霊廟・求聞口授) :テーマ曲|リジッドパラダイス(神霊廟) :呼称|芳香、ヨッシー、%%腐女子%%、店員さん、%%偽美鈴%%、%%かゆうま%%、%%イビルジョー%% 等 :説明|青娥に蘇生させられ使役されている古代日本の死体。 額の札の命令に従い操り人形として命蓮寺の墓場で夢殿大祀廟を守っていた。 異常な力と痛みを感じない肉体で、まともにやり合うとえらい目にあうが、 思考回路は前時代のコンピュータ並である為、逃げることは容易い。 彼女の闘いでは傷つくと霊を喰らい体力を増幅させる為、中々倒すことが 出来ない。だが、逃げることは容易い(大切な事でした) 彼女の体は非常に硬く、関節が曲がらない。まともに歩けない。 操り主である青娥は彼女に、柔軟体操を勧めている。 柔軟性がない状態で運動をすると 怪我をしてしまうからである。ゾンビだけど。 3面で蹴散らしたと思ったら4面で再び襲ってきたため、 霊夢に1回休みが理解できないのかとツッコまれた。 %%それってつまりチルノやお空以上の⑨って事なんじゃ…%% %%だったらおりんりんはどうなるんだよオイ!%% 思考能力があんまりないのは、青娥が防腐の術をかける際に 脳髄を対象外にしたせいで脳が流れ出てしまったため。 でも生前の習性から、歌を詠んだりする。生前は歌人だったようだ。 本編後、用済みになったので一旦土に還された。 でも青娥が必要なときはすぐに復活させられる程度のことなので大丈夫。 22時起床。深夜のファーストフード店クルー。 ルーミア、幽々子に続く大食いキャラ3号。 お燐が天敵っはい(日本語でおk)。ちーかよーるなー! %%芳香ちゃんどいてそいつ倒せない%% %%スティーブの奴、やたらついてやがったがきっといかさまにちがいねェ。%% %%俺たちをばかにしやがって。%% ***霍 青娥 / Kaku Seiga [#dc186545] &ref(http://thwiki.info/image/icon/Seiga.gif); :読み|かく せいが :種族|仙人(邪仙) :能力|壁をすり抜けられる程度の能力 :二つ名|壁抜けの邪仙(神霊廟・求聞口授) 無理非道な仙人(茨歌仙) :テーマ曲|古きユアンシェン(神霊廟) :呼称|青娥、青娥にゃん、にゃんにゃん、キャーカクサーン、%%SEGA%%、カクセイガー、%%覚醒剤%%、%%格さん%% 等 :説明|東方史上初の公式バツイチ。 子供の頃に親の影響で道教にハマり、その勢いで仙人になっちゃった人。 でも性格に難ありという事で邪仙という判定を下された。以下~ 自国じゃ仙人なんて珍しくもなんともないしなー ↓ それなら仙人のいない日本に行けばいいじゃないか ↓ え、仏教と神道の喧嘩?それってチャンスかも ↓ ヘイ彼女、道教やらない!?~ というわけで、今回の異変の大元のきっかけは彼女である。 本名はあくまで「霍 青娥」であるが登場時のテロップでは「青娥 娘々」と 表示されるため、あっという間ににゃんにゃんの愛称が定着した。 %%二次創作はニャンニャン全開ですね、分かります。%% 配下に芳香を従えており、弾幕勝負では共に攻撃を仕掛けてくる。 二人がかりの攻撃は妖々夢で八雲さん家もやってきたが 今回はボス戦の最初から最後まで2対1のまんま。 さらに芳香はゾンビであるため何度倒そうが青娥に復活させられるというこき使われよう。 一応可愛がっているようではあるが、 使い勝手がいいからなのか別の理由があるからなのか…。 ちなみにオーバードライブの難しさが群を抜いていると専らの評判で 上級シューターのトラウマと化している模様。 壁抜け能力は泥棒・押し売り%%・YOBAI%%に大活躍。さすが邪仙、真っ黒だぜ。 人間友好度:極高(人間好き)。さすが邪仙、真っ黒だぜ。 ***蘇我 屠自古 / Soga no Toziko [#g6e6cc60] &ref(http://thwiki.info/image/icon/Toziko.gif); :読み|そが の とじこ :種族|亡霊 :能力|雷を起こす程度の能力 :二つ名|神の末裔の亡霊(神霊廟・求聞口授) :呼称|蘇我ちゃん、屠自古、とじとじ、%%ドジっ娘%%、%%断空牙%%、%%セクシー大根%%、%%イナズマのトジー%%、%%ギギネブラ亜種%% 等 :説明|衣玖さんに続く雷属性2号。 幽々子とは違い、亡霊らしく足は無い。その代わりに%%大根%%尻尾?が2本。 かつては仏教を信仰して、物部一族の布都とは敵対関係にあった。 協力関係になった末、布都に謀殺されたが、肉体に縛られた尸解仙より 亡霊のほうが便利、と現状を気に入っている。 シリーズ初となる矢弾を扱い、通常だと割と雑な使い方だが スペカでは雷らしくジグザグに迫ってくる。 地味に軌道自体が動くのがいやらしい。 戦闘開始前に会話が無いため、無口キャラになる…かと思いきや 6ボス戦で召喚された時に台詞を発するという異例の展開に。 %%やってやるぜ!%%やってやんよ! ***物部 布都 / Mononobe no Futo [#o1e55fad] &ref(http://thwiki.info/image/icon/Huto.gif); :読み|もののべ の ふと :種族|人間?(尸解仙を自称する道士) :能力|風水を操る程度の能力 :二つ名|古代日本の尸解仙(神霊廟・求聞口授) 龍脈を司る風水師(心綺楼) 番町!皿を割る尸解仙(深秘録) :テーマ曲|大神神話伝(神霊廟・心綺楼・深秘録) :呼称|布都、布都ちゃん、ものべー、%%布都もも%%、%%布都っ腹%%、%%日清ごん布都%%、ののの、%%Dr.コパ%% 等 :説明|太子&宿敵と一緒に眠っていた自称仙人。 他2人と違って歴史ではあまり触れられない可哀想な子。 かつて、太子と共謀して裏から仏教を広めた。 それに対して神道派の物部一族が廃仏運動を行なったが、 中でも布都は仏像の見た目にびびって、仏像を焼いたり 寺に放火したりしたため、流石にやりすぎと咎められた。 結局、廃仏運動の末に物部一族は滅亡。 のちに協力関係となった屠自古を、敵対一族という感覚のまま、 尸解仙になるための魂を宿らせる器をすりかえて死なせた。 そんなシリアスというかアレな過去があったりするのだが、 本編ではそれを感じさせない%%アホの子%%元気っぷりを発揮。 元気すぎて弾幕の中を%%サーフボード%%舟で行き来するくらい。 %%大和・飛鳥より湘南のほうが似合う。%% また、適応能力が低く、環境の変化についていくのが苦手。 昔の感覚で妖怪を敵視し、いろいろ勘違いしたままケンカを売るため 人助けのつもりが無用な争いを周囲に振り撒くことに。 だから試験相手な訳でも天界に勧誘しに来た訳でも 同朋が訪ねて来た訳でも無いんです。 オーバードライブが中央安置。なにがなんとも尸解仙。 太子のためなら死ねる! %%ワレニカゴー!%%我におまかせを! ***豊聡耳 神子 / Toyosatomimi no Miko [#oaf2f10c] &ref(http://thwiki.info/image/icon/Miko.gif); :読み|とよさとみみ の みこ :種族|聖人 :能力|十人の話を同時に聞く事が出来る程度の能力 :二つ名|聖徳道士(神霊廟・求聞口授) 宇宙を司る全能道士(心綺楼) 天資英邁の仙人(茨歌仙) 怪奇!二色マント魔人(深秘録) :テーマ曲|聖徳伝説 〜 True Administrator(神霊廟・心綺楼・深秘録) :呼称|神子、みっちゃん、とよみこ、みみこ、みみみ、%%太子%%、%%みこえもん%%、%%ハーブの香り%% 等 :説明|日本人なら知らない人はたぶんいない旧一万円札と旧五千円札のあのお方(が元ネタ)。 スペルカードも十二階・斑鳩寺・十七条・飛鳥文化etc.とストレート。 さらには屠自古と布都の2人を召喚して攻撃させるという、 (黄昏作品を除けば)紫ですらやらなかった事を平然とやってくる自由っぷり。 (まあ、某プリズムリバーさんや某光の妖精が3人がかりで来ましたけどね) %%思い知れ湯呑みマッスルアタック!%% そしてその能力とは反対に人の話をちっとも聞かず、と言うか喋らせる余地を与えず 「皆まで言うな、分かっておる」と言っておきながら全然分かっていないタイプ。 あまりの言いたい放題ぶりに霊夢どころか妖夢までもキレさせる、ある意味大物。 %%でも現実はEASYだと歴代最弱とかODがLunaより弱くね?とか言われたい放題。%% シルエットでは獣耳っぽくも見えたが、実際には髪を逆立てているだけ。 どうやっているのかは全くの謎。 ZUN帽ならぬZUNヘッドホンという新ジャンルのパイオニア。 尸解仙の術とは、魂を移し変えた器を依代に自分の身体を再構成するものだが、 神子は生前の姿ではなく、現代風にしてみたらしい。%%体は剣で出来ている。%% たまに名前を「しんこ」と間違われる。 心綺楼異変にて希望溢れる仮面を作成。 テンションの変化が激しく、人気が低いと闇堕ちすることがあるそうな。 %%行け!ヨルノズク!%% %%ミミズクっつってんだろ!%% %%遊びは終わりだ!%%たわむれはおわりじゃ! 最近はマントのカラーバリエーションが増えた模様。 冠位十二階的に紫マントがお気に入りらしい。デフォルトが一番ですね。 ***二ッ岩 マミゾウ / Hutatsuiwa Mamizou [#qb6c359e] &ref(http://thwiki.info/image/icon/Mamizou.gif); :読み|ふたついわ まみぞう :種族|妖獣(化け狸) :能力|化けさせる程度の能力 :二つ名|化け狸 十変化(神霊廟) 佐渡の二ッ岩(求聞口授) 僅有絶無の外来妖怪(茨歌仙) 捕らぬ狸のディスガイザー(鈴奈庵) いつも驚きを提供する化け狸(心綺楼) 侵略せよ!宇宙の妖怪狸(深秘録) :テーマ曲|佐渡の二ッ岩(神霊廟・心綺楼) 幻想郷の二ッ岩(心綺楼・深秘録) :呼称|マミゾウさん、親分、マミさん、%%巴マミゾウ%%、%%もう何も怖くない%% 等 :説明|太子復活により妖怪たちが危機に瀕すると考えたぬえが、 外から連れてきた%%ギャグ要員%%助っ人。 3人目のメガネキャラ(by神主)。win版初のメガネっ娘だったりする (1人目は旧作、東方夢時空の朝倉理香子。2人目は男性、東方香霖堂の森近霖之助)。 マミゾウという名前からしてネタの宝庫。 製品版頒布当日に某魔法少女と混ぜられ、 某所で%%マミる%%ネタ絵が一度に数枚上げられるという伝説を作る。 また、見た目のインパクトも負けていない。特に尻尾が凄い。 妖獣の妖力の大きさは、尻尾の多さ以外に、尻尾の大きさでも現れたりするらしい。 当然あの超有名なヒゲの配管工とも混ぜられた。 ケロちゃん大爆発・コミケ弾幕・某レトロゲームのパクリとスペカもネタの宝庫。 だからといってナメてかかると、十分身した挙句、 %%マミ%%バグって落ちるという荒業を披露。 「悪いねぇ。そのバグは修正済みだよ。」 さすが%%サド%%佐渡の団三郎狸。本気にさせてはいけない。 とは言え、%%変態%%紳士には勝てないらしい。 キャラ的にはババァというより粋なおばぁちゃんという感じ。 さらに狐嫌いだったり、金貸しだったりすることから いろんな方面でネタには事欠きそうもない。 結局、どっから見てもネタの宝庫である。 「妖怪の 危機だとぬえに 知らされて 佐渡から来たのに このザマである マミゾウ心の俳句」 ↑ぬえ「マミゾウ、それ俳句じゃねぇから!」 %%キートン%%『せっかく佐渡から海をこえてやってきたというのに、 いきなりネタキャラ扱いされてしまい、 この先自分が二次創作でどういう扱いを受けるのかを考えると、 不安になって酒も飲めない、夜も寝れないマミゾウであった。』 **心綺楼 [#zfd578e0] ***秦 こころ / Hatano Kokoro [#ye10ff8f] &ref(http://thwiki.info/image/icon/kokoro2.gif); :読み|はたの こころ :種族|面霊気 :能力|感情を操る程度の能力 :二つ名|表情豊かなポーカーフェイス(心綺楼・鈴奈庵) 戦慄せよ!悪夢の能面女(深秘録) :テーマ曲|亡失のエモーション(心綺楼・深秘録) :呼称|こころちゃん 等 :説明|猿楽の祖 秦河勝(はたのかわかつ)が使っていたお面が時を経て妖怪化した者。 お面ごとに感情が決まっていて、そのお面を被ると感情が変化する。 感情は、近くに居る者にも影響を及ぼす。 お面の数は六十六。 それぞれに全て感情が割り当てられているが、 流石に多いので普段は喜怒哀楽の面くらいしか使用しない。 戦闘においては獅子舞を被ってビームを出したり、 能楽の土蜘蛛の糸を吐き出したりトラディショナルな動きをする。 心綺楼異変解決後は神社で能楽を披露したり神子と白蓮のところを訪ねたりしている。 深秘録では口裂け女として街角インタビューのようなノリで勝負を挑んで行った。 綺麗じゃないなら死ねい! }}